町民の視点に立ち、自ら考え行動できる...中標津町は町民の視点に立ち、自ら考え行動できる方を募集しています...

2
中標津町は 町民の視点に立ち、自ら考え行動できる 方を募集しています 【まちづくりの基本理念】 ・「自然と暮らし」が調和した、笑顔あふれるまちづくり ・「中標津らしさ」を創造する、誇れるまちづくり ・「連携と協働」でつくる、希望あふれるまちづくり 【初 任 給】 大学卒 182,200 円 短大卒 160,100 円 高校卒 150,600 円 保健師 201,200 円 【勤務時間】 8:30~17:15(うち休憩 1 時間) ※部署により例外あり 【休 日】 土日祝および 12 月 31 日~1 月 5 日 ※部署により例外あり 【諸 手 当】 期末・勤勉手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、寒冷地手当、時間外勤務手当、 その他町条例の規定による手当支給あり 【休暇制度】 年次有給休暇:1 年につき 20 日(4 月 1 日採用の場合 15 日) 特別休暇:夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇 など 【福利厚生】 北海道市町村職員共済組合および北海道市町村職員退職手当組合に加入 プライベートでは、 野球やスノーボード 等のクラブ活動や、 お祭り・マラソン等 のイベントにも参加 し充実! 勤務条件 ~中標津町を代表する観光スポット「開陽台」~ 20代以下 25% 3019% 4026% 50代以上 30% 職員の年齢構成 ~休暇等取得実績~ 育児休業取得者 5 名 育児短時間勤務取得者 1 名 女性職員の育児休業取得率 100% (平成 30 年度実績)

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 町民の視点に立ち、自ら考え行動できる...中標津町は町民の視点に立ち、自ら考え行動できる方を募集しています 【まちづくりの基本理念】

中標津町は町民の視点に立ち、自ら考え行動できる方を募集しています

【まちづくりの基本理念】

・「自然と暮らし」が調和した、笑顔あふれるまちづくり

・「中標津らしさ」を創造する、誇れるまちづくり

・「連携と協働」でつくる、希望あふれるまちづくり

【初 任 給】 大学卒 182,200円 短大卒 160,100円 高校卒 150,600円 保健師 201,200円

【勤務時間】 8:30~17:15(うち休憩 1時間) ※部署により例外あり

【休 日】 土日祝および 12月 31日~1月 5日 ※部署により例外あり

【諸 手 当】 期末・勤勉手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、寒冷地手当、時間外勤務手当、

その他町条例の規定による手当支給あり

【休暇制度】 年次有給休暇:1年につき 20日(4月 1日採用の場合 15日)

特別休暇:夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇など

【福利厚生】 北海道市町村職員共済組合および北海道市町村職員退職手当組合に加入

プライベートでは、

野球やスノーボード

等のクラブ活動や、

お祭り・マラソン等

のイベントにも参加

し充実!

勤務条件

~中標津町を代表する観光スポット「開陽台」~

20代以下

25%

30代

19%40代

26%

50代以上

30%

職員の年齢構成~休暇等取得実績~

育児休業取得者 5名

育児短時間勤務取得者 1名

女性職員の育児休業取得率 100%

(平成 30年度実績)

Page 2: 町民の視点に立ち、自ら考え行動できる...中標津町は町民の視点に立ち、自ら考え行動できる方を募集しています 【まちづくりの基本理念】

国内唯一の大規模木造建築の空港ターミナルである中標津空港は、道東観光の玄関口としても利用

されています。新千歳空港は 1 日3便(55 分)、羽田空港は1日1便(100 分)就航しており、駅

はありませんが不便さは感じません。

中標津町は酪農が基幹産業であり、乳用牛の飼養頭数は町の人口の 1.7 倍にも上ります。牛乳の飲用

を広く町民の日常生活の中へ浸透させるアピールを目的として、平成26年4月に『1杯目の乾杯は

地場産牛乳で』を合言葉に、『中標津町牛乳消費拡大応援条例』を制定しました。牛乳・乳製品の PR

も町の大事な仕事の一つです。

職員採用情報 ➡

全国初!

市街地から車で 10 分!

なかしべつ豆知識

・市街地がコンパクト。商業施設、飲食店、病院、体育館など必要な施設が車で 10 分圏内

にあるので、生活しやすい。(スーパー5 店、コンビニ 16軒、チェーン店も多数)

・総合体育館にはトレーニングルームの設備が整っている。

・道立ゆめの森公園や児童センター等の子育て世代が集い遊べる施設が充実。

・町中みんな知り合いという程小さい町ではなく、職員も町民もみなさん優しい。

職員に聞きました、なかしべつのイイトコ!

北海道トップ3!

道内では千歳市、猿払村に次いで高齢化率が低く、65 歳以上の人口は 25.4%となっています。

全国的に人口減少に悩む自治体が多い中、戦後から人口増加が続き、根室管内の中核都市として発

展してきました。平成 25 年頃をピークにゆるやかな減少傾向にありますが、現在「(仮称)岩谷

学園ひがし北海道日本語学校」の令和 3 年 4 月開設に向けて、学校法人と町を含む地元3者が連

携協定を締結し、準備か進められています。いずれは専門学校の設置も計画しており、地元の高校

卒業後の進路としても注目され、若い世代による地域の活性化が期待されています。

も っ と イ イ ト コ い っ ぱ い ➡

中標津青年会議所制作 ➡

町の PR 動画をチェック! ➡