ca-richトランジェント iptf15eqvの可視近赤外デー...

1
他のCa-richトラン ジェント(7天体)比較 絶対光度比較 u iPTF15eqvの近赤外光度曲線、より早期の可視光度曲線および スペクトルのサンプルの取得に成功した u 観測結果 Ca-rich Ibc光度曲線進化(,) 絶対光度() ×(→議論) "# () early spectra() × [Ca II]/[O I]() × u 議論 iPTF15eqvの極大時の絶対光度は–17.0±0.5等程度と推定され、 今まで発見されてきたどのCa-richトランジェントよりも明るい。 しかし、爆発シナリオの1つ Heシェル白色矮星のデトネーション (Shen et al. 2010)では絶対光度は– 16.5±1.5等になると示唆さ れており、これと無矛盾である。 u 結論 多くの観測結果がCa-richトランジェントの特徴と一致した 一方で、Ibcの特徴とは一致しない点もあった。iPTF15eqv明るさの多様性を示したCa-richトランジェントであると考えら れる。 結論 極大日推定 フラックス 静止波長[] 光度曲線 光度曲線 (B,V,R,I,J,H,K) 等級[mag] MJD[day] スペクトル スペクトルの時間進化(2015/10/0221- Ca-rich トランジェント iPTF15eqv 観測 かなた望遠鏡 2015927日発見 近傍銀河NGC3430渦巻き銀河)に 現れた超新星 (距離~30.4MpcRA 10:52:11.4 Dec +32:57:02 928- 観測開始 測光(21) 分光(11) HOWPol 測光:B,V,R,I 分光:低分散, R=400 HONIR 可視近赤外同時観測 測光:B,V,R,I,J,H,Ks Ca-richトランジェント iPTF15eqvの可視近赤外データ解析 河原直貴、川端弘治、山中雅之、中岡竜也、川端美穂、長木舞子(広島大)、他かなた望遠鏡チーム - 特異な突発現象の発見 近年:大規模な新天体サーベイ 特異な突発現象の発見 後期のCa輝線が非常に強い 超新星が見つかってきてる! Ca-rich トランジェント 序論 - 本研究の背景/目的 光度曲線、スペクトル進化から エジェクタ質量・運動エネルギーを推定 親星シナリオに制限を与える! 本研究では,近傍銀河に現れたiPTF15eqvの素性を探る 近年の大規模な新天体サーベイによって、これまでは見つかって来なかったような特異な突発現象が発見されつつある。後期スペクトルにおいてカルシウムのみが強い輝線としてが見られる Ca-richトランジェントはその一つである。この爆発現象の多くは楕円銀河で見つかっており、非常に古い種族であることが指摘されており、白色矮星同士の合体による熱核暴走爆発のシナリオが 提唱されている一方で、重力崩壊型の可能性も議論されており、その正体は全く不明である。光度曲線やスペクトル進化から爆発パラメータを推定することはシナリオを決定付ける鍵となりうる。 本研究対象であるIPTF15eqvは先行研究(Milisavljevic et al. 2017)20151231日以降の後期スペクトルデータがとられており、カルシウムの非常に強い輝線が確認された。また、重力崩壊型 であるIb/Ic型超新星とCa-richトランジェントの中間的な超新星であることが示唆されている。我々は、広島大学かなた望遠鏡を用いて2015927日に発見されたCa-richトランジェントiPTF15eqv可視近赤外線観測を2015928日より行った。この超新星は極大日付近のデータを取る事が出来なかったので他のCa-richトランジェントとの光度曲線フィッティングとスペクトルプロファイルの 比較から、発見日を極大日+40日と推定した。光度曲線の進化はCa-richトランジェントであるSN 2012hnPTF 10iuv(SN 2010et)PTF12bhoと似た進化を示した。一方で、絶対光度での光度曲線は、 他のCa-richトランジェントよりも2等近く明るい結果となった。スペクトルにおいてはCa-richトランジェントに特徴的なヘリウムの吸収線とカルシウムの輝線が見えた。ヘリウムの吸収線速度はCa-rich トランジェントやIb/IIb型超新星と似た値を示す。これらの結果から、iPTF15eqvCa-richトランジェントの特徴をほとんど満たすが、唯一絶対光度での光度曲線は今までのCa-richトランジェントから 逸脱する。しかし、Ca-richトランジェントの爆発シナリオ候補の1つにあるHeシェル白色矮星のデトネーションでは極大日の絶対光度は– 16.5±1.5等と推定されるため、iPTF15eqvもその範囲内に 収まる。したがって、iPTF15eqvは明るさの多様性を示したCa-richトランジェントである事が示唆される。 吸収線速度 速度[km/s] He I [Ca II] が非常に強い [Ca II]>>[O I] ØCa の輝線が強い Ø初期にヘリウムの吸収線が見える Ø暗い -16[mag] Ø光度曲線の進化はBバンドでは早い Ø楕円銀河で多く見つかっている Ø 母銀河から離れて見つかるものもある 非常に古い星? Kawabata et al. 2010 Ib型の平均的明るさ -17.9±0.9[mag] (Drout et al. 2011 ) 観測的特徴 Lunnan et al.2017 uCa-rich トランジェント 環境白色矮星起源? 観測白色矮星同士の合体?重力崩壊? iPTF15eqv [Ca II] Ca-richトランジェントに特徴的なヘリウムの吸収線と カルシウムの輝線が3週間に渡って見えた 極大日付近のデータが得られなかった 極大日を推定する 先行研究 [Ca II] 後期のスペクトル データから強い カルシウムの輝線 が確認された 先行研究:Milisavljevic et al. 2017 取得データ 撮像:2015/9/272015/12/18 (unfilterd) 2016/02/062016/06/08 (others) スペクトル:2015/12/31Ca-richトラン ジェントと示唆 先行研究iPTF15eqv p 爆発日は2015/07/242015/09/12 p CarichトランジェントとIb/cの中間 p 重力崩壊型シナリオを示唆 p #’ = 2 − 4 , ./ ∼ 0.04 − 0.07 p 5 = 6.4 ± 4.6×10 :; [erg] 爆発シナリオ ØHeシェル白色矮星のデトネーション (.Iaシナリオ) Ø8-10 の重力崩壊 等級[mag] + const. 発見日= 極大日+ 20d と仮定 <光度曲線フィッティング> 発見日= 極大日+ 40d と仮定 <スペクトル比較> スペクトルの比較 PTF10iuv(Ca-rich) PTF12bho(Ca-rich) SN2012hn(Ca-rich) iPTF15eqv(this work) SN2008ax(IIb) SN2007gr(Ic) SN1999dn(Ib) PTF10iuv(Ca-rich) SN2012hn(Ca-rich) PTF12bho(Ca-rich) iPTF15eqv(this work) PTF10iuv(Ca-rich) SN2012hn(Ca-rich) PTF12bho(Ca-rich) iPTF15eqv(this work) Ca-richトランジェントと 光度曲線をフィッティン グすることにより極大 日を推定 下限値 発見日 = 極大日 + 20d 20d 40d 極大日は2015/09/07以前 光度曲線フィッティングから 発見日= 極大日+ 40d がよく合った PTF11kmb(Ca-rich) +24d PTF10iuv(Ca-rich) +37d SN2005E(Ca-rich) +18d iPF15eqv(this work) 2015/10/13 iPF15eqv(this work) 2015/10/13 SN2005E(Ca-rich) +51d PTF10iuv(Ca-rich) +72d PTF12bho(Ca-rich) +54d <Early phase> <Late phase> Ca-richトランジェン トとスペクトル比較 することにより極大 日を推定 ~40d 似ている 50d~ スペクトルの 強度比が異なる 光度曲線フィッティング スペクトル比較より 発見日= 極大日+ 40d とする He(5876)の吸収線速度比較 "# ~7500km/s +40d - Ib/IIb,Ca-rich似た値を示した SN1999dn(Ib) +40d SN2008ax(IIb) +35d iPTF15eqv +60d PTF11kmb(Ca-rich) +24d Ib/IIbではカルシウム の輝線は見えない He I [Ca II] iPTF15eqvカルシウムの輝線は 強い また PTF11kmbと比較して スペクトルの進化が 緩やか 絶対等級 [mag] Date(0=R band peak) [day] Ca-richトランジェントである PTF10iuv, PTF12bho, SN 2012hn と比べて2近く明るい Ibc型と似た等級、重力崩壊型?

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 他のCa-richトランジェント(7天体)と比較

    Ⅸ絶対光度比較u iPTF15eqvの近赤外光度曲線、より早期の可視光度曲線およびスペクトルのサンプルの取得に成功した

    u観測結果 Ca-rich Ibc型光度曲線進化(Ⅳ,Ⅸ) ○ ○絶対光度(Ⅸ) ×(→議論) ○𝑣"#(Ⅶ) ○ △earlyspectra(Ⅷ) ○ ×[CaII]/[OI](Ⅲ) ○ ×

    u議論iPTF15eqvの極大時の絶対光度は–17.0±0.5等程度と推定され、今まで発見されてきたどのCa-richトランジェントよりも明るい。しかし、爆発シナリオの1つHeシェル白色矮星のデトネーション(Shenetal.2010)では絶対光度は– 16.5±1.5等になると示唆されており、これと無矛盾である。

    u結論多くの観測結果がCa-richトランジェントの特徴と一致した一方で、Ibcの特徴とは一致しない点もあった。iPTF15eqvは明るさの多様性を示したCa-richトランジェントであると考えられる。

    Ⅹ結論

    Ⅵ 極大日推定

    フラックス

    静止波長[Å]

    Ⅳ光度曲線

    光度曲線 (B,V,R,I,J,H,K)

    等級[m

    ag]

    MJD[day]Ⅴスペクトル

    スペクトルの時間進化(2015/10/02〜21)

    Ⅰ-ⅡCa-richトランジェント

    iPTF15eqv

    Ⅱ観測

    かなた望遠鏡

    2015年9月27日発見近傍銀河NGC3430(渦巻き銀河)に現れた超新星(距離~30.4Mpc)

    RA: 10:52:11.4 Dec: +32:57:02

    9月28日-観測開始 測光(21晩)分光(11晩)

    HOWPol測光:B,V,R,I分光:低分散 ,R=400

    HONIR可視近赤外同時観測測光:B,V,R,I,J,H,Ks

    Ca-richトランジェント iPTF15eqvの可視近赤外データ解析河原直貴、川端弘治、山中雅之、中岡竜也、川端美穂、長木舞子(広島大)、他かなた望遠鏡チーム

    Ⅰ-Ⅰ特異な突発現象の発見近年:大規模な新天体サーベイ

    →特異な突発現象の発見

    後期のCa輝線が非常に強い超新星が見つかってきてる!→Ca-richトランジェント

    Ⅰ序論Ⅰ-Ⅲ本研究の背景/目的

    光度曲線、スペクトル進化からエジェクタ質量・運動エネルギーを推定

    →親星シナリオに制限を与える!

    本研究では,近傍銀河に現れたiPTF15eqvの素性を探る

    近年の大規模な新天体サーベイによって、これまでは見つかって来なかったような特異な突発現象が発見されつつある。後期スペクトルにおいてカルシウムのみが強い輝線としてが見られるCa-richトランジェントはその一つである。この爆発現象の多くは楕円銀河で見つかっており、非常に古い種族であることが指摘されており、白色矮星同士の合体による熱核暴走爆発のシナリオが提唱されている一方で、重力崩壊型の可能性も議論されており、その正体は全く不明である。光度曲線やスペクトル進化から爆発パラメータを推定することはシナリオを決定付ける鍵となりうる。本研究対象であるIPTF15eqvは先行研究(Milisavljevic etal.2017)で2015年12月31日以降の後期スペクトルデータがとられており、カルシウムの非常に強い輝線が確認された。また、重力崩壊型であるIb/Ic型超新星とCa-richトランジェントの中間的な超新星であることが示唆されている。我々は、広島大学かなた望遠鏡を用いて2015年9月27日に発見されたCa-richトランジェントiPTF15eqvの可視近赤外線観測を2015年9月28日より行った。この超新星は極大日付近のデータを取る事が出来なかったので他のCa-richトランジェントとの光度曲線フィッティングとスペクトルプロファイルの比較から、発見日を極大日+40日と推定した。光度曲線の進化はCa-richトランジェントであるSN2012hn、PTF10iuv(SN2010et)、PTF12bhoと似た進化を示した。一方で、絶対光度での光度曲線は、他のCa-richトランジェントよりも2等近く明るい結果となった。スペクトルにおいてはCa-richトランジェントに特徴的なヘリウムの吸収線とカルシウムの輝線が見えた。ヘリウムの吸収線速度はCa-richトランジェントやIb/IIb型超新星と似た値を示す。これらの結果から、iPTF15eqvはCa-richトランジェントの特徴をほとんど満たすが、唯一絶対光度での光度曲線は今までのCa-richトランジェントから逸脱する。しかし、Ca-richトランジェントの爆発シナリオ候補の1つにあるHeシェル白色矮星のデトネーションでは極大日の絶対光度は– 16.5±1.5等と推定されるため、iPTF15eqvもその範囲内に収まる。したがって、iPTF15eqvは明るさの多様性を示したCa-richトランジェントである事が示唆される。

    Ⅶ 吸収線速度

    速度[km/s]

    HeI

    [CaII]が非常に強い[CaII]>>[OI]

    ØCaの輝線が強いØ初期にヘリウムの吸収線が見えるØ暗い→〜 -16[mag]Ø光度曲線の進化はBバンドでは早いØ楕円銀河で多く見つかっているØ母銀河から離れて見つかるものもある

    →非常に古い星?

    Kawabataetal.2010Ib型の平均的明るさ-17.9±0.9[mag] (Droutetal.2011)

    観測的特徴

    Lunnan etal.2017

    uCa-richトランジェント環境→白色矮星起源?観測→白色矮星同士の合体?重力崩壊?

    iPTF15eqv

    [CaII]

    Ca-richトランジェントに特徴的なヘリウムの吸収線とカルシウムの輝線が3週間に渡って見えた

    極大日付近のデータが得られなかった

    極大日を推定する

    Ⅲ先行研究

    [CaII]後期のスペクトルデータから強いカルシウムの輝線が確認された

    先行研究:Milisavljevic etal.2017

    取得データ撮像:2015/9/27〜2015/12/18(unfilterd)

    2016/02/06〜2016/06/08(others)スペクトル:2015/12/31〜

    Ca-richトランジェントと示唆

    先行研究iPTF15eqvp爆発日は2015/07/24〜2015/09/12p CarichトランジェントとIb/cの中間p重力崩壊型シナリオを示唆p 𝑀#' = 2−4𝑀⨀ ,𝑀./ ∼ 0.04−0.07𝑀⨀p 𝐸5= 6.4±4.6×10:;[erg]

    爆発シナリオ

    ØHeシェル白色矮星のデトネーション (.Iaシナリオ)Ø8-10𝑀⨀の重力崩壊

    等級[m

    ag]+co

    nst.

    発見日=極大日 +20dと仮定

    発見日=極大日 +40dと仮定

    Ⅷスペクトルの比較

    PTF10iuv(Ca-rich)PTF12bho(Ca-rich)

    SN2012hn(Ca-rich)

    iPTF15eqv(thiswork)

    SN2008ax(IIb)

    SN2007gr(Ic)

    SN1999dn(Ib)

    PTF10iuv(Ca-rich)

    SN2012hn(Ca-rich)PTF12bho(Ca-rich)

    iPTF15eqv(thiswork)

    PTF10iuv(Ca-rich)

    SN2012hn(Ca-rich)PTF12bho(Ca-rich)

    iPTF15eqv(thiswork)

    Ca-richトランジェントと光度曲線をフィッティングすることにより極大日を推定

    下限値発見日 =極大日 +20d

    20d

    40d

    極大日は2015/09/07以前

    光度曲線フィッティングから発見日 =極大日 +40dがよく合った

    PTF11kmb(Ca-rich)+24d

    PTF10iuv(Ca-rich)+37d

    SN2005E(Ca-rich)+18d

    iPF15eqv(thiswork)2015/10/13

    iPF15eqv(thiswork)2015/10/13

    SN2005E(Ca-rich)+51d

    PTF10iuv(Ca-rich)+72d

    PTF12bho(Ca-rich)+54d

    Ca-richトランジェントとスペクトル比較

    することにより極大日を推定

    ~40d似ている

    50d~スペクトルの強度比が異なる

    光度曲線フィッティングスペクトル比較より発見日=極大日 +40dとする

    He(5876)の吸収線速度比較

    𝑣"#~7500km/s+40d-

    Ib/IIb,Ca-richと似た値を示した

    SN1999dn(Ib)+40d

    SN2008ax(IIb)+35d

    iPTF15eqv+60d

    PTF11kmb(Ca-rich)+24d

    Ib/IIbではカルシウムの輝線は見えない

    HeI [CaII]

    iPTF15eqvはカルシウムの輝線は強い

    また

    PTF11kmbと比較してスペクトルの進化が緩やか

    絶対等級

    [mag]

    Date(0=Rbandpeak)[day]

    Ca-richトランジェントである PTF10iuv,PTF12bho,SN2012hnと比べて2等近く明るい

    Ibc型と似た等級、重力崩壊型?