生駒の教育、最前線 - ikoma...contents 目次...

特集 生駒の教育、最前線

Upload: others

Post on 21-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

特集 生駒の教育最前線

避難支援

災害時自力での避難が難しく逃げ遅れてしまう恐れがある人がいます

本市は自治会などとの協働により地域の中で手助けを行えるよう「災

害時要援護者避難支援事業」を進めています災害時の安否確認や手助

けなどを依頼された場合はできる範囲のご協力をお願いします

問高齢福祉課(0743741111内線767)

避難支援員にご協力を

災害時手助けが必要な高齢者や障がい者の命を守る

いざというときの助け合い

それが避難支援員

 

災害時

逃げ遅れてしまう恐れ

のある高齢者や障がいのある人など

は避難の手助けが必要です市や

消防警察などは同時に全ての現

場に向かうことはできません地域

の皆さんで協力し合い災害に備える

ことがたいせつです

 

この事業は

自力での避難が難

しい人(災害時要援護者)に対し

て災害時に避難情報を伝えたり

避難の手助けや安否確認などを行

ったりする人(避難支援員)を事

前に近隣から選んでもらうもので

すこれまで100自治会で取組

が始まっており今年度中に全自治

会での実施を予定しています

 今後近隣に住む支援を希望する

人や自治会自主防災会民生児

童委員から「避難支援員」のお願い

をされる場合があります「避難支

援員」となった人は日頃から支援

を希望する人とコミュニケーション

をとり緊急時にしてほしいことな

どを事前に聞いておく必要がありま

す災害時はまず自分や家族の安

全を確保したうえで支援を行って

もらいます法的な義務や責任を負

うものではありませんご協力をお

願いします

災害時要援護者災害時要援護者とはhellip次に該当する人のうち災害時自力や家族での対応が困難で避難支援を必要とする人など①70歳以上のひとり暮らしの人②要介護3以上の認定を受けている人③障がい者手帳の交付を受けている人(身体12級療育A精神1級)④郡山保健所に要援護者台帳の登録をしている難病患者

近隣住民(避難支援員)

自治会(自主防災会民生児童委員など)

「避難支援員」を選びます(「災害時要援護者」1人に対して基本的に2人)

災害時要援護者避難支援事業

市役所

避難の支援 近所づきあい(平常時)(災害時) 「災害時要援護

者」の情報を提供します

災害時は命を守る最善の行動を

1 何についての災害情報か確認するrarr警報や特別警報大雨や暴風など

2自分のいるところは安全か確認するrarr立地や建物の構造など

3安全だと判断したらその場にとどまる(とどまる避難) rarr もし危険だと判断したら建物の2階知人の家集

会所市指定避難所などへ避難する

【災害時要援護者】(災害時に逃げ遅れてしまう恐れのある高齢者や障がいのある人)

【避難支援員】(災害時に避難を支援してくれる人)

避難の支援を希望し個人情報の提供に同意します

さんさんお願いします

災害時の支援をお願いします

助け合いですね分かりました

20141215 いこまち 2

CONTENTS 目次

表紙のことば

-特集-

生駒の教育最前線PICK UP 01生駒の子育てアプリを作ろう

避難支援員にご協力を

PICK UP 02

PICK UP 03

野良猫とまちの付き合い方

第8回生駒市環境シンポジウム 本気で考える日本の未来

お知らせ映画「じんじん」上映会p15その空き家有効活用しませんかp17生駒市における認知症ケアを考えるp20高額療養費の自己負担限度額が変わりますp22意見を募集しますp23市民課窓口業務の一部を民間企業に委託しますp24

市役所の開庁時間は830〜1715(土曜日曜日祝日年末年始は閉庁)

なくそう差別みんなの力で明るい生駒市毎月11日は「人権を確かめあう日」

点字と声による「いこまち」も発行していますので詳しくは障がい福祉課(内線794)へ

「いこまち」12月15日号の印刷経費は1冊あたり約33円です環境に配慮し古紙配合率70の再生紙と大豆油インクを使用しています

人 口

火災救急救助

交通事故

120976 - 90

48699 - 11

57638 - 43

63338 - 47

人口総数

世帯数

前月比

前月比

前月比

前月比

平成26年12月1日現在外国人登録を含む各種統計は市ホームページに掲載しています

数字は平成26年1月からの累計で( )内は前年同期の増減数です

数字は平成26年1月からの累計(概数)で( )内は前年同期の増減数です

(平成26年11月末日現在)

(平成26年11月末日現在)

火災

発生数 物損事故死者

人身事故

救急 救助

19(-4)

2487(+104)

2144(-49)

343(+153) 0

3848(+150)

35(+2)

火の用心 心で用心 目で用心

事故はゼロ私の街の合言葉-平成26年度交通安全標語-

P2

P4P4

P4P10

P4P12

P4P14

P4P15

市長日記P4P28

まちのアルバムP4P30

集まれちびっこアスリート勝手に五つ星P4P34

街人探訪P4P33

今日はいこま日和アリさん親子の自然の不思議発見もったいない食器市P4P35

読者のあのねP4P36

消費生活暮らしのQAあの日あの時編集後記P4P37

俵口小学校3年生の理科の授業先生が

「実験結果を発表する人は手を挙げて」と促すとほとんどの子どもが挙手授業に真剣に取り組む姿がかいま見られました

3 20141215 いこまち

8年連続全国トップレベル

 

教育環境の充実に力を入れる生

駒市全国学力学習状況調査(以

下学力調査)では8年連続で全国

トップレベルの学力を誇っていま

 この調査では学力を国語と算数

(数学)の2科目について基礎的な

知識を問う「A問題」と応用力を問

う「B問題」に分けて調べています

これに加えアンケート方式による

学習状況の調査も行っています

 

今年は市内全ての小学6年生

と中学3年生を対象に実施その

結果小中学生ともに国語算数

(数学)の全ての領域で奈良県全

国平均を上回りその数値は全国

トップの秋田県とほとんど同じ結

果になりました特にB問題は奈良

県全国平均を大きく上回り応用

力の高さが特徴といえます

 

また小中学生ともに学校の授

業以外に毎日3時間以上勉強して

いると答えた子どもが2割を超え

奈良県や全国平均を大きく上回っ

ています

学習意欲などに課題

 

一方学習状況の調査では「国

語や算数数学が好き」と回答して

いる子どもは5~6割にとどまって

生駒の教育最前線

生駒市の全国学力学習状況調査結果

全国平均を50とした時の数値

特集

今も人口が増え続ける生駒市子育て世代に人気の理由は数あれど教育環境の良さもその1つ今年初めて公表した「全国学力学習状況調査」(平成26年度)の結果でも本市の子どもたちの学力が全国トップレベルであることは明らかですこれを支える学校や地域の取組を紹介しながらより良い教育に必要なことを考えます問教育指導課(0743-74-1111内線632)

特に書く力に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思っている児童が576います

特に数量関係が優れています算数の勉強が好きと答えた児童は634と全国平均より低く学習意欲に課題が見られます

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

小学校 国語 小学校 算数

20141215 いこまち 4

います学力調査の正答率が高いに

も関わらず学習意欲は低い傾向に

ありますまた「自分の考えを他の

人に説明したり文章に書いたりす

るのは難しい」と回答した小学生が

576中学生で705と高く

自身の伝える力が不足していると感

じている子どもが多いようです

 詳しい調査結果は市ホームペー

ジで公表しています

体力も向上しています

 

子どもの体力向上を目指し「全

国体力運動能力運動習慣等調

総合的に優れた結果です数学の勉強が好きと答えた生徒が557と全国より低く学習意欲に課題が見られます

特に応用問題に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思う生徒が705います

【全国奈良県平均よりポイントが高い点】毎日同じくらいの時刻に寝て起き朝ごはんをきちんと食べる小学生「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識小学生将来の夢や目標を持っている小学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている小学生携帯電話やスマートフォンの所持率小中学生

【全国奈良県平均よりポイントが低い点】「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識中学生将来の夢や目標を持っている中学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている中学生

調査から見る生駒っ子の

生活習慣や学習環境

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

査」にも参加しています市内の小

学5年生と中学2年生を対象に

50メートル走反復横跳びなどから

子どもの体力を計測します

 

以前は生駒の小中学生の体力

は全国平均よりやや低い状況でし

たそこで全ての学校で「体力向上

推進プラン」を策定し運動遊び時

間の確保や運動部活動の加入促進

など各学校の課題に応じた体育指

導を行いましたその結果平成26

年度は小学5年生と中学2年生

で全国平均を上回るまでになりま

した

中学校 国語 中学校 数学

5 20141215 いこまち

専門家による子ども目線の工夫

 

過去の学力調査で「本を読んだり

借りたりするために学校や地域の

図書館に行くかどうか」を尋ねたとこ

ろ「年に数回しか行かない」「ほとん

ど行かない」と答えた本市の小学生は

68中学生で89に上りました学

習の基礎となる読書の機会が少ないと

いう課題が浮き彫りになったため市

は順次全ての小中学校に週2日

学校図書館司書を配置し読書活動

を推進してきました

 

その中の1人である浜田幸子さん

は生駒東小学校で本の整理貸出や低

学年への本の読み聞かせなどを行って

います

 「本を手に取るきっかけさえ増えれ

ば子どもたちは自然と読書に興味を

持ってくれるんです」

 

浜田さんは子ども目線に立った工

夫を重ねました

 「『かいけつゾロリ』などシリーズ

ものが人気なことに目をつけました

五十音順に並べていた本を作者別に

整理して次も読んでみようという気

持ちを喚起していますまた本の読み

聞かせはおおぜいだけを相手にするの

ではなく低学年など1人で本を読め

ない子の手伝いをたいせつにしていま

す大人に読んでもらって子ども自身

が理解すれば次の本も読みたいって

思うんです」

10ポイントの改善成果は着実に

 

この他にも朝の授業前の時間を

使った「朝読書」の実施やクラス担任

教員や市図書館司書による本の読み

聞かせなど各学校できめ細やかな読

学校図書館司書浜田幸

ゆき

子こ

さん

学力調査で分かった課題を解決

学校図書館人気上昇中

学力調査の結果は学習状況の改善に生かしています読書指導もその1つ「読書

に触れる機会が少ない」という課題を解決しようと取組を進めた結果学校図書館

に通う子どもたちがぐんと増えました

20141215 いこまち 6

NPO法人を講師に招き環境問題を学習しています10月23日桜ケ丘小学校で奈良県シェアリングネイチャー協会が自然に関するクイズをカード形式で出題同小学校の西岡優悟さんは

「ゲーム感覚で分かりやすかった」と話し温暖化を分かりやすく学びました

子どもたちの視野を広げようと専門家を講師として招いた授業を各学校独自に企画しています光明中学校では11月7日にいじめ事件に多数関わった弁護士の西村さんがいじめと人権について話しました実例から子どもたちは命のたいせつさを学びました

多くの中学生が部活動に加入し自主性や連帯感などを養っています緑ケ丘中学校ハンドボール部や生駒中学校吹奏楽部など全国レベルで活躍する部活動もあります緑ケ丘中学校の岸本晴

はる日か

さんは「厳しい練習でしたが多くの人に支えられたからこそ大きな舞台に立てました」と話しました

専門家を招いた出前授業

エコキッズいこま

部活動の充実

書指導を続けていますこの結果小

中学生が読書を目的に図書館を訪れ

る割合は約10ポイント改善され着実

に成果が表れています

本をきっかけに居場所をつくる

 

読書の楽しさを伝えているのは学

校図書館司書だけではありません

 

生駒小学校で13年前から読み聞か

せのボランティアを続けているのは

「としょっクス」メンバーは保護者や

校区内に住む30人週2回教室や低

学年図書室で活動しています休み時

間の読み聞かせには70人を超える子

どもが聞きに来るときもあります

 「読み聞かせは来たい時に来られる

休み時間の『子どもの居場所』になれ

ばいいと思っています」と話す同団

体の小林美佳子さん自分の子どもだ

けではなく地域の子どもの役に立ち

たいと思い同グループを立ち上げま

した

 井上廣校長は「貸し出しや修理をす

るボランティアさんにも助けられてい

ます」と地域ぐるみで子どもを育てて

もらっていることに感謝しています

 

他の小中学校でも同様の図書ボ

ランティアが活躍しています学校と

地域が一丸となって子どもたちの読

書活動を支えています

特色ある教育活動学校の取組みあれこれ

①読書好きが増え2年間で200冊を借りる子どもも②子どもが興味を持つように本の表紙が見えるように展示③図書室の本はパソコンで管理どんな本を何冊読んだかすぐに分かる仕組み④休み時間に読み聞かせをする「としょっクス」

生駒の教育最前線特集

7 20141215 いこまち

長時間の立ち仕事りんごをむいたり重い物を持ち上げたり「思っていたよりしんどかった」と上中学校生徒の感想

「好き」を生かして学校と関わる

スクールボランティア 

 

9月~11月の間あすか野小学校

で家庭科の授業をサポートするのは

西喜多朝子さん「押さえを下げて」

「わぁ上手やわ」と絶妙のタイミング

で声をかけてまわります洋裁が得意

なこともありボランティアを始めて

3年になりました

 

この日はエプロン作り待ち針の

打ち方アイロンのかけ方など子ども

たちは分からないことだらけ家庭科

を担当する山下綾子先生は「洋裁が得

意な人に来てもらえてほんとに助け

てもらっています」と西喜多さんに絶

大な信頼を寄せています

 あすか野小学校には通学の見守り

活動や図書室前の掲示など地域の皆

さんが積極的に関わっています「実

は理科の実験や書道も大変なんで

す」と奥本恵校長学校はまだまだ地

域の力を必要としています

地域で働く大人から「社会」を学ぶ

職業体験

 「自分も中学生の時ごみ焼却場で

職場体験をしたんです短期間でした

が今も記憶に残っています」と話す

川端風太朗のパティシエ堀井政輝さ

ん「社会を知り夢を見つけるきっか

けになれば」と今年は市内5校の中

学2年生を受け入れ指導しました

 

初めて会う大人から礼儀作法の指

導を受け注意を神妙に聞く子どもた

ち働く大人の背中から気付きや学

びを得る貴重な経験です

先生だけじゃない

地域の子育てヂカラが学校をサポート子どもたちの育ちを温かい目で見守ることができる地域は安心で安全地域の人大学事業者から学ぶあれこれはきっと子どもたちにも特別です学校運営に協力してもらえる人を募集しています詳しくは各小 中学校に問い合わせてください

「先生これどうすんの」と引っ張りだこ特技を生かして無理なく指導

5人の教員と15人の学生サポーターが光をテーマにした授業を展開化学発光の実験も体験しました

先端科学を大学教員から学ぶ

中学生特別事業

 

全ての中学校で奈良先端科学技

術大学院大学と連携した特別授業や

出前授業を行っています11月20日

は鹿ノ台中学1年生が「物質が出す

光」をテーマに実験も交えた90分の

講義を受けました有機固体素子科

学研究室特任教授の中村雅一さんは

「科学は私たちの生活を良くするも

のこれを機に1人でも研究者の道

に進んでくれる人が出てきてくれた

ら」と子どもたちに話しました

20141215 いこまち 8

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 2: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

避難支援

災害時自力での避難が難しく逃げ遅れてしまう恐れがある人がいます

本市は自治会などとの協働により地域の中で手助けを行えるよう「災

害時要援護者避難支援事業」を進めています災害時の安否確認や手助

けなどを依頼された場合はできる範囲のご協力をお願いします

問高齢福祉課(0743741111内線767)

避難支援員にご協力を

災害時手助けが必要な高齢者や障がい者の命を守る

いざというときの助け合い

それが避難支援員

 

災害時

逃げ遅れてしまう恐れ

のある高齢者や障がいのある人など

は避難の手助けが必要です市や

消防警察などは同時に全ての現

場に向かうことはできません地域

の皆さんで協力し合い災害に備える

ことがたいせつです

 

この事業は

自力での避難が難

しい人(災害時要援護者)に対し

て災害時に避難情報を伝えたり

避難の手助けや安否確認などを行

ったりする人(避難支援員)を事

前に近隣から選んでもらうもので

すこれまで100自治会で取組

が始まっており今年度中に全自治

会での実施を予定しています

 今後近隣に住む支援を希望する

人や自治会自主防災会民生児

童委員から「避難支援員」のお願い

をされる場合があります「避難支

援員」となった人は日頃から支援

を希望する人とコミュニケーション

をとり緊急時にしてほしいことな

どを事前に聞いておく必要がありま

す災害時はまず自分や家族の安

全を確保したうえで支援を行って

もらいます法的な義務や責任を負

うものではありませんご協力をお

願いします

災害時要援護者災害時要援護者とはhellip次に該当する人のうち災害時自力や家族での対応が困難で避難支援を必要とする人など①70歳以上のひとり暮らしの人②要介護3以上の認定を受けている人③障がい者手帳の交付を受けている人(身体12級療育A精神1級)④郡山保健所に要援護者台帳の登録をしている難病患者

近隣住民(避難支援員)

自治会(自主防災会民生児童委員など)

「避難支援員」を選びます(「災害時要援護者」1人に対して基本的に2人)

災害時要援護者避難支援事業

市役所

避難の支援 近所づきあい(平常時)(災害時) 「災害時要援護

者」の情報を提供します

災害時は命を守る最善の行動を

1 何についての災害情報か確認するrarr警報や特別警報大雨や暴風など

2自分のいるところは安全か確認するrarr立地や建物の構造など

3安全だと判断したらその場にとどまる(とどまる避難) rarr もし危険だと判断したら建物の2階知人の家集

会所市指定避難所などへ避難する

【災害時要援護者】(災害時に逃げ遅れてしまう恐れのある高齢者や障がいのある人)

【避難支援員】(災害時に避難を支援してくれる人)

避難の支援を希望し個人情報の提供に同意します

さんさんお願いします

災害時の支援をお願いします

助け合いですね分かりました

20141215 いこまち 2

CONTENTS 目次

表紙のことば

-特集-

生駒の教育最前線PICK UP 01生駒の子育てアプリを作ろう

避難支援員にご協力を

PICK UP 02

PICK UP 03

野良猫とまちの付き合い方

第8回生駒市環境シンポジウム 本気で考える日本の未来

お知らせ映画「じんじん」上映会p15その空き家有効活用しませんかp17生駒市における認知症ケアを考えるp20高額療養費の自己負担限度額が変わりますp22意見を募集しますp23市民課窓口業務の一部を民間企業に委託しますp24

市役所の開庁時間は830〜1715(土曜日曜日祝日年末年始は閉庁)

なくそう差別みんなの力で明るい生駒市毎月11日は「人権を確かめあう日」

点字と声による「いこまち」も発行していますので詳しくは障がい福祉課(内線794)へ

「いこまち」12月15日号の印刷経費は1冊あたり約33円です環境に配慮し古紙配合率70の再生紙と大豆油インクを使用しています

人 口

火災救急救助

交通事故

120976 - 90

48699 - 11

57638 - 43

63338 - 47

人口総数

世帯数

前月比

前月比

前月比

前月比

平成26年12月1日現在外国人登録を含む各種統計は市ホームページに掲載しています

数字は平成26年1月からの累計で( )内は前年同期の増減数です

数字は平成26年1月からの累計(概数)で( )内は前年同期の増減数です

(平成26年11月末日現在)

(平成26年11月末日現在)

火災

発生数 物損事故死者

人身事故

救急 救助

19(-4)

2487(+104)

2144(-49)

343(+153) 0

3848(+150)

35(+2)

火の用心 心で用心 目で用心

事故はゼロ私の街の合言葉-平成26年度交通安全標語-

P2

P4P4

P4P10

P4P12

P4P14

P4P15

市長日記P4P28

まちのアルバムP4P30

集まれちびっこアスリート勝手に五つ星P4P34

街人探訪P4P33

今日はいこま日和アリさん親子の自然の不思議発見もったいない食器市P4P35

読者のあのねP4P36

消費生活暮らしのQAあの日あの時編集後記P4P37

俵口小学校3年生の理科の授業先生が

「実験結果を発表する人は手を挙げて」と促すとほとんどの子どもが挙手授業に真剣に取り組む姿がかいま見られました

3 20141215 いこまち

8年連続全国トップレベル

 

教育環境の充実に力を入れる生

駒市全国学力学習状況調査(以

下学力調査)では8年連続で全国

トップレベルの学力を誇っていま

 この調査では学力を国語と算数

(数学)の2科目について基礎的な

知識を問う「A問題」と応用力を問

う「B問題」に分けて調べています

これに加えアンケート方式による

学習状況の調査も行っています

 

今年は市内全ての小学6年生

と中学3年生を対象に実施その

結果小中学生ともに国語算数

(数学)の全ての領域で奈良県全

国平均を上回りその数値は全国

トップの秋田県とほとんど同じ結

果になりました特にB問題は奈良

県全国平均を大きく上回り応用

力の高さが特徴といえます

 

また小中学生ともに学校の授

業以外に毎日3時間以上勉強して

いると答えた子どもが2割を超え

奈良県や全国平均を大きく上回っ

ています

学習意欲などに課題

 

一方学習状況の調査では「国

語や算数数学が好き」と回答して

いる子どもは5~6割にとどまって

生駒の教育最前線

生駒市の全国学力学習状況調査結果

全国平均を50とした時の数値

特集

今も人口が増え続ける生駒市子育て世代に人気の理由は数あれど教育環境の良さもその1つ今年初めて公表した「全国学力学習状況調査」(平成26年度)の結果でも本市の子どもたちの学力が全国トップレベルであることは明らかですこれを支える学校や地域の取組を紹介しながらより良い教育に必要なことを考えます問教育指導課(0743-74-1111内線632)

特に書く力に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思っている児童が576います

特に数量関係が優れています算数の勉強が好きと答えた児童は634と全国平均より低く学習意欲に課題が見られます

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

小学校 国語 小学校 算数

20141215 いこまち 4

います学力調査の正答率が高いに

も関わらず学習意欲は低い傾向に

ありますまた「自分の考えを他の

人に説明したり文章に書いたりす

るのは難しい」と回答した小学生が

576中学生で705と高く

自身の伝える力が不足していると感

じている子どもが多いようです

 詳しい調査結果は市ホームペー

ジで公表しています

体力も向上しています

 

子どもの体力向上を目指し「全

国体力運動能力運動習慣等調

総合的に優れた結果です数学の勉強が好きと答えた生徒が557と全国より低く学習意欲に課題が見られます

特に応用問題に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思う生徒が705います

【全国奈良県平均よりポイントが高い点】毎日同じくらいの時刻に寝て起き朝ごはんをきちんと食べる小学生「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識小学生将来の夢や目標を持っている小学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている小学生携帯電話やスマートフォンの所持率小中学生

【全国奈良県平均よりポイントが低い点】「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識中学生将来の夢や目標を持っている中学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている中学生

調査から見る生駒っ子の

生活習慣や学習環境

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

査」にも参加しています市内の小

学5年生と中学2年生を対象に

50メートル走反復横跳びなどから

子どもの体力を計測します

 

以前は生駒の小中学生の体力

は全国平均よりやや低い状況でし

たそこで全ての学校で「体力向上

推進プラン」を策定し運動遊び時

間の確保や運動部活動の加入促進

など各学校の課題に応じた体育指

導を行いましたその結果平成26

年度は小学5年生と中学2年生

で全国平均を上回るまでになりま

した

中学校 国語 中学校 数学

5 20141215 いこまち

専門家による子ども目線の工夫

 

過去の学力調査で「本を読んだり

借りたりするために学校や地域の

図書館に行くかどうか」を尋ねたとこ

ろ「年に数回しか行かない」「ほとん

ど行かない」と答えた本市の小学生は

68中学生で89に上りました学

習の基礎となる読書の機会が少ないと

いう課題が浮き彫りになったため市

は順次全ての小中学校に週2日

学校図書館司書を配置し読書活動

を推進してきました

 

その中の1人である浜田幸子さん

は生駒東小学校で本の整理貸出や低

学年への本の読み聞かせなどを行って

います

 「本を手に取るきっかけさえ増えれ

ば子どもたちは自然と読書に興味を

持ってくれるんです」

 

浜田さんは子ども目線に立った工

夫を重ねました

 「『かいけつゾロリ』などシリーズ

ものが人気なことに目をつけました

五十音順に並べていた本を作者別に

整理して次も読んでみようという気

持ちを喚起していますまた本の読み

聞かせはおおぜいだけを相手にするの

ではなく低学年など1人で本を読め

ない子の手伝いをたいせつにしていま

す大人に読んでもらって子ども自身

が理解すれば次の本も読みたいって

思うんです」

10ポイントの改善成果は着実に

 

この他にも朝の授業前の時間を

使った「朝読書」の実施やクラス担任

教員や市図書館司書による本の読み

聞かせなど各学校できめ細やかな読

学校図書館司書浜田幸

ゆき

子こ

さん

学力調査で分かった課題を解決

学校図書館人気上昇中

学力調査の結果は学習状況の改善に生かしています読書指導もその1つ「読書

に触れる機会が少ない」という課題を解決しようと取組を進めた結果学校図書館

に通う子どもたちがぐんと増えました

20141215 いこまち 6

NPO法人を講師に招き環境問題を学習しています10月23日桜ケ丘小学校で奈良県シェアリングネイチャー協会が自然に関するクイズをカード形式で出題同小学校の西岡優悟さんは

「ゲーム感覚で分かりやすかった」と話し温暖化を分かりやすく学びました

子どもたちの視野を広げようと専門家を講師として招いた授業を各学校独自に企画しています光明中学校では11月7日にいじめ事件に多数関わった弁護士の西村さんがいじめと人権について話しました実例から子どもたちは命のたいせつさを学びました

多くの中学生が部活動に加入し自主性や連帯感などを養っています緑ケ丘中学校ハンドボール部や生駒中学校吹奏楽部など全国レベルで活躍する部活動もあります緑ケ丘中学校の岸本晴

はる日か

さんは「厳しい練習でしたが多くの人に支えられたからこそ大きな舞台に立てました」と話しました

専門家を招いた出前授業

エコキッズいこま

部活動の充実

書指導を続けていますこの結果小

中学生が読書を目的に図書館を訪れ

る割合は約10ポイント改善され着実

に成果が表れています

本をきっかけに居場所をつくる

 

読書の楽しさを伝えているのは学

校図書館司書だけではありません

 

生駒小学校で13年前から読み聞か

せのボランティアを続けているのは

「としょっクス」メンバーは保護者や

校区内に住む30人週2回教室や低

学年図書室で活動しています休み時

間の読み聞かせには70人を超える子

どもが聞きに来るときもあります

 「読み聞かせは来たい時に来られる

休み時間の『子どもの居場所』になれ

ばいいと思っています」と話す同団

体の小林美佳子さん自分の子どもだ

けではなく地域の子どもの役に立ち

たいと思い同グループを立ち上げま

した

 井上廣校長は「貸し出しや修理をす

るボランティアさんにも助けられてい

ます」と地域ぐるみで子どもを育てて

もらっていることに感謝しています

 

他の小中学校でも同様の図書ボ

ランティアが活躍しています学校と

地域が一丸となって子どもたちの読

書活動を支えています

特色ある教育活動学校の取組みあれこれ

①読書好きが増え2年間で200冊を借りる子どもも②子どもが興味を持つように本の表紙が見えるように展示③図書室の本はパソコンで管理どんな本を何冊読んだかすぐに分かる仕組み④休み時間に読み聞かせをする「としょっクス」

生駒の教育最前線特集

7 20141215 いこまち

長時間の立ち仕事りんごをむいたり重い物を持ち上げたり「思っていたよりしんどかった」と上中学校生徒の感想

「好き」を生かして学校と関わる

スクールボランティア 

 

9月~11月の間あすか野小学校

で家庭科の授業をサポートするのは

西喜多朝子さん「押さえを下げて」

「わぁ上手やわ」と絶妙のタイミング

で声をかけてまわります洋裁が得意

なこともありボランティアを始めて

3年になりました

 

この日はエプロン作り待ち針の

打ち方アイロンのかけ方など子ども

たちは分からないことだらけ家庭科

を担当する山下綾子先生は「洋裁が得

意な人に来てもらえてほんとに助け

てもらっています」と西喜多さんに絶

大な信頼を寄せています

 あすか野小学校には通学の見守り

活動や図書室前の掲示など地域の皆

さんが積極的に関わっています「実

は理科の実験や書道も大変なんで

す」と奥本恵校長学校はまだまだ地

域の力を必要としています

地域で働く大人から「社会」を学ぶ

職業体験

 「自分も中学生の時ごみ焼却場で

職場体験をしたんです短期間でした

が今も記憶に残っています」と話す

川端風太朗のパティシエ堀井政輝さ

ん「社会を知り夢を見つけるきっか

けになれば」と今年は市内5校の中

学2年生を受け入れ指導しました

 

初めて会う大人から礼儀作法の指

導を受け注意を神妙に聞く子どもた

ち働く大人の背中から気付きや学

びを得る貴重な経験です

先生だけじゃない

地域の子育てヂカラが学校をサポート子どもたちの育ちを温かい目で見守ることができる地域は安心で安全地域の人大学事業者から学ぶあれこれはきっと子どもたちにも特別です学校運営に協力してもらえる人を募集しています詳しくは各小 中学校に問い合わせてください

「先生これどうすんの」と引っ張りだこ特技を生かして無理なく指導

5人の教員と15人の学生サポーターが光をテーマにした授業を展開化学発光の実験も体験しました

先端科学を大学教員から学ぶ

中学生特別事業

 

全ての中学校で奈良先端科学技

術大学院大学と連携した特別授業や

出前授業を行っています11月20日

は鹿ノ台中学1年生が「物質が出す

光」をテーマに実験も交えた90分の

講義を受けました有機固体素子科

学研究室特任教授の中村雅一さんは

「科学は私たちの生活を良くするも

のこれを機に1人でも研究者の道

に進んでくれる人が出てきてくれた

ら」と子どもたちに話しました

20141215 いこまち 8

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 3: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

CONTENTS 目次

表紙のことば

-特集-

生駒の教育最前線PICK UP 01生駒の子育てアプリを作ろう

避難支援員にご協力を

PICK UP 02

PICK UP 03

野良猫とまちの付き合い方

第8回生駒市環境シンポジウム 本気で考える日本の未来

お知らせ映画「じんじん」上映会p15その空き家有効活用しませんかp17生駒市における認知症ケアを考えるp20高額療養費の自己負担限度額が変わりますp22意見を募集しますp23市民課窓口業務の一部を民間企業に委託しますp24

市役所の開庁時間は830〜1715(土曜日曜日祝日年末年始は閉庁)

なくそう差別みんなの力で明るい生駒市毎月11日は「人権を確かめあう日」

点字と声による「いこまち」も発行していますので詳しくは障がい福祉課(内線794)へ

「いこまち」12月15日号の印刷経費は1冊あたり約33円です環境に配慮し古紙配合率70の再生紙と大豆油インクを使用しています

人 口

火災救急救助

交通事故

120976 - 90

48699 - 11

57638 - 43

63338 - 47

人口総数

世帯数

前月比

前月比

前月比

前月比

平成26年12月1日現在外国人登録を含む各種統計は市ホームページに掲載しています

数字は平成26年1月からの累計で( )内は前年同期の増減数です

数字は平成26年1月からの累計(概数)で( )内は前年同期の増減数です

(平成26年11月末日現在)

(平成26年11月末日現在)

火災

発生数 物損事故死者

人身事故

救急 救助

19(-4)

2487(+104)

2144(-49)

343(+153) 0

3848(+150)

35(+2)

火の用心 心で用心 目で用心

事故はゼロ私の街の合言葉-平成26年度交通安全標語-

P2

P4P4

P4P10

P4P12

P4P14

P4P15

市長日記P4P28

まちのアルバムP4P30

集まれちびっこアスリート勝手に五つ星P4P34

街人探訪P4P33

今日はいこま日和アリさん親子の自然の不思議発見もったいない食器市P4P35

読者のあのねP4P36

消費生活暮らしのQAあの日あの時編集後記P4P37

俵口小学校3年生の理科の授業先生が

「実験結果を発表する人は手を挙げて」と促すとほとんどの子どもが挙手授業に真剣に取り組む姿がかいま見られました

3 20141215 いこまち

8年連続全国トップレベル

 

教育環境の充実に力を入れる生

駒市全国学力学習状況調査(以

下学力調査)では8年連続で全国

トップレベルの学力を誇っていま

 この調査では学力を国語と算数

(数学)の2科目について基礎的な

知識を問う「A問題」と応用力を問

う「B問題」に分けて調べています

これに加えアンケート方式による

学習状況の調査も行っています

 

今年は市内全ての小学6年生

と中学3年生を対象に実施その

結果小中学生ともに国語算数

(数学)の全ての領域で奈良県全

国平均を上回りその数値は全国

トップの秋田県とほとんど同じ結

果になりました特にB問題は奈良

県全国平均を大きく上回り応用

力の高さが特徴といえます

 

また小中学生ともに学校の授

業以外に毎日3時間以上勉強して

いると答えた子どもが2割を超え

奈良県や全国平均を大きく上回っ

ています

学習意欲などに課題

 

一方学習状況の調査では「国

語や算数数学が好き」と回答して

いる子どもは5~6割にとどまって

生駒の教育最前線

生駒市の全国学力学習状況調査結果

全国平均を50とした時の数値

特集

今も人口が増え続ける生駒市子育て世代に人気の理由は数あれど教育環境の良さもその1つ今年初めて公表した「全国学力学習状況調査」(平成26年度)の結果でも本市の子どもたちの学力が全国トップレベルであることは明らかですこれを支える学校や地域の取組を紹介しながらより良い教育に必要なことを考えます問教育指導課(0743-74-1111内線632)

特に書く力に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思っている児童が576います

特に数量関係が優れています算数の勉強が好きと答えた児童は634と全国平均より低く学習意欲に課題が見られます

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

小学校 国語 小学校 算数

20141215 いこまち 4

います学力調査の正答率が高いに

も関わらず学習意欲は低い傾向に

ありますまた「自分の考えを他の

人に説明したり文章に書いたりす

るのは難しい」と回答した小学生が

576中学生で705と高く

自身の伝える力が不足していると感

じている子どもが多いようです

 詳しい調査結果は市ホームペー

ジで公表しています

体力も向上しています

 

子どもの体力向上を目指し「全

国体力運動能力運動習慣等調

総合的に優れた結果です数学の勉強が好きと答えた生徒が557と全国より低く学習意欲に課題が見られます

特に応用問題に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思う生徒が705います

【全国奈良県平均よりポイントが高い点】毎日同じくらいの時刻に寝て起き朝ごはんをきちんと食べる小学生「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識小学生将来の夢や目標を持っている小学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている小学生携帯電話やスマートフォンの所持率小中学生

【全国奈良県平均よりポイントが低い点】「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識中学生将来の夢や目標を持っている中学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている中学生

調査から見る生駒っ子の

生活習慣や学習環境

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

査」にも参加しています市内の小

学5年生と中学2年生を対象に

50メートル走反復横跳びなどから

子どもの体力を計測します

 

以前は生駒の小中学生の体力

は全国平均よりやや低い状況でし

たそこで全ての学校で「体力向上

推進プラン」を策定し運動遊び時

間の確保や運動部活動の加入促進

など各学校の課題に応じた体育指

導を行いましたその結果平成26

年度は小学5年生と中学2年生

で全国平均を上回るまでになりま

した

中学校 国語 中学校 数学

5 20141215 いこまち

専門家による子ども目線の工夫

 

過去の学力調査で「本を読んだり

借りたりするために学校や地域の

図書館に行くかどうか」を尋ねたとこ

ろ「年に数回しか行かない」「ほとん

ど行かない」と答えた本市の小学生は

68中学生で89に上りました学

習の基礎となる読書の機会が少ないと

いう課題が浮き彫りになったため市

は順次全ての小中学校に週2日

学校図書館司書を配置し読書活動

を推進してきました

 

その中の1人である浜田幸子さん

は生駒東小学校で本の整理貸出や低

学年への本の読み聞かせなどを行って

います

 「本を手に取るきっかけさえ増えれ

ば子どもたちは自然と読書に興味を

持ってくれるんです」

 

浜田さんは子ども目線に立った工

夫を重ねました

 「『かいけつゾロリ』などシリーズ

ものが人気なことに目をつけました

五十音順に並べていた本を作者別に

整理して次も読んでみようという気

持ちを喚起していますまた本の読み

聞かせはおおぜいだけを相手にするの

ではなく低学年など1人で本を読め

ない子の手伝いをたいせつにしていま

す大人に読んでもらって子ども自身

が理解すれば次の本も読みたいって

思うんです」

10ポイントの改善成果は着実に

 

この他にも朝の授業前の時間を

使った「朝読書」の実施やクラス担任

教員や市図書館司書による本の読み

聞かせなど各学校できめ細やかな読

学校図書館司書浜田幸

ゆき

子こ

さん

学力調査で分かった課題を解決

学校図書館人気上昇中

学力調査の結果は学習状況の改善に生かしています読書指導もその1つ「読書

に触れる機会が少ない」という課題を解決しようと取組を進めた結果学校図書館

に通う子どもたちがぐんと増えました

20141215 いこまち 6

NPO法人を講師に招き環境問題を学習しています10月23日桜ケ丘小学校で奈良県シェアリングネイチャー協会が自然に関するクイズをカード形式で出題同小学校の西岡優悟さんは

「ゲーム感覚で分かりやすかった」と話し温暖化を分かりやすく学びました

子どもたちの視野を広げようと専門家を講師として招いた授業を各学校独自に企画しています光明中学校では11月7日にいじめ事件に多数関わった弁護士の西村さんがいじめと人権について話しました実例から子どもたちは命のたいせつさを学びました

多くの中学生が部活動に加入し自主性や連帯感などを養っています緑ケ丘中学校ハンドボール部や生駒中学校吹奏楽部など全国レベルで活躍する部活動もあります緑ケ丘中学校の岸本晴

はる日か

さんは「厳しい練習でしたが多くの人に支えられたからこそ大きな舞台に立てました」と話しました

専門家を招いた出前授業

エコキッズいこま

部活動の充実

書指導を続けていますこの結果小

中学生が読書を目的に図書館を訪れ

る割合は約10ポイント改善され着実

に成果が表れています

本をきっかけに居場所をつくる

 

読書の楽しさを伝えているのは学

校図書館司書だけではありません

 

生駒小学校で13年前から読み聞か

せのボランティアを続けているのは

「としょっクス」メンバーは保護者や

校区内に住む30人週2回教室や低

学年図書室で活動しています休み時

間の読み聞かせには70人を超える子

どもが聞きに来るときもあります

 「読み聞かせは来たい時に来られる

休み時間の『子どもの居場所』になれ

ばいいと思っています」と話す同団

体の小林美佳子さん自分の子どもだ

けではなく地域の子どもの役に立ち

たいと思い同グループを立ち上げま

した

 井上廣校長は「貸し出しや修理をす

るボランティアさんにも助けられてい

ます」と地域ぐるみで子どもを育てて

もらっていることに感謝しています

 

他の小中学校でも同様の図書ボ

ランティアが活躍しています学校と

地域が一丸となって子どもたちの読

書活動を支えています

特色ある教育活動学校の取組みあれこれ

①読書好きが増え2年間で200冊を借りる子どもも②子どもが興味を持つように本の表紙が見えるように展示③図書室の本はパソコンで管理どんな本を何冊読んだかすぐに分かる仕組み④休み時間に読み聞かせをする「としょっクス」

生駒の教育最前線特集

7 20141215 いこまち

長時間の立ち仕事りんごをむいたり重い物を持ち上げたり「思っていたよりしんどかった」と上中学校生徒の感想

「好き」を生かして学校と関わる

スクールボランティア 

 

9月~11月の間あすか野小学校

で家庭科の授業をサポートするのは

西喜多朝子さん「押さえを下げて」

「わぁ上手やわ」と絶妙のタイミング

で声をかけてまわります洋裁が得意

なこともありボランティアを始めて

3年になりました

 

この日はエプロン作り待ち針の

打ち方アイロンのかけ方など子ども

たちは分からないことだらけ家庭科

を担当する山下綾子先生は「洋裁が得

意な人に来てもらえてほんとに助け

てもらっています」と西喜多さんに絶

大な信頼を寄せています

 あすか野小学校には通学の見守り

活動や図書室前の掲示など地域の皆

さんが積極的に関わっています「実

は理科の実験や書道も大変なんで

す」と奥本恵校長学校はまだまだ地

域の力を必要としています

地域で働く大人から「社会」を学ぶ

職業体験

 「自分も中学生の時ごみ焼却場で

職場体験をしたんです短期間でした

が今も記憶に残っています」と話す

川端風太朗のパティシエ堀井政輝さ

ん「社会を知り夢を見つけるきっか

けになれば」と今年は市内5校の中

学2年生を受け入れ指導しました

 

初めて会う大人から礼儀作法の指

導を受け注意を神妙に聞く子どもた

ち働く大人の背中から気付きや学

びを得る貴重な経験です

先生だけじゃない

地域の子育てヂカラが学校をサポート子どもたちの育ちを温かい目で見守ることができる地域は安心で安全地域の人大学事業者から学ぶあれこれはきっと子どもたちにも特別です学校運営に協力してもらえる人を募集しています詳しくは各小 中学校に問い合わせてください

「先生これどうすんの」と引っ張りだこ特技を生かして無理なく指導

5人の教員と15人の学生サポーターが光をテーマにした授業を展開化学発光の実験も体験しました

先端科学を大学教員から学ぶ

中学生特別事業

 

全ての中学校で奈良先端科学技

術大学院大学と連携した特別授業や

出前授業を行っています11月20日

は鹿ノ台中学1年生が「物質が出す

光」をテーマに実験も交えた90分の

講義を受けました有機固体素子科

学研究室特任教授の中村雅一さんは

「科学は私たちの生活を良くするも

のこれを機に1人でも研究者の道

に進んでくれる人が出てきてくれた

ら」と子どもたちに話しました

20141215 いこまち 8

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 4: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

8年連続全国トップレベル

 

教育環境の充実に力を入れる生

駒市全国学力学習状況調査(以

下学力調査)では8年連続で全国

トップレベルの学力を誇っていま

 この調査では学力を国語と算数

(数学)の2科目について基礎的な

知識を問う「A問題」と応用力を問

う「B問題」に分けて調べています

これに加えアンケート方式による

学習状況の調査も行っています

 

今年は市内全ての小学6年生

と中学3年生を対象に実施その

結果小中学生ともに国語算数

(数学)の全ての領域で奈良県全

国平均を上回りその数値は全国

トップの秋田県とほとんど同じ結

果になりました特にB問題は奈良

県全国平均を大きく上回り応用

力の高さが特徴といえます

 

また小中学生ともに学校の授

業以外に毎日3時間以上勉強して

いると答えた子どもが2割を超え

奈良県や全国平均を大きく上回っ

ています

学習意欲などに課題

 

一方学習状況の調査では「国

語や算数数学が好き」と回答して

いる子どもは5~6割にとどまって

生駒の教育最前線

生駒市の全国学力学習状況調査結果

全国平均を50とした時の数値

特集

今も人口が増え続ける生駒市子育て世代に人気の理由は数あれど教育環境の良さもその1つ今年初めて公表した「全国学力学習状況調査」(平成26年度)の結果でも本市の子どもたちの学力が全国トップレベルであることは明らかですこれを支える学校や地域の取組を紹介しながらより良い教育に必要なことを考えます問教育指導課(0743-74-1111内線632)

特に書く力に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思っている児童が576います

特に数量関係が優れています算数の勉強が好きと答えた児童は634と全国平均より低く学習意欲に課題が見られます

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

小学校 国語 小学校 算数

20141215 いこまち 4

います学力調査の正答率が高いに

も関わらず学習意欲は低い傾向に

ありますまた「自分の考えを他の

人に説明したり文章に書いたりす

るのは難しい」と回答した小学生が

576中学生で705と高く

自身の伝える力が不足していると感

じている子どもが多いようです

 詳しい調査結果は市ホームペー

ジで公表しています

体力も向上しています

 

子どもの体力向上を目指し「全

国体力運動能力運動習慣等調

総合的に優れた結果です数学の勉強が好きと答えた生徒が557と全国より低く学習意欲に課題が見られます

特に応用問題に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思う生徒が705います

【全国奈良県平均よりポイントが高い点】毎日同じくらいの時刻に寝て起き朝ごはんをきちんと食べる小学生「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識小学生将来の夢や目標を持っている小学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている小学生携帯電話やスマートフォンの所持率小中学生

【全国奈良県平均よりポイントが低い点】「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識中学生将来の夢や目標を持っている中学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている中学生

調査から見る生駒っ子の

生活習慣や学習環境

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

査」にも参加しています市内の小

学5年生と中学2年生を対象に

50メートル走反復横跳びなどから

子どもの体力を計測します

 

以前は生駒の小中学生の体力

は全国平均よりやや低い状況でし

たそこで全ての学校で「体力向上

推進プラン」を策定し運動遊び時

間の確保や運動部活動の加入促進

など各学校の課題に応じた体育指

導を行いましたその結果平成26

年度は小学5年生と中学2年生

で全国平均を上回るまでになりま

した

中学校 国語 中学校 数学

5 20141215 いこまち

専門家による子ども目線の工夫

 

過去の学力調査で「本を読んだり

借りたりするために学校や地域の

図書館に行くかどうか」を尋ねたとこ

ろ「年に数回しか行かない」「ほとん

ど行かない」と答えた本市の小学生は

68中学生で89に上りました学

習の基礎となる読書の機会が少ないと

いう課題が浮き彫りになったため市

は順次全ての小中学校に週2日

学校図書館司書を配置し読書活動

を推進してきました

 

その中の1人である浜田幸子さん

は生駒東小学校で本の整理貸出や低

学年への本の読み聞かせなどを行って

います

 「本を手に取るきっかけさえ増えれ

ば子どもたちは自然と読書に興味を

持ってくれるんです」

 

浜田さんは子ども目線に立った工

夫を重ねました

 「『かいけつゾロリ』などシリーズ

ものが人気なことに目をつけました

五十音順に並べていた本を作者別に

整理して次も読んでみようという気

持ちを喚起していますまた本の読み

聞かせはおおぜいだけを相手にするの

ではなく低学年など1人で本を読め

ない子の手伝いをたいせつにしていま

す大人に読んでもらって子ども自身

が理解すれば次の本も読みたいって

思うんです」

10ポイントの改善成果は着実に

 

この他にも朝の授業前の時間を

使った「朝読書」の実施やクラス担任

教員や市図書館司書による本の読み

聞かせなど各学校できめ細やかな読

学校図書館司書浜田幸

ゆき

子こ

さん

学力調査で分かった課題を解決

学校図書館人気上昇中

学力調査の結果は学習状況の改善に生かしています読書指導もその1つ「読書

に触れる機会が少ない」という課題を解決しようと取組を進めた結果学校図書館

に通う子どもたちがぐんと増えました

20141215 いこまち 6

NPO法人を講師に招き環境問題を学習しています10月23日桜ケ丘小学校で奈良県シェアリングネイチャー協会が自然に関するクイズをカード形式で出題同小学校の西岡優悟さんは

「ゲーム感覚で分かりやすかった」と話し温暖化を分かりやすく学びました

子どもたちの視野を広げようと専門家を講師として招いた授業を各学校独自に企画しています光明中学校では11月7日にいじめ事件に多数関わった弁護士の西村さんがいじめと人権について話しました実例から子どもたちは命のたいせつさを学びました

多くの中学生が部活動に加入し自主性や連帯感などを養っています緑ケ丘中学校ハンドボール部や生駒中学校吹奏楽部など全国レベルで活躍する部活動もあります緑ケ丘中学校の岸本晴

はる日か

さんは「厳しい練習でしたが多くの人に支えられたからこそ大きな舞台に立てました」と話しました

専門家を招いた出前授業

エコキッズいこま

部活動の充実

書指導を続けていますこの結果小

中学生が読書を目的に図書館を訪れ

る割合は約10ポイント改善され着実

に成果が表れています

本をきっかけに居場所をつくる

 

読書の楽しさを伝えているのは学

校図書館司書だけではありません

 

生駒小学校で13年前から読み聞か

せのボランティアを続けているのは

「としょっクス」メンバーは保護者や

校区内に住む30人週2回教室や低

学年図書室で活動しています休み時

間の読み聞かせには70人を超える子

どもが聞きに来るときもあります

 「読み聞かせは来たい時に来られる

休み時間の『子どもの居場所』になれ

ばいいと思っています」と話す同団

体の小林美佳子さん自分の子どもだ

けではなく地域の子どもの役に立ち

たいと思い同グループを立ち上げま

した

 井上廣校長は「貸し出しや修理をす

るボランティアさんにも助けられてい

ます」と地域ぐるみで子どもを育てて

もらっていることに感謝しています

 

他の小中学校でも同様の図書ボ

ランティアが活躍しています学校と

地域が一丸となって子どもたちの読

書活動を支えています

特色ある教育活動学校の取組みあれこれ

①読書好きが増え2年間で200冊を借りる子どもも②子どもが興味を持つように本の表紙が見えるように展示③図書室の本はパソコンで管理どんな本を何冊読んだかすぐに分かる仕組み④休み時間に読み聞かせをする「としょっクス」

生駒の教育最前線特集

7 20141215 いこまち

長時間の立ち仕事りんごをむいたり重い物を持ち上げたり「思っていたよりしんどかった」と上中学校生徒の感想

「好き」を生かして学校と関わる

スクールボランティア 

 

9月~11月の間あすか野小学校

で家庭科の授業をサポートするのは

西喜多朝子さん「押さえを下げて」

「わぁ上手やわ」と絶妙のタイミング

で声をかけてまわります洋裁が得意

なこともありボランティアを始めて

3年になりました

 

この日はエプロン作り待ち針の

打ち方アイロンのかけ方など子ども

たちは分からないことだらけ家庭科

を担当する山下綾子先生は「洋裁が得

意な人に来てもらえてほんとに助け

てもらっています」と西喜多さんに絶

大な信頼を寄せています

 あすか野小学校には通学の見守り

活動や図書室前の掲示など地域の皆

さんが積極的に関わっています「実

は理科の実験や書道も大変なんで

す」と奥本恵校長学校はまだまだ地

域の力を必要としています

地域で働く大人から「社会」を学ぶ

職業体験

 「自分も中学生の時ごみ焼却場で

職場体験をしたんです短期間でした

が今も記憶に残っています」と話す

川端風太朗のパティシエ堀井政輝さ

ん「社会を知り夢を見つけるきっか

けになれば」と今年は市内5校の中

学2年生を受け入れ指導しました

 

初めて会う大人から礼儀作法の指

導を受け注意を神妙に聞く子どもた

ち働く大人の背中から気付きや学

びを得る貴重な経験です

先生だけじゃない

地域の子育てヂカラが学校をサポート子どもたちの育ちを温かい目で見守ることができる地域は安心で安全地域の人大学事業者から学ぶあれこれはきっと子どもたちにも特別です学校運営に協力してもらえる人を募集しています詳しくは各小 中学校に問い合わせてください

「先生これどうすんの」と引っ張りだこ特技を生かして無理なく指導

5人の教員と15人の学生サポーターが光をテーマにした授業を展開化学発光の実験も体験しました

先端科学を大学教員から学ぶ

中学生特別事業

 

全ての中学校で奈良先端科学技

術大学院大学と連携した特別授業や

出前授業を行っています11月20日

は鹿ノ台中学1年生が「物質が出す

光」をテーマに実験も交えた90分の

講義を受けました有機固体素子科

学研究室特任教授の中村雅一さんは

「科学は私たちの生活を良くするも

のこれを機に1人でも研究者の道

に進んでくれる人が出てきてくれた

ら」と子どもたちに話しました

20141215 いこまち 8

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 5: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

います学力調査の正答率が高いに

も関わらず学習意欲は低い傾向に

ありますまた「自分の考えを他の

人に説明したり文章に書いたりす

るのは難しい」と回答した小学生が

576中学生で705と高く

自身の伝える力が不足していると感

じている子どもが多いようです

 詳しい調査結果は市ホームペー

ジで公表しています

体力も向上しています

 

子どもの体力向上を目指し「全

国体力運動能力運動習慣等調

総合的に優れた結果です数学の勉強が好きと答えた生徒が557と全国より低く学習意欲に課題が見られます

特に応用問題に優れています自分の考えを文章に書くのが難しいと思う生徒が705います

【全国奈良県平均よりポイントが高い点】毎日同じくらいの時刻に寝て起き朝ごはんをきちんと食べる小学生「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識小学生将来の夢や目標を持っている小学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている小学生携帯電話やスマートフォンの所持率小中学生

【全国奈良県平均よりポイントが低い点】「自分にはよいところがある」と自分を肯定する気持ちや「学校の決まりを守る」規範意識中学生将来の夢や目標を持っている中学生いじめはどんな理由があってもダメだと思っている中学生

調査から見る生駒っ子の

生活習慣や学習環境

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

話す聞く(A)

話す聞く(A)

話す聞く(B)

書く(A)

書く(B)

読む(A)読む(B)

言語文化(A)

言語文化(B)

言語文化(B)

700

600

500

400

300

数と計算(A)

数と計算(B)

量と測定(A)

量と測定(B)

図形(A)図形(B)

数量関係(A)

数量関係(B)

700

600

500

400

300

700

600

500

400

300

数と式(A)

数と式(B)

図形(A)

図形(B)

関数(A)関数(B)

資料の活用(A)

資料の活用(B)

700

600

500

400

300

読む(A)

書く(A)

言語文化(A)

読む(B)

書く(B)

査」にも参加しています市内の小

学5年生と中学2年生を対象に

50メートル走反復横跳びなどから

子どもの体力を計測します

 

以前は生駒の小中学生の体力

は全国平均よりやや低い状況でし

たそこで全ての学校で「体力向上

推進プラン」を策定し運動遊び時

間の確保や運動部活動の加入促進

など各学校の課題に応じた体育指

導を行いましたその結果平成26

年度は小学5年生と中学2年生

で全国平均を上回るまでになりま

した

中学校 国語 中学校 数学

5 20141215 いこまち

専門家による子ども目線の工夫

 

過去の学力調査で「本を読んだり

借りたりするために学校や地域の

図書館に行くかどうか」を尋ねたとこ

ろ「年に数回しか行かない」「ほとん

ど行かない」と答えた本市の小学生は

68中学生で89に上りました学

習の基礎となる読書の機会が少ないと

いう課題が浮き彫りになったため市

は順次全ての小中学校に週2日

学校図書館司書を配置し読書活動

を推進してきました

 

その中の1人である浜田幸子さん

は生駒東小学校で本の整理貸出や低

学年への本の読み聞かせなどを行って

います

 「本を手に取るきっかけさえ増えれ

ば子どもたちは自然と読書に興味を

持ってくれるんです」

 

浜田さんは子ども目線に立った工

夫を重ねました

 「『かいけつゾロリ』などシリーズ

ものが人気なことに目をつけました

五十音順に並べていた本を作者別に

整理して次も読んでみようという気

持ちを喚起していますまた本の読み

聞かせはおおぜいだけを相手にするの

ではなく低学年など1人で本を読め

ない子の手伝いをたいせつにしていま

す大人に読んでもらって子ども自身

が理解すれば次の本も読みたいって

思うんです」

10ポイントの改善成果は着実に

 

この他にも朝の授業前の時間を

使った「朝読書」の実施やクラス担任

教員や市図書館司書による本の読み

聞かせなど各学校できめ細やかな読

学校図書館司書浜田幸

ゆき

子こ

さん

学力調査で分かった課題を解決

学校図書館人気上昇中

学力調査の結果は学習状況の改善に生かしています読書指導もその1つ「読書

に触れる機会が少ない」という課題を解決しようと取組を進めた結果学校図書館

に通う子どもたちがぐんと増えました

20141215 いこまち 6

NPO法人を講師に招き環境問題を学習しています10月23日桜ケ丘小学校で奈良県シェアリングネイチャー協会が自然に関するクイズをカード形式で出題同小学校の西岡優悟さんは

「ゲーム感覚で分かりやすかった」と話し温暖化を分かりやすく学びました

子どもたちの視野を広げようと専門家を講師として招いた授業を各学校独自に企画しています光明中学校では11月7日にいじめ事件に多数関わった弁護士の西村さんがいじめと人権について話しました実例から子どもたちは命のたいせつさを学びました

多くの中学生が部活動に加入し自主性や連帯感などを養っています緑ケ丘中学校ハンドボール部や生駒中学校吹奏楽部など全国レベルで活躍する部活動もあります緑ケ丘中学校の岸本晴

はる日か

さんは「厳しい練習でしたが多くの人に支えられたからこそ大きな舞台に立てました」と話しました

専門家を招いた出前授業

エコキッズいこま

部活動の充実

書指導を続けていますこの結果小

中学生が読書を目的に図書館を訪れ

る割合は約10ポイント改善され着実

に成果が表れています

本をきっかけに居場所をつくる

 

読書の楽しさを伝えているのは学

校図書館司書だけではありません

 

生駒小学校で13年前から読み聞か

せのボランティアを続けているのは

「としょっクス」メンバーは保護者や

校区内に住む30人週2回教室や低

学年図書室で活動しています休み時

間の読み聞かせには70人を超える子

どもが聞きに来るときもあります

 「読み聞かせは来たい時に来られる

休み時間の『子どもの居場所』になれ

ばいいと思っています」と話す同団

体の小林美佳子さん自分の子どもだ

けではなく地域の子どもの役に立ち

たいと思い同グループを立ち上げま

した

 井上廣校長は「貸し出しや修理をす

るボランティアさんにも助けられてい

ます」と地域ぐるみで子どもを育てて

もらっていることに感謝しています

 

他の小中学校でも同様の図書ボ

ランティアが活躍しています学校と

地域が一丸となって子どもたちの読

書活動を支えています

特色ある教育活動学校の取組みあれこれ

①読書好きが増え2年間で200冊を借りる子どもも②子どもが興味を持つように本の表紙が見えるように展示③図書室の本はパソコンで管理どんな本を何冊読んだかすぐに分かる仕組み④休み時間に読み聞かせをする「としょっクス」

生駒の教育最前線特集

7 20141215 いこまち

長時間の立ち仕事りんごをむいたり重い物を持ち上げたり「思っていたよりしんどかった」と上中学校生徒の感想

「好き」を生かして学校と関わる

スクールボランティア 

 

9月~11月の間あすか野小学校

で家庭科の授業をサポートするのは

西喜多朝子さん「押さえを下げて」

「わぁ上手やわ」と絶妙のタイミング

で声をかけてまわります洋裁が得意

なこともありボランティアを始めて

3年になりました

 

この日はエプロン作り待ち針の

打ち方アイロンのかけ方など子ども

たちは分からないことだらけ家庭科

を担当する山下綾子先生は「洋裁が得

意な人に来てもらえてほんとに助け

てもらっています」と西喜多さんに絶

大な信頼を寄せています

 あすか野小学校には通学の見守り

活動や図書室前の掲示など地域の皆

さんが積極的に関わっています「実

は理科の実験や書道も大変なんで

す」と奥本恵校長学校はまだまだ地

域の力を必要としています

地域で働く大人から「社会」を学ぶ

職業体験

 「自分も中学生の時ごみ焼却場で

職場体験をしたんです短期間でした

が今も記憶に残っています」と話す

川端風太朗のパティシエ堀井政輝さ

ん「社会を知り夢を見つけるきっか

けになれば」と今年は市内5校の中

学2年生を受け入れ指導しました

 

初めて会う大人から礼儀作法の指

導を受け注意を神妙に聞く子どもた

ち働く大人の背中から気付きや学

びを得る貴重な経験です

先生だけじゃない

地域の子育てヂカラが学校をサポート子どもたちの育ちを温かい目で見守ることができる地域は安心で安全地域の人大学事業者から学ぶあれこれはきっと子どもたちにも特別です学校運営に協力してもらえる人を募集しています詳しくは各小 中学校に問い合わせてください

「先生これどうすんの」と引っ張りだこ特技を生かして無理なく指導

5人の教員と15人の学生サポーターが光をテーマにした授業を展開化学発光の実験も体験しました

先端科学を大学教員から学ぶ

中学生特別事業

 

全ての中学校で奈良先端科学技

術大学院大学と連携した特別授業や

出前授業を行っています11月20日

は鹿ノ台中学1年生が「物質が出す

光」をテーマに実験も交えた90分の

講義を受けました有機固体素子科

学研究室特任教授の中村雅一さんは

「科学は私たちの生活を良くするも

のこれを機に1人でも研究者の道

に進んでくれる人が出てきてくれた

ら」と子どもたちに話しました

20141215 いこまち 8

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 6: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

専門家による子ども目線の工夫

 

過去の学力調査で「本を読んだり

借りたりするために学校や地域の

図書館に行くかどうか」を尋ねたとこ

ろ「年に数回しか行かない」「ほとん

ど行かない」と答えた本市の小学生は

68中学生で89に上りました学

習の基礎となる読書の機会が少ないと

いう課題が浮き彫りになったため市

は順次全ての小中学校に週2日

学校図書館司書を配置し読書活動

を推進してきました

 

その中の1人である浜田幸子さん

は生駒東小学校で本の整理貸出や低

学年への本の読み聞かせなどを行って

います

 「本を手に取るきっかけさえ増えれ

ば子どもたちは自然と読書に興味を

持ってくれるんです」

 

浜田さんは子ども目線に立った工

夫を重ねました

 「『かいけつゾロリ』などシリーズ

ものが人気なことに目をつけました

五十音順に並べていた本を作者別に

整理して次も読んでみようという気

持ちを喚起していますまた本の読み

聞かせはおおぜいだけを相手にするの

ではなく低学年など1人で本を読め

ない子の手伝いをたいせつにしていま

す大人に読んでもらって子ども自身

が理解すれば次の本も読みたいって

思うんです」

10ポイントの改善成果は着実に

 

この他にも朝の授業前の時間を

使った「朝読書」の実施やクラス担任

教員や市図書館司書による本の読み

聞かせなど各学校できめ細やかな読

学校図書館司書浜田幸

ゆき

子こ

さん

学力調査で分かった課題を解決

学校図書館人気上昇中

学力調査の結果は学習状況の改善に生かしています読書指導もその1つ「読書

に触れる機会が少ない」という課題を解決しようと取組を進めた結果学校図書館

に通う子どもたちがぐんと増えました

20141215 いこまち 6

NPO法人を講師に招き環境問題を学習しています10月23日桜ケ丘小学校で奈良県シェアリングネイチャー協会が自然に関するクイズをカード形式で出題同小学校の西岡優悟さんは

「ゲーム感覚で分かりやすかった」と話し温暖化を分かりやすく学びました

子どもたちの視野を広げようと専門家を講師として招いた授業を各学校独自に企画しています光明中学校では11月7日にいじめ事件に多数関わった弁護士の西村さんがいじめと人権について話しました実例から子どもたちは命のたいせつさを学びました

多くの中学生が部活動に加入し自主性や連帯感などを養っています緑ケ丘中学校ハンドボール部や生駒中学校吹奏楽部など全国レベルで活躍する部活動もあります緑ケ丘中学校の岸本晴

はる日か

さんは「厳しい練習でしたが多くの人に支えられたからこそ大きな舞台に立てました」と話しました

専門家を招いた出前授業

エコキッズいこま

部活動の充実

書指導を続けていますこの結果小

中学生が読書を目的に図書館を訪れ

る割合は約10ポイント改善され着実

に成果が表れています

本をきっかけに居場所をつくる

 

読書の楽しさを伝えているのは学

校図書館司書だけではありません

 

生駒小学校で13年前から読み聞か

せのボランティアを続けているのは

「としょっクス」メンバーは保護者や

校区内に住む30人週2回教室や低

学年図書室で活動しています休み時

間の読み聞かせには70人を超える子

どもが聞きに来るときもあります

 「読み聞かせは来たい時に来られる

休み時間の『子どもの居場所』になれ

ばいいと思っています」と話す同団

体の小林美佳子さん自分の子どもだ

けではなく地域の子どもの役に立ち

たいと思い同グループを立ち上げま

した

 井上廣校長は「貸し出しや修理をす

るボランティアさんにも助けられてい

ます」と地域ぐるみで子どもを育てて

もらっていることに感謝しています

 

他の小中学校でも同様の図書ボ

ランティアが活躍しています学校と

地域が一丸となって子どもたちの読

書活動を支えています

特色ある教育活動学校の取組みあれこれ

①読書好きが増え2年間で200冊を借りる子どもも②子どもが興味を持つように本の表紙が見えるように展示③図書室の本はパソコンで管理どんな本を何冊読んだかすぐに分かる仕組み④休み時間に読み聞かせをする「としょっクス」

生駒の教育最前線特集

7 20141215 いこまち

長時間の立ち仕事りんごをむいたり重い物を持ち上げたり「思っていたよりしんどかった」と上中学校生徒の感想

「好き」を生かして学校と関わる

スクールボランティア 

 

9月~11月の間あすか野小学校

で家庭科の授業をサポートするのは

西喜多朝子さん「押さえを下げて」

「わぁ上手やわ」と絶妙のタイミング

で声をかけてまわります洋裁が得意

なこともありボランティアを始めて

3年になりました

 

この日はエプロン作り待ち針の

打ち方アイロンのかけ方など子ども

たちは分からないことだらけ家庭科

を担当する山下綾子先生は「洋裁が得

意な人に来てもらえてほんとに助け

てもらっています」と西喜多さんに絶

大な信頼を寄せています

 あすか野小学校には通学の見守り

活動や図書室前の掲示など地域の皆

さんが積極的に関わっています「実

は理科の実験や書道も大変なんで

す」と奥本恵校長学校はまだまだ地

域の力を必要としています

地域で働く大人から「社会」を学ぶ

職業体験

 「自分も中学生の時ごみ焼却場で

職場体験をしたんです短期間でした

が今も記憶に残っています」と話す

川端風太朗のパティシエ堀井政輝さ

ん「社会を知り夢を見つけるきっか

けになれば」と今年は市内5校の中

学2年生を受け入れ指導しました

 

初めて会う大人から礼儀作法の指

導を受け注意を神妙に聞く子どもた

ち働く大人の背中から気付きや学

びを得る貴重な経験です

先生だけじゃない

地域の子育てヂカラが学校をサポート子どもたちの育ちを温かい目で見守ることができる地域は安心で安全地域の人大学事業者から学ぶあれこれはきっと子どもたちにも特別です学校運営に協力してもらえる人を募集しています詳しくは各小 中学校に問い合わせてください

「先生これどうすんの」と引っ張りだこ特技を生かして無理なく指導

5人の教員と15人の学生サポーターが光をテーマにした授業を展開化学発光の実験も体験しました

先端科学を大学教員から学ぶ

中学生特別事業

 

全ての中学校で奈良先端科学技

術大学院大学と連携した特別授業や

出前授業を行っています11月20日

は鹿ノ台中学1年生が「物質が出す

光」をテーマに実験も交えた90分の

講義を受けました有機固体素子科

学研究室特任教授の中村雅一さんは

「科学は私たちの生活を良くするも

のこれを機に1人でも研究者の道

に進んでくれる人が出てきてくれた

ら」と子どもたちに話しました

20141215 いこまち 8

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 7: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

NPO法人を講師に招き環境問題を学習しています10月23日桜ケ丘小学校で奈良県シェアリングネイチャー協会が自然に関するクイズをカード形式で出題同小学校の西岡優悟さんは

「ゲーム感覚で分かりやすかった」と話し温暖化を分かりやすく学びました

子どもたちの視野を広げようと専門家を講師として招いた授業を各学校独自に企画しています光明中学校では11月7日にいじめ事件に多数関わった弁護士の西村さんがいじめと人権について話しました実例から子どもたちは命のたいせつさを学びました

多くの中学生が部活動に加入し自主性や連帯感などを養っています緑ケ丘中学校ハンドボール部や生駒中学校吹奏楽部など全国レベルで活躍する部活動もあります緑ケ丘中学校の岸本晴

はる日か

さんは「厳しい練習でしたが多くの人に支えられたからこそ大きな舞台に立てました」と話しました

専門家を招いた出前授業

エコキッズいこま

部活動の充実

書指導を続けていますこの結果小

中学生が読書を目的に図書館を訪れ

る割合は約10ポイント改善され着実

に成果が表れています

本をきっかけに居場所をつくる

 

読書の楽しさを伝えているのは学

校図書館司書だけではありません

 

生駒小学校で13年前から読み聞か

せのボランティアを続けているのは

「としょっクス」メンバーは保護者や

校区内に住む30人週2回教室や低

学年図書室で活動しています休み時

間の読み聞かせには70人を超える子

どもが聞きに来るときもあります

 「読み聞かせは来たい時に来られる

休み時間の『子どもの居場所』になれ

ばいいと思っています」と話す同団

体の小林美佳子さん自分の子どもだ

けではなく地域の子どもの役に立ち

たいと思い同グループを立ち上げま

した

 井上廣校長は「貸し出しや修理をす

るボランティアさんにも助けられてい

ます」と地域ぐるみで子どもを育てて

もらっていることに感謝しています

 

他の小中学校でも同様の図書ボ

ランティアが活躍しています学校と

地域が一丸となって子どもたちの読

書活動を支えています

特色ある教育活動学校の取組みあれこれ

①読書好きが増え2年間で200冊を借りる子どもも②子どもが興味を持つように本の表紙が見えるように展示③図書室の本はパソコンで管理どんな本を何冊読んだかすぐに分かる仕組み④休み時間に読み聞かせをする「としょっクス」

生駒の教育最前線特集

7 20141215 いこまち

長時間の立ち仕事りんごをむいたり重い物を持ち上げたり「思っていたよりしんどかった」と上中学校生徒の感想

「好き」を生かして学校と関わる

スクールボランティア 

 

9月~11月の間あすか野小学校

で家庭科の授業をサポートするのは

西喜多朝子さん「押さえを下げて」

「わぁ上手やわ」と絶妙のタイミング

で声をかけてまわります洋裁が得意

なこともありボランティアを始めて

3年になりました

 

この日はエプロン作り待ち針の

打ち方アイロンのかけ方など子ども

たちは分からないことだらけ家庭科

を担当する山下綾子先生は「洋裁が得

意な人に来てもらえてほんとに助け

てもらっています」と西喜多さんに絶

大な信頼を寄せています

 あすか野小学校には通学の見守り

活動や図書室前の掲示など地域の皆

さんが積極的に関わっています「実

は理科の実験や書道も大変なんで

す」と奥本恵校長学校はまだまだ地

域の力を必要としています

地域で働く大人から「社会」を学ぶ

職業体験

 「自分も中学生の時ごみ焼却場で

職場体験をしたんです短期間でした

が今も記憶に残っています」と話す

川端風太朗のパティシエ堀井政輝さ

ん「社会を知り夢を見つけるきっか

けになれば」と今年は市内5校の中

学2年生を受け入れ指導しました

 

初めて会う大人から礼儀作法の指

導を受け注意を神妙に聞く子どもた

ち働く大人の背中から気付きや学

びを得る貴重な経験です

先生だけじゃない

地域の子育てヂカラが学校をサポート子どもたちの育ちを温かい目で見守ることができる地域は安心で安全地域の人大学事業者から学ぶあれこれはきっと子どもたちにも特別です学校運営に協力してもらえる人を募集しています詳しくは各小 中学校に問い合わせてください

「先生これどうすんの」と引っ張りだこ特技を生かして無理なく指導

5人の教員と15人の学生サポーターが光をテーマにした授業を展開化学発光の実験も体験しました

先端科学を大学教員から学ぶ

中学生特別事業

 

全ての中学校で奈良先端科学技

術大学院大学と連携した特別授業や

出前授業を行っています11月20日

は鹿ノ台中学1年生が「物質が出す

光」をテーマに実験も交えた90分の

講義を受けました有機固体素子科

学研究室特任教授の中村雅一さんは

「科学は私たちの生活を良くするも

のこれを機に1人でも研究者の道

に進んでくれる人が出てきてくれた

ら」と子どもたちに話しました

20141215 いこまち 8

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 8: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

長時間の立ち仕事りんごをむいたり重い物を持ち上げたり「思っていたよりしんどかった」と上中学校生徒の感想

「好き」を生かして学校と関わる

スクールボランティア 

 

9月~11月の間あすか野小学校

で家庭科の授業をサポートするのは

西喜多朝子さん「押さえを下げて」

「わぁ上手やわ」と絶妙のタイミング

で声をかけてまわります洋裁が得意

なこともありボランティアを始めて

3年になりました

 

この日はエプロン作り待ち針の

打ち方アイロンのかけ方など子ども

たちは分からないことだらけ家庭科

を担当する山下綾子先生は「洋裁が得

意な人に来てもらえてほんとに助け

てもらっています」と西喜多さんに絶

大な信頼を寄せています

 あすか野小学校には通学の見守り

活動や図書室前の掲示など地域の皆

さんが積極的に関わっています「実

は理科の実験や書道も大変なんで

す」と奥本恵校長学校はまだまだ地

域の力を必要としています

地域で働く大人から「社会」を学ぶ

職業体験

 「自分も中学生の時ごみ焼却場で

職場体験をしたんです短期間でした

が今も記憶に残っています」と話す

川端風太朗のパティシエ堀井政輝さ

ん「社会を知り夢を見つけるきっか

けになれば」と今年は市内5校の中

学2年生を受け入れ指導しました

 

初めて会う大人から礼儀作法の指

導を受け注意を神妙に聞く子どもた

ち働く大人の背中から気付きや学

びを得る貴重な経験です

先生だけじゃない

地域の子育てヂカラが学校をサポート子どもたちの育ちを温かい目で見守ることができる地域は安心で安全地域の人大学事業者から学ぶあれこれはきっと子どもたちにも特別です学校運営に協力してもらえる人を募集しています詳しくは各小 中学校に問い合わせてください

「先生これどうすんの」と引っ張りだこ特技を生かして無理なく指導

5人の教員と15人の学生サポーターが光をテーマにした授業を展開化学発光の実験も体験しました

先端科学を大学教員から学ぶ

中学生特別事業

 

全ての中学校で奈良先端科学技

術大学院大学と連携した特別授業や

出前授業を行っています11月20日

は鹿ノ台中学1年生が「物質が出す

光」をテーマに実験も交えた90分の

講義を受けました有機固体素子科

学研究室特任教授の中村雅一さんは

「科学は私たちの生活を良くするも

のこれを機に1人でも研究者の道

に進んでくれる人が出てきてくれた

ら」と子どもたちに話しました

20141215 いこまち 8

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 9: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

11月15日自分たちが緑のカーテンで育てたゴーヤの種を配布する生駒台小学校環境美化委員会の子どもたち学習成果を地域に発信する取組です「ありがとうと言ってもらえてうれしかった」「家でゴーヤを育ててもらえるのは誇らしい」と人の役に立つ喜びを学びました

 学力調査の結果から生駒の子ども

たちは全国トップクラスの学力を身に

付けていることが分かりました一方

年齢が上がるにつれ学習意欲や規範

意識が低くなるといった課題も明確で

す市は成果や課題を教育指導の充

実や学習状況の改善に役立て今後の

教育施策に反映します

 この調査結果はあくまでも学力や

学習環境の一面にすぎませんしか

し結果を公表したのは子どもたちの

学習状況や課題を多くの人に理解し

てもらい学校運営に協力してもらう

ためです

 教育は学校と保護者だけが担うも

のでしょうか地域コミュニティが希

薄になってきたと言われ子どもたち

の声が騒音として裁判になる時代日

常生活で学べなくなったことを補うた

めにも学校は「社会に開かれた学校

づくり」を進めています人と人の触れ

合いから子どもたちは縦のつながり

を知り知識や価値を学びコミュニ

ケーション力などを身につけますこ

れは教科書では学べないとってお

きの体験です

 地域や専門家など大人が学校の応

援団となり社会全体で子どもを育て

ることができれば生駒の子どもたち

の輝きはさらに増すことでしょう

社会全体で子どもを育てる

生駒の教育最前線特集

9 20141215 いこまち

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 10: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

iko mama papa アプリ

開発提案プロジェクト

生駒の子育てアプリをつくろう

問市民活動推進センターららポート(0743-75-6000)

子育てしていて良かった点困った点を2人1組で話し合いました実体験に基づく議論だから白熱

話し合いで出たアイデアは150超この後グループに分かれアイデアを深掘りしました

20141215 いこまち 10

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 11: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

01

 子育てを充実させるための新しいアプリやwebサイトのアイデアを出し合いませんか 今回のアイデアを元に技術者によるハッカソンを行いアプリの試作品の開発を行います 子育てアプリ開発事業を担当した横浜市金沢区地域振興課の石塚清香さんの基調講演もあります対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

を考えている人アプリ開発やITに関心のある人 必要品 筆記用具 ――昼食は各自で準備してください定員 40人(託児(1歳以上定員10人)手話通訳

要約筆記あり2月7日までに要申込み)費用 無料

 アイデアワークショップでまとめた構想を元に子育てに役立つ新しいアプリやwebサイトの試作品を短期間で開発します開発した試作品は(一社)コードフォージャパン代表理事の関治之さんらによって新規性継続性分かりやすさデータ活用度完成度の面から審査を行い入賞作品を決定します対象 本市で子育て中の人これから本市での子育て

 を考えている人アプリ開発やITに関心のある人必要品 筆記用具アプリやwebサイトの開発環境(ある人だけ)

定員 40人(6〜7チーム程度託児(1歳以上定員10人)手話通訳要約筆記あり2月7日までに要申込み)

費用 無料注意現地集合解散です車でお越しの人は高山サイエン

スプラザの駐車場(1日300円)を利用してください試作品のうち市が優秀であり製品としての開発が可

能か検証のうえ製品化が必要と判断したものは市が有償で買い取り知的財産権を有することとなりますそれ以外は自由に使用できることとします

昼食は各自で準備してください1人1000円(税込み)で「iko mama bento」も用意します(2月7日までに要申込)

右のQRコードにアクセスし諸注意に了承の上参加してください

11 20141215 いこまち

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 12: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

野良猫とまちの付き合い方

命はだいたい5年時間はかかり

ますが着実に数を減らすことが

できます」

猫1頭が5年で2000頭に

 猫の繁殖力は非常に高く1年

に2~3回出産し1回で2~

6頭を産みます野良猫を放置し

ておくと1頭の猫が5年間で約

2000頭に増えてしまうとい

う計算に全国で年間12万頭を

超える猫が殺処分されているにも

関わらず野良猫が減らないのは

この高い繁殖力が関係します

 本市は平成25年に「生駒市地

域ねこ活動サポーター制度」を導

入し動物愛護と良好な生活環

境の保全を進めています市が認

定したサポーターは現在16人

自治会へ地域猫活動の助言など

を行っています

地域の協力が不可欠

 「この活動は地域の理解がとて

もたいせつ」と話すのは認定サ

ポーターの1人であり生駒市地

域ネコ活動連絡協議会の代表を

務める林映子さん

 「えさ場や捕獲器の設置場所

など地域の協力があるから成り

立っています私の住んでいる地

域でも元々20頭余りいた野良猫

が10年弱で今では1頭に他に

も地域ぐるみで活動することでか

なり数が減ったところもあるんで

す飼い猫と違って野良猫の寿

 

野良猫を減らすには避妊去

勢手術(以下手術)をし繁殖さ

せないことが大事野良猫に手術

を行い「地域猫」として管理すれ

ば緩やかに数を減少させること

ができます

野良猫の問題はまち全体の問題

 「活動内容が正しく理解されず

『野良猫にえさを与えるな』と怒

鳴られることもありますえさを

与えなければ猫はごみをあさる

などまちに悪影響を及ぼすこと

もまたえさを与えないことで飢

えた猫が他の地域へ流れているの

かもしれません野良猫の問題は

自分の地域だけで考えるのではな

くまち全体の問題として考える

必要があります」

 

猫を処分するのではなく地域

猫として共生しこの問題を改善

していきませんか

飼い主のいない猫(野良猫)によるふん尿発情期の鳴き声などに

困ったことはありませんかこれらの問題を解消するには野良猫の

数を減らすことが効果的共生しながら数を減らす「地域猫活動」を

紹介します

問環境モデル都市推進課(0743741111内線373)

林映子さん

えさは置きっぱなしでいいの

置きえさをするとえさは徐々に傷

み始めますちゃんとしたえさを与

えないと便の状態が悪くなり後始末

が難しくなりますカラスなど他の

動物が食べている場合もあるため

置きえさはやめましょう

手術をするとどうなるの尿による臭いつけや繁殖時の鳴き声ケンカがなくなり悪臭騒音問題が少なくなりますまた猫自身も発情妊娠のストレスが無くなり穏やかな性格になります

20141215 いこまち 12

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 13: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

02

地域猫さんこんにちは

はいこんにちは

捕獲器の奥にいい匂いのするえさを置きます猫が奥まで踏み込むと捕獲器の扉が閉まる仕組みです猫が入るまで見守り続ける場合もあります

2 野良猫を捕獲

捕獲した場所に返し地域猫として一代限りの一生を送ります

4 元の場所に返し「地域猫」として見守る

こんにちは地域猫です僕も昔は野良猫でした野良猫が地域猫になるにはこんな過程があるんだにゃ

手術のときに耳先をV字にカットしますこれにより手術をしていない猫と区別できます耳先カットは世界で行われています

3 去勢避妊手術をし耳先をV字にカット

写真提供(財)どうぶつ基金

捕獲は事前に自治会回覧などを通じて住民に周知します決まった場所時間に餌付けをすることで猫の捕獲率を高めます餌付けの際に出たふんなども掃除します

捕獲の準備1生駒市地域ネコ活動連絡協議会の活動の流れ

もっと知りたいわたしも何かしたい

地域猫に関するボランティ

ア活動に興味のある人は生

駒市地域ネコ活動連絡協議

会へ問い合わせてください

問同会の林さん(0743-75-8835)

手術費は安くならないの本市は地域猫活動を行う自治会などに対して避妊去勢手術費の一部を補助しています補助額は1頭あたりメスは5000円オスは4000円です詳しくは環境モデル都市推進課へ問い合わせてください

飼い猫も手術が必要

手術をしないとどんどん増え続けますまた外に出てしまったときに野良猫と交尾し飼い主の知らないところで子猫が生まれる可能性もあります

13 20141215 いこまち

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 14: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

PICK

UP 皆さんの生活に直結するニュースや情報を紹介します

03

住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市地球環境に貢献する住み方のモデルを世界に発信し発展していこうとしていますどんな配慮をすればCO2を削減できるのでしょうか環境に優しい暮らしは私たちにどんなメリットがあるのでしょうか――東日本大震災から3年エネルギー政策の転換期を迎える今こそ何をすべきなのかいっしょに考えてみませんか 問環境モデル都市推進課(0743-74-1111 内線375)

費用無料申込不要

とき

ところ

パネルディスカッション

たけまるホール

「新しい火の創造」を翻訳した山藤泰さんによる講演

 「今後の日本の方向性」~エイモリーBロビンス著作「新しい火の創造」より~

気候ネットワーク主任研究員

豊田陽介

大和ハウス工業総合技術研究所

大槻卓也

市民エネルギー生駒理事長

楠正志

環境エネルギー政策研究所 

飯田哲也生駒市長 

山下真

大阪ガスを経て2012年まで関西学院大学大学院総合政策研究科客員教授を務める効率的なエネルギー利用のあり方に関する内外の情報を探り具体化を提案するためYSエネルギーリサーチを設立し代表として活動する

山藤 泰 Santo Yasushi

「新しい火の創造」エイモリーBロビンス著作2012年ダイヤモンド社

「脱原発」を訴える小泉純一郎元首相の手引書「新しい火の創造」エネルギー問題をビジネスの力で解決しエネルギーシフトの進め方について提案しています翻訳をした山藤泰さんによる講演を行います

1251330~1645(開場は1300から)平成27年

日本の未来本気で考える第8回 生駒市環境シンポジウム

生駒市「環境モデル都市」選定記念

平成26年10月13日に開催予定でしたが台風の影響で延期になりました

20141215 いこまち 14

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 15: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

問消防本部(73-0119)

ときところ 平成27年1月11日 1000~1200総合公園体育館内容 優良職団員の表彰園児による

防火演技一斉放水(雨天時は式典だけ実施)

お願い 当日は800に市内の消防団施設などでサイレンを鳴らしますご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします

消防出で

初ぞ め

式し き

映画「じんじん」上映会

ときところ 

平成27年3

月1日①10時30分から②

14時から(開場は各30分前)

たけまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 北海道剣淵町をメイ

ンロケ地に「絵本の力」と「親

子の絆き

ずな

」を描いた映画の上映

定員 928人(全席自由

席)

費用 当日券1500円

前売券1000円(小中高

生は一律800円未就学

市民教養講座

いこま寿大学一般教養講座

ときところ 

平成27年1

月18日13時30分からた

けまるホール

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

内容 生駒ふるさとミュー

ジアム館長の北野重し

げる

さんに

よる「道具やものから見る歴

史―鉄器から見た歴史―」

定員 928人

費用 無料(申込不要)

地酒蔵元ハイキング

内容 観光ボランティアガ

イドが酒蔵に案内します

定員 各30人程度(抽選制)

申込み問合せ 

はがきに

参加者全員の住所氏名電

話番号年齢希望コースを

書いて平成27年1月26日

(必着)までに生駒市観光

協会事務局(630―02

88東新町8―38経済振

興課内内線328)

地酒蔵元ハイキングの詳細コース とき 内容 費用白庭台駅集合

2月17日

白庭台駅~福満寺~庄の谷遺跡~長弓寺~中本酒造店 400円

東山駅集合 18日 東山駅~まぐわ淵~宝幢寺~観

泉寺~菊司醸造 100円

南生駒駅集合 19日 南生駒駅東口広場~往生院~

円福寺~竹林寺~上田酒造 300円

いずれも集合時間は1330終了は1600頃です

ldquo私の怒りrdquoと

うまくつき合う講座

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している人

ときテーマ

平成27年1月21日hellipldquo私

の怒りrdquoと出会いましょう

1月28日hellip怒りのコント

ロールのコツ

2月4日hellip怒りにくいか

らだづくり

 

︱︱いずれも9時30分~11

時30分です

ところ 

コミュニティセン

ター

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

講師 人材活性コンサルタ

ントの吉田真知子さん

定員 30人程度(抽選制)

費用 無料

 ︱︱2歳~就学前の幼児の

託児あり(おやつ代など1人

1回100円要申込)

申込み問合せ 

往復はが

きかファクスで住所氏名

ふりがな年齢電話番号(フ

ァクス番号)受講する理由

託児を希望する場合は子ど

もの氏名ふりがな年齢を

書いて1月14日(必着)

までに男女共同参画プラザ

「ldquo私の怒りrdquo講座」係(6

30―0257元町1丁目

6―12生駒セイセイビル1

階750237730

555)

児は無料)

 ︱︱入場券は1月8日10

時からたけまるホール北

コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ鹿ノ

台ふれあいホール図書会館

で販売します

問合せ 映画「じんじん」上

映いこま実行委員会(生涯

学習課内内線646)

問合せ 生涯学習課(内線

644)

「110番の日」

啓発イベント

ときところ 

平成27年1

月9日9時45分~11時

(雨天中止)ベルテラスいこ

まベルステージ

内容 キッズ用制服を着用

ナポくんと握手して白バイに乗車記念撮

影子ども免許証の作成(先

着30人程度)奈良県警マス

コット「ナポくん」との握手

会啓発物品配布など

問合せ 生駒警察署地域課

(740110)

15 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 16: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

生駒市役所 0743-74-1111

プチコンサートin高山

ときところ 

平成27年1

月19日12時15分~12時45

いこママまるしぇ展示会

ときところ 

平成27年1

月22日10時~15時ベル

テラスいこま

内容 地域のママの出会い

や交流の場を設けることを

目的にママのハンドメイド

雑貨を展示しますママ向け

癒しブースでは無料お試し

会もあります(無料キッズス

ペース有)

 

︱︱出店者も募集中です

今後も毎月第2第4木曜

日に実施します(1月8日

を除く)

問合せ マムライト奈良生

駒の佐村さん(0908

5250637)

命を守るために防災グッ

ズ展震災関連図書展

ときところ

平成27年1月10日~27日

(休館日を除く)生駒駅

前図書室

 ︱︱最終日は12時までです

内容 阪神淡路大震災か

平成27年1月18日1100~1145

「アラビアンナイト」ケイトDウィギンノラAスミス編坂井晴彦訳福音館書店

3月8日1330~1415

「人間になりたがった猫」ロイドアリグザンダー作神宮輝夫訳評論社

はばたき BOOK CLUBの日程読書会「はばたき

Bブ

Oッ

Oク

Cク

Lラ

Uブ

B」

対象 12歳~16歳

ところ 北コミュニティセン

ターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

みんなで同じ本を読

んで感想や本について自由

に話す読書会

 

︱︱本は図書館北分館で用

意します

定員 15人(抽選制)

費用 無料

申込み問合せ 各開催日

の1週間前までに図書館北

分館「はばたき

BOOK

救命講習を受けましょう

対象 市内に住むか市内へ

通勤通学している中学生以

上ときところ 

平成27年1

月24日9時~12時(受付

は8時30分から)消防本部

内容 突然けがや病気で倒

れた人に行う応急手当など

定員 30人

申込み問合せ 1月23日

までの月~金曜日の9時

~17時に直接か電話で消防

みんないっしょに

えほんの会

対象 市内に住む乳幼児と

その家族

ときところ 

平成27年1

月24日10時30分~11時30

分生駒駅前図書室

内容 大人も子どももいっ

しょに絵本やわらべうたを

楽しむ会

定員 30人(当日先着順)

費用 無料

問合せ 

生駒駅前図書室

(737611)

LUB」係へ電話(713

332)か直接市内5図書

館室

署(730119内線6

12)

 

︱︱詳しくは消防本部ホー

ムページをご覧ください

ら20年語り継ぐべき震災の

記憶とたいせつなものを守

るための備えについて特集

展示します

問合せ 危機管理課(内線

255)

分高山サイエンスプラザ

演奏曲 「変奏曲の魅力」と

題しJSバッハ無伴奏

ヴァイオリンパルティータ

第2番よりシャコンヌ他(予

定)

費用 無料(申込不要)

問合せ 奈良先端科学技術

大学院大学支援財団(72

5815)

多くの皆さんのご来場ありがとうございました第5回いこま国際音楽祭は11月18日から6日間にわたって開催しました市民の皆さんとの協働による実行委員会やボランティアスタッフなど多くの人たちにご参加ご協力をいただき無事終えることができましたこと心よりお礼申し上げますありがとうございました

生駒市長  山下 真いこま国際音楽祭実行委員長 伊木 雅之

20141215 いこまち 16

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 17: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

その空き家有効活用しませんか 市内にある空き家などを有効活用し市民による地域コミュニティ活動文化活動や公共的事業を支援し地域の活性化を進めるため「空き家等バンク制度」を制定しました条件によっては減免制度もあります 空き家などの登録条件  ①営利目的でなく廉価なもの(無償貸与の

場合固定資産税の減免があります)②大規模な修繕が不要③建築基準法と関係法令に適合④不動産会社と媒介契約を結んでいないこと など

利用希望者(非営利団体)の登録条件  ①宗教活動政治活動を行わない団体②団

体事務所が生駒市内にあるか団体役員の過半数が生駒市民③地域の活性化に寄与できること など

  ||詳しくは市ホームページか建築課まで問い合わせてください

登録受付問合せ 建築課(内線597)固定資産税の減免については課税課(内線 385)

平成27年1月5日から登録受付開始

あつまれ女の子

見学しよう体験しよう

対象 年中児にあたる女児

~小学3年生の女子とその

保護者

ときところ 

平成27年1

月25日9時30分~11時30

分生駒ふるさとミュージア

ム(近鉄生駒駅改札口集合

ミュージアム解散)

内容 ガールスカウト第22

団の子どもたちといっしょ

に生駒ふるさとミュージア

ガールスカウト体験集会

「新年お茶会」

対象 年長児にあたる女児

~小学生の女子

ときところ 

平成27年1

月18日13時~15時北コ

ミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

申込み問合せ 

1月16日

までに同31団の河内喜美

子さん(792435)

ふるさとミュージアムに

初詣~小豆粥がゆ試食つき~

ときところ 

平成27年1

月6日10時~16時生駒

ふるさとミュージアム

 

︱︱できるだけ公共交通機

関かミュージアム裏側の駐

車場を利用してください

内容 生駒にまつわる人物

を基にした福笑い地域の歴

史が分かる生駒かるた生駒

に伝わるわらべ歌で遊ぶお

手玉小豆粥の試食や書初

めといった昔ながらのお正

科学に関する絵画展

ときところ 

平成27年1

月5日~16日(閉庁日

を除く)8時30分~17時15

分市役所1階ロビー

内容 奈良先端科学技術大

学院大学支援財団との連携

事業として近隣の小学校

を対象に「未来都市」「わた

しが考えた未来の生活」「未

来のロボット」のいずれかを

第11回なら風パソコン

講座inいこま

対象 

高齢者子育て中の

人障がいがある人など

ときところ 

平成27年1

月17日24日31日2月7

日14日21日28日3月7

日(いずれも土曜日)9時

30分~12時ぷろぼの生駒

事業所(元町2丁目)

内容 サロン型の初心者向

けパソコン講座

定員 15人(申込順)

費用 各1050円(別途

テキスト代1080円が必

要)

申込み問合せ 12月25日

から(特活)地域活動支援

センターぷろぼの礒野さん

(856397)

月遊びを楽しもう

費用 無料(申込不要)小豆

粥1杯20円(なくなり次第

終了)

問合せ 生涯学習課(内線

646)

テーマに絵画作品を募集し

た中から入賞入選作品47

点を展示します

問合せ 都市計画課(内線

563)

婚活塾講座

対象 結婚を望む男女かそ

の親

ところ 

生駒ふるさとミュ

ージアム

内容とき NPO法人日

本結婚教育カウンセラー協

会カウンセラー長濱文子さ

んによる結婚への意識を高

める講座

平成27年1月18日hellip男女

コミュニケーション

3月15日hellip結婚と恋愛の

違い

 

︱︱時間はいずれも10時~

12時です

定員 各40人(申込順)

費用 500円

申込み問合せ 12月25日

から電話かメールでいこ

ま婚育プロジェクトの永谷

さん(09011390

933carna

kcnjp

ム見学と勾ま

玉たま

作りをします

必要品 ハンカチティッシ

ュ水筒

定員 10人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月20日

までに同22団の奥西久

美子さん(776335)

17 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 18: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

生駒市役所 0743-74-1111

盆栽講習会

対象 市内に住む人

ときところ 

平成27年1

月18日9時~12時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 

盆栽の管理育成に

ついての講習自分で愛培し

ている盆栽を持ち込むこと

もできます

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒盆栽協会の立た

畠ばたけ

正信さん(09040

302408)

いこまっこ教室

「作って遊ぼう」

対象 

市内に住む小中学

生ときところ 

平成27年1

月17日9時30分~12時

(受付は11時30分まで)た

けまるホール

内容 

①オニの面づくり②

ブレスレットネックレスづ

くり

費用 各100円(申込不

要)

問合せ いこま自然塾の川

崎肇は

じめ

さん(711299)

季節のヨガで

健康度アップ

ときところ 

平成27年1

月31日2月7日14日

28日3月7日10

時~11時30分南コミュニ

ティセンターせせらぎ

内容 

ヨガ教室マダムフキ

認定講師のM

AMミIさんに

よる季節の変化に対応でき

る身体作りを目指すヨガ

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 15人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月10日

10時から直接費用を持

って南コミュニティセンター

せせらぎ(770001)

定員に空きがあれば1月10

日11時から電話受付可

ンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

内容 

ピラティスインスト

ラクターの川谷恭子さんに

よる5年後10年後の自分

のために体のゆがみや悪い

癖をとり健康で美しい体を

つくるピラティス講座

必要品 

動きやすい服装

バスタオル飲み物

定員 20人(申込順)

費用 5400円(全回分)

申込み問合せ 

1月7日

10時から直接費用を持

って北コミュニティセンター

ISTAはばたき(713

331)定員に空きがあれ

ば1月7日11時から電話受

付可

節電の冬

電力の安定供給と二酸化炭素排出量削減のため本市は平成22年度比10の節電を目標としていますご協力をお願いします

問環境モデル都市推進課(内線375)

取組期間 平成27年3月31日までの平日時間帯  900~2100(特に電力使用が 集中する1800以降)

詩吟講習会

ときところ 

平成27年1

月17日15時~17時たけ

まるホール

内容 

李白の名詩「廬ろ

山ざん

瀑ばく

布ふ

を望む」の吟詠講習

費用 無料(申込不要)

問合せ 岳精流生駒吟詠会

の徳田道代さん(7480

33)

第15回みず絵会水彩画展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日10時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

文章作成講座

ときところ 

平成27年1

月20日10時~11時30分

芸術会館美み

楽ら

来く(申込不要)

内容 起承転結を学ぶ講座

必要品 筆記用具

費用 1000円

問合せ 

ふみの会の森みど

りさん(756551)

音をつかまえ全力でとる

ときところ 

平成27年1

月10日13時~16時45分

図書会館

内容 百人一首ちらし取り

と競技かるたの練習会

 ︱︱会員も募集します

費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒かるた会の中

谷佳津子さん(74435

3)

ピラティスで

心も身体も美しく

ときところ 

平成27年1

月28日2月4日18日

25日3月4日13

時~14時北コミュニティセ

来く

内容 会員の水彩画作品展

費用 無料(申込不要)

問合せ みず絵会の大お

嶌しま

曉あつ

子こ

さん(749417)

20141215 いこまち 18

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 19: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

新婦人親子リズム体験会

ときところ 

平成27年1

月20日10時~12時小平

尾南児童館

内容 0~3歳の子どもと

親でリズムにあわせて動き

ます

必要品 飲み物タオル赤

ちゃん用敷物

費用 無料(申込不要)

問合せ 新婦人親子リズム

の正木逸い

代よ

さん(7574

89)

親子色育体験会

ときところ 

平成27年1

月6日10時~12時たけ

まるホール

内容 色の効果を利用して

楽しく色で遊んでみません

フィーリングフラ講習会

ときところ 

平成27年1

月16日10時~11時30分

南コミュニティセンターせせ

らぎ

内容 

癒しのフラソングに

合わせていっしょに踊りませ

んか

費用 無料(申込不要)

問合せ 

ナプアオカアイナ

の足立幸さ

代よ

さん(080

53617443)

句会に参加し俳句を学ぼう

ときところ 

平成27年1

月13日13時~17時芸術

会館美み

楽ら

来く

内容 句会で自作の添削指

導を受け句作りを楽しみま

しょう

必要品 歳時記筆記用具

定員 20人(申込順)

費用 1000円

申込み問合せ 12月25日

~1月5日にうらら句

会の辻村三喜夫さん(20

8128)

ママもヨガで健康作り

ときところ 

平成27年1

月21日9時30分~11時

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき

透析者

新春の集い

ときところ 

平成27年1

月18日9時~14時南コ

ミュニティセンターせせらぎ

内容 ピアノ演奏と糖尿病

克服の体験報告を含む爆笑

トーク

定員 50人(申込順)

費用 2000円

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に生駒市健

友会の中村文男さん(77

6282)

第23回IAFC写真展

ときところ 

平成27年1

月21日~25日9時~

17時(21日は13時から25日

は16時まで)芸術会館美み

楽ら

来く

内容 会員による作品発表

会費用 無料(申込不要)

問合せ 生駒アートフレン

ズサークルの植原美み

鶴つる

さん

(784830)

いっしょに踊りましょう

ときところ 

平成27年1

月11日12時30分~14時

鹿ノ台ふれあいホール

内容 簡単なステップで楽

しく踊る講習会

必要品 動きやすい服装タ

 困っている人へ少しでも役に立ちたいと思いながら募金をしたことはありますか災害に遭った人へ行う義援活動と経済的な理由で困っている人への募金活動は同じものではないかもしれませんしかし「他人事ではない」と思う気持ちが社会を変える原動力になるのではないでしょうか一人ひとりの優しさに明かりを灯す社会を目指すことが「人権のまちづくり」です

問人権施策課(内線313)

定員 親子8組(申込順)

費用 500円(子ども1人

追加につき200円増)

申込み問合せ 12月26日

~1月5日に色育いこ

まの仁に

宮みや

聖子さん(749

700)

内容 託児付きヨガで安心

してリフレッシュしません

必要品 飲み物タオルバ

ランスボール(ある人だけ)

定員 20人(申込順)

費用 無料

申込み問合せ 

1月7日

か14日に託児付ヨガサ

ークルミラクルキュート

の吉田延子さん(080

974281209時~

13時)

オル飲み物

費用 無料(申込不要)

問合せ 

チームフジキヨの

藤川記代子さん(080

14206718)

19 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 20: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

生駒市役所 0743-74-1111

講演会「カルテの地域共

有と個人健康管理」

対象 本市と周辺地域の住

民と医療介護などの関係

撃退余分三きょうだい

太っていないあなたでも

対象 生活習慣病予防に関

心のある人

ところ セラビーいこま

内容とき 

塩分糖分脂

肪の「余分三きょうだい」を

撃退しませんか生活習慣

の改善を目指し生活習慣

病を予防する3回講座です

①平成27年1月27日hellip血管

おそうじ講座

②2月5日hellipダイエット講

座③2月9日hellip塩分チェック

 

︱︱時間はいずれも9時30

分~12時です

必要品 筆記用具健康手

帳(持っている人)

定員 30人(申込順)

費用 200円

申込み問合せ 健康課(

751002)

 「認知症」は誰にでも起こりうる脳の病気ですいまや老後の最大の不安となり超高齢社会を突き進む日本にとって最重要課題の1つであり市民の関心が高い病気です 国の動向を学び本市の認知症予防対策や認知症のケアの現状を知り認知症になっても住み慣れた地域で暮らしていける方法を考えませんか

ときところ  平 成27年1月18日 1330開 演(開場は1300)コミュニティセンター文化ホール

 ||公共交通機関を利用してください内容 基調講演(1330~1430)hellip厚生労働省老健局高

齢者支援課認知症虐待防止対策推進室室長の水谷忠由さんによる「認知症施策の動向について」

講演(1430~1450)hellip生駒市長の山下真による「生駒市の認知症施策について」

フォーラム(1500~1600)  司会(一財)長寿社会開発センターの石黒秀喜さ

ん  パネラー水谷忠由さん生駒市長の山下真認知

症対応型通所介護デイセンター憩いの家センター長の森本公子さん(医)社団松下会東生駒病院居宅介護支援事業所の久瀬真一さん生駒市フォレスト地域包括支援センターの川端康之さん生駒市民生委員児童委員連合会会長の幸元淳子さん生駒市自治連合会会長の藤堂宏子さん

定員 271人費用 無料(申込不要)

あなた自身が認知症になったらあなたのたいせつな家族が認知症になったらどのような暮らしが待っていると思いますか

認知症フォーラム2014

問介護保険課(内線488)

~生駒市における認知症ケアを考える~

~生駒市における認知症ケアを考える~

県立奈良西養護学校の

学校見学会(高等部)

対象 知的障がいがある中

学12年生の保護者教職

員ときところ 

平成27年1

月21日県立奈良西養護

学校(奈良市帝塚山西)

 

︱︱詳しくは問い合わせて

えほんのひろば

対象 市内に住むおおむね

0歳~3歳児とその保護者

ときところ 

平成27年1

月7日2月4日3月

4日10時~11時こども

サポートセンターゆう

内容 図書館司書による絵

6か月児離乳食相談

対象 平成26年7月に生ま

れた幼児

ときところ 

平成27年1

月8日9時30分~10時30

分セラビーいこま

内容 育児栄養相談

必要品 母子手帳

費用 無料(申込不要)

問合せ 健康課(7522

55)

者ときところ 

平成27年1

月29日14時~16時30分

生駒メディカルセンター(セ

ラビーいこま内)

内容 京都医療センター医

師医療情報部長の北岡有

喜さんによる電子カルテの

最近の動向地域で医療情

報を連携するための方式マ

イナンバー制度の利用個人

健康管理カード(PHR)の

機能と必要性などの講演

定員 100人

費用 無料(申込不要)

問合せ NPO法人生駒の

地域医療を育てる会事務局

(732828)

ください(要申込)

申込み問合せ 同校(0

742451421)

本の読み聞かせ手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)

20141215 いこまち 20

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 21: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

優秀賞2席 平成26年9月15日号の広報いこまちが毎日新聞社毎日文化センター主催の第27回近畿市町村広報紙コンクールで最優秀賞優秀賞1席に次ぐ2席を受賞しました 情報提供や取材にご協力くださる皆さんご意見やご感想をお寄せくださる皆さんのおかげです今後も親しまれる広報紙づくりに努 力しますので今後もご愛読をお願いします

問広報広聴課(内線223)

広報いこまちが近畿市町村広報紙

コンクールで優秀賞2席

親子で楽しみましょう

ところ 

総合支援センター

あずさ(西旭ケ丘)

 ︱︱公共交通機関を利用し

てください

費用 無料

親子クッキング

対象 平成23年4月2日~

平成24年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月16日

10時~11時30分

内容 いこま乳児保育園の

保育士栄養士といっしょに

簡単な手作りおやつを作り

ましょう

定員 8組(申込順)

申込み問合せ 

1月9日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

米粉を使って粘土あそび

対象 平成24年4月2日~

サンデーひろば

対象 市内に住む就学前の

子どもとその保護者

 

︱︱幼稚園保育園に通う

園児も参加できます

ときところ 

平成27年1

月11日9時30分~11時30

分の間で自由参加中保育

親子の絆きずな

づくりプログラム

対象 平成26年9月1日~

12月3日生まれの第1子と

その母親で全日程に参加で

きる人

ときところ 

平成27年2

月3日10日17日

24日13時30分~15時30

分こどもサポートセンター

ゆう

内容 0歳児期は「親子の

絆づくり」にたいせつな時

期この時期に知っておきた

い知識を学びます

定員 16組(抽選制)

費用 864円

ファミリーサポート

出張登録会を開催

 

保護者の外出や授業参観

懇談会などのときに子どもを

一時的に預けたい人(依頼会

員)と預かる人(援助会員)を

コーディネートし活動を支

第18回宝山寺福祉事業団

研究発表会

ときところ 

平成27年1

月18日13時~16時30分

南コミュニティーセンターせ

せらぎホール

内容

第一部hellip「やったーでき

るんだ」~この子を支える

さしい手~をテーマに児童

部門施設の取組を報告しま

す法人内施設の取組をポス

ターにした掲示もあります

第二部hellip絵本あれこれ研究

家の加藤啓子さんによる「子

どもといっしょにもっと絵

本を楽しもう」

費用 無料(申込不要)

問合せ 宝山寺福祉事業団

(741172)

申込み問合せ はがきに住

所母親と子どもの氏名ふ

りがな年齢(子どもは生年

月日)電話番号を書いて

1月16日(必着)までに子

育て支援総合センター「親

子の絆づくり」係(630

―0257元町1丁目6―

12735582)

援するファミリーサポート事

業会員になるための手続きや

登録利用方法などの説明会

を開催します

︱︱預かりは原則援助会員

宅で行います

対象 同事業に関心がある

人で援助会員を希望する

人は市内に住む20歳以上

依頼会員を希望する人は市

内に住む満3か月~小学6

年生の子どもとその保護者

ときところ 

平成27年1

月30日13時30分~15時30

分北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき

費用 無料

必要品 登録時に縦4times

横3の顔写真2枚(保護

者)印鑑

問合せ ファミリーサポー

ト(735552)

平成25年4月1日生まれの

幼児とその保護者

とき 平成27年1月22日

10時~11時30分

内容 米粉に触れて感触遊

びを親子で体験しましょう

定員 10組(申込順)

申込み問合せ 1月15日

10時から電話で地域子育

て支援センター(7439

99)

内容 園庭や室内での遊び

保健師や看護師による子育

て相談保育士やボランティ

アによる手遊びなど

費用 無料(申込不要)

問合せ 子育て支援総合セ

ンター(735582)中

保育園(745570)

21 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 22: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

生駒市役所 0743-74-1111

観光ボランティアガイド

新規会員を募集

 

生駒を訪れた人々に市内の

歴史文化をはじめとする魅力

や観光地史跡などをおもてな

しの心で案内する「生駒市観

光ボランティアガイドの会」の

会員を募集します

対象 18歳以上で観光ボラ

ンティアガイドとして活動す

る意欲のある人(ホームペー

ジやフェイスブックチラシ

作成に詳しい人も歓迎)

募集人数 20人(抽選制)

平成27年1月から高額療養費の自己負担限度額が変わります

平成26年12月までの自己負担限度額 平成27年1月からの自己負担限度額

 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の所得区分と自己負担限度額が変わります||70歳以上の人は変更ありません

 生駒市国民健康保険に加入している人で有効期限が平成26年12月31日までの限度額適用認定証を持っている人には12月中に新しい所得区分の限度額適用認定証を送付します||生駒市国民健康保険以外の人は加入している健康保険に問い合わせてください

問国保医療課国保係(内線782)

所得要件の金額は基礎控除を差し引いた総所得金額などです

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

A 600万円超

15万円医療費が50万円を超えた場合は超えた分の1を加算

8万3400円

B 600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

C 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

区分 所得要件

自己負担限度額

3回目まで 4回目以降

ア 901万円超

25万2600円医療費が84万2000円を超えた場合は超えた分の1を加算

14万100円

イ600万円超~901万円以下

16万7400円医療費が55万8000円を超えた場合は超えた分の1を加算

9万3000円

ウ210万円超~600万円以下

8万100円医療費が26万7000円を超えた場合は超えた分の1を加算

4万4400円

エ 210万円以下 5万7600円 4万4400円

オ 住民税非課税世帯 3万5400円 2万4600円

70歳未満の皆さん

使用済インクカートリッジ

回収にご協力ください

 本市はごみの減量化やリサ

イクルを推進するためプリン

タメーカー6社共同プロジェ

クト「インクカートリッジ里帰

りプロジェクト」に参加し平

成27年1月6日からインク

カートリッジの回収箱を市内

 ︱︱当選者は全8回の講座

実地研修を受講(無料)後

会員として活動を行います

申込み問合せ はがきフ

ァクスかメールで住所氏

名ふりがな電話番号年

齢を書いて12月25日~

平成27年2月13日(必着)

に観光協会事務局(経済振

興課内630―0288

東新町8―38内線328

749100ikom

a-ka nkou

cityikomanara

jp

公共施設に設置します

回収箱設置箇所 市役所

図書会館たけまるホール

北コミュニティセンターIイ

Sス

Tタ

Aはばたき南コミュニ

ティセンターせせらぎ

回収できるもの 

家庭から

出るプリンタメーカー純正

インクカートリッジ(カート

リッジの箱と袋は入れないで

ください)

問合せ 環境事業課(内線

355)

いこまがもっと好きになりますよ

変更なし

20141215 いこまち 22

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 23: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

は翌日3時まで)消防本部

問合せ 消防署(7301

19)

イルミネーション点灯

生駒歴史文化友の会の

会員を募集

 

同会は生駒の歴史文化に

関心を持ち文化財愛護の精

神や郷土愛を深めるための会

です生駒ふるさとミュージア

ムのイベント割引の他文化

財修復に関する現地見学会に

優先的に案内するなどの特典

がありますまたミュージア

ムのイベント情報や文化財解

説などを掲載する「友の会だよ

会員優先長福寺本堂見学会の様子

意見を募集します

閲覧場所 市役所の市政情

報コーナーや主な公共施設

 

︱︱市ホームページ「パブ

リックコメント」のページで

も見ることができます

意見の提出方法 意見を提

出できる人や提出方法は閲

覧書類か市ホームページを

ご覧ください

その他 

意見の内容は住

所氏名などを除き公表する

場合がありますなお個別

の回答は行いません

生駒市子ども子育て支援

事業計画(案)

 

教育保育や地域子ども子

育て支援事業などを円滑に実

施し子どもが健やかに成長で

きる社会を実現するため同案

を子ども子育て会議で策定

しましたので意見を募集しま

閲覧期間募集期間 平成

27年1月5日~2月3日

問合せ 

こども課(内線7

75)

生駒市男女共同参画行動計

画(第3次)(案)

 

現行の第2次計画が今年度

末で期限を迎えることから男

女共同参画社会の実現に向け

たさらなる取り組みを進めるた

め同案をまとめましたので意

見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

平成27年1月5日~2月

3日

問合せ 人権施策課(内線

312)

生駒市高齢者保健福祉計

画第6期介護保険事業計

画(案)

 

地域包括ケアシステムなど

を実現するため同案を介護保

険運営協議会で策定しました

ので意見を募集します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 高齢福祉課(内線

767)介護保険課(内線

485)

第4期生駒市障がい者福祉

計画(案)

 

障がい者を総合的に支援し

ていくため同案を障がい者地

域自立支援協議会で協議し

策定しましたので意見を募集

します

閲覧期間意見の募集期間

12月16日~平成27年1月

14日

問合せ 

障がい福祉課(内

線796)

生駒の話題や情報をお届けする15分番組毎月1日15日に更新手話通訳つき

生駒市広報番組ラブリータウンいこま

視聴方法KCNファミリーチャンネルで毎日1000と2200に放送市ホームページからYouTubeで配信

12月15日~31日の放送予定内容〈トピックス〉 いこま国際音楽祭 中学生が 先端科学を大学教員に学ぶ〈いこま探検隊〉  生駒のおすすめ土産モノを探せ〈いこま歴史街道〉行基と竹林寺平成27年1月1日~14日の放送予定内容〈トピックス〉 親子ふれあい農業体験学習(餅つき)  宝山寺大根炊き〈いこま探検隊〉  日本一のきょうだいを探せ〈勝手に5つ星〉  上田酒造「ひょうたんからいこま」

問広報広聴課(内線222)

り」を年3回発行します

年会費 正会員1200円

賛助会員1口5000円以

上申込み問合せ 

年会費を

持って直接生涯学習施設か

生涯学習課(内線646)

成人式の案内はがきは

届きましたか

平成27年1月12日10時か

らたけまるホールで開く平成

27年生駒市成人式の案内はが

きを12月初旬に発送しました

届いていない人や市外に転出

した人で出席を希望する人は

問い合わせてください

︱︱当日は公共交通機関を

利用してくださいまた必ず

案内はがきを持ってきてくださ

対象 平成6年4月2日~

平成7年4月1日に生まれ

た人で市内に住むか本市出

身で出席を希望する人

問合せ 生涯学習課(内線

647)

防火イルミネーションを

点灯します

 

年末を迎えるにあたって市

民の皆さんに防火意識を高め

てもらうためLED球を使用

した防火イルミネーションと

「火の用心」の電飾を作成しま

した

︱︱南分署では「火の用心」

の看板に電飾を作成し防火

意識の啓発に努めています

ときところ 

12月16日

~31日17時~21時(31日

23 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 24: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

生駒市役所 0743-74-1111

創業者向け休日相談会

対象 奈良県内で創業を考

えている人

ときところ 

平成27年2

月8日9時~17時奈良

県信用保証協会本店(奈良

市法蓮町)

内容 事業計画収支計画

資金計画などの作成資金

調達に関する相談会を開催

します

費用 無料

申込み問合せ 

電話で奈

良県信用保証協会経営支援

課(074233055

9)

福祉センター

ボランティア募集

対象 

障がい者高齢者に

理解がありセンターが行う

教室など事業の手伝いをし

てもらえる人

登録期間 平成27年4月1

日から2年間

申込み問合せ 

福祉セン

ターにある登録票に必要事

項を書いて1月31日(必

着)(休館日を除く)までに

直接同センター(7307

00)

 

︱︱登録票は連絡をもらえ

れば郵送することができま

生駒市議会議員選挙

立候補予定者説明会

 

生駒市議会議員選挙は4

月に投開票が行われますこ

の選挙に立候補を予定する人

に対し説明会を開催します

 

会場の都合により同説明

会への出席者は1候補につき

3人までとしますのでご協力

をお願いします

ときところ 

平成27年2

月4日10時から(受付は

9時から)市役所大会議室

問合せ 選挙管理委員会事

務局(内線344)

市県民税特別徴収推進

に伴う確定申告の注意点

 

本市は平成26年度から原

則全ての事業所を特別徴収義

務者に指定し特別徴収義務

の履行を徹底しています給与

所得者で確定申告をする人は

次の点に注意してください

対象 平成26年分確定申告

をする人で給与所得以外

にも他の所得がある人(年

金所得は除く)

注意点

不動産や配当など他の所得

は確定申告書第二表の「給

与所得公的年金等に係る

所得以外の住民税の徴収方

法」で徴収方法を何も選択

しないと給与所得分と合

算して特別徴収になります

自分で納付する場合「自分

で納付(普通徴収)」を必ず

選択してください

給与所得が2か所以上ある

人は全ての給与を合算し

て市が指定する主たる事業

所1か所で特別徴収となり

ます普通徴収特別徴収の

選択はありません

問合せ 課税課(内線28

6)

東日本大震災義援金に

ご協力お願いします

 東日本大震災義援金へのご

協力ありがとうございます市

役所と市内各公共施設にお寄

せいただいた義援金の総額は

10月31日時点で2757万2

111円です平成26年10月

にいただいた法人団体名を

お知らせします(敬称略今後

順次掲載)

NPO法人関西ワンディッ

シュエイド協会

問合せ 高齢福祉課(内線

763)

保健師看護師の

臨時職員を募集

対象 保健師か看護師の資

格があり原則週5日勤務

できる人(土曜日曜日出勤

が年数回ありますまた半

年ごとの採用期間延長の

可能性があります)

勤務内容 育児教室や健診

育児相談のサポート各種が

ん検診のサポート各種電算

入力作業とその他事務作業

勤務時間 8時30分~17時

平成27年1月5日から

市民課窓口業務の一部を民間企業に委託します

 平成27年1月5日から市民課の窓口業務の一部を富士ゼロックスシステムサービスに委託します民間企業の専門性やノウハウを生かすことで利便性の向上と事務の効率化を目指します民間委託する業務証明書の交付業務 住民票異動届出関連業務戸籍届出関連業務 印鑑登録関連業務証明書郵送請求関連業務住民基本台帳カード受付業務フロアサービス業務 手数料の徴収収納など 手続き方法などは変更ありませんご理解とご協力をお願いします

問市民課(内線306)

15分(休憩12時~13時)

勤務場所 セラビーいこま

日給 保健師1万2400

円看護師1万1625円

(交通費別途支給)

申込み 市販の履歴書に保

健師か看護師資格の証明書

の写しを添えて平成27年

1月7日(必着)までに郵

送か直接健康課(セラビー

いこま内630―025

8東新町1―3752

255)

 

︱︱提出された履歴書は返

却しません

20141215 いこまち 24

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 25: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

競争入札参加業者登録申請

の第2次申請受付

 

本市と水道事業事務所が発

注する印刷備品消耗品など

の物品供給製造と委託業務

(測量建設コンサルタントな

どの委託業務を除く)の競争入

札などに参加するための業者

登録の第2次申請(平成27~

29年度分)を受け付けます

 

登録有効期間は建設工事

や測量建設コンサルタントな

どの競争入札参加資格審査申

請年度と調整するため今回だ

け3年間となります

 

平成26年度だけ有効の追加

申請(平成26年1月に受付)し

平成27年度以降も継続して登

録を希望する人も申請してく

ださい水道事業事務所への

提出は不要です

受付期間 平成27年1月13

日~19日(消印有効)

受付方法 直接か郵送

 

︱︱直接の場合は提出だけ

で当日審査は行いません

要領と様式の配布 契約検

査課と上下水道部総務課

(真弓事務所)で配布する他

市ホームページからダウン

ロードもできます

問合せ

契約検査課(内線505)

水道事業に関することは上

下水道部総務課(7928

00)

学校給食用物資納入

業者登録申請

 

学校給食センターが発注す

る学校給食用物資を納入する

ために必要な登録申請を受け

付けます今回は平成2728

年度有効となる更新年度の申

請です

提出書類

①学校給食用物資納入業者登

録申請書など指定する書類

②食品衛生監視票の写し

③営業許可証の写し(営業に

関し法令上の許可または認

可を必要とする場合)

④最新の納税証明書の写し

⑤商業登記簿謄本の写しか破

産宣告などを受けていない

証明書の写し

⑥印鑑証明書の写し    

⑦施設の所在図と施設の平面

図など

⑧その他必要とする書類

 

︱︱添付する証明書類は

申請書提出日前から3か月

以内に発行されたものに限

ります申請要領や指定の様

式は学校給食センターで配

布する他市ホームページか

らダウンロードできます

申請方法問合せ 平成27

年1月19日~30日に必

要書類をそろえ直接学校

給食センター(73314

1)

耐震の診断や改修工事費用

の一部補助が受けられます

 大地震が起こると昭和56年

以前に建てられたものやそれ

以降であっても耐震性が確保

されていない住宅や建築物は

倒壊する恐れがあります

 本市ではこうした被害を防

止するため市内にある住宅や

マンション店舗など多くの人

が利用する建築物の耐震診断

や住宅の耐震改修工事にか

かる費用の一部を補助してい

ます6月から申込順で受付し

ており件数が残り少なくなっ

ていますので補助を希望する

人は早めに申請してください

注意 耐震診断や耐震改

修の契約工事をする前に補

助申請の手続きが必要です

申込み問合せ 建築課(内

線595)

事業用資産を所有している人は固定資産税(償却資産)の申告が必要です 市内で工場や商店などを経営している人がその事業のために用いることができる機械器具備品などの事業用資産を所有している場合固定資産税(償却資産)の課税対象になりますこのような資産を所有している人は平成27年2月2日までに平成27年1月1日現在の所有状況を課税課へ申告してください

問課税課(内線387)市税の納付は口座振替で 市税の納付は口座振替による納付を利用してください一度の手続きで翌年度以降も自動的に継続します引き落とし日は各納期限の日です通帳と印鑑(通帳に使用しているもの)を持参のうえ次の金融機関の窓口で申し込んでください申込用紙は市内の金融機関の窓口にあります市外の金融機関で口座振替の申

し込みをする場合は申込用紙を郵送しますので収税課へ連絡してください利用できる金融機関南都銀行みずほ銀行三菱東京UFJ銀行三井住友銀行りそな銀行京都銀行近畿大阪銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行関西アーバン銀行京都中央信用金庫奈良信用金庫大和信用金庫近畿労働金庫奈良県農業協同組合ゆうちょ銀行 問収税課(内線293)

月税目

12 1 2 32段目は納期限の日口座振替納付の振替日です

市 県 民 税( 普 通 徴 収 )

4期平成27年15

固 定 資 産 税都 市 計 画 税

4期22

国 保 税( 普 通 徴 収 )

6期 7期 8期 9期15 22 32 331市税の納期内納付にご協力ください

12月は市県民税 第4期分国民健康保険税 第6期分 の納付月です

市税 コーナー

25 20141215 いこまち

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 26: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

生駒市役所 0743-74-1111

注意 これは浄化槽のくみ取り予定表ではありません転入転出などで人数が変わったりくみ取りを開始中止したりする場合は申請が必要です

問環境事業課(内線356)とき 1 班 2 班5日

庄田萩の台小瀬町

6日萩原町

7日 庄田大北8日

大北藤尾町大門町

9日 鬼取町

10日 大北久保 菜畑町西畑町有里町

13日 久保宮方 有里町14日 宮方 有里町壱分町15日 宮方芝 壱分町16日 芝 壱分町西菜畑町

17日 芝鹿畑町上町北田原町

中菜畑12丁目東生駒月見町東生駒

東菜畑12丁目

19日 北田原町西旭ケ丘

軽井沢町緑ケ丘新旭ケ丘

20日南田原町

西旭ケ丘東旭ケ丘

21日 山崎町辻町

22日 南田原町松美台新生駒台小明町 辻町

23日 桜ケ丘俵口町 辻町谷田町

24日 俵口町 谷田町東新町本町元町1丁目

26日 俵口町東松ケ丘西松ケ丘

山崎新町仲之町元町2丁目

27日 西松ケ丘喜里が丘

北新町28日門前町

29日

30日傍示

秋津東山町小平尾町

31日 小平尾町

1月のし尿くみ取り予定表平成27年

平成26年度みどりの

カーテンコンテスト入賞者

 

まちの緑を増やし夏でも涼

しく節電につながる「みどりの

カーテン」コンテストを開催

し個人の部12点団体事業

所の部16点の応募がありそ

れぞれ入賞者が決まりました

(順不同)

問合せ Eエ

コCO―nネ

et生

駒事務局(環境モデル都市

推進課内251135)

個人の部

最優秀賞

 黒田春雄

優秀賞

 松川春彦

 池谷烈

 岩田昶

入賞

 木下秀一

 片山信子

ECO―net賞

 迎谷弘子

 佐伯繁和

 吉田純子

団体の部

最優秀賞

保育士向け合同就職説明会

ときところ 

平成27年1

月17日11時30分~16時

奈良県文化会館(奈良市登

大路町)

内容 

奈良県による保育

士の就職を支援する合同就

職説明会

問合せ 奈良県保育士人材

バンク(0120964

349)

「ゆうドキッ」放送中

 

奈良テレビ放送で毎週金曜

日に放送している「ゆうドキ

ッ」18時30分から県内各

市の情報を紹介しています

生駒市が紹介される平成27

年1月の放送日 

9日30

日問合せ 広報広聴課(内線

222)

このコーナーでは本市が募集したポスターや標語の入選作品各種大会やコンクールに市を代表して出場する市民などを紹介します

び と

キラリ生駒

市民功労表彰

おめでとうございます

 

体育活動で優秀な成績を収

められた功績を讃え市民功労

表彰を授与しました(順不同)

大霜歩さん(「第31回全国少

左から河田萌花さん小松琴美さん大霜歩さん

 生駒みなみ保育園

優秀賞

 福祉センター

 高山幼稚園

入賞

 桜ケ丘幼稚園

 生駒市清掃社

 ソフィア東生駒保育園分園

ECO―net賞

 生駒台小学校

 登美ケ丘駅前ピュア保育園

年少女レスリング選手権大

会」小学生の部5年生+

60

kg

級優勝)

小松琴美さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0m平泳ぎ第1位)

河田萌花さん(「第37回全国

JOC

ジュニアオリンピック

カップ夏季水泳競技大会」

11歳~12歳クラス女子10

0mバタフライ第2位)

問合せ 秘書課(内線20

4)

20141215 いこまち 26

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 27: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

お知らせ版

お知らせ

福 祉

環境エコ

子育て教育

健 康

自主学習

イベント講座

スポーツ

 主要な市道に融雪剤を配置しています降雪や凍結によるスリップ事故などを防ぐため利用してください 使用方法 1に対し大人の片手一握り分程度の融雪剤を散布積雪が多い場合は雪の表層を雪かきした後路面が傾

斜している場合は高い方を重点に散布してください 雪や氷の溶け方によって散布量を加減してください

まきすぎると融雪剤自体が溶けずにスリップの原因になることがあるので注意してください

融雪剤を水で溶かした液を散布すれば固形品を散布するより速効性があります

融雪剤1袋(25入り)で使用できる範囲 160~250(約100畳~約150畳)散布できます幅6mの道路に25m~40m幅4mの道路に40m~60m散布できます取り扱い上の注意融雪剤は空気に触れたり水分を吸ったりすると固く

なります袋を開けたままにしないでください人や動物に無害ですが傷などに触れると刺激痛があ

り皮革類につくと脱水作用を金属類につくと酸化を起こします散布の際はゴム手袋ゴム長靴などを着用してください

道路凍結にご注意を

融雪剤は適宜利用してください

火災発見初期消火

ありがとうございます

 

建物火災を発見し初期消

火活動などを行い火災の延焼

拡大を未然に防いだ功績を称

え消防長から感謝状が授与

堀井明さん

おめでとうございます

火災予防ポスターの入賞者

 

市内の小学4~6年生から

募集した火災予防ポスターに

119人の応募があり入賞者

が決まりました(敬称略順不

同)入賞作品は火災予防運動

期間など防火啓発に活用しま

最優秀賞

 由谷藍

(生駒台小6年)

優秀賞

 安岡大輝

(真弓小4年)

 荻田万織 (あすか野小4年)

最優秀賞と優秀賞を受賞した皆さん

花と緑と自然の絵画コン

クールの入選者決定

 

市内の小学生を対象に「こ

んなまちになればいいな花と

緑と自然のまちldquo生駒rdquo」をテー

マにした絵画コンクールを実

施しました応募総数265

受賞者の皆さん 点の中から選ばれた優秀作品

25点を11月9日開催の第6回

花緑まちづくりフェスタで表

彰しましたおめでとうござい

ます各賞の皆さんをお知らせ

します(敬称略順不同)

市長賞

岡達也

(真弓小学校)

議長賞

柿谷優芽 (あすか野小学校)

教育長賞

田宮里菜

(生駒東小学校)

審査員特別賞

北里亮磨

(真弓小学校)

問合せ 

花のまちづくりセ

ンターふろーらむ(700

187)

 浦塚真央 (あすか野小5年)

 満永さくら

 

(あすか野小6年)

 野上和真

(生駒北小5年)

 北川倫多

(俵口小6年)

問合せ 

消防本部予防課

(730119)

されました

堀井明さん(門前町)

問合せ 消防署(7301

19)

問管理課(内線516)

27 20141215 いこまち

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 28: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

20141215 いこまち 28

4市連携での開催が実現

 

南海トラフ巨大地震が発生し大

阪府内が311のときの東京のように

なってしまったらhellip

 

さまざまな理由から徒歩ででも市

内の自宅に帰らなければならないかも

しれませんしかしどの道を行けばい

いのか何時間かかるのか装備は持

ち物はなどなど疑問がいっぱいある

と思いますこうした疑問を解消する

ための情報を皆さんに提供しようと

この訓練を実施しました

 この訓練は当初同じ問題を抱える

奈良市から本市に共催の打診があり

ましたそれを受け本市は災害時に

生駒市民が通行する大阪府内で徒

歩帰宅者のために飲料水やトイレ休

憩所などを提供する支援ステーション

を開設してもらう必要があるため「大

規模災害時における相互応援協定」

を結んでいる四條畷市と大東市に声

を掛け4市での共催にこぎ着けまし

大阪城公園に118人が集結

 

訓練への参加者は生駒市民50人

私を含む本市の幹部や府内から通勤

する職員68人他3市も合わせると

合計281人そのうち4市長を含

め大阪城公園をスタート地点とする

参加者総勢118人が朝8時大阪

城公園に集結しました出発式で私は

「生駒市からは2万7千人が府内に通

勤していますいざという時にどうし

たらよいのか平常時から考えていた

だくことが今日の目標です」と挨拶し

ました

 

私は山歩きやジョギングが好きで

脚にはまずまずの自信があったので

国道163号を東進し清滝峠を越

えて白庭台駅に至る最も長い24の

コースに参加しました

街歩きは単調で苦痛

 8時20分同公園を出て国道1号

から国道163号に入りましたこの

辺りまでは歩道も2m程ありゆった

り歩くことができました

 

1時間40分で鶴見緑地公園に到

着アスファルトの道は膝への負担が

大きいらしく何となく膝に違和感が

生じ何度も屈伸の体操をしました

大阪市内から徒歩での

帰宅には準備と覚悟が必要

参加者に

尋ねました

vol48いこまのまことを語ります

本市は11月2日大阪城公園から清滝峠を越え白庭台駅を目指

す全長24のコースなど4つのコースを設けた「帰宅困難者訓練」

を初めて実施しましたその状況や歩いてみて感じたことをお伝え

します

疲労の程度はどうでしたか

①楽だった 

7人

②やや苦しかった

 29人

③非常に苦しかった 

6人

帰宅困難者になってしまった場合

最も欲しい情報は何ですか

①道路情報(ロードマップ地図情報)

23人

②沿道被害状況(帰り道の被害状況)

28人

③支援拠点などの設置状況 

13人

④交通機関復旧情報

 30人

⑤その他 

1人

平日の昼間(快晴)に災害が起こっ

たと仮定し家族知人職場の安否

が確認済の場合広域停電で全ての

交通機関が途絶えていたら最初に

どのような行動をとりますか(地

震発生時負傷していないものとす

る勤めていない人は外出中に発生

したものとする)

①その場にとどまる

 32人

②徒歩で自宅に帰る 

5人

③分からない 

6人

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 29: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

29 20141215 いこまち

副市長レポートその先中央環状線を越えた辺りか

ら歩道が狭くなり膝への違和感も強

まって苦痛度が増してきましたま

た山歩きと違って道路車商店な

どの単調な街並みが続き景色に癒さ

れることもありませんでしたお腹も

空きだしラーメン屋やうどん屋の看

板にそそられる始末昼食を楽しみに

ひたすら歩きました

峠はスイスイ越えたけどhellip

 12時前ようやく昼食場所の四條畷

市役所に到着朝コンビニで買った

おにぎり3つと同市職員サービスの豚

汁で一息付きました昼食後は元気を

取り戻して峠越えに山育ちの私は

坂道は苦手でなく色づき始めた木々

にも癒されながらスイスイと坂を上

りましたところが峠を越した辺りか

ら両足の小指と薬指にマメができま

した運動靴で参加したのに想定外で

したマメの痛みをごまかしつつ歩き

馴染みのある生駒市内の風景が現れ

てホッとしながら15時前終点の白

庭台駅に到着しました正直疲れま

した

徒歩帰宅は最後の手段と痛感

 市長就任前私は6年間生駒駅か

ら地下鉄南森町駅まで約30分かけて

通勤していましたしかし徒歩で移

動すると休憩時間を含めて約7時

間今回ほど電車の有難さを痛感した

ことはありませんでしたまた7時間

かかるということは夏でも12時まで

冬なら朝10時には大阪市内を出発し

ないと明るいうちに生駒には着けませ

んそれもスイスイ行ってのことなの

で道路事情が悪ければできる限り

朝早く出発する必要がありますさら

に健脚であり装備もあり好天でな

ければなりません徒歩での帰宅には

それなりの準備と覚悟が必要と確信

しました

 

国の中央防災会議は帰宅途中に

事故に遭う危険性や救助活動の支障

になり得ることを理由に災害直後は

「むやみに移動を開始しない」こととし

ていますその通りだと思いますしか

し今回参加した人が言っていたよう

に「会社には1日分の食料しか備蓄さ

れていない」「保育園に子どもを預けて

いる」といった場合地震は収まった

が電車は不通という状況下では徒歩

で帰宅しなければならないかもしれま

せん

 

市では今回検証したルートの地図

を含めた帰宅困難者用の冊子の作成

を検討しています市民の皆さんは

「最後の手段」に備え徒歩帰宅用の

グッズをリュックに入れて職場に置い

ておくなど日頃からの準備をよろし

くお願いします

 暗峠越えは「酷道」でした 私は東日本大震災の時東京で被災し自宅まで約8を歩いて帰りました人が車道まであふれコンビニの食料や飲み物はほとんどなくなっていました そんなことを思い返しながら今回歩いたのは暗峠を越える19のコースこの峠を越える国道が「酷道」と言われる理由がよくわかりました急なうえに暗いし狭い平坦な道では饒

じょう舌ぜ つ

だったメンバーもいつしか修行僧のように黙々と歩いていました生駒側の緩やかな勾配を想像していた私は大阪側の急な峠道に苦労しながら歩きました 都心部は歩道も整備されコンビニや自動販売機もたくさんあるので安心して歩けますが暗峠に近づくと様子は一変歩道もなくなりコンビニも見かけなくなりますトイレに行くのも一苦労です 生駒まで戻ろうと安易な気持ちで歩き始めると最後に後悔することとなるこれを体感する1日になりました 

もしもに備えて最低限職場に備えておくべきと感じた

徒歩帰宅用グッズ

運動靴   運動着    雨具 

水     非常食    地図

リュックサック

参加者からも靴水食料(携行食を含む)の3つをあ

 げる声が多く聞かれましたこの他にラジオやタオルを

 用意しておくと良いでしょう

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 30: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

20141215 いこまち 30

奈良町家の芸術祭

参道がアートに彩られた10日間

11月7日~16日宝山寺参道周辺

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 31: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

31 20141215 いこまち

 

伝統的な町家や歴史的な町

並みが残る県内8つのエリア

で行われたアートイベント「は

ならぁと」初参加となる生駒宝

山寺参道エリアは10日間にわ

たって開催され1万100

人が訪れました主会場「こあ」

の旧たき万旅館を含めた参道

沿いの9会場では現代アート

の作家たちがまちと空間を生

かした作品を展示し人々を魅

了しました

 

開催に向けて尽力したのは

「生駒聖天さんどう会」のメン

バーを含めた地域の人たち地

元を盛り上げまちのよさを伝

えたいと奔走し成功につなげ

ました「これで終わりにせず

参道ににぎわいを取り戻すまで

挑戦し続ける」気持ちはもう

その先に向いています

125891011現代アートの初心者でもアトラクション的に楽しめるように展示された作品3地域の人たちがボランティアで案内を担当4旧たき万旅館で2日かかって仕上げられたライブペイント6広報いこまち10月15日号の表紙を飾った旧駐在所も衣替え7作家の多くが市内や県内在住直に話ができることも魅力の1つキュレーター(コーディネート役)の村田さんの呼びかけに手弁当で参加した人も多い1213遊書やペンライトを使ったアニメーション作成など親子でアートに触れるワークショップも開催された

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 32: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

20141215 いこまち 32

生駒駅前にゾンビ出現

 10月31日11月1日 近鉄生駒駅周辺

 第4回いまこいバルに合わせて「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」が行われましたこれは生駒市青年チーム「I

イ デ ア

DEA」が企画したものでゾンビなど思い思いの仮装をした約30人がまち中に突如出現し息のあったダンスを披露まちを歩く人たちは驚き楽しんでいる様子でした

 放課後プリントを使って算数の基礎を教える放課後学びタイム教員の補助をする榎本啓子さんと朝日愛子さんは「教師だった経験を近所で生かしたい」と週2回ボランティアで参加しています学習の合間に家族の話や学校生活の話をする子も自然なコミュニケーションで地域がつながるきっかけになっています

北田原町にホタルを呼び戻そう

11月12日 穴虫川山口川

 平成25年度から河川環境を守るため設立された「北田原町地内水質保全連絡協議会」ホタルの飛び交う川を目指して北田原工業会といっしょに清掃活動を行いました今回草刈作業や川底から集めたごみは067トン参加者は年々増えており「今後も積極的に参加したい」という声が上がっていました

放課後の先生は地域のお母さん

10月30日 生駒南第二小学校

地域のみんなでつくる市民の森

11月2日 生駒台小学校南側

 まちなかの森を整備し市民に憩いの場として開放する「市民の森事業」地域の皆さんとアイデアを出し合いきこり体験や森の道づくりなどを行っていますこの日は現地で道のルートを決めてルート上の不要な木を伐りました「この辺は明るい広場にしよう」などイメージを膨らませながら進めていました

世界の音楽家といっしょに歌おう

11月23日 たけまるホール

 今年で5回目となる「いこま国際音楽祭」最終日のファイナルコンサートには576人が訪れました今回初めて結成されたいこま国際音楽祭児童合唱団はこの日のために練習を重ねオペラ「カルメン」をフランス語で歌い上げました最後は観客もいっしょに合唱を行い会場全体に歌声が響き渡りました

今ドキおしゃれな農作業服を紹介

11月9日 北コミュニティセンター

Iイ

Sス

Tタ

Aはばたき 他

 3会場で同日開催したeco2いこま「農作業着のファッションショー」ではモンベルが開発したカラフルな農作業着を市の若手職員が着て若い世代に農業をPRしましたおしゃれであるだけでなく機能的なポイントを分かりやすく紹介し音楽に合わせてポーズを決めると大きな拍手が送られました

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 33: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

33 20141215 いこまち

 「自分のことはおざなりになった

り精神的に追い詰められたりして

いるママがたくさんいますママが

元気になることが家庭円満や子ど

ものためにもなるし虐待を防ぐこ

とにもつながります」その熱意でベ

ビーダンス教室やママたちの手作

り市「いこママまるしぇ」を開催し

ているどちらも人と交流できる場

で人気がある

 「ベビーダンスは赤ちゃんをパー

トナーに踊るエクササイズ寝かし

つけのコツもつかめますよ教室は

いつも賑に

やか子育てに追われて

日々頑張っているママにはリフレッ

シュの時間になっています先生や

友達に自分の体や子育ての悩みを

相談できる『居場所』でもあります」

 

3年前に保育士を退職猛勉強

してインストラクターの資格を習

得したベビーダンスに一目惚れし

て3か月後のスピード開室だった

「救われた」「癒された」と涙を流す

参加者もいて「やってて良かった」

と力が湧いてくる

 

さまざまなジャンルの人と出会

街人

9

探訪

う機会も増えて「まるしぇ」も実現

当初は個人で現在はマムライト奈

良生駒として毎月第24木曜日

に生駒駅前ベルテラスいこまベル

ステージで開催キッズスペースを

設けているから子ども連れでも

雑貨の購入やマッサージネイル

アートなど普段できないことを地元

で楽しめる「屋外だから子どもが

通行人や犬と接したりしゃぼん玉

ができたり新しい子育てスポット

になりました」

 

出店を希望するママも増えてい

る趣味や特技が仕事として成立す

る感動から挑戦して良かったと喜

びの声をもらう「自分の時間や居

場所を作る機会になるだけでなく

出店を通じた広報や会計などの経

験が再就職を目指すときの強みに

なるので応援し続けたいんです」

 

情報があふれ子育てに必要な

答えを見極めることが難しい時代

「人と関わることで昔はこうして育

てたよこんな理由で泣くのかもし

れないよと助けられることがあり

ます活動には責任も伴いますが

人の関係を密にできるような支援が

したいと燃えています」

ママの居場所を作りたいそれもとびきり楽しいもの

日本ベビーダンス協会認定インストラクター保育士幼稚園教諭ベビーマッサージセラピストなどの資格を取得40歳辻町在住

マムライト奈良生駒 副代表

佐村 佐栄子さん

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 34: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

20141215 いこまち 34

SPORTS

集まれちびっこアスリート

GIFT

勝手に五つ星

たけひめプリン 1個250円(税別)生駒茶せんサブレ 1枚100円(税別)

「生駒の新しいお土産」の初代グランプリを受賞した「たけひめプリン」甘さ控えめでミルクベースのプリンは口に入れるとふんわりと酒粕の香りがし舌の上でとろりととろける独特の口当たりトッピングは黒豆と生駒の名水をイメージした錦

きん玉ぎょく

寒天竹製品の地場産業が盛んな生駒らしい容器も素敵茶筌をかたどったシンプルなフレッシュバター風味の

「生駒茶せんサブレ」といっしょにどうぞ

生駒土産のグランプリとろける真っ白なプリン

株式会社たけひめ25-6769 壱分町1263-9〇1000~1800休不定休(HPにて確認)Pあり

新    産し  土いお

対 象小学生の男児練 習毎週火曜日1700~1900毎週土曜日曜日9

00~1230生駒台小学校毎週木曜日1700~

2000平城西小学校(奈良市東登美ケ丘3丁目)費 用1500円(1か月)

問丸野喜代美さん(090-3050-4718)

DATA

 「チームが攻めあぐんでいる時は自分が点を決めにいきます」と勇ましく話すキャプテンの久保崇

たか世と

君(小6)小学1~6年生の部員23人を引っ張っている奈良県選手権大会4位近畿大会出場を誇り卒業生にはインターハイに出場した選手もいる チーム方針を監督の丸野喜代美さんに聞いたところ「友情作りです」と即答「楽しくないとバスケではないんですチームの親睦を深めるため自宅に部員を招くこともありました」と笑顔で話す練習の雰囲気は終始明るく声の掛け合いも多かったこの風通しの良さがチームを強くする秘訣なのかもしれない

ドラゴンズ(ミニバスケットボール)生駒市スポーツ少年団

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 35: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

35 20141215 いこまち

culture

今日は いこま日和

nature

アリさんの自然の不思議発見 し ぜん ふ し ぎ親子

RECYCLE

もったいない食器市

 

古事記日本書紀編へ

纂さん

から

約1300年記紀に触れる

きっかけとして「北生駒

神話

コース」はお薦めですよ

 このコースでは最初に神じ

武む

東征の話をしますが生駒山が

登場するので記紀神話をより

身近に感じてもらえるようで

すねその上で神話に登場す

る饒に

ぎはやひのみこと

速日命や長な

がすねひこ

髄彦といった

大和先住者の居住地や本拠地

の碑を紹介すると皆さん「上

町にゆかりの場所があったと

は」と驚きます極めつけは長

髄彦軍が金色の鵄と

に幻惑され

戦えなくなった場所は高山の

鵄山だという伝承でしょうか

 

史実かどうかはさておきこ

んな古代ロマンが眠っている

のが生駒多くのかたに知って

いただきたいお話です

観光ボランティアガイド(経

済振興課内741111

内線326)

生駒の古代ロマン~上町界隈~

北倭村に組織された金きん

鵄し

会により大正13年頃に作成された鳥ちょう

瞰かん

図下部に流れるのは富雄川で現在の上町白庭台近辺にある史跡が描かれている(生駒市誌ⅠP73~76参照)「北生駒神話コース」は神武東征の神話にゆかりの石碑を巡りながら歩く5km約2時間のコース「生駒市観光ボランティアガイド」で検索して申し込んでくださいガイド料は無料です

生駒市観光ボランティアガイドの皆さんが地元生駒の魅力を紹介するコーナーです

今月の案内人田中正行さん

 紅葉する葉は葉が落ちる頃ころ

には水や養よう

分ぶん

が行き来しません光合成でできたでんぷんが葉に残

のこ

り紅べに

色の色しき

素そ

(アントシアニン)がつくられ赤色になります光合成をしていない部分は葉に残る黄色の色素(カロチノイド)が目立つようになり黄色になります 問みどり景観課(内線573)

「おそるべしldquo光こう

合ごう

成せい

の力rdquo」

「ねえねえアリさん学校で習ったんだ

けどサクラやモミジなんかは秋になる

と葉っぱが赤色になって落ちるから落らく

葉よう

樹じゅ

って言うんだよねでも赤いとこ

ろとそうでないところがある葉っぱ(写

真サルスベリ)を発見したんだ」

「いいものを見つけたねなんで紅こう

葉ようし

ないところがあるのか分かるかな」

「良よ

く見ると葉っぱが重なっていると

ころだけが黄色になってるよ」

「黄色のところは太陽の光が当たらなく

て光合成をしていないんだよ」

「へぇ~光合成しないと紅葉しないん

だすっげ~」

vol42

食器を無料で持ち帰ることができます各1000~1300(持ち込みはできるだけ1230まで)ですエコバッグを持参してくださいガラス製陶磁器製以外の食器や灰皿花瓶土鍋の持ち込みはできません

問環境事業課(内線354)

南コミュニティセンターせせらぎ

ディアーズコープいこま

15日 北コミュニティセンターI

イ ス タ

STAはばたき

とき ところ

1月は休み平成27年

10日

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 36: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

20141215 いこまち 36

voice

読者のあのね

読者の声を伝えるコーナーです市政アンケートシステム「たけモニ」に登録して本紙への感想や身近な出来事などの声をお寄せください問広報広聴課(内線 223)

10月15日号への感想

特集「参道に吹く新しい風」

古き趣きある宝山寺と新しい

芸術の融合楽しみです普段

あまり行かない人も宝山寺に

行くきっかけになると思いまし

た(30歳代女性)

宝山寺はよく行くのでイベン

トを知ってぜひ行きたいと思い

ました期間後もどんどん活性

化してほしい(30歳代女性)

せっかく制作しても発表の場

がない活動を知ってもらう

チャンスがないと聞いたこと

があります市内にいてもなか

なか訪れない宝山寺界か

い隈わいがさ

まざまな「あぁと」の発表にな

るなら「行ってみようかなhellip」

となるし制作者のファンのか

たがたも「生駒ってどんな街だ

ろう」と楽しみにして来てくだ

さるとうれしいです来年再

来年とずーっと続く催しにな

りますように(40歳代女性)

生駒の町並みには美しいス

ポットがたくさんあります芸

術と結びつくことで美しさが

増しますね生駒の棚田も美し

いですいろんな案か

山か

子し

を作っ

て自分の畑の周りにおきたいと

思っていますイノブタ対策と

散策をする人に楽しんでいただ

きたいです(50歳代男性)

門前町のかたが表紙を見て「今

まで古い建物と思っていただけ

の旧駐在所が魅力的に見えた」と

話してくださいましたまさに地

域の魅力再発見芸術家の皆さ

んと地域の人たちが手を組んだイ

ベント「奈良町家の芸術祭

はな

らぁと」30ページのまちのアルバ

ムで紹介しています

       

特集以外の記事

「マイサポいこま」(市民活動団

体支援制度)が今ひとつわか

りません交付を受けられる団

体とはまた届出とは投票で

すかそのような申請用紙があ

るのですか(50歳代男性)

「マイサポいこま」は市内の市民

公益活動団体を応援する制度で

毎年4月に支援を希望する団体

を募集しています7月1日~8

月12日に団体の紹介冊子や市

ホームページを参考にして応援

したい団体を所定の用紙かイン

ターネットで18歳以上の市民の皆

さんに届け出てもらいました

「勝手に五つ星」は継続して

掲載願います(60歳代男性)

このコーナーは平成24年に行っ

た新しいお土産コンテスト受賞作

品や「生駒市のお薦めのお土産」と

して事業者の皆さんから募集した

商品などを掲載したリーフレット

「いこまの逸品」の中から掲載して

います市観光協会ホームページ

からダウンロードできますのでそ

ちらもご覧ください

       

日常の出来事

鹿ノ台小学校前で子どもた

ちの安全を見守り7年この

度鹿ノ台中学2年生の作文

が「わたくしの主張2014」

の県の優秀作に選ばれ当人が

原稿のコピーをくれました私

を含めた地域ボランティアの姿

を見て自ら行動していきたい

とhellip「朝みんなを見守ってく

れているおっちゃん」だけでな

かったと実感するうれしい出

来事でした(70歳代男性)

 1月19日にメールで送る読者アン

ケート(市政モニター「たけモニ」の登

録者か広報「いこまち」発行日までに

登録した人が対象)に答えると抽選

で右のプレゼントが当たります(当選

者には当選通知メールが届きます)

対象満18歳以上の市内に住むか市

内へ通勤通学する人

パソコンから市ホームページの広報

広聴課のページから登録

携帯電話から下のQR

コードから登録

生駒山の山桜やあかしあそよごなどの花から集まった贅沢なはちみつをご堪能あれ店頭での引き換えになります問 吉岡養蜂園 (松美台33-80743-74-4147)

読者プレゼントを提供してくださるお店を募集中広報広聴課へご連絡ください

100天然はちみつ100g2本(5人1000円相当)

読者アンケートのプレゼント次号平成27年1月合併号は

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半
Page 37: 生駒の教育、最前線 - Ikoma...CONTENTS 目次 表紙のことば-特集-生駒の教育、最前線 PICK UP 01 生駒の子育てアプリを作ろう 避難支援員にご協力を

37 20141215 いこまち

LIFE

消費生活 暮らしのQampA

いこまち

消費生活や多重債務の相談はできるだけ早く消費生活センター(73-0550)へ

月曜日~金曜日の900~1630(祝日は除く)土曜日は日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(06-4790-81101000~1600)

着物を買い取ってくれる業者の信用性を教えて

Q「着用しない洋服や着物があれば訪問して買い取ります」という電話がかかってきた私は着物や帯をたくさん持っているが着用する機会

もないのでこの際売ってしまおうかと思うこの業者は信用できますか(70歳代女性)

A個々の業者の信用性は消費生活センターでは判断できませんしかし訪問買い取り業者が本当に買い取りたいのは「貴金属」です実際に

衣料品を買い取ってもらった人の話では大きな袋いっぱいで百円単位の金額だったそうですしかつては高価な着物や帯類であっても望むような金額では買い取ってもらえません実際に他県では着物の訪問買い取りの目的で来訪しているにも関わらず「貴金属はないか」と言って帰らなかったという例が報告されています 2013年に改正された特定商取引法では消費者からの要請なしに家庭訪問をしたり消費者から同意を得た物品以外の買い取りを勧誘することを禁止しています自宅に不要な衣類や着物があるからといって安易に業者を自宅に招き入れることは慎重にしたいものですまた訪問買い取りのトラブルにあった場合は契約後8日以内ならクーリングオフも可能ですので早めに消費生活センターに相談してください

生駒の教育を受けて育ち異動前は教育委員会で働いていました今も昔も生駒は教育熱心その教育力に誇りを感じています学校の日常をほんの少しだけ切り取った紙面ですが生駒の教育学校現場の様子が少しでも伝わるとうれしいです(村田)

最近取材した人たちの中にひとり暮らしの高齢のかたが何人かおられました関係機関とのつながりはあっても地域とのつながりがなくてというかたもおられます皆さんもしものときに備えて避難支援員(2ページ参照)へのご協力をお願いします(古田)

街人探訪の佐村さんの取材がきっかけで「いこママまるしぇ」にママのアイデアがつまった手作りとは思えない雑貨の数々そしてすごく楽しそうに商品PRをしてくれるママたちこんな素敵なお買い物スポットは他にないなと心をつかまれました(上野)

まちのアルバムに掲載した「みんなで踊ろうハロウィンスリラーナイト」「農作業着ファッションショー」見逃した人に朗報ですYouTubeで当日の様子を見ることができます検索ワードは「生駒市ゾンビ」「生駒市農業祭」ぜひご覧ください(伊田)

「はならぁと」現代アートの力で宝山寺参道の魅力を再発見「地域活性には新しいものを創るより伝えていくべきことを磨き未来につなげることが大切」というある編集者の言葉を実感しました今年も残りわずかどうぞ良いお年をお迎えください(大垣)

広報いこまち1月合併号の特集のテーマは「もっとスポーツ」

生駒市出身の全国で戦うアスリートを紹介また高山町に誕生する新しい市の施設生駒北スポーツセンターも紹介します

問広報広聴課(内線226) 問広報広聴課(内線222)懐かしい生駒の写真を募集しています

Photo

あの日あの時市制施行当日生駒山を望む -昭和46年11月1日-

写真提供木村由則さん(鹿畑町)

清掃リレーセンター付近から近鉄菜畑駅方面を向いた奈良市との境界で左に「生駒町」の標識が見えます道幅も狭く木が生い茂って薄暗い雰囲気でした

  • いこま広報本紙12月15日号前半pdf
  • いこまお知らせ版12月15日
  • いこま広報本紙12月15日号後半