東御市の統計 -...

83
東御市の統計 2017 (平成29年版) 東御市

Upload: others

Post on 22-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

東御市の統計

2 0 1 7(平成29年版)

東御市

東御市の統計2017(平成29年版)

東御市

Page 2: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

 この統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を

収録したものです。

 本市では、市民と行政の共通・共有のまちづくりの指針として平成 26 年度を初年度とし、平

成 35 年度を計画期間とする「第2次東御市総合計画」(とうみ夢・ビジョン 2014)に取り組ん

でいます。

 『人と自然が織りなす しあわせ交流都市 とうみ』を将来都市像として掲げ、幸せが実感で

きるまちづくりを実現するための施策を推進してまいります。

 これからのまちづくりの指針として、本書を各方面の企業経営や学術研究等、基礎資料として

広く活用していただければ幸いです。

 本誌の内容につきましては、刊行上の制約等から不十分な点がありますが、皆様からの御意見

をいただきながら充実を図ってまいりたいと考えております。

 本書の編集にあたり、貴重な資料を提供していただいた関係者の皆様に心から感謝を申し上げ

ますとともに、今後もより一層の御協力を賜りますようお願いいたします。

 平成 30年3月

 東御市長  花 岡 利 夫

発刊にあたって

東御市の花・木・蝶

市の花 レンゲツツジ

 市内各地で見られる身近な花であるとともに、特に、湯の丸高原のつつじ平では毎年6月になると山腹全面が真っ赤に染まるほど見事に咲き誇ります。 このレンゲツツジ群落は、市の観光地の目玉ともなっており、毎年、多くの観光客が訪れるなど全国的にも有名です。

市の木 クルミ

 東御市では明治初めから導入され、大正時代には盛んに栽培されました。 東御市は、雨が少なく南斜面で日当たりのよい地形に恵れ、くるみ栽培に最適な環境です。 市内には原種木もあり、一般家庭でも古くから見られる身近な木です。

市の蝶 オオルリシジミ

 名前のとおりオスメスともに羽の表面がルリ色の美しい蝶です。 近年においては絶滅もしくは激減し、現在では、新潟県、長野県のごく限られた地域と熊本県にのみ確実な生息地が知られています。 東御市の天然記念物にも指定されています。

東御市の統計 2017

編集・発行 東御市総務部企画財政課 〒389-0592 長野県東御市県 281 番地 2電話 0268-62-1111(代)メールアドレス [email protected]市ホームページ http://www.city.tomi.nagano.jp

平成 30 年 3 月 発行

Page 3: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

ご 利 用 に あ た っ て

○この統計書は、東御市の区域内における市勢全般の基本的な統計的資料を収録したものです。

○資料は主に、各官公庁・民間事業所及び庁内各部課などからの提供、あるいは報告、または本市において直接収集したものであり、資料の出所は各表の脚注に掲げ、報告書等によるものは書名を付記しました。

○調査の時点・時期については、特に注記していない限り時期の示し方は、次のとおりです。 「年次」……………… 暦年(1〜 12 月) 「年度」……………… 会計年度(4月〜翌年 3月) 「年・月・日」……… 調査年月日

○数字の単位未満は、四捨五入としました。したがって、総数と内容の計が一致しない場合があります。 また、すでに公表されている数値と相違するものは、編集の際に訂正したものであります。

○統計表中の符号の用法は、次のとおりです。 「―」………………… 皆無または当該数字がないもの(空欄も含む) 「0」…………………… 単位未満 「…」………………… 不詳または数字が得られないもの 「△」………………… 負数 「×」…………………… 当該数字の公表を差し控えたもの

○統計表中、特に説明を要するものについては、脚注に示し、数値の単位は各表の上部右側に注記しましたが、一見明らかなものについては省略しました。

Page 4: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

INDEX 東御市の統計2017

 Ⅰ 東御市のプロフィール

 Ⅱ 各種統計グラフ

 Ⅲ 東御市の主要指標

1 自然 ・ 土地1.東御市の沿革……………………………………………… 1

2.市役所の位置……………………………………………… 1

3.面積と地勢………………………………………………… 1

4.山岳………………………………………………………… 2

5.主要な河川………………………………………………… 2

6.東御市の河川流量………………………………………… 3

7.気象の状況………………………………………………… 3

8.地目別土地面積…………………………………………… 4

9.地価標準地価格…………………………………………… 4

2 人  口1.人口と世帯数の推移……………………………………… 5

2.地区別・区別人口…(日本人のみ)… ……………………… 6

3.地区別・区別人口…(外国人を含む)… …………………… 7

4.人口動態(社会動態)……………………………………… 8

5.人口動態(自然動態)……………………………………… 8

6.国勢調査人口の推移……………………………………… 9

7.年齢別人口構成…………………………………………… 9

8.労働力人口……………………………………………… 10

9.昼間人口と夜間人口…(15 歳以上)……………………… 10

10.就業・通学者交流人口… ……………………………… 11

 ⑴ 行政区域外からの就業者・通学者…(15 歳以上)…… 11

 ⑵ 行政区域外での就業者・通学者…(15 歳以上)……… 11

11.産業大分類別 15歳以上就業者数……………………… 12

12.家族類型による親族世帯の状況… …………………… 13…

13.種類別構成員別世帯数… ……………………………… 14

14.人口集中地区(DID)人口… ………………………… 15

15.国籍別外国籍住民人口… ……………………………… 15

16.外国籍住民世帯数… …………………………………… 15

3 農 林 業1.農家数と人口…………………………………………… 16

2.経営耕地面積規模別農家数…………………………… 17

3.主要農産物の状況……………………………………… 18

4.農業用機械の保有台数………………………………… 19

5.林野面積………………………………………………… 19

6.農地の転用状況………………………………………… 19

4 建   設1.国道・県道の状況……………………………………… 20

2.市道の状況……………………………………………… 20

3.都市計画………………………………………………… 21

4.市内の主な橋梁延長…………………………………… 22

5.市営住宅………………………………………………… 22

6.特定優良賃貸市営住宅………………………………… 23

7.…一般住宅…………………………………………………… 23

8.県営住宅………………………………………………… 23

9.家屋台帳に登載された家屋の状況…………………… 23

10.世帯と住宅… …………………………………………… 24

11.建築確認申請受付状況… ……………………………… 25

12.都市公園・緑地の現況… ……………………………… 25

5 商工 ・ 観光1.事業所の概要…………………………………………… 26

2.商業の推移……………………………………………… 27

3.卸・小売商店数、従業者数、商品販売額の状況…… 27

4.産業分類小分類別の事業所数、従業員数、

  年間商品販売額等…… …………………………………… 28

5.工業の概要……………………………………………… 29

6.産業分類中分類別製造事業所数と従業員数………… 30

7.金融機関別店舗数……………………………………… 30

8.観光地来訪者の状況…………………………………… 31

9.温泉施設・保養施設利用状況………………………… 31

6 上 下 水 道1.給水人口・戸数の推移………………………………… 32

2.水道使用量……………………………………………… 32

3.…一人あたりの年間平均給水量…………………………… 32

4.上下水道事業会計の状況……………………………… 33

 ⑴ 水道事業会計………………………………………… 33

 ⑵ 下水道事業会計……………………………………… 33

5.下水道の状況…………………………………………… 33

7 教育 ・ 文化1.小中学校児童・生徒数の推移………………………… 34

2.小中学校の概況………………………………………… 34

Page 5: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

3.中学校卒業者の状況…………………………………… 34

4.高等学校の概況………………………………………… 35

5.東御市の文化財一覧表………………………………… 36

6.生涯学習の状況………………………………………… 38

 ⑴ 生涯学習講座 /主催:中央公民館…………………… 38…

 ⑵ スポーツ教室………………………………………… 39…

7.スポーツ施設利用状況………………………………… 40

8.社会教育施設利用状況………………………………… 40

9.東御市立図書館の蔵書と利用状況…………………… 40

8 社 会 福 祉1.保育園の概況…………………………………………… 41

2.幼稚園の状況…………………………………………… 41

3.身体障がい者の状況…………………………………… 41

4.生活保護人員の状況…………………………………… 41

5.生活保護費の状況……………………………………… 42…

6.児童手当・子ども手当支給状況……………………… 42

7.よろず相談件数………………………………………… 43

8.国民年金加入者数……………………………………… 43

9.年金給付受給権者数及び年金額……………………… 43

10.高齢者クラブの状況… ………………………………… 43

11.介護保険の状況… ……………………………………… 44

12.介護施設・介護事業所・老人福祉施設の状況… …… 44

13.要介護認定の状況… …………………………………… 44

9 保健 ・ 衛生1.検診実施状況…………………………………………… 45

2.乳幼児健診の状況……………………………………… 45

3.予防接種の実施状況…………………………………… 46

4.国民健康保険の状況…………………………………… 46

5.国民健康保険の給付状況……………………………… 47

6.後期高齢者医療保険の状況…………………………… 48

7.死因別死亡者数………………………………………… 49

8.健康相談の状況………………………………………… 49

9.病類別受診者件数の状況(国保加入者のみ)………… 50

10.医療施設の状況… ……………………………………… 51

11.医療従事者数の推移… ………………………………… 51

10 生 活 環 境1.公害等苦情受付件数…………………………………… 52

2.蓄犬の登録頭数………………………………………… 52

3.し尿処理の状況(田中・滋野・祢津・和地区)……… 52

4.し尿処理の状況(北御牧地区)………………………… 53…

5.河川の水質検査(河川別 BODの経年変化)… ……… 54

6.河川の水質検査(大腸菌群数調査結果)……………… 55

7.ごみ処理の状況(田中・滋野・祢津・和地区)……… 56…

8.ごみ処理の状況(北御牧地区)………………………… 56

11 運輸 ・ 通信1.主要地点の交通量(乗用車、貨物車等)……………… 57

2.上信越自動車道 

   東部湯の丸インターチェンジの交通量…………… 58

3.しなの鉄道 田中駅・滋野駅年間乗客の状況……… 58

4.自動車保有台数………………………………………… 59

 ⑴ 普通自動車…………………………………………… 59

 ⑵ 軽自動車・原動機付自転車等……………………… 59

5.ケーブルテレビ加入状況……………………………… 59

12 消防 ・ 公安1.消防の現有勢力………………………………………… 60

2.火災発生状況…………………………………………… 60

3.原因別火災発生状況…………………………………… 61

4.救急出場件数…………………………………………… 61

5.交通事故発生件数と死傷者数………………………… 61

6.刑法犯罪発生状況……………………………………… 61

13 行 財 政1.選挙執行状況…………………………………………… 62

2.選挙人名簿登録者数…………………………………… 63

3.議会の概況……………………………………………… 64

4.市議会の党派別・年齢別議員数……………………… 64

5.委員会の状況…………………………………………… 64

6.歴代役員………………………………………………… 65

7.職員数の推移…………………………………………… 66

8.会計別決算状況………………………………………… 66

9.一般会計歳入歳出決算の推移…………………………… 67

 ⑴ 歳入決算の部………………………………………… 67

 ⑵ 歳出決算の部………………………………………… 68

10.税の収入状況… ………………………………………… 68

11.市有財産の状況… ……………………………………… 69

Page 6: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

東御市のプロフィール

出 生平成29年

結  婚平成29年

人口・世帯平成29年10月1日

世帯人員平成29年10月1日

市職員数平成29年4月1日

死  亡平成29年

離  婚平成29年

小学校児童数と中学校生徒数

平成29年5月1日

人口密度平成29年10月1日

市議会議員数平成29年4月1日

転  入平成29年

火  災平成29年

医療施設数平成29年4月1日

歳入歳出決算平成28年 一般会計

進学率平成29年5月1日

転  出平成29年

救急活動平成29年

ごみ処理量(可燃物)平成28年度

市  税平成28年度収入決算額

下水道普及率平成29年4月1日

1日あたり0.6人

1日あたり0.3件

人口 30,437人世帯 11,946世帯

1世帯あたり2.5人

364人

1日あたり0.9人

1日あたり0.2件

1世帯あたり0.2人

271人/㎢

17人

1日あたり2.6人

1日あたり0.04件

病院5,973世帯に1つ一般診療所747世帯に1つ

歳入決算 160億6,522万円歳出決算 154億2,736万円

高校へ99.1%大学へ 9.4%

1日あたり2.7人

1日あたり3.4件

1世帯あたり0.4t

42億7,984万円

100.0%

Page 7: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

(℃) (㎜)

(℃)

平成29年月別最高・平均・最低気温及び降水量の推移

過去10年間の気温の推移

過去10年間の降水量の推移

東御市の天気・防災気象情報

東御市の天気・防災気象情報

東御市の天気・防災気象情報

— Ⅱ—1 —

各種統計グラフ

Page 8: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

— Ⅱ—2 —

年齢(5歳階級)別男女別人口構成

人口と世帯数の推移(国勢調査及び推計人口)

国勢調査、毎月人口異動調査(各年10月1日現在)

住民基本台帳人口(平成29年4月1日現在)

Page 9: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

— Ⅱ—3 —

1,835 5,001 8,449 32

1,880 4,939 8,411 114

2,470 5,229 8,654 0

2,568 6,364 7,689 9

2,937 6,681 7,203 39

3,243 6,490 6,083 56

産業大分類別15歳以上就業者の推移

卸・小売業の推移

年齢3区分別人口及び老年人口割合の推移

国勢調査(各年10月1日現在)

商業統計調査(各年6月1日現在)

国勢調査(各年10月1日現在)

Page 10: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

— Ⅲ—1 —

東 御 市 の 主 要 指 標項  目 数  値 期   日 参照統計表

人 口 総 人 口 30,437 人平成 29年 10 月 1日

…2−3

世 帯 総 世 帯 ………11,946 世帯 ―

出 生 数 212 人

平成 29年 1月〜 12月

…2−5死 亡 数 337 人

婚 姻 届 出 件 数 98人

離 婚 届 出 件 数 55人

転 入 人 口 943 人…2−4

転 出 人 口 986 人

外 国 人 人 口人 口 458 人

平成 29年 10 月 1日 …2−15・16世 帯 数 184 世帯

事 業 所( 民 営 )事 業 所 数 1,269 事業所

平成 28年 2月 1日 …5−1従 業 者 数 12,772 人

総 農 家 数 2,369 戸 平成 27年 2月 1日…3−1

農 家 人 口 10,099 人 平成 17年 2月 1日

卸 売 業・ 小 売 業

商 店 数 226 事業所

平成 24年 6月 1日 5−2従 業 者 数 1,626 人

年間商品販売額 407 億…9,628 万円

製 造 事 業 所

事 業 所 数 96事業所

平成 26年 12 月 31 日 5−5従 業 者 数 4,033 人

製造品出荷額等 1,227 億 1,260 万円

金 融 機 関 店 舗 数 8店舗 平成 29年 12 月 31 日 5−7

高 等 学 校学 校 数 1校

平成 29年 5月 1日

7−4在 学 者 数 339 人

中 学 校学 校 数 2校

7−1在 学 者 数 849 人

小 学 校小 学 校 数 5校

7−1在 学 児 童 数 1,594 人

幼 稚 園幼 稚 園 数 1園

8−2園 児 数 63人

高 等 学 校 等 進 学 率 99.1% 7−3

大 学 等 進 学 率 9.4% 7−4

Page 11: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

— Ⅲ—2 —

東 御 市 の 主 要 指 標項  目 数  値 期   日 参照統計表

図 書 館(本館・移動図書館)

蔵 書 総 数 147,250 冊平成 28年度 …7−9

貸 出 し 冊 数 179,743 冊

市内道路の総延長国 ・ 県 道 79.9km

平成 29年 4月 1日…4−1

市 道 662,879 m …4−2

都 市 公 園公 園 数 10か所

平成 29年 4月 1日 …4−12総 面 積 20.91ha

し な の 鉄 道 田 中 駅 乗 降 者 総 数 884,488 人平成 28年度 11−3

し な の 鉄 道 滋 野 駅 乗 降 者 総 数 268,527 人

自 動 車 保 有 台 数( 原 付 は 除 く ) 29,786 台 平成 29年 3月 31 日 11−4

ケ ー ブ ル テ レ ビ 契 約 数 5,345 件 平成 29年 4月 1日 11−5

公 立 保 育 所保 育 所 数 5か所

平成 29年 12 月 1日 …8−1園 児 数 764 人

私 立 保 育 所保 育 所 数 1か所

園 児 数 103 人

国 民 健 康 保 険 被 保 険 者 数 7,…509 人 平成 28年度 …9−4

後 期 高 齢 者医療保険被保険者数 4,442 人 平成 28年度 …9−6

国 民 年 金 加 入 者 数 5,147 人 平成 29年 3月 31 日 8−8

医 療 施 設 数病 院 2か所

平成 29年 4月 1日 …9−10一 般 診 療 所 16か所

年 間 ご み 処 理 量( 資 源 物 含 む ) 6,768t 平成 28 年度 10−7・8

年 間 し 尿 搬 入 量 2,651t 平成 28 年度 10−3・4

上 水 道 総 配 水 量( 市 営 水 道 ) 3,649,635㎥ 平成 28年度 …6−3

下 水 道 普 及 率 100.0% 平成 29年 4月 1日 …6−5

火 災 発 生 件 数 14件 平成 29年 12−2

救 急 出 場 件 数 1,225 件 平成 29年 12−4

交 通 事 故 件 数 113 件 平成 29年 12−5

刑 法 犯 発 生 総 数 99件 平成 29年 12−6

無 料 法 律 相 談 等 利 用 件 数 101 件 平成 28年度 …8−7

市 議 会 議 員 数 17人 平成 29年 4月 1日 13−4

選 挙 人 名 簿 登 録 者 数 25,292 人 平成 29年 9月 1日 13−2

一 般 会 計 歳 入 決 算 額 160 億…6,522 万円

平成 28年度13−8

一 般 会 計 歳 出 決 算 額 154 億…2,736 万円

市 税 収 入 決 算 額 42億…7,984 万円 13−10

市 職 員 数 364 人 平成 29年 4月 1日 13−7

Page 12: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。
Page 13: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

1.東御市の沿革  東御市は平成 16年4月1日に小県郡東部町と、北佐久郡北御牧村の2町村が合併して誕生しました。地理的には長野県の東部に位置し、北は上信越高原国立公園の浅間連山を背に、南は蓼科、八ヶ岳連峰の雄大な山なみ、文豪島崎藤村が詩に詠んだ千曲川と、鹿曲川の清流とが織りなす豊かな風土と歴史に恵まれています。

  古くから馬の産地として知られ、平安時代の信濃御牧(官牧)十六牧の中でも最も貢馬が多かったと伝えられており、中世には東信地方一帯を支配してきた海野氏をはじめ、望月氏、布下氏、諸沢氏によって統治されてきました。また、日本の道百選に選ばれた北国街道海野宿は江戸時代の面影を残し、現在では観光の要所となっています。

  市の北部にかかる上信越高原国立公園の「湯の丸高原」は浅間連峰の西側に位置し、丸く穏やかな峰が連なっています。この亜高山帯の気候一帯にはレンゲツツジの大群落、コマクサ、アヤメ、マツムシソウなど、多種類に及ぶ高山植物の宝庫で、フラワートレッキングに最適の ”花高原 ”として親しまれています。

  日照時間が長く降水量が少ない内陸性気候を活かした特産品として、くるみ、巨峰、白土馬鈴薯、スイートコーン、薬用人参など、全国有数の農作物が少なくありません。澄んだ空気と恵まれた風土そして人々の情熱により作り育てています。

2.市役所の位置

3.面積と地勢(平成 29年 10 月 1日)

1 自然・土地

名   称 所 ……在  地 位   置 標   高

市 役 所 長野県東御市県 281 番地 2 東経 138 度 20 分北緯 36度 21 分 海抜 533m

北 御 牧 庁 舎 長野県東御市大日向 337 番地 東経 138 度 20 分北緯 36度 19 分 海抜 520m

総面積  112.37k㎡

広ぼう  東西 14.7km 南北 16.5km

最高地  2,228m (東篭ノ登山 山頂)

最低地  470m (千曲川西海野地籍)

人 口  30,437 人 (住民基本台帳)

人口密度  271 人/k㎡

資料:企画財政課企画政策係

自然・土地

— 1 —

Page 14: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

4.山岳

5.主要な河川

名  称 標  高東篭ノ登山 2,228m

西篭ノ登山 2,212m

湯ノ丸山 2,101m

烏帽子岳 2,066m

三方ヶ峰 2,040m

大室山 1,147m

資料:国土地理院

平成 29年 4月 1日現在

資料:河川調書(注)千曲川の延長は小諸市境界から上田市大屋橋までのもの

河 川 名 指 定 延 長(m) 砂防指定の有無一  級 準  用千  曲  川 ※約 9,500 ―平  沢  川 900 ―大 石 沢 川 850 ― ○西  沢  川 3,300 ― ○所  沢  川 10,355 ― ○所 沢 西 川 360 ―祢 津 東 川 1,000 900針 ノ 木 川 1,200 ―求  女  川 4,240 ―三  分  川 3,600 ― ○金  原  川 6,800 ― ○成  沢  川 6,700 1,350 ○笠  石  川 1,300 ―鹿  曲  川 5,700 ―小 相 沢 川 2,300 ― ○番  屋  川 1,000 ―芦  田  川 800 ―桜  沢  川 ― 3,200西      川 ― 2,950 ○大  星  川 ― 1,800御 堂 沢 川 ― 600市  坂  川 ― 840中  村  川 ― 960六 ヶ 沢 川 ― 980菖 蒲 沢 川 ― 670居 泊 沢 川 ― 760梨 木 沢 川 ― 1,790

— 2 —

Page 15: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

6.東御市の河川流量 (単位:㎥/日)

資料:企画財政課企画政策係(注)平成 18年度から隔年調査となり、平成 20年度からは 5年に一度の調査となった。

河川名 平成 16年度 17年度 18年度 …20 年度 …25 年度

笠 石 川 3,600 4,600 14,000 7,500 5,400成 沢 川 2,500 1,700 1,900 2,400 2,200金 原 川 4,000 4,000 3,400 3,800 3,500三 分 川 800 490 740 890 720祢 津 沢 1,600 1,800 1,700 1,400 1,500所 沢 川 26,000 17,000 18,000 18,000 17,000大 石 沢 川 2,100 2,100 1,800 2,100 1,900祢 津 沢 B 3,900 3,600 2,800 2,200 3,600西 沢 川 ― 4,100 3,700 3,200 2,700鹿 曲 川 ― 140,000 170,000 111,000 160,000小 相 沢 川 ― 300 420 500 610

7.気象の状況…

資料:東御消防署(注1)最高気温・最低気温・一日最多降水量の下段は観測日(注2)平成 25年から 28年天気日数の快晴について、未測定のため欠測(注3)平成 27年最高温度・最低温度・平均湿度について機器更新のため未掲載

年 平均温度℃

最高温度℃ 最低温度℃ 平均湿度(%)

降水量mm

1日最多降水量

天 気 日 数温度(上段)観測日(下段)平均

温度(上段)観測日(下段)平均 快晴 晴 曇 雨雪他

平成25 年 12.3… 37.5… 19.0… −11.4 7.0… 68.4… 692.0… 82.5 ― 257 84 248/10 2/17 9/16

26 年 11.7… 36.0… 18.3… −11.1 6.5… 68.8… 742.0… 38.0 ― 249 91 258/1 2/11 2/15

27 年 ―37.1…

―−10.1

― ― 766.6…44.5

― 226 107 327/26 1/18 9/9

28 年 12.5 33.7… 18.5… −12.1 7.6… 68.8… 949.0… 91.0 ― 190 132 447/6 1/26 8/18

29 年 11.7 34.3 17.8 −11.4 6.8 67.3 803.0 62.5 12 225 97 318/6 1/25 10/22

自然・土地

— 3 —

Page 16: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

8.地目別土地面積

年 次 総数 構成比(%) 宅地 構成比

(%) 田 構成比(%) 畑 構成比

(%)

平成 25年 11,230 100 881 7.85… 1,281 11.41… 1,725 15.36…

26 年 11,230 100 885 7.88… 1,280 11.40… 1,719 15.31…

27 年 11,237 100 893 7.95… 1,277 11.37… 1,714 15.25…

28 年 11,237 100 900 8.00… 1,275 11.35… 1,713 15.25…

29 年 11,237 100 902 8.03… 1,274 11.34… 1,704 15.16…

年 次 山林 構成比(%) 原野 構成比

(%) 雑種地 構成比(%) 湖沼地 構成比

(%) その他 構成比(%)

平成 25年 6,299 56.09… 155 1.38… 352 3.13… 6 0.05… 531 4.73…

26 年 6,296 56.06… 155 1.38… 354 3.15… 6 0.05… 535 4.77…

27 年 6,294 56.01… 155 1.38… 355 3.16… 6 0.05… 543 4.83…

28 年 6,284 55.92… 155 1.38… 354 3.15… 6 0.05… 550 4.90…

29 年 6,278 55.87… 154 1.37… 367 3.27… 6 0.05… 552 4.91…資料:税務課資産税係

各年 1月 1日現在 (単位:ha)

9.地価標準地価格

     資料:国土交通省土地鑑定委員会「地価公示」      長野県企画振興部「長野県地価調査書」

標準地番 号

標準地の所在及び地番並びに住居表示

標準地の地積(㎡)

標準地の形状

標準地の利用の現況

標準地の 1平方メートル当たりの価格(円)

価格時点 H25 H26 H27 H28 H29

東御(国)-1

東御市田中字城ノ前800 番 11 298 1:1.5 住宅 1月1日 31,700 31,000 30,400 29,900 29,500

東御(国)-2

東御市常田字伊勢原222 番 80 274 1:1 住宅 1月1日 30,100 29,500 29,000 28,500 28,100

東御(国)5-1

東御市県字六反 164番 1 834 3:1 店舗 1月1日 37,900 36,300 35,000 33,900 33,200

東御(国)5-2

東御市滋野字牧家乙2249 番 2外 1,239 1:1.2 店舗 1月1日 29,500 28,400 27,500 26,700 26,200

東御(県)-1

東御市滋野字乙女平736 番 92 344 1:1.2 住宅 7月1日 26,400 25,200 24,100 23,200 22,600

東御(県)-2

東御市本海野字太平寺 1496 番地 92 250 1:1.2 住宅 7月1日 32,500 31,500 30,800 30,300 29,900

東御(県)-3

東御市下之城字下宮前 239 番 3 794 台形

1:1.5 住宅 7月1日 8,840 8,750 8,660 8,610 8,570

東御(県)5-1

東御市田中字五里田52番 1 499 1.5:1 店舗 7月1日 44,000 41,800 41,000 38,600 37,600

東御(県)9-1

東御市加沢字原畑1333 番 3外 1筆 9,250 2:1 工場 7月1日 12,600 12,400 12,300 12,300 -

東御(県)9-1

東御市加沢字原畑1333 番 3外 4筆 27,675 1:4 工場 7月1日 - - - - 12,300

(注)東御(国)は国土交通省土地鑑定委員会「地価公示」、東御(県)は長野県企画振興部「長野県地価調査書」の表示

— 4 —

Page 17: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

1.人口と世帯数の推移

資料:国勢調査 (*は毎月人口異動調査による推計値)

(注)「旧東部町分の人口」とは、昭和 30年以前において町村合併前の人口を旧東部町分に合算した数値

2 人  口

年 別 旧町村の別 世帯数(戸)人口(人) 一世帯あたり

人口(人)人口増加率

(対前年比)(%)総数 男 女

平成 2年旧東部町 6,864… 23,570… 11,528… 12,042… 3.4… 4.6…旧北御牧村 1,386… 5,384… 2,678… 2,706… 3.9… △ 0.4

* 3年旧東部町 7,028… 23,842… 11,644… 12,198… 3.4… 1.1…旧北御牧村 1,404… 5,391… 2,683… 2,708… 3.8… 0.1…

* 4 年旧東部町 7,245… 24,104… 11,809… 12,295… 3.3… 1.1…旧北御牧村 1,411… 5,390… 2,677… 2,713… 3.8… 0.0…

* 5 年旧東部町 7,375… 24,158… 11,878… 12,280… 3.3… 0.2…旧北御牧村 1,416… 5,366… 2,656… 2,710… 3.8… △ 0.4

* 6年旧東部町 7,575… 24,544… 12,049… 12,495… 3.2… 1.6…旧北御牧村 1,451… 5,394… 2,672… 2,722… 3.7… 0.5…

7 年旧東部町 7,756… 24,709… 12,181… 12,528… 3.2… 0.7…旧北御牧村 1,563… 5,448… 2,731… 2,717… 3.5… 1.0…

* 8 年旧東部町 7,919… 24,882… 12,270… 12,612… 3.1… 0.7…旧北御牧村 1,569… 5,414… 2,691… 2,723… 3.5… △ 0.6

* 9年旧東部町 8,107… 25,173… 12,438… 12,735… 3.1… 1.2…旧北御牧村 1,603… 5,394… 2,678… 2,716… 3.4… △ 0.4

* 10 年旧東部町 8,180… 25,203… 12,439… 12,764… 3.1… 0.1…旧北御牧村 1,636… 5,411… 2,676… 2,735… 3.3… 0.3…

* 11 年旧東部町 8,350… 25,414… 12,513… 12,901… 3.0… 0.8…旧北御牧村 1,702… 5,455… 2,699… 2,756… 3.2… 0.8…

12 年旧東部町 8,186… 25,437… 12,499… 12,938… 3.1… 0.1…旧北御牧村 1,673… 5,507… 2,702… 2,805… 3.3… 0.9…

* 13 年旧東部町 8,346… 25,584… 12,592… 12,992… 3.1… 0.6…旧北御牧村 1,717… 5,567… 2,734… 2,833… 3.2… 1.1…

* 14 年旧東部町 8,390… 25,583… 12,531… 13,052… 3.0… 0.0…旧北御牧村 1,733… 5,647… 2,769… 2,878… 3.3… 0.4…

* 15 年旧東部町 8,533… 25,641… 12,565… 13,076… 3.0… 0.2…旧北御牧村 1,746… 5,667… 2,782… 2,885… 3.2… 0.4…

* 16…年 (4月 1日) 10,357… 31,329… 15,377… 15,952… 3.0… -* 16 年 (10月 1日) 10,441… 31,396… 15,400… 15,996… 3.0… 0.2…

17 年 10,212… 31,271… 15,206… 16,065… 3.1… △…0.4…* 18 年 10,388… 31,380… 15,220… 16,160… 3.0… 0.3…* 19 年 10,495… 31,245… 15,154… 16,091… 3.0… △…0.4…* 20 年 10,563… 31,137… 15,102… 16,035… 2.9… △…0.3* 21 年 10,548… 30,923… 14,992… 15,931… 2.9… △…0.7……… 22 年 10,801 30,696 15,030 15,666 2.8 △ 0.7* 23 年 10,837 30,525 14,949 15,576 2.8 △ 0.6* 24 年 10,926… 30,337… 14,892… 15,445… 2.8… △…0.6* 25 年 11,019… 30,277… 14,887… 15,390… 2.7… △…0.2* 26 年 11,016… 30,041… 14,774… 15,267… 2.7… △…0.827 年 11,007… 30,107… 14,774… 15,333… 2.7… 0.2

* 28 年 11,060… 29,967… 14,712… 15,255… 2.7…  △…0.5* 29 年 11,165… 29,737… 14,617… 15,120… 2.7… △…0.8

 各年 10月 1日現在

人 口

— 5 —

Page 18: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

2.地区別・区別人口…(日本人のみ)…

資料:住民基本台帳

区  名 平成 25年 26 年 27 年 28 年 29 年

田 中

加       沢 1,690 1,631 1,620 1,674 1,678常       田 1,969 1,978 1,951 1,986 1,976田       中 1,603 1,592 1,580 1,567 1,525

県 1,110 1,117 1,140 1,147 1,148本   海   野 1,416 1,416 1,434 1,392 1,380西   海   野 550 535 518 534 521白   鳥   台 269 263 258 255 243城   ノ   前 355 347 335 347 344

小  計 8,962 8,879 8,836 8,902 8,815

滋 野

赤       岩 303 303 304 299 296片       羽 754 766 766 766 775桜       井 858 859 869 843 868大       石 960 936 902 896 897中   屋   敷 446 447 461 455 447別       府 239 246 249 248 237原       口 574 557 550 549 548

聖 74 72 72 73 67乙   女   平 867 872 856 864 852王   子   平 194 193 205 188 185

小  計 5,269 5,251 5,234 5,181 5,172

祢 津

新       張 987 967 975 965 951出       場 325 324 322 314 330金       井 710 704 723 719 710新       屋 539 526 520 519 513東       町 787 767 758 744 748西       宮 619 603 595 576 579姫   子   沢 108 111 107 105 103湯   の   丸 12 12 10 11 10滝   の   沢 60 57 52 54 52鞍 掛 自 治 区 65 59 57 62 60祢   津   南 231 225 223 227 229伊   勢   原 416 412 408 405 413奈   良   原 167 176 161 160 152リ ー ド リ ー く ら か け 110 109 108 109 106

小  計 5,136 5,052 5,019 4,970 4,956

東   上   田 1,182 1,186 1,183 1,169 1,183田       沢 660 655 650 636 628大       川 414 418 412 404 405栗       林 500 510 518 505 500海   善   寺 468 467 478 468 463曽       根 786 781 790 781 773東   深   井 315 320 325 329 330西   深   井 154 154 152 146 138西       入 85 87 79 75 75東       入 41 41 40 39 40日 向 が 丘 592 584 587 557 564海 善 寺 北 599 612 603 616 616寺       坂 269 269 264 272 288

睦 225 232 221 220 197小  計 6,290 6,316 6,302 6,217 6,200

北 御 牧

上 八 重 原 450 451 453 447 436田   楽   平 74 82 71 69 66中 八 重 原 322 323 301 307 298山       崎 124 117 (下八重原区へ統合)下 八 重 原 西 部 (統合し、

下八重原区へ)下 八 重 原 東 部下 八 重 原 672 654 772 757 748芸 術 む ら 168 179 187 195 196白       樺 110 110 114 120 127切   久   保 224 225 217 219 213八   反   田 175 170 160 160 156本 下 之 城 175 166 162 161 155田   之   尻 118 116 113 115 112

宮 178 184 187 183 183畔       田 184 176 171 165 155御 牧 原 南 部 308 300 299 297 298御 牧 原 北 部 409 408 408 398 398御   牧   台 (御牧原北部区へ統合)布       下 300 306 297 297 292常       満 130 122 121 123 121島   川   原 292 287 279 276 265大   日   向 200 199 199 190 184光   ヶ   丘 54 54 55 52 50羽   毛   山 349 337 335 339 329郷 仕 川 原 (田中区へ統合)牧   ヶ   原 59 62 63 57 54

小  計 5,075 5,028 4,964 4,927 4,836総     数 30,732 30,526 30,355 30,197 29,979

各年 10 月 1日現在 (単位:人)

— 6 —

Page 19: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

3.地区別・区別人口…(外国人を含む)…

 資料:市民課市民係

区  名 平成 25年 26 年 27 年 28 年 29 年

田 中

加       沢 1,713(23) 1,654(23) 1,647(27) 1,705(31) 1,707(29)常       田 2,025(56) 2,027(49) 1,997(46) 2,021(35) 2,006(30)田       中 1,661(58) 1,648(56) 1,631(51) 1,611(44) 1,570(45)

県 1,146(36) 1,153(36) 1,174(34) 1,184(37) 1,181(33)本   海   野 1,468(52) 1,456(40) 1,465(31) 1,421(29) 1,411(31)西   海   野 558(8) 543(8) 523(5) 541(7) 528(7)白   鳥   台 272(3) 266(3) 261(3) 258(3) 246(3)城   ノ   前 358(3) 350(3) 339(4) 352(5) 347(3)

小  計 9,201(239) 9,097(218) 9,037(201) 9,093(191) 8,996(181)

滋 野

赤       岩 307(4) 306(3) 306(2) 299… 296…片       羽 767(13) 781(15) 779(13) 779(13) 783(8)桜       井 862(4) 862(3) 873(4) 848(5)   873(5)大       石 982(22) 956(20) 922(20) 915(19) 918(21)中   屋   敷 447(1) 449(2) 465(4) 459(4) 452(5)別       府 239… 246… 249… 248… 237…原       口 580(6) 563(6) 556(6) 555(6) 554(6)

聖 74… 72… 72… 73… 67…乙   女   平 876(9) 881(9) 863(7) 869(5) 860(8)王   子   平 199(5) 194(1) 206(1) 192(4) 191(6)

小  計 5,333(64) 5,310(59) 5,291(57) 5,237(56) 5,231(59)

祢 津

新       張 1,004(17) 983(16) 992(17) 987(22) 974(23)出       場 334(9) 334(10) 332(10) 324(10) 343(13)金       井 724(14) 718(14) 741(18) 743(24) 740(30)新       屋 541(2) 530(4) 525(5) 525(6) 518(5)東       町 793(6) 774(7) 764(6) 753(9) 759(11)西       宮 621(2) 605(2) 597(2) 579(3) 582(3)姫   子   沢 108… 111… 107… 105… 103…湯   の   丸 13(1) 13(1) 11(1) 12(1) 11(1)滝   の   沢 60… 57… 52… 54… 52…鞍 掛 自 治 区 65… 59… 57… 62… 60…祢   津   南 233(2) 226(1) 224(1) 228(1) 230(1)伊   勢   原 416… 412… 408… 405… 413…奈   良   原 168(1) 177(1) 162(1) 161(1) 153(1)リ ー ド リ ー く ら か け 110… 109… 108… 109… 106…

小  計 5,190(54) 5,108(56) 5,080(61) 5,047(77) 5,044(88)

東   上   田 1,194(12) 1,198(12) 1,193(10) 1,181(12) 1,199(16)田       沢 666(6) 661(6) 654(4) 640(4) 632(4)大       川 415(1) 418… 412… 404… 405…栗       林 500… 511(1) 519(1) 511(6) 501(1)海   善   寺 474(6) 474(7) 485(7) 475(7) 467(4)曽       根 791(5) 785(4) 794(4) 786(5) 778(5)東   深   井 317(2) 322(2) 327(2) 331(2) 332(2)西   深   井 154… 154… 152… 146… 138…西       入 85… 87… 79… 75… 75…東       入 41… 41… 40… 39… 40…日 向 が 丘 612(20) 601(17) 605(18) 574(17) 579(15)海 善 寺 北 607(8) 619(7) 609(6) 621(5) 621(5)寺       坂 269… 271(2) 268(4) 277(5) 293(5)

睦 239(14) 246(14) 233(12) 233(13) 208(11)小  計 6,364(74) 6,388(72) 6,370(68) 6,293(76) 6,268(68)

北 御 牧

上 八 重 原 459(9) 461(10) 463(10) 463(16) 449(13)田   楽   平 75(1) 83(1) 72(1) 70(1) 67(1)中 八 重 原 324(2) 326(3) 304(3) 312(5) 301(3)山       崎 126(2) 117… (下八重原区へ統合)下 八 重 原 西 部 (統合し、

下八重原区へ)下 八 重 原 東 部下 八 重 原 682(10) 662(8) 782(10) 768(11) 758(10)芸 術 む ら 168… 179… 188(1) 196(1) 197(1)白       樺 111(1) 111(1) 115(1) 121(1) 128(1)切   久   保 224… 225… 217… 219… 213…八   反   田 180(5) 175(5) 165(5) 165(5) 161(5)本 下 之 城 175… 166… 162… 161… 155…田   之   尻 121(3) 118(2) 115(2) 117(2) 114(2)

宮 178… 184… 192(5) 188(5) 190(7)畔       田 185(1) 177(1) 172(1) 166(1) 156(1)御 牧 原 南 部 311(3) 302(2) 301(2) 299(2) 300(2)御 牧 原 北 部 412(3) 411(3) 411(3) 400(2) 400(2)御   牧   台 (御牧原北部区へ統合)布       下 301(1) 307(1) 298(1) 298(1) 293(1)常       満 131(1) 123(1) 122(1) 124(1) 122(1)島   川   原 296(4) 291(4) 286(7) 280(4) 269(4)大   日   向 204(4) 204(5) 204(5) 193(3) 186(2)光   ヶ   丘 54… 54… 55… 52… 50…羽   毛   山 353(4) 341(4) 339(4) 345(6) 334(5)郷 仕 川 原 (田中区へ統合)牧   ヶ   原 61(2) 63(1) 64(1) 59(2) 55(1)

小  計 5,131(56) 5,080(52) 5,027(63) 4,996(69) 4,898(62)総    数 31,219(487) 30,983(457) 30,805(450) 30,666(469) 30,437(458)

各年 10 月 1日現在 (単位:人)

(注)(……………)内は外国人数を内数で示す。

— 7 —

人 口

Page 20: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

4.人口動態……(…社会動態…)

5.人口動態(自然動態)

(単位:人)

 資料:市民課市民係(注)人口動態調査の数値とした。

年  次転入 転出 差引増減

(転入総数 -転出総数)総数 男 女 総数 男 女

 平成 18年 1,396 672 724 1,394 698 696 2

   19年 1,251 647 604 1,273 646 627 △…22

   20年 1,214 623 591 1,205 599 606 9

   21年 1,074 546 528 1,268 644 624 △…194

   22年 967 509 444 1,119 547 548 △…152

   23年 1,007 524 483 1,040 531 509 △…33

   24年 1,089 560 529 1,045 515 530 44

   25年 1,059 546 513 1,049 538 511 10

   26年 1,245 658 587 1,301 667 634 △…56

   27年 1,030 530 500 1,056 556 500 △…26

   28年 990 507 483 1,015 505 510 △…25

   29年 943 506 437 986 504 482 △ 43

年  次出生(人) 死亡(人) 増減(人)

婚姻(件) 離婚(件)総数 総数 総数

 平成 18年 278 319 −41 169 64

   19年 275 317 −42 176 74

   20年 274 333 −59 152 66

   21年 297 302 −5 133 55

   22年 248 323 −75 144 54

   23年 267 350 −83 122 52

   24年 265 379 −114 145 51

   25年 260 339 −79 139 48

   26年 241 392 −151 112 40

   27年 242 326 −84 125 46

   28年 216 378 −162 137 44

   29年 212 337 −125 98 55

資料:毎月人口異動調査

— 8 —

Page 21: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

6.国勢調査人口の推移

7.年齢別人口構成  

資料:国勢調査

各年 10月 1日現在

各年 10月 1日現在

 資料:国勢調査(注)世帯数には、世帯の種類「不詳」を含む。 

(注)総数には年齢「不詳」を含む。

年別 旧町村の別 世帯数(戸) 人口(人) 男(人) 女(人)

平成…7 年旧東部町 7,756 24,709 12,181 12,528旧北御牧村 1,563 5,448 2,731 2,717

  12 年旧東部町 8,186 25,437 12,499 12,938旧北御牧村 1,673 5,507 2,702 2,805

17 年 ( 東御市) 10,212 31,271 15,206 16,06522 年 10,801 30,696 15,030 15,66627 年 11,007 30,107 14,774 15,333

平成 12 年

総人口(人)0〜 14 歳 15 〜 64 歳 65 歳〜 平均年齢

(歳)人口(人) 割合(%) 人口(人) 割合(%) 人口(人) 割合(%)旧…東…部…町 25,437 4,160 16.4… 16,103 63.3… 5,167 20.3… 42.2…旧北御牧村 5,507 804 14.6… 3,299 59.9… 1,404 25.5… 45.3…長 野 県 2,215,168 334,306 15.1… 1,404,575 63.4… 475,127 21.4… 43.2…全 国 126,925,843 18,472,499 14.6… 86,219,631 67.9… 22,005,000 17.3… 41.4…

17 年

総人口(人)0〜 14 歳 15 〜 64 歳 65 歳〜 平均年齢

(歳)人口(人) 割合(%) 人口(人) 割合(%) 人口(人) 割合(%)東 御 市 31,271 4,653 14.9… 19,438 62.2… 7,180 23.0… 44.6…長 野 県 2,196,114 316,368 14.4… 1,356,317 61.8… 521,984 23.8… 44.9…全   国 127,767,994 17,521,234 13.7… 84,092,414 65.8… 25,672,005 20.1… 43.3…

22 年

総人口(人)0〜 14 歳 15 〜 64 歳 65 歳〜 平均年齢

(歳)人口(人) 割合(%) 人口(人) 割合(%) 人口(人) 割合(%)東 御 市 30,696 4,345 14.2… 18,527 60.4… 7,817 25.5… 46.3…長 野 県 2,152,449 295,742 13.7… 1,281,683 59.5… 569,301 26.4… 46.6…全   国 128,057,352 16,803,444 13.1… 81,031,800 63.3… 29,245,685 22.8… 44.9…

27 年

総人口(人)0〜 14 歳 15 〜 64 歳 65 歳〜 平均年齢

(歳)人口(人) 割合(%) 人口(人) 割合(%) 人口(人) 割合(%)東 御 市 30,107 4,018 13.0… 17,380 57.7… 8,705 28.9… 47.8…長 野 県 2,098,804 269,752 13.1… 1,186,865 57.0… 626,085 30.1… 48.2…全   国 127,094,745 15,886,810 12.6… 76,288,736 60.7… 33,465,441 26.6… 46.4…

人 口

— 9 —

Page 22: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

8.労働力人口

9.昼間人口と夜間人口(15歳以上)

各年 10月 1日現在

各年 10月 1日現在(単位:人)

区  分 旧町村の別平成 7年 12 年 17 年(東御市) 22年 27 年

人口(人)割合(%)人口(人)割合(%)人口(人)割合(%)人口(人)割合(%)人口(人)割合(%)

15 歳以上人 口 計

旧東部町 20,361 100.0… 21,270 100.0…26,618… 100.0 26,344… 100.0 26,085… 100.0

旧北御牧村 4,545 100.0… 4,703 100.0…

労働力人口旧東部町 14,034 68.9… 14,086 66.2…

17,493… 65.7 16,570… 62.9 16,165… 62.0旧北御牧村 3,214 70.7… 3,119 66.3…

就 業 者旧東部町 13,072 64.2… 13,612 64.0…

16,366… 61.5 15,344… 58.2 15,317 58.7旧北御牧村 3,158 69.5… 3,018 64.2…

失 業 者旧東部町 332 1.6… 474 2.2…

1,127… 4.2 1,226… 4.7 848 3.3旧北御牧村 56 1.2… 101 2.5…

非労働力人口旧東部町 6,266 30.7… 7,180 33.8…

9,107… 34.2 9,686… 36.8 9,917… 38.0旧北御牧村 1,331 29.3… 1,584 33.7…

資料:国勢調査(注)人口計には労働力状態不詳を含む

年別 旧町村の別従業地・通学地による人口(昼間人口)

常住地による人口(夜間人口)

流出人口(15歳以上) 流入人口(15歳以上) 常住人口に対する昼間人口の割合(%)総 数 通 勤 通 学 総 数 通 勤 通 学

平成7年旧東部町 23,834 24,702 6,250 5,268 982 5,395 5,041 354 96.5旧北御牧村 4,264 5,448 1,691 1,454 237 516 516 ― 78.3

12 年旧東部町 24,216 25,430 6,760 5,832 928 5,559 5,275 284 95.2旧北御牧村 4,383 5,507 1,793 1,523 270 678 678 ― 79.6

………………17 年(東御市) 29,199 31,271 8,252 7,083 1,169 6,184 5,912 272 93.422 年 29,194 30,696 8,182 7,095 1,087 6,680 6,375 305 95.127 年 28,957 30,107 8,278 7,234 1,044 7,128 6,885 243 96.2

資料:国勢調査(注)常住人口には労働力状態不詳を含む。

— 10 —

Page 23: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

(注)従業地・通学地不詳は含まない。

10.就業・通学者交流人口 (1)行政区域外からの就業者・通学者…(15 歳以上)

 (2)行政区域外での就業者・通学者…(15 歳以上)

各年 10月 1日現在(単位:人)

各年 10月 1日現在(単位:人)

常住地別 就業通学先旧町村平成 7年 12 年 17 年(東御市) 22年 27 年

就業者 通学者 就業者 通学者 就業者 通学者 就業者 通学者 就業者 通学者

上 田 市旧東部町 1,870 224 2,074 178

2,436 150 3,734 198 3,796 152旧北御牧村 98 ― 142 ―

小 諸 市旧東部町 811 9 833 18

917 22 953 45 1,144 11旧北御牧村 105 ― 120 ―

旧丸子町旧東部町 554 44 629 19

703 23 ― ― ― ―旧北御牧村 28 ― 53 ―

旧東部町旧東部町 ― ― ― ―

― ― ― ― ― ―旧北御牧村 88 ― 83 ―

旧 北 御牧 村

旧東部町 449 16 370 11― ― ― ― ― ―

旧北御牧村 ― ― ― ―

その他の県 ……… 内

旧東部町 1,283 61 1,330 571,808 77 1,688 59 1,874 66

旧北御牧村 175 ― 275 ―

県   外旧東部町 74 ― 39 1

48 ― 31 1 71 4旧北御牧村 22 ― 5 ―

合 ……… 計旧東部町 5,041 354 5,275 284

5,912 272 6,375 302 6,885 233旧北御牧村 516 ― 678 ―

常住地別 就業通学先旧町村平成 7年 12 年 17 年(東御市) 22年 27 年

就業者 通学者 就業者 通学者 就業者 通学者 就業者 通学者 就業者 通学者

上 田 市旧東部町 2,718 587 2,744 521

3,095 621 4,120 601 4,199 615旧北御牧村 328 105 326 112

長 野 市旧東部町 218 127 240 105

299 114 279 91 270 72旧北御牧村 19 21 26 27

小 諸 市旧東部町 862 41 908 72

1,065 120 1,060 128 995 104旧北御牧村 212 36 221 45

佐 久 市旧東部町 177 77 307 91

657 119 742 114 715 69旧北御牧村 65 11 84 25

旧東部町旧東部町 ― ― ― ―

― ― ― ― ― ―旧北御牧村 449 16 370 11

旧 北 御牧 村

旧東部町 88 ― 83 ―― ― ― ― ― ―

旧北御牧村 ― ― ― ―

その他の県 ……… 内

旧東部町 1,166 146 1,467 741,851 132 835 51 926 67

旧北御牧村 380 48 475 43

県   外旧東部町 39 4 83 65

116 63 86 53 128 76旧北御牧村 1 ― 21 7

合 ……… 計旧東部町 5,268 982 5,832 928

7,083 1,169 7,122 1,038 7,233 1,003旧北御牧村 1,454 237 1,523 270

資料:国勢調査

資料:国勢調査

人 口

— 11 —

Page 24: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

11.産業大分類別 15歳以上就業者数 各年 10月 1日現在

資料:国勢調査(注1)平成 17年調査から第 3次産業の分類内訳が変更となった。(注2)平成 22年以降、サービス業は学術研究、専門・技術サービス業、宿泊業、飲食サー

ビス業、生活関連サービス業、娯楽業、サービス業(他に分類されないもの)を含む。

区  分 旧町村の別就 業 者 数(人)

平成 7年 12 年 17年 ( 東御市 ) 22 年 27 年

総数…(①+②+③+④)

旧東部町 13,702 13,612 総数…(①+②+③+④) 16,366 15,344 15,317

旧北御牧村 3,158 3,018

①第 1次産業旧東部町 2,130 1,847

①第 1次産業 2,470 1,880 1,835旧北御牧村 807 721

農   業旧東部町 2,124 1,837

農   業 2,463 1,856 1,812旧北御牧村 807 720

林   業旧東部町 6 10

林   業 6 24 23旧北御牧村 ― 1

漁   業旧東部町 ― ―

漁   業 1 ― ―旧北御牧村 ― ―

②第 2次産業旧東部町 5,466 5,252

②第 2次産業 5,229 4,939 5,001旧北御牧村 1,215 1,112

鉱   業旧東部町 5 16

鉱   業 7 9 11旧北御牧村 ― 3

建 設 業旧東部町 1,467 1,241

建 設 業 1,178 1,024 1,001旧北御牧村 434 360

製 造 業旧東部町 3,994 3,995

製 造 業 4,044 3,906 3,989旧北御牧村 781 749

③第 3次産業旧東部町 6,068 6,504

③第 3次産業 8,654 8,411 8,449旧北御牧村 1,135 1,185

電気・ガス・熱供給水 道 業

旧東部町 46 62 電気・ガス・熱供給水 道 業 42 54 36

旧北御牧村 9 10

運 輸・ 通 信 業旧東部町 665 616 情 報 通 信 業 160 175 165旧北御牧村 134 126 運 輸 業 660 668 657

卸・ 小 売 業旧東部町 2,174 2,290 卸・ 小 売 業 2,598 2,191 2,163旧北御牧村 376 397 金 融・ 保 険 業 232 244 211

金 融・ 保 険 業旧東部町 240 239 不 動 産 業 68 114 139旧北御牧村 31 31 飲 食 店 714 ― ―

不 動 産 業旧東部町 59 63 医 療・ 福 祉 1,241 1,532 1,727旧北御牧村 7 4 教育、学習支援業 604 621 572

サ ー ビ ス 業旧東部町 2,545 2,886 複合サービス事業 299 160 206旧北御牧村 478 521 サ ー ビ ス 業 1,670 2,236 2,172

公   務旧東部町 339 348

公   務 366 416 401旧北御牧村 100 96

④分類不能の産業旧東部町 38 9

④分類不能の産業 13 114 32旧北御牧村 1 ―

— 12 —

Page 25: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

12.家族類型による親族世帯の状況  各年 10月 1日現在 (単位:戸、人)

年別 旧町村の別

総 数(A+B+C)

A 親族世帯

親族世帯計(Ⅰ+Ⅱ)

Ⅰ 核家族世帯

一般世帯数

一般世帯人員

核家族世帯計 夫婦のみ 夫婦と子供

世帯数 世帯人員 世帯数 世帯

人員 世帯数 世帯人員 世帯数 世帯

人員

平成 7年…………旧東部町 7,586 24,417 6,392 23,209 4,540 13,676 1,425 2,853 2,601 9,605

旧北御牧村 1,480 5,318 1,307 5,143 746 2,174 248 496 389 1,428

12 年………旧東部町 8,179 25,293 6,829 23,914 5,037 14,936 1,632 3,271 2,792 10,213

旧北御牧村 1,672 5,448 1,375 5,151 837 2,384 318 636 400 1,471

17 年(東御市) 10,196 30,934 8,482 29,174 6,262 18,561 2,035 4,078 3,398 12,470

22 年 10,787 30,368 8,631 28,090 6,657 18,984 2,405 4,810 3,262 11,835

27 年 10,986 29,675 8,484 27,013 6,773 19,148 2,538 5,076 3,198 11,642

年別 旧町村の別

A 親族世帯

B 非親族世帯 C 単独世帯Ⅰ 核家族世帯 Ⅱその他の 親族世帯男親と子供 女親と子供

世帯数 世帯人員 世帯数 世帯

人員 世帯数 世帯人員 世帯数 世帯

人員 世帯数 世帯人員

平成 7年…………旧東部町 77 193 437 1,025 1,852 9,533 14 28 1,180 1,180

旧北御牧村 30 64 79 186 561 2,969 2 4 171 171

12 年………旧東部町 98 239 515 1,213 1,792 8,978 29 58 1,321 1,321

旧北御牧村 19 45 100 232 538 2,767 ― ― 297 297

17 年(東御市) 148 369 681 1,644 2,220 10,613 46 92 1,668 1,668

22 年 151 355 839 1,984 1,974 9,106 58 180 2,098 2,098

27 年 166 389 871 2,041 1,711 7,865 89 246 2,412 2,412

資料:国勢調査(注)総数には家族類型不詳を含む。

人 口

— 13 —

Page 26: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

13.種類別構成員別世帯数 ……  各年 10月 1日現在 

年別 旧町村の別総   数 一 般 世 帯

世帯数(戸) 世帯人員(人) 総数(戸) 1人 2人 3人

平成 7年旧東部町 7,756 24,709 7,586 1,180 1,835 1,481

旧北御牧村 1,563 5,448 1,480 171 332 275

12 年旧東部町 8,186 25,437 8,179 1,321 2,132 1,705

旧北御牧村 1,673 5,507 1,672 297 409 293

17 年(東御市) 10,212 31,271 10,196 1,668 2,693 2,130

22 年 10,801 30,696 10,787 2,098 3,193 2,283

27 年 11,004 30,107 10,986 2,412 3,400 2,206

年別 旧町村の別一 般 世 帯 施設等の世帯

4人 5人 6人以上 世帯人員(人)

1世帯当り人員(人)

世帯数(戸)

世帯人員(人)

平成 7年旧東部町 1,481 798 811 24,417 3.22… 165 285

旧北御牧村 250 191 261 5,318 3.59… 83 130

12 年旧東部町 1,532 768 721 25,293 3.09… 3 137

旧北御牧村 262 179 232 5,448 3.26… 1 59

17 年(東御市) 2,111 860 734 30,934 3.03… 16 337

22 年 1,822 814 577 30,368 2.82… 14 328

27 年 1,750 712 506 29,675 2.70 18 432

資料:国勢調査(注)総数には、世帯の種類不詳を含む。

— 14 —

Page 27: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

14.人口集中地区(DID)人口 …… 

15.国籍別外国籍住民人口 …… 

16.外国籍住民世帯数 …… 

各年 10月 1日現在

各年 10月 1日現在 (単位:人)

(単位:戸)

資料:国勢調査

資料:市民課市民係

資料:市民課市民係

年別 世帯数(戸)人  口

面積(k㎡)

人口密度(人/k㎡)総数

(人)男(人)

女(人)

増加数(人)

増加率(%)

平成…7 年 1,900 5,813 2,779 3,034 △…664 △…10.3 1.7 3,439.6

12 年 1,993 5,884 2,801 3,083 71 1.2 1.7 3,481.7

17 年 1,977 5,780 2,717 3,063 △…104 △…1.7 1.69 3,420.1

22 年 1,997 5,373 2,544 2,829 △…407 △…7.0 1.66 3,236.7

27 年 1,983 5,143 2,439 2,704 △…230 △…4.3 1.66 3,098.2

(注)人口集中地区は、町村合併や新市創設等により都市的地域、農村的地域の特質を明瞭に示さなくなったため、都市的地域の特質を明らかにする統計上の地域単位として、昭和 35 年国勢調査から設定されたものである。なお、人口集中地区の設定があるのは旧東部町の区域のみである。

年 次 総 数 韓国朝鮮 中 国

東南アジア、南アジアアメリカ ブラジル ペルー その他

フィリピン タイ その他

平成 25年 487 128 130 13 76 20 2 49 26 43

26 年 457 121 122 11 77 24 1 43 22 36

27 年 450 109 120 11 79 36 2 42 15 36

28 年 469 105 120 10 91 55 4 41 14 29

29 年 458 96 117 10 91 61 4 40 13 26

平成 25 年 26 年 27 年 28 年 29 年

世帯数 180 165 162 173 184

人 口

— 15 —

Page 28: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

1.農家数と人口

3 農 林 業(単位:戸、人)

年 別 旧町村の別農   家   数

総  数 専  業 第 1種兼業 第 2種兼業 自給的農家

…平成 7年旧東部町 2,065 276 279 905 605

旧北御牧村 954 106 95 570 183

12 年旧東部町 1,911 243 162 830 676

旧北御牧村 875 108 54 539 174

17 年 ( 東御市 ) 2,685 355 193 1,100 1,037

22 年 2,547 428 94 955 1,070

27 年 2,369 405 125 740 1,099

年 別 旧町村の別 農家人口農業専従人口

総  数 15歳〜 29歳 30 歳〜 59歳 60 歳以上

平成 7年旧東部町 8,358… 1,228 2 294 932

旧北御牧村 3,979… 492 4 131 357

12 年旧東部町 7,785… 1,150 5 235 910

旧北御牧村 3,594… 427 6 92 329

17 年 ( 東御市 ) 10,099… 1,362 20 226 1,116

22 年   —   —   —   —   —

27年   —   —   —   —   —

資料:農林業センサス

(注1)農家専従者とは、自営農業従事日数が 150 日以上の人とした。(注2)平成 22年調査から農家数以外は調査対象外となった。

— 16 —

Page 29: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:農林業センサス

2.経営耕地面積規模別農家数 ……  (単位:戸)

年別 旧町村の別 農家戸数 自給的農家数

販    売    農    家小  計 例外規定 0.3ha 未満 0.3 〜 0.5

平成 7年旧東部町 2,065 605 1,460 23 ― 537

旧北御牧村 954 183 771 2 ― 167

12 年旧東部町 1,911 676 1,235 31 ― 424

旧北御牧村 875 174 701 1 ― 161

17 年(東御市) 2,685 1,037 1,648 ― 18 462

22 年 2,547 1,070 1,511 11 31 370

27 年 2,369 1,099 1,270 ― 13 311

年別 旧町村の別販    売    農    家

0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 2.0 〜 3.0 3.0 〜 5.0 5.0ha 以上

平成 7年旧東部町 671 194 21 6 8

旧北御牧村 311 206 46 21 18

12 年旧東部町 587 163 14 7 9

旧北御牧村 294 181 30 17 17

17 年(東御市) 776 304 39 24 25

22 年 708 289 41 28 33

27 年 603 253 33 29 28

(注1)例外規定は、経営耕地面積が 30a 未満で、調査期日前 1年間の農産物販売金額が 50 万円以上あった農家。

(注2)平成 7年・12年の 0.3 ha未満の販売農家については、区分が設けられていないため、「―」で示した。

農林業

— 17 —

Page 30: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

3.主要農産物の状況 

年次水 稲 小 麦 そ ば 大豆

作付面積ha

収穫量t

作付面積ha

収穫量t

作付面積ha

収穫量t

作付面積ha

収穫量t

平成 23年 717 4,610 30 109 27 18 76 131

24 年 736 4,390 29 122 29 17 69 97

25 年 753 4,790 33 107 38 21 48 65

26 年 755 4,510 34 97 40 17 38 48

27 年 735 4,340 38 106 26 11 53 89

年次夏はくさい 夏秋キャベツ 春レタス 夏秋レタス

作付面積ha

収穫量t

作付面積ha

収穫量t

作付面積ha

収穫量t

作付面積ha

収穫量t

平成 23年 14 676 12 461 12 332 18 436

24 年 12 611 12 488 12 319 16 471

25 年 8 388 8 296 8 212 11 318

26 年 4 160 8 317 6 164 10 275

27 年 15 740 8 333 8 209 16 458

年次夏秋きゅうり 夏秋トマト

作付面積ha

収穫量t

作付面積ha

収穫量t

平成 23年 8 180 13 571

24 年 8 193 11 562

25 年 8 167 8 333

26 年 8 158 7 322

27 年 8 155 7 302

(注)主要農産物の出典は、農林水産省関東農政局編「長野農林水産統計年報」による。なお、りんご・ぶどう・もも・花き・ブロッコリー・ほうれんそう・だいこんについては、…公表資料なし。

— 18 —

Page 31: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

5.林野面積 …… 

4.農業用機械の保有台数 …… 

各年 8月 1日現在 (単位 :ha)

(単位:台)

資料:農林業センサス

資料:農林業センサス(注 1)平成 17年は、歩行型耕運機、バインダー、米麦用乾燥機は調査対象外となった。(注 2)平成 22年から動力機、自脱式コンバイン以外は調査対象外となった。

年別 旧町村の別動力耕運機・農用トラクター 動 力

防除機乗用型スピードスプレヤー

動 力田植機 バインダー 自脱式

コンバイン普通型コンバイン

米麦用乾燥機計 歩行型 15PS 未満 15PS 以上

平成 7年旧東部町 3,239 2,069 605 565 935 235 1,083 1,301 87 ― 12旧北御牧村 1,463 822 174 467 419 1 673 785 97 ― 41

  12年旧東部町 2,164 1,180 421 563 589 242 746 854 233 ― 19旧北御牧村 1,198 574 126 498 315 2 547 576 148 ― 60

17 年(東御市) 1,558 ― 530 1,028 965 304 1,102 ― 246 96 ―22 年 1,406 ― ― ― ― ― 987 ― 286 ― ―27年 1,158 ― ― ― ― ― 768 ― 261 ― ―

年別 旧町村の別

林  野  面  積地 種 別 所 有 形 態 別

計 森林面積 森林以外の草生地 国 有 公 団 民 有

独立行政法人等 公 有 私 有

平成…2 年 旧東部町 4,740 4,727 13 3,353 ― ― 191 1,196旧北御牧村 638 633 5 ― ― ― 22 616

………………12 年 旧東部町 4,634 4,621 13 3,321 ― ― 187 1,126旧北御牧村 618 613 5 ― ― ― 21 597

17 年(東御市) 5,276 5,209 7 3,311 ― ― 206 1,75922 年 5,316 5,249 67 3,303 ― 9 209 1,79527 年 5,558 5,502 56 3,302 ― 9 205 2,042

6.農地の転用状況 ……  (単位 : 件、㎡)

年度 3  条 4  条受付件数 許可件数 対象面積 受付件数 許可件数 対象面積

平成 24年度 55… 55… 95,725… 11… 11… 4,157…

25 年度 59… 59… 85,074… 16… 16… 9,705…

26 年度 39… 39… 51,317… 15… 15… 11,452…

27 年度 36… 36… 78,192… 10… 10… 6,018…

28 年度 48… 48… 79,180… 14… 14… 5,511…

年度 5  条 公  示受付件数 許可件数 対象面積 公示件数 対象面積

平成 24年度 67… 66… 48,716… 236… 555,417…

25 年度 64… 64… 49,841… 486… 1,055,429…

26 年度 71… 71… 57,565… 340… 847,013…

27 年度 93… 93… 93,805… 533… 1,288,838…

28 年度 86… 86… 67,711… 348… 869,420…

資料:農業委員会

農林業

— 19 —

Page 32: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:道路現況

資料:道路台帳

1.国道・県道の状況

2.市道の状況

4 建  設平成 29年 4月 1日現在

平成 29年 4月 1日現在 (単位:m)

路線名 延長(km) 幅員(m) 舗装延長(km) 舗装率

国 道 18号 7.6… 平均 10.2 7.6… 100%

主要地方道

東御嬬恋線 15.3… 5.5 〜 12.5 15.3… 100%

丸子東部インター線 4.0… 5.5 〜 26.0 4.0… 100%

真田東部線 6.7… 5.5 〜 15.0 6.7… 100%

小諸上田線 7.6… 5.5 〜 16.0 7.6… 100%

諏訪白樺湖小諸線 5.4… 4.5 〜……7.9 5.4… 100%

小  計 39.0… 39.0…

一般県道

大屋(停)田沢線 2.5… 5.5 〜 12.5 2.5… 100%

東部望月線 7.6… 5.5 〜 24.0 7.6… 100%

丸子北御牧東部線 8.8… 3.4 〜 15.5 8.8…… 100%

羽毛山大日向線 4.1… 2.0 〜……9.8 4.1… 100%

立科小諸線 4.5… 3.8 〜 16.0 4.5… 100%

御牧原大日向線 4.9… 2.8 〜……6.6 4.9… 100%

御牧原蓬田線 0.9… 2.8 〜……5.5 0.9… 100%

小  計 33.3… 33.3…

合  計 79.9… 79.9…

区 … 分 実延長(総延長) 舗装延長 砂利道 規格改良

済延長未改良延長

幅員別延長5.5m以上 5.5~3.5m 3.5m未満

一級市道 60,351(61,231) 60,351… 0… 54,535… 5,816… 30,417… 28,490… 1,444…

二級市道 62,792(64,025) 62,138… 654… 52,031… 10,761… 20,806… 31,782… 10,204…

その他市道 539,736(544,355) 393,447… 146,290… 189,338… 350,400… 38,104… 161,479… 340,153…

合  計 662,879(669,611) 515,936… 146,944… 295,904… 366,977… 89,327… 221,751… 351,801…

— 20 —

Page 33: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

3.都市計画都市計画区域 …… 

用途地域

地区計画

平成 29年 12 月現在

平成 29年 12 月現在

平成 29年 12 月現在

都 市 計 画 区 域指 定 年 月 日

区 域

面 積

昭和 49年 9月 2日(最終変更:平成 20年 9月 1日)

東御市の一部

約 7,442 ha資料:建設課都市計画係

資料:建設課都市計画係

資料:建設課都市計画係

種   類 面   積 建築物の容積率

建築物の建ぺい率

建築物の高さの限度

その他及び備考

第 1種低層 約…32ha 60%以下 40%以下 10m

住居専用地域 約 113ha 80%以下 50%以下 10m

小   計 約 145ha 約 21%

第 2種低層 約……6ha 80%以下 50%以下 10m 約…1%

住居専用地域

第 1種中高層 約…22ha 200%以下 60%以下 ― 約…3%

住居専用地域

第 2種中高層 約…23ha 200%以下 60%以下 ― 約…3%

住居専用地域

第 1種住居地域 約 193ha 200%以下 60%以下 ― 約 28%

第 2種住居地域 約…13ha 200%以下 60%以下 ― 約…2%

準住居地域 約…75ha 200%以下 60%以下 ― 約 11%

近隣商業地域 約…16ha 300%以下 80%以下 ― 約…2%

商業地域 約……5ha 400%以下 80%以下 ― 約…1%

準工業地域 約…50ha 200%以下 60%以下 ― 約…7%

工業地域 約…97ha 200%以下 60%以下 ― 約 14%

工業専用地域 約…39ha 200%以下 60%以下 ― 約…6%

合   計 約 684ha 100%

名       称 インター流通団地地区…地区計画

位       置 東御市大字祢津の一部

面       積 約 10.0…ha

建 設

— 21 —

Page 34: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

4.市内の主な橋梁延長 …… 

5.市営住宅 …… 

平成 29年 4月 1日現在

平成 29年 12 月現在

資料:建設課管理係

管 理 区 分 橋  名 延長(m) 路 線 名県 田 中 橋 97.6… 丸子東部インター線県 羽 毛 山 跨 線 橋 35.0… 丸子東部インター線県 羽 毛 山 橋 122.1… 丸子北御牧東部線県 境 橋 78.5… 東部望月線市 海  野 … 宿 … 橋 68.5… 白鳥神社線市 み …ま… き… 大… 橋 298.0… 大日向島川原線市 御… 八… 城… 大… 橋 200.0… 御八城大橋線市 布 下 橋 69.9… 布下滋野線

市(高速上部) 野 行 田 1…号… 橋 31.1… 東上田タタラ堂線市 野 行 田 2 号 橋 30.0… 和 152 号線市 上 ノ 山 1 号 橋 61.0… 和 609 号線市 上 ノ 山 2 号 橋 78.8… 和 42 号線市 上 ノ 山 3 号 橋 82.0… 和 609 号線市 祢 … 津 … 町 … 屋… 橋 72.0… 祢津 613 号線

市(しなの鉄道上部) 本 郷 橋 24.0… 羽毛田赤岩線市 眼…… 鏡 橋………1… 号… 橋 13.6… 本海野曽根線

住 宅 名 面 積(㎡) 構 造 規 模 建設年度 所在地 戸数

常とき

田だ

団地 2,576.61 鉄筋コンクリート造 1LDKY鉄筋コンクリート造 2LDKY

H22H24 常田 362-1 6

15

瓜うり

田た

住宅 543.00 木造 2KY S38 県 112-2 4

瓜うり

田た

団地 3,329.23 鉄筋コンクリート造 3DKY、2DKY S56-57 県 118-1 38

日ひ

向なた

が丘おか

団地 19,356.04簡平 2KB、3KB鉄筋コンクリート造 3DKB木造 2DKY、1LDKY木造 2DKY、1LDKY

S39-40S61-62H27H28

海善寺 854-902836619

姫ひめ

子こ

沢ざわ

住宅 150.16 木造 2K S49 祢津 2978-4 1

田た

中なか

中ちゅう

央おう

団地 918.37 鉄筋コンクリート造 2LDKY鉄筋コンクリート造 1LDKY H17 田中 117-1 5

5

田た

中なか

団地 1,646.46 鉄筋コンクリート造3LDKY、2LDKY、1LDKY H12 県 10-1 14

島しま

川が

原わら

住宅団地 1,541.58 鉄筋コンクリート造 2DKY H15 島川原 101-8 12

切きり

久く

保ぼ

住宅 411.48 木造 3DKY H2 下之城 854-1 2

大おお

日ひ

向なた

住宅団地 3,282.76 木造 3DKB木造 3DKY

S57H2

大日向 122-1大日向 166-1

64

御み

牧まき

原はら

住宅団地 2,586.00 木造 3DKB S60 御牧原 2746-1 6

本ほん

下しも

之の

城じょう

住宅 999.90 木造 3DKY H元 下之城 458-1 4

羽は

毛け

山やま

住宅団地 5,442.79

鉄筋コンクリート造 1LDKY鉄筋コンクリート造 2LDKY鉄筋コンクリート造 2DKY鉄筋コンクリート造 3LDKY鉄筋コンクリート造 2LDKY鉄筋コンクリート造 2DKY鉄筋コンクリート造 1LDKY

H16H16H16H16H18H18H18

羽毛山 717-1

2167493

(注)構造規模の表示 算用数字 : 室数、K: 台所、Y: 浴室(風呂釜、浴槽付)、B: 浴室のみ、DK: 台所兼食事室、LDK: 居間兼台所兼食事室

— 22 —

Page 35: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

6.特定優良賃貸市営住宅 …… 

7.一般住宅 …… 

8.県営住宅 …… 

9.家屋台帳に登載された家屋の状況 …… 

平成 29年 12 月現在

平成 29年 12 月現在

平成 29年 12 月現在

各 1月 1日現在(単位:棟、㎡)

住 宅 名 面積(㎡) 構 造 規 模 建設年度 所在地 戸数

政まん

所どころ

住 宅 1,218.96木造 3LDKY H5 大日向 13-5 4木造 3LDKY H6 大日向 13-10 4

住 宅 名 面積(㎡) 構 造 規 模 建設年度 所在地 戸数

大おお

日ひ

向なた

住 宅 372.00 S50 大日向 355 1

グリーンハイム布引 3,795.24木造 3LDKY

H12 布下 496-18

木造 2DKY 12

グリーンハイム島川原 868.18 ワンルーム H13 島川原 649-1 12

資料:建設課住宅係

資料:建設課住宅係

資料:建設事務所建築課

住 宅 名 面積(㎡) 構 造 規 模 建設年度 所在地 戸数 特定目的住宅

日ひ

向なた

ヶが

丘おか

団地 12,360.47 鉄筋コンクリート造

2DKY H5〜 10

海善寺 854-91

112DKY H5 2 障がい者向3DKY H5〜 10 613DKY H5 4 高齢者向3LDKY H8 12

乙おと

女め

平だいら

団地 13,363.53 簡平2DKB S47 〜 49

滋野 73647

2KB S48 83KB S49 6

(注)構造規模の表示 算用数字:室数、DK:台所兼食事室、Y:浴室(風呂釜、浴槽付)、K:台所、B:浴室のみ

年次 課税対象家屋 非課税対象家屋総数 住宅 事務所店舗 工場倉庫 ホテル・旅館 その他

棟数

平成 25年 22,951 12,037 680 1,565 57 8,612 27826 年 23,217 12,108 685 1,584 57 8,783 28327 年 23,613 12,174 688 1,596 56 9,099 27828 年 23,943 12,240 688 1,614 55 9,346 28329 年 23,872 12,282 683 1,599 55 9,253 302

面積

平成 25年 2,754,606 1,580,995 186,930 549,186 35,893 401,602 64,87826 年 2,780,685 1,593,349 188,611 553,326 36,030 409,369 67,11927 年 2,801,582 1,603,238 189,666 553,709 35,532 419,437 67,22128 年 2,826,732 1,613,311 191,471 559,859 33,062 429,029 68,43429 年 2,840,776 1,620,808 191,516 568,756 33,062 426,634 71,249

資料:税務課資産税係

建 設

— 23 —

Page 36: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

10.世帯と住宅 ……  各年 10月 1日現在

 資料:国勢調査

旧町村の別 区分世帯数(戸)

7年 12 年 17 年(東御市) 22年 27 年

旧 東 部 町

住宅に住む一般世帯 7,459 8,071

住宅に住む一般世帯 10,123 10,727 10,902

うち持ち家 6,072 6,484

旧 北 御 牧 村

住宅に住む一般世帯 1,454 1,670

うち持ち家 8,321 8,665 8,734

うち持ち家 1,320 1,434

旧町村の別 区分1世帯あたり人員(人)

7年 12 年 17 年(東御市) 22年 27 年

旧 東 部 町

住宅に住む一般世帯 3.25… 3.12…

住宅に住む一般世帯 3.05 2.82 2.71

うち持ち家 3.49… 3.33…

旧 北 御 牧 村

住宅に住む一般世帯 3.62… 3.26…

うち持ち家 3.21 2.98 2.86うち持ち家 3.74… 3.48…

旧町村の別 区分1世帯あたり延べ面積(㎡)

7年 12 年 17 年(東御市) 22年 27 年

旧 東 部 町

住宅に住む一般世帯 124.4… 129.3…

住宅に住む一般世帯 130.8 ― ―

うち持ち家 142.1… 148.2…

旧 北 御 牧 村

住宅に住む一般世帯 147.7… 143.2…

うち持ち家 147.4 ― ―うち持ち家 157.0… 159.9…

旧町村の別 区分1人あたり延べ面積(㎡)

7年 12 年 17 年(東御市) 22年 27 年

旧 東 部 町

住宅に住む一般世帯 38.3… 41.5…

住宅に住む一般世帯 42.9 ― ―

うち持ち家 40.7… 44.5…

旧 北 御 牧 村

住宅に住む一般世帯 40.8… 43.9…

うち持ち家 46.0 ― ―うち持ち家 42.0… 45.9…

(注)平成 22年国勢調査から 1世帯あたり延べ面積、1人あたり延べ面積は調査対象外となった。

— 24 —

Page 37: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

11.建築確認申請受付状況 …… 

12.都市公園・緑地の現況…… 

資料:建設課住宅係

資料:建設課都市計画係

年度専用住宅 共同住宅

B店舗・物置等 合計D

(A+B+C) 工作物総合計E

(専用 )住宅率(%)F=(A+B)/D新築 増築 小計A 新築 増築 小計C

平成 24年度 92 92 5 43 43 140 7 147 69.3

25 年度 139 139 2 56 56 197 4 201 71.6

26 年度 87 87 6 59 59 152 2 154 61.2

27 年度 87 87 3 59 59 149 7 156 60.4

28 年度 100 100 7 28 28 135 4 139 79.3

種 類 名 称 開設(計画)面積(ha) 開設年月日

総 合 公 園 東御中央公園 18.30… 平 成 2 年 3 月 31 日

街 区 公 園

不動公園 0.50… 昭和 55 年 3 月 31 日

伊豆宮公園 0.46… 昭 和 57 年 4 月 3 日

城ノ前公園 0.13… 昭 和 57 年 8 月 7 日

田町公園 0.07… 昭 和 60 年 4 月 1 日

西宮公園 0.29… 昭 和 62 年 4 月 1 日

原公園 0.27… 昭 和 63 年 4 月 1 日

田中公園 0.11… 昭和 54 年 1 月 10 日

なかよし公園 0.32… 昭和 62 年 4 月 18 日

あがた御膳水公園 0.46… 平 成 14 年 4 月 1 日

合 計 10か所 20.91…

平成 29 年 4月 1日現在

建 設

— 25 —

Page 38: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:事業所・企業統計調査、経済センサス

1.事業所の概要

5 商工・観光

区  分平成 18年 21 年 24 年 26 年 28 年

事業所数 従業者数(人) 事業所数 従業者数(人) 事業所数 従業者数(人) 事業所数 従業者数(人) 事業所数 従業者数(人)

民  営

農林漁業 8 157 17 206 12 223 19 235 20 299

鉱業 1 60 1 46 ― ― ― ― 1 15

建設業 238 1,014 238 969 201 792 205 858 195 879

製造業 204 3,949 218 4,886 203 4,484 211 4,704 199 4,355

電気・ガス・水道・熱供給業 1 4 2 21 1 4 3 18 1 3

情報通信業 6 19 15 39 12 45 11 49 8 47

運輸業 33 893 44 1,132 38 1,009 42 1,163 42 1,291

卸売・小売業 332 2,440 326 2,372 282 2,187 314 2,402 284 2,137

金融・保険業 10 63 15 105 15 105 17 91 14 91

不動産業 59 99 55 109 48 82 58 124 58 121

飲食店・宿泊業 149 633 146 779 133 683 144 748 131 622

医療・福祉 50 720 75 1,149 49 898 85 1,428 67 1,066

学術研究専門・技術サービス業… ― ― 49 197 42 222 42 164 38 676

教育・学習支援業 41 118 52 412 28 135 50 494 28 119

生活関連サービス業・娯楽業 ― ― 110 723 94 407 108 541 99 451

複合サービス業 15 174 13 113 10 100 12 130 11 118

サービス業(他に分類されない) 214 992 74 473 75 508 77 491 73 482

民営 (大分類) 計 1,361 11,335 1,450 13,731 1,243 11,884 1,398 13,640 1,269 12,772

公  務 14 249 14 250 ― ― 15 265 ― ―

そ の 他 68 593 ― ― ― ― ― ― ― ―

総    数 1,443 12,177 1,464 13,981 ― ― 1,413 13,905 1,314 ―

(注1)平成 18年は 10 月 1日現在、21年は 7月 1日現在、24年は 2月 1日現在、26年は 7月 1日現在、28年は 6月 1日現在の簡易調査。

(注2)その他は、民営・公務どちらにも分類されないものを示す。(注3)表中の「―」で示した欄は、調査対象外を示す。(注4)事業所・企業統計調査は平成 21年から経済センサスへ統合。

— 26 —

Page 39: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

2.商業の推移 …… 

3.卸・小売商店数、従業者数、商品販売額の状況 …… 

各年 6月 1日現在

 各年 6月 1日現在

年別 旧町村の別商…店…数 従業員数 年間商品

販売額(万円)

その他の収入額(万円)計 法人 個人 計(人)男(人)女(人)

平成 11年旧東部町 316… ― ― 1,875… ― ― 5,626,535… ―旧北御牧村 32… ― ― 108… ― ― 214,626… ―

14 年旧東部町 306… 162… 144… 2,067… 1,122… 945… 6,139,449… 242,616…旧北御牧村 29… 5… 24… 127… 64… 63… 232,771… 1,090…

16 年 (東御市) 317… ― ― 2,074… ― ― 5,520,001… ―19 年 307 168… 139… 2,360… 1,182… 1,178… 5,743,475… 147,519…24 年 226… 135… 91… 1,626… 783… 843… 4,079,628… 164,364…

年別 旧町村の別商品手持額(万円)

売場面積(㎡)

1事業所あたり 従業員一人当たり年間商品販売額(万円)

従業員数(人)

年間商品販売額(万円)

商品手持額(万円)

平成 11年旧東部町 ― 24,856… 6… 17,805… ― 3,001…旧北御牧村 ― 1,434… 3… 6,707… ― 1,987…

14 年旧東部町 473,850… 41,831… 7… 20,064… 1,549… 2,970…旧北御牧村 27,302… 1,536… 4… 8,027… 941… 1,833…

16 年 (東御市) ― 36,658… 6.5… 17,413… ― 2,662…19 年 343,861… 39,020… 7.7… 18,708… 1,120… 2,722…24 年 336,931… 34,329… 7.2… 18,132… 1,636… 2,978…

資料:商業統計調査(注1)平成 11年と 16年は簡易調査のためデータの無いものがある。(注2)平成 21年は経済センサス創設に伴い中止。              

年別 旧町村の別商 店 数 従…業…者…数 年間商品販売額

卸売業 小売業 卸売業(人)小売業(人) 卸売業(万円)

小売業(万円)

平成 14年旧東部町 63 243 611 1,456 3,568,634 2,570,815

旧北御牧村 3 26 14 113 13,950 218,821

16 年 (東御市) 69 248 578 1,496 2,973,086 2,546,915

19 年 64 243 579 1,781 2,658,072 3,085,403

24 年 47 179 327 1,299 1,419,600 2,660,100

26 年 58 176 426 1,461 1,997,600 2,861,500

資料:商業統計調査、経済センサス

(注1)平成 21年は経済センサス創設に伴い中止。(注2)平成 26年のみ7月1日現在で実施された。 

商工・観光

— 27 —

Page 40: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

4.産業分類小分類別の事業所数、従業員数、年間商品販売額等… ……  平成 26年 7月1日現在

資料:商業統計調査

産  業  別 事業所数 従業員数(人)

年間商品販売額(百万円)

売場面積(㎡)

総     数 234 1,887 48,141 −

卸売業

卸 売 業 計 58 426 19,976 −繊維・衣服等卸売業 2 6 X −繊維品卸売業(衣服、身の回り品を除く) 1 3 X −衣服卸売業 1 3 X −飲食料品卸売業 6 26 2,970 −農畜産物・水産物卸売業 4 12 X −食料・飲料卸売業 2 14 X −建築材料、鉱物・金属材料等卸売業 24 238 10,075 −建築材料卸売業 11 69 4,847 −化学製品卸売業 4 76 2,327 −石油・鉱物卸売業 4 37 1,981 −鉄鋼製品卸売業 1 6 X −再生資源卸売業 4 50 X −機械器具卸売業 15 113 5,156 −産業機械器具卸売業 4 43 X −自動車卸売業 10 60 2,855 −その他の機械器具卸売業 1 10 X −その他の卸売業 11 43 X −家具・建具・じゅう器等卸売業 3 11 58 −医薬品・化粧品等卸売業 3 18 1,018 −他に分類されない卸売業 5 4 X −

小売業

小 売 業 計 176 1,461 28,165 33,837織物・衣服・身の回り品小売業 13 54 693 3,138男子服小売業 1 1 X X婦人・子供服小売業 7 20 346 1,903靴・履物小売業 1 2 X Xその他の織物・衣服・身の回り品小売業 4 31 274 927飲食料品小売業 52 617 8,742 15,420各種食料品小売業 10 375 6,484 12,958野菜・果実小売業 3 10 95 162食肉小売業 2 6 X X酒小売業 11 18 123 390菓子・パン小売業 9 62 389 340その他の飲食料品小売業 17 146 X X機械器具小売業 30 151 3,763 1,315自動車小売業 25 133 3,558 1,044機械器具小売業(自動車、自転車を除く) 5 18 205 271その他の小売業 73 577 13,649 13,964家具・建具・畳小売業 1 2 X −じゅう器小売業 4 11 X 368医薬品・化粧品小売業 18 94 2,440 2,406農耕用品小売業 6 13 1,169 1,218燃料小売業 15 112 6,183 50書籍・文房具小売業 5 101 324 318写真機・時計・眼鏡小売業 3 6 76 177他に分類されない小売業 21 238 X 9,427無店舗小売業 8 62 1,318 −通信販売・訪問販売小売業 5 11 106 −自動販売機による小売業 2 48 X −その他の無店舗小売業 1 3 X −

(注)「−」は該当数字の無いもの。「X」は該当する調査客体が2以下で、個々の申請者の秘密が漏れる恐れがあり、数字を秘匿したことを示す。

— 28 —

Page 41: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

5.工業の概要 各年 12月 31 日現在

区   分事業所数 従業者数

(人)現金給与総額(万円)

原材料使用額等(万円)

製造品出荷額等(万円)

粗付加価値額(万円)総数 法人 個人

各年の状況

平成 22年(東御市) 101 95 6 4,104 1,742,897 7,492,888 11,250,894 3,658,92823 年 105 97 8 4,204 1,883,902 7,063,397 10,716,323 3,596,49324 年 102 96 6 3,861 1,668,680 7,339,452 11,315,654 3,897,49925 年 95 90 5 3,749 1,613,819 7,794,277 11,519,319 3,660,00026 年 96 92 4 4,033 1,668,443 7,091,902 12,271,260 5,069,570

26年産業分類別内訳

食 料 9 9 − 249 69,390 387,032 595,307 195,124飲 料 2 2 − 12 X X X X木 材 2 2 − 22 X X X X紙・ パ ル プ − − − − − − − −印 刷 2 2 − 37 X X X X化 学 − − − − − − − −石 油 2 2 − 10 X X X Xプ ラ ス チ ッ ク 12 12 − 435 159,495 578,011 905,914 307,680窯 業 6 6 − 107 40,561 76,430 179,227 95,990鉄 鋼 2 2 − 25 X X X X非 鉄 2 2 − 41 X X X X金 属 14 12 2 338 153,710 493,839 994,358 467,562は ん 用 機 械 2 2 − 26 X X X X生 産 用 機 械 13 13 − 286 122,963 309,564 682,767 348,365電 子 7 6 1 397 137,935 460,278 853,279 360,045電 気 4 4 − 121 28,766 184,010 310,895 120,712情 報 5 5 − 410 165,826 2,074,579 3,608,713 1,590,572輸 送 4 4 − 902 490,610 1,146,583 2,125,782 963,605そ の 他 8 7 1 615 238,727 761,307 1,268,159 472,367

(注1)「-」は該当数字の無いもの。「X」は該当する調査客体が2以下で、個々の申告者の秘密が漏れる恐れがあり、数字を秘匿したことを示す。

(注2)平成 23年分は平成 24年経済センサス(活動調査)の数値(平成 24年2月1日現在)

資料:工業統計調査、経済センサス

商工・観光

— 29 —

Page 42: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

6.産業分類中分類別製造事業所数と従業員数 (単位:人)

年別 区 分

総 数

食 料

飲 料

繊 維

木 材

紙印 刷

化 学

プラスチック

石 油

平成23年

事業所数 105 8 2 1 2 2 1 2 12 1

従業員数 4,204 226 16 15 15 34 4 15 366 5

24年

事業所数 102 10 2 1 3 1 1 1 12 2

従業員数 3,861 223 10 16 21 19 14 11 415 14

25年

事業所数 95 7 2 ― 2 ― 2 1 11 2

従業員数 3,749 198 11 ― 17 ― 29 11 417 12

26年

事業所数 96 9 2 ― 2 ― 2 ― 12 2

従業員数 4,033 249 12 ― 22 ― 37 ― 435 10

28年

事業所数 105 7 3 1 4 ― 3 ― 11 2

従業員数 3,398 176 49 17 29 ― 25 ― 330 12

年別 区 分

窯 業

鉄 鋼

非 鉄

金 属

機 械

電 気

情 報

電 子

輸 送

その他

平成23年

事業所数 ― 2 2 20 19 4 5 9 3 10

従業員数 ― 22 38 742 260 121 483 593 892 357

24年

事業所数 5 2 2 20 15 4 8 5 3 10

従業員数 89 25 38 778 279 109 352 336 941 260

25年

事業所数 7 2 2 16 14 4 5 9 4 5

従業員数 117 25 42 675 195 107 303 403 991 196

26年

事業所数 6 2 2 14 15 4 5 7 4 8

従業員数 107 25 41 338 312 121 410 397 902 615

28年

事業所数 7 2 2 15 16 8 4 10 4 6

従業員数 109 25 52 333 292 123 354 496 391 585

資料:工業統計調査、経済センサス

7.金融機関別店舗数… ……  平成 29年 12 月 31 日現在

資料:企画財政課調べ(注)出張所等は除く。

(注)…平成27年工業統計調査は平成28年経済センサス(活動調査)実施に伴い中止。

区 分 総 数 普通銀行 外国銀行 信託銀行 相互銀行 信用金庫 信用組合 公庫中央金庫 労働金庫 農 協

店舗数 8 1 − − − 1 1 − − 5

— 30 —

Page 43: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

8.観光地来訪者の状況… ……  (単位:人)

9.温泉施設・保養施設利用状況… ……  (単位:人)

資料:商工観光課観光係

資料:商工観光課観光係

施  設  名 平成 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

湯 楽 里 館 283,866(15,707)

281,534(15,487)

290,391(16,047)

285,539(12,746)

276,215(11,380)

ゆぅふる tanaka 288,104(5,307)

262,765(4,764)

266,556(5,536)

248,898(6,135)

225,645(6,388)

布引温泉御牧乃湯 117,061(2,609)

121,352(2,444)

118,562(2,379)

124,649(2,019)

115,805(1,781)

アートヴィレッジ明神館

86,046(1,644)

81,817(1,484)

81,707(1,488)

38,085(917)

65,089(1,577)

観光地名 平成 25年 26 年 27 年 28 年 29 年

湯の丸高原 590,400 571,600 541,800 529,700 540,900

海野宿 202,800 194,400 246,100 288,500 238,200

芸術むら公園 86,700 84,700 72,500 55,300 77,200

小計 879,900 850,700 860,400 873,500 856,300

(注 1)…(………)内は小人の入館者数を内数で示す。(注 2)…アートヴィレッジ明神館は、改修増築工事のため平成 27年 9月から平成 28年 4月まで休館。

商工・観光

— 31 —

Page 44: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:水道事業会計決算(上下水道課)

1.…給水人口・戸数の推移

6 上下水道(各年度最終調定月の数値)

年 度 給水戸数及び事業戸数 給水人口(人)

平成 24年度 11,558 28,408

25 年度 11,633 28,207

26 年度 11,689 28,106

27 年度 11,765 27,977

28 年度 11,801 27,792

(注)佐久水道企業団及び小諸市上水道の給水区域の数値を除く。

2.水道使用量

年度 事業の別 総量(㎥ )

平成 24年度市上水道、湯の丸簡水 2,921,354

八重原簡水 218,510…

25 年度 市上水道 3,103,701

26 年度 市上水道 3,152,381

27 年度 市上水道 3,094,481

28 年度 市上水道 3,092,004

資料:水道事業会計決算(上下水道課)

(注1)この水道使用量は、実際の使用の数値ではなく、水道料を賦課した数値。(注2)佐久水道企業団及び小諸市上水道の給水区域の数値を除く。

資料:水道事業会計決算(上下水道課)

3.一人あたりの年間平均給水量

年度年間給水量

給水人口(人) 給水量(㎥) 一人あたり給水量(㎥)

平成 24年度 28,408… 3,710,767… 131…

25 年度 28,207… 3,683,387… 131…

26 年度 28,106… 3,730,030… 133…

27 年度 27,977… 3,666,850… 131…

28 年度 27,792… 3,649,635… 131…

(注)佐久水道企業団及び小諸市上水道の給水区域の数値を除く。

— 32 —

Page 45: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:下水道事業会計決算他(上下水道課)

資料:下水道事業会計決算他(上下水道課)

 (2) 下水道事業会計

5.下水道の状況

4.上下水道事業会計の状況 東御市(地方公営企業法適用による会計) (1) 水道事業会計 (単位:千円)

(単位:千円)

(平成 29年 3月 31 日現在)

年度収益的収支 資本的収支

収入 支出 純利益又は純損失(△) 収入 支出 差額又は収支

不足額(△)平成 24年度 644,547 577,428 67,119 41,258 355,683 △…314,425

25 年度 634,191 581,710 52,481 20,974 369,521 △…375,54726 年度 705,774 609,646 96,128 176,993 649,592 △…472,59927 年度 686,981 580,392 106,589 27,938 353,619 △…325,68128 年度 681,860 565,805 116,055 68,008 390,881 △…322,873

年度収益的収支 資本的収支

収入 支出 純利益又は純損失(△) 収入 支出 差額又は収支

不足額(△)平成 24年度 1,257,462 1,113,950 143,512 272,593 885,248 △…612,655

25 年度 1,226,044 1,094,980 131,064 299,178 912,324 △…613,14626 年度 1,520,680 1,398,808 121,872 529,260 1,001,632 △…472,37227 年度 1,479,058 1,345,146 133,912 603,500 1,035,450 △…431,95028 年度 1,443,513 1,302,684 140,829 661,220 1,102,062 △…440,842

区 分 行政区域内人口(人)(A)

処理区域人口(人)(B)

水洗化人口(人)(C)

普及率(%)(B/A)

水洗化率(%)(C/B)

公共下水道

30,468

17,399… 16,352… 57.1% 94.0%特環公共下水道 1,516… 1,288… 5.0% 85.0%農業集落排水 8,655… 8,015… 28.4% 92.6%コミプラ・合併処理施設 623… 590… 2.0% 94.7%合併処理浄化槽 2,275… 1,834… 7.5% 80.6%

計 30,468… 28,079… 100.0% 92.2%

資料:水道事業会計決算他(上下水道課)

上下水道

— 33 —

Page 46: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:学校基本調査

資料:学校基本調査・教育委員会

1.…小中学校児童・生徒数の推移

2.小中学校の概況

7 教育・文化各年度 5月 1日現在…(単位:人)

平成 29年 5月 1日現在

年度小   学   校 中  学  校

計 田 中 祢 津 和 滋 野 北御牧 計 東 部 北御牧

平成…25 年度 1,719 538 248 387 282 264 917 772 145

… …26 年度 1,645 519 243 367 266 250 911 772 139

………………27 年度 1,633 497 246 368 266 256 879 735 144

………………28 年度 1,632 502 263 370 262 235 878 740 138

………………29 年度 1,594 495 271 358 247 223 849 720 129

学 校 別 学級数 教員数(人)※

児童・生徒数(人) 建物の面積(㎡)

土地の面積(㎡)

男 女 計 建物敷地 グランド面積 その他

小学校

田 中 19 28 236 259 495 6,475 12,206 8,430 ―

祢 津 14 19 143 128 271 4,853 12,270 9,312 ―

和 17 27 194 164 358 6,094 10,324 12,163 6,081

滋 野 14 19 120 127 247 5,175 13,882 9,703 ―

北御牧 11 18 111 112 223 5,193 3,915 5,700 7,224

計 75 111 804 790 1,594 27,790 52,597 45,308 13,305

中学校

東 部 27 49 378 342 720 11,991 31,231 11,449 ―

北御牧 8 17 69 60 129 6,780 7,131 8,170 1,501

計 35 66 447 402 849 18,771 38,362 19,619 1,501

(注)教員数は「本務者」のみとした。

3.中学校卒業者の状況… ……  各年度 5月 1日現在(単位:人)

資料:学校基本調査

卒…業…年…度 卒業者総数 進学者数 就職者数 その他平成 24年度 308…(100.0%) 299…(97.1%) 1…(0.3%) 8…(2.6%)

25 年度 322…(100.0%) 320…(99.4%) 2…(0.6%)26 年度 310…(100.0%) 306…(98.7%) 4…(1.2%)27 年度 285…(100.0%) 282…(98.9%) 3…(1.0%)28 年度 320…(100.0%) 317…(99.1%) 3…(0.9%)

(注)( …)内は構成比を示す。

— 34 —

Page 47: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

4.高等学校の概況

高等学校卒業後の状況

各年度 5月 1日現在(単位:人)

各年 5月 1日現在(単位:人)

資料:学校基本調査

資料:学校基本調査

年 度 職員数(本務者) 生徒数 前年度の卒業生教員 職員 総数 男 女 総数 男 女

平成 25年度 36 7 333 180 153 142 73 6926 年度 34 7 330 174 156 86 51 3527 年度 37 7 321 164 157 96 61 3528 年度 38 7 339 183 156 80 46 3429 年度 36 7 339 179 160 96 46 50

区分

卒業者総数

A大学等進学者   

 …(就職進学者を含む)

B専修学校専門課程 

 …(就職進学者を含む)

C専修学校一般過程等

 …

入学者

 …(就職入学者を含む)

D公共職業能力開発

 …

施設等入学者

 …(含就職入学者)

 …

就職者

 …(左記ABC及び

 …Dを除く)

 …

左記以外の者

 …

死亡不明

大学(学部)短期大学

(本科)への入学志願者

平成 25年3月卒

(構成比%) 100.0% 16.9% 36.6% 43.0% 3.5% − 16.9%男 73 11 30 − − 31 1 − 11女 69 13 22 − − 30 4 − 13計 142 24 52 − − 61 5 − 24

26 年3月卒

(構成比%) 100.0% 9.3% 39.5% 45.3% 5.8% − 9.3%男 51 5 22 − − 21 3 − 5女 35 3 12 − − 18 2 − 3計 86 8 34 − − 39 5 − 8

27 年3月卒

(構成比%) 100.0% 32.3% 21.9% 32.3% 13.5% 33.3%男 61 21 12 − − 21 7 − 22女 35 10 9 − − 10 6 − 10計 96 31 21 − − 31 13 − 32

28 年3月卒

(構成比%) 100.0% 15.0% 27.5% 47.5% 10.0% 16.3%男 46 8 13 − − 23 2 − 9女 34 4 9 − − 15 6 − 4計 80 12 22 − − 38 8 − 13

29 年3月卒

(構成比%) 100.0% 9.4% 35.4% 4.2% 39.6% 11.5% 9.4%男 46 3 17 − 4 16 6 − 3女 50 6 17 − 0 22 5 − 6計 96 9 34 − 4 38 11 − 9

教育・文化

— 35 —

Page 48: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

5.東御市の文化財一覧表 ……  平成 29年 12 月現在番号 指定

区分市番号 文化財の名称 種   別 所 在 地 指定年月日

1 国 ― 戌立石器時代住居跡 史跡 滋野乙 3464―1 昭………8.……2.282 国 ― 春原家住宅 重要文化財・建造物 和 7192―1 昭 48.……6.……23 国 ― 海野宿 重要伝統的建造物群保存地区 本海野一帯 昭 62.……4.284 国 ― 児玉家住宅 登録有形文化財 和 7785 平 12.10.115 県 ― 山浦真雄宅跡 史跡 滋野甲 1939 昭 37.……7.126 県 ― 中曽根親王塚古墳 史跡 和 1104 昭 37.……7.127 県 ― 宮ノ入のカヤ 天然記念物 祢津 2358 昭 40.……4.308 県 ― 石造龕 県宝 下之城宮屋敷 169―1 昭 50.……7.219 県 ― 木造阿弥陀三尊像 県宝 大日向屋敷 258 昭 51.……3.2910 県 ― 旧和学校校舎 県宝 海善寺 1244―1 昭 54.……3.2211 県 ― 西宮の歌舞伎舞台 有形民俗文化財 祢津 2253 昭 57.……8.1612 県 ― 東町の歌舞伎舞台 有形民俗文化財 祢津 1348―19 平……2.……2.1913 県 ― 宮入法廣 無形文化財 八重原 2―339 平 23.……3.2814 県 ― 東御市羽毛山・加沢産アケボノゾウ化石群 天然記念物 八重原 2164 平 29.……3.1615 市 1 廃海善寺石塔基礎 有形文化財・建造物 和 1557 昭 42.……3.2716 市 2 百体観音石造町石 石造文化財 新張一帯 昭 42.……3.2717 市 3 力士雷電の生家 史跡 滋野乙 1981―2 昭 42.……3.2718 市 4 鍋蓋砦跡 史跡 八重原鍋蓋 2264―3 昭 42.12.1119 市 5 八重原堰・黒沢嘉兵衛関連史跡 史跡 八重原全域 昭 42.12.1120 市 6 外山城跡 史跡 八重原横山 3166 昭 42.12.1121 市 7 玉の井霊泉 史跡 下之城清水 1341 昭 42.12.1122 市 8 野馬除跡 史跡 御牧原 238 他 昭 42.12.1123 市 9 黒槐の木 天然記念物 島川原 154 昭 42.12.1124 市 10 布岩 名勝 布下 昭 42.12.1125 市 11 塚穴古墳 史跡 滋野乙 191 昭 43.……3.2926 市 12 金井の火まつり 無形民俗文化財 鞍掛・金井地区 昭 44.……3.2727 市 13 児玉山古墳群 史跡 和・東上田 昭 47.……3.2028 市 14 祢津城山 史跡 祢津 3020―2他 昭 49.……2.……529 市 15 君塚古墳跡 史跡 八重原大土手下 106―1 昭 52.11.1030 市 16 下之城跡 史跡 下之城 458―3他 昭 52.11.1031 市 17 御小嬢穴 史跡 下之城梨の木林 1414―1 昭 52.11.1032 市 18 四ツ京塚 史跡 御牧原四ツ京塚 609 昭 52.11.1033 市 19 立野萱沢入窯跡 史跡 御牧原 742―1 昭 52.11.1034 市 20 縁切地蔵 有形文化財 島川原下久祢 85―1 昭 52.11.1035 市 21 二子塚古墳 史跡 海善寺 346 昭 53.……2.2836 市 22 王墳古墳 史跡 和・曽根 2107 昭 55.……3.2137 市 23 有津倉のお念仏 無形民俗文化財 滋野・大石地区 昭 55.……3.2838 市 24 拈笑宗英禅師頂相 有形文化財・絵画 祢津 ・西宮 1732 昭 55.……8.3039 市 25 白鳥神社社叢 天然記念物 本海野 1204―1 昭 56.……5.1440 市 26 石尊さまの納め刀 有形民俗文化財 祢津・東町 1347 昭 59.……3.……841 市 27 祢津お姫様巨石 有形民俗文化財 祢津 ・西宮 2455 昭 59.……3.……842 市 28 常田の剣持道祖神 石造文化財 常田 711 昭 59.……3.……843 市 29 田中の石造仁王像 石造文化財 田中 75 昭 59.……3.……8

— 36 —

Page 49: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

番号 指定区分

市番号 文化財の名称 種   別 所 在 地 指定年月日

44 市 30 片羽八幡水 天然記念物 滋野・片羽 2984 昭 59.……3.……845 市 31 宮嶽山陵神社水石 有形民俗文化財 祢津 ・西宮 2355―3 昭 59.……3.……846 市 32 横山西の塚古墳 史跡 和・寺坂 8333―32 昭 59.……3.……847 市 33 姫子沢の宝篋印塔 石造文化財 祢津・姫子沢 2904―2 昭 62.……2.1848 市 34 西町の市神 石造文化財 祢津・西宮 2144―1 昭 62.……2.1849 市 35 祢津陣屋 有形文化財・建造物 祢津・西宮 2227 昭 62.……2.1850 市 36 狐山古墳 史跡 祢津 151―1 昭 62.……2.1851 市 37 木造百体観音像 有形文化財・彫刻 祢津・東町 1347 昭 62.……2.1852 市 38 杏葉等 有形文化財・考古資料 海善寺・西原出土 昭 62.……2.1853 市 39 桜坂偃月刀橋及び碑 名勝 和・東上田 7101―5 平……2.……4.2754 市 40 姫子沢の延命地蔵尊 石造文化財 祢津 ・姫子沢 平……2.……4.2755 市 41 田中の勝軍地蔵 石造文化財 田中 平……2.……4.2756 市 42 八間石 天然記念物 祢津 ・東町 347―1 平……2.……4.2757 市 43 針ノ木沢湧水 天然記念物 県 182 平……2.……4.2758 市 44 八幡木逆修塔 史跡 下之城中村 526 平……4.……7.2559 市 45 大日堂 有形文化財 ・建造物 祢津 ・東町 1714 平……6.……1.2460 市 46 大日堂の算額 有形文化財 ・書跡 祢津 ・東町 平……6.……1.2461 市 47 加沢の念仏講 無形民俗文化財 加沢 平……6.……1.2462 市 48 新屋の十王石像 石造文化財 新屋 16―2 平……7.……5.2663 市 49 桜井神社本殿彫刻 有形文化財 ・彫刻 滋野 ・桜井 1044―2 平……7.……5.2664 市 50 東町歌舞伎保存会 無形民俗文化財 祢津 ・東町 平……8.……6.2565 市 52 滋野 ( 片羽 ) 稲荷神社の皀莢 天然記念物 滋野 ・片羽 3034 平……9.……7.2566 市 53 大石沢の目鏡橋 有形文化財 ・建造物 滋野 ・片羽〜赤岩間 平 10.……2.2667 市 54 西峰古窯 有形文化財・窯跡 八重原 1801―1 平 12.……2.2568 市 55 親経塚 史跡 御牧原北部 4005―2他 平 16.……3.2569 市 56 アケボノゾウ化石 天然記念物 八重原 2164 平 16.……3.2570 市 57 両羽神社太刀 有形文化財・金工品 下之城宮屋敷 169―1 平 17.12.……171 市 58 両羽神社経筒 有形文化財 ・考古資料 下之城宮屋敷 169―1 平 17.12.……172 市 59 オオルリシジミ 天然記念物・動物 東御市内一帯 平 17.12.……173 市 60 両羽神社神像 有形文化財 ・彫刻 下之城宮屋敷 169―1 平 24.10.1774 市 61 両羽神社太鼓 有形文化財 ・彫刻 下之城宮屋敷 169―1 平 24.10.1775 市 62 旧桜井村茶屋本陣 史跡 滋野・桜井 629 平 24.10.1776 市 63 白鳥神社本殿 有形文化財 ・建造物 本海野 1204―1 平 24.10.1777 市 64 新海神社本殿 有形文化財 ・建造物 本海野 1204―1 平 24.10.1778 市 65 トキ剥製 天然記念物 海善寺 1244―1 平 25.……7.……179 市 66 新屋遺跡の仮面土偶 有形文化財 ・考古資料 県 71―2 平 25.……7.……180 市 67 古屋敷遺跡の筒形土偶 有形文化財 ・考古資料 県 71―2 平 25.……7.……181 市 68 大神宮の大桜 天然記念物 加沢 1409―105 平 28.……2.1082 市 69 大川遺跡第 14号住居址出土縄文土器 有形文化財・考古資料 和 2628 平 29.……2.1783 市 70 久保在家遺跡第 18号住居址出土縄文土器・土偶 有形文化財・考古資料 県 71―2 平 29.……2.17

資料:生涯学習課文化財・文化振興係

教育・文化

— 37 —

Page 50: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

6.生涯学習の状況(1)生涯学習講座/主催:中央公民館 …… 番号 教…室…・…講…座…名 開催

頻度生 徒 数

25年度 26年度 27年度 28年度 29年度1 「いろは」からの俳句 月 1回 − 5 7 10 132 唐詩を読む 月 1回 − − 19 23 143 一茶の作品と人 月 1回 − 12 15 15 174 川柳 月 1回 − 7 7 9 65 水彩画 月 1回 − 7 8 8 106 絵手紙 月 1回 − 15 11 16 247 脳トレ麻雀 月 1回 − − 12 12 208 川柳入門 月 1回 − − − − 79 ヤムナでフィットネス 月 1回 − − − 8 1110 カラーセラピー・パワーストーン作り 月1回 − 9 − 8 1511 アロマセラピー&食養生アーユルヴェーダ(昼) 月 1回 − 5 5 5 812 アロマセラピー&食養生アーユルヴェーダ(夜) 月 1回 − 7 − 6 613 「もったいない」講座 月 1回 − 10 14 10 714 たのしいパソコン教室 月1回 − − 11 15 715 エクセルで表を作ってみよう 月 1回 − 10 13 12 1016 基礎からはじめるパン講座(中級) 月 1回 − − 10 10 1617 基礎からはじめるパン講座(初級) 月 1回 − − 10 10 −18 唱歌童謡 月 1回 − − − 94 8219 書道 月 2回 − 9 9 10 1620 実用書道 月 2回 − 8 11 11 1221 かな書道 月 2回 − 6 6 11 1022 油絵入門 月 2回 − 18 17 18 1523 水墨画 月2回 − 7 11 13 924 刻字 月 2回 − 11 10 11 1025 篆刻 月 2回 − 11 11 10 1126 陶芸 月 2回 − 6 5 5 427 かご編み 月 2回 − − 5 5 728 雛の吊るし飾り教室 月 2回 − − 10 9 1229 ステンドグラス 月 2回 − − − − 530 パッチワーク 月 2回 − 8 12 14 1131 太極拳 月 2回 − − − − 2532 楽しくウォーキング 月 2回 − 18 9 14 733 音楽に合わせてパドル体操 月 2回 − 18 7 22 2734 パドルストレッチング 月 2回 − − 9 10 1235 音楽絵本ピアノリトミック&わくわくアート 月 2回 − − − − 親子 8組36 大正琴 月 2回 − 8 12 14 1537 詩吟(昼) 月 2回 − 6 5 6 638 詩吟(夜) 月 2回 − 6 5 5 539 茶道(表千家) 月 2回 − 5 6 7 640 茶道(裏千家) 月 2回 − 6 7 8 641 きものの着装とマナー 月2回 − − 7 8 1142 写真 月 2回 − 5 8 10 943 楽しいけん玉 月 1回 − − − − 1044 ふらばーるバレーボール 月 1回 − − − − 1145 体幹力アップ 月 2回 − − 10 13 −46 ファミリーリトミック(ぶどう) 月2回 − − 5 − −47 イタリア家庭料理 月 1回 − 29 − − −48 パソコン入門 月 1回 − 14 − − −49 フラワーアレンジメント 月 1回 − 5 − − −50 菊づくり( 福助づくり) 月 1回 − 6 − − −

資料:生涯学習課生涯学習・スポーツ係(注)平成 25年度は、中央公民館改修工事のため開催なし。

— 38 —

Page 51: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

番号 教   室   名

平成 27年度 平成 28年度 平成 29年度会   場   名実施

回数 生徒数 実施回数 生徒数 実施回数 生徒数

1 陸上 25 69 25 83 25 93 中央公園芝生広場

2 ソフトテニス 中学・一般 25 86 25 97 25 82 中央公園テニスコート

3 ソフトテニス 小学生 25 88 25 82 25 82       〃

4 テニス 初・中級者 10 12 10 11 10 13       〃

5 テニス 上級者 10 11 10 12 10 10       〃

6 バドミントン 25 33 25 32 25 21 中央公園第二体育館

7 柔 道 25 42 25 45 25 35 中央公園武道館

8 剣 道 25 19 25 11 25 18       〃

9 空 手(東部会場) 25 25 25 27 25 20       〃

10 空 手(北御牧会場) 25 13 25 11 25 12 ふれあい体育館研修室

11 弓 道 23 18 23 9 23 21 中央公園弓道場

12 バスケットボール 25 57 25 81 25 88 中央公園第二体育館

13 サッカー 25 70 25 63 25 62 中央公園グラウンド

14 卓球 ( 夜の部 ) 25 40 25 42 25 57 中央公園第二体育館

15 卓球 ( 昼の部 ) 25 16 25 18 25 21 中央公園第一体育館

16 卓球 ( 北御牧会場 ) 25 11 25 14 25 16 ふれあい体育館

17 バレーボール 25 79 25 83 25 78 中央公園第一体育館

18 ミニビーチボール 25 38 25 55 25 49 中央公園第二体育館

19 社交ダンス 25 19 25 18 25 18 中央公園武道館

20 はつらつスポーツ(H27 〜 28)脳トレスポーツ(H29) 20 11 20 13 20 8 中央公園第二体育館

21 ゴルフ ( ジュニア ) 25 17 25 11 25 7 浅間高原カントリー倶楽部

22 ゴルフ ( 初心者 ) 25 42 25 41 25 41 こもろゴルフスクエア・浅間高原カントリー倶楽部

23 スキー・スノーボード 2 105 2 145 2 129 湯の丸スキー場

24 太極拳 25 12 25 12 − − 中央公園武道館

資料:生涯学習課生涯学習・スポーツ係

⑵ スポーツ教室

教育・文化

— 39 —

Page 52: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:生涯学習課生涯学習・スポーツ係

資料:生涯学習課文化財・文化振興係生涯学習・スポーツ係

7.スポーツ施設利用状況

8.社会教育施設利用状況

(単位:人)

年度 第一体育館

第二体育館

中央グラウンド

屋内ゲートボール場

テニスコート 武道館 弓道場

平成 24年度 30,416… 28,073… 15,553… 3,833… 20,836… 12,808… 3,335…25 年度 34,883… 27,297… 14,918… 3,436… 23,793… 12,429… 3,455…26 年度 33,725… 25,857… 11,904… 2,598… 27,307… 8,587… 3,140…27 年度 31,686… 23,364… 10,346… 3,726… 31,300… 13,398… 2,739…28 年度 32,185… 25,088… 10,806… 3,233… 27,709… 12,179… 2,251…

年度 市民プール

北御牧グラウンド

八重原グラウンド

北御牧屋外ゲートボール場

北御牧体育館

ふれあい体育館

海野マレットゴルフ場

平成 24年度 19,096… 6,106… 1,484… 3,030… 1,439… 16,484… 12,665…25 年度 18,420… 7,316… 1,779… 2,733… 3,244… 13,399… 14,848…26 年度 13,701… 4,255… 1,668… 1,405… 3,026… 14,986… 16,492…27 年度 11,443… 6,247… 1,640… 1,808… 1,968… 15,043… 17,826…28 年度 11,723… 6,899… 1,675… 1,560… 2,418… 14,914… 16,734…

年度文化会館

(サンテラスホール) 中央公民館 滋野公民館 祢津公民館 和公民館 北御牧公民館

日数(日)

利用者(人)

日数(日)

利用者(人)

日数(日)

利用者(人)

日数(日)

利用者(人)

日数(日)

利用者(人)

日数(日)

利用者(人)

平成24年度 353 116,318 345 71,032 359 14,667 359 9,706 359 17,286 359 14,48625年度 351 138,255 13 1,508 359 17,804 359 10,363 359 17,655 359 14,99826年度 353 122,031 359 123,442 359 16,144 359 11,321 359 15,949 359 11,80927年度 353 125,180 360 142,972 360 13,973 360 10,462 360 13,097 360 13,61828年度 353 105,342 359 145,511 359 17,556 359 10,720 359 15,490 359 13,820

9. 東御市立図書館の蔵書と利用状況

年度 蔵書数(冊)

貸出冊数合計(冊)

分     類一般書 児童書 郷土資料 雑 誌 紙芝居

平成 24年度 124,136 112,243 47,849 57,251 867 4,255 2,02125 年度 133,581 196,986 93,065 90,091 1,390 9,172 3,26826 年度 137,618 193,479 91,353 88,989 1,428 8,684 3,02527 年度 141,429 193,837 90,403 89,702 1,902 9,009 2,82128 年度 147,250 179,743 82,475 84,703 1,501 8,865 2,199

年度市民一人当たり利用冊数(冊)

入館者数(人)

登録者数(人)

受入図書数(冊)

移動図書館貸出冊数(冊)

レファレンス件数(件)

平成 24年度 3.3 67,747 14,408 12,609 2,518 28625 年度 6.4 123,366 14,883 9,445 6,583 33626 年度 6.3 115,558 15,570 8,546 7,346 48227 年度 6.4 115,472 9,807 7,516 7,564 25828 年度 5.9 108,304 10,323 8,026 6,887 71

資料:東御市立図書館 ※ 24年度は図書館建設のため 6カ月間の開館です※ 27年度は利用者カードの更新制導入により登録者数を精査

— 40 —

Page 53: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

4.生活保護人員の状況

1.保育園の概況

2.幼稚園の状況

3.身体障がい者の状況

8 社会福祉

各年度 4月 1日現在 (単位:世帯)

各年 12月 1日現在

各年度 5月 1日現在 (単位:人)

各年度 4月 1日現在 (単位:人)

年次保育所名

定員(人)

園  児  数 (人) 学級数総数 0・1・2歳 3 歳 4歳 5歳平成 25年 780 826 200 194 222 210 53

26 年 800 847 207 210 207 223 5327 年 810 860 218 215 218 209 5628 年 810 872 225 200 220 227 5529 年 810 867 244 191 203 229 55

(内訳)田 中 170 193 54 38 51 50 12滋 野 120 149 38 35 28 48 9祢 津 140 141 37 31 36 37 9

和 170 166 42 41 36 47 10北御牧 120 115 27 25 33 30 9海 野 90 103 46 21 19 17 6

保育所名 園舎面積(㎡)

敷地面積  (㎡)

開設年月日

田 中 1,580 7,318.15… S29.…6滋 野 1,286 6,566.73…S38.10祢 津 1,223 4,836.85… S39.…6和 1,424 7,446.20… S39.…6

北御牧 1,120 7,686.00… S35.…4海 野 720 5,415.51… S28.…4

資料:子育て支援課保育係

資料:生活保護受給者名簿

資料:学校基本調査

資料:福祉報告例

(注)年齢は 4月 1日現在。広域入所児は含まない。

年 度 くるみ幼稚園園 児 数 教 員 数

平成 25年度 112 9 26 年度 100 9 27 年度 80 828 年度 62 7

   29年度 63 6

年度 総数種     別 等   級   別

視覚 聴覚平衡機能

音声言語 肢体 内部

疾患 1級 2級 3級 4級 5級 6級

平成 25年度 1,366 75 151 15 808 317 249 193 305 384 120 11526 年度 1,359 71 152 14 813 309 238 192 308 388 117 11627 年度 1,325 73 148 14 790 300 235 186 292 382 117 113 28 年度 1,323 70 156 12 778 307 246 190 281 377 117 11229 年度 1,287 67 143 14 751 312 245 174 282 367 112 107

年度 延世帯数 生  活 住宅 教育 介護 医  療 出産 生業 葬祭世帯数 世帯員数 世帯数 世帯員数平成 25年度 85 68 96 48 6 13 76 95 - - 1

26 年度 85 63 90 47 4 14 71 80 - 2 227 年度 97 73 101 58 5 14 91 111 - 3 128 年度 93 68 93 56 4 12 85 105 1 2 -29 年度 95 84 109 57 79 13 94 110 - 1 1

社会福祉

— 41 —

Page 54: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

5.生活保護費の状況

 ⑵ 子ども手当支給状況

6.児童手当・子ども手当支給状況 ⑴ 児童手当支給状況

各年度末現在(単位:千円)

各年度 2月末現在 (単位:戸、人)

各年度 2月末現在 (単位:戸、人)

資料:生活保護費等経理状況報告書

資料:児童手当・特例給付支給状況報告書

資料:子ども手当支給状況報告書

年度 総 額 生活扶助 住宅扶助 教育扶助 介護扶助 医療扶助 施設事務費 その他平成 24年度 153,939… 46,225… 12,279… 1,332… 8,615… 81,161… 3,894… 433…

25 年度 152,067… 43,329… 12,370… 1,641… 8,064… 84,199… 1,638… 826…26 年度 171,922… 45,373… 13,238… 1,353… 8,084… 101,184… 1,845… 845…27 年度 177,068… 43,728… 14,035… 1,215… 6,896… 108,369… 1,954… 871…28 年度 185,274… 44,652… 15,030… 1,015… 4,259… 117,365… 2,420… 533…

(注1)平成17年度までは小学校3年生修了前までが対象(注2)平成18年度から小学校6年生修了前までが対象…

(注)平成22年度から制度改正し、中学校修了前までが対象となり所得制限を撤廃。名称も「子ども手当」に改正。

年度 被用者 非被用者 特例給付 被用者小 3前特例給付

非被用者小 3前特例給付

世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数平成 17年度 209… 463… 77… 190… 36… 74… 418… 1,323… 161… 489…

18 年度 266… 294… 84… 96… 33… 56… 873… 1,469… 329… 562…19 年度 498… 553… 219… 191… 26… 38… 894… 1,505… 72… 108…20 年度 522… 582… 164… 178… 18… 24… 1,089… 1,710… 264… 396…21 年度 538… 602… 148… 163… 10… 12… 1,237… 1,846… 391… 589…

年度3歳未満 小学校修了前 中学校修了前被用者 非被用者 被用者 非被用者

世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数22年度 590… 610… 128… 132… 1,337… 2,018… 370… 592… 794… 881…23 年度 553… 598… 120… 127… 1,314… 1,984… 370… 580… 794… 864…

 (3)児童手当支給状況 各年度 1月末現在 (単位:戸、人)

年度3歳未満 3歳〜小学校修了前

中学校修了前 特例給付者被用者 非被用者 小学校修了前第一子・二子

小学校修了前第三子以降

世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数 世 帯 児童数24年度 494 541 118 125 1,355 2,166 284 328 735 829 45 8325 年度 509… 550… 120… 131… 1,343… 2,158… 292… 330… 737… 824… 44… 74…26 年度 497… 553… 114… 126… 1,306… 2,072… 282… 325… 745… 823… 44… 82…27 年度 501… 548… 107… 121… 1,257… 2,021… 290… 330… 733… 807… 50… 89…28 年度 443… 499… 93… 101… 1,241… 2,028… 300… 332… 697… 791… 59… 92…29 年度 437… 477… 84… 93… 1,191… 1,967… 293… 321… 703… 766… 59… 94…

資料:児童手当・特例給付支給状況報告書(注)平成24年度から制度改正により、所得制限が設けられた。名称も「児童手当」に改正。

— 42 —

Page 55: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

7.よろず相談件数(無料法律相談等)

9.年金給付受給権者数及び年金額

10.高齢者クラブの状況

8.国民年金加入者数

(単位:件)

各年 3月末日現在 (単位:人、千円)

各年度 4月 1日現在

各年度 3月 31 日現在 (単位:人)

年 度 行 政 人 権 法 律 その他 総件数平成 24年度 4 5 86 27 122  25 年度 3 7 108 14 132  26 年度 1 5 99 14 119

27 年度 1 2 88 11 10228 年度 0 5 77 19 101

年 度 加  入  者  数計 第 1 号 任意加入 第 3 号

平成 24年度 6,164… 4,057… 48… 2,059…25 年度 5,903… 3,802… 53… 2,048…26 年度 5,616… 3,595… 44… 1,977…27 年度 5,425… 3,482… 42… 1,901…28 年度 5,147… 3,278… 36… 1,833…

資料:人権同和政策課

資料:市民課国保年金係

資料:高齢者クラブ補助金交付申請書

資料:市民課国保年金係

年 次老  齢  給  付 障 害 給 付 遺 族 給 付拠   出 福………………祉

件 数 一人当たり年金額 件 数 一人当たり

年金額 件 数 一人当たり年金額 件 数 一人当たり

年金額平成 24年 7,845 666 0 0 454 869 89 748

25 年 8,102 673 0 0 467 858 82 74826 年 7,604 699 0 0 478 848 71 77427 年 8,593 682 0 0 486 855 84 75828 年 8,739 688 0 0 509 853 74 737

(注)一人当たり年金額は、平均金額である。

年度 高 齢 者 ク ラ ブクラブ数 会員数(人) 補助金(千円)

平成 25年度 46 3,394 3,06226 年度 45 3,282 2,98327 年度 44 3,179 2,91028 年度 38 2,925 2,66729 年度 34 2,664 2,463

社会福祉

— 43 —

Page 56: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

11.介護保険の状況

12.介護施設・介護事業所・老人福祉施設の状況

13.要介護認定の状況

各年度末現在 (単位:人)

各年 12月末現在

各年度末現在 (単位:人)

年度1号被保険者(65歳以上) 2号被保険者 (65 歳未満 )

合計要支援 要介護 計 要支援 要介護 計1 2 1 2 3 4 5 1 2 1 2 3 4 5平成 24 年度 103… 172… 265… 305… 258… 230… 181…1,514… 4… 2… 8… 9… 7… 6… 7… 43…1,557…

25 年度 112… 196… 261… 282… 259… 228… 173…1,511… 2… 4… 6… 10… 2… 3… 4… 31…1,542…26 年度 133… 186… 266… 288… 243… 210… 169…1,495… 4… 4… 6… 7… 3… 2… 5… 31…1,526…27 年度 137… 199… 302… 266… 225… 208… 168…1,505… 5… 6… 6… 3… 3… 2… 4… 29…1,534…28 年度 143… 190… 307… 261… 212… 210… 169…1,492… 4… 7… 4… 2… 4… 2… 1… 24…1,516…

資料:東御市「介護保険事業状況報告(年報)」(平成24年度〜27年度)、厚生労働省「介護保険事業状況報告(月報)」(平成28年度)

資料:WAM NET・介護サービス情報公表システム、介護事業所台帳管理システム等

サービス種類平成 25年 26 年 27 年 28 年 29 年

施設数 定員 施設数 定員 施設数 定員 施設数 定員 施設数 定員居宅介護支援 12 1,030 11 1,003 10 978 8 659 8 659訪問介護 7 ― 6 ― 6 ― 5 ― 6 ―訪問入浴介護 2 ― 2 ― 1 ― 1 ― 1 ―通所介護(注) 14 278 12 259 12 259 13 261 13 271短期入所生活介護 4 38 4 36 4 36 4 45 4 45短期入所療養介護 2 ― 2 ― 2 ― 2 ― 2 ―訪問リハビリ 7 ― 8 ― 7 ― 6 ― 6 ―通所リハビリ 4 86 3 70 3 70 5 96 5 96訪問看護 14 ― 14 ― 13 ― 13 ― 13 ―認知症対応型共同生活介護 5 45 5 45 5 45 5 45 5 45福祉用具貸与 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―福祉用具販売 1 ― ― ― ― ― 1 ― ― ―介護老人福祉施設 3 196 3 196 3 196 3 208 3 208介護老人保健施設 1 90 1 90 1 90 1 90 1 90介護療養型医療施設 1 6 1 6 1 6 1 6 1 6小規模多機能居宅介護 1 25 1 25 1 25 2 54 2 54居宅療養管理指導 32 ― 35 ― 35 ― 29 ― 27 ―軽費老人ホーム(ケアハウス) ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―老人福祉センター ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―特定施設入所者生活介護 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―事業所総数(実数) 77 ― 72 ― 70 ― 71 ― 69 ―

(注)地域密着型通所介護を含む※事業所により複数サービス提供あり

年度 要支援 1 要支援 2 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 合計平成 24年度 107… 174… 273… 314… 265… 236… 188… 1,557…

25 年度 114… 200… 267… 292… 261… 231… 177… 1,542…26 年度 137… 190… 272… 295… 246… 212… 174… 1,526…27 年度 142… 205… 308… 269… 228… 210… 172… 1,534…28 年度 147… 197… 311… 263… 216… 212… 170… 1,516…

資料:東御市「介護保険事業状況報告(年報)」(平成 24年度〜 27年度)厚生労働省「介護保険事業状況報告(月報)」(平成 28年度)  …

— 44 —

Page 57: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:健康保健課保健係・健康増進係

1.検診実施状況

9 保健・衛生

(単位:人)

年度基本健康診査等(H20 年度〜特定健診受診者)

がん検診胃がん 大腸がん 子宮がん

(エコーのみ含む)左のうち個別検診 乳がん 左のうち

個別検診平成 24年度 2,910

(2,493) 620 1,026 1,418(1,621) 716 583 583

25 年度 2,988(2,562) 600 1,033 1,272

(1,474) 653 566 566

26 年度 3,046(2,556) 300 996 826……………

(1,302) 328 544 544

27 年度 3,055(2,376) 139 1,470 740 740 626 590

28 年度 2,934(2,202) 228 1,309 1,152 900 739 590

年度がん検診 結   核

咳痰検診 肺がんらせんCT

前立腺がん

レントゲン ツベルクリン反応

BCG接種間 接 精密検査

平成 24年度 26 374 269 1,492 37 ― 217

25 年度 27 351 512 1,580 34 ― 236

26 年度 19 360 360 1,755 45 ― 228

27 年度 20 368 555 1,741 57 ― 231

28 年度 10 368 510 1,770 50 ― 210

2.乳幼児健診の状況 (単位:人、%)

資料:健康保健課保健係

年度4か月児 10か月児 1歳 6か月児

対象者数 受診者数 受診率 対象者数 受診者数 受診率 対象者数 受診者数 受診率

平成 24年度 235 235 100.0… 266 261 98.1… 254 243 95.7…

25 年度 241 228 94.6… 236 229 97.0… 244 240 98.3…

26 年度 230 224 97.4… 239 226 94.6… 252 242 96.0…

27 年度 239 235 98.3… 231 227 98.3… 231 231 100.0…

28 年度 200 198 99.0… 229 224 97.8… 215 209 97.2…

年度2歳児歯科 3歳児

対象者数 受診者数 受診率 対象者数 受診者数 受診率

平成 24年度 248 237 95.6… 269 255 94.8…

25 年度 240 213 88.7… 253 245 96.8…

26 年度 257 233 90.7… 253 248 98.0…

27 年度 239 225 94.1… 257 241 93.8…

28 年度 222 206 92.8… 250 246 98.4…

保健衛生

— 45 —

Page 58: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

年度二種混合(ジフテリア破傷風)

三種混合(百日せきジフテリア破傷風)

四種混合(百日せきジフテリア破傷風ポリオ)

急性灰白髄炎

(ポリオ)

麻しん風しん混合

日本脳炎 高齢者肺炎球菌

インフルエンザ

平成 24年度 329 延べ………792 486 1,029 1,512 ― 4,805

25 年度 327 延べ………146 延べ…902 88 480 870 ― 4,959

26 年度 280 延べ……………24 延べ…936 35 513 714 993 5,235

27 年度 285 延べ…………………2 延べ…900 9 477 706 877 5,225

28 年度 299 ― 延べ…834 12 489 821 985 5,399

3.予防接種の実施状況

4.国民健康保険の状況

(単位:人)

資料:健康保健課保健係

資料:市民課国保年金係

年度被保険者

受診率(%)

保険税収納額(千円)

保険給付費(千円)

老人保険拠出金(千円)

世帯(戸)

人員(人)

総人口対比(%)

平成 24年度 4,714… 8,390… 26.8… 930.21… 635,276… 2,055,921… 171…

25 年度 4,670… 8,227… 26.3… 962.40… 675,681… 2,154,698… 18…

26 年度 4,623… 8,033… 25.9… 1,606.07… 660,935… 2,149,189… 17…

27 年度 4,574… 7,907… 25.7… 1,626.34… 639,977… 2,297,244… 17…

28 年度 4,445… 7,509… 24.6… 1,650.21… 637,347… 2,322,716… 13…

— 46 —

Page 59: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

5.国民健康保険の給付状況 (単位:件、千円)

年次 項 目療 養 の 給 付

計 診 療 費 薬剤の支給入 院 入院外 歯 科

平成 24年

件      数 125,074 1,848 64,834 11,967 44,540費   用   額 2,465,949 894,905 834,264 151,770 524,284保 険 者 負 担 金 1,794,158 ― ― ― ―1 件当たりの費用 20 484 13 13 12

25 年

件      数 127,392 1,791 64,842 12,546 46,434費   用   額 2,550,769 895,833 876,664 157,684 564,285保 険 者 負 担 金 1,858,561 ― ― ― ―1 件当たりの費用 20 500 14 13 12

26 年

件      数 129,016 1,790 65,445 12,542 47,472費   用   額 2,764,727 851,898 921,913 154,288 784,232保 険 者 負 担 金 1,874,304 ― ― ― ―1 件当たりの費用 21 476 14 12 17

27 年

件      数 129,191 1,820 65,289 12,873 47,320費   用   額 2,724,804 949,355 909,242 173,302 639,373保 険 者 負 担 金 1,986,651 ― ― ― ―1 件当たりの費用 21 522 14 13 14

28 年

件      数 127,071… 1,916… 63,957… 12,261… 46,887…費   用   額 2,728,704… 979,333… 926,757… 152,992… 610,937…保 険 者 負 担 金 1,982,576… ― ― ― ―1 件当たりの費用 22… 511… 14… 12… 13…

年次 項 目 療養の給付 療養費 高額療養費 出産育児一…時…金 葬祭費食事療養 訪問看護費

平成 24年

件      数 1,730 155 2,641 2,966 28 53費   用   額 50,400 10,326 24,999 ― ― ―保 険 者 負 担 金 ― ― 18,022 216,245 11,772 2,6501 件当たりの費用 29 67 9 ― ― ―

25年

件      数 1,612 167 2,530 3,301 35 55費   用   額 45,946 10,357 24,315 ― ― ―保 険 者 負 担 金 ― ― 17,612 228,797 14,700 2,7501 件当たりの費用 29 62 10 ― ― ―

26年

件      数 1,610 157 2,754 3,490 42 41費   用   額 42,672 9,724 26,558 ― ― ―保 険 者 負 担 金 ― ― 19,385 222,936 17,640 2,0501 件当たりの費用 27 62 10 ― ― ―

27年

件      数 1,699 190 2,989 4,064 23 47費   用   額 44,929 8,603 27,770 ― ― ―保 険 者 負 担 金 ― ― 20,281 261,859 9,660 2,3501 件当たりの費用 26 45 9 ― ― ―

28年

件      数 1,766… 284… 2,746… 4,346… 25… 51…費   用   額 43,629… 15,056… 25,418… ― ― ―保 険 者 負 担 金 ― ― 18,424… 287,862… 10,500… 2,550…1 件当たりの費用 25… 53… 9… ― ― ―

資料:市民課国保年金係(注)国保一般・退職、国保老人保健分の合算額 …

保健衛生

— 47 —

Page 60: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

(単位:件、千円)

年次 項 目療 養 の 給 付

葬祭費計

診 療 費 薬剤の支給

食事療養

訪 問看護費 療養費

入 院 入院外 歯 科

…平成24年

件      数 118,029 3,214 60,901 6,049 42,968 2,906 283 1,708 295費   用   額 3,384,213 1,488,530 993,622 87,488 692,155 79,778 18,362 24,278 ―保 険 者 負 担 金 3,084,896 ― ― ― ― ― ― ― 14,7501 件当たりの費用 29 463 16 14 16 27 65 14 ―

25 年

件      数 121,131 3,250 61,447 6,403 45,269 2,956 221 1,585 265費   用   額 3,408,159 1,445,297 989,658 96,403 758,408 79,584 15,912 22,897 ―保 険 者 負 担 金 3,056,627 ― ― ― ― ― ― ― 13,2501 件当たりの費用 28 445 16 15 17 27 72 14 ―

26 年

件      数 120,682 3,054 61,145 6,393 45,256 2,785 360 1,689 306費   用   額 3,446,933 1,473,387 976,705 88,862 773,957 76,348 33,470 24,204 ―保 険 者 負 担 金 3,145,412 ― ― ― ― ― ― ― 15,3001 件当たりの費用 29 482 16 14 17 27 93 14 ―

27 年

件      数 123,914 3,308 62,156 6,781 46,431 3,050 332 1,856 254費   用   額 3,733,081 1,635,944 1,024,023 94,389 841,353 81,899 27,940 27,533 ―保 険 者 負 担 金 3,450,851 ― ― ― ― ― ― ― 12,7001 件当たりの費用 30 495 16 14 18 27 84 15 ―

28 年

件      数 126,998 3,391 63,532 7,158 47,709 3,110 407 1,691 271費   用   額 3,775,783 1,650,442 1,050,734 100,109 830,042 82,441 38,625 23,389 ―保 険 者 負 担 金 3,481,961 ― ― ― ― ― ― ― 13,5501 件当たりの費用 30 487 17 14 17 27 95 14 ―

6.後期高齢者医療保険の状況 ⑴ 給付の状況

資料:長野県後期高齢者医療広域連合

年次被保険者

保険料収納額(千円)

広域連合納付金(千円)人員

(人)総人口対比(%)

平成 24年 4,316 13.8 172,837 235,936

25 年 4,346 13.9 177,306 240,443

26 年 4,331 14.0 197,720 265,557

27 年 4,365 14.4 190,195 262,344

28 年 4,442 14.5 203,443 276,120

資料:市民課国保年金係

 ⑵ 被保険者等の状況

— 48 —

Page 61: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

7.死因別死亡者数

8.健康相談の状況

(単位:人)

(単位:件)

年 次 総 数 悪 性新生物 心疾患 脳血管

疾 患 肺 炎 老 衰 不慮の事 故 自 殺 その他

平成 24年 325 57 41 39 99 30 3 5 51

25 年 330 87 48 28 56 20 4 3 84

26 年 398 96 68 34 74 44 12 8 62

27 年 330 87 46 18 61 40 9 6 63

28 年 368 94 63 24 76 31 6 7 67

資料:健康保健課保健係

資料:健康保健課保健係・健康増進係

年   別 総   数 乳幼児 精   神 生活習慣病 その他

平成 24年度 4,243… 1,524… 220… 2,246… 253…

25 年度 4,459… 1,246… 298… 2,670… 245

26 年度 6,267… 1,326… 332… 1,780… 2,829 … ……(健康づくり事業含む)

27 年度 7,126… 1,224… 428… 1,248… 4,226 … ……(健康づくり事業含む)

28 年度 6,423… 1,383… 199… 1,552… 3,289 … ……(健康づくり事業含む)

保健衛生

— 49 —

Page 62: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

9.病類別受診者件数の状況(国保加入者のみ) 各年 5月 1日〜 31日…(単位:件)

資料:市民課国保年金係

…年…病類名 平成 25年 26 年 27 年 28 年 29 年

感染症及び寄生虫症 142 160 160 157 136

新生物 243 280 243 232 244

血液及び造血器の疾患 22 21 32 20 23

内分泌、栄養及び代謝 574 609 577 578 518

精神及び行動の障害 371 355 358 387 380

神経系の疾患 214 207 206 221 196

眼及び付属器の疾患 533 517 512 514 514

耳及び乳様突起の疾患 96 72 79 96 83

循環器系の疾患 1,104 1,128 1,057 1013 994

呼吸器系の疾患 513 549 461 498 509

消化器系の疾患 1,400 1,104 1,306 1304 1,328

皮膚及び皮下組織 263 200 278 233 245

筋骨格系及び結合組織 716 728 675 679 672

尿路性器系の疾患 158 143 166 157 183

妊娠分娩及び産じょく 5 11 7 5 7

周産期に発生した病態 6 0 1 2 3

先天異常 15 10 8 11 10

症状徴侯及び診断不明 105 99 102 102 107

損傷、中毒及びその他 217 518 216 238 217

合   計 6,697 6,711 6,444 6,447 6,369

— 50 —

Page 63: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

10.医療施設の状況

11.医療従事者数の推移 各年 12月 31 日現在(単位:人)

資料:長野県健康福祉政策課「医師・歯科医師・薬剤師調査」、「衛生行政報告例」

資料:長野県衛生年報、上田保健福祉事務所

年次病  院 一般診療所 歯

助産所

施術所歯………科技工所 薬局施設

総数病床数 施設

総数病床数 あん摩・マッ

サージ・指圧・はり・きゅう

柔道整復総数 精神 一般 総数 一般 療養型

平成 25年 2 161 101 60 16 38 28 10 10 2 17 9 1 13

26 年 2 161 101 60 16 38 28 10 10 2 17 9 1 13

27 年 2 161 101 60 16 38 28 10 10 2 17 9 1 13

28 年 2 161 101 60 16 38 28 10 10 2 18 10 1 11

29 年 2 161 101 60 16 38 28 10 10 2 20 10 0 11

年次 医師 歯科医師 薬剤師保健師助産師看護師 准

看護師歯科衛生士

歯科技工士

診察放射線技師

臨床検査技師

理学療法士

あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう

平成20年 25 16 41 16 1 102 78 17 3 3 3 2 18

22年 24 15 37 14 12 125 63 11 3 ― ― ― ―

24年 29 13 42 16 15 121 63 14 2 ― ― ― ―

26年 29 14 47 16 13 135 84 20 3 ― ― ― ―

28年 32 12 44 17 11 144 75 19 2 ― ― ― ―

… 各年 4月 1日現在

※「―」は統計調査なし

保健衛生

— 51 —

Page 64: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

1.…公害等苦情受付件数

2.畜犬の登録頭数

10 生活環境

(単位:件)

各年度 3月 31 日現在

年度 総件数 典型7公害 その他大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 悪臭 地盤沈下 野外焼却 不法投棄 その他

平成 24年度 233 4 4 ― 5 ― 9 ― 25 65 121 25 年度 255 9 6 1 12 ― 5 ― 21 68 133 26 年度 298 1 6 1 15 ― 6 ― 23 106 140  27 年度 269 1 5 ― 6 ― 5 ― 31 47 174

28 年度 244 ― 4 ― 4 ― 6 ― 31 39 160資料:生活環境課環境対策係

資料:「犬登録台帳」(生活環境課生活安全係)

(注)平成 21年から過去年を含め、従来の項目を「典型 7公害」等の項目に変更し、再集計した。

年度 登録頭数平成 24年度 2,322…

25 年度 2,204…26 年度 2,153…27 年度 2,112…28 年度 2,059…

3.…し尿処理の状況(上田広域:清浄園)田中・滋野・祢津・和地区 (単位:t)

(単位:人)

年度し尿 浄化槽汚泥 年間搬入

日数(日)処理能力 年間搬入量 日平均

搬入量処理能力(t/ 日) 年間搬入量 日平均

搬入量平成 24年度 269 2,199… 8.4… 11 2,947… 11.2… 263

25 年度 269 2,126… 8.0… 11 3,005… 11.3… 26626 年度 269 2,035… 7.7… 11 2,931… 11.1… 26327 年度 269 2,084… 7.8… 11 2,919… 11.0… 26628 年度 269 2,023… 7.6… 11 3,007… 11.3… 265

年度 収集車両台数(台) 全人口

水洗化人口その他

公共下水道 農業集落排水事業 コミプラ

平成 24年度 8 26,022… 16,690… 6,441… 243… 2,648…25 年度 8 25,885… 16,583… 6,423… 257… 2,622…26 年度 8 25,824… 16,475… 6,437… 254… 2,658…27 年度 8 25,691… 16,449… 6,406… 257… 2,579…28 年度 8 25,537… 16,352… 6,393… 269… 2,523…

資料:生活環境課環境対策係・上下水道課下水道係(注)平成 18年度以降の年間搬入日数は、土日祝日の搬入を除く日数とした。

— 52 —

Page 65: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

(単位:人)

4.し尿処理の状況(佐久広域:川西衛生保健施設組合)北御牧地区  

年度し尿 浄化槽汚泥 年間稼働

日数(日)処理能力(t/ 日) 年間搬入量 日平均

搬入量処理能力(t/ 日) 年間搬入量 日平均

搬入量平成 24年度 23 783… 3.2 2 473… 2.0 242

25 年度 23 743… 3.6 2 511… 2.5 20826 年度 23 641… 2.6 2 469… 1.9 24627 年度 23 683… 2.8 2 460… 1.9 24428 年度 23 628… 2.6 2 450… 1.9 242

年度 収集車両台数(台) 全人口

水洗化人口その他

公共下水道 農業集落排水事業

コミプラ大型合併

平成 24年度 6 5,217 1,382 1,662 338 1,835…25 年度 6 5,112 1,374 1,671 325 1,742…26 年度 6 5,017 1,329 1,650 321 1,717…27 年度 6 5,025 1,332 1,655 326 1,712…28 年度 6 4,931 1,288 1,622 321 1,700…

資料:生活環境課環境対策係・上下水道課下水道係

(単位:t)

生活環境

— 53 —

Page 66: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

5.河川の水質検査…( 河川別BODの経年変化 )   単位 :mg/1(ppm)河川名 平成 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

千曲川上流 <0.5 0.9… 0.8… 3.8… 0.8…

千曲川中間① <0.5 0.7… 1.0… 0.7… 0.8…

千曲川中間② <0.5 0.7… 1.0… 0.9… 0.6…

千曲川下流 <0.5 1.0… 1.0… 0.6… 1.0…

西沢川上流 <0.5 0.7… 0.7… 0.9… 0.6…

西沢川下流 1.9… 1.4… 1.4… 2.2… 1.0…

大石沢川上流 <0.5 1.0… 0.9… 0.8… 0.6…

大石沢川下流 0.5… 0.5… 0.6… <0.5 <0.5

所沢川上流 <0.5 0.8… <0.5 <0.5 <0.5

所沢川下流 1.5… 1.0… 1.5… 1.0… 2.5…

求女沢川上流 <0.5 0.8… <0.5 <0.5 <0.5

求女沢川下流 <0.5 0.7… 0.8… 1.6… 0.5…

三分川上流 <0.5 0.5… 0.6… <0.5 <0.5

三分川下流 0.8… 1.2… 1.3… 1.3… 0.9…

金原川上流 <0.5 1.2… 1.6… 1.0… 1.5…

金原川下流 <0.5 0.9… 2.1… 0.5… 0.8…

西川上流 <0.5 0.6… 0.8… 0.5… <0.5

西川下流 <0.5 0.8… 1.7… 0.6… 1.2…

成沢川上流 <0.5 <0.5 0.6… 1.4… <0.5

成沢川下流 0.8… 1.4… 1.0… 1.4… 1.3…

笠石川上流 <0.5 1.4… 1.0… 1.0… 1.2…

笠石川下流 3.1… 7.1… 2.9… 3.6… 1.6…

針の木川上流 <0.5 0.5… <0.5 1.3… <0.5

針の木川下流 <0.5 0.5… 1.0… <0.5 1.0…

鹿曲川上流(玉の井橋付近) <0.5 0.7… 0.7… 1.0… <0.5

鹿曲川下流 <0.5 0.7… 1.0… <0.5 0.8…

諸沢川(鹿曲川合流前) 1.1… 0.6… 0.7… <0.5 0.8…

小相沢川(左・右合流後付近) <0.5 0.8… 3.3… 0.7… 0.8…

番屋川(鹿曲川合流前) <0.5 0.8… 1.0… 0.6… 0.8…

— 54 —

Page 67: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:生活環境課環境対策係

6.…河川の水質検査 ( 大腸菌群数調査結果 )    単位 :(MPN/100ml)河川名 平成 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

千曲川上流 13,000 7,900 4,900 54,000 54,000…

千曲川中間① 4,900 35,000 13,000 13,000 2,100…

千曲川中間② 5,400 16,000 9,200 35,000 92,000…

千曲川下流 3,300 5,400 16,000 14,000 17,000…

西沢川上流 11,000 24,000 4,600 54,000 54,000…

西沢川下流 14,000 160,000 70,000 220,000 54,000…

大石沢川上流 35,000 35,000 35,000 35,000 54,000…

大石沢川下流 2,600 4,600 13,000 35,000 24,000…

所沢川上流 920 540 1,600 1,100 1,300…

所沢川下流 160,000 79,000 920,000 79,000 24,000…

求女沢川上流 7,900 1,700 4,900 1,300 24,000…

求女沢川下流 13,000 7,900 35,000 35,000 54,000…

三分川上流 11,000 1,100 9,400 7,900 11,000…

三分川下流 17,000 13,000 11,000 54,000 54,000…

金原川上流 3,500 5,400 9,200 7,900 17,000…

金原川下流 4,900 54,000 160,000 49,000 54,000…

西川上流 7,900 17,000 24,000 79,000 54,000…

西川下流 35,000 14,000 11,000 35,000 54,000…

成沢川上流 5,400 3,500 3,500 9,200 5,400…

成沢川下流 54,000 160,000 35,000 160,000 92,000…

笠石川上流 16,000 21,000 54,000 17,000 92,000…

笠石川下流 24,000 160,000 24,000 24,000 54,000…

針の木川上流 330 330 3,500 110 820…

針の木川下流 17,000 7,900 92,000 92,000 54,000…

鹿曲川上流(玉の井橋付近) 11,000 7,800 11,000 35,000 35,000…

鹿曲川下流 17,000 22,000 24,000 54,000 13,000…

諸沢川(鹿曲川合流前) 24,000 54,000 35,000 35,000 54,000…

小相沢川(左・右合流後付近) 7,300 11,000 22,000 24,000 92,000…

番屋川(鹿曲川合流前) 22,000 54,000 13,000 54,000 13,000…

  「<」…未満を示す。          ……………………………     「>」…測定値を超過していることを示す。

生活環境

— 55 —

Page 68: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:生活環境課クリーンリサイクル係

資料:生活環境課クリーンリサイクル係

7.ごみ処理の状況(田中・滋野・祢津・和地区)   

8.ごみ処理の状況(北御牧地区)   

(単位:t)

(単位:t)

年度

ごみ処理量 資源物

可燃物不燃物

新聞 雑誌雑紙

ダンボール 厚紙 古布 ペット

ボトル トレー紙パック 資源計

びん かん プラスチック その他 不燃計

平成 24年度 4,259 201 70 521 214 1,006 415 460 134 24 63 44.0… 6.5… 3.7… 1,150

25 年度 4,198 191 62 512 222 987 428 432 136 23 64 40.1… 7.1… 3.5… 1,133

26 年度 4,195 183 56 471 255 965 395 411 138 21 58 38.3… 6.6… 3.4… 1,071

27 年度 4,127 178 61 486 245 970 369 364 128 19 58 34.0… 6.3… 3.1… 981

28 年度 4,007 176 54 476 256 962 303 315 118 17 51 34.3… 6.3… 2.9… 847

年度

ごみ処理量 資源物

可燃物不燃物

新聞 雑誌雑紙

ダンボール 厚紙 古布 ペット

ボトル トレー紙パック 資源計

びん かん プラスチック その他 不燃計

平成 24年度 713 29 5 36 36 106 66 63 30 ― 6 6.1 1.0… 0.3… 172

25 年度 695 28 7 36 38 109 62 58 28 ― 9 6.3 0.9… 0.3… 164

26 年度 713 29 6 34 36 105 57 55 26 ― 7 6.1 0.8… 0.3… 152

27 年度 707 26 6 36 37 105 55 49 24 ― 6 6.3 0.9… 0.2… 141

28 年度 720 28 6 36 36 106 50 43 21 ― 5 6.2 0.7… 0.1… 126

— 56 —

Page 69: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

1.主要地点の交通量(乗用車、貨物車等)  データ…:12 時間交通量、午前 7時〜午後 7時(県 道)

11 運輸・通信

年 別 御牧原・大日向線 丸子・北御牧東部線 小諸上田線(井高) 丸子東部インター線(羽毛山西入口信号)

※平成 14年 ― ― ― 10,878※平成 17年 (御牧原) 3,333 (西部) 1,191 15,083 11,017

※ 21 年 ― ― ― ―22年 (御牧原) 2,985 (東部) 1,184 15,024 8,07527 年 (御牧原) 3,453 (東部) 1,047 12,872 9,851

年 別 本海野・田沢線 県・東上田線 田中・西海野線 常田・桜井線(加沢)

平成 14年(10月実施) (大川)  1,129 (井高) 1,793 (本海野) 3,687 1,119

 … 17 年(9月実施) (田沢)   ―  (東上田公民館下交差点)……

2,318 (西海野) 3,492 854

 … 21 年(10月実施) (大川)  1,087 ― (西海野) 3,263 ―

 … 23 年(5月実施) (海善寺) 3,718 ― ― ―

 … 28 年(11月実施) (海善寺) 3,718 ― ― ―

年 別 本海野・田沢線(海善寺)

白鳥神社線(白鳥神社前交差点)

県東中線(サンテラスホール西下交差点)

上八白水線(千曲ビューライン交差点)

男清水線(上八重原)

中屋敷山祢線(御牧大橋東)

平成 17年(9月実施) 4,109 1,893 3,793 3,210 544 1,794

 … 21 年(10月実施) ― 1,990 4,271 ― ― ―

年 別 常田・桜井線(桜井)常田・新張線(金井)原口・栗林線(新張)

平成 14年(10月実施) 1,550 1,071 2,196

 … 17 年(9月実施) ― 991 2,019

 … 21 年(10月実施) 1,354 ― ―

 … 23 年(5月実施) ― ― ―

 … 28 年(5月実施) ― ― ―

年 別 東部望月線(島川原)

東部望月線(カクイチ南交差点)

東部望月線(田中)

東御嬬恋線(金子)

真田東部線(金井)

※平成 14年 ― 11,773 7,508 ― ―※ 17年 9,494 12,555 7,030 1,593 5,033※ 21 年 ― 12,804 ― 1,742 5,15422 年 9,204 ― 8,135 1,549 5,09727 年 10,650 ― 4,761 1,584 5,020

資料:建設課管理係(注)平成 14年は旧東部町で実施。平成 17年、21年は市で実施。平成 22年、27年は県で実施。

(市 道)

資料:建設課管理係

平成 29年 4月 1日現在

運輸・通信

— 57 —

Page 70: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:NEXCO東日本

2.上信越自動車道 東部湯の丸インターチェンジの交通量

滋野駅

3.しなの鉄道 田中駅・滋野駅年間乗客の状況田中駅            

 (単位:台)

 (単位:人)

 (単位:人)

年   度 流…入…交…通…量 流…出…交…通…量 合   計  平成 24年度 936,911 926,512 1,863,423

   25年度 931,319 955,554 1,886,873

26 年度 900,608 874,465 1,775,073

27 年度 843,501 896,349 1,739,850

28 年度 941,330 912,931 1,854,261

年   度 乗 車 人 員 降 車 人 員 乗降者総数  平成 24年度 443,863 440,085 883,948

   25年度 448,942 445,190 894,132

   26年度 442,823 439,769 882,592

   27年度 448,316 445,392 893,708

   28年度 444,043 440,445 884,488

年   度 乗 車 人 員 降 車 人 員 乗降者総数 ………平成 24 年度 141,340 145,681 287,021

 ……… 25 年度 142,204 146,204 288,408

 ……… 26 年度 125,553 129,263 254,816

 ……… 27 年度 132,611 134,113 266,724

 ……… 28 年度 133,111 135,416 268,527

資料:しなの鉄道

— 58 —

Page 71: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

4.自動車保有台数⑴ 普通自動車 各年度 3月 31 日現在 (単位:台)

年度 総数貨物車 乗合普通

小型乗用車

被けん引車 特種(殊)車普通 小型 普通 小型

平成 24年度 15,314… 1,173… 1,109… 36… 4,934… 7,519… 38… 505…

25 年度 15,156… 1,155… 1,086… 36… 5,009… 7,349… 29… 492…

26 年度 15,089… 1,179… 1,083… 36… 5,128… 7,110… 25… 528…

27 年度 15,055… 1,192… 1,087… 33… 5,218… 6,958… 29… 538…

28 年度 15,126… 1,218… 1,078… 34… 5,395… 6,809… 32… 560…

年度 総数

軽自動車 原付自転車等

計四輪

三輪 二輪 計 小型・特殊車 第一種 第二種 ミニカー

乗用 貨物

平成 24年度 17,037… 13,684… 7,447… 5,270… 1… 966… 3,353… 1,600… 1,507… 213… 33…

25 年度 17,322… 14,033… 7,780… 5,277… 1… 975… 3,289… 1,601… 1,432… 224… 32…

26 年度 17,553… 14,296… 8,030… 5,254… 1… 1,011… 3,257… 1,640… 1,373… 215… 29…

27 年度 17,737… 14,549… 8,267… 5,262… 1… 1,019… 3,188… 1,650… 1,293… 217… 28…

28 年度 17,765… 14,660… 8,412… 5,218… 1… 1,029… 3,105… 1,657… 1,204… 218… 26…

資料:税務課住民税係

⑵ 軽自動車・原動機付自転車等 各年度 3月 31 日現在 (単位:台)

資料:長野運輸支局

資料:上田ケーブルビジョン、とうみケーブルテレビ(企画財政課広報統計係)

5.ケーブルテレビ加入状況 各年 4月 1日現在

種別 地区 平成 25年 26 年 27 年 28 年 29 年

上田ケーブルビジョン 田中・滋野・祢津・和地区 4,050 3,998 3,960 3,931 3,861

とうみケーブルテレビ 北御牧地区 1,553 1,522 1,505 1,495 1,484

  ……計 5,603 5,520 5,465 5,426 5,345

運輸・通信

— 59 —

Page 72: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

1.消防の現有勢力

2.火災発生状況(1月〜 12月)

12 消防・公安

区分 人数消防ポンプ(台) その他

の消防車両数

警鐘楼(10m)以上

防火水槽消火栓自動車 小型ポンプ 積載車 40㎥以上 20〜40㎥ 19㎥以下

平成 25年 811 4 60 43 4 43 262 63 17 1,27926 年 816 4 57 42 4 42 263 63 17 1,29127 年 814 4 57 42 4 42 264 63 17 1,29328 年 810 4 57 42 4 42 264 63 16 1,30129 年 812 4 57 42 4 43 266 63 16 1,311

(内訳)

消 防 署 26 3 ― ― 3 ― ― ― ― ―

消防団本部 39 1 ― ― 1 ― ― ― ― ―音 楽 隊 21 ― ― ― ― ― ― ― ― ―第 1 分 団 125 ― 7 6 ― 6 33 6 8 303第 2 分 団 117 ― 7 7 ― 7 34 13 6 222第 3 分 団 126 ― 7 6 ― 7 46 13 2 226第 4 分 団 133 ― 13 8 ― 13 64 13 0 245第 5 分 団 97 ― 10 7 ― 6 65 11 0 183第 6 分 団 128 ― 13 8 ― 4 24 7 0 132

各年 12 月 31 日現在

資料:東御消防署

資料:東御消防署

年次 合計件数

種別(単位・件) 合計損害額(単位・千円)

損害額内訳(単位・千円) 建  物

建物 林野 車両 その他 建物 林野 車両 その他 焼損面積(単位・㎡)焼損棟数

平成 25年 26 9 2 3 12 51,116 50,445 ― 184 487 879 13

26 年 17 6 1 5 5 26,622 24,332 ― 2,290 ― ― ―

27年 23 13 1 0 9 24,032 23,752 ― ― 280 535 18

28 年 19 12 ― 1 6 35,388 35,247 ― 141 ― 769 19

29 年 14 5 ― 4 5 49,082 47,832 ― 1,200 50 506 6

— 60 —

Page 73: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

3.原因別火災発生状況(1月〜 12月)

4.救急出場件数(1月〜 12月)(速報値)

(単位:件)

(単位:件)

資料:東御消防署

資料:東御消防署

年次

合計件数

放火の疑い

ボイラー

風呂かまど

ストーブ

車両火災

ガスコンロ

電気配線

天ぷら鍋加熱

平成 25年 26 ― 9 ― 5 ― ― 3 3 ― ― ― ― 1 1 ― ― 4

26 年 17 1 6 ― ― ― ― 1 5 ― ― ― ― 1 ― ― 2 1

27 年 23 1 9 1 7 ― 1 3 ― ― ― ― ― ― ― ― ― 1

28 年 19 2 7 1 1 ― ― ― 1 1 ― 1 ― 1 ― ― 4 ―

29年 14 ― 4 ― 1 1 ― ― 4 ― ― ― ― 1 ― ― 2 1

年次 火災 自然災害 水難 交通

事故労働災害

運動競技

一般負傷 加害 自損

行為 急病 その他 合計

平成 25年 5 ― ― 98 15 7 185 5 13 696 162 1,186

26 年 4 ― ― 94 13 2 173 8 9 794 176 1,273

27 年 2 ― ― 115 13 5 148 9 14 729 143 1,178

28 年 4 ― ― 82 15 11 153 3 14 770 196 1,248

29 年 3 ― ― 80 18 6 178 3 7 738 192 1,225

5.交通事故発生件数と死傷者数

6.刑法犯罪発生状況 

(単位:件、人)

(単位:件)

年次 管轄・警察署 事故発生件数 死  亡  者 傷     者 死傷者合計

平成 25年 上田警察署 147 2 180 182

26 年 上田警察署 163 1 192 193

27 年 上田警察署 144 0 189 189

28 年 上田警察署 148 1 196 197

29 年 上田警察署 113 1 130 131

年次 管轄・警察署 総数 凶悪犯一般犯

粗暴犯 窃盗 知能犯 その他

平成 25年 上田警察署 187 1 12 124 11 39

26 年 上田警察署 120 1 4 94 8 13

27 年 上田警察署 115 2 8 84 4 17

28 年 上田警察署 87 0 3 66 3 15

29 年 上田警察署 99 1 5 70 5 18

 資料:上田警察署

資料:上田警察署

消防・公安

— 61 —

Page 74: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

1.…選挙執行状況

13 行 財 政

資料:東御市選挙管理委員会

選挙 区 分 執行年月日 旧町村の別当日の有権者数(人) 投票者数(人) 投票率(%)男 女 計 男 女 計 男 女 計

衆議院議員

衆議院(小)衆議院(比) H17.9.11

12,058 12,773 24,831 8,893 9,447 18,340 73.75… 73.96… 73.86…12,067 12,779 24,846 8,895 9,451 18,346 73.71… 73.96… 73.84…

衆議院(小)衆議院(比) H21.8.30

12,205 12,915 25,120 9,421 9,864 19,285 77.19… 76.38… 76.77…12,205 12,915 25,120 9,420 9,858 19,278 77.18… 76.33… 76.74…

衆議院(小)衆議院(比) H24.12.16

12,199 12,752 24,951 7,939 8,036 15,975 65.08… 63.02… 64.03…12,199 12,752 24,951 7,937 8,035 15,972 65.06… 63.01… 64.01…

衆議院(小)衆議院(比) H26.12.14

12,175 12,685 24,860 7,332 7,380 14,712 60.22… 58.12… 59.18…12,175 12,685 24,860 7,329 7,380 14,709 60.20… 58.18… 59.17…

衆議院(小)衆議院(比) H29.10.22

12,397 12,841 25,238 7,833 7,965 15,798 63.18… 62.03… 62.60…12,397 12,841 25,238 7,836 7,966 15,802 63.21… 62.04… 62.61…

参議院議員

参議院(県)H13.7.29

旧東部町 9,697 10,256 19,953 6,331 6,784 13,115 65.29… 66.15… 65.73…旧北御牧村 2,136 2,250 4,386 1,664 1,765 3,429 77.90… 78.44… 78.18…

参議院(比)旧東部町 9,708 10,260 19,968 6,328 6,782 13,110 65.18… 66.10… 65.66…旧北御牧村 2,136 2,250 4,386 1,664 1,765 3,429 77.90… 78.44… 78.18…

参議院(県)…参議院(比) H19.7.29

12,154 12,883 25,037 8,335 8,776 17,111 68.58… 68.12… 68.34…12,154 12,883 25,037 8,336 8,777 17,113 68.59… 68.13… 68.35…

参議院(県)衆議院(比) H22.7.11

12,255 12,904 25,159 8,218 8,586 16,804 67.06… 66.54… 66.79…12,255 12,904 25,159 8,218 8,580 16,798 67.06… 66.49… 66.77…

参議院(県)衆議院(比) H25.7.21

12,253 12,744 24,997 7,259 7,510 14,769 59.24… 58.93… 59.08…12,253 12,744 24,997 7,258 7,511 14,769 59.23… 58.94… 59.08…

参議院(県)衆議院(比) H28.7.10

12,417 12,937 25,354 7,933 8,158 16,091 63.89… 63.06… 63.47…12,417 12,937 25,354 7,931 8,158 16,089 63.87… 63.06… 63.46…

県 知 事

H14.9.1旧東部町 9,632 10,256 19,888 6,892 7,549 14,441 71.55… 73.61… 72.61…旧北御牧村 2,176 2,284 4,460 1,710 1,783 3,493 78.58… 78.06… 78.32…

H18.8.6 12,072 12,769 24,841 7,945 8,454 16,399 65.81… 66.21… 66.02…H22.8.8 12,152 12,811 24,963 6,333 6,566 12,899 52.11… 51.25… 51.67…H26.8.10 12,059 12,591 24,650 5,336 5,627 10,963 44.25… 44.69… 44.47…

県議会議員

H11.4.11旧東部町 9,284 9,891 19,175 6,215 6,749 12,964 66.94… 68.23… 67.61…旧北御牧村 2,085 2,188 4,273 1,615 1,705 3,320 77.46… 77.93… 77.70…

H15.4.13旧東部町 9,578 10,214 19,792 5,931 6,465 12,396 61.92… 63.30… 62.63…旧北御牧村 2,182 2,287 4,469 1,661 1,743 3,404 76.12… 76.21… 76.17…

H23.4.10 12,073 12,708 24,781 7,871 8,454 16,325 65.20… 66.53… 65.88…H27.4.12 無投票

町村長

村 長 H14.…2.4 旧北御牧村 2,165 2,259 4,424 1,798 1,928 3,726 83.05… 85.35… 84.22…町 長 H14.11.17 旧東部町 9,649 10,282 19,931 6,584 7,376 13,960 68.24… 71.74… 70.05…

町村議会議員

町議会議員H13.1.14

旧東部町9,548 10,120 19,668 7,173 7,906 15,079 75.13… 78.12… 76.67…

H14.11.17 9,646 10,282 19,928 6,570 7,363 13,933 68.11… 71.61… 69.92…

村議会委員H7.4.23

旧北御牧村2,029 2,111 4,140 1,897 1,977 3,874 93.49… 93.65… 93.57…

H15.4.27 2,185 2,288 4,473 1,904 2,032 3,936 87.14… 88.81… 87.99…

市    長

H16.4.25 11,843 12,559 24,402 9,010 9,930 18,940 76.08… 79.07… 77.62…H20.4.13 12,017 12,774 24,791 8,229 9,033 17,262 68.48… 70.71… 69.63…H24.4.15 無投票H28.4.10 11,966 12,483 24,449 7,074 7,583 14,657 59.12 60.75 59.95

市議会議員

H16.11.14 11,950 12,690 24,640 9,113 10,047 19,160 76.26… 79.17… 77.76…H20.11.9 12,111 12,845 24,956 8,937 9,830 18,767 73.79… 76.53… 75.20…H24.11.11 12,116 12,685 24,801 8,078 8,787 16,865 66.67… 69.27… 68.00…H28.11.6 12,298 12,781 25,079 7,253 7,846 15,099 58.98… 61.39… 60.21…

— 62 —

Page 75: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

2.投票区別選挙人名簿登録者数年 投票区 区(支区)名 男 女 計

平成 25年 12,250 12,763 25,01326 年 12,176 12,677 24,85327 年 12,156 12,670 24,82628 年 12,431 12,934 25,36529 年 12,422 12,870 25,292

(内訳) 1 加沢 679 695 1,3742 常田、城ノ前、新屋、伊勢原 1,315 1,378 2,6933 田中、県 1,035 1,166 2,2014 本海野、白鳥台 696 709 1,4055 西海野 230 223 4536 赤岩、片羽、中屋敷 614 635 1,2497 桜井、大石 735 753 1,4888 原口、聖 275 261 5369 乙女平、王子平、金井 750 744 1,49410 湯の丸、奈良原 82 69 15111 新張(横堰)、滝の沢 138 130 26812 別府、新張(横堰を除く)、鞍掛自治区、リードリーくらかけ 453 449 90213 出場、東町、西宮、祢津南 786 852 1,63814 姫子沢、東上田(姫子沢) 95 108 20315 東上田(原・長峰・姫子沢を除く)、寺坂 480 486 96616 東上田(原・長峰)、田沢(タタラ堂)、大川、栗林 499 487 98617 田沢(タタラ堂を除く) 221 220 44118 海善寺、日向が丘、海善寺北、睦 716 802 1,51819 曽根、東深井、西深井 504 543 1,04720 西入、東入 56 44 10021 上八重原、田楽平、中八重原 340 345 68522 下八重原、芸術むら、白樺 455 468 92323 切久保、八反田、大日向、光が丘 260 269 52924 本下之城、田之尻、畔田、宮 274 268 54225 御牧原南部、御牧原北部 292 286 57826 布下、常満、島川原 290 317 60727 羽毛山、牧ケ原 152 163 315

各年 9月 1日現在 (単位:人)

資料:東御市選挙管理委員会

行財政

— 63 —

Page 76: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

資料:議会事務局

資料:議会事務局

資料:議会事務局

3.議会の概況

5.委員会の状況

4.市議会の党派別・年齢別議員数

(単位:回、日、件)

(単位:回、日、件)

年次(暦年)招集回数 開会日数 提出案件数

請願件数 陳情件数定例会 臨時会 定例会 臨時会 総数 市(町村)…

長提出うち専決…報告 議員提出

平成 25年 4 1 94 1 140 129 7 11 4 826 年 4 1 96 1 115 100 8 15 3 2227 年 4 1 97 1 105 90 9 15 3 1528 年 4 2 103 2 95 84 6 11 1 1829 年 4 2 108 2 99 90 8 9 1 8

年次 定数 総数党派別 年齢別

公明党 日本…共産党 無所属 30歳…

〜 39 歳40 歳…〜 49 歳

50 歳…〜 59 歳

60 歳…〜 69 歳

70 歳…〜

平成 22年 11 月 18 日〜18 14 1

19 23年2月1日から 2 2 23年2月1日から 1 23年2月1日から 3 10 317 13 0

24 年 4月 16 日〜 19 19 2 3 14 0 2 2 11 4

24 年 11 月 21 日〜 19 19 2 2 15 1 2 3 10 3

26 年 11 月 17 日〜 19 19 2 2 15 1 2 2 10 4

28 年 11 月 21 日〜 17 17 2 2 13 0 2 2 9 4

年次

常任委員会 議会運営委員会

特別委員会

日数委員数

日数委員数

総務…文教

社会…福祉

産業…建設 日数 委員数 予算 決算 広報…

調査町村…合併

上田統合…ごみ

議会改革

平成24年…1月…1日〜12月31日 23 5月15日から

65月15日から6 6 17 7 18 13 13 9 - - -

25年…1月…1日〜12月31日 延べ23 6 6 6 16 7 19 9 9 9 - - -

26年…1月…1日〜12月31日 延べ22 6 6 6 19 7 18 9 9 9 - - -

27年…1月…1日〜12月31日 延べ29 6 6 6 19 7 24 9 9 9 - - 9

28年…1月…1日〜11月20日 延べ23 6 6 6 16 7 20 9 9 9 - - 9

年次

常任委員会 議会運営委員会

特別委員会

日数委員数

日数委員数

総務産業 社会文教 日数 委員数 予算 決算 広報…調査

議会改革 その他

平成28年…11月…21日〜12月31日

延べ3 8 8 3 7 1 8 8 9 - -

平成29年…1月…1日〜12月31日

延べ26 8 8 16 7 18 8 8 9 - -

— 64 —

Page 77: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

6.歴代役員

歴代市長 歴代副市長(助役) 歴代収入役

就任年月 氏  名 就任年月日 氏  名 就任年月日 氏  名

H16.4.1 〜H16.4.25

職務執行者岩下忠善

H16.4.1 〜H16.4.25 不在 H16.4.1 〜

H16.4.25 不在

H16.4.26 〜H20.4.24 土屋 哲男 H16.4.26 〜

H20.5.18 瀧澤 功 H16.4.26 〜H20.3.31 大日向洋一

H20.4.25 〜 花岡 利夫

H20.5.19 〜H24.5.18 五十嵐 政孝

H20.4.1 〜会計管理者へ移行

H24.5.19 〜 田丸 基廣

歴代教育長 歴代議長 歴代副議長

就任年月 氏  名 就任年月日 氏  名 就任年月日 氏  名

H16.4.1 〜H16.4.25 不在

H16.4.1 〜H16.11.20 柳橋 勝

H16.4.1 〜H16.5.14(助役就任のため辞任)

瀧澤 功

H16.4.26 〜H20.5.18 柳沢 英夫

H16.5.18 〜H16.11.20 赤尾 善雄

H16.11.25 〜H18.11.17 堀 高明 H16.11.25 〜

H18.11.17 栁澤 旨賢

H18.11.17 〜H20.11.20 栁澤 旨賢 H18.11.17 〜

H20.11.20 町田 千秋

H20.5.19 〜H24.5.18 和田 英武

H20.11.26 〜H22.11.18 町田 千秋 H20.11.26 〜

H22.11.18 三縄 雅枝

H22.11.18 〜H24.11.20 栁澤 旨賢 H22.11.18 〜

H24.11.20 長越 修一

H24.5.19 〜 牛山 廣司

H24.11.26 〜H26.11.17 青木 周次 H24.11.26 〜

H26.11.17 依田 俊良

H26.11.17 〜H28.11.20 櫻井 寿彦 H26.11.17 〜

H28.11.20 清水 新一

H28.11.24 〜 依田 俊良 H28.11.24 〜 横山 好範

資料:議会事務局

行財政

— 65 —

Page 78: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

7.職員数の推移 (各年 4月 1日現在 単位:人)

年次 農業委員会事務局

教育委員会事務局

公営企業病院事業 水道事業 下水道事業 その他

平成 25年 2(1) 26 94 6 8 1126 年 2(1) 30 96 6 9 1127 年 2(1) 29 92 4 9 1128 年 2(1) 29 92 5 9 1129 年 2(1) 29 86 5 9 11

年次 総数 市長事務部局 議会事務局 選挙管理委員会

事務局監査委員事務局

公平委員会事務局

平成 25年 362 211 2(2) (3) 2(2) (2)26 年 367 209 2(2) (3) 2(2) (2)27 年 364 213 2(2) (3) 2(2) (3)28 年 364 212 2(2) (3) 2(2) (4)29 年 364 218 2(2) (3) 2(2) (4)

(注)表中の(かっこ)で表示されている職員数は、兼務を示す。資料:総務課総務係

8.会計別決算状況 (単位:千円)

(注)表示単位未満四捨五入資料:決算書(企画財政課財政係)

会 計 別 区分 平成 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

一 般 会 計歳入 16,157,609 19,753,589 17,183,036 15,657,836 16,065,222

歳出 15,432,840 19,005,298 16,574,896 15,115,751 15,427,358

特 別 会 計

国…民…健…康…保…険歳入 3,370,755 3,400,286 3,382,346 3,915,537 4,000,783

歳出 3,151,346 3,173,461 3,206,290 3,708,434 3,703,763

介… 護 …保 …険歳入 2,514,116 2,642,501 2,677,415 2,688,268 2,696,527

歳出 2,491,518 2,619,447 2,655,622 2,656,677 2,590,034

後期高齢者医療歳入 249,552 254,666 281,978 279,932 293,136

歳出 242,492 246,678 272,223 270,817 282,685

地域改善地区住宅改修資金等貸付事業

歳入 5,031 4,286 3,157 3,630 2,432

歳出 17,249 14,463 11,418 9,503 7,106

工業地域開発事業歳入 0 0 0 0 28,089

歳出 0 0 0 0 28,089

— 66 —

Page 79: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

9.一般会計歳入歳出決算の推移

 (1)歳入決算の部 (単位:千円)

(注)表示単位未満四捨五入資料:決算書(企画財政課財政係)

科 目 (款) 平成24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

市 税 3,925,240 4,016,824 4,090,276 4,045,832 4,279,839

地 方 譲 与 税 180,197 171,818 165,809 173,691 171,859

利子割交付金 7,845 6,403 6,279 5,204 3,410

配当割交付金 5,192 9,388 17,884 14,568 10,490

株 式 等 譲 渡所得割交付金 1,184 15,810 13,622 14,999 6,117

地 方 消 費 税交 付 金 301,882 299,308 364,965 601,109 543,955

ゴ ル フ 場利用税交付金 10,760 10,523 9,520 10,057 9,505

自動車取得税交 付 金 47,721 48,160 17,597 32,286 30,667

地方特例交付金 14,942 12,965 15,411 15,018 15,066

地 方 交 付 税 4,557,475 4,753,943 4,569,757 4,505,271 4,430,696

交通安全対策特 別 交 付 金 5,306 5,110 4,457 5,099 5,004

分 担 金及 び 負 担 金 292,617 296,541 295,565 81,649 91,394

使 用 料及 び 手 数 料 222,300 219,322 166,737 336,637 336,040

国 庫 支 出 金 1,082,311 1,724,780 1,509,104 1,498,029 1,471,782

県 支 出 金 741,664 879,332 1,153,539 1,140,611 883,922

財 産 収 入 149,194 150,452 159,759 373,190 205,124

寄 付 金 9,229 3,435 222,449 55,597 127,756

繰 入 金 906,063 689,161 1,066,501 848,890 1,497,767

繰 越 金 272,524 499,879 498,211 366,440 285,775

諸 収 入 500,963 431,535 426,194 641,859 678,754

市 債 2,923,000 5,508,900 2,409,400 891,800 980,300

合     計 16,157,609 19,753,589 17,183,036 15,657,836 16,065,222 行財政

— 67 —

Page 80: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

⑵ 歳出決算の部

科 目 (款) 平成24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

議  会  費 143,870… 142,888… 152,760… 154,616… 144,005…

総  務  費 3,926,495… 3,164,051… 1,977,318… 1,748,297… 1,995,071…

民  生  費 4,039,830… 4,838,773… 4,568,966… 4,085,996… 4,276,273…

衛  生  費 1,261,101… 1,185,415… 1,392,240 1,394,797… 1,599,277…

農林水産業費 476,804… 535,938… 857,685… 1,135,936… 641,342…

商  工  費 781,708… 1,288,487… 757,753… 1,017,128… 707,813…

土  木  費 1,781,175… 1,769,081… 2,845,093… 1,946,249… 2,071,108…

消  防  費 451,199… 508,518… 481,458… 471,751… 496,562…

教  育  費 1,211,988… 1,063,292… 1,903,291… 1,275,792… 1,408,814…

公  債  費 1,357,789… 1,349,561… 1,627,184… 1,873,959… 2,081,363…

災 害 復 旧 費 881… 20,194… 11,148… 11,230… 5,730…

諸 支 出 金 0… 3,139,100… 0 0… 0…

合    計 15,432,840… 19,005,298… 16,574,896… 15,115,751… 15,427,358…

(単位:千円)

10.税の収入状況

資料:決算書(企画財政課財政係)

(単位:千円)

科   目 平成24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

住 民 税 1,476,205… 1,537,284… 1,620,540… 1,646,319… 1,877,380…

固 定 資 産 税 1,966,350… 1,949,216 1,940,911… 1,882,291… 1,872,920…

軽 自 動 車 税 78,726… 80,299… 83,139…… 84,498… 103,253…

た ば こ 税 210,675… 227,276… 220,109…… 215,826… 207,553…

特別土地保有税 0… 0 0 0… 0…

入 湯 税 3,707… 3,565 3,588… 3,417… 3,410…

都 市 計 画 税 189,577… 219,184 221,989… 213,477… 215,323…

合   計 3,925,240… 4,016,824… 4,090,276…… 4,045,832… 4,279,839

資料:税務課収税管理係

— 68 —

Page 81: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

11.市有財産の状況

資料:財産台帳(総務課契約財産係)

各年度 3月 31 日現在 (単位:㎡)区   分 平成24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

本 … 庁 … 舎

土地 22,119.56… 22,119.56 22,119.56… 22,119.56… 24,396.29…

建物  11,274.04… 11,274.04 11,274.04… 11,274.04… 13,822.58…

うち(木造) 77.80… 77.80 77.80… 77.80… 153.00…

うち(非木造) 11,196.24… 11,196.24 11,196.24… 11,196.24… 13,669.58…

消 … … … … 防

土地 6,807.42… 6,809.69 6,835.42… 6,861.04… 9,336.71…

建物 907.59… 907.59 907.59… 907.59…

うち(木造) 236.34… 236.34 236.34… 236.34…

うち(非木造) 671.25… 671.25 671.25… 671.25…

公共施設

学 校

土地 189,846.70… 189,846.70 189,846.70… 189,846.70… 187,072.97…

建物 50,773.56… 50,773.56 50,773.56… 50,773.56… 51,016.84…

うち(木造) 1,275.40…

うち(非木造) 50,773.56… 50,773.56 50,773.56… 50,773.56… 49,741.44…

じん芥処理場

土地 18,088.56… 18,088.56 18,088.56… 18,088.56… 18,431.72…

建物 3,108.25… 3,108.25 3,108.25… 3,108.25… 1,148.00…

うち(木造)

うち(非木造) 3,108.25… 3,108.25 3,108.25… 3,108.25… 1,148.00…

公営住宅

土地 56,616.61… 54,170.24 54,170.24… 54,170.24… 51,482.80…

建物 17,919.14… 17,766.74 17,632.67… 17,661.18… 18,976.35…

うち(木造) 1,868.83… 1,716.43 1,716.43… 2,064.32… 3,602.00…

うち(非木造) 16,050.31… 16,050.31 15,916.24… 15,596.86… 15,374.35…

保 育 所

土地 30,498.29… 43,145.98 43,145.98… 37,651.37… 31,474.20…

建物 6,836.88… 6,939.67 6,939.67… 5,908.39… 6,787.98…

うち(木造) 4,092.82… 4,202.22 4,202.22… 4,202.22… 6,715.75…

うち(非木造) 2,744.06… 2,737.45 2,737.45… 1,706.17… 72.23…

公 園

土地 327,398.20… 327,398.20 327,398.20… 327,398.20… 393,734.41…

建物 9,499.13… 9,499.13 9,499.13… 9,499.13… 10,336.83…

うち(木造) 156.29… 156.29 156.29… 156.29… 663.62…

うち(非木造) 9,342.84… 9,342.84 9,342.84… 9,342.84… 9,673.21…

そ の 他

土地 623,954.09… 621,688.46 624,485.46… 624,485.46… 719,931.31…

建物 68,275.27… 62,147.98 62,183.64… 62,198.41… 47,341.03…

うち(木造) 11,902.67… 11,491.11 11,526.77… 11,625.31… 7,121.25…

うち(非木造) 56,372.60… 50,656.87 50,656.87… 50,573.10… 40,219.78…

山………………林 511,721.73… 576,603.73 580,684.73… 580,684.73… 807,315.94…

そ … の … 他

土地 152,359.12… 417,625.36 429,955.38… 418,385.70… 494,104.23…

建物 9,323.89… 13,278.63 12,523.50… 12,501.50… 7,110.71…

うち(木造) 1,789.06… 3,001.52 995.26… 957.26… 708.60…

うち(非木造) 7,534.83… 10,277.11 11,528.24… 11,544.24… 6,402.11…

合  計

土    地 1,939,410.28… 2,277,496.48 2,296,730.23 2,279,691.56 2,737,280.58

建物 (木造) 20,123.81… 20,881.71 18,911.11 19,319.54 20,239.62

建物 (非木造) 157,793.94… 154,813.88 155,930.94 154,512.51 136,300.70

 建物合計  177,917.75… 175,695.59 174,842.05 173,832.05 156,540.32

行財政

— 69 —

Page 82: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

 この統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を

収録したものです。

 本市では、市民と行政の共通・共有のまちづくりの指針として平成 26 年度を初年度とし、平

成 35 年度を計画期間とする「第2次東御市総合計画」(とうみ夢・ビジョン 2014)に取り組ん

でいます。

 『人と自然が織りなす しあわせ交流都市 とうみ』を将来都市像として掲げ、幸せが実感で

きるまちづくりを実現するための施策を推進してまいります。

 これからのまちづくりの指針として、本書を各方面の企業経営や学術研究等、基礎資料として

広く活用していただければ幸いです。

 本誌の内容につきましては、刊行上の制約等から不十分な点がありますが、皆様からの御意見

をいただきながら充実を図ってまいりたいと考えております。

 本書の編集にあたり、貴重な資料を提供していただいた関係者の皆様に心から感謝を申し上げ

ますとともに、今後もより一層の御協力を賜りますようお願いいたします。

 平成 30年3月

 東御市長  花 岡 利 夫

発刊にあたって

東御市の花・木・蝶

市の花 レンゲツツジ

 市内各地で見られる身近な花であるとともに、特に、湯の丸高原のつつじ平では毎年6月になると山腹全面が真っ赤に染まるほど見事に咲き誇ります。 このレンゲツツジ群落は、市の観光地の目玉ともなっており、毎年、多くの観光客が訪れるなど全国的にも有名です。

市の木 クルミ

 東御市では明治初めから導入され、大正時代には盛んに栽培されました。 東御市は、雨が少なく南斜面で日当たりのよい地形に恵れ、くるみ栽培に最適な環境です。 市内には原種木もあり、一般家庭でも古くから見られる身近な木です。

市の蝶 オオルリシジミ

 名前のとおりオスメスともに羽の表面がルリ色の美しい蝶です。 近年においては絶滅もしくは激減し、現在では、新潟県、長野県のごく限られた地域と熊本県にのみ確実な生息地が知られています。 東御市の天然記念物にも指定されています。

東御市の統計 2017

編集・発行 東御市総務部企画財政課 〒389-0592 長野県東御市県 281 番地 2電話 0268-62-1111(代)メールアドレス [email protected]市ホームページ http://www.city.tomi.nagano.jp

平成 30 年 3 月 発行

Page 83: 東御市の統計 - Tomiこの統計書は、本市の自然・人口・産業・教育・社会など各分野にわたる基本的な統計資料を 収録したものです。

東御市の統計

2 0 1 7(平成29年版)

東御市

東御市の統計2017(平成29年版)

東御市