比喩理解における...

17
比喩理解における フレーム的知識の重要性 FrameNet との接点 黒田 航 通信総合研究所 野沢 元 京都大学大学院

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

比喩理解におけるフレーム的知識の重要性

FrameNet との接点 黒田 航

通信総合研究所野沢 元

京都大学大学院

Page 2: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

本発表の狙い

• 認知言語学派で支配的な比喩の理論である比喩写像理論 Metaphorical Mapping Theory の紹介と問題点の指摘

• その問題を自然に解決する分析法としての FrameNet (Fillmore, et al. 1998) の有効性を提示

Page 3: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

比喩写像理論と実例 1/3

• 領域間写像理論 cross-domain mapping theory とも言う

• 比喩的理解を「源泉(知識)領域 source domain から標的(知識)領域 target domain への意味構造の部分的写像」として定式化

• Grady 1997, Lakoff and Johnson 1980, Lakoff 1987, Lakoff 1990, Lakoff and Turner 1989, Fauconnier and Turner 1994 が主な文献

• Gentner 1983 の構造写像理論 structural mapping theory とは同一ではない

Page 4: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

比喩写像理論と実例 2/3

• 比喩写像は通常,比喩方程式 metaphorical

equation: TARGET DOMAIN T IS A SOURCE

DOMAIN S の形式で表現される

• 例• LOVE IS A JOURNEY

1. This relationship is a dead-end street.

• ARGUMENT IS WAR

1. Your claim is indefensible.

• etc.

Page 5: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

比喩写像理論と実例 3/3

• 例えば,LOVE IS A JOURNEY の場合,TRAVEL を源泉領域,LOVE を標的領域とする比喩写像で f が作用素

travelers: ...

destinations: ...

vehicle: ...

lovers: ...

goals: ...

relationship itself: ...

f

f

f

Domain: TRAVEL Domain: LOVE

... ...

Page 6: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

比喩写像理論の問題点

• 比喩の次の性質は,写像基盤理論によっては説明不可能(か可能だとしても自明ではない)• 比喩性は 1/0 ではなく連続的な段階性がある• 生きた比喩/死んだ比喩の区別よりも微妙な比喩性の程度の違いが存在する

• その程度の差は単に連続的なものでもない• 説明が不可能な理由

• 比喩写像の距離のような性質が未定義であるか• その定義に実質 (e.g., 計算可能性) がない

Page 7: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

なぜ FrameNet? 1/3

• 比喩を,比喩写像のような特殊なプロセスの結果としてではなく,もっとありふれた現象の副作用として説明したい (Occam’s Razor の要請)

• 比喩がありふれたものだという(重要な)事実を説明するのに,比喩写像がありふれたものだからというのは,明らかに循環論

• 比喩を知識構造の問題として記述したい• 特に,ほかのタイプの知識構造の記述と一緒にしたい

• FrameNet (FN) は本来,比喩の効果の記述のために考案された枠組みではなく,FN が比喩の効果を説明するなら,これらの目的は自然に達成される

Page 8: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

なぜ FrameNet? 2/3

• 従来の言語学的研究は,次の二点に関して根本的に不十分で実証性に欠ける• データ収集における一貫性/体系性の要求を満足しない1. データ収集のプロセスと分析の段階が区別されない2. 説明の自己成就性の悪循環から脱出できない

• データから予測されるモデルの検証1. 検証の意識が極めて希薄で,分析のしっぱなし

• FNは第一の点に関して改善されている• 第二点目に関しては,心理実験によるタイアップを付け加えることで,独自に補正

Page 9: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

なぜ FrameNet? 3/3

• FN には意味構造/知識構造の記述法として有効性が期待しうる

• <理解の単位=意味フレーム>の仮説• 理解の単位の存在仮説1. 言語理解には単位が存在する

• この意味での理解の単位とは意味フレームである• 基本レベルカテゴリーと同様な性質を持つ基本レベルフレームの存在が予想される• 実験による予想の確証を計画中

Page 10: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

FN 分析の作業手順• 日英対訳コーパス (内山&井佐原 2000)の50,000対の対訳の日本語部分より{襲う, 襲い, 襲って, 襲わ}の用例を(800例ほど)採集

• その一つ一つに対しFNの方針に従って(深層)主語と目的語の意味役割をコーディング最終的に413例をデータベース化• 現在,<道具>の意味役割をコードするよう拡張中

• データベースの構成に使用した意味素性の中和に基づいて暫定的に意味フレームのネットワークを構成

• 信頼性を確かめるため心理実験を実施 (中本敬子との共同研究: 現在,解析中)

Page 11: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

FN の分析結果 1/3

Page 12: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

FN の分析結果 2/3

A: 襲撃[1] +human, +animate

[2] +intentional, +concrete

[3] +human, +animate

[1]が[2]の仕方で[3]を選択的に襲い, [3]が犠牲者になる

B: 動物の襲撃[1] ーhuman, +animate

[2] +intentional, +concrete

[3] +/–human, +animate

[1]が[2]の仕方で[3]を襲い, [3]が犠牲になる

異変の発生[1] –human, –animate

[2] –intentional, +/–concrete

[3] +human, +animate

[1]が[2]の仕方で[3]に影響を与え, [3]が被害を受ける

C: 天災の発生[1] –human, –animate

[2] –intentional, +concrete

[3] +human, +animate

[1]が[2]の仕方で[3]を襲い, [3]が被害を受ける

D: 打撃の発生[1] –human, –animate

[2] –intentional, –concrete

[3] +human, +animate

[1]が[2]の仕方で[3]を襲い, [3]が被害を受ける

生体間の抗争[1] +/–human, +animate

[2] +intentional, +concrete

[3] +/–human, +animate

[1]が[2]の仕方で[3]を選択的に襲い, [3]が犠牲になる

被害の発生[1] +/–human, +/–animate

[2] +/–intentional, +/–concrete

[3] +/–human, +animate

[1]が[3]に害を与える

Upper Nodes of the Frame Network of "OSOU"Kow Kuroda 01/09/2004

自然災害の発生[1] –human, +/–animate

[2] +/–intentional,+/–concrete

[3] +/–human, +animate

[1]が[2]の仕方で[3]に影響を与え, [3]が犠牲になるか被害を受ける

[3]: Implicit Experiencer

5 features neutralized

2 features neutralized= partially schematized

5 features neutralized= partially schematized

0 features neutralized = fully elaborated

Page 13: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

FN の分析結果 3/3

ROOT

生体の抗争

人の襲撃

動物の襲撃

自然災害発生

異変の発生

活動への打撃

異常気象

疫病の流行

捕食

強盗

強姦

抗争/紛争

非捕食

発病

災厄の発生

高波が海水浴客を襲った

ペストがその町を襲った

大型の不況がその国を襲った

肺ガンが働き盛りの彼を襲った

ストーカーがその女性を襲った

二人組の強盗がその銀行を襲った

二人の組員が敵対する組長を襲った

スズメバチの群れがその人を襲った

言いようのない不安が彼を襲った

虐待 通り魔がその小学生を襲った

侵略 その国は石油の豊富な隣国を襲った

資源強奪

暴行

小規模

大規模

オオカミが小羊を襲った

地震が東京を襲った

Page 14: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

まとめ(事実の解釈)• FNは知識構造(e.g., 語の意味)の表現法として有効

• 理解の単位としての状況フレームを認めれば,語の多義がそのネットワーク構造として表現可能

• これから比喩的用法と非比喩的用法は連続的であることが自然に帰結し

• 更に(一定の仮定の下で)比喩性の程度を計測可能• これらの性質は個々の表現の比喩性とは独立

• 状況フレーム同士を結びつけるのはカテゴリー化

categorization であれば良く比喩写像である必要はない

• プロトタイプ効果のみがあり,プロトタイプが不定である状況

Page 15: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

FN 分析の理論的示唆• 比喩性を発生させるのはヒトの知識構造のスキーマ性であり,比喩写像の存在ではない• それ故比喩写像は比喩という現象の真の説明項たりえない

• 比喩は知識構造のスキーマ性から生じる副作用• 「言語が比喩的なのは思考自体が比喩的だから」という(Lakoff and Johnson 風の)説明は「思考が比喩的であるとは正確には思考がどういう性質を持つことなのか」が明示されない限り,明らかに循環論

Page 16: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

今後の展望• <攻撃と防御>フレームの緻密な概念構造分析へ

• C = {攻撃, 威嚇, 防御, 防衛, 危険, 安全, ...}の概念の構造化をフレーム分析し

• Filmore <売買>フレームと比較• ARGUMENT IS WAR の一般知識構造への解消

• C の半自然類/半人工類としての利点• <売買>フレームと異なり,完全に文化的ではなく生物的基盤があり

• それ故,概念化の適応的価値が測定しやすい• K. Lorenz の『攻撃』のような生態学的研究の見地を導入可能

• 知識構造の起源,概念の構造化の適応的価値の格好の研究対象たりうる?

Page 17: 比喩理解における フレーム的知識の重要性clsl.hi.h.kyoto-u.ac.jp/~kkuroda/papers/metaphor-and...• LOVE IS A JOURNEY 1. This relationship is a dead-end street. •

謝辞黒宮公彦 (大阪学院大学)

古牧久則 (東京工業大学大学院)

中本敬子 (京都大学教育学COE研究員)

進藤三佳 (通信総合研究所)

以上の方々に貴重な意見を頂きましたこの場を借りて,お礼を申し上げます