公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「ideco 」の活用 … ·...

24
www.wiselife.biz 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo」の活用方法 1

Upload: others

Post on 29-Jun-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo」の活用方法

1

Page 2: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

今の高齢者

2

夫:会社員OB 妻:専業主婦

国民年金 月約6万円

厚生年金 月約10万円

妻 国民年金 月約6万円

月 22万円

Page 3: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

公的年金だけでは足りない

3

平均的な支出 月28万円

年金収入 月22万円 赤字 月6万円

Page 4: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

将来の自分への仕送り

4

65歳 40歳 90歳

月5万円の仕送り

Page 5: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

年金制度はなくならないけど・・・

5

保険料を負担

年金を受給

賦課方式

Page 6: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

iDeCoって?

6

本名:個人型確定拠出年金 読み方:iDeCo (イデコ) 特技:国民の老後を守る最強の仕組み 兄弟:企業型確定拠出年金

Page 7: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

iDeCoって新しいの?

7

2001年日本版401kとして誕生!

Page 8: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

なんで最近?

8

みんなができるようになったから!

Page 9: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

iDeCoは何が得するの?

積立する時

老後資金作り専用の特別積立口座

税金が 得する!

増やす時 受け取る時

9

Page 10: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

どっちが好き?

10

Page 11: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

年収500万円の方が月2万円のiDeCo

11

240,000円

X (所得税10% + 住民税10%)

48,000円

Page 12: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

私の節税額のめやすは?

年収 X 所得税率 X 住民税率 200万円

5%

10%

300万円 400万円 500万円

10% 600万円 700万円

20% 800万円 900万円 1000万円 23%

12

Page 13: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

個人年金保険とどっちがいいの?

13

掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

iDeCoは国の制度だから!

iDeCoで月2万円 税のメリット

合計48,000円

年金保険で月2万円 税のメリット 合計6,800円

Page 14: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

早く始めることがポイント

50歳で始めると 480,000円

30歳で始めると

1,440,000円 <

iDeCoは60歳まで 14

Page 15: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

どっちが好き?

元金

10,000

10,000円- 税金20.315%

10,000円- 税金0%

15

預金

Page 16: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

受取時

① 一括受け取り ⇒ 退職金扱い

② 分割受け取り ⇒ 年金扱い

③ 併用

16

Page 17: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

Q:iDeCoの掛金はいくらから?

会社員 専業主婦 自営業 公務員 23,000円 23,000円 68,000円 12,000円

ただし、企業年金がある会社にお勤めの方は月12,000円が上限 企業型確定拠出年金がある会社にお勤めの方は会社のルールによる

Page 18: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

Q:iDeCoのデメリットは?

・掛金に上限があること ・60歳までしかできないこと

18

iDeCo ファースト!

知った人から得する制度

Page 19: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz 19

Q:運営管理機関選びは?

Page 20: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

Q:掛金は?

20

Page 21: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

iDeCoの付き合い方

• 掛金は5,000円から

• 掛金の変更は年に1回可能

• 拠出をしない運用指図者

• 家計の見直し

21

Page 22: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

Q:運用商品は?

22

運用益 ✔ 定期預金 ✔ 保険 ✔ 投資信託

Page 23: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

資産形成のスキルアップ

23

投資

経済の恩恵

Page 24: 公的年金のホントの話と 上手に自分年金を作る「iDeCo 」の活用 … · 個人年金保険とどっちがいいの? 13 掛金全額所得控除 掛金一部所得控除

www.wiselife.biz

悩むより始めよう!

心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナー 山中伸枝