理科Ⅱの学習について - chiba u...60...

17
理科 Ⅱの学習について 理科Ⅱの授業は、A・B組(諸岡T)・C・D組(石田T)が行います。 休校期間中は、教科書、インターネット動画、授業解説のスライド などを使って、ワークシートの課題を中心に自分で学習することになります。 ワークシートは、PDFファイルで掲載します。印刷できる人は、A4用紙に 印刷し、解説スライドを見ながら記入欄に自分の考えなどを記入してください。 (印刷できない人は別の紙に、必要な部分を書きましょう。) 学習していて分からないことがあったら、ホームページの質問フォームから質 問してください。 また、ワークシートを印刷した人は(別の紙に書いたものも)、保管して学校 再開後に持参出来るようにしてください。後でチェックします。 ※学校再開時に昨年と同様に理科のファイルを配布しますので、 ノートやファイルを購入する必要はありません。

Upload: others

Post on 03-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

理科Ⅱの学習について• 理科Ⅱの授業は、A・B組(諸岡T)・C・D組(石田T)が行います。

休校期間中は、教科書、インターネット動画、授業解説のスライド

などを使って、ワークシートの課題を中心に自分で学習することになります。

• ワークシートは、PDFファイルで掲載します。印刷できる人は、A4用紙に印刷し、解説スライドを見ながら記入欄に自分の考えなどを記入してください。(印刷できない人は別の紙に、必要な部分を書きましょう。)

• 学習していて分からないことがあったら、ホームページの質問フォームから質問してください。

• また、ワークシートを印刷した人は(別の紙に書いたものも)、保管して学校再開後に持参出来るようにしてください。後でチェックします。

※学校再開時に昨年と同様に理科のファイルを配布しますので、ノートやファイルを購入する必要はありません。

Page 2: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

単元2 生命のつながり

1章 生物の成長とふえ方

Page 3: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

成長と細胞の関係

2年生で学習したように、生物の体は細胞でできています。皆さんもご存じの通り、生物は成長をします。

ということは…

Page 4: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

成長と細胞の関係【課題1】

成長するときに細胞の「大きさ」と「数」はどのようになるのでしょうか?

自分の考えと、その理由をワークシートに書いてみましょう。

※書き終わったら次に進みましょう。

Page 5: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

成長と細胞の関係生物は成長するために、細胞は大きくならずに(分裂)をして数を増やしている。これを(体細胞分裂)という。

その理由は、

①(細胞が大きくなると、細胞の働きの効率が悪くなる。)②(細胞には寿命があるので、新しい細胞を増やす必要が

ある。)

などが考えられる。

・赤ちゃんの細胞 →(2~3兆)個

・大人の細胞 →(約60兆)個

Page 6: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

成長と細胞の関係世の中にはアメーバのように体が細胞1つでできている生物もいます。(単細胞生物といいます。)・単細胞生物は、栄養物質を取り入れ、

老廃物を排出し、呼吸を行う。

・細胞分裂によって増殖する。

・切り離しても、膜がつながれば

「傷口」はふさがる。

Page 7: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

成長と細胞の関係【課題2】細胞分裂は2つに細胞が分かれますが、細胞の中に核は1つしかありません。単細胞生物のアメーバを切り離し、核のある部分と無い部分に分ける。それぞれのアメーバはどうなるだろうか。

自分の考えと、その理由をワークシートに書いてみましょう。

※書き終わったら次に進みましょう。

Page 8: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

成長と細胞の関係

細胞の核の中には(デオキシリボ核酸(DNA))という物質が含まれており、それは(生物の設計図)としてはたらく。

だから、核の無い細胞は(死んでしまう)。

生き残る

死んでしまう

Page 9: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

タマネギの成長

タマネギの根の成長を観察して、体細胞分裂がどのように起こっているか、具体的に調べていきましょう。

タマネギを水に浸しておくと

根が伸びてきます。

Page 10: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

タマネギの成長

【観察1】

タマネギの根に印をつけて、伸ばした時の映像を見よう。そして、根の伸び方について、気づいたことをワークシートに書いてみよう。

タマネギの根の伸び方(ここをクリック)

↑根をドラッグしながら下に下げると根が伸びます。

※書き終わったら次に進みましょう。

Page 11: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

タマネギの成長

タマネギの根は先端の方が細胞分裂が活発で、よく伸びることがわかりました。つまり、細胞分裂が活発ということですね。

※根の一番先端は根冠といって、伸びません。

細胞分裂が起きるとき、核はどのようになっているのでしょうか?(アメーバを思い出してみてください。)

Page 12: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

タマネギの成長

【観察2】

タマネギの根を顕微鏡で観察して、細胞分裂するとき核がどのようになっているか調べよう。

<準備>材料 発根したタマネギ

器具 柄つき針、スポイト、ピンセット、スライドガラス(2枚)

カバーガラス(2枚)、ろ紙、顕微鏡、光源装置

薬品 酢酸カーミン液(酢酸オルセイン液)

Page 13: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

タマネギの成長<操作手順>

①タマネギの根端5㎜ほどを切りとり、

60℃で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。

②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。

③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。

④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

押しつぶすようにして広げる。

⑤先端部分と根本付近の部分(切り口の部分)についてそれぞれ数・形・大きさを比較しながら顕微鏡の最高倍率(400倍)

で観察する。

Page 14: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

タマネギの成長

<結果>

タマネギの根の顕微鏡画像をよく見て、細胞分裂の仕方について、気づいたことをワークシートにまとめてみよう。特に、核に注目してみよう。

タマネギの根の顕微鏡画像(ここをクリック)

↑左のカーソルで根の倍率を変えることができます。

※書き終わったら次に進みましょう。

Page 15: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

タマネギの成長

【実験のポイント】

・酢酸カーミン液は何のための薬品→(細胞の核を染めるため)

・根を60℃で3%の塩酸で1分間加熱した理由は→(それぞれの細胞を離れやすくするため)

・ろ紙の上から根を押しつぶすようにして広げる理由は→(細胞の重なりを無くして観察しやすくするため)

Page 16: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

体細胞分裂のまとめ•タマネギの体細胞分裂のときに観察できたひも状のものは(染色体)といいます。→これはDNA(デオキシリボ核酸)が折りたたまれたものです。

•体細胞分裂のとき、染色体が2倍になることを(複製)といいます。

• DNAを全てつなげた長さは約(180)cmになります。

•体細胞分裂の激しい部分を(成長点)といいます。

Page 17: 理科Ⅱの学習について - Chiba U...60 で3%の塩酸で1分間加熱し、水洗いする。②①の根端をスライドガラス上にのせ、柄付き針で軽くつぶす。③染色液を1滴滴下し、3分間ほど静かに置く。④ゆっくりとカバーガラスをかけ、ろ紙の上から根を

体細胞分裂のまとめ生物が生長するためには以下の事が必要です。

1)体細胞分裂で体の細胞の数が増えること

2)増えた細胞の大きさが元の大きさに戻ること

細胞分裂のサイクル