人工知能(ai)の最前線 - keio university芸術・エンターテインメント...

4
質問に回答することも� できます!� 人工知能で質問に応じた回答と� マッチングさせる� あらかじめ想定される質問に� 回答を用意しておく� プレゼンの代行� などもできるので� とっても便利!� 授業の記録をこれで� Webに載せておいたら� 日本語が苦手な留学生� にとても好評でした� 人工知能研究には� この2つの立場が� あって� 「人間の知的活動を助けて� くれる機械を作ろう」� 「人間のような知能を持つ� 機械を作ろう」� 現在は後者への� 取り組みが活発です� 今回は人工知能学会にやってきました!今、人工知能の分野では� どんな研究が行われて� いるのでしょうか?� こんにちは!� 早速、基本的な� ところからお話ししましょう� 慶應大学 山口教授� 京都大学 西田教授� 今回みたいな� 取材にも対応� できますか?� ※この りとり フィクシ です できなく ないですよ! A. Q. サブグループのねらい� 研究目的と方向性� 会話型知識プロセス� コミュニティにおける共通理解と知識創造の基盤� コミュニケーションの� リアリティとグランディング� コミュニケーションの� 社会経済学� ITによる支援� 情報の集約と親しみやすさ� 個人化� 意思決定� POC� 参加型放送システム� EgoChat� 分身エージェントによる非同期会話� CRANES� 参加型討論・意思決定システム� これをご覧� ください!� これは私の� エージェントです� (代理人)� サブグ ープ 、ネット ーク での…… http://www.ii.ist.i.� kyoto-u.ac.jp/nishida/ 西田先生ロボが� Webページ上で� 講義をします� 顔や身振りも� 本人そっくり!� 人工知能というのは� カンタンに言うと� 「知能を持つ機械」� 1 イラストレーター 森まんな 今月の� テーマ� 人工知能(AI)の最前線 コンピュータが複雑な計算や面倒な情報処理を行ってくれるおかげで、 我々人間はずいぶんと楽になった。今後は、どんな“知能を持った機械” が誕生して、どのように我々の暮らしをサポートしてくれるのだろうか。 早速、人工知能学会で研究を行っている、京都大学の西田教授、慶應義塾 大学の山口教授にお話をうかがった。 編集 イシカワ 京都大学教授 工学博士 西田豊明さん 慶應義塾大学教授 工学博士 山口高平さん 人工知能に関する研究やセミナーなどを 行っている社団法人人工知能学会の公式 サイト。人工知能について1から知りたい という人は、「What's AI」のコーナーを見 てみよう。ここでは、人工知能の歴史やこ れまでの研究成果などがわかりやすくまと められている。 今回お話をうかがった方 w http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/ 人工知能学会 人工知能について わかりやすく学びたい人は

Upload: others

Post on 20-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 人工知能(AI)の最前線 - Keio University芸術・エンターテインメント 分野でも人工知能の応用 が進んでいます ゲームはもちろん 絵画や作曲を行う

質問に回答することも�できます!�

人工知能で質問に応じた回答と�マッチングさせる�

あらかじめ想定される質問に�回答を用意しておく�

プレゼンの代行�などもできるので�とっても便利!�

授業の記録をこれで�Webに載せておいたら�日本語が苦手な留学生� にとても好評でした�

人工知能研究には�この2つの立場が� あって�

「人間の知的活動を助けて� くれる機械を作ろう」�

「人間のような知能を持つ� 機械を作ろう」�

現在は後者への�取り組みが活発です�

今回は人工知能学会�にやってきました!�

今、人工知能の分野では�どんな研究が行われて� いるのでしょうか?�

こんにちは!�

早速、基本的な�ところからお話し�

しましょう�

慶應大学 山口教授� 京都大学 西田教授�

今回みたいな�取材にも対応�できますか?�

※このやりとりはフィクションです�

できなくも�ないですよ!�

A.Q.

サブグループのねらい�

研究目的と方向性�

会話型知識プロセス�… コミュニティにおける共通理解と知識創造の基盤�

コミュニケーションの�リアリティとグランディング�

コミュニケーションの�社会経済学�

ITによる支援�

情報の集約と親しみやすさ� 個人化� 意思決定�

POC�参加型放送システム�

EgoChat�分身エージェントによる非同期会話�

CRANES�参加型討論・意思決定システム�

これをご覧�ください!�

これは私の�エージェントです�(代理人)� 西田サブグループ�

の目標は、ネット�ワーク上での……�

http://www.ii.ist.i.� kyoto-u.ac.jp/̃nishida/

西田先生ロボが�Webページ上で�講義をします�

顔や身振りも�本人そっくり!�

人工知能というのは� カンタンに言うと�「知能を持つ機械」�

1

イラストレーター森まんな

今月の�テーマ�

人工知能(AI)の最前線コンピュータが複雑な計算や面倒な情報処理を行ってくれるおかげで、我々人間はずいぶんと楽になった。今後は、どんな“知能を持った機械”が誕生して、どのように我々の暮らしをサポートしてくれるのだろうか。早速、人工知能学会で研究を行っている、京都大学の西田教授、慶應義塾大学の山口教授にお話をうかがった。

編集 イシカワ京都大学教授   工学博士 西田豊明さん慶應義塾大学教授 工学博士 山口高平さん

人工知能に関する研究やセミナーなどを行っている社団法人人工知能学会の公式サイト。人工知能について1から知りたいという人は、「What's AI」のコーナーを見てみよう。ここでは、人工知能の歴史やこれまでの研究成果などがわかりやすくまとめられている。

今回お話をうかがった方

w http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/人工知能学会

人工知能についてわかりやすく学びたい人は

Page 2: 人工知能(AI)の最前線 - Keio University芸術・エンターテインメント 分野でも人工知能の応用 が進んでいます ゲームはもちろん 絵画や作曲を行う

「探索」� 「人工知能の黎明期」�

チェスなどのゲームをコンピュータに�させてみよう!という試みが盛んになる�

1950年代~� その結果、1997年チェスの�プログラム「Deep Blue」が� 人間の世界チャンピオンに�     勝利しています!�

チェスに勝つには、たくさんの選択肢�の中から正解(勝利につながるもの)を�探索する必要がある�

すべての可能性を調べるのではなく� 重要そうなところを効率よくチェックする�“賢い手抜き”の方法が組み込まれた�

人工知能をビジネスにも利用しよう�という動きが活発になる�

1980年代�「エキスパートシステム」�

コンピュータに専門知識を蓄積し、�問題の解き方を教えておけば、�人間の専門家の代わりにさまざまな�仕事をできるようになる�

マニュアル通りに処理�するのはコンピュータの�得意分野ですからね�

医療診断の補助やクレジット�カードの審査など、いろんな�分野で利用されていますよ�

人工知能って�いつ頃から研究され�ているんですか?�

「これを数字の計算だけで� なく、いろいろな知的活動に� 利用できないか?」�

「学習」�

学習とは、行動のための�プログラムをコンピュータ�自身で獲得できるように�     すること�

そこで経験に基づいて�自分の行動を改良していく�プログラムを組み込もうと� いうわけです!�

プログラマーがあらゆる状況�を想定して、すべての行動を�プログラムしておく方法では� 複雑な状況に対応できません�

コンピュータ自身で�考えて行動するなんて�ことができるんですね�

「発見(データマイニング)」�

膨大なデータの中から�何らかの規則性や傾向を�発見する技術です�

携帯電話会社が解約する�顧客の動きを把握する�

小売店が売れ筋商品の�傾向を見つけ出す�

医療機関が患者のデータから�病気になる傾向を見つけ出す�

・塩分摂りすぎ�・酒�・タバコ�

成人病に�なりやすい�

・日曜日�・30代既婚男性�

ビールとオムツを�セットで買う人が�意外と多い�

ソーシャルネットワークの発見�イベント参加者名とその研究内容の情報�などにより『業界人脈図』ができる!�

おもしろーい!けど�おもしろくない人も�いるかも……�

この技術を応用して�以前あるイベントで�こんなことをして� みました!�

サッカーロボット�を例にとると�

行動目標=ゴール�

成功したら報酬�(プラスの刺激)�

失敗したら罰�(マイナスの刺激)�

犬のしつけ�みたいだね!�

+と-の刺激を� 繰り返し与えることで、�「目標(ゴール)を達成する」� という行動の規則を自力� で見つけさせるのです�

というところから�研究は始まりました�

コンピュータという�ものが誕生したばかり�の時代でした�

人工知能の研究が�本格的にスタート�したのは1950年代�

「輪の中心にいる人� ほど重要な人物」�→あの人、偉そうにして� 実はあんまり……?�

→思わぬライバル!?

「面識がなくても自分と� 近い分野の人を発見!」�

その後は�学習や発見の分野に�研究の重点が置かれる�ようになりました�

SEPTEMBER 2006 2

Page 3: 人工知能(AI)の最前線 - Keio University芸術・エンターテインメント 分野でも人工知能の応用 が進んでいます ゲームはもちろん 絵画や作曲を行う

まだまだ人間が知恵を�絞らなければいけない部分�はたくさんあります�

現在はインターネットが発達し、そこから�有益な知識を得られるようになった�

その知識をみんなで�共通に利用できるような�知識循環社会を目指す�べきなのです�

その実現に向けて�「オントロジー」という�考え方が注目されてます�

こうして実用化が�進んではいますが�課題もあります�

望み通りの結果を得る�ためには、事前にセット�する手間がかかる�

コンピュータは独自に�新しい価値を創出する�ことができない�

ゴールという目的を�設定しないと、どう動いて�いいのかわからない�

同じ意味を持つ言葉を�整理しておかないと�満足のいく結果が得られない��

サッカーロボット�データマイニング�

以前は「とにかくすごいものを�作ってみんなを驚かせよう!」と�いう研究動機が多かったのですが�

現在はより実用的で�明確な研究目的を持つ�べき段階にきています�

そして究極の目標は�スーパーインテリジェンス!!世界中のコンピュータの情報を結集して� 大きな1つのブレーンに!!

そして人類の�抱えている難問を�解決するのです!!

そ、そんなことが�できるように!?

各分野の難解な専門用語は�異分野同士では認識しづらい�

○○�

○△�

○×�

曖昧な意味を持つ言葉を�コンピュータが理解できない�

頭を?�

腰を?�

足を?�雑巾を?�スイッチを?�俳句を?�

心付けを?�

IT業界� 医療業界� 建築業界�

例えばこんな問題が……�

コンピュータを通じて�あらゆる人が知識を共有�できるようになるでしょう�

どの分野でも通用して�コンピュータにも理解できる�言語 (オントロジー)に統一すれば�

一方で、知能や感情を�持つロボットの開発も�進められています�

こういうのは�よく見るね!�

ヒューマノイド�ロボット�

ペットロボット� 今後はロボットの形をしたものに限らず�こんな研究も進んでいくでしょう�

モノが人工知能を�持って、ヒトを支援�するんですね!�

人間と共存する機械�人工物に知能を持たせ、�より安全な社会を実現する�

人間を強化する機械�人間が身に着けたり、�体内に埋め込んで、�人間の活動を支援する�

特殊なメガネをかけると�情報が表示される�

通行人を避けて走る�自動運転車�

おすすめ�

○○食堂�ランチタイム�¥650

3

異なる分野の専門用語を統一して、人間同士のコミュニケーションを円滑にするとともに、コンピュータにも理解できる「知識の定義」を作ろうという考え方。一般の人にも理解できる単語をベースにして、数式のような特殊な構文で表される。

オントロジー

KEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORDKEY WORD

Page 4: 人工知能(AI)の最前線 - Keio University芸術・エンターテインメント 分野でも人工知能の応用 が進んでいます ゲームはもちろん 絵画や作曲を行う

芸術・エンターテインメント�分野でも人工知能の応用� が進んでいます�

ゲームはもちろん� 絵画や作曲を行う�「人工アーティスト」� も誕生してますよ�

ええ~!�

それでは�お二人の今後の夢は� なんでしょう?�

まず�山口先生�

私がやりたいのは�「AI」ならぬ「IA」� ですね!�

Intelligence Amplifier:知能増幅�

西田先生�

机やイスと�会話を?�

私は人間と会話が�できる人工物を作る�のが夢なんですよ!�

例えば、株式投資をする時に�コンピュータが正確な分析情報を�与えてくれるとか�

こうした人間の知的活動�を助けるキラーアプリを�作りたいですね�

Webから投資に関する�膨大な情報を収集して�自動的に分析�

あるある!�

かすれてるよ�

私は人間のパートナー�として暮らしを豊かに�するものを作りたいと�思っているんです!�

例えばプリンタでうまく�印刷できなくてイライラ……�

ヘッドの �クリーニングを�してみてください�

そんな時にプリンタと�会話して解決できたら�いいと思いませんか?�

私の代わりにマンガを�描いてくれるロボット�はいないかな!?

Q.

人間が怠けるには�まだ早いですよ!�

A.

人工知能って�夢がある技術ですね�

将来が楽しみに�なってきました!�

人工アーティスト� がいるんなら�

コンピュータが�創作した作品って�ありがたいかなあ?�

こんなことに�役に立つんですよ�

クリエイターの支援�芸術の継承�

伝統芸能を�ロボットが踊る�

例えば人間�との競演�

足りないパートを�人工知能が担当�

偉大な画家の死後、�その作風に基づいた �

作品を創出

現代では、コンピュータがずいぶんと賢くなり、生活のさまざまなシーンで人間に代わって働いてくれている。しかし、これは人間の仕事を奪っているという見方もできる。今後、どんどんコンピュータの頭脳が進化していくうちに、我々人間の存在を脅かすようになってしまっては、何のための人工知能研究かわからない。いつの時代もコンピュータは人間の役に立ち、人間と仲のよい存在でいてほしいものだ。

モウスグ�自宅デスヨ!�

人間の生活を豊かにするコンピュータの進化が望まれる

今月のまとめ

SEPTEMBER 2006 4