国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(sico) 公設試...

11
産業技術総合研究所 国立研究開発法人 四国センター

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

産業技術総合研究所

国立研究開発法人

四国センター

Page 2: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

産業技術総合研究所四国センター 所長

田 尾 博 明

 産総研は2015年4月から、第4期中期5ヶ年計画をスタートしています。10年後に花開く革新的な研究に注力することはもちろん、第4期では研究成果を産業界に移転し、社会で使って頂ける製品に仕上げることを目指します。産総研に限らず大学の基礎研究も積極的に取り入れて移転します。このため、大学と産総研、産総研と企業の間に橋を架けるとの意味を込めた「テクノブリッジ活動」、大学と産総研の両方に籍をおく人事交流(クロスアポイントメント)等を進めて参ります。また、第4期の重点目標である「地方創生」のため、公設試、産業振興団体、自治体、四国経済産業局などの皆様と協働作業で汗をかいていきます。

 研究者は、自分の開発した技術が社会で使われることを目にすることは、わが子が成長し社会に貢献できる人物になった姿をみるが如く嬉しいものです。研究に対して高いモチベーションを維持しつつ、「テクノブリッジが未来への懸け橋Bridge to the Future」 となるよう活動して参ります。

 皆様方のご協力をお願い申し上げます。

現庁舎(高松市林町~香川インテリジェントパーク~)平成6年~現在 →

沿革

「橋渡し」と「地方創生」に向けて

国立研究開発法人産業技術総合研究所 四国センター

昭和24年 5月 香川県工業試験場が国に移管され、商工省大阪工業試験所四国支所として発足昭和42年 6月 四国工業技術試験所設立(※大阪工業技術試験所四国支所を発展的に解消)        平成 5年10月 四国工業技術研究所と改称平成 6年 7月 香川インテリジェントパークへ移転平成13年 4月 独立行政法人産業技術総合研究所四国センターに移行        平成14年10月 単一分子生体ナノ計測研究ラボ設立(健康工学研究部門の母体)平成17年 4月 健康工学研究センター設立        平成22年 4月 健康工学研究部門設立平成27年 4月 国立研究開発法人産業技術総合研究所四国センターに改称平成28年10月 特定国立研究開発法人に指定

(主な研究︓紙パルプ、海水ウラン、水中溶接)

(主な研究︓機能材料、海洋資源開発、金属加工)

(主な研究︓健康工学技術(診断デバイス、バイオマーカー、健康リスク評価))

旧庁舎(高松市花ノ宮町)昭和24年~

Page 3: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

東北センター

中部センター関西センター

中国センター

四国センター

九州センター

バイオものづくり

化学ものづくり

機能部材電池技術、医療技術

ヘルスケア

バイオマス利用技術

製造プラント診断福島再生可能エネルギー研究所

再生可能エネルギーつくばセンター

臨海副都心センターバイオ・IT

北海道センター

全国10個所の研究拠点

職員数︓3012人(うち研究職︓2316 人) 2017年4月現在

全国に拡がる研究開発拠点

産総研組織図理事長

理事会

経営戦略会議 監事

エネルギー・環境領域

生命工学領域

情報・人間工学領域

材料・化学領域

エレクトロニクス・製造領域

地質調査総合センター

計量標準総合センター

四国センター

つくばセンター 福島再生可能エネルギー

研究所 臨海副都心センター 北海道センター 東北センター

企画本部イノベーション推進本部

中部センター 関西センター 中国センター 四国センター 九州センター

生命工学領域

健康工学研究部門

産学官連携推進室

研究業務推進室

研究拠点

連携拠点

産総研は、事業化に向けて研究成果の橋渡しを推進すると共に、目的の明確な基礎研究を強化します。

第4期重点課題 研究成果の社会実装(橋渡し) 目的基礎研究

大学 産業界イノベーション科学

社会的認知 社会的・経済的価値の創造

技術

「死の谷」

発見/発明 商品化/産業化

「橋渡し」

研究成果↑

応用研究↑

目的基礎研究

Page 4: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

病原微生物・ガン細胞の検出、食品機能性や化学物質の安全性評価、細胞内シグナル伝達経路の解析等を

可能とする細胞工学実験に関する実験設備を有しています。共同研究・技術研修等により利用できます。

細胞培養設備

遺伝子増幅装置

蛍光顕微鏡 細胞ピックアップ装置

発光測定装置

細胞保管室

フローサイトメーター

マイクロアレイスキャナー

ELISA、イメージアナライザー

細胞発光測定室

細胞操作実験室

細胞培養実験室

細胞機能解析室

細胞実験調製室

細胞保管室

遺伝子工学実験室

ナノ粒子解析実験室

連携用居室

連携用居室

研究棟1 3階

細胞解析実験設備

Page 5: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

固定化・検出実験室チップ試作室

スピンコーター

精密フライス盤 炭酸ガスレーザカッター

ソフトプラズマ装置

接触角測定装置

3Dプリンタ

電界放出走査型電子顕微鏡 発光撮影装置走査型プローブ顕微鏡

ナノインクジェット装置

走査型電子顕微鏡

デバイスラボ第2室

ピコインクジェット装置

超短パルスレーザ加工装置 紫外レーザ加工装置

ビデオマイクロスコープ

デバイスラボ第3室

使用可能装置例

研究棟1 1階

研究棟2 1階

産総研バイオデバイス工房

紙やフィルムを利用した診断チップ、マルチ抗原抗体反応チップ、細胞チップなど、産総研内外のシーズ技術と、産業界のニーズとをつなぐ、橋渡しの場となることを目指して、「産総研バイオデバイス工房 」を設置しました。短期間で自由度の高い研究開発が行える環境の構築を目指しています。共同研究、技術研修他、様々な形で利用できます。

バイオデバイス工房

Page 6: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

基礎研究から応用研究までの産総研のポテンシャルを活用し、共同研究を行います。

一緒に研究したい共同研究

外部委員会等から委嘱を受けて、産総研の研究者が委員会活動へ協力します。

委員になって欲しい委員委嘱

外部機関から依頼を受けて、産総研の研究者を講演等に派遣します。

専門家を派遣して欲しい派遣依頼

研究講演会、各種イベント出展等を通して、研究成果を紹介しています。

研究成果を知りたい研究成果の普及

大学、企業、公設試等から研究者を産総研へ一定期間受け入れています。

産総研で研究をしたい外来研究員

企業、法人等からの委託により、産総研の高いポテンシャルを生かした研究、あるいは研究成果の普及実用化に関する研究を行います。

研究を委託したい受託研究

メール、電話、文書、及び面談によって技術的な問題の相談に応じる技術相談の窓口を設けています。相談をご希望の方は、専用のフォームをご利用ください。

技術的アドバイスが欲しい技術相談

研究業務に支障のない範囲で、団体見学を受け付けています。団体見学をご希望の方は見学受付専用フォームをご利用ください。

研究施設等を見学したい施設見学

特許、ノウハウ、プログラム等の研究成果を知的財産として保有し、ライセンス付与等によりそれらの実用化を推進しています。

知的財産を利用したい知的財産

企業、法人等から派遣される技術者、学生等に技術開発や研究に必要な専門技術の取得を目的とした研修を行います。

専門技術を習得したい技術研修

 産学官連携推進室では、産総研の四国地域における産学官連携の窓口として、地域の産業発展に資するため、研究成果の技術移転のためのマッチング活動、共同研究や受託研究の斡旋、技術研修、技術相談等を行っています。

産学官連携推進室の取り組み

https://www.aist.go.jp/shikoku/ja/contact/産総研四国センターホームページ内「お問合せ」まで

産学官連携に関する全般的なお問合わせ

Page 7: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

関係機関との連携体制

◆大学6大学包括協定

徳島大学鳴門教育大学香川大学愛媛大学高知大学高知工科大学四国産学官連携イノ

ベーション共同推進機構(SICO)

◆公設試産技連四国部会産総研IC委嘱

徳島県立工業技術センター香川県産業技術センター愛媛県産業技術研究所高知県工業技術センター高知県立紙産業技術センター高知県海洋深層水研究所

◆四国経済産業局人事交流

◆四国地方産業競争力協議会オブザーバー

◆自治体(徳島県,香川県,愛媛県,高知県)

香川県包括協定

◆ 産業支援機関(四国地域イノベーション創出協議会、

副事務局)

四国産業技術振興センター中小機構四国本部,各県ジェトロ事業所各県産業支援財団

オール産総研の成果の地域への展開

細胞の解析・細胞を用いる評価技術を生かした産業活性化

最先端デバイス・チップ技術による健康の可視化

健康関連産業の創出 ものづくり産業の競争力強化

全産総研

健康工学研究部門 産学官連携推進室

四国センター

◆ 四国工業研究会(140社36機関)

四国センターのアドバイザリーボード(理事会)

◆テクノブリッジクラブ(19社)

テクノブリッジフェアin四国

◆金融機関

伊予銀行、商工中金伊予銀包括協定

産学官連携窓口産総研と共同研究をしたいが産総研内の適切な研究者が分からない、研究者を産総研に派遣して研究を行いたいが適切な研究ユニットが分からない、といったときは、イノベーションコーディネータや産学官連携スタッフにご相談ください。

イノベーションコーディネータ

連携スタッフ

内海明博(うつみあきひろ)

小比賀秀樹(おびかひでき)

黒川信男(くろかわ のぶお)

片上政明 (かたかみまさあきら)

室内秀仁(むろうちひでひと)

大家利彦(おおいえとしひこ)

矢野哲夫(やのてつお)

お問い合わせ TEL︓087-869-3530 FAX︓087-869-3554E-mail : [email protected]

Page 8: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

自治体・金融機関との包括協定

香川県との連携協定(H27)

四国6大学との包括協定(H17)

県内

共同研究の実施

学術研究情報の交換

教員、研究員及び学生等の交流

企業の成長分野進出を促進するため,共同研究開発・ 研究協力,人材育成などを推進

連携推進委員会を設置し,有望技術の発掘から事業化までの切れ目のない企業支援を実施

情報発信・成果普及を効果的に実施

産総研中鉢理事長と

産総研吉川理事長と四国国立5大学学長との連携協力協定調印式

香川県知事との連携協力協定調印式

先端技術活用型研究開発支援事業産総研との共同研究を含む企業の事業計画実施に

必要な研究開発経費を県から企業に支援

伊予銀行との包括協定(H23) 伊予銀行に寄せられる企業相談に合同企業

訪問で即応 訪問後の迅速な情報の提供・フォローアップ 地域ニーズに対応した最新技術情報を提供す

るセミナーを開催

産総研野間口理事長と伊予銀行頭取との連携協力協定調印式

産総研戦略予算事業『金融機関を通じた地

マッチングファンドによる共同研究

四国センター学術交流セミナーの開催

オープンイノベーションワークショップ開催

香川大学長-産総研所長-四国経済連合会長鼎談

域連携スキームの確立』による企業支援 「CNF活用セミナー」の開催

四国6大学との包括協定

地域社会への貢献NHK「クローズアップ現代」、NHK「遍路ミステリー1200年の謎」で放映

論文採択

プロジェクトフォーメーション「お遍路実験」ビジョン提案(提言集)

歩行距離:約60km

組織や県の枠を越えて、四国内の大学、国研、公設試、高専、企業、産業支援機関などの研究・開発に携わる人々が一堂に会し、多様な技術シーズを学ぶとともに、人的ネットワークの形成を目指した「四国オープンイノベーションワークショップ」を開催。

四国オープンイノベーション・ワークショップ

Page 9: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

公設試との連携:「食品分析フォーラム」

公設試との連携:「食品機能性評価技術研究会」

食品分析フォーラムで標準化している分析法

四国センターが中心となり、地域センター・計量標準総合センターと協力し、産技連四国部会に食品分析フォーラム分科会をスタート。

テストマテリアルの選定、製作、配布を行い、100品目の分析法をマニュアル化して公開。

20の公設試を合わせ29の機関が参画。 公設試を通じて四国の食品企業60社に機能性成分分析データを提供。 公設試・産総研は分析法マニュアルを活用した食品類の開発を地域企業と

共同研究し、地域特産品の高付加価値化、ブランド力強化を目指す。

食品 機能性成分 主な機能 特記事項

メカジキ アンセリン・抗酸化作用・尿酸値抑制

・回遊魚、鶏肉等に多く含有平成24年度標準化済

ソバ米 ルチン・抗酸化作用・血圧上昇抑制

・ソバ、特に韃靼ソバに多く含有平成25年度標準化済

柑橘果皮ポリメトキシフラボン

・発がん抑制・抗動脈硬化

・シークアーサー、ポンカンに多く含有平成26年度標準化済

ショウガ 6-ジンゲロール・血行促進・冷え性改善

・ショウガに多く含有平成25年度標準化済

梅 ポリフェノール・抗酸化作用・抗がん作用

平成27年度標準化済

ニンニク アリイン・抗酸化作用・抗がん作用

・ニンニクに多く含有平成28年度標準化済

昆布 フコキサンチン・抗肥満効果・抗糖尿病作用

・ワカメ、コンブ等の褐藻類に多く含有平成28年度標準化済

[マニュアルの例]

○地域特産品の高付加価値化、ブランド力向上○JAPANブランドとして国際市場を開拓

四国4県の特徴ある食品等の機能を活かした産業を創出するため、産総研と四国の公設試の連携を強化するとともに、それぞれが保有する研究開発資源の共有・活用を促進することを目的に平成28年1月に設置。

産業技術総合研究所

各県企業への情報発信研究開発助成制度への共同提案

徳島県立工業技術センター

愛媛県産業技術研究所

香川県産業技術センター

高知県工業技術センター

機能性評価用発光細胞の提供細胞共同作製 発光測定法の情報提供 等

産総研と四国内公設試間の情報交換年2~3回の共同セミナー開催

核内受容体

多くの機能性を低コストで一斉に評価

抗高脂血症

抗糖尿病

コレステロール

胆汁酸

ホルモン作用

異物代謝

生体リズム

酸化ストレス

炎症

・・・

核内受容体と多色発光遺伝子をもつ細胞をプレート上に配列

食品

処理

発光計測

計20種類程度

機能性

SLR3TK

SLGTK

核内受容体

時間

内部標準

発光測定

発光

強度

核内受容体活性化

ルシフェラーゼ

機能性成分

結合配列

結合し転写活性化 多色発光レポーター

発光細胞

機能性に応答し発光する細胞群

発光メカニズム

共同研究・技術研修

大学 農研機構

20構成メンバー公設研:20機関産総研(四国、北海道、つくば)

(平成29年6月現在)

生物プロセスRI

フォーラム参画機関

Page 10: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

オープンイノベーション活動

新技術セミナー四国各県の公設試と協力し、企業ニーズに応じたセミナーを開催しています。

テクノブリッジフェア企業経営層や開発責任者に全産総研の技術シーズを紹介し、連携強化を目指しています。

一般公開科学技術に親しみを持って頂くため、地域住民の方に四国センターを公開しています。

見学受入研究成果の社会還元のため、企業、学会、学校などからの見学を受入れています。

オープンイノベーションワークショップ四国地区の大学、公設試、国研、産業支援財団等の研究交流のためのワークショップを開催しています。

講師派遣人材育成に貢献するため、高等学校などの教育現場や企業等に講師を派遣しています。

研究会ヘルスケアイノベーションフォーラム、次世代バイオナノ研究会で健康産業の育成に努めています。

連携大学院大学との協定により連携大学院教授等として、学生の指導、研究室への受入を行います。

香川大学

徳島大学

Page 11: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 四国センター...機構(SICO) 公設試 産技連四国部会 産総研IC委嘱 徳島県立工業技術センター 香川県産業技術センター

アクセス

お問い合わせ

□ 空路 羽田空港→高松空港  ・タクシー利用(空港からインテリジェントパーク産総研、約25分、約3,800円)

□ 列車 岡山駅→高松駅(JRマリンライナー、約1時間)  ・タクシー利用(JR高松駅よりインテリジェントパーク産総研、約30分、約3,000円)  ・バス利用[JR高松駅バス乗り場8番より、琴電バス サンメッセ・川島線、又はサンメッセ・  西植田線に乗車。サンメッセ香川下車(約30分、料金440円)]徒歩約2分

□ 車・高速バス 高松中央インターチェンジから車で約4分、徒歩で約18分

〒761-0395 香川県高松市林町

本冊子に掲載されている内容の無断転載を禁じます。 2017.6.1

2217-14TEL︓087-869-3530 FAX︓087-869-3554

E-mail : [email protected] : http://www.aist.go.jp/shikoku/

国立研究開発法人産業技術総合研究所四国センター産学官連携推進室

高松空港

四国センター

<香川インテリジェントパーク 拡大図>バス停サンメッセ香川

サンメッセ香川

県立図書館・文書館

レインボーロード

RISTかがわ

FROM香川香川大学工学部 ネクスト香川

香川産業頭脳化センタービル

産総研四国センター