組立・施工説明書 着脱式補助柱...操作方法 収納方法...

2
土間コンクリート考慮基礎条件 基礎条件 ❶土間コンクリート厚 ❷土間コンクリート強度 ❸縁端距離 ❹地耐力 :100mm以上、有筋 :18N/mm 2 以上 :200mm以上 :50KN/m 2 以上 土間コンクリート考慮基礎の場合 ※採用については、 土間コンクリート考慮基礎条件を参照 E F G 370以上 370以上 250以上 ■受金具埋込み位置 ■基礎寸法 受金具 カーポート柱または サイクルポート柱 A (受金具埋込み位置) D24 D25 D27 D30 ロング 2372 2524 2676 2981 2403 2555 2707 3012 リアルポートⅢ レギュラータイプ リアルポートⅢ ミニタイプ リアルポートⅢ レギュラーストロングタイプ A寸法表 2442 2594 2746 3051 D25 D27 D30 2501 2655 2957 2419 2571 2725 2532 2685 2988 D24 2349 2380 3027 D21 標準 2072 超ロング 2120 独立基礎の場合 リアルポートⅢ レギュラータイプ E 450 500 F 450 500 G 400 450 450 400 400 L50(3050) L54全サイズ L57全サイズ L14(延長セット) L50(2450、2550、2750商品名 カーポートサイズ リアルポートⅢ ミニタイプ 400 400 400 全サイズ 全サイズ リアルポートⅢ レギュラーストロングタイプ カーポート本体と受金具は必ず、 平行になるように取付けてください。 コンクリートに設置する際、受金具挿入溝から コンクリートが流れ込むおそれがあります。 溝に養生テープを貼りコンクリートが流れ込まない ようにしてください。 お願い ■受金具の取付 溝に養生テープを貼る 受金具 ▼G.L A ▼G.L 受金具 基礎コンクリート 受金具 基礎 有筋 ❷土間コンクリート強度 ❹地耐力50kN/m 2 以上 ❶土間コンクリート厚 100mm以上 18N/mm 2 以上 ❸縁端距離200mm以上 隣地境界などの 土間コンクリート端部 割栗石、砂利または砕石 E F G 1 ページ 1. 受金具の固定 ’18-6 発行 このたびは、本商品をご採用いただき、誠にありがとうございます。 本説明書は専門知識を有する業者様向けの内容となっております。 誤った方法で作業を行うと、不具合につながるおそれがあります。 作業には危険が伴いますので、専門知識を有する業者様が行ってください。 お願い 注 意 仮支えは、カーポート本体の基礎コンクリートが固まるまでの一時的な 処置です。 基礎コンクリートが固まったら必ず正規の固定を行ってください。 全体構成図 ノブボルト 6K-10612 EM-4006D8 中トラスタッピンねじ (φ4×6) ■補助柱ユニット HCS-(DS)RS#-XA、HCS-(DS)RS#L-XA、HCS-(DS)PS#S-XA、HCS-(DS)PS#SL-XA 姿 図 ノブボルト ノブナット 補助柱取付金具 収納金具 品 番 6K-16328 6K-10610 6K-10611 6K-12565 3K-19557 備 考 HCS-(DS)RS2-XA HCS-(DS)RS2L-XA HCS-(DS)PS1S-XA HCS-(DS)PS1SL-XA 1 1 1 1 HCS-(DS)RS1-XA HCS-(DS)RS1L-XA 1 1 1 1 1 1 6K-12566 3 3 3 3 3 部材・部品名 HCS-(DS)PS3S-XA HCS-(DS)PS3SL-XA 1 2 2 2 2 2 2 姿 図 品 番 備 考 HCS-(DS)RS2-XA HCS-(DS)RS2L-XA HCS-(DS)PS1S-XA HCS-(DS)PS1SL-XA 1 1 2 2 1 1 HCS-(DS)RS1-XA HCS-(DS)RS1L-XA 部材・部品名 HCS-(DS)PS3S-XA HCS-(DS)PS3SL-XA 7 収納受け金具 3K-19558 2 1 六角ボルト (M8×75) 波形スプリング ワッシャー(M8用) ワッシャー (M8用) 六角袋ナット (M8) なべドリルねじ (φ4×16) SBH-M08075 2K-16324 W-08 FN-M08 DN-4016 補助柱取付用 補助柱取付用 補助柱取付用 補助柱取付用 2 4 4 2 14 1 2 2 1 7 3 6 6 3 21 組立・施工説明書 六角ボルト (M8×105) SBH-M08105 補助柱取付用 3 受金具 3K-31037 受箱 穴隠し 小口キャップ 3K-31009 3K-31010 K-33675 1 2 1 3 1 1 3 2 1 3 1 1 3 2 受金具 補助柱(小) 補助柱(大) 本説明書は、カーポートの 「着脱式補助柱」 の組立・施工要領を掲載しています。 カーポート本体の組立・施工要領については、本体に同梱の組立・施工説明書をご覧ください。 同梱一覧 着脱式補助柱 組立・施工説明書 商品を正しく組立・施工していただくために、説明書の内容をご確認ください。 商品の組立・施工については必ず本説明書に従ってください。 基礎コンクリートには、 塩素系の混和剤(急結剤など)や海砂を使用しないでください。 柱の腐食の原因となります。 みだりに改造や変更はしないでください。 凍結破損防止のため、基礎部に割栗石、砂利または砕石を敷いてください。 組立は、所定のねじを使用して最後まで締付けてください。 締付け不良は漏水や性能低下および事故の原因になります。 商品の上にのらないでください。商品にはしごを掛けないでください。 商品の変形だけでなく落下事故の原因になります。 取扱説明書をお施主様にお渡しください。 小口キャップを追加しました。 受金具を変更しました。 18-6 月 改訂

Upload: others

Post on 22-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 組立・施工説明書 着脱式補助柱...操作方法 収納方法 補助柱の連結フックの 向きに注意してください。注 意 ノブナット 補助柱(大)

土間コンクリート考慮基礎条件基礎条件❶土間コンクリート厚❷土間コンクリート強度❸縁端距離❹地耐力

:100mm以上、有筋:18N/mm2以上:200mm以上:50KN/m2以上

●土間コンクリート考慮基礎の場合※採用については、土間コンクリート考慮基礎条件を参照

E F G

370以上 370以上 250以上

■受金具埋込み位置 ■基礎寸法

受金具

カーポート柱またはサイクルポート柱

A(受金具埋込み位置)

D24 D25 D27 D30

ロング

2372 2524 2676 2981

2403 2555 2707 3012

リアルポートⅢ レギュラータイプリアルポートⅢ ミニタイプ

リアルポートⅢレギュラーストロングタイプ

●A寸法表

2442 2594 2746 3051

D25 D27 D302501 2655 2957

2419 2571 2725

2532 2685 2988

D242349

2380

3027

D21

標準 2072

超ロング

2120

●独立基礎の場合

リアルポートⅢレギュラータイプ

E

450

500

F

450

500

G

400

450 450 400

400L50(3050)L54全サイズL57全サイズ

L14(延長セット)L50(2450、2550、2750)

商品名 カーポートサイズ

リアルポートⅢミニタイプ 400 400 400全サイズ

全サイズリアルポートⅢレギュラーストロングタイプ

カーポート本体と受金具は必ず、平行になるように取付けてください。

コンクリートに設置する際、受金具挿入溝からコンクリートが流れ込むおそれがあります。溝に養生テープを貼りコンクリートが流れ込まないようにしてください。

お願い

■受金具の取付

溝に養生テープを貼る

受金具

▼G.LA

▼G.L

受金具

基礎コンクリート

受金具

基礎

有筋

❷土間コンクリート強度

❹地耐力50kN/m2以上

❶土間コンクリート厚100mm以上

18N/mm2以上

❸縁端距離200mm以上隣地境界などの土間コンクリート端部

割栗石、砂利または砕石

E F

G

1ページ

1. 受金具の固定

’18-6月 発行

このたびは、本商品をご採用いただき、誠にありがとうございます。

本説明書は専門知識を有する業者様向けの内容となっております。 誤った方法で作業を行うと、不具合につながるおそれがあります。作業には危険が伴いますので、専門知識を有する業者様が行ってください。

お願い

注 意● 仮支えは、カーポート本体の基礎コンクリートが固まるまでの一時的な

処置です。 基礎コンクリートが固まったら必ず正規の固定を行ってください。

全体構成図

ノブボルト

6K-10612

EM-4006D8

中トラスタッピンねじ(φ4×6)

■補助柱ユニット HCS-(DS)RS#-XA、HCS-(DS)RS#L-XA、HCS-(DS)PS#S-XA、HCS-(DS)PS#SL-XA

姿 図

ノブボルト ノブナット 補助柱取付金具 収納金具

品 番 6K-16328 6K-10610 6K-10611 6K-12565 3K-19557

備 考

HCS-(DS)RS2-XAHCS-(DS)RS2L-XAHCS-(DS)PS1S-XAHCS-(DS)PS1SL-XA

1 1 1 1

HCS-(DS)RS1-XAHCS-(DS)RS1L-XA

1 1 1 1 1 1

6K-12566

3 3 3 3 3

部材・部品名

HCS-(DS)PS3S-XAHCS-(DS)PS3SL-XA

1

2 2 2 2 2 2

姿 図

品 番

備 考

HCS-(DS)RS2-XAHCS-(DS)RS2L-XAHCS-(DS)PS1S-XAHCS-(DS)PS1SL-XA

1

1 2 2 11

HCS-(DS)RS1-XAHCS-(DS)RS1L-XA

部材・部品名

HCS-(DS)PS3S-XAHCS-(DS)PS3SL-XA

7

収納受け金具

3K-19558

2

1

六角ボルト(M8×75)

波形スプリングワッシャー(M8用)

ワッシャー(M8用)

六角袋ナット(M8)

なべドリルねじ(φ4×16)

SBH-M08075

2K-16324 W-08 FN-M08 DN-4016

補助柱取付用

補助柱取付用 補助柱取付用 補助柱取付用

2

4 4 2 14

1

2 2 1 7

3

6 6 3 21

組立・施工説明書六角ボルト(M8×105)SBH-M08105

補助柱取付用

3

受金具

3K-31037

受箱

穴隠し小口キャップ

3K-31009 3K-31010 K-33675

1

2

1

3

1

1

3

2

1

3

1

1

3

2

受金具

補助柱(小)

補助柱(大)

本説明書は、カーポートの「着脱式補助柱」の組立・施工要領を掲載しています。カーポート本体の組立・施工要領については、本体に同梱の組立・施工説明書をご覧ください。

 同梱一覧

着脱式補助柱組立・施工説明書

● 商品を正しく組立・施工していただくために、説明書の内容をご確認ください。● 商品の組立・施工については必ず本説明書に従ってください。● 基礎コンクリートには、塩素系の混和剤(急結剤など)や海砂を使用しないでください。

柱の腐食の原因となります。● みだりに改造や変更はしないでください。● 凍結破損防止のため、基礎部に割栗石、砂利または砕石を敷いてください。● 組立は、所定のねじを使用して最後まで締付けてください。

締付け不良は漏水や性能低下および事故の原因になります。● 商品の上にのらないでください。商品にはしごを掛けないでください。

商品の変形だけでなく落下事故の原因になります。● 取扱説明書をお施主様にお渡しください。

小口キャップを追加しました。受金具を変更しました。変 更

18-6月 改訂’

変 更 変 更

変 更

Page 2: 組立・施工説明書 着脱式補助柱...操作方法 収納方法 補助柱の連結フックの 向きに注意してください。注 意 ノブナット 補助柱(大)

操作方法 収納方法

補助柱の連結フックの向きに注意してください。

注 意

ノブナット

補助柱(大)

補助柱(小)

ノブボルト

収納時取付時

❷補助柱連結金具を補助柱取付金具 の鍵穴に入れ、90°回転させて ください。 この時、連結フックおよび補助柱 連結金具の向きに注意してください。

❸ノブボルトを外し、補助柱(小)を スライドさせ、受金具に差込み、 ノブボルト・ノブナットで固定して ください。

補助柱取付金具

補助柱連結金具

❹連結フックを収納受け金具に 差込み、その後補助柱連結 金具を収納金具に差込んで ください。

❺ノブボルト・ノブナットで 固定してください。

ト柱側

ーー

補助柱連結金具

収納金具

連結フック

収納受け金具

❶ノブボルト・ノブナットを 外してください。

❷連結フックのツマミを下げ、 受金具より補助柱を外して ください。

❸補助柱(小)を縮め、小口に 注意しながら補助柱を90° 回転させ、補助柱取付金具 より取外してください。

補助柱取付金具❶連結フックのツマミを 下げ、補助柱を 取外してください。

ツマミ連結フック

連結フック

受金具

補助柱取付金具

補助柱(大)

補助柱(小)

連結フック

受金具ツマミ②

カーポート柱側

2ページ

4. 収納金具の取付

5. 補助柱の操作・収納方法

2. 小口キャップの取付

補助柱は基礎コンクリートが固まるまで、カーポートの仮支えに利用する場合と利用しない場合で施工手順が異なります。

カーポートの仮支えに利用しない場合 カーポートの仮支えに利用する場合

補助柱連結金具

❸連結フックの向きに注意してを補助柱受金具に 差込み、補助柱(小)に現合で通し穴(φ9)を あけ、ノブボルトとノブナットで補助柱を固定 してください。

仮支えをしない場合、カーポート本体の基礎コンクリートが固まってから補助柱を取付けてください。

❷補助柱連結金具を補助柱取付金具の 鍵穴に入れ、補助柱連結金具の向きに 注意して、90°回転させてください。

❺現合であけた穴にバリが無いことを確認してください。伸縮の際、傷の原因になります。ツマミ

連結フック

お願い

❹位置決め後、ねじで 固定してください。

ノブボルト

ドリルノブナット

補助柱取付金具

六角袋ナット(M8)波形スプリングワッシャー(M8用)

ワッシャー(M8用)ワッシャー(M8用)

波形スプリングワッシャー(M8用)

六角ボルト(M8×75)(M8×105)

連結フック

❶梁に取付けてある穴塞ぎキャップを 取外し、補助柱取付金具を取付け てください。

なべドリルねじ(φ4×16)

仮支えは、カーポート本体の基礎コンクリートが固まるまでの一時的な処置です。コンクリートが固まったら必ず、ノブボルトおよびノブナットで固定してください。

❷ねじを穴に引っかける ようにねじ込んで ください。

お願い

❸連結フックを補助柱受金具に差込み、 補助柱(小)に現合で通し穴(φ9)をあけ、 ノブボルトとノブナットで補助柱を固定して ください。

❹現合であけた穴にバリが無いことを確認してください。 伸縮の際、傷の原因になります。

❶カーポートの仮支えに利用しない場合(前頁)❶❷を参照し、 梁に補助柱を取付けてください。

なべドリルねじ(φ4×16) 穴隠し

❺なべドリルねじを取外して、穴隠しを取付けてください。

ノブボルト

ドリルノブナット

補助柱(大)

補助柱(小)

サポート受金具

なべドリルねじ(φ4×16)

連結フック

サポート受金具

ジョイント材のボルトを使用する場合 任意の位置に取付ける場合、側面パネルを取付ける場合

補助柱が収納できるか必ず確認してください。

柱上部(斜線部)にはジョイント材が入っています。この部分に取付ける場合は、下穴(φ3.5)をあけてください。

ポイント

25

取付方法は、右図の2種類から選択してください。

お願い

収納受け金具

収納金具

下穴(φ3.5)

収納金具

収納受け金具

▼G.L

下穴(φ3.5)

下穴(φ3.5)柱に取付けてあるボルトを一旦外し、収納金具と一緒に固定してください。

なべドリルねじ(φ4×16)

下穴φ3.5の加工を行い、収納受け金具をねじで取付けてください。

1648[1948]

56.5

{72}

28

10.5{26

30

281648[1948]

座金組込六角ボルト

46

なべドリルねじ(φ4×16)

なべドリルねじ(φ4×16)

[ ]内寸法は、超ロング(H28)の場合{ }内寸法は、リアルポートⅢ レギュラー       ストロングタイプの場合

着脱式補助柱組立・施工説明書

No. 01XAAAA-K14-655B2DS

3. 補助柱の取付

補助柱(大)に小口キャップをねじで固定して、補助柱(小)を取付けてください。

小口キャップ

補助柱(大)

補助柱(小)

変 更

変 更

変 更