中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  ·...

43
中島熙八郎

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

中島熙八郎

Page 2: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 3: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

「穴あきダム」(流水型ダム)とは

• 治水専用ダムの一形式

洪水吐きを河床付近に設置して土砂吐きと兼用

させ、「洪水貯留後の水位低下時に自然排砂を

おこなって平衡堆砂を実現し、濁水長期化や富

栄養化などの水質問題を生じさせない」ことが

期待されるとしている。

• 洪水吐きの規模と排砂可能な土砂の量と質の検討、貯水池内に形成される平衡堆砂形状と量、土砂吐き兼用の放流設備の耐摩耗性の確保、流木等による閉塞等への対応、上下流の生態系の連続性の確保―等の課題があるとされる。

(「スイスにおける治水専用オルデンダムの水利設計と監理」角 哲也 ダム技術 No.241 2006.10 より)

Page 4: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

スイスにおける流水型ダムの事例Orden dam

• スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。

• 1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞われ、特に1927年には甚大な被害が発生。

• 1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水防御計画を立案。

• ダム下流約3kmのCasaccia の洪水量を大洪水時(54~63%)、中規模洪水時(19~32%)、に軽減。9km下流のVicosopuranoで大洪水時(27~39%)、中規模洪水時(10~20%)に軽減する洪水貯留ダムとして1971年に完成。

(「スイスにおける治水専用オルデンダムの水理設計と監理」角 哲也 ダム技術 No.241 2006.10 より)

Page 5: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

Orden dam

Page 6: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

堤体

Page 7: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

堤体

湛水域

Page 8: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

(「スイスにおける治水専用オルデンダムの水理設計と監理」角 哲也 ダム技術 No.241 2006.10 より)

流木・岩等流下物除けのスクリーン

Page 9: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

(「スイスにおける治水専用オルデンダムの水理設計と監理」角 哲也 ダム技術 No.241 2006.10 より)

スクリーンに挟まった流木や岩

Orden damの堤体とスクリーン(上流側より)

Page 10: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

日本国内における「穴あきダム」の事例

• 大規模な建設事例としては島根県の益田川ダム。

• 建設中の熊本県立野ダム、福井県の足羽川ダム。

• 益田川ダムは、その上流の支流波田川に1965年建設された笹倉ダム(農地防災ダム)の管理実績を参考にしたものと推定。

• 近年では、石川県の辰巳ダム(2012年竣工)、鹿児島県西之谷ダム(2012年竣工)、長野県浅川ダム(2016年竣工)、福井県足羽川ダム(1983年着工・未完成)など洪水調整専用の穴あきダムの事例が増加しつつある。

Page 11: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 12: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

益田川ダムの構造(島根県河川課資料より)

Page 13: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

益田川ダムの2006年7月2日梅雨前線による洪水時の写真・ダムへの注入量約100トン(流入量=放流量)

島根県河川課資料より

Page 14: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

益田川ダム

嵯峨谷ダム

大峠ダムおおたお

笹倉ダム

2級河川益田川水系のダム配置

Page 15: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 16: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 17: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 18: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

立野ダム完成予想画(九地整)

Page 19: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

項   目 諸 元

完 成 1971年

堤 高 42m

天 端 高 171m

天 端 幅 2.1m

堤 体 コ ン ク リ ー ト 量 1,788m

ダ ム 地 点 流 域 面 積 36.1㎢

総 貯 水 量 170万㎥(貯水位1,788m)

常 用 洪 水 吐 き 最大放流量 50㎥/s(φ1.6m)

非 常 用 洪 水 吐 き 最大放流量 120㎥/s(越流水深.5m)

Orden dam主要諸元

ダ ム 名 益田川ダム 笹倉ダム(再) 笹倉ダム(元) 大垰ダム 嵯峨谷ダム 辰巳ダム 西之谷ダム 浅川ダム 足羽川ダム 立野ダム

河 川2級河川益田川水系

益田川2級河川益田川水系

波田川2級河川益田川水系

波田川2級河川益田川水系

馬谷川2級河川益田川水系

都茂川2級河川犀川水系

犀川2級河川新川水系

新川1級河川信濃川水系

浅川1級河川九頭竜川水系

部子川1級河川白川水系

白川

目 的 洪水調整 流水の正常機能維持 洪水調整 洪水調整 洪水調整 洪水調整 洪水調整 洪水調整 洪水調整 洪水調整

型 式重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム重力式

コンクリートダム

堤 高 48.0m 36.3m 36.2m 23.2m 34.6m 47m 21.5m 53m 96m 90m

堤 頂 長 169.0m 92.5m 82.8m 67.4m 96m 195m 135.8m 165m 460m 200m

堤 体 積 106,400㎥ 32,000㎥ 28,000㎥ 10,000㎥ 25,000㎥ 153,000㎥ 32,000㎥ 143,000㎥ 710,000㎥ 400,000㎥

流域(集水)面積 87.6㎢ 13.5㎢ 13.5㎢ 5.5㎢ 16.8㎢ 77.1㎢ 6.8㎢ 15.2㎢ 105.2㎢ 383㎢

湛 水 面 積 0.54㎢ 0.05㎢ 0.05㎢ 0.03㎢ 0.07㎢ 0.42㎢ ― 0.08㎢ 0.94㎢ 0.36㎢

総 貯 水 容 量 6,750,000㎥ 480、000㎥ 555,790㎥ 239,000㎥ 828,000㎥ 6,000,000㎥ 793,000㎥ 1,100,000㎥ 28,700,000㎥ 10,000,000㎥

有 効 貯 水 容 量 6,500,000㎥200,000㎥(不特定)

555,790㎥(洪水)

239,000㎥ 828,000㎥ 5,800,000㎥ 718,000㎥ 1,060,000㎥ 28,200,000㎥ ?

事 業 者 島根県 島根県 島根県 島根県 島根県 石川県 鹿児島県 長野県 近畿地方整備局 九州地方整備局

着 工 1973年 1973年 1975 1990年 1977年 1983 1979年

竣 工 2005年 2006年 1966年 1959 1957 2012年 2012年 2016年 ―

常 用 洪 水 吐 きオフィリスによる

自然調整コンジットゲート

オフィリスによる自然調整

コンジットゲートオフィリスによる

自然調整オフィリスによる

自然調整オフィリスによる

自然調整オフィリスによる

自然調整オフィリスによる

自然調整

3.3×4.45×2門 2.0×6.5×2門 0.80×1.10×1門 1.8×1.6×3門 2.9×2.9×2門 1.65×1.95×1門 1.45×1.3×1門 5.0×5.0×1門 5.0×5.0×3門

4.5×4.5×1門 2.4×2.4×1門)

吐け口面積計(㎡) 29.4 26.0 0.9 8.6 37.1 3.2 18.9 30.8 75.0

非 常 用 洪 水 吐 き クレスト自由越流 クレスト自由越流 クレスト自由越流 クレスト自由越流 クレスト自由越流 クレスト自由越流 クレスト自由越流 クレスト自由越流 クレスト自由越流 クレスト自由越流

3.3×11.5×7門 2.5×14.0×2門 3.17×6.5×2門 4.5×2.04×2門 1.6×22.0×1門 3.5×13.0×6門 3.7×12.0×4門 1.8×13.0×6門 15.0×6.5×10 6 .0×12.0×8門

2.5×11.6×2門

吐け口面積合計 265.7 128.0 41.2 18.4 35.2 273.0 177.6 140.4 975.0 576.0

(Hm×Wm)

(Hm×Wm)

我が国における穴あき(流水型)ダムの事例に関する諸元の比較

常用・非常用ともに洪水吐きは「自然調整」、「自由越流」等制御を放棄したものになっている。

Page 20: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

立野ダム―三つの心配

1.常用・非常用洪水吐きの閉塞による濁急流の「津波的」大量越水。

2. ダムの側面及び底部に節理(割れ目)、溶岩自破砕部、凝灰角礫岩などの多いことによる堤体周辺部の破砕や漏水。

3.常用・非常用洪水吐きの閉塞とダム湖内堆積物の除去の困難による下流部へ水供給の途絶。

Page 21: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

1.常用・非常用洪水吐きの閉塞による濁急流の「津波的」大量越水

2012年7月12日白川流域は記録的な豪雨に見舞われました。その際、気象庁は「これまで経験したことのないような大雨」という表現を使いました。

近年「異常気象」という言葉が多用されるようになっています。果たしてそうなのでしょうか。「異常気象が頻発・常態化している」=「気候が変った」と見るべきではないでしょうか。

1982年の長崎豪雨を受け「記録的短時間大雨情報」が開始され、近年では「線状降水帯(バックビルディング現象)」などかつて聞いたことのないような言葉も頻繁に聞かれるようになっています。

そして、このような気候の変化、山の変化、国交省の「治水施策」などが複合し、昨年の西日本豪雨災害はじめ、多くの犠牲者と被害を発生させる豪雨による災害が多発しています。

ようやく、数年前から国交省は「施設では防げない被害」の可能性を認め、より正確で地域に即した気象情報の早い段階での提供を基礎とした避難体制(タイムラインなど)づくりに着手し始めました。

しかし、その一方で、「ダムによる治水」への固執はつづき、「ダムの再開発」による治水にさえ言及するに至っているのです。

Page 22: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

505.8㎜→715.9㎜(1.42倍)

気象庁「災害をもたらした気象事例(昭和20年~本年)」より作成

気象庁「災害をもたらした気象事例(昭和20年~本年)」より作成 気象庁「災害をもたらした気象事例(昭和20年~本年)」より作成

282.08㎜→421.3㎜(1.42倍) 64.8㎜→97.1㎜(1.49倍)

Page 23: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 24: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 25: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

流木や土石の捕捉は、そんなにうまくいくのでしょうか。

Page 26: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

実験模型の大きさは、実物の1/80で、体積にすると51万2千分の1。模型の流木には枝も根もない。水は清水で土砂や岩石、蔦蔓、草なども含まれていない。重量・流速、水の挙動など肝心な要素は全く実際とは異なっている。こんな実験結果を基に「洪水吐きが閉塞することはない」とする九地整・関係研究者の感覚には呆れるばかり。

Page 27: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

◆暫定の計画では、2,300㎥/s中、カルデラ内の遊水地で100㎥/s、立野ダムで200㎥/sを調整するとしています。その場合、ダムには2,200㎥/sが流入することもあり得ます。

◇常用洪水吐きが詰まらずに流れたとすると三つの穴からは29m/sという猛スピードで放水されることになります。 2,200㎥÷75㎡=29.3m/s

◆常用洪水吐きが詰まったら、ダムは1時間15分以内に満杯となり。非常用洪水吐きや、それを超えて、調整できない状態で流入した水の量がそのまま90mの高さから巨大な滝となって下流へと流れ下ることになりかねないのです。10,000,000㎥÷2,200㎥=4,545.46s(1.26時間)

最終的には3,400㎥中、200㎥をダムで調節するとされており、穴からの放水スピード

は44m/s、ダム満水までの時間は50分強となる計算となります。

Page 28: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

2. ダムの側面及び底部に節理(割れ目)、溶岩自破砕部、凝灰角礫岩などの多いことによる堤体周辺部の破砕や漏水

九地整によれば、「割目」などについてはそれらの多い部分の撤去や、「セメントミルク」の充填によって漏水などを防止すると説明されているようです。しかし、それで大丈夫なのでしょうか。

「セメントミルク」の充填によって、隙間が埋まり固化されることでしょう。しかし、熊本地震では、右岸側の柱状節理が、広範囲かつ大規模に崩壊しています。また、左岸側でも、地震後の大雨の影響とも相まって無数の大崩落が発生しました。

豪雨、地震、大噴火などの自然現象は別々に起こるとは限りません。2~3の現象が同時に、或いは、間をおかずに起こることは十分に考えられます。

例えば、地震や断層の活動による大きな振動によって地層内の隙間を埋め、固化していたものが割れ、その後の豪雨で水圧を増した「ダム湖」の水が、堤体の側面や底部からしみ出し、溢れ出す可能性は否定できません。

Page 29: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

戸下(阿蘇立野)の柱状節理(熊本県総合博物館解説より)

• 柱状節理は、溶岩が冷えて固まるときにできた、規則正しい割れ目のこと。断面は6角形が多い。

• 戸下の柱状節理をつくっている溶岩は、立野溶岩と呼ばれる溶岩で、厚さは、80m~100mにも達する。

• 立野溶岩は、輝石という鉱物を多く含むデイサイト(二酸化珪素を63%~70%含む)で、輝石デイサイトという種類の溶岩。

• 立野溶岩は、立野火口瀬に流れ込んだ溶岩のうちで最も厚い溶岩で、古火口瀬せき止めの主役といわれている。しかし、どこから噴出したかは、まだ分かっていない。

Page 30: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

「立野ダム建設予定地の基礎岩盤」報告書より

Page 31: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

A

B

CH

CM

CL

D

DH

土木情報サービスいさぼうネット「設計へのアプローチ―岩盤分類」より

不良ではあるが、ダム天端付近などの作用力の小さな部分については基礎処理を行って、ダム基礎とする場合もある。

極めて不良である。

コンクリート重力式ダムの基礎と岩盤等級

コンクリート重力式ダム基礎としての適正(堤高60m以上のものを対象とする。

岩盤等級

極めて良好である。

極めて良好である。

概ね良好である。

不良ではあるが硬質岩および中硬質岩については、改良の余地がある。ただし、この場合、軟質岩についてはハイダムの基礎としてはあまり適当ではない。

「立野ダム建設予定地の基礎岩盤」報告書より

Page 32: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

パイピング現象とはシルトや砂質の地盤内で脆弱な部分に浸透水が集中すると、やがてパイプ状の水の通り道ができる。パイプ゚の前後における水位差があり、動水勾配が大きくなると土中の浸透性が高まり、水とともに流動化した土砂が地盤外へ一気に移動する。動水勾配の増加次第では、土砂が噴出するような激しい挙動を見せる。

ティートンダムをはじめ、大型の構造物や建築物などがパイピング現象をきっかけとして崩壊に至ったケースもある。堤防やダム、地中壁など大量の水に接する土木工事の現場では、構造物の内外の水位(地下水面)差や土質の状況を確認することによりパイピング゙現象が生じないよう注意が払われている。

Page 33: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 34: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 35: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

3.常用・非常用洪水吐きの閉塞とダム湖内堆積物の除去の困難による下流部へ水供給の途絶

熊本平野は、外輪山が立野火口瀬で崩れ、流れ出た火砕流堆積物による扇状地と、下流の沖積平野から成ります。

大津町や菊陽町の大部分はその扇状地に当たり、水田は「笊田」と言われ、大量の水を必要とします。熊本市の地下水はここで浸透した水に由来といわれています。

加藤家、細川家の時代に白川から多くの井手が開削され水田が拓かれました。

白川は、阿蘇カルデラを流下する黒川と白川との合流点より下流に、鳥子川以外に流入する川らしい支流がほとんどない珍しい河川です。したがって、合流点直下にダムができ、それによって流れが堰き止められると、その下流にはほとんど水が流れないことになるのです。

立野ダムを「首縊りダム」とする所以です。

Page 36: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

時代区分

年号(西暦)

水利施設名 位 置灌漑面積

町.反(農林省農地局調べ)

記            事 出 典

天正17年(1589)

瀬田下井手 大津町瀬田 420.0 和銅年間(708)国司阿部乙名白川左岸より水路を開削したと伝えられるが、その他詳細は分からない。加藤清正は天正7年白川に石造取水堰を設け、津田に至る延長4里に及ぶ水路開削に着手。元和4年嫡子忠弘の時代に竣工。

明治以前日本土木史

慶長13年(1608)

馬場楠井手 菊陽町馬場楠 146.0 白川左岸旧白水村地内に取水口を設け白川に石造堰を設く。取水門3門、水路延長214間。水路中に清正考案の沈砂施設、これを幸川九十九折又は鼻繰井手ともいう。

藤公遺業記

勝国治水遺

慶長年間(1596~

1614)

小野田井手 一の宮中通 280.0 黒川の上流・中流鹿潰川に堰を設け取水し、県道沿いに西下し、下流は阿蘇町内牧地区を灌漑す。

中村村誌

山田村誌

慶長年間(1596~

1614)

渡鹿堰 熊本市渡鹿 1,164.0 加藤清正は託麻平野を灌漑する目的で大江渡鹿に於いて白川を堰し石造樋門により大井手を通じ、三条の用水路を開削した。堰体補強のため鵜ノ瀬堰と同様に堰の下流に敷石を施している。

本田彰男調査

慶長年間(1596~

1614)

石塘堰 熊本市二本木 590.0 白川に注いでいた坪井川を石造の背割堰によって分流し、舟運のため坪井川と井芹川とを合わせ水勢を増した。左端に水量調節の排水樋門、尚中島を隔てて五双の樋門を築く。

元和4年 瀬田上井手 大津町瀬田  加藤忠弘、元和4年(1618)竣工。 〃

元和4年(1618)

瀬田上井手 大津町瀬田 390.0 加藤清正は天正17年瀬田下井手開削と同時に企画。嫡子忠弘、元和4年開削着手。業半ばにして庄内に移封。細川忠利、加藤氏のあとを継承して寛永14年(1638)竣工。

寛永14年 瀬田上井手 大津町瀬田  細川忠利、瀬田上井手竣工。 〃

万治元年(1658)

赤瀬井手(立野井手)

大津町立野 肥後藩家老長岡監物、赤瀬堰より黒川の水を分水し立野に注ぐ。庄屋大島信衛門、工事を担当す。立野に発電所開設後、その余水を以て灌漑し、灌漑面積は明らかでない。

延宝3年(1675)

畑井手 大津町畑 109.0 錦野の東端畑で白川を堰し錦野井手に流し、流末は鳥子川に注ぐ。家老長岡監物、庄屋国武主膳に命じて開削せしむ。

天和3年(1683)

津久礼井手 大津町陣内 145.0 大津町陣内に取水口を設け、菊陽町津田の水田を灌漑す。肥後藩主綱利時代に竣工。堰長75間、水路延長3,888間。

元禄2年(1689)

保木下井手 久木野村 120.0 白川の支流中郷川を堰し保木下井手を開削。(南郷水定役片山嘉左衛門)。創設時の導水路は一部大正・昭和の2回にわたり流路を変更し、現在に及んでいる。

寛保3年(1743)

琵琶首井手 久木野村 190.0 元文3年、片山伊左衛門企画指導により、井手方役人原田四郎兵衛、元文4年着工。白川を久木野村久石字御陣鶴において堰す。

加  藤  時  代

細  川  時  代

白川水系揚水取水及び導水路施設の建設(「熊本県土地改良史」1990年 熊本県土地改良史編集委員会より)

(「肥後藩農業水利史―肥後藩農業水利施設の歴史的研究」本田彰男著 1970.12 より) 

Page 37: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

「白川分水問題とその今日的意義について」 (中山進 熊本大学法学部人文社会論集 49-62 2000/07/10)より

Page 38: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水
Page 39: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

名 称灌漑面積

(町)用水区域 名称

受益面積(ha)

畑堰 75 阿蘇郡錦野村(大津町)

錦野堰 61 阿蘇郡錦野村(大津町)

迫堰 80 阿蘇郡錦野・菊池郡陣内村(大津町) 迫井手 76

瀬田上井手堰 460 菊池郡瀬田村・大津町・陣内・原水村(大津・菊陽町)

瀬田下井手堰 462 菊池郡瀬田村・大津町・陣内・津田村(大津・菊陽町)

玉岡堰 45 菊池郡津田村(菊陽町)

津久礼堰 136 菊池郡津田村(菊陽町)

上流堰合計 1,319 ― 上流堰合計 1,302

馬場楠堰 145 上益城郡白水村・飽託郡供合村(菊陽町・熊本市) 馬場楠堰 184

渡鹿堰 1,245 熊本市・飽託郡画図・田迎・御幸・日吉村(熊本市) 渡鹿堰 485

三本松堰 189 飽託郡力合村(熊本市) 三本松堰 128

護藤堰 53 飽託郡藤富村(熊本市)

十八口堰 384 飽託郡藤富・八分字村(熊本市)

五丁堰 163 飽託郡浜田・中島村(熊本市)

井樋山堰(中島堰) 304 飽託郡中島村(熊本市) 中島 379

松ノ木堰 63 飽託郡沖新村(熊本市) 高砂 58

下流堰合計 2,546 ― 下流堰合計 2,029

両合計 3,865 両合計 3,331

天明新川掛 1,600 天明新川掛

加勢川揚水機掛 228 加勢川揚水機掛

総計 5,693

白川中・下流域における昭和初期の水利組合と現在(1991年)の土地改良区

「白川分水問題とその今日的意義について」 (中山進 熊本大学法学部人文社会論集 49-62 2000/07/10)より

白川南部 795

昭和2(1927)年の水利組合 平成3(1991)年の土地改良区

錦野 146

白川中流域 1,080

Page 40: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

白川分水問題―最下流部の絶対的水不足①

• 白川の上流における表流水は現在の灌漑面積に対してそう少ないとは思えない。しかし、天明新川を開削し加勢川揚水機を設置せざるをえない地域が2,700町歩に達するのは、白川の水が三角州に流れ出す前に大量に使われ、再び白川に還元しないためである。(小出 博)

• この地域の軽土・乾土は、下流の湿土、重土に比して「不断水をかけざれば旱田に及び不在の五反の田水を壱反に呑む」程の相違があるといわれ、渇水時には中流部で可能な限り取水するため、下流部では必要な水量の確保が困難になる。(本田彰男)

Page 41: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

白川分水問題―最下流部の絶対的水不足②

• 藩政時代、下流の三角州地帯は日照りが続くとしばしば用水不足がおこり、旱魃の被害が多発した。そのため、白川が減水すると下流側と上流側との間で、下流部が上流部に対して分水を要求すれば、状況に応じて上流部が取水を中止して、一定時間下流部へ用水を流下させる(「託麻下し」)という水利慣行が生まれ、長らく守られていた。(竹内常行)

• 明治以降、分水問題は多発・激化したが、その都度、分水の協議が行われ、実施されてきた。

※1927年の旱魃時、白川掛灌漑面積は上流部:1,319町(34%)、

下流部:2,546町(66%)に対し、取水量はそれぞれ97%、3%

となっていた。そのため、6度にわたって「託麻下し」を実施。

Page 42: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

耕地面積:a 作付面積:ha

熊本市 252,820

北部町 81,350

河内町 5,699

飽田町 68,567

天明町 115,650

富合町 89,956 686

城南町 112,079 798

植木町 155,464 1,180

大津町 87,207 643

菊陽町 78,816 529

合計 1,047,608 7,886

603,060 4,549

57.6 57.7

333,100 ―

(55.2) ―

4,050(3,377)

白川に掛る面積

白川に係る土地改良区面積

1990

熊本市、大津・菊陽町の水田面積等

市町村名耕地面積

23.7㎥/s

3,865町歩

Page 43: 中島熙郎stopdam.aso3.org/wp/wp-content/uploads/...2019/06/16  · •スイス連邦Graubunden州Mera川に建設。•1659年~1956年の間に21回の大洪水に見舞 われ、特に1927年には甚大な被害が発生。•1959年~1964年にかけて、州土木局が洪水

1.000.50

白川については水害のことが語られることが多いですが、歴史的には、しばしば旱魃被害も発生しています。気候が変化した現在、集中豪雨とともに、長期にわたる干天も起こりかねません。九地整の白川の河川整備や立野ダム計画文書で、農業用水の確保・保全について語られることはほとんどありません。川の見方に偏りがあるのではないでしょうか。