第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...dorsey, michael [2000]...

22
-261- 武内進一編『アフリカにおける紛争後の課題』調査研究報告書 アジア経済研究所 2007 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文献紹介 武内 進一 はじめに 本章は、内戦後のルワンダにおけるジェノサイド関連裁判と国民和解に関 する先行研究を整理し、簡単な紹介文を付したものである。周知のように、 ルワンダは 1990 年から 1994 年に激しい内戦とジェノサイドを経験した。と りわけ 1994 4 月~7 月にかけてのジェノサイドは、国民の約 1 割が虐殺 されるという想像を絶する事件であった。この恐るべき事件を受けて、どの ようにその傷を克服し、共存への道を開くのかという国民和解をめぐる問題 が、内戦後ルワンダで、また国際社会で頻繁に語られることになった。 ルワンダの国民和解という文脈でとりわけ注目を浴びたのが、裁判である。 要約: 内戦とジェノサイドによって深刻な人権侵害が生じたルワンダでは、現在 国民和解に向けた取り組みが行われている。その中で重要視されているのが、 ルワンダ国際刑事裁判所(ICTR)や「ガチャチャ」といった裁判である。本 章では、最終報告に向けた基礎作業として、内戦後ルワンダの裁判や国民和 解を扱った文献を挙げ、簡単な紹介文を付した。 キーワード: ルワンダ、裁判、移行期正義、ルワンダ国際刑事裁判所、ガチャチャ

Upload: others

Post on 29-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-261-

武内進一編『アフリカにおける紛争後の課題』調査研究報告書 アジア経済研究所 2007 年

第8章

内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文献紹介

武内 進一

はじめに

本章は、内戦後のルワンダにおけるジェノサイド関連裁判と国民和解に関

する先行研究を整理し、簡単な紹介文を付したものである。周知のように、

ルワンダは 1990 年から 1994 年に激しい内戦とジェノサイドを経験した。と

りわけ 1994 年 4 月~7 月にかけてのジェノサイドは、国民の約 1 割が虐殺

されるという想像を絶する事件であった。この恐るべき事件を受けて、どの

ようにその傷を克服し、共存への道を開くのかという国民和解をめぐる問題

が、内戦後ルワンダで、また国際社会で頻繁に語られることになった。

ルワンダの国民和解という文脈でとりわけ注目を浴びたのが、裁判である。

要約:

内戦とジェノサイドによって深刻な人権侵害が生じたルワンダでは、現在

国民和解に向けた取り組みが行われている。その中で重要視されているのが、

ルワンダ国際刑事裁判所(ICTR)や「ガチャチャ」といった裁判である。本

章では、最終報告に向けた基礎作業として、内戦後ルワンダの裁判や国民和

解を扱った文献を挙げ、簡単な紹介文を付した。

キーワード:

ルワンダ、裁判、移行期正義、ルワンダ国際刑事裁判所、ガチャチャ

Page 2: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-262-

ジェノサイドに対する国際社会の強い関心から、内戦終結後時間をおかずし

て、国連安全保障理事会のイニシャティヴで「ルワンダ国際刑事裁判所」

(International Criminal Tribunal for Rwanda: ICTR)がタンザニアのア

ルーシャに設置された。国内の通常の司法プロセスでもジェノサイドで重要

な役割を果たした容疑者が裁かれたが、犯罪に荷担したとされる人々の数が

ルワンダの通常の司法制度の処理能力を大幅に超えていたため、「ガチャチ

ャ」(Gacaca)と呼ばれる新たな制度が導入された。ガチャチャは、ローカ

ルレベルでジェノサイドに荷担した人々の罪状を確定しようという試みであ

る。ICTR の設置に際しても、ガチャチャ導入に際しても、国民和解の促進

がその目的に掲げられた。ここでは、正義と和解の関係が問われている。

内戦や独裁政権下で深刻な人権侵害が大量に生じたあとで、それをいかに

克服するのかという問題は、移行期正義(transitional justice)の問題とし

て、今日世界的な関心を集めている。ICTR やガチャチャをめぐるルワンダ

の経験は、その中で も注目を浴びている事例の一つである。本章は、来年

度の 終成果に向けた準備作業として、内戦後ルワンダにおける司法的な措

置と国民和解をめぐる文献を取り上げ、ごく簡単な紹介文を付す。なお、ル

ワンダ国際刑事裁判所については、本書第7章も参照してほしい。

文献紹介

African Rights [2003] Gacaca Justice: A Shared Resonsability, Kigali.

ガチャチャの研修、判事団の態度、法的な問題などについて検討。

African Rights [2000] Confessing to Genocide: Responses to Rwanda’s

Genocide Law, London.

ルワンダの虐殺に関する法体系についての批判的検討。ガチャチャについて

の記述も少々有り。

Page 3: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-263-

Ballabola, Stella [2001] “Perceptions about the Gacaca Law in Rwanda:

Evidence from a Multi-Method Study,” in Centre de Gestion

des Conflits [2001: 97-120].

大衆のガチャチャ認識に関する調査。

Buckley-Zistel, Susanne [2006] “Remembering to Forget: Chosen

Amnesia as a Strategy for Local Coexistence in Post-Genocide

Rwanda,” Africa 76(2): 131-150.

虐殺後に生きるルワンダ人が、共存のために社会の亀裂に関わる事実を語ら

ない戦略を採っているとの主張。筆者は、フランクフルト平和研究所研究員。

Brauman, Rony, Stephen Smith & Claudine Vidal [2000] “Politique de

terreur et privilège d’impunité au Rwanda,” Esprit 266-267:

147-160.

内戦後の RPF 政権の強権化を批判。筆者は、国境なき医師団メンバー、「リ

ベラシオン」紙ジャーナリスト、CNRS 研究員。

Bullier, Antoine J. [2001] “Souveraineté des Etats africains et justice

pénale internationale: une remise en cause?” Afrique

contemporaine 198: 79-83.

国際社会による刑事法廷の設置とアフリカ諸国の主権の関連について。

Centre de Gestion des Conflits, Université Nationale du Rwanda [2001]

Les juridictions gacaca et les processus de réconciliation

nationale, Kigali: Editions de l’Université Nationale du

Rwanda.

Karekezi [2001], Ballabola [2001], Gasibirege [2001]の 3 本の論文を所収。

Page 4: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-264-

Chayes, Antonia & Martha Minow eds. [2003] Imagine Coexistence:

Restoring Humanity after Violent Ethnic Conflict, San

Francisco: Jossey-Bass.

民族紛争後の国民和解に関する実践的な論集。ルワンダに関する記述も多い。

Chiedu Moghalu, Kingsley [2005] Rwanda’s Genocide: The Politics of

Global Justice, New York: Palgrave.

ICTR をめぐる政治情勢に関する著作。デルポンテ検事総長の更迭にも触れ

る。

Chiedu Moghalu, Kingsley [2002] “Image and Reality of War Crime

Justice: External Perceptions of the International Criminal

Tribunal for Rwanda,” The Fletcher Forum of World Affairs

26(2): 21-46.

ICTR の対外イメージについて。執筆者は ICTR 職員。

Chrétien, Jean-Pierre [2000] “Le Rwanda piégé par son histoire,” Esprit

266-267: 170-189.

ルワンダの暴力を歴史的に考察。内戦後における和解の失敗を論じる。筆者

はパリ第一大学教授。

Cobban, Helena [2003] “Healng Rwanda: Can an International Court

Deliver Justice?” Boston Review (December 2003 – January

2004), available on line:

http://bostonreview.net/BR28.6/cobban.html.

ICTR の問題点を指摘。筆者は、The Christian Science Monitor などに寄稿

するコラムニスト。オンラインジャーナル上の報告。

Page 5: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-265-

Cobban, Helena [2002] “The Legacies of Collective Violence: The

Rwandan Genocide and the Limits of Law,” Boston Review

(April – May), available on line:

http://bostonreview.net/BR27.2/cobban.html

ICTR に関するルポルタージュ。オンラインジャーナル上の報告。

Corey, Allison & Sandra F. Joireman [2004] “Retributive Justice: The

Gacaca Courts in Rwanda,” African Affairs 103: 73-89.

ガチャチャの紹介と評価。現政府側が裁かれないという問題点指摘。

Corten, André [2001] “Le discours de la réconciliation et les nouvelles

eglises au Rwanda,” Afrique contemporaine 200: 65-81.

ルワンダの教会とそこでの和解をめぐる言説について。

Des Forges, Alison & Timothy Longman, “Legal Responses to Genocide in

Rwanda,” in Stover & Weinstein [2004: 49-68].

ルワンダのジェノサイドに対する司法の対応と問題点。全般的考察。

Eltringham, Nigel & Saskia Van Hoyweghen [2000] “Power and Identity

in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

215-242].

内戦後のルワンダで犠牲者、加害者の二分法が強まっている状況について。

筆者は、ロンドン大学 SOAS 校博士課程(人類学)、ブリュッセル自由大学

博士課程(政治学)。

De Lame, Danielle [2003] “Deuil, commémoration, justice dans les

contextes rwandais et belge: Otages existentiels et enjeux

politiques,” Politique africaine 92: 39-55.

Page 6: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-266-

ルワンダにおけるジェノサイドの司法処理、記念事業とその政治的意図の関

連。ベルギーの対応について考察。筆者は中央アフリカ王立博物館研究員。

De Vulpian, Laure [2004] Rwanda: Un génocide oublié? Un procès pour

mémoire, Bruxelles: Editions Complexe.

2001 年にベルギーで行われたルワンダ虐殺裁判に関する記録、論集。編者は

ジャーナリスト。

Digneffe, François & Jacques Fierens éds. [2003] Justice et gacaca:

L’expérience rwandaise et le génocide, Namur: Presses

Universitaires de Namur.

ルワンダの人権侵害とガチャチャ法の解説。

Doom, Ruddy & Jan Gorus eds. [2000] Politics of Identity and Economics

of Conflict in the Great Lakes Region, Brussels: VUB

University Press.

大湖地域の紛争に関する論文を 10 本所収した論集。アフリカ諸国の国境に

関する論文もあり。編者は、ゲント大学教授、ブリュッセル自由大学教授。

Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide

Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000: 311-348].

内戦後ルワンダにおける RPF の強権化について。コンゴ内戦への介入との

関連など。

Fisher, Joanna [2005] “The Role of NGOs in Institution – Building in

Rwanda,“ in Richmond, Oliver P. & Henry F. Carey,

Subcontracting Peace: The Challenges of NGO Peacebuilding,

Hampshire: Ashgate, pp.183-189.

Page 7: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-267-

ウブデヘ(Ubudehe)やガチャチャに関する NGO の役割。所収本は、平和

構築活動における NGO の役割について考察した論集。

Fink, Jason Benjamin [2005] “Deontological Retributivism and the Legal

Practice of International Jurisprudence: The Case of the

International Criminal Tribunal for Rwanda,” Journal of

African Law 49(2): 101-131.

ジェノサイドへの対応としてルワンダ国際刑事裁判所が設置されたが、その

やり方は加害者の罪を罰する応報主義であり、ルワンダのようにジェノサイ

ド後の社会が二極化した場合には問題を引き起こすと批判。より修復主義的

な措置が必要だとして、ガチャチャを評価する。

Freedman, Sarah Warshauer, Déo Kambanda, Beth Lewis Samuelson,

Innocent Mugisha, Immaculée Mukashema, Evode Mukama,

Jean Mutabaruka, Harvey M. Weinstein & Timothy Longman,

“Confronting the Past in Rwandan Schools,” in Stover &

Weinstein [2004: 248-265].

内戦後ルワンダにおける和解と教育について。学校教育における緊張を指摘。

Gasibirege, Simon [2001] “Recherche qualitative sur les attitudes des

rwandais vis-à-vis des juridictions - gacaca,” in Centre de

Gestion des Conflits [2001: 121-173].

大衆のガチャチャに対する態度の定性的分析。

Goldstone, Richard J. [2000] For Humanity: Reflections of a War Crimes

Investigator, New Heaven: Yale University Press.

元 ICTY/R 検事総長によるエール大学講義録。

Page 8: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-268-

Graybill, Lyn S. [2004a] “Ten Years After, Rwanda Tries Reconciliation,”

Current History, May 2004, pp.202-205.

ガチャチャをルワンダの伝統的な裁判と捉え、期待する内容。筆者はヴァー

ジニア大学所属。南アフリカの TRC に関する著作有り。

Graybill, Lyn S. [2004b] “Pardon, Punishment, and Amnesia: Three

African Post-Conflict Methods,” Third World Quarterly 25(6):

1117-1130.

紛争後の処理について、南ア、ルワンダ、モザンビークを比較。ただし、一

見したほど 3 ヶ国の手法の差異は大きくなく、犯罪者の社会統合を進めてい

るとの内容。

Holland, Frederick Peter [2000] Mass Violence and Ubutabera: Exploring

the Boundaries of Justice and Reconciliation in Post-Genocide

Germany and Rwanda, Ph.D. Dissertation presented to the

Claremeont Graduate University.

ドイツとルワンダに関し、ジェノサイドの発生、裁判の比較。修復的司法に

関する考察。

稲角光恵 [2000a]「ジェノサイド罪に対する普遍的管轄権について(一)」『金

沢法学』第 42 巻第 2 号、pp.93-127.

――――[2000b] 「ジェノサイド罪に対する普遍的管轄権について(二)」『金

沢法学』第 43 巻第 2 号、pp.1-54.

――――[2001] 「ジェノサイド罪に対する普遍的管轄権について(三・完)」

『金沢法学』第 43 巻第 3 号、pp.1-48.

1990 年代のジェノサイド罪に関する普遍的管轄権についても議論。ベルギー

などの事例あり。

Page 9: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-269-

International Crisis Group [1999] Cinq ans après le génocide au Rwanda:

La justice en question, ICG Rapport Rwanda no.1.

International Crisis Group [2001] Tribunal pénal international pour le

Rwanda: L’urgence de juger, ICG Rapport Afrique no.30.

International Crisis Group [2002] Tribunal pénal international pour le

Rwanda: Le compte à rebours, ICG Rapport Afrique no.50.

International Crisis Group [2003] Tribunal pénal international pour le

Rwanda: Pragmatisme de riguer, ICG Rapport Afrique no.69.

NGO による ICTR の批判的報告書。

Karekezi, Urusaro Alice [2001] “Juridictions gacaca: Lutte contre

l’impunité et promotion de la réconciliation nationale,” in

Centre de Gestion des Conflits [2001: 9-96].

ガチャチャの仕組み。可能性と問題点について。著者はルワンダ国立大学紛

争管理センター所属。

Karekezi, Urusaro Alice, Alphonse Nshimiyimana & Beth Mutamba,

“Localizing Justice: Gacaca Courts in Post-Genocide

Rwanda,” in Stover & Weinstein [2004: 69-84].

ガチャチャについての分析。ギシャンヴにおけるパイロット事業の事例研究

がある。

小長谷和高 [1999] 『国際刑事裁判序説』尚学社.

国際刑事裁判所設立に向けた歴史、ICTR、ICTY、ICC についての分析。

Le Pape, Marc [2000] “L’exportation des massacres, du Rwanda au

Congo-Zaïre,” Esprit 266-267: 162-169.

ザイール領内でのルワンダ難民虐殺に対して、ADFL やルワンダ軍の責任、

Page 10: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-270-

国際社会の無策を強く非難。筆者は CNRS 研究員。

Lingnau, Hildegard [2003] “An Alternative Approach to Justice: The

Gacaca Jurisdictions in Rwanda,” Verfassung und Recht in

Übersee 36: 582-589.

ガチャチャの紹介。代替的な司法として評価。

Longman, Timothy [2004] “Obstacles to Peacebuilding in Rwanda,” in Ali,

Taisier M. & Robert O. Matthews, Challenges for

Peacebuilding in Africa, Toronto: University of Toronto Press,

pp.61-85.

内戦後ルワンダの復興が、ジェノサイドの後遺症のみならず、軍事的勝利が

もたらした強権化によっても困難に直面している。筆者は、カリフォルニア

大学バークレー校ルワンダ人権研究センター長。

Longman, Timothy [2006] “Justice at the Grassroots? Gacaca Trials in

Rwanda,” in Roht-Arriaza, Naomi & Javier Mariezcurrena

eds. Transitional Justice in the Twenty-First Century,

Cambridge: Cambridge University Press.

ガチャチャの紹介とそれに対する人権的、ロジスティック的、政治的な懸念

について説明。

Longman, Timothy, Phuong Pham & Harvey M. Weinstein [2004]

“Connecting Justice to Human Experience: Attitudes towards

Accountability and Reconciliation in Rwanda,” in Stover &

Weinstein [2004: 206-225].

人びとが裁判(ICTR、ガチャチャ)や和解にどのような態度をとっている

かという社会調査の報告。

Page 11: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-271-

Longman, Timothy & Théonèste Rutagengwa [2004] “Memory, Identity,

and Community in Rwanda,” in Stover & Weinstein [2004:

162-182].

ジェノサイドの原因を人びとがどのように捉えているかという社会調査。

Magnarella, Paul, J. [2000] Justice in Africa: Rwanda’s Genocide, Its

Courts, and the UN Criminal Tribunal, Aldershot: Ashgate.

ICTR の設立に至る経緯や、アカイエス、カンバンダ裁判の分析。

Marriage, Zoë [2006] Not Breaking the Rules, Not Playing the Game:

International Assistance to Countries at War, London: Hurst &

Company.

紛争後アフリカに対する DFID の援助政策についての批判的分析。ルワンダ

に関する章あり。

Martens, Sarah [2003] “Problématique de participation de la ‘société

civile’ aux stratégies de réduction de la pauvreté au Rwanda,”

in Marysse & Reyntjens dir. [2003: 109-132].

開発過程に市民社会を参加させるという国際金融機関の政策が、ルワンダの

強権的な政治体制下で機能していないとの主張。筆者は独立の研究者。

Martens, Sarah & Stefaan Marysse [2003] “Evolution de la pauvreté et de

l’inegalité au Rwanda: Violences et contraintes structurelles,”

in Marysse & Reyntjens dir. [2003: 89-107].

1990 年代以降ルワンダの貧困層は急激に拡大し、90 年代の成長もその生活

改善にほとんど役立っていない。

Page 12: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-272-

Marysse, Stefaan & Filip Reyntjens eds. [2005] The Political Economy of

the Great Lakes Region in Africa: The Pitfalls of Enforced

Democracy and Globalization, New York: Palgrave.

序と 8 本の論文から成る。ベルギーの研究者たちによるいずれも重要な著作。

うち 4 本はルワンダ、4 本は DRC に焦点を当てている。編者は、アントワ

ープ大学政治経済学教授、および法学・政治学教授。

Marysse, Stefaan & Filip Reyntjens dir. [2005] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 2004-2005, Paris: L’Harmattan.

Marysse, Stefaan & Filip Reyntjens dir. [2003] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 2002-2003, Paris: L’Harmattan.

Marysse, Stefaan & Filip Reyntjens dir. [2001] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 2000-2001, Paris: L’Harmattan.

Marysse, Stefaan & Filip Reyntjens dir. [1999] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 1998-1999, Paris: L’Harmattan.

Marysse, Stefaan & Filip Reyntjens dir. [1997] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 1996-1997, Paris: L’Harmattan.

アントワープ大学アフリカ大湖地域研究センターが毎年刊行している論文集。

資料とともに充実した内容。Reyntjens & Marysse dir. [2006], [2004],

[2003], [2002], [1998]と同じシリーズ。

May, Patrick [2001] Quatre rwandais aux assises belges: La compétence

universelle à l’épreuve, Paris: L’Harmattan.

2001 年にベルギーで行われた 4 名のルワンダ人虐殺容疑者裁判についての

ルポ。筆者はジャーナリスト。

Mégret, Frédéric [2002] Le Tribunal Pénal International pour le Rwanda,

Paris: Editions Pedone.

Page 13: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-273-

ICTR の組織、審査方法、国際法との関連についての著作。

Minow, Martha [1998] Between Vengence and Forgiveness: Facing

History after Genocide and Mass Violence, Boston: Beacon

Press.(マーサ・ミノウ(荒木教夫・駒村圭吾訳)『復讐と赦し

のあいだ-ジェノサイドと大規模暴力の後で歴史と向き合う』信

山社、2003 年)

裁判、真相解明委員会、賠償など紛争後の処理に関する考察。ルワンダに関

する記述も多い。

Mols, Gérard [2003] “Révision et moyens de preuve supplementaires dans

la jurisprudence des tribunaux internationaux ad hoc, une

reflexion concernant l’arrêt du 16 mai 2001 dans l’affaire

Jean-Paul Akayesu C/Le procureur TPIR-96-4-A,” in

Reyntjens & Marysse [2003: 37-44].

アカイエス裁判の解説。筆者はマーストリヒト大学教授。

Morris, Madeline H. [1997] “The Trials of Concurrent Jurisdiction: The

Case of Rwanda,” Duke Journal of Comparative and

International Law 7: 349-374.

ルワンダのジェノサイドと ICTR の設置について。

Morris, Virginia & Michael P. Scharf (1998) The International Criminal

Tribunal for Rwanda (Volume 1, 2), New York: Transnational

Publishers.

ICTR の設置、法的根拠、活動に関する分析と資料集。

Ngesi, S’Fiso & Charles Villa-Vicencio [2003] “Rwanda: Balancing the

Page 14: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-274-

Weight of History,” in Doxtader, Erik & Charles Villa-Vicencio

eds. Through Fire with Water: The Roots of Division and the

Potential for Reconciliation in Africa, Trenton: Africa World

Press, pp.1-34.

ルワンダの紛争の歴史的経緯、内戦後の司法・和解の対策。ICTR、ガチャ

チャなど解説。

Ohlin, Jens David [2005] “Applying the Death Penalty to Crimes of

Genocide,” American Journal of International Law 99(4):

747-777.

ジェノサイド犯罪者に死刑判決を適用することについての考察。国際社会の

規範と国内・国際秩序との相克の問題。筆者はコロンビア・ロースクール所

属。

Oomen, Barbara [2005] “Donor-Driven Justice and its Discontents: The

Case of Rwanda,” Development and Change 36(5): 887-910.

内戦後のルワンダにおける裁判と和解に対して国際社会の援助が大量に投入

されていること、その一方でルワンダ政治の強権化が進んでいることを指摘。

筆者はアムステルダム大学助教授(法学・政治学)。

Open Society Institute and Central European University, [2003] Ethnic

Violence and Justice: The Debate over Responsibility,

Accountability, Intervention, Complicity, Tribunals, and

Truth Commissions, Budapest: Central European University

Press.

紛争後の司法、和解に関するテキスト。

Othman, Mohamed C. [2005] Accountability for International

Page 15: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-275-

Humanitarian Law Violations: The Case of Rwanda and East

Timor, Berlin: Springer.

国際人道法違反への対応について、ルワンダと東チモールを例にとって分析。

ルワンダは ICTR に関するもの。国際社会の司法への介入事例。

Palmans, Eva [2003] “La liberté de la presse au Rwanda et au Burundi,”

in Marysse & Reyntjens dir. [2003: 47-70].

ルワンダ、ブルンディにおけるプレスの自由に関する報告。ルワンダで当局

の厳しい対応とジャーナリストの自己規制。筆者はアントワープ大学アフリ

カ大湖地域研究センター研究員。

Parqué, Véronique [1997] “Le tribunal pénal international pour le

Rwanda,” in Marysse & Reyntjens dir. [1997: 123-156].

ICTR の設置、管轄権、審理の手続き、重要事件、問題点などを記述。筆者

はアントワープ大学アフリカ大湖地域研究センター研究員。

Penal Reform International [2002-] Rapport de la recherche sur la gacaca.

国際人権 NGO によるガチャチャに関する報告書。2006 年 10 月現在 10 冊

刊行されている。

(http://www.penalreform.org/interim/gacaca/gacaca-publications/)から

ダウンロード可能。

Pottier, Johan [2002] Re-Imagining Rwanda: Conflict, Survival and

Disinformation in the Late Twentieth Century, Cambridge:

Cambridge University Press.

内戦後のルワンダをめぐるイメージの偏向について。政府の強権化にもかか

わらず、ステレオタイプなイメージのみ再生産しているとして、英米政府と

国際社会に批判的な研究。著者は、ロンドン大学 SOAS 社会人類学教授。

Page 16: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-276-

Pottier, Johan [2000] “Reporting the ‘New’ Rwanda: The Rise and Cost of

Political Correctness, with Reference to Kibeho,” in Doom &

Gorus eds. [2000: 121-147].

キベホの虐殺(1995 年)に対する英語系メディアの偏向した報道ぶりに関す

る研究。

Ranck, Jody Lee [1998] The Politics of Memory and Justice in

Post-Genocide Rwanda (Health Policy, Trauma Programs,

Posttraumaitic Stress Disorder, Human Rights), Ph.D.

Dissertation presented to the University of California,

Berkeley.

紛争に伴うトラウマにどのように対処するか。伝統的対処法、記憶、正義の問

題。

Ratner, Steven R. [2003] “Belgium’s War Crimes Statue: A Postmortem,”

American Journal of International Law 97(4):888-897.

ベルギーが人道に反する罪について普遍的管轄権を制定し、その撤回に追い

込まれた経緯の解説。普遍的管轄権の行使がいかなる場合に可能かを考察。

Reyntjens, Filip [2005] “Rwanda, Ten Years on: From Genocide to

Dictatorship,” in Marysse & Reyntjens [2005: 15-47]. (原著は、

African Affairs 103(673) : 202-205. May 2004.)

内戦後 10 年を経たルワンダの状況と問題点、特にその強権化について。筆

者は、アントワープ大学法学・政治学教授。

Reyntjens, Filip [2004] “La ‘transition politique’ au Rwanda,” in

Reyntjens & Marysse [2004: 1-21].

Page 17: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-277-

ルワンダの 2003 年選挙、ICTR における戦争犯罪の処理。

Reyntjens, Filip [2003] “Les nouveaux habits de l’empereur: Analyse

juridico-politique de la constitution rwandaise de 2003,” in

Marysse & Reyntjens dir. [2003: 71-87].

ルワンダ新憲法に対する批判的分析。法的な不整合性、英語版、フランス語

版、ルワンダ語版の相違など。

Reyntjens, Filip [1990] “Le gacaca ou la justice du gazon au Rwanda,”

Politique africaine, 40: 31-41.

1990 年の段階でガチャチャに着目した論考。損害補償であり刑法的措置にな

じまないこと、国家の管轄下にあることが指摘されている。

Reyntjens, Filip & Stefaan Marysse dir. [2006] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 2005-2006, Paris: L’Harmattan.

Reyntjens, Filip & Stefaan Marysse dir. [2004] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 2003-2004, Paris: L’Harmattan.

Reyntjens, Filip & Stefaan Marysse dir. [2003] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 2001-2002, Paris: L’Harmattan.

Reyntjens, Filip & Stefaan Marysse dir. [2000] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 1999-2000, Paris: L’Harmattan.

Reyntjens, Filip & Stefaan Marysse dir. [1998] L’Afrique des Grands Lacs,

Annuaire 1997-1998, Paris: L’Harmattan.

アントワープ大学アフリカ大湖地域研究センターが毎年刊行している論文集。

資料とともに充実した内容。Marysse & Reyntjens dir. [2005], [2003],

[2001], [1999], [1997]と同じシリーズ。

Rombouts, Heidy [2001] “Organisation des victimes au Rwanda: Le cas

Page 18: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-278-

d’Ibuka,” in Marysse & Reyntjens dir. [2001: 124-142].

ジェノサイド被害者団体 Ibuka の分析。著者はアントワープ大学研究員。

Sarkin, Jeremy [2001] “The Tension between Justice and Reconciliation

in Rwanda: Politics, Human Rights, Due Process and the Role

of the Gacaca Courts in Dealing with the Genocide,” Journal

of African Law 45(2): 143-172.

内戦後ルワンダの和解の取り組みが、民主化と不可分であると主張。ガチャ

チャについても解説。筆者はウエスタン・ケープ大学法学部所属。

Sarkin, Jeremy [1999] “The Necessity and Challenges of Establishing a

Truth and Reconciliation Commission in Rwanda,” Human

Rights Quarterly 21(3): 767-823.

ルワンダのジェノサイドを引き起こした要因。内戦前・中・後の人権侵害。

真実和解委員会設置の必要性。

Sriram, Chandra Lekha [2005] Globalizing Justice for Mass Atrocities: A

Revolution in Accountability, London: Routeledge.

普遍的管轄権の伸張に関する著作。ベルギーやフランスでのルワンダ人ジェ

ノサイド容疑者裁判について記述。

Stover, Eric & Harvey M. Weinstein [2004] My Neighbor, My Enemy:

Justice and Community in the Aftermath of Mass Atrocity,

Cambridge: Cambridge University Press.

ルワンダと旧ユーゴスラヴィアを中心とした、紛争後の国民和解についての

論集。

武内進一[2005]「ガチャチャの開始-ルワンダにおける国民和解の現在」『ア

Page 19: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-279-

フリカレポート』41: 49-54.

武内進一[2004]「ジェノサイドと新しい国のかたち-ルワンダの新憲法をめ

ぐって」『アフリカレポート』38: 18-21.

武内進一[2002a]「正義と和解の実験--ルワンダにおけるガチャチャの試

み」『アフリカレポート』34: 17-21.

武内進一[2002b]「ルワンダ/裁判を通じた「国民和解」『アジ研ワールドト

レンド』(特集:「国民和解」-圧政・内戦・虐殺を超えて)82: 28-31.

筆者による関連研究成果。

Temple-Raston, Dina [2005] Justice on the Grass: Three Rwandan

Journalists, Their Trial for War Crimes, and a Nation’s Quest

for Redemption, New York: Free Press.

紛争後ルワンダの裁判と和解に関するルポ。ICTR のジャーナリスト裁判に

記述の重心がある。筆者はアメリカ人ジャーナリスト。

Uvin, Peter [2003] “The Gacaca Tribunals in Rwanda,” Bllomfield, David,

Teresa Barnes & Luc Huyse eds. Reconciliation After Violent

Conflict: A Handbook, Stockholm: International Institute for

Democracy and Electoral Assistance, pp.116-121.

ガチャチャに関する簡潔な論考。システムの紹介、および評価点と問題点を

記述。筆者はタフツ大学フレッチャースクール所属。

Uvin, Peter [2001] “Difficult Choices in the New Post-Conflict Agenda:

The International Community in Rwanda after the Genocide,”

Third World Quarterly 22(2): 177-189.

内戦後のルワンダをめぐってドナーが倫理的に直面する問題について考察す

る。

Page 20: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-280-

Uvin, Peter & Charles Mironko [2003] “Western and Local Approaches to

Justice in Rwanda,” Global Governance 9: 219-231.

ICTR、国内裁判、ガチャチャそれぞれの説明と問題点。

Vandeginste, Stef [2004] “Justice for Rwanda, Ten Years After: Some

Lessons Learned for Transitional Justice,” in Reyntjens &

Marysse [2004: 45-60].

ルワンダの経験に基づいて、移行期正義(transitional justice)への教訓を

考察する。

Vandeginste, Stef [2003] “Rwanda: Dealing with Genocide and Crimes

against Humanity in the Context of Armed Conflict and

Failed Political Transition,” in Biggar, Nigel ed. Burying the

Past: Making Peace and Doing Justice after Civil Conflict,

Wahington, D.C.: Georgetown University Press, pp.251-285.

ルワンダの紛争とその後の経緯。ガチャチャについても触れる。所収本は紛

争後の和解に関する 13 本の論文から成る。

Vandeginste, Stef [2001] “Réparation pour les victimes de génocide, de

crimes contre l’umanité et de crimes de guerre au Rwanda,”

in Marysse & Reyntjens dir. [2001: 95-121].

ジェノサイド被害者への賠償を国際法、ルワンダ国内法、ガチャチャで考察。

FARG への言及。

Vandeginste, Stef [2000] “Les juridictions Gacaca et la poursuite des

suspects auteurs du génocide et des crimes contre l’umanité

au Rwanda,” in Reyntjens & Marysse dir. [2000: 75-94].

ガチャチャの概要と問題点。筆者はアントワープ大学法学部所属。

Page 21: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-281-

Vandeginste, Stef [1998] “L’approche ‘vérité et réconciliation’ du génocide

et des crimes contre l’humanité au Rwanda,” in Reyntjens &

Marysse dir. [1998: 97-140].

ルワンダのジェノサイド・人道に反する罪に対する「真実和解」方式の可能

性と問題点。

Vandeginste, Stef [1997] “Poursuite des présumés responsables du

génocide et des massacres politiques devant les juridictions

rwandaises,” in Marysse & Reyntjens dir. [1997: 93-122].

ICTR の設置、権限、重要事件、問題点などをまとめている。

Van den Herik, Larissa J. [2005] The Contribution of the Rwanda

Tribunal to the Development of International Law, Leiden:

Martinus Nijhoff Publishers.

ICTR の判例が、ジェノサイド罪、人道に反する罪、戦争犯罪に関してどの

ような判断を下したかを解説。

Van Eck, Jan [2000] “Reconciliation in Africa,” in James, Wilmot & Linda

van de Vijver eds., After the TRC: Reflections on Truth and

Reconciliation in South Africa, Cape Town: David Philip

Publishers, pp.82-87.

ルワンダ、ブルンディに焦点を当てた和解に関する考察。所収本は南アの

TRC を中心に分析。

Vanhove, J. [1939] “Les juridictions indigènes au Ruanda,” Congo (juillet,

1939) II-2: 158-172.

植民地官僚によるルワンダ伝統社会の司法に関する報告。

Page 22: 第8章 内戦後ルワンダの裁判と国民和解に関する文 …...Dorsey, Michael [2000] “Violence and Power-Building in Post-Genocide Rwanda,” in Doom & Gorus eds. [2000:

-282-

Vidal, Claudine [2004a] “La commémoration du génocide au Rwanda:

Violence symbolique, mémorisation forcée et histoire

officielle,” Cahiers d’études africaines XLIV(3), 175: 575-592.

Vidal[2001]とかなり重なる内容。

Vidal, Claudine [2004b] “Les humanitaires, témoins pour l’Histoire,” Les

Temps Modernes 627: 92-107.

キベホの虐殺(1995 年 4 月)に関する考察。

Vidal, Claudine [2001] “Les commémorations du génocide au Rwanda,”

Les temps modernes 613: 1-46.

毎年4月7日に行われる虐殺記念行事の変容。遺骨の展示をめぐる政治の考

察。

Vinjamuri, Leslie [2001] Trading Order for Justice? Prosecuting War

Criminals in the Aftermath of Conflict, Ph.D. Dissertation

presented to the Columbia University.

ドイツ、ユーゴスラヴィア、ルワンダについて、虐殺と裁判、和解を比較。

West, Katarina [2001] Agents of Altruism: The Expansion of

Humanitarian NGOs in Rwanda and Afganistan, Aldershot:

Ashgate.

ルワンダにおける NGO の活動。1960 年代から 90 年代まで。人道援助に関

する記述が中心。