第4回「1000人の チェロコンサート」1000cello.vc/_src/sc552/vol.13.pdf5...

チェロを通して夢・発見・ドラマ。NPO International Cello Ensemble Society(ICES)bulletin June.2009 CELLISSIMO GRANDIOSO Vol. 1 13 20 21 NPONPONPO雪国富山なのに、晩春のような陽気の2月15日(日)、富山城に隣接するホテルで第9回定期総 会が開かれました。参加者の中には、雪国に来るということで毛皮のブーツを履いてきた人もあ りましたが、総会は無事終了しました。また、終了後に総会参加者でチェロ・アンサンブルを行 ないました。 第4回「1000人の チェロコンサート」 開催日時、場所決定! 指揮:D.ゲリンガス(交渉中)、田久保裕一(交渉中) コンサートマスター:林 俊昭 曲目:「メドレー」 (広島から世界へ)、ベルト作曲「フラトレス」、 三枝成彰作曲「チェロのためのレクイエム」ほか 参加費: NPO 会員 8000 円、非会員 10,000 円 募集期間: 2009 年 8 月 1 日~ 2010 年 3 月 31 日 公式練習:広島・東京・名古屋・神戸・仙台・小倉で事前に 各1回(場所・時刻は後日に HP でお知らせします) ・広島で本番前々日の5月14日(金)に1回(夜間) ・広島(コンサート会場)で本番前日5月15日(土)に 2回(午後、夜間) 分奏:各地域にて ICES 公認のもと、数回開催 (HP で案内) GP:広島(コンサート会場)で本番当日5月16日(日)午前 参加申込:HP 上の「参加申込書」をダウンロードの上、 Fax にてお申し込みください。Fax.078-805-2008 その他、チケット情報など、特設 HP でお知らせします。

Upload: others

Post on 06-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第4回「1000人の チェロコンサート」1000cello.vc/_src/sc552/vol.13.pdf5 チェロを通して夢・発見・ドラマ。NPO International Cello Ensemble Society(ICES)bulletin

5

チェロを通して夢・発見・ドラマ。NPO International Cello Ensemble Society(ICES)bulletin June.2009

CELLISSIMO GRANDIOSO

Vol.

1

13

〈第一号議案〉 

平成20年度事業報告と決算承認

  別紙の通り報告され、承認された。会員数が減って

いることが気になるとの指摘あり。会費を支払い忘れ

たために自然消滅してしまう会員も多い。そのような

会員を救うためにも、自動振替などのシステムを導入

してはどうかという案があがった。今期より進める予

定。

〈第二号議案〉 

平成21年度事業計画(予算)案

 次頁の通り報告がなされた。

 大きな計画はないが、現在かさおかで行なっている

ような、各地区でのアンサンブルコンテストのための

予算を、NPO予算に組み入れる形で承認された。ア

ンサンブルコンテストの会計収支は、基本的に独立会

計で行なうが、東京のように初めて行なうものについ

ては、会場費などの補助をする。なお、今後は、かさ

おかのように独立会計で開催することができるように

なったら、NPOへ還元していく。

〈第三号議案〉 

第4回1000人のチェロコンサート開催について

 実施にあたっての問題は、下記2点とのことで話し

合いがもたれた。

1・予算の獲得

 

会員からの会費収入内で行なうのは不可能。また、

このご時勢では助成金も期待できず。といって、これ

以上、NPOの赤字を増やすことは本意でない。

 

参加費内で収めるためには、会場を縮小するほか、

雪国富山なのに、晩春のような陽気の2月 15 日(日)、富山城に隣接するホテルで第9回定期総会が開かれました。参加者の中には、雪国に来るということで毛皮のブーツを履いてきた人もありましたが、総会は無事終了しました。また、終了後に総会参加者でチェロ・アンサンブルを行ないました。

第9回

定期総会報告

第4回「1000人のチェロコンサート」開催日時、場所決定!

指揮:D. ゲリンガス(交渉中)、田久保裕一(交渉中)コンサートマスター:林 俊昭曲目:「メドレー」(広島から世界へ)、ベルト作曲「フラトレス」、三枝成彰作曲「チェロのためのレクイエム」ほか参加費: NPO 会員 8000 円、非会員 10,000 円募集期間: 2009 年 8 月 1 日~ 2010 年 3 月 31 日公式練習:広島・東京・名古屋・神戸・仙台・小倉で事前に各1回(場所・時刻は後日に HP でお知らせします)

・広島で本番前々日の 5 月 14 日(金)に1回(夜間)・広島(コンサート会場)で本番前日 5 月 15 日(土)に 2回(午後、夜間)分奏:各地域にて ICES 公認のもと、数回開催 (HP で案内)GP: 広島(コンサート会場)で本番当日 5 月 16 日(日)午前参加申込:HP 上の「参加申込書」をダウンロードの上、Fax にてお申し込みください。Fax.078-805-2008その他、チケット情報など、特設 HP でお知らせします。

Page 2: 第4回「1000人の チェロコンサート」1000cello.vc/_src/sc552/vol.13.pdf5 チェロを通して夢・発見・ドラマ。NPO International Cello Ensemble Society(ICES)bulletin

2

録音、マイクなどの設備の品質を落とすこ

ともやむを得ないとのことで一致した。

2・人数

 

理事会においても500人~600人の

招集しか見込めないとの判断がなされた。

すでに「1000人のチェロコンサート」

という名前はあくまでも名称であり、

1000人集まらなくても構わないのでは

ないか…ということで一致した。

3・その他

 

会費の妥当性について、会員にも意見を

求めた。

・宿泊、交通費を考えると、10000円

以上の徴収は厳しい。

・といって、2000円や3000円では

実施できるはずもないので、8000円前

後の会費は仕方がないのではないか。

との意見が出された。

〈第四号議案〉 

第1回チェロアンサンブルコンテスト

in東京の主催承認について

 

今後は東京だけでなく、5月頃に、各地

域ごとにアンサンブルコンテストを行ない、

それを踏まえ、夏~秋に全国大会をするよ

うな形が理想。よって、東京でのアンサン

ブルコンテストも5月に行なう予定とする。

ただし、今年度は準備が間に合わないため、

来年度からとする。また、そのかわりとい

うことではないが、東京地区では以前より、

「1000人のチェロコンサート」のお手伝

いをいただいた末松悦子さん(東京)の追

悼演奏会を行ないたいとの話が出ているの

で、今年度は8月1日に演奏会を行なうこ

とで承認された。

 

末松さんを偲ぶ会についてのお問い合わ

せは、神奈川県/田原理事までメールを。

miko_t_lum

iere@hotm

ail.com

〈第五号議案〉 

第5回チェロアンサンブルinかさおかへの

特別協力について

 

第5回チェロアンサンブルinかさおかの

特別協力の依頼がなされ、承認がされた。

なお、毎年総会にて承認を得ていたが、か

さおかのアンサンブルコンテストは今年で

5回の実績をあげることとなり、来年度か

らは、理事会の承認のみで、実施できるよ

うにすることで、承認された。

〈第六号議案 

海外巨匠クラス

チェリストコンサート

企画・運営について〉

①マリア・クリーゲル氏のコンサート招致

について承認がなされた。また、できたら

1~2箇所でのリサイタルを検討すること

も承認された。

②Boris Andrianov

氏については、昨年度

の総会にて、松本理事長に演奏を確認する

ように依頼。昨年モスクワにて松本理事長

が、演奏を聴いて世界的レベルであること

を確認したことを報告。ただし、リサイタ

ルを開くには知名度などの不安もあるので、

広島での「1000人のチェロコンサート」

に呼んでみることで一致。その前後に1~

2回のコンサートを組むことを検討する。

協議事項

全国チェロアンサンブルコンテストの構

想:第四号議案で報告の通り。

入会金収入年会費収入参加登録収入チケット収入公演収入広告料収入書籍収入寄付金受取利息雑収入合計

70,000660,000

000

40,00010,00020,000

00

800,000

収入 合計 本会計 書籍

仕入会報費郵送費公演費消耗品費旅費交通費印刷費運送費通信費交際費公租公課著作権料翻訳料支払手数料支払利息イベント準備費合計差引収支

70,000660,000

000

40,000

20,00000

790,000

10,000

10,000

0300,000120,000

030,00010,00030,00010,00048,000

000

10,0005,000

0100,000663,000137,000

300,000120,000

30,00010,00030,00010,00048,000

000

10,0005,000

0100,000663,000127,000

0

010,000

支出 合計 本会計 書籍

単位 円 単位 円

入会金収入年会費収入参加登録収入チケット収入公演収入広告料収入書籍収入寄付金受取利息雑収入合計

59,000645,000

000

15,0005,150

11,000457

0735,607

収入 合計 本会計

仕入会報費郵送費公演費消耗品費旅費交通費印刷費運送費通信費交際費公租公課著作権料翻訳料支払手数料支払利息合計差引収支

59,000645,000

000

15,0000

11,000457

0730,457

0175,940

000

116,00000

20,014000000

311,954423,653

175,940

116,000

20,014

311,954418,503

支出 合計 本会計

書籍

5,150

5,150

05,150

書籍

平成 21 年度事業別収支予算平成 21 年 1 月 1 日~平成 21 年 12 月 31 日まで 平成 20 年 1 月 1 日~平成 20 年 12 月 31 日まで

平成 20 年度事業別収支決算

①資産の部1. 流動資産現金NPO 普通預金NPO 郵便貯金棚卸品NPO 普通預金未収入金)

流動資産合計2. 固定資産什器備品

固定資産合計

資産合計

3,146290,798

70,657902,500

880

17,364

1,267,189

17,364

1,284,553

②負債の部1. 流動負債仮受金預り金未払費用(会報誌)

借入金

流動負債合計③正味財産の部前期繰越正味財産当期剰余金正味財産合計

負債・正味財産合計

17,221,258000

(16,360,358)423,653

17,221,258

-15,936,750

1,284,553

科目 科目金額(円) 金額(円)

平成 20 年度特定非営利活動に係わる事業貸借対照表

平成 20 年 12 月 31 日現在特定非営利活動法人 国際チェロアンサンブル協会

総会の後は、アンサンブルタイム。チェロのた

めのレクイエム(三枝)、パッサカリア、フンク、

ラッヒナーのセレナーデを演奏しました

 今回は富山の方とお会いできて嬉しかったです。チェロアンサンブルと合わせて2時間しかありませんでしたので、ゆっくりお話もできずに残念でしたが、今度広島でお会いしたときにはお顔もわかるかと思います。またお目にかかれるのを楽しみにしています。 さてさて、皆様。来年の総会は、あなたの街にお邪魔します。「1000 人のチェロコンサート」はもちろん重要ですが、NPO 会員同士の交流も大切にしていきたいと思います。奮ってご参加くださいね。

Page 3: 第4回「1000人の チェロコンサート」1000cello.vc/_src/sc552/vol.13.pdf5 チェロを通して夢・発見・ドラマ。NPO International Cello Ensemble Society(ICES)bulletin

3

6. 感傷的な断章(クライン)Lyrisches Fragment op. 1a( A .Krein )International Music Company, No.1652 内容 4Vc 編成。1883 年にロシアに生まれたユダヤ系音楽家の作品です。メランコリックなテーマで始まり、透明感のある響きの中を静かに終わります。難易度 第 1Vc はハ長調 4 オクターブの音階、第 2Vc も同様が望ましいです。第 3Vc と第 4Vc は第7ポジションが弾ければ安心です。参考音源 4 人のチェリストというタイトル” Vier cellisten”(独Bayer Records : BR 100 069) をお勧めします。

7.三本のチェロとピアノのためのレクイエム(ポッパー)Requiem for Three Cellos and piano, Op. 66 (D.Popper)International Music Company, No.436内容 3Vc & Pf 編成。各チェロパートを増やして演奏する場合も多くあります。難易度 各チェロともに高度な技術が求められております。しかし作曲者がチェリストなので、諦めずに根気よく挑戦すれば、必ずや報われます。難易度 第 1Vc 第 2Vc ともに第 4 ポジションまでで結構、右手に関してはスピッカートで演奏できることが条件です。参考音源 ” The Cantoral Voice of the Cello”(米 Dorian Recordings:DOR-90208)、演奏者が多い場合は” Sound of Cellos: Yale Cellos play Favorites” ( 米 Delos : D/CD 30429) をお聴きください。

8. 興奮のラグ(ハンプトン)Agitation Rag(R.Hampton)Edition Kunzelmann, GM889h内容 4Vc 編成。ラグタイムで有名なハンプトンの作品をウェルナー・トーマス・ミフネ(W.Thomas-Mihfune)編曲によって、素敵なチェロアンサンブルになりました。Slow と指示されておりますが、すべての休符前の音符を弓でしっかり止めることを心がけなくては熱くなりません。

難易度 第 1Vc は第 7 ポジション、第 2Vc 以下は第 4 ポジションで十分。シンコペーションの弾き方次第で “cool!” な仕上がりとな

ります。参考音源 ” Cello-Disc”(独 Bayer Records : BR 100 005) をお聴きください。トーマス自らの録音です。なぜかジャケットに同曲の作曲者が S. Joplin. と誤表記されています。

9. 「キャベツを煮込んで」( アメリカ古謡のフィードル音楽より、ムーニー編曲)” Bile Them Cabbage Down ”from American Fiddle Tune(Traditional ~ arr. R.Mooney)National Cello Institute、100026 Bile Them Cabbage Down内容 4Vc 編成。アメリカのアパラチア風カントリーミュージックの編曲です。演奏途中で観客に手拍子を促すと、演奏者と一体感が生まれ、会場の雰囲気がガラリと変わります。難易度 第 1Vc は親指のポジション、第 2Vcはまったくの初心者でも O.K。第 3Vc は第 4ポジション、第 4Vc は第 1 ポジションのピチカートのみですが、ギターの弾き方を研究してください。参考音源 次のサイトのサンプル音源をお聴きください。https://www.vivace.com/ncistore/store/comersus_viewItem.asp?idProduct=28

10.ブラジル風バッハ第 1 番より「前奏曲」(ヴィラ・ロボス)Bachianas Brasileiras No.1, Prelúdio: Modinha(H.Villa-Lobos)Associated Music Publishers 内容 最大 8Vc 編成。皆様、ご存じの超名曲です。各パートに高度な技術が要求され、ヴィラ・ロボスの母国ブラジルでも滅多に演奏されないと聞きました。ところがこのプレリュードは指揮者なしの演奏形態であっても練習を積めば、必ず演奏できます。「前奏曲」との名前ですが、終結部はバッハの無伴奏チェロ組曲第 2 番「サラバンド」を彷彿とさせる響きです。難易度 第1Vc第2Vcともに4オクターブの音階演奏可能であれば、余裕です。第 3Vc 第 4Vc は高いポジションを必要とされておりませんが、第7ポジションまでのセミクロマティックのシフト移動を確実にすれば十分です。参考音源 数々の名盤があります。皆様のお気に入りもあることでしょう。ここでは若々しい演奏として、次を挙げます。"The Yale Cellos of Aldo Parisot"(米 Delos : D/CD 3041)

1000 チェロであまり取り上げていない名曲を次の観点より選び、前号に引き続き掲載します。以下の 4 つの条件に見合う曲を選びました。これからの選曲のご参考になれば幸いです。(寺田 義彦)

・最大 Vc8 声部まで。他楽器も含む編成もあるが、複雑ではないこと。・取り組んで練習を積み重ねれば(それなりに)効果が期待できること。・参考になる音源(演奏販売 CD やインターネット上で MIDI ファイルなど公開)が手に入りやすいこと。・大手輸入楽譜販売店やインターネット上の楽譜取扱店で比較的購入しやすいこと。

Page 4: 第4回「1000人の チェロコンサート」1000cello.vc/_src/sc552/vol.13.pdf5 チェロを通して夢・発見・ドラマ。NPO International Cello Ensemble Society(ICES)bulletin

 富山市で総会が開かれたのを機会に2004 年3月1日に他界された山下伸子さんのお墓参りをしました。お墓は、立山連峰を臨むところにあり、彼女とチェ

ロを奏でた日を思い出し、手をあわせました。 山下伸子さんは、1998 年 11 月に行なわれた「第1回1000 人のチェロ・コンサート」の富山分奏で才能教育研究会の参納純三先生(当時)とともにお世話をしていただきました。これをきっかけに、NPO 国際チェロアンサンブル協会(ICES)の立ち上げ時から参画し、引き続き理事として貢献されました。 お元気な時は、1000 チェロのコンサートに参加することはもとより、松本理事長とデュエットで演奏したり、2000 年の ICES 主催のドイツ演奏旅行にも参加されるなど、積極的に ICES の活動に参加され、ICES の仲間からは、「ノブコヒメ(伸子姫)」の愛称で呼ばれていました。

 ご主人の山下三郎さんは、富山大学の名誉教授で、また、陶芸家として活躍され、ご長男の洋一さんは、ドイツ・マクデブルグシンフォニーオーケストラの第一コンサートマスター、次男の浩二さんは九州交響楽団のフルーティストとして活躍されています。

 関東在住の会員が主体となり、2007 年夏に他界された末松悦子さんを偲んで、チェロを奏でようと計画しました。末松悦子さんは、「第1回1000人のチェロコンサート」からいろいろとお手伝いいただき、特に「日韓親善チェロコンサート」、高円宮様の追悼演奏会において、多大なご尽力をいただきました。 会の開催は、8 月 1 日 13 ~ 17 時(練習&コンサート)、会場は「日韓チェロコンサート in 横浜」の練習場所でもあった東京大田区の池上会館。その後、駅前のお店でお食事会をいたします。当日のご都合がつかず、ご参加できない方も末松さんへのコメント、思い出の写真などを受け付けております。また、チェロを演奏しない方もご参加いただけます。この会の詳細はメールで ICES 田原理事(神奈川県)[email protected] にお問い合わせください。

 ぶっつけ本番が苦手です。未だ初心者の域から抜けられず、あたふたしているうちに曲はどんどん進んで行き、弾ける所も弾けず、意気消沈してしまいます。 それで、人前で弾く時は、大好きなチェロと関わっている充実感だけで、キラキラしていたいと思います。それで、キラキラというのが私の流儀です。これは、楽天的で大雑把なように見られやすいのです。 しかし、ちょっと言わせていただければ、キラキラするというのも案外努力を要するかも知れません。しょんぼりとステージを後にしたくないから、楽譜や楽器と仲良くし、それなりに音のイメージも膨らませてみたりします。 もっとも、その場の雰囲気を感じ、初見で弾いてみたいものです。 それでも、己のウデを考えれば、地道な練習をした上でのキラキラでありたいと思います。 PS.一番の苦手は地道な練習かも…。 

4発行:NPO 国際チェロアンサンブル協会 〒 657-0856 神戸市灘区岩屋南町 2-22 tel.078-805-2001 http://1000cello.vc/ 編集担当理事/山本康雄

5掲 示 板

 「1000 人のチェロコンサート」生みの親で「ベルリン・フィルハーモニー 12 人のチェロ奏者たち」の創始者でもある R.Weinsheimer 氏 (77 歳 ) が、資産整理に約 40 年愛用していた銘器「ルジェーリ :Francesco Rugeri 1695」を売却したい意向です。 Euro が以前より大幅に安くなっていますので今が買い得です。 NPO 会員価格 300,000Euro ( 約 3,810 万円 ) NPO 非会員  305,000Euro ( 約 3,874 万円 ) いずれも 1Euro=127 円換算NPO は仲立ちをしますが、譲渡売買には直接関与しません。なお、ご参考までに市場実勢取引額は約 400,000~ 500,000Euro(約 5,080 ~ 6,350 万円)だそうです。 ご照会は事務局長 / 松本まで願います。

チャイコフスキーからゴリホフまで、ヨーロッパで活躍するピアノ四重奏団アンサンブル・ラロを中心とした実力派メンバーによる3日間の音楽祭!10 月 3 日(土)・10 月 10 日(土)・10 月 12 日(月・祝)詳しくは HP をご覧ください。http://www.kobemusicfestival.netNPO 会員の皆様に、お得な前売チケットをご用意しています。詳細は 9 月の会報の挟込みをご覧ください。

「Weinsheimer 氏所蔵の銘器」が円高でお安くなりました。

神戸国際芸術祭2009 ロシアの憧れ ~マトリョーシュカが聴いた音楽~

Face Talk

NPO メンバーを紹介する「Face Talk」。No.010351 の湯浅順子さんの登場です。

 先日、ネットで映画「おくりびとがアカデミー賞を受賞し、主演の本木雅弘さんが酒田市を訪れ、チェロを教わった増川大輔さんに…」という記事を目にしました。 酒田市、山形の増川大輔さんと言えば、ICES 副理事長の増川さんの息子さんの大輔さんでは、ということで

「おくりびと」の本木さんとチェロについて、さっそく増川大輔さんにお話を聞きました。

以下、増川大輔さんへのインタビューです。

●どのような、きっかけからでしたか? プロダクションからヤマハ経由で、札幌交響楽団コンサートマスターの伊藤亮太郎さんに話があり、奥様でヴァイオリニストの鳩山曜子さんが、アメリカ留学時代の友人というご縁で、私を紹介してくださいました。

●本木さんは、チェロの経験はあったのですか? まったくの初心者でした。私が撮影地の酒田で指導させていただく前に、数回東京で柏木広樹さんに指導を受けられたそうですが、この映画への出演が決まって初めてチェロに触れられたそうです。

●本木さんを、指導した期間はどのくらいで、レッスンは、何時間、何回くらいですか? 2007 年の 4 月・5 月の 2 ヵ月間に 4 回レッスンしました。撮影後にホテルの一室がレッスンの場所でした。時間は夜8時頃から3時間ほどで、ほとんど休みなくびっしりレッスンしました。レッスンのない日も、毎日夜遅くまで練習なさっていたそうです。

●レッスンで , どのような苦労がありましたか? 「おくりびと」のテーマ、グノーのアヴェ・マリア、ベートーヴェンの第九の終楽章…と難易度の高い曲ばかりで、しかもストーリー上、フルサイズと分数楽器両方を同時に練習を進めていったので、なおのこと本木さんにとっては大変だったと思います。でも、少しでもいい音

を出せるようになりたい! という強い熱意が伝わってくるので、弦を交換してみたり、エンドピンを変えてみたり、いろいろ試しながらレッスンを進めました。

●本木さんは、実際にチェロを弾けるようには、なったのですか? 本当に弾いていらっしゃいます。短期間でしたが、抜群の記憶力と感覚を持っておられることと、本当に真面目に練習されたので、普通では考えられないほどの上達ぶりでした。ヴィブラートもかけています。プロ魂を感じました。

●本木さんは、チェロに対して、どのように感じていらっしゃるようでしたか? 最初は弾き真似ではなく、ちゃんと弾くことの難しさ

(誰もが経験することですが)に戸惑われていらっしゃるご様子でしたが、段々上達していい音が出てくると、チェロが楽しくなってきたと仰っていました。撮影後もチェロを続けて欲しいと、つい私自身の気持ちを申し上げたのですが、後に、撮影地の酒田での試写会で本木さんにお会いした時に、「チェロ買ったんですよ! プライベートで弾いています」と仰っていただいたのが、最高に嬉しかったです。

増川大輔さんプロフィール山形東高卒業後渡米。岩崎洸氏に師事。奨学金を得て、南メソジスト大学音楽院卒業。現在、宮城学院大学音楽科非常勤講師。同大学附属音楽教室、仙台白百合学園小・中高オケ、各講師。ソプラノ・チェロ・ピアノによるオリジナルアンサンブル『トリオ・アラモーレ』メンバー。菊池恭江氏主宰の『アウレオ弦楽四重奏団』メンバー。米アカデミー外国語映画賞受賞映画「おくりびと」(音楽監督・久石 譲)に主演の本木雅弘に、チェロを指導。ドレミ出版社の「やさしいチェロ入門Ⅰ、Ⅱ」の表紙の絵も手がける。

No.5 湯浅順子

映画「おくりびと」のチェロ指導に増川大輔さんが協力!

を出せるようになりたい! という強い熱意が伝わって

山下伸子元理事のお墓参りをしました。

「末松悦子さんを偲ぶ会」を8 月 1 日に池上会館で開催します。

DVD は必見です!アミューズソフトエンタテインメント株式会社3,800 円(税抜)メイキング映像付き

増川大輔さん(左)と本木雅弘さん(右)