組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう とりとりコープコー...

4
一人は万人の為に 万人は一人の為に 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう とりコープ とり コープ 10 2020 October vol.663 contents 02 03 食品ロスを減らそう! 東・中・西 部 エリアニュース (イベント情報&活動通信) みんなでリサイクル・理事会だより・お知らせ「フードドライブにご協力ください!」 04 今月のい・ち・お・し マイボイス ひとことカード クロスワードパズル イベント開催における 感染症対策について イベント開催にあたっては、組合員の安全を最優先に考え、 次の1〜4に沿って感染症対策に取り組みます。 1 2 3 4 収容人数の半分の定員で開催 手指の除菌類設置、共有物の消毒・清掃 1時間ごとの換気 社会的距離(ソーシャルディスタンス)の確保 お知らせ 買ったままの食 品 、 そのままにしていませんか? 鳥 取 県 生 協 の 2 0 2 0 年 ビ ジ ョ ン ~とっとりの豊かな自然の恵みを大切に、 家庭や地域であふれる笑顔と人々のつながりを創ります~ 世界では、人の消費のために生産された食 料のおよそ1/3を廃棄している状況がありま す。廃棄するためには多大な費用がかかる だけではなく、環境などにも影響を与えると いわれています。他にも食料が豊富にある のにも関わらず、日本の7人に1人の子どもが 食料に困っていることや、世界の開発途上国 での食料不足により、公平に食料が行きわ たっていない現状があります。 国連サミットで採択されたSDGs (持続可能 な開発目標)では、目標12「つくる責任 つか う責任」を掲げており、この目標達成のため には、食品ロスを減らすことが必要となって います。 ~「もったいない」は、地球を救う!~ 91 日火~11 27 まで 応募はこちらから 募集期間 募集内容 応募方法 コープ商品を1点以上使用したレシピを募集! (例:定番、時短、簡単、旬レシピなど) 以下を明記の上、ご応募お待ちしております。 ●レシピ名  ●レシピ内容(○人前、材料、作り方、作り方のポイント) ●メッセージ(生まれたきっかけ、エピソードなど) ●完成したレシピの写真(出来上がりイメージ) 必要事項をご入力の上、ご応募ください。 あなたの 応募頂いた方全員に レシピ本プレゼント♪ 応募頂いた方全員に レシピ本プレゼント♪ 応募いただいた中から選定し、レシピ本をつくります! 使 ※応募内容は、未発表のオリジナルレシピに限ります。 ≪留意事項≫・応募にかかる費用は、応募者側のご負担となります。・応募内容は、レシピ本作成の上で一部変更する場合があります。予めご了承くださ い。・応募内容の著作権等の諸権利は鳥取県生協に帰属します。・応募内容(写真含む)は返却致しません。・応募頂いた内容は、組合員活動及び商品案内・ ホームページ・機関紙などの広報物で使用させて頂く場合がございます。 コープ商品 クッキング レシピ大募集 レシピ大募集 おすすめ 我が家の 創立70周年企画

Upload: others

Post on 06-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう とりとりコープコー …一人は万人の為に 万人は一人の為に 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう

一 人 は 万 人 の 為 に   万 人 は 一 人 の 為 に

組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう

とりコープとりコープ 102020October

vol.663

contents02

03

食品ロスを減らそう!東・中・西部エリアニュース(イベント情報&活動通信)みんなでリサイクル・理事会だより・お知らせ「フードドライブにご協力ください!」

04 今月のい・ち・お・しマイボイスひとことカードクロスワードパズル

イベント開催における感染症対策について

イベント開催にあたっては、組合員の安全を最優先に考え、次の1〜4に沿って感染症対策に取り組みます。

1234

収容人数の半分の定員で開催手指の除菌類設置、共有物の消毒・清掃1時間ごとの換気社会的距離(ソーシャルディスタンス)の確保

お知らせ

買ったままの食品、そのままにしていませんか?

鳥取県生協の 2 0 2 0 年ビジョン ~とっとりの豊かな自然の恵みを大切に、家庭や地域であふれる笑顔と人々のつながりを創ります~

世界では、人の消費のために生産された食料のおよそ1/3を廃棄している状況があります。廃棄するためには多大な費用がかかるだけではなく、環境などにも影響を与えるといわれています。他にも食料が豊富にあるのにも関わらず、日本の7人に1人の子どもが食料に困っていることや、世界の開発途上国での食料不足により、公平に食料が行きわたっていない現状があります。国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、目標12「つくる責任 つかう責任」を掲げており、この目標達成のためには、食品ロスを減らすことが必要となっています。

~「もったいない」は、地球を救う!~

9月1日火~11月27日金まで

応募はこちらから

募集期間

募集内容

応募方法

コープ商品を1点以上使用したレシピを募集!(例:定番、時短、簡単、旬レシピなど)以下を明記の上、ご応募お待ちしております。

●レシピ名 ●レシピ内容(○人前、材料、作り方、作り方のポイント)●メッセージ(生まれたきっかけ、エピソードなど)●完成したレシピの写真(出来上がりイメージ)

必要事項をご入力の上、ご応募ください。

あなたのおすめす

応募頂いた方全員にレシピ本プレゼント♪応募頂いた方全員にレシピ本プレゼント♪

応募いただいた中から選定し、レシピ本をつくります!

コープ商品を使

った

レシピをレシピを教えてください♪

※応募内容は、未発表のオリジナルレシピに限ります。≪留意事項≫・応募にかかる費用は、応募者側のご負担となります。・応募内容は、レシピ本作成の上で一部変更する場合があります。予めご了承ください。・応募内容の著作権等の諸権利は鳥取県生協に帰属します。・応募内容(写真含む)は返却致しません。・応募頂いた内容は、組合員活動及び商品案内・ホームページ・機関紙などの広報物で使用させて頂く場合がございます。

コープ商品でクッキング

レシピ大募集 レシピ大募集

おすすめ我が家の

創立70周年企画

Page 2: 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう とりとりコープコー …一人は万人の為に 万人は一人の為に 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう

  約4割の食品を捨てている⁉

 日本では年間612万トンが廃棄されてお

り、一人ひとりが毎日おにぎりを1個〜2個捨

てていることになります。県内での調査でも、

家庭から出るごみのうち約半数が生ごみで、食

べられるのに捨てられている「手つかず食品」

「食べ残し食品」などが約4割あることが分か

り、今や食品ロスは地域全体の大きな問題と

してあげられています。

  鳥取県の取り組み

 昨年10月に「食品ロス削減推進法」が施行

され、鳥取県では新たな「鳥取県食品ロス削減

推進計画」をつくり、余剰食品等の有効活用に

よる食品ロス削減の促進などに取り組んでい

ます。たとえば、婦人会の皆さんにご協力して

いただきながら、幼児期から食べ残しを減ら

す意識や物を大切にすることを育む啓発活動

を行なったり、事業者向けには「とっとり食べ

きり協力店」を募ったりしています。今後はさ

らにスマートフォンアプリを活用したフード

シェアサービス等の展開も検討し、食品ロスが

発生しにくい社会づくりを目指していきたいと

思います。

  今すぐできる削減のカタチ

 残さず食べるのはもちろんのこと、食品を

買う前に余分に買っていないか?などの意識を

持つことが大切です。冷蔵庫の中をチェックす

る時も、商品に美味しく食べることができる

『賞味期限』と期限を過ぎたら食べない方が良

い『消費期限』のどちらが記載されているかを

見るなども賢い削減活動です。賞味期限が過

ぎているからと安易に廃棄するのではなく、

食べられるものであれば食べきってしまいま

しょう。他にも買い物をする際すぐ使い切れる

ものであれば、手前にあるものを取るように

など、一人ひとりの「もったいない」が食品ロス

削減に一歩近づきます。出来ることからはじめ

ましょう!

2

家では「冷蔵庫の番人」!期限が近付いている食品を

調理しています♪クックパッドの

「消費者庁キッチン」おすすめですよ~!

を減らそう!

食品ロス

鳥取県生活環境部循環型社会推進課廃棄物リサイクル担当係長

  小林 拓史 氏

鳥取県生協は鳥取県と連携し、2018年度から「フードドライブ」事業をすすめています。これまで組合員、地域、学生の皆さんにもご協力いただきながら、様々なイベントでの呼びかけを行ない、昨年は551kg(467点)の寄付食品をお届けすることが出来ました。

私自身、この取り組みを通して、手つかずのまま賞味期限が切れて捨てられてしまう食品が大変多くあるということと、それらを無駄なく活用することの大切さを知りました。今年は、生協の各事業所・ココステーションで食品の受け取りを実施しています。「もったいない」を「ありがとう」にかえるこの取り組みに多くの方が賛同し、一人ひとりの行動がいのちをつなぐ食べ物になることを願っています。 福祉政策推進室 岡田

参加者の感想

「フードドライブ」に参加しませんか?

★食品保管庫の見直しをすることができました。★これからも是非参加したい!続けてくださいね。

寄付いただいた余剰食品(2019年度)

2019年度の様子

もったいないをありがとうに♡

ご家庭に眠っている食品を持ち寄り、

それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付し活用していただく活動です。

『フードドライブ』とは?

消費者庁のクックパッドはコチラ♪

鳥取県の「ごみ年間総排出量」は、

一日一人当たり1050gと全国でも44位!※

家庭から出されるごみで多くを占めているのは、まだ食べることができるのに捨てられてしまう「食品ロス」です。

食品ロスを減らすことはごみの排出量を減らすだけではなく、

自分自身の生活を見直すきっかけにもなります。

今回、鳥取県生活環境部の小林さんに「食品ロス」についてお聞きしました。

※環境省、平成29年度「一般廃棄物(ごみ)の排出及び処理の状況」調査より

Page 3: 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう とりとりコープコー …一人は万人の為に 万人は一人の為に 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう

配布重量(累計):13,339kg6,620kg

6.93%減 3.09%減

3.54%増

配布重量(累計):3,842kg2,891kg

75.24%

配布重量(累計):8,917kg6,169kg

配布重量(累計):851,627kg572,410kg

67.21%69.18%

3.73%増49.63%

3

 お知らせ

イ ベ ン ト 情 報エリア NEWS

HPイベント申込

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ないながら、下記のイベントを開催します。

参加にあたってのお願い

▼体調のすぐれない方、以下に該当される方は参加をご遠慮ください。(参加をお断りする場合もあります。)①起床時に検温して37.0度以上もしくは平熱より0.5度高い場合、風邪の症状がある方。②鳥取県の「鳥取県版新型コロナ警報」で「特別感染警戒地域」・「重要感染警戒地域」へ往来歴が14日 以内の方、往来された方との濃厚接触が14日以内の方。※②で指定された当該地域は感染状況に応じて変更になります。詳しくは鳥取県のHPをご覧ください。マスク着用 問診票への記入手指の消毒検温

36 .5

生協では下記の資源回収に

取り組んでいます。ご協力をお願いします。

配送時の内袋はシールを必ずとってリサイクルへ!!ないたい

みんなでみんなで生協の

環境保全活動

商品・チラシ配達の袋

前年同月比 前年同月比

前年同月比 前年同月比

回収率

回収量(8月)

卵パック

回収率

回収量(8月)

紙パック

回収率

回収量(8月)

チラシカタログ類

回収率

回収量(8月)

【 審議の概要 】

第4回理事会日 時2020年8月26日(水)会 場伯耆しあわせの郷

☎0120-225-196お問い合わせセンター ☎080-1646-0351 福祉政策推進室 岡田お問い合わせ

理事会だより □組合員数

□経常剰余金(7月度)

□出資金総額

□一人当たりの出資金

□供給高(7月度)

※2020年7月31日現在

生 協 の 状 況

61,625人

37,116千円

2,167,655千円

35,174円

662,692千円

上記他議案について審議を行い、いずれも賛成多数で承認されました。

●鳥取県生協災害支援基金(虹のかけはし) 規約改定について●第71回通常総代会の運営方針について●「“生協だからこそ”商品」のおすすめ活動に ついて(20年度下期)

スマホやパソコンを使って、いつでも どこでも生協商品を注文できる「eふれんず」の魅力を紹介します!

スマホやパソコンを使って、いつでも どこでも生協商品を注文できる「eふれんず」の魅力を紹介します!

はじめてみよう!はじめてみよう!

10月30日(金)

申込締切 : 10月16日(金) 注文番号 18716

場   所:鳥取県生協 東部支所2階大会議室      (鳥取市緑ヶ丘1丁目10-9)

時   間:10:30~11:30(受付10:15~)     終了後、ご希望の方にはその場で登録の案内をします参 加 費: 無料   持ち物: 筆記用具、スリッパ  募集人数: 10名程度

フードドライブにご協力ください!ご家庭で眠ったままの食品はありませんか?鳥取県生協では、鳥取県と連携して〝フードドライブ〟活動を行なっています。寄付していただいた食品は、地域の福祉団体や施設(子ども食堂など)で活用されます。

CO・OPのチラシから私たちのお気に入り商品をチョイス(選び)しました。人気の「フリーリア」や時短調理のお助けグッズ「くっつかないホイル」など実演で紹介します♡みんなで商品の良さを実感しましょう♪

CO・OPのチラシから私たちのお気に入り商品をチョイス(選び)しました。人気の「フリーリア」や時短調理のお助けグッズ「くっつかないホイル」など実演で紹介します♡みんなで商品の良さを実感しましょう♪

10月27日(火)

申込締切 : 10月16日(金) 注文番号 18767

絵本でおなじみ「もったいないばあさん」が、世界の気候変動、戦争、貧困といった地球の問題と、それに巻き込まれている世界の子どもたちの話を伝えるパネル展です。もったいないばあさんと一緒に考えていきましょう。

絵本でおなじみ「もったいないばあさん」が、世界の気候変動、戦争、貧困といった地球の問題と、それに巻き込まれている世界の子どもたちの話を伝えるパネル展です。もったいないばあさんと一緒に考えていきましょう。

11月7日(土)~11月19日(木)(9日、16日は休館日)場    所:倉吉未来中心 よりん彩(倉吉市駄経寺町212-5)時   間: 9:00~19:00(時間内出入り自由) 入 場 料: 無料

申 込 不 要

もったいないばあさんのワールドレポート展

「さくらのこめたまご」でおなじみの小川養鶏さんは、国内自給率をアップさせようと鶏に、お米を飼料として与えて、環境づくり、そして美味しさと安心を循環させています。飼料米の稲刈り体験を一緒にしませんか?

「さくらのこめたまご」でおなじみの小川養鶏さんは、国内自給率をアップさせようと鶏に、お米を飼料として与えて、環境づくり、そして美味しさと安心を循環させています。飼料米の稲刈り体験を一緒にしませんか?

場   所:株式会社福成農園(西伯郡南部町福成1615-1)時   間:10:00~(9:40~受付) 持 ち 物:タオル、飲み物、長靴、雨具、軍手、汚れてもよい服装でお出かけください。参 加 費: 無料   募集人数: 7家族  託  児: なし当日の連絡先: TEL 090-9413-8104 組合員活動グループ 福政

10月25日(日)

申込締切 : 10月16日(金)注文番号 18813

飼料米の稲刈り体験をしよう

主催/中部エリア会 共催/鳥取県ユニセフ協会・平和グループプワン

パソコンOK!

パソコンOK!

スマートフォンOK!

スマートフォンOK!

※個人情報保護の観点から、本機関紙からのイベント申込用紙は廃止しました。※申込多数の場合は抽選とし、落選された方のみ組合員登録されている電話番号へ 連絡致します。登録以外をご希望の方は日中連絡のつく番号を組合員活動グループ 0858-85-0019までお知らせください。

0120-225-196(営業時間)月~金:8:30~21:00 土:8:30~18:00

申込方法

<ホームページ>鳥取県生協の公式ホームページ「イベントカレンダー」からお申し込みください。<注 文 用 紙>参加されるイベントの5ケタの注文番号と参加人数を注文用紙裏面の4~6ケタ番号        注文欄にご記入ください。(eふれんずも可)<お  電  話>下記のフリーダイヤルへお申し込みください。問い合わせセンター

2ヶ月以上賞味期限がある〝常温保存可能な食品〟寄付していただきたい食品

10月30日(金)まで受付締切

鳥取県生協の各支所、ココステーション受付場所*営業曜日・時間はそれぞれの事業所で異なります。ご不明な点は、下記へお問い合わせください。

【例】お米(白米、玄米など)、乾麺、缶詰、  レトルト、インスタント食品、  調味料、粉ミルク、離乳食、お菓子

※以下の例は受付できません。●開封されているもの●生鮮食品(生肉、魚介類、生野菜)●アルコール類 (みりん、料理酒除く)

※新型コロナウイルス感染拡大防止や悪天候などによりイベントが変更・中止となる場合は申込者へこちらからご連絡致します。 その他、ホームページ、Facebookでもお知らせ致します。

©Mariko Shinju

大人(中学生以上) 18805子ども(小学生以下)

※後日、集合場所の地図を お届けします。

~中部エリア会のおすすめ商品を紹介します~~中部エリア会のおすすめ商品を紹介します~

キレイになって、時間を有効に!CO・OPでHappy おうち時間♥

エルベナソープエルベナソープふしぎクロスふしぎクロス

場    所:鳥取県生協 中部支所 第2会議室(東伯郡北栄町江北49)時   間: 10:00~11:30    参 加 費: 無料  募集人数: 10名程度        持 ち 物:スリッパ当日の連絡先: TEL 0858-85-0019 組合員活動グループ

Page 4: 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう とりとりコープコー …一人は万人の為に 万人は一人の為に 組合員生活応援情報紙 機関紙せいきょう

4

11月号の配布 11月2日〜

(※申込用紙の内容は、目的以外には使用しません。)

発行日/2020年10月5日  

通巻/663号  

発行/鳥取県生活協同組合 

〒680-

1202 鳥取市河原町布袋597番地1  

発行人/理事長・井上約  

編集人/機関紙事務局  

編集協力・印刷/中央印刷株式会社  

ホームページ●http://w

ww

.tottori.coop/  

生協商品の情報やレシピなどをお届けするコーナーです。

い・ち・お・し

①答え②お名前③地域・班名④組合員コード⑤生協に対する感想や意見(必要な場合はペンネーム)をご記入ください。宛て先:〒680-1202 鳥取市河原町布袋597番地1    鳥取県生協 機関運営グループ行

上記回答欄の□に入る言葉と右記のひとことカード該当欄に必要事項をご記入いただき、切り取って配送時にお渡しください。

応募締切: 10月30日(金)

プレゼント応募方法

正解者の中から図書カードプレゼント!

配送時にお渡しの場合

ハガキでのご応募の場合

抽選

5名様

回答欄

クロスワードパズル ひとことカード

¥500TOSHOCARD

0・ 1 0 0・ 2 0 0・ 3 0 0・ 4 0 0・ 5 0 0

たくさんのご応募ありがとうございました。当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

115名応募者

114名正解者

8月号の答え

2020年 10月号

下記に該当の方は○をしてください

必要・不要ひとことカードの生協からの回答

地域・班名

お名前

組合員コード

・内容掲載不可 ・匿名希望・ペンネーム希望

※ひとことカードへお寄せいただいた内容を本紙やハローコープに掲載する場合がございます。匿名・ペンネームを希望の方は、その旨をお書きください。

●ひとことカードは、本紙やカタログ等の広報物への掲載、組合員活動、運営に活用させていただきます。

       

キーを解き、二重ワクに入る文字をうまく並べてできる言葉は何?

ムシノコエ(虫の声)

ム ク   ド ウ シコ ウ ノ ウ   ヨ  キ リ   コ クキ   ト シ ン  ヨ ソ   ユ ビ ワウ ン エ イ   ラ

●12月号のテーマ「今年の我が家の一大ニュース」●12月号のイラスト大募集!(例:季節のイラスト、その他自由!)●その他、くらしの出来事、生協への声などお寄せください。

おたより募集

12

タテのキー

ヨコのキー

7 8

9

2

5

3 4

13

14

       

① 個人の所有する物 ③ 貧乏○○なし⑤ 北斎、広重、歌麿の___⑦ モーパッサン著「女の___」⑨ 今の愛媛 ⑩ ○○医院で歯の治療 ⑫ 無理に売りつけること⑭ 朝昼○○の三食 ⑮ 首の長い動物

① 師匠と弟子。___関係 ② とおり名③ 転んだ___に指を骨折 ④ 気をつけ!○○へならえ⑥ 文明の発展に○○⑧ 追って書き ⑪ ___の噴火が相次ぐ⑫ 父・母の姉妹。おじの妻⑬ 文明の○○を駆使する

後世にのこしていきましょう

1

みんなのコミュニケーションひろば

マイボイス

みなさまより寄せられたお便りの

一部をご紹介します。

みなさんの声をお待ちしています。写真や絵手紙、お子さんの絵などもお寄せください。

●鳥取市 

匿名希望

「秋といえば読書の秋」…で

しょうか。就寝前に自分の好き

な時代小説をよく読んでいま

す。やはり池波正太郎先生が好

みです。池波先生は他に食事に

ついてのエッセイ集もあり、ま

たそれも面白く「おいしそう

だなあ〜」と思う内容があり

ます。特に蕎麦については至極

と思います。あれえ〜「読書」の

秋がいつのまにか「食欲」の秋

になってしまいました。「食い

意地のはる今日この頃…」

●智頭町 

長石幸子さん

これからは食欲の秋と言うけれ

ども私は夏でも食欲があり体

重増加気味です。自分では、御馳

走は食べていないつもりです。

●鳥取市 

山下智子さん

秋といえば「スポーツの秋」、小

さな頃から運動(走る事)が大

好きな私。社会人になり、運動

する機会も減りましたが、今は

汗をかきながら、日々パートで

頑張っています。

●鳥取市 

あずきさん

秋といえばスポーツの秋。自

粛を余儀なくされている昨今

ではありますが、アウトドア

スポーツは楽しめます。天気の

良い日、戸外のウォーキングで

空を見るもよし、川を眺める

のもよし。山へ向かえば、緑も

だんだんに色づいてくるで

しょう。目で体で楽しみたい

ものです。

●大山町 

はまさん

秋といえばやっぱり食欲で

しょう。おいしい果物、野菜も

たくさんありますので、痩せ

るヒマはありませんよね。

●倉吉市 

たんぽぽさん

肺炎で入院し1か月。やっと家

に帰ることができました。病

院は涼しく過ごせましたが、

あまり運動しないので太って

しまいました。ダイエット頑張

ります。食欲の秋、はたして成

功するかな?

●北栄町 

匿名希望

『秋といえば食欲の秋』自他共

に認める大食いだったのです

が、最近は口に美味しくて

ちょっと多く食べると後で胃

がもたれてしまいます。『トシ』

なのかな。寂しく思う今日この

頃です。とは言え、人様より大

食いではありますが〜〜〜。

●倉吉市 

はるはなママさん

栗!栗おこわに栗の入った炊き

込み御飯。そして渋皮煮。大学生

の頃、バイト先のママさんが、秋

になると作ってくれた、少しお酒

のきいた栗の渋皮煮。秋になると

思い出す、思い出の秋の味です。

●大山町 

匿名希望

秋といえばやっぱり「食欲の秋」で

すね!!おいしい食べ物がたくさ

んあり、気候もよくなるので体を

動かすのも楽しくなります。そう

するとお腹が空くので美味しく

料理をしたくなる…。今年はどん

な料理にチャレンジしようかな。

●鳥取市 

ひつじさん

「秋といえば旅行の秋」勤めを

していた約30年の間、秋に友人

達と旅行をするのが楽しみで

した。その地方の自然や名所を

見て、ゆったり温泉に入り、日

頃のストレスを酒の肴に皆で

大笑いした事が写真と共に懐

かしく思い出されます。

2袋10g

各小さじ1.5小さじ1適量

●だしをとった後の味パック●ちりめん●醤油、みりん●砂糖●白ごま

<作り方>

<材料>[ちりめんふりかけ][ちりめんふりかけ]

6

1110

15

製造するのは、岡山県笠岡市に本社工場がある「株式会社カネソ22」。昭和37年に日本で初めてティーパック式のだし「味パック」を販売した老舗メーカーです。本商品はいわし煮干しを主体にあじ煮干し、かつおぶし、昆布、しいたけの5種類のだし原料を配合しています。調味料(アミノ酸)を使用せず、素材を生かした味に仕上げました。

10月号おたより募集

秋といえば○○の秋」

❶味パックの中身を出し、フライパンでから煎りする。❷全体的にほぐれてきたら、白ごま以外の全ての材料を入れ、水分がとぶまで炒める。(弱火)

❸水分がとんだら火を止めて、白ごまを入れて混ぜ合わせればできあがり。

ポイント お好みで、一味や山椒を入れると大人な味に大変身!次回企画 ハローコープ 10月4回

味パックおふくろ自慢18袋((10.5g×6)×3)味パックおふくろ自慢18袋((10.5g×6)×3)

カネソ22カネソ22

米子市よっぷんさん

北栄町バボちゃんさん

大山町るめるるなるるさん

米子市とーもさん