ca1-tng256...お願い...

48
CA1-TNG256

Upload: others

Post on 16-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

CA1-TNG256

Page 2: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

お願い

このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。

このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

このカタログの内容を将来予告無しに変更することがあります。

このカタログの内容については万全を期しておりますが、万一、ご不審な点や記載

もれなどがありましたら、当社までご連絡ください。

Microsoft、Windows、Windows NT、SQL Server、Visio、Excel、Access は米国

Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標です。

Ethernet は米国 Xerox Corporation の登録商標です。

InTouch は Invensys plc の登録商標です。

MELSEC は三菱電機株式会社の登録商標です。

DOPC 、 DOFC 、 DOHS 、 DOBS 、 DOGS 、 DOMS 、 DOHL 、 DOPL 、

Industrial-DEO、Harmonas、Harmonas-DEO、Marine-DEO、KnowledgePower、

PlantWalker-HV、PREXION、BatchSuite、EneSCOPE、Advanced-PS、TDCS、

ePREXION 、IFO、OperationKnowledgeBase はアズビル株式会社の登録商

標です。

その他本文中に記載している製品名、機種名、社名は各社の商標または登

録商標です。

©2018-2019 Azbil Corporation ALL RIGHTS RESERVED

Page 3: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

目 次

アドバンスオートメーションカンパニー トレーニングセンター -------------------------------- 1

トレーニングセンター設備 ------------------------------------------------------------ 2

コース日程表(2018年4月~2019年3月) --------------------------------------------- 4

トレーニングコース一覧 ------------------------------------------------------------- 6

重要なお知らせ ------------------------------------------------------------------- 7

制御機器

■ 自動制御基礎(PFF)コース ---------------------------------------------- 9

Harmonas -DEO

■ Harmonas-DEOシステム入門(PKB)コース --------------------------------- 11

■ Harmonas-DEOオペレーション(PKO)コース -------------------------------- 12

■ Harmonas-DEOエンジニアリング入門(PKF)コース --------------------------- 13

■ Harmonas-DEOグラフィック作成基礎(PKG)コース --------------------------- 14

■ Harmonas-DEOグラフィック作成応用(PKI)コース ---------------------------- 15

■ Harmonas-DEOエンジニアリング基礎(PKE)コース --------------------------- 16

■ Harmonas-DEOシステム保守(PKM)コース --------------------------------- 17

■ Harmonas-DEO PADET/CLプログラミング(PKC)コース ----------------------- 18

■ Harmonas-DEO PLC直結版(旧:モデル50)エンジニアリング(PKS)コース ------- 19

共通アプリケーション

■ KnowledgePower基礎(PKP)コース ---------------------------------------- 21

■ KnowledgePower応用(PKQ)コース ---------------------------------------- 22

■ 次世代リレーショナル製造情報管理システムePREXION基礎(PEH)コース -------- 23

■ 次世代リレーショナル製造情報管理システムePREXIONイベントヒストリ(PEE)コース

-------------------------------------------------------------------- 24

■ エネルギー管理・解析システム(EneSCOPE)(PNS)コース --------------------- 25

Advanced-PS/TDCS3000

■ TDCS3000/Advanced-PSシステム基礎(PLO)コース ------------------------- 27

■ Advanced-PSエンジニアリングコース(PM100,ディスプレイビルダ)(PAE) --------- 28

■ Advanced-PSエンジニアリングコース(PM-EX,ディスプレイビルダ)(PAX) --------- 29

■ TDCS3000/Advanced-PSシステム保守コース(PLM) ------------------------- 30

■ TDCS3000エンジニアリングコース(PM100,スキマティック画面)(PLE) ------------ 31

■ TDCS3000 AMコース(PLA) --------------------------------------------- 32

Page 4: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

トレーニングセンターご利用のご案内

・ 定期コースのお申し込み方法 ------------------------------------------------- 35

・ 随時コースのお申し込み方法 ------------------------------------------------- 35

・ 特別コースの設置について --------------------------------------------------- 36

・ トレーニングのキャンセルと日程変更について ------------------------------------ 37

・ コース開催の中止について --------------------------------------------------- 37

・ 受講時のご注意とお願い ----------------------------------------------------- 37

・ 出張トレーニングのご案内 ---------------------------------------------------- 38

・ キャリア形成促進助成金について ---------------------------------------------- 39

・ 個人情報の保護について ----------------------------------------------------- 39

・ トレーニングセンターへのアクセス ---------------------------------------------- 40

・ トレーニング受講申込書 ------------------------------------------------------ 41

Page 5: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

1

アドバンスオートメーションカンパニー トレーニングセンターは、「人を中心とした」の発想で、お客

さまのご要望に沿ったトレーニングコースを提供します。

アドバンスオートメーションカンパニー トレーニングセンターでは、豊富な経験を持った講師陣が、

充実したテキストとトレーニング設備を使用し、ゆったりしたトレーニング環境で、お客さまの実務に

即したトレーニングを実施しています。

トレーニングコースには、定期コース、随時コース、特別コース、および出張トレーニングを揃えて

います。

■定期コース

ご要望の多いトレーニングは、標準コースとして定期的に開催しています。事前に開催日を確

認できますので、お客さまが年間の教育計画を立てる際に役立てることができます。

■随時コース

定期コースのように開催日を定めていませんので、お客さまのご希望により開催日を設定いた

します。

■特別コース

お客さまのご要望に応じて定期コースや随時コースをアレンジしたり、お客さま独自のカリキュ

ラムで開催したりすることができます。特別コースは、新人教育やスキルアップ教育として、定期

的にまたはスポット的に活用いただいています。

■出張トレーニング(出前講義)

定期コース、随時コース、および特別コースは、お客さまの事業所、工場、海外拠点、あるいは

azbilグループの支社、支店、営業所で開催することが可能です。なお一部機材の輸送が困難な

コースは除きます。

★重要なお知らせ★

2018年4月度からトレーニング開始時間は9時30分となります。開始時間変更

に伴い、トレーニング初日の窓口受付開始時間は9時5分となります。

Page 6: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

2

トレーニングセンター受付 トレーニングセンター見取り図

第2・第6教室(Harmonas-DEO) コントローラ DOPCⅣ

第1教室 (Advanced-PS/TDCS3000) 第1教室 (IFO-Valstaff設定実習)

Page 7: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

3

差圧/圧力発信器(DSTJ) 機能設定と動作確認 電磁流量計 データ設定実習

バルブ調整実習(HTPポジショナ付) プロセス・シミュレータPID設定実習

現場指示調節計

KFシリーズ調整実習

AVPポジショナ 機能設定と調整実習 バルブ本体の構成部品

Page 8: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

4

★入門、★★基礎、★★★応用

円内数字(①②③・・・)は開催順を、そのあとの数字は開講期日です

コース名コースコード

日数 定員 4月 5月 6月 7月 8月 9月

制御機器 自動制御基礎 PFF 4 6 ①17~20 ②22~25 ③18~21

オペレーション ★ PKO 2 6 ①12~13 ②14~15 ③9~10

エンジニアリング入門 注5 ★ PKF 2 6 ①10~11 ②12~13 ③7~8

エンジニアリング基礎 注3 注4 ★★ PKE 4 6 ①17~20 ②22~25 ③19~22 ④10~13 ⑤21~24

システム入門 ★ PKB 1 6 ①16 ②25 ③12

グラフィック作成基礎 注4 ★★ PKG 2 6 ①17~18 ②7~8 ③26~27 ④13~14

グラフィック作成応用 注4 ★★★ PKI 2 6

システム保守 注4 ★★ PKM 2 6 ①28~29 ②27~28

PADET/CLプログラミング 注4 ★★ PKC 2 4

PLC直結版(旧:モデル50)エンジニアリング 注4 ★★ PKS 2 6

Knowledge Power基礎 ★★ PKP 3 6 ①18~20 ②11~13

Knowledge Power応用 ★★★ PKQ 2 6

エネルギー管理・解析システム(EneSCOPE)

★★ PNS 2 6

ePREXION基礎 ★★ PEH 2 3 ①24~25 ②25~26

ePREXIONイベントヒストリ ★★ PEE 1 3 ①27

エンジニアリング(PM100,ディスプレイビルダ) ★★ PAE 5 3 ①9~13

エンジニアリング(PM-EX,ディスプレイビルダ) ★★ PAX 5 3 ①18~22 ②10~14

TDCS3000 エンジニアリング(PM100,スキマティック画面) 注1 ★★ PLE 5 3 ①9~13

AM ★★ PLA 2 3

システム基礎 注2 ★ PLO 3 3 ①23~25 ②22~24

システム保守 注1 注2 ★★ PLM 3 3

注1.コントローラはPM100を使います。他コントローラをご希望の場合は事前に お問い合わせください。

注2.TDCS3000とAdvanced-PS共通です。

注3.エンジニアリング基礎は、ポイント作成とCLプログラム作成に特化したコースです。

注4.Harmonas-DEOの基礎知識と基本操作を習得している方対象です。初めての方は事前に「PKB;システム入門 コース」を受講してください。

注5.エンジニアリング入門は システム概要&エンジニアリング体験です。

分 類

定期・随時コー

随時開催

随時開催

随時開催

Advanced

-PS

Advanced-PS/

TDCS3000

共通アプリケーショ

随時開催

随時開催

Harmonas

-DEO

特別

特別      内容、人数、時期、場所等 お問合せください

随時開催

随時開催

Page 9: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

5

★入門、★★基礎、★★★応用

円内数字(①②③・・・)は開催順を、そのあとの数字は開講期日です

コース名コースコード

日数 定員 10月 11月 12月 1月 2月 3月

制御機器 自動制御基礎 PFF 4 6 ④6~9 ⑤15~18 ⑥12~15

オペレーション ★ PKO 2 6 ④18~19 ⑤13~14 ⑥7~8

エンジニアリング入門 注5 ★ PKF 2 6 ④16~17 ⑤11~12 ⑥5~6

エンジニアリング基礎 注3 注4 ★★ PKE 4 6 ⑥23~26 ⑦6~9 ⑧22~25 ⑨19~22

システム入門 ★ PKB 1 6 ④20 ⑤16 ⑥13

グラフィック作成基礎 注4 ★★ PKG 2 6 ⑤21~22 ⑥6~7 ⑦17~18 ⑧14~15

グラフィック作成応用 注4 ★★★ PKI 2 6

システム保守 注4 ★★ PKM 2 6 ③11~12 ④14~15

PADET/CLプログラミング 注4 ★★ PKC 2 4

PLC直結版(旧:モデル50)エンジニアリング 注4 ★★ PKS 2 6

Knowledge Power基礎 ★★ PKP 3 6 ③10~12 ④16~18

Knowledge Power応用 ★★★ PKQ 2 6

エネルギー管理・解析システム(EneSCOPE)

★★ PNS 2 6

ePREXION基礎 ★★ PEH 2 3 ③21~22 ④13~14

ePREXIONイベントヒストリ ★★ PEE 1 3 ②15

エンジニアリング(PM100,ディスプレイビルダ) ★★ PAE 5 3 ②21~25

エンジニアリング(PM-EX,ディスプレイビルダ) ★★ PAX 5 3 ③10~14 ④4~8

TDCS3000 エンジニアリング(PM100,スキマティック画面) 注1 ★★ PLE 5 3 ②15~19

AM ★★ PLA 2 3

システム基礎 注2 ★ PLO 3 3 ③12~14 ④13~15

システム保守 注1 注2 ★★ PLM 3 3

注1.コントローラはPM100を使います。他コントローラをご希望の場合は事前に お問い合わせください。

注2.TDCS3000とAdvanced-PS共通です。

注3.エンジニアリング基礎は、ポイント作成とCLプログラム作成に特化したコースです。

注4.Harmonas-DEOの基礎知識と基本操作を習得している方対象です。初めての方は事前に「PKB;システム入門 コース」を受講してください。

注5.エンジニアリング入門は システム概要&エンジニアリング体験です。

随時開催

分 類

定期・随時コー

随時開催

随時開催

随時開催

共通アプリケーショ

随時開催

Advanced

-PS

随時開催

Harmonas

-DEO

特別

随時開催

特別      内容、人数、時期、場所等 お問合せください

Advanced-PS/

TDCS3000

Page 10: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

6

自動制御基礎

4日 [定期]

Har

monas

-D

EO

オペレーション

2日 [定期]

エンジニアリング入門

2日 [定期]

エンジニアリング基礎

4日 [定期]

システム入門

1日 [定期]

グラフィック作成基礎

2日 [定期]

グラフィック作成応用

2日 [随時]

システム保守

2日 [定期]

PADET/CLプログラミング

2日 [随時]

Harmonas PLC直結版(旧:モデル50)エンジ

ニアリング

2日 [随時]

Adv

anced-

PS/TD

CS300

0

Advanced-PS/TDCS3000

システム基礎

3日 [定期]

Advanced-PS エンジニアリング (PM100,ディスプレイビルダ)

5日 [定期]

Advanced-PS エンジニアリング (PM-EX,ディスプレイビルダ)

5日 [定期]

TDCS3000 エンジニアリング

2日 [定期]

TDCS3000 AM

2日 [随時]

Advanced-PS/TDCS3000 システム保守

3日 [随時]

アプ

リケ

ーシ

ョン

Knowledge Power基礎

3日 [定期]

Knowledge Power応用

2日 [随時]

次世代リレーショナル製造情報管理システムePREXION基礎

2日 [随時]

次世代リレーショナル製造情報管理システム ePREXIONイベントヒストリ

1日 [随時]

エネルギー管理・解析システム(EneSCOPE)

2日 [随時]

★入門 ★★基礎 ★★★応用

計装

:コースコード

PKO

PFF

PKF

PKB

PLO

PKE

PKG

PKC

PKS

PKMM

PAEssssssssssssssssssssssssssssssss

PAX

PLE

PLA

PLM

PKP

PEH

PEE

PNS

PKQ

PKI

Page 11: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

7

★重要なお知らせ★

1.トレーニング開始時間の変更

2018年4月度からトレーニング開始時間は9時30分となります。開始時間変更に伴い、

トレーニング初日の窓口受付開始時間は9時5分となります。

2.新規コースの開設

コース名称: ePREXIONイベントヒストリコース(詳細はコース案内ご参照ください)

コースコード: PEE

日程: 1日間

開催方法: 随時開催(弊社営業担当を通じてご依頼ください)

対象: ePREXIONのイベントヒストリ機能を学習したい方向け

3.トレーニングコースの名称と日程変更

① トレーニングコース名称変更

・Harmonas-DEOシステム入門コース(PKBコース)

旧:Harmonas/Industrial-DEOシステム基礎コース

・Harmonas-DEOエンジニアリング入門コース(PKFコース)

旧:Harmonas/Industrial-DEOシステムオーバービューコース

・Harmonas-DEOエンジニアリング基礎コース(PKEコース)

旧:Harmonas/Industrial-DEOエンジニアリングコース

・Harmonas-DEO PLC直結版(旧;モデル50)エンジニアリングコース(PKSコース)

旧:Harmonasモデル50エンジニアリングコース

その他、Harmonas/Industrial-DEOの名称は全てHarmonas-DEOへ変更となります。

② トレーニングコース日程変更(短縮)

・Harmonas-DEOエンジニアリング入門コース(PKFコース)

旧:Harmonas/Industrial-DEOシステムオーバービューコース

トレーニング日程:2日間 (旧日程:3日間)

・Harmonas-DEOエンジニアリング基礎コース(PKEコース)

旧:Harmonas/Industrial-DEOエンジニアリングコース

トレーニング日程:4日間 (旧日程:5日間)

4.休止トレーニングコース

システムコースの体系見直しにより2018年度からは次の6トレーニングコースを休止とさ

せていただきます。

・Harmonas/Industrial-DEO DOPLⅡエンジニアリングコース

・Marine-DEOシステム基礎・保守コース

・リレーショナル製造情報管理システムPREXIONコース

・バッチ管理パッケージ(BatchSuite)コース

・操業知識ベース(Operation Knowledge Base)キーマンコース

・機器管理システム(IFO)コース

Page 12: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

8

MENO

Page 13: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

9

自動制御基礎コース [定期]

●コースコード PFF ■期 間 4日間

■定 員 6名

概 要 自動制御の基礎知識、プロセス工業におけるフィードバック制御を主体とした調節動

作、プロセス変数の検出方法、測定方法などを説明します。

代表的機種(発信器・調節計・調節弁)の実習を通して、プロセス制御の理解を深め

ます。

対象者 ・初めてプロセス制御や計測に関する業務を担当される方

・計装エンジニアとして設計、運転、保守の予備知識を学習したい方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●自動制御概要

-制御とは

-フィードバック制御の説明

-自動制御機器の説明

●自動制御概要

-プロセスとその応答

-制御動作と制御方式

-P・I・Dの最適設定

※プロセス・シミュレータ使用

第2日目 ●測定法

-圧力の検出と測定方法の

説明

-流量の検出と測定方法の

説明

●測定法

-液面の検出と測定方法の

説明

-温度の検出と測定方法の

説明

第3日目 ●調節弁

-種類と特長

-構造と弁特性

●調節弁

-動作確認

-Cv値

-分解・組立実習

第4日目 ●発信器(DSTJ)

-原理と特長

-コミュニケータの操作

●発信器(DSTJ)

-動作確認

●質疑応答

受講料 128,000円/人(消費税抜き)

2日間の短期コースとして 「フィールド機器と調節弁入門コース(CXA)」 を用意しています。

詳細は 別紙; 【調節計/センサ・スイッチ/燃焼安全/その他】コースガイド

(CA1-TNG257)を参照してください。

Page 14: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

10

MEMO

Page 15: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

11

Harmonas-DEO [定期]

システム入門コース

●コースコード PKB ■期 間 1日間

■定 員 6名

概 要 Harmonas-DEOのシステム構成と、代表的な構成機器の役割を説明します。

トレーニング設備を用いて、DCSの基本操作と模擬的エンジニアリングを体験します。

Harmonas-DEOの機能や動作の概要を理解するためのコースです。

このコースでは、Harmonas-DEO R510を使用します。

※システム・リビジョンのR510への更新に伴い、旧「システム基礎コース」の名称と

内容を変更しました。

対象者 ・Harmonas-DEOシステムの概要を一日で学びたい方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●Harmonas-DEOとは

-DCSの構成要素と各機能

-代表的なHarmonas-DEO

構成機器の役割

● オペレーション体験

●Harmonas-DEOのエンジニアリ

ング概要

-エンジニアリング対象の

ソフトウェアとその作成方法

●エンジニアリング体験

-グラフィック作成

-運転環境での確認操作

受講料 35,000円/人(消費税抜き)

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 16: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

12

Harmonas-DEO [定期]

オペレーションコース

●コースコード PKO ■期 間 2日間

■定 員 6名

概 要 Harmonas-DEOの各種標準画面の機能や操作方法を説明します。

トレーニング設備を用いて、Harmonas-DEOの基本操作を学習します。

さらに、実際の運転を想定した模擬的操作を体験します。

このコースでは、Harmonas-DEO R510を使用します。

※システム・リビジョンのR510への更新に伴い、本講座の内容を変更しました。

対象者 ・Harmonas-DEOの基本操作を学習したい方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●DCSでの

オペレーションの位置づけ

● 画面構成と基本操作

<各標準画面の操作・説明>

●システムステータス画面

-画面上のノードについて

-表示と対処例

●ポイントタイプ別のフェイスプレ

ート

●グループ画面

●詳細画面

●アラームサマリ画面

●メッセージサマリ画面

●シーケンスイベントサマリ画面

第2日目 ●トレンド画面

●帳票画面

●ローカルイベント画面

●設定メニュー

●DOSSの起動と停止

●オペレーションの模擬体験

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 17: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

13

Harmonas-DEO [定期]

エンジニアリング入門コース

●コースコード PKF ■期 間 2日間

■定 員 6名

概 要 Harmonas-DEOにおけるエンジニアリングの概要を学習します。

RTCによるポイント作成、InTouchによるグラフィック画面作成およびPADET/CLプログ

ラムのCLプログラム作成実習を行います。

トレーニング設備を用いて、模擬的な結合テスト(デバッグ)を体験いただきます。

エンジニアリングコースを受講する知識を得るためのコースです。

このコースでは、Harmonas-DEO R510を使用します。

※システム・リビジョンのR510への更新に伴い、旧「システムオーバビューコース」の

名称と内容を変更しました。

対象者 ・Harmonas-DEOのエンジニアリングの基本を学習したい方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●Harmonas-DEOのハードウェアと

ソフトウェアの機能紹介

-システム構成と代表的

構成機器の役割

-エンジニアリング対象の

ソフトウェアとエンジツール

●RTCエディタのエンジニアリング体

-ポイントの作成と変更

●InTouchのエンジニアリング体験

-グラフィック画面の作成

-運転環境での表示確認操作

第2日目 ●PADET/CLのエンジニアリング体験

-CLプログラムの作成・変更

-CLプログラムのコンパイルと

ロード

-運転環境での動作確認

●結合テスト(デバッグ)体験

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 18: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

14

Harmonas-DEO [定期]

グラフィック作成基礎コース

●コースコード PKG ■期 間 2日間

■定 員 6名

概 要 InTouchのWindowMakerを使いグラフィック作成の概要の理解およびグラフィック画面

の基本的な作成方法、計装ピクチャパーツ(部品)の種類について説明と実習を行い

ます。

Harmonas-DEOのレリースはR510です。

対象者 ・グラフィック画面を初めて作成される方

・グラフィック画面作成の基礎を学習したい方

・InTouchを初めて使う方

・PKB:システム入門コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●グラフィック作成の概要

-MMIパッケージ

-アプリケーションマネージャ

-WindowMaker

●グラフィック作成の基本操作

-ウィンドウ

-ツールバー

-ピクチャーパーツ

●アプリケーションマネージャの

基本操作

-コンパイル、パブリッシュ

-バックアップ(エクスポート)

第2日目 ●グラフィック画面の作成

-アニメーションリンク

●グラフィック画面の作成

-アニメーションリンク

●復習、質疑応答

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 19: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

15

Harmonas-DEO [随時]

グラフィック作成応用コース

●コースコード PKI ■期 間 2日間

■定 員 6名

■最少開催人数 2名

概 要 InTouchのWindowMakerを使いグラフィック画面の作成について、実践的な説明と実習

を行います。

さらにスクリプトや関数についても理解を深めます。

Harmonas-DEOのレリースはR510です。

対象者 ・実践的なグラフィック画面の作成、変更を学習したい方

・PKG:グラフィック作成基礎コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●グラフィック画面の作成

-アプリケーションマネージャ

-InTouchタグ

●グラフィック画面の作成

-スクリプト

-クイック関数

-システムスクリプト

第2日目 ●グラフィック画面の作成

-課題演習

(ポップアップ画面作成など)

●グラフィック画面の作成

-課題演習

●復習、質疑応答

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 20: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

16

Harmonas-DEO [定期] エンジニアリング基礎コース

●コースコード PKE ■期 間 4日間

■定 員 6名

概 要 RTCエディタによるシステム定義とポイント作成、PADET/CLによるCLプログラミング

の説明と実習を行います。

Harmonas-DEOのレリースはR510で、コントローラはDOPCⅣを使います。

<注>グラフィック画面のエンジニアリングについては、「PKG:グラフィック作成基礎

コース」および「PKI:グラフィック作成応用コース」を受講してください。

※ システム・リビジョンのR510の更新に伴い、旧「エンジニアリングコース」の名称と

内容および日程を見直しました。

対象者 ・Harmonas-DEOシステムのエンジニアリングを担当される方

・ポイントの追加・変更およびCLプログラムを作成される方

・PKF:エンジニアリング入門コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●システム概要

●エンジニアリング概要

●例題の紹介と説明

●RTCエディタとジョブの概要

●RTCエディタ

-システム定義

-ポイント作成

(AI,AO,DI,DO,PID,DC,LG)

第2日目 ●RTCエディタ

-ループ作成(PID制御ループ

とオンオフ操作ループ)

-ジョブファイルの作成

-作成ジョブでのシステム動作確認

●RTCエディタ

-例題のポイントとループの

追加・変更

第3日目

●CLプログラムの作成

-プログラミングの概要

-CLプログラムの概要

●CLプログラムの作成

-PADの基本説明

-例題のCLプログラム作成

第4日目

●CLプログラム変更の実習

-メインプログラムの変更

-異常処理の追加など

●復習、質疑応答

受講料 140,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 21: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

17

Harmonas-DEO [定期] システム保守コース

●コースコード PKM ■期 間 2日間

■定 員 6名

概 要 Harmonas-DEOシステムの異常発生時の初期対応に必要な基礎知識を習得します。

Harmonas-DEOの使用システムはレリースR510です。

対象者 ・計装保守を担当される方

・異常発生時の初期対応について学習したい方

Harmonas-DEOシステムの基礎知識があり、基本操作ができる方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●システム構成及びネットワーク

●プロセスコントローラ

-メインユニット構成

-I/Oモジュール

-LED表示

●他コントローラ

-ステータス表示とLED表示

-接続

●システムステータス画面

-表示内容

第2日目 ●システムステータス画面

-ステーションステータス

-コントローラステータス

●ユーザデータのバックアップ

●トラブルシューティング

-情報収集

-モジュール交換

●復習

受講料 70、000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 22: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

18

Harmonas-DEO [随時]

PADET/CLプログラミングコース

●コースコード PKC ■期 間 2日間

■定 員 6名

■最少開催人数 2名

概 要 CLプログラムの概要およびPADET/CLを使ったプログラミングについて、説明と実

習を行います。

Harmonas-DEOのレリースはR510です。

<注>「PKE:エンジニアリング基礎コース」は、本コースの内容を含みます。

対象者 ・PADET/CLの使い方とCLプログラミングの基本を学習したい方

・CLプログラムの改造などを担当される方

Harmonas-DEOシステムとコントローラの基礎知識がある方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●CLプログラムの概要

-作成フロー

-CLプログラムの構造

-プロセスモジュールポイント

-CLステートメントの記述例

-PAD箱の記述例

●CLプログラムの作成実習

-PADETの基本操作

-例題CLプログラムのPAD作成

-CLトランスレータ

-コンパイルとロード

第2日目 ●CLプログラム変更の実習

-メインプログラムの変更

-異常処理の追加

-サブルーチンの追加

●PADの課題作成

-直線化処理

-モード切替処理

●復習、質疑応答

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 23: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

19

Harmonas-DEO PLC直結版(旧:モデル50) [随時] エンジニアリングコース

●コースコード PKS ■期 間 2日間

■定 員 6名

■最少開催人数 2名

概 要 Harmonas-DEO PLC直結版(旧:モデル50)におけるスーパバイザリステーション

(DOSS)のエンジニアリング環境で、システム定義、ポイント生成、グラフィック画面の

作成などのエンジニアリング作業について説明と実習を行います。

Harmonas-DEOのレリースはR510です。

対象者 ・Harmonas-DEO PLC直結版(旧:モデル50)の基本操作とエンジニアリングを学習し

たい方

・PKB:システム入門コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●RTC-XPエディタとジョブの作成

-システム定義

-ポイント定義

-コンフデータベースの作成

-出荷ファイルのインストール

●InTouchによるグラフィック画面作成

-概要

-ツールバー

第2日目 ●InTouchによるグラフィック

画面作成

-アニメーションリンク

●各設定ファイルの説明

●トレンド登録など

●復習、質疑応答

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 24: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

20

MEMO

Page 25: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

21

Knowledge Power 基礎コース [定期]

●コースコード PKP ■期 間 3日間

■定 員 6名

概 要 プラントの高度運転支援パッケージ Knowledge Powerの基本機能をはじめ、運転支

援機能、設計支援機能の説明と実習を行います。

さらに、設計支援機能による運転支援機能の作成方法、作成した機能のチェック方法

(デバッグ)、実行方法を実際の制御システム(DCS)に接続して学習します。

Knowledge PowerのレリースはR160です。

対象者 ・運転管理、システム企画、ソフトウェアの作成・変更を担当される方

・初めてKnowledge Powerを使われる方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●概要説明

-Knowledge Powerとは

-概要とシステム構成

●運転操作

-起動・停止・オペレーション

●オペレーション実習

-進行の確認と操作

●エンジニアリング演習

-KPチャートの機能

-アイコン、各種変数

-ロジックアイコンを使った

KPチャートの作成と

動作確認(オフラインデバッグ)

第2日目 ●エンジニアリング演習

-ロジックアイコンを使った

KPチャートの作成と

動作確認(オンラインデバッグ)

●エンジニアリング演習

-ロジックアイコンを使った

KPチャートの作成(続き)

-練習問題(流量アップ)

第3日目 ●エンジニアリング演習

-高度機能アイコン(傾向検知)

を使ったKPチャートの作成

と動作確認

●エンジニアリング演習

-練習問題(ドラムの液張り)

●復習、質疑応答

受講料 105,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 26: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

22

Knowledge Power応用コース [随時]

●コースコード PKQ ■期 間 2日間

■定 員 6名

■最少開催人数 2名

概 要 プラントの高度運転支援パッケージ Knowledge Powerの基本機能、運転支援機能、

設計支援機能を習得された方(基礎コース受講者)のスキルアップを目標として、主に

高度監視機能を中心に運転支援機能の作成方法、作成した機能のチェック方法(デ

バッグ)の説明と実習を行います。

また運転支援機能作成の考え方、作業の進め方に対する知識を習得します。

Knowledge PowerのレリースはR160です。

対象者 ・運転管理、システム企画、ソフトウェアの作成・変更を担当される方

・すでにKnowledge Powerをお使いでスキルアップされたい方

・PKP:Knowledge Power基礎コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●概要説明

-高度監視機能

-レシピ機能

●エンジニアリング演習

-高度監視アイコン1

●エンジニアリング演習

-高度監視アイコン2

●エンジニアリング演習

-課題1

-動作確認

第2日目 ●運転支援機能作成の考え方

-機能作成の考え方

-作業の進め方

●エンジニアリング演習

-課題2

-動作確認

●復習、質疑応答

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 27: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

23

次世代リレーショナル製造情報管理システム [定期]

ePREXION基礎コース

●コースコード PEH ■期 間 2日間

■定 員 3名

■最少開催人数 2名

概 要 ePREXIONシステムの概要、ヒストリ機能 (コンフイギュレーションや管理) とExcelやト

レンドなどのヒストリクライアント操作について説明と実習を行います。

実習では、データ収集をOPCサーバより行います。

ePREXIONのレリースはR300です。

※ システム・リビジョンのR300への更新に伴い、旧「ePREXIONコース」の名称と内容

を変更しました。

対象者 ・ePREXIONサーバを管理し、コンフィギュレーションする方

・ePREXIONシステムの機能を理解したい方

・ePREXIONを使いデータ収集などを行うDCSやサブシステム側についての基礎知識

がある方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●ヒストリクライアントの操作

-Excel(日報など)

-ヒストリトレンド

-ヒストリデータクライアントの使い方

●ePREXIONシステムの概要

●ヒストリのコンフィギュレーション

-ヒストリマネージャの使い方

-デバイスI/Oの作成

-アイテム作成

第2日目 ●ヒストリのコンフィギュレーション(続き)

-計算アイテムの作成

(機能紹介レベルまで)

-トリガの作成

-手入力の作成

●ヒストリサーバの管理

-ユーザ管理

-ヒストリデータ管理

-状態監視

●復習、質疑応答

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 28: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

24

次世代リレーショナル製造情報管理システム [定期]

ePREXIONイベントヒストリコース

●コースコード PEE ■期 間 1日間

■定 員 3名

■最少開催人数 2名

概 要 ePREXIONシステムのイベントヒストリ機能概要、ヒストリサーバ機能(コンフィギュ

レーションや管理)とロット実績管理機能、イベントヒストリクライアント操作につい

て説明と実習を行います。

実習では、データ収集をHarmonas-DEOシステムより行います。

ePREXIONのレリースはR300です。

※ ePREXIONのイベントヒストリ機能を学習したい方向けにコースを新設しました。

対象者 ・ePREXIONイベントヒストリサーバを管理し、コンフィギュレーションする方

・ePREXIONイベントヒストリ機能を理解したい方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●ePREXIONイベントヒストリ概要

●ユーザ定義イベント機能とロット実績

管理機能のコンフィギュレーション

-イベントヒストリマネージャの使い方

-ユーザ定義イベント

管理機能のコンフィギュレーション(続き)

-ロットの定義

-ロット報作成など

●イベントヒストリクライアントの操作

-イベントヒストリクライアント

-イベントヒストリビューアー

●質疑応答

受講料 35,000円/人(消費税抜き)

★入門、★★基礎、★★★応用

★★

Page 29: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

25

エネルギー管理・解析システム(EneSCOPE)コース [随時]

●コースコード PNS ■期 間 2日間

■定 員 6名

■最少開催人数 2名

概 要 エネルギー管理・解析システムEneSCOPE(エネスコープ)のグラフ表示機能

およびグラフ作成機能(エンジニアリング機能)の説明と実習を行います。

実機の操作をしながらグラフ表示の画面展開やグラフ作成ツールの操作方法を習得

します。またグラフ作成機能については演習課題のグラフを独力で

作成することにより、さらに理解を深めます。

EneSCOPEのレリースはR160です。

対象者 ・工場のエネルギー管理、設備管理、省エネルギー推進を担当する方

・EneSCOPEサーバを管理する方

・ご自身でグラフ登録や編集をして、エネルギー管理グラフを作成する方

・Windowsの基本操作ができる方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●概要説明

-システム構成

-機能構成

-ブラウザ機能

●ブラウザ機能操作

-メニュー画面表示操作

-グラフ画面表示操作

●解析グラフ機能

-解析グラフ

-エクセル出力機能

-課題演習

●メンテナンス機能

-アイテム登録

-メニュー/グラフ設定

第2日目 ●メンテナンス機能

-単位、換算係数設定

-演算アイテム設定

-演算パラメータ設定

-傾向監視、領域監視設定

●課題演習

-課題1

-課題2

●復習、質疑応答

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 30: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

26

MEMO

Page 31: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

27

TDCS3000/Advanced-PS [定期]

システム基礎コース

●コースコード PLO ■期 間 3日間

■定 員 3名

概 要 Advanced-PS/TDCS3000のシステム構成、基本機能ならびにユニバーサルステー

ション(IOUS/US)によるプロセスの監視と制御について説明と実習を行います。

対象者 ・運転操作、運転管理、システム企画を担当される方

内 容

午 前 午 後

第1日目

・ ●システム概要/構成機器

・ HMI- US/IOUS

・ 通信系 - LCN/UCN/UCN-EX

・ インタフェース – NIM/E-IM

コントローラ - PM100/PM-EX

●システムスタートアップ

-LCNノード

US/IOUS/HM/NIM/E-IM

-PM100/PM-EX

●運転・操作・監視画面

-ディテール画面

第2日目 ●運転・操作・監視画面

-ディテール画面

-グループ画面

-スキマティック画面

運転・操作・監視画面

-トレンド画面

-アラーム画面

-メッセージ画面

-シーケンス画面

第3日目 ●運転補助画面

~システムメニュ画面

グループ編集

ポイントサマリ

イベント・ヒストリ

PVリトリーバル

レポート/ログ/ジャーナル

●保全用画面

-システム・ステータス画面

-コントローラ・ステータス画面

●システム・シャットダウン

受講料 105,000円/人(消費税抜き)

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 32: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

28

Advanced-PS エンジニアリングコース [定期]

(PM100,ディスプレイビルダ)

● コースコード PAE ■期 間 5日間

■定 員 3名

概 要 オープンユニバーサルステーション(IOUS)のエンジニアリング環境によるシステムコン

フィギュレーション内容と各ビルダの使い方の説明と実習を行います。

コントローラはPM100を、グラフィック画面はディスプレイビルダを使います。

対象者 ・Advanced-PSシステムのエンジニアリングを担当される方

・PLO:システム基礎コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目

●システム概要

-IOUS/HM/NIM/PM100

●APSエンジニアリングの概要

●ポイントの作成

-指示計/圧力スイッチ

-トータライザー

パラメータ設定

●動作確認

第2日目 ●ポイントの作成

-ポンプ制御

-調節制御

パラメータ設定

●動作確認

●ヒストリ・グループの作成

-概要

-構造

●動作確認

第3日目 ●IOUSディスプレイの作成

-静止部

-アップデート部

値の表示

液面

●動作確認

●IOUS ディスプレイの作成

-アップデート部

状態変化による色変/文字変

画面展開

OLEコントロール

●動作確認

第4日目 ●IOUSディスプレイの作成

-埋め込みディスプレイの作成

調節計/ポンプ/タンク

●動作確認

●CLプログラムの作成

-構造

-ステートメント

-PADET/エディタ

第5日目 ●CLプログラムの作成

-ノーマル/異常処理

-コンパイル/ロード

●動作確認

●ユーザボタンの定義

●エリアデータベースの作成

-グループ

受講料 175,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 33: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

29

Advanced-PS エンジニアリングコース [定期]

(PM-EX,ディスプレイビルダ)

● コースコード PAX ■期 間 5日間

■定 員 3名

概 要 オープンユニバーサルステーション(IOUS)のエンジニアリング環境によるシステムコン

フィギュレーション内容と各ビルダの使い方の説明と実習を行います。

コントローラはPM-EX、グラフィック画面はディスプレイビルダを使います。

対象者 ・Advanced-PSシステムのエンジニアリングを担当される方

・PLO:システム基礎コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目

●システム概要

-IOUS/HM/E-IM/PM-EX/ES

●APSエンジニアリングの概要

●ポイントの作成

RTC概要・操作

-指示計/圧力スイッチ

-トータライザー

パラメータ設定

●動作確認

第2日目 ●ポイントの作成

-ポンプ制御

-調節制御

パラメータ設定

●動作確認

●ヒストリ・グループの作成

-概要

-構造

●動作確認

第3日目 ●IOUSディスプレイの作成

-静止部

-アップデート部

値の表示

液面

●動作確認

●IOUS ディスプレイの作成

-アップデート部

状態変化による色変/文字変

画面展開

OLEコントロール

●動作確認

第4日目 ●IOUSディスプレイの作成

-埋め込みディスプレイの作成

調節計/ポンプ/タンク

●動作確認

●CLプログラムの作成

-構造

-ステートメント

-PADET/エディタ

第5日目 ●CLプログラムの作成

-ノーマル/異常処理

-コンパイル/ロード

●動作確認

●ユーザボタンの定義

●エリアデータベースの作成

-グループ

受講料 175,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 34: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

30

TDCS3000/Advanced-PS [随時]

システム保守コース

●コースコード PLM ■期 間 3日間

■定 員 3名

概 要 ユニバーサルステーション(US)、オープンユニバーサルステーション(IOUS)、LCNモジ

ュールおよびプロセスマネージャー(PM100)について、システム概要、機能、ハードウ

ェア構成、各ボードの機能、自己診断、保守、トラブルシューテイング方法を説明と実

習を行います。

コントローラはPM100を使用します。

<注>PM-EX、A-MCご希望の場合は事前にお問い合わせください。

対象者 ・計装保守を担当される方

・PLO:システム基礎コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ・ ●システム概要/構成機器

・ HMI- US/IOUS

・ 通信系 - LCN/UCN/UCN-EX

・ インタフェース – NIM/E-IM

コントローラ - PM100/PM-EX

●システム・スタートアップ

●LCNモジュール

-ハードウェア構成と機能

・US/IOUS/EIM/HM/AM

●トラブル時の一般確認事項

ジャーナル/ダンプ収集

第2日目 ●LCNモジュール

-トラブル・シューティング

FAIL/SEVERE/ISOLATE/WARNING

●PM100/PM-EX

-ハードウェア構成と機能

-システム接続/入出力端子

●PM100/PM-EX

-トラブル時の一般確認事項

UCN/PM100/PM-EX画面

-トラブル・シューティング

・CCM/IOM/通信

第3日目 ●PM100/PM-EX

-トラブル・シューティング

・CCM/IOM/通信

ES

・ログの収集

●PM100/PM-EX

-トラブル・シューティング

・X-BUS/バッテリー

●システム・シャットダウン

受講料 105,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 35: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

31

TDCS3000 エンジニアリングコース [定期]

(PM100,スキマティック画面)

●コースコード PLE ■期 間 5日間

■定 員 3名

概 要 TDCS3000システムのユニバーサルステーション(US)のエンジニアリング環境によ

るシステムコンフィギュレーション内容と各ビルダなどの使い方を説明と実習を行

います。

コントローラはPM100を使用します。

<注>PM-EX、A-MCご希望の場合は事前にお問い合わせください。

グラフィック画面は、スキマティック画面を用います。

対象者 ・TDCS3000システムのエンジニアリングを担当される方

・PLO:システム基礎コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●システム概要

-IOUS/HM/NIM/PM100

●LCNエンジニアリングの概要

●ポイントの作成

-指示計/圧力スイッチ

-トータライザー

●動作確認

第2日目 ●ポイントの作成

-ポンプ制御

-調節制御

●動作確認

●ヒストリ・グループの作成

-概要/構造

●動作確認

第3日目 ●グラフィックの作成

-静止部

-アップデート部

値の表示/液面

●動作確認

●グラフィックの作成

-アップデート部

状態変化による色変/文字変

画面展開/チェンジゾーン

●動作確認

第4日目 ●グラフィックの作成

-汎用サブピクチャ

調節計/ポンプ/タンク

●動作確認

●CLプログラムの作成

-構造

-ステートメント

-PADET/エディタ

第5日目 ●CLプログラムの作成

-ノーマル/異常処理

-コンパイル/ロード

●動作確認

●ユーザボタンの定義

●エリアデータベースの作成

-グループ

受講料 175,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 36: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

32

TDCS3000 AMコース [随時]

●コースコード PLA ■期 間 2日間

■定 員 3名

概 要 TDCS3000システムのアプリケーションモジュール(AM)のポイント作成方法、コントロ

ールランゲージ(CL/AM)によるプログラムの作成方法およびアルゴリズムについて

説明と実習を行います。

対象者 ・システム機能の作成、変更を担当される方

・PLO:システム基礎コースを受講された方、または同等の知識をお持ちの方

内 容

午 前 午 後

第1日目 ●LCNシステム概要と構成

●AM主要機能

●AMポイント作成 (実習)

PVアルゴリズム

-セレクタ・アベレージ

-ミドル・オブ・スリー

-電卓アルゴリズム

-流量補正

●動作確認

●AM/CLブロック

-カスタム・データ・セグメント(CDS)

―スペシフィックCL

―ジェネリックCL

-コンパイル/リンク/ロード

●AMポイント作成(実習)

-SPコントロール

●動作確認

第2日目 ●AMポイント作成(実習)

-バッチ管理

マスターレシピポイント

ワークレシピポイント

CDS+ジェネリック CL

●動作確認

●AMポイント作成(実習)

-データ演算処理

CDS+スペシフィック CL

CDS+ジェネリック CL

+3 補助入力

CDS+ジェネリック

+データポイント

●動作確認

受講料 70,000円/人(消費税抜き)

★★

★入門、★★基礎、★★★応用

Page 37: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

33

MEMO

Page 38: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

34

MEMO

Page 39: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

35

■お申し込み手続き

1) 営業担当に、ご希望のコースをお申し込みください。

2) お申し込みは『トレーニング受講申込書』(巻末に添付)に必要事項を記入し、営業担当にお

渡しください。

3) 『トレーニング受講申込書』は、1人で複数コースまたは1コースに複数人の記入ができます。

4) トレーニングセンターから、お申込者または受講者のご指定の方に宛て、受講票を FAXで

お送りします。

5) トレーニング受講の際、受講票をお持ちください。

6) コースによりましては定員に達し、ご要望に沿えない場合もありますが、ご希望がございまし

たら営業担当にお問い合わせください。対応をご相談させていただきます。

7) お申し込みは原則として2週間前までにお願いします。

■随時コースについて

1) 日時があらかじめ決まった定期コースと異なり、随時コースは開催日を決めていません。

お客さまとご相談のうえ、開催日を決定します。

2) 講座内容は汎用的な項目で設定しました。お客さまのご希望に応じて進め方を決めるこ

ともできます。

3) 詳しくは営業担当にお問い合わせください。

4) お申し込みは定期コースと同様な方法でお願いします。

お願い

・トレーニング資料の前渡しはしませんのでご了承ください。

・コース内容および予定は変更することがあります。

・各コースの申込み前に「トレーニングのキャンセルと日程変更について」をご覧ください。

Page 40: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

36

常設コースではお客さまのご要望に沿えない場合がありましたら、営業担当にご相談ください。内

容・人数・時期・海外(外国語)対応など、特別コースを設定します。

お願い

・ 特別コースでは次のような項目について、弊社営業担当者にご相談ください。

・コース内容

・人数

・時期、期間

・言語(日本語以外の場合は、ご相談ください)

・ 実施場所はトレーニングセンターです。ご相談のうえ、他のお客さまと一緒のコースとして設定

させていただくことがあります。

・ 受講料は次のようになります。

国内 海外

最少開催人員 3名 3名

受講料 (1名、1日当り) ¥35,000 ¥35,000

消費税抜き

・ トレーニングテキストの前渡しはしませんのでご了承ください。

・ お客さまのご都合により受講取り消しや変更をされる場合は、「トレーニングのキャンセルと日

程変更について」をご覧ください。

Page 41: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

37

■トレーニングキャンセルについて

キャンセルはコース開催5営業日前までに営業担当へご連絡ください。

それ以降は、受講料と同額のキャンセル料を請求させていただく場合があります。

なお、特別な事情がある場合は営業担当へご相談ください。

■トレーニング当日の欠席について

受講料と同額のキャンセル料をご請求させていただきます。

■トレーニング日程変更について

コース開催の5営業日前までに営業担当へご連絡ください。

最少開催人数に満たない場合は、事前にご連絡のうえコース開催を中止させていただく

ことがございます。

・ 受講票、筆記用具をお持ちください。

・ 服装は平素な服装で構いませんが、短パンやサンダルなどはご遠慮願います。

・ 保安室で受講票を提示していただき、入門時刻の記入をお願いします。

・ トレーニング初日は9時5分からトレーニングセンター窓口で受け付けを開始いたします。

・ 受付後、名札をお受け取りいただき教室にご案内します。

・ 講義は9時30分から17時までです、講義最終日は15時頃の終了予定です。

・ 受講中の電話のお取次ぎはしません。

・ ご連絡がある場合は、“伝言票”でお知らせします。

・ 講義内容の録音・録画は固くご遠慮願います。

・ 受講期間中にやむえず遅刻・欠席・早退される場合は、トレーニングセンターにご連絡

ください。

・ 昼食は、お食事券(無料券)をお渡しし、弊社食堂にご案内します。

・ トレーニングセンターでの詳細案内については講義当日、講師より説明します。

Page 42: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

38

トレーニングセンターで受講したいが・・・

『出張する時間が取れない』『大人数で留守はできない』

解決策があります!

■トレーニング内容

トレーニングセンターで実施しているコース内容に準じますが、ご要望に応じますのでご

相談ください。

■トレーニング機材

トレーニングセンターの機材を使用します。機材はトレーニングセンターから事前にお送

りします。

お願い

・ 出張トレーニングでは次のような項目について、営業担当者にご相談ください。

・トレーニング内容

・人数

・時期、期間

・実施場所

・基本言語は日本語(日本語以外の場合は、ご相談ください)

・ 出張トレーニング費用(国内)は次のようになります。

講師派遣料

(1名、1日当り)

¥140,000 備考)別途、交通費、資料

費、荷物運送費として実費

を頂きます。 講師宿泊料

(1名、1泊当り)

¥ 13,000

消費税抜き

・ 講義内容の録音・録画はご遠慮ください。

・ 原則としてトレーニングセンターでの実施を優先しておりますので、状況または内容によっては

ご要望に沿えない場合があります。

・ トレーニングテキストの前渡しはしませんのでご了承ください。

・ お客さまのご都合により受講取り消しや変更をされる場合は、「トレーニングのキャンセルと日

程変更について」をご覧ください。

Page 43: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

39

この制度は、事業主が雇用保険の被保険者である従業員に対して雇用保険法に基づきあらか

じめ認定を受けた職業訓練を実施した場合、事業主が負担した訓練経費や受講期間中に支払

った賃金の一部が助成されるものです。

事業主が、職業能力開発計画を作成し、受給資格認定を受けていれば、当社のトレーニングコ

ース受講は、「訓練等支援給付金」の受給対象となります。

キャリア形成促進助成金の詳細については、厚生労働省のホームページ、あるいはお客さまの

事業所の所在地を管轄する労働局にお問い合わせください。

当社は、個人情報(氏名、住所、電話番号など個人を特定するに足る情報)を尊重し、適切な保

護と管理を行うことが必要であると認識しています。この認識に基づき、次のような方針に沿っ

て、個人情報の保護に努めます。

・ 当社は、個人情報の取得にあたっては、適切な手段で行います。

・ 当社は、お客さまからご提供いただく個人情報については、お客さまにお知らせした利用

目的の範囲内で利用します。

・ 当社は、個人情報を次のいずれかに該当する場合を除き、第三者に提供、開示しませ

ん。

① 本人の同意が得られた場合

② 法令に基づく場合または法令により認められている場合

③ 個人識別ができない状態で開示、提供する場合

・ 当社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。また、当社は、個人情報

を第三者との間で共同利用する場合や、個人情報の取扱を第三者に委託する場合は、

当該第三者に対して個人情報を安全に管理させます。

・ お客さまが、お客さまの個人情報の確認、訂正等を希望される場合には、お客さまに対

する当社窓口(窓口がおわかりにならない場合は広報グループ)までご連絡いただけれ

ば、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。

・ 当社は、個人情報に関して適用される法令などを遵守します。また、当社は、個人情報

保護に関する社内体制を整備し、必要に応じて見直し、改善します。

Page 44: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

40

■アドバンスオートメーションカンパニートレーニングセンター

住 所:〒251-8522藤沢市川名1-12-2

(藤沢テクノセンター 30建物5F)

駐車場設備はございません。公共交通機関をご利用ください。

交通機関

藤沢駅(JR・小田急・江ノ電)下車 徒歩約12分

JR藤沢駅までは

●JR横浜駅からJR東海道本線 25分

●JR小田原駅からJR東海道本線 35分

通勤専用送迎バス時刻表 お客さまにもご利用いただけます。料金は不要です。

☆ 藤沢駅→「アズビル」藤沢テクノセンター行(乗り場:藤沢駅南口 小田急百貨店前7番線)

8時台 30 35 40 45 50分

9時台 00

※バスの発車時刻は、変更される場合があります。受講票に記載の時刻を確認してださい。

■宿泊先について

お客さまご自身でご手配願います。

宿泊先の斡旋は行っておりません。

乗り場:藤沢駅南口 小田急百貨店前7番線

Page 45: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

41

トレーニング受講申込書

年   月   日 

フリガナ

事業所

所属TEL

(会社)

役職FAX

(会社)

フリガナ

氏名

コースコード

事業所 TEL

所属 FAX

氏名 携帯

システム製品の場合

通信欄

営業担当

記入欄

(必須

受講申込書でご提供いただきましたお客様の個人情報は、お客様への受講票の送付および、トレーニング関連必要時のご連絡に使用します。この範囲を超えてお客様の個人情報を使用することはありません。

       

お 客 様   ご 記 入 欄

フリガナ

受講者ご氏名

受講票送付先

□お申込責任者へ 一括送付□受講者へ送付

期間コース名

(例)   山武 太郎

会社住所

フリガナ

会社名

お申込責任者

  年  月  日~    月  日

(例)   ヤマタケ タロウ

本コースを何でお知りになりましたか?(いくつでも) □コンポクラブを見て  □アズビルのホームページを見て  □弊社営業の紹介 □職場の上司/同僚の勧め  □その他(                                )

  年  月  日~    月  日

  年  月  日~    月  日

  年  月  日~    月  日

  年  月  日~    月  日

  年  月  日~    月  日

(例)PFF-01

(例)自動制御基礎

(例)  18年4月17日~     4月20日

以下については事前にコースガイドをご確認の上、お申し込みください。 ※Advanced-PSのエンジニアリングコースは使用するコントローラによりコースが分かれています。 ※Harmonasl-DEOのエンジニアリング基礎コース等、受講対象者の前提条件があります。

  年  月  日~    月  日

Page 46: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

42

MEMO

Page 47: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

資 料 番 号 CA1-TNG256

資 料 名 称 トレーニングコース案内(計装基礎/システム製品)

2018年 4月 ~ 2019年 3月

発 行 年 月 2018年 1月 初版

改 訂 年 月

制 作/発 行 アズビル株式会社 アドバンスオートメーションカンパニー

トレーニングセンター

Page 48: CA1-TNG256...お願い このカタログは、トレーニングコースのご案内として編集されたものです。 このカタログの全部または一部を無断で複写または転載することを禁じます。

2012年4月1日、株式会社山武はアズビル株式会社へ社名を変更いたしました。