第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [...

62
第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画) 第3期 神戸市国民健康保険特定健康診査・特定保健指導実施計画 (平成 30 年度~35 年度) 平成 30年 3月 神戸市保健福祉局

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)

第3期 神戸市国民健康保険特定健康診査・特定保健指導実施計画

(平成 30 年度~35 年度)

平成 30年 3月

神戸市保健福祉局

Page 2: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において
Page 3: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

目次

1. 基本的事項 ................................................................................ 1

(1) 計画の趣旨 ................................................................................................. 1

(2) 計画期間 .................................................................................................... 1

(3) 実施体制等 ................................................................................................. 1

2. 神戸市の特性 ............................................................................. 2

被保険者数・世帯数の推移 .............................................................................. 2 (1)

性別・年齢階層別の被保険者数の推移 ................................................................ 2 (2)

区別被保険者数 ............................................................................................. 3 (3)

国保被保険者の異動状況 ................................................................................. 4 (4)

死因別死亡率 ............................................................................................... 5 (5)

高齢化率 ..................................................................................................... 6 (6)

平均寿命、健康寿命 ....................................................................................... 7 (7)

3. 前期計画に係る事業評価 ............................................................... 8

4. 神戸市のデータヘルスの現状 ....................................................... 11

医療情報の分析 ............................................................................................11 (1)

① 医療費等の推移 .......................................................................................................... 11

② 年齢階層別1人当たり医療費 ........................................................................................ 12

③ 疾病別医療費(大分類) .............................................................................................. 13

④ 疾病別医療費(中分類) .............................................................................................. 13

⑤ 生活習慣病・悪性新生物の医療費等 ................................................................................ 14

⑥ 人工透析患者の状況 .................................................................................................... 18

⑦ 多受診者に関する分析 ................................................................................................. 19

⑧ ジェネリック医薬品使用率 ........................................................................................... 20

健康情報の分析 ............................................................................................22 (2)

特定健診の受診者数・受診率の推移 ................................................................................ 22 ①

性別・年齢階層別の特定健診受診状況 ............................................................................. 22 ②

区別の特定健診受診状況 .............................................................................................. 23 ③

年齢階層別の特定健診 3年累積受診率 ............................................................................ 23 ④

特定健診と医療の受診状況 ........................................................................................... 24 ⑤

メタボリックシンドローム判定該当者・判定予備群該当者数の推移 ....................................... 24 ⑥

有所見者の割合 .......................................................................................................... 25 ⑦

区別の有所見者状況 .................................................................................................... 27 ⑧

質問項目回答状況 ....................................................................................................... 28 ⑨

肥満・非肥満のリスク保有状況 ..................................................................................... 30 ⑩

高血圧症・糖尿病・脂質異常症の有所見状況 .................................................................... 33 ⑪

慢性腎臓病(CKD)リスクの状況 .................................................................................. 34 ⑫

特定保健指導の実施状況 .............................................................................................. 36 ⑬

(3)介護情報の分析 .............................................................................................39

要介護(要支援)認定者数の推移 ................................................................................... 39 ①

介護費用の推移 .......................................................................................................... 39 ②

Page 4: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

要介護(要支援)認定者の疾病の状況 ............................................................................. 40 ③

要介護度と医療費との関係 ........................................................................................... 41 ④

5. データヘルス計画における神戸市の健康課題 ................................... 42

「前期計画の事業評価」から導かれる課題 .........................................................42 (1)

「データヘルスの現状」から読み取れる神戸市の健康課題 .....................................43 (2)

6. 保健事業の実施計画Ⅰ(第3期特定健康診査等実施計画) .................. 44

特定健診・特定保健指導の位置付け ..................................................................44 (1)

目標 ..........................................................................................................44 (2)

第2期計画期間での実施状況 ........................................................................................ 44 ①

第3期実施計画の目標 ................................................................................................. 44 ②

対象者・対象者数 .........................................................................................45 (3)

特定健康診査 ............................................................................................................. 45 ①

特定保健指導 ............................................................................................................. 45 ②

特定健康診査の実施方法 ................................................................................45 (4)

特定保健指導の実施 ......................................................................................47 (5)

① 特定保健指導の対象者の選定・階層化 .............................................................................. 48

② 特定保健指導の例外的対応及び例外的実施方法(動機づけ支援相当) ..................................... 48

③ 保健指導の内容 ........................................................................................................... 49

④ その他 ...................................................................................................................... 50

7. 保健事業の実施計画Ⅱ ................................................................ 51

8. データヘルス計画の推進 ............................................................. 56

Page 5: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

1

1.基本的事項

(1)計画の趣旨

この計画は、神戸市国民健康保険事業において「国民健康保険法に基づく保健事業の実

施等に関する指針(平成 16 年厚生労働省告示第 307 号)」に基づき、特定健診やレセプ

ト情報から被保険者の健康課題を分析し、PDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な

保健事業の実施を図るための計画(データヘルス計画)を策定するものである。

また、あわせて「高齢者の医療の確保に関する法律(昭和 57 年法律第 80 号)」第 19

条の規定に基づき、特定健康診査・特定保健指導実施計画(以下「特定健康診査等実施計

画」という。)を策定する。

図表1 データヘルス計画におけるPDCAサイクル

(2)計画期間

第2期データヘルス計画及び第3期特定健康診査等実施計画の計画期間は、平成 30 年

度から平成 35年度までの6年間とする。

(3)実施体制等

この計画は、神戸市保健福祉局において、国保部門が衛生部門、介護保険部門等と連携

して策定する。

また、この計画の策定・評価・見直しにあたっては、神戸市国民健康保険運営協議会及

び同協議会専門部会の審議を受けるものとする。

出典:国保中央会国保・後期高齢者ヘルスサポート事業ガイドライン(平成 29年 12月改訂版)

計画(Plan) 実施(Do) 評価(Check)

[現状の整理]これまで実施した保健事業の考察。

[健康課題の抽出・明確化]分析結果を踏まえ、集団の優先的な健康課題を選択。どのような疾病にどのくらい医療費を要しているか、より高額な医療費の原因は何か、それは予防可能な疾患なのか等を検討。

[目標の設定]最も効果が期待できる課題を、重点的に対応すべき課題として目標・対策を設定。

改善(Action)

[保健事業対象の明確化]抽出された課題や目標を十分に踏まえ、支援方法・優先順位等を検討し、保健事業を選択、優先順位付けて実施。健診未受診者メタボ該当者・予備群生活習慣病重症化予防対象者性・年齢別特定健診・特定保健指導の実施結果質問票調査の結果性・年齢別健診有所見者状況

検証結果に基づく、課題解決に向けた計画の修正。健康課題をより明確にした戦略的取組の検討。

[健康・医療情報等の分析]多角的・複合的な視点に立ち、集団全体の健康問題の特徴をデータから分析。データの他、質的情報等も分析。県内平均値との比較全国平均値との比較県内保険者・同規模保険者との比較地区別の分析 性・年齢別の分析疾病分類別の分析 経年比較

[効率的・効果的な保健指導の実施]保健事業の対象とする個人を適切に抽出。外部有識者等との連携・協力体制を確保。対象者のライフスタイルや行動変容の準備状態にあわせた学習教材を用意。確実に行動変容を促す支援を実践。

<より効率的・効果的な方法・内容に改善>

検査データの改善度、行動目標の達成度、生活習慣の改善状況等を評価。

[ストラクチャー評価(構造)]保健事業を実施するための仕組みや体制の評価。

(指標:事業運営状況の管理体制の整備等)

[プロセス評価(過程)]事業の目的や目標の達成に向けた過程(手順)や活動状況を評価。

(指標:必要データの入手等)

[アウトプット評価(実施量)]目的・目標の達成のために行われる事業の結果を評価。(指標:保健指導実施率等)

[アウトカム評価(結果)]事業の目的や目標の達成度、また成果の数値目標を評価。(指標:健診結果、医療費の

変化等)

Page 6: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

2

2.神戸市の特性

被保険者数・世帯数の推移 (1)

神戸市の平成28年(9月末時点)の人口は1,545,987人、平成28年度の被保険者数は、

人口の 23.4%にあたる 361,376人であり、被保険者数・世帯数ともに人口の減少を上回

るペースで減少傾向にある。

図表2 年度別被保険者数・世帯数

平成 26年度 平成 27年度 平成 28年度

人口 1,550,451人

(▲0.1%)

1,547,494人

(▲0.2%)

1,545,987人

(▲0.1%)

被保険者数 382,967人

(▲1.7%)

374,167人

(▲2.3%)

361,376人

(▲3.4%)

世帯数 235,421世帯

(▲1.1%)

232,139世帯

(▲1.4%)

224,556世帯

(▲3.3%)

( )内は、対前年度比

性別・年齢階層別の被保険者数の推移 (2)

神戸市の被保険者数は、国民健康保険の性質上 60 歳以上の割合が高い。また、ほとん

どの年代で被保険者数が減少する中、65~69 歳では被保険者数が増加している。今後も

65歳以上の被保険者の割合は増加すると推測される。

図表3 年齢階層別被保険者数の推移

出典:住民基本台帳(人口・各年9月末時点)

国民健康保険実態調査(被保険者数)

国民健康保険事業年報(世帯数)

出典:国民健康保険実態調査

8.4

8.0

7.5

9.5

9.1

8.6

10.2

9.7

9.1

12.1

11.8

11.2

14.9

14.5

14.6

15.7

14.7

13.8

16.5

15.7

14.6

19.5

18.2

16.8

23.0

22.1

20.8

20.8

20.5

20.9

19.1

19.1

18.4

21.7

20.9

20.0

43.3

39.6

35.8

73.4

76.6

79.9

75.1

73.8

69.4

50 100 150 200 250 300 350 400

平成26年度

平成27年度

平成28年度

0~ 4歳 5~ 9歳 10~14歳 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳

40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70歳~

(19.6%)(19.2%)(11.3%)

(10.6%) (19.7%)(20.5%)

(9.9%) (19.2%)(22.1%)

(千人)

Page 7: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

3

性別では被保険者数は、男性 46%、女性 54%で女性のほうが多い。

人口に対する被保険者の割合は60歳以降で増加し、65歳以上で急激に高くなっている。

図表4 性別・年齢階層別人口および被保険者数(平成 28 年度)

区別被保険者数 (3)

平成 28 年度の区別の被保険者数は、人口と同様に西区、垂水区、北区が多くなってい

る。一方で人口に対する割合(加入率)は、長田区の 28.2%が最も高く、次いで兵庫区、

中央区が高い。

図表5 区別人口・被保険者数及び加入率(平成 28年度)

11%

12%

13%

15%

19%

16%

16%

17%

17%

18%

19%

19%

27%

55%

75%

025,00050,00075,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

被保険者(男性) 総人口(男性)

(人)

11%

12%

13%

15%

18%

16%

15%

15%

16%

17%

18%

23%

40%

66%

78%

0 25,000 50,000 75,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

被保険者(女性) 総人口(女性)(人)

出典:住民基本台帳(人口)、被保険者データ(被保険者)

出典:住民基本台帳(人口)、国民健康保険事業年報(被保険者数)

40,833 28,368 35,118 29,302 47,733 28,294 39,063 47,941 50,970

213,960

133,018 132,733109,172

221,928

100,165

163,990

224,264246,757

19.1%

21.3%

26.5% 26.8%

21.5%

28.2%

23.8%

21.4% 20.7%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

450,000

500,000

東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区

被保険者数 人口 加入率

(人) (加入率)

Page 8: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

4

国保被保険者の異動状況 (4)

平成 28年度における神戸市の異動者数(取得)は社会保険の脱退によるものが 53.3%

と過半数を占め、次いで転入(市外)の 18.1%となっている。喪失は社会保険の加入によ

るものが 44.1%と最も多く、次いでその他(後期高齢者医療制度への加入など)が 30.7%

となっている。

図表6 国保被保険者の異動状況(平成 28 年度)

出典:国民健康保険事業年報

転入(市外)

18.1%

転入(市内)

5.9%

出生

2.2%

社会保険

の脱退

53.3%

生活保護の廃止

2.7%

国保組合の脱退

2.0%

その他

15.8%

【取得理由】

転出(市外)

11.1%転出(市内)

7.3%死亡

2.4%

社会保険

の加入

44.1%生活保護の開始

3.0%

国保組合の加入

1.5%

その他

30.7%

【喪失理由】

Page 9: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

5

死因別死亡率 (5)

全国の死亡率を 100とした場合の兵庫県及び神戸市の死亡率(標準化死亡比)によると、

男女共に悪性新生物、肝疾患で全国、兵庫県より高い傾向が見られる。また男女共に心疾

患、脳血管疾患では全国、兵庫県を下回っている。

悪性新生物の内訳では、男女共に肝がん、食道がんが高いほか、女性の肺がんも高い。

図表7 標準化死亡比(SMR)【主要因】(平成 23~27 年)

図表8 標準化死亡比(SMR)【悪性新生物】(平成 23~27 年)

出典:兵庫県 平成 23年~27年兵庫県における死亡統計指標

118.5

109.4

106.2

98.3

103.2

136.5

99.9

105.4

97.0

食道がん

胃がん

結腸がん

直腸がん

大腸がん肝がん

膵がん

肺がん

前立腺がん

全国 兵庫県 神戸市

【男性】123.7

97.7

109.2

109.6

109.3

128.0

105.6

115.9

98.7

96.2

食道がん

胃がん

結腸がん

直腸がん

大腸がん

肝がん

膵がん

肺がん

乳がん

子宮がん

全国 兵庫県 神戸市

【女性】

107.3

105.0

94.4

87.6

115.8

85.4

93.9

100.7

悪性新生物

糖尿病

心疾患

脳血管疾患

肝疾患

腎不全

老衰

自殺

全国 兵庫県 神戸市

【男性】106.0

100.1

93.3

83.3

107.5

93.5

97.9

110.9

悪性新生物

糖尿病

心疾患

脳血管疾患

肝疾患

腎不全

老衰

自殺

全国 兵庫県 神戸市

【女性】

Page 10: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

6

高齢化率 (6)

全人口に対する 65 歳以上の割合(高齢化率)を全国、兵庫県と比較すると、いずれも

下回っているが、平成 26年からの2年間で 1.2ポイントの増加となっており、全国とほ

ぼ同じペースで高齢化が進行していることがわかる。

図表9 神戸市、兵庫県及び全国の高齢化率

出典:住民基本台帳、人口推計

26.0%

26.6%27.3%26.3%

27.1%

27.8%

25.6%

26.2%26.8%

20.0%

22.0%

24.0%

26.0%

28.0%

平成26年 平成27年 平成28年

全国 兵庫県 神戸市

Page 11: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

7

平均寿命、健康寿命 (7)

神戸市の平均寿命については、男性は兵庫県、全国と同程度であり、女性が兵庫県、全

国よりやや低くなっている。

健康寿命(日常生活に制限のない期間)は男性で 70.10 歳、女性で 73.33 歳であり、

全国を下回るが、兵庫県は上回っている。平均寿命と健康寿命の差はそれぞれ 9.50 年、

12.67年となっている。

図表10 神戸市、兵庫県及び全国の平均寿命、健康寿命(平成 22 年)

まとめ

○ 神戸市国民健康保険の被保険者数は全体では減少傾向にあるが、高齢化に伴い 65 歳以上の被

保険者数が増加傾向にある。

○ 高齢化率の伸びは全国とほぼ同じのハイペースとなっている。

○ 死因別死亡率では、生活習慣病との関連性が高い心疾患・脳血管疾患は全国・兵庫県を下回っ

ているが、悪性新生物・肝疾患は全国・兵庫県を上回っている。

○ 平均寿命と健康寿命の差は、全国及び兵庫県より短く、男性で 9.50歳、女性で 12.67歳であ

る。

出典:平成 22年都道府県別生命表(平均寿命)

平成 22年国民生活基礎調査(健康寿命)

(参考)

平成 27年

平均寿命(男性)

神戸市 80.87歳

兵庫県 80.92歳

全国 80.77歳

(参考)

平成 27年

平均寿命(女性)

神戸市 86.97歳

兵庫県 87.07歳

全国 87.01歳

70.42

69.95

70.10

79.59

79.59

79.60

50.00 55.00 60.00 65.00 70.00 75.00 80.00 85.00 90.00

全国

兵庫県

神戸市

男性平均寿命

健康寿命

(歳)

9.17年

9.50年

9.64年

73.62

73.09

73.33

86.35

86.14

86.00

50.00 55.00 60.00 65.00 70.00 75.00 80.00 85.00 90.00

全国

兵庫県

神戸市

女性 平均寿命

健康寿命

(歳)

12.73年

13.05年

12.67年

Page 12: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

8

3.前期計画に係る事業評価

計画 内容 実施状況・目標の達成状況(29年3月末現在) 課題・今後の方向性

特定保健指導実施機関との連携

①実施率向上、特定保健指導の質の向上のため、実施機関との協議体制を整備

計画どおり実施した。

対象者の実態把握

②特定保健指導対象者の実態把握 実施に向けて検討中

③特定健診・がん検診・結果説明・特定保健指導を一緒に行う「セット健診」の実施(平成27年度~)

平成28年度セット健診受診者の保健指導実施率は70.2%。同日の保健指導は、利便性が高いと好評。

④特定保健指導へのタイムリーな勧奨 集団健診機関: 特定健診結果の通知とほぼ同時に勧奨 個別健診医療機関: 特定健診結果説明時に勧奨

計画どおり実施した。

⑤特定保健指導を受けやすい環境整備(平成26年度~) 個別健診医療機関からの集団健診機関特定保健指導の紹介

平成28年度の医療機関からの紹介者は285人、紹介先医療機関は102機関。

実施効果の向上

⑥研修会・事例検討会の開催など、特定保健指導の質の向上ための体制整備

実施に向けて検討中

平成28年度の特定保健指導の実施率は7.9%(平成28年度法定報告、兵庫県27.0%、政令市14位)。前年度(平成27年度8.7%)よりも下り、目標値60%は程遠い。特定保健指導の実施率は伸び悩んでおり、目標達成の為にはさらなる体制の強化が必要である。

<今後の方向性>国の第3期計画に基づき、特定保健指導の期間短縮、初

回面接を健診日に実施するなど、関係機関の調整により、対象者が利用しやすい環境を整備する。

【事業名】 特定保健指導の実施率向上対策

【目的】 健診結果に基づく適切な生活習慣の獲得による生活習慣病予防、健康寿命の延伸

特定保健指導の実施率向上

【目標】 特定保健指導実施率の向上

計画 内容 実施状況・目標の達成状況(29年3月末現在) 課題・今後の方向性

未受診者の実態把握

①未受診者の分析、アンケートの実施

中学校区単位の受診率を保健センターと共有し、平成27年度から受診率の低い北神エリアの特定の地区に対する地域保健活動の中での地域団体を通じた広報及び、個別勧奨通知など、受診率向上に取り組んだ。これらの地区では新規受診者の割合が20%と他の地域に比べて高かった。

②受診のインセンティブとしてフレイルチェックの実施(平成28年度試行実施、平成29年度~本格実施) 65歳の市民を対象に集団健診会場、市内薬局で実施

65歳の市民に個別通知。集団健診会場、薬局350ヶ所(平成29年10月現在)で実施。薬局でフレイルチェックを受ける際に特定健診の受診勧奨を実施。

③インセンティブ付与事業(平成29年度~) 特定健診の受診者に大腸がん検診無料受診クーポン、はり・きゅう・マッサージ施術料割引券を贈呈

対象の41歳~69歳の被保険者全員に応募券を送付。インセンティブにより新規受診者の増加を見込む。

④継続受診者を増やすため、前年度受診者で、当該年度未受診者に対する勧奨通知(平成26年度~)

平成28年度は、勧奨後に対象者の45.1%が受診。

集団健診実施機関との連携

⑤協議体制の整備経常的な協議により、平成29年度から受診券を忘れた方への対応等の受診者の利便性向上を図り、受診率向上に取り組む。

⑥特定健診広報啓発の工夫 特定健診・がん検診リーフレットの各戸配布、ポスタ-掲示、国保新規加入時の案内、個別通知案内に視覚障害者のための音声コードの記載など

計画どおり実施。音声コードの記載は平成29年度から。

⑦特定健診とがん検診、当日に結果説明、特定保健指導を行う「セット健診」の実施(平成27年度~)

利便性が高いためニーズがあり、毎年度受診者人数枠を拡大。平成28年度は3,106人が受診した。

⑧受診率の低い区域に受診者のアクセス向上のため、集団健診会場の新設

交通アクセスの利便性を考慮し、平成27年度に1会場(北区)、平成29年度に1会場(兵庫区)を増設。新規会場では、新規受診者の割合が高かった。

平成28年度法定報告では、特定健診受診率は32.9%(平成28年度法定報告、兵庫県34.1%、政令市6位)であり、平成20年度の26.3%から着実に増加しているが、目標達成の為にはさらなる向上策が必要である。

<今後の方向性>1.未受診者の詳細な分析を実施。2.若年層への広報の工夫、未受診者対策、健診会場へのアクセス向上、セット健診の拡大、フレイルチェックの実施などを推進する。

【目標】 特定健診受診率の向上

【事業名】 特定健診未受診者対策

【目的】 健診受診率向上による生活習慣病予防、早期発見、健康寿命の延伸

優先順位に基づいた未受診者、継続受診者へのアプローチ

健診へのアクセス向上

Page 13: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

9

計画 内容 実施状況・目標の達成状況(29年3月末現在) 課題・今後の方向性

CKD(慢性腎臓病)対策

①CKD重症化予防訪問指導(平成25年度~)特定健診受診結果より、慢性腎臓病や糖尿病のハイリスクにもかかわらず、受診していない者への受診勧奨・保健指導

特定健診のeGFR・HbA1cの検査結果を基に、重症度等に応じて保健師の訪問・文書等による受診勧奨を実施。平成28年度の勧奨者数は522人となり、アウトプット指標の410人を上回った。

平成28年度の保健指導後の医療機関受診率は、個別指導実施者では40.7%、文書指導実施者では15.8%となり、アウトカム指標の34%を概ね達成した。

受診勧奨②集団健診会場における要医療者の未受診者勧奨(平成27年度~)

前年度要医療者のうち、健診会場で未受診が確認できた対象者926人に、保健師が受診勧奨を実施。平成28年度の対象者からの受診結果の回答文書の返送率は27.3%であり、アウトカム評価の30%を概ね達成できた。

訪問指導では、不在が多く、効率的な運用が難しい。集団健診会場での未受診者勧奨

は、前年度の対象者のため、タイムリーに受診勧奨できていない。

<今後の方向性>

未受診者の背景の分析などを行い、対象者の選定基準、効果的な保健指導方法・効果検証方法について検討する。

糖尿病のハイリスク者につい

ては、糖尿病重症化予防事業として一元的に実施する。

【事業名】 重症化予防対策(対象抽出方法:特定健診結果より抽出)

【目的】 CKD(慢性腎臓病)の早期発見等の重症化(人工透析)の予防によるQOLの向上、医療費適正化

【目標】 特定健診の受診者が適切な受診行動・生活習慣を獲得し、適切な療養生活を送り、重症化を防ぐ。

計画 内容 実施状況・目標の達成状況(29年3月末現在) 課題

糖尿病性腎症の治療中断者対策

①レセプトから抽出した糖尿病治療中断者への訪問や文書等による受診勧奨・保健指導

平成27年度から、保健師の訪問による医療機関への受診勧奨を実施。不在者には文書を送付。平成28年度の対象者は143人。全員に訪問・電話・文書等で保健指導を実施できた。保健指導後の医療機関通院率は、51.1%、通院率はCKD等他の受診勧奨事業より高かった。

平成28年度から、すぐに受診する意向がない者のうち保健指導の希望者に対しては、6か月間継続的な保健指導を実施。保健指導後、血液検査を実施。6人実施。

糖尿病性腎症重症化予防のための継続的保健指導

➁SIB(ソーシャルインパクトボンド)の活用による糖尿病性腎症重症化予防事業(29年度)

平成28年度特定健診結果で、腎機能低下・糖尿病のリスクのある者のうち、平成29年4月現在医療機関を受診していない保健指導希望者、6か月間面接や電話などによる療養生活・受診勧奨などの健康支援を実施。(平成30年2月現在、105名に実施中)行動変容、検査値の変化など事業終了後2年間の評価による事業効果測定を行う。

訪問指導では、不在が多く、効率的な運用が難しい。糖尿病治療中断者には、課題の多いケース(経済的問題、介護の問題等)も少なくなく、地域社会資源の提供、他部署との連携をしながら生活全体をサポートする必要性がある。

<今後の方向性>治療中断者の背景の分析などを行い、対象者の選定基準、効果的な保健指導方法・効果検証方法について検討する。

CKD対策事業の対象者であった糖尿病のハイリスク者については、糖尿病治療中断者対策と合わせて糖尿病重症化予防事業として一元的に実施する。

【事業名】 生活習慣病受診中断者対策(対象者抽出方法:レセプトデータより抽出)

【目的】 糖尿病性腎症の重症化(人工透析)の予防によるQOLの向上、医療費適正化

計画 内容 実施状況・目標の達成状況(29年3月末現在) 課題・今後の方向性

重複多受診

者・重複服薬者への訪問

指導

生活習慣病を主に、適正受診・適正服薬・療養生活についての訪問指導を実施

平成27年度までは嘱託保健師により、生活習慣病を中心に年間200件の訪問指導を実施。

平成28年度は、適切な服薬ができていない可能性がある者に対し、モデル的に4人の対象者に対し直営で

訪問指導を実施。平成29年度は事業者への委託により保健指導実施

中。

平成28年度に実施した重複

服薬者の訪問後の通院状況の変化はなかった。

<今後の方向性>委託事業による保健指導を実

施。重複投与などの対象者選定、

保健指導の実施方法、効果測定等の検討を行う。

【事業名】 重複多受診者対策

【目的】 重複多受診者や重複服薬者に対する適切な療養生活の支援、医療費の適正化

【目標】 適切な受診行動や生活習慣を獲得し、適切な療養生活が送れる。

Page 14: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

10

計画 内容 実施状況・目標の達成状況(29年3月末現在) 課題・今後の方向性

ジェネリック

医薬品啓発医療費差額通知・ジェネリック医薬品お願いカードの配布

ジェネリック医薬品への切替により一定以上の差額が発生する被保険者(毎年度約3万人を抽出)に対して

差額通知を送付した。

被保険者が医師や薬剤師に提示するためのジェネリック医薬品お願いカードを作成し、平成28年度は差

額通知に同封、平成29年度は保険証に同封して全世

帯に送付した。

ジェネリック医薬品の使用率(数量シェア)は伸びているが、平成29年度中の達成目標の70%には及ばず、

68%前後となっている。

ジェネリック医薬品使用率(数量シェア)は伸びているが、

徐々に伸び率が鈍化している。

<今後の方向性>

差額通知の発送時期や対象診療月等を変更等の検討を

行う。

【目標】 ジェネリック医薬品の使用割合の向上

【事業名】 ジェネリック医薬品使用促進

【目的】 医療費の適正化

Page 15: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

11

4.神戸市のデータヘルスの現状

医療情報の分析 (1)

① 医療費等の推移

平成 28年度の医療費総額は 1,257億 7,800万円、1人当たり医療費は約 35万 6千円

となっている。神戸市の 1人当たり医療費は、全国(市町村国保)平均及び兵庫県(市町

国保)平均をそれぞれ上回っている。

1人当たり医療費は医療の高度化等により増加しているが、医療費総額の伸びは被保険

者数減少等もあって鈍化している。

※以降の現状分析は電子レセプトデータにて実施する。

※端数処理のため、各項目の合算値が合計と一致しない場合がある。

図表11 医療費等推移

図表12 1人当たり医療費推移(神戸市・兵庫県・全国)

出典:国民健康保険事業年報

320,226

333,531

350,843 355,852

313,717327,319

347,300344,205

298,708310,552

329,986

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

(暫定値) (全国:未公表)

1人当たり医療費(円)

神戸市 兵庫県(市町村国保) 全国(市町村国保)

46,776 47,389 46,522

45,735 46,211 44,987

7,936 9,445 9,218

24,976 27,891 25,051

125,422 130,935 125,778

6,113 6,2366,003

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

0

30,000

60,000

90,000

120,000

150,000

180,000

平成26年度 平成27年度 平成28年度

レセプト件数(千件)

医療費(百万円)

医科(入院) 医科(入院外) 歯科 調剤 レセプト件数

Page 16: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

12

診療区分別の1人当たり医療費の平成 25~28 年度の伸び率では、調剤(113.5%)が最

も高く、次いで入院(112.7%)となっている。全国の政令市平均(全国 20 政令指定都市

平均)と比較すると、各診療区分で政令市平均を上回っているが、特に調剤に係る1人当

たり医療費(政令市平均の 1.11倍)が高い。

図表13 診療区分別1人当たり医療費推移(神戸市)及び全国等比較

② 年齢階層別1人当たり医療費

年齢階層別に1人当たり医療費をみると、20~24 歳で最も低く、その後は年齢が高く

なるにつれて上昇している。55 歳以上になると神戸市国保被保険者1人当たり医療費約

356,000円(図表 12)を上回っている。

図表14 年齢階層別1人当たり医療費(平成 28 年度)

出典:国民健康保険事業年報

117,312 124,100 128,860 132,225 129,768 125,300 122,662

116,690 120,748 124,367 127,449 124,100 117,625 119,272

24,89225,560 26,262 26,592 26,116

23,561 25,514

61,33263,124

71,354 69,585 67,31763,500 64,387

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

平成 25年度 26年度 27年度 28年度 27年度 27年度 27年度

神戸市 兵庫県 全国 政令市

(円)

調剤

歯科

入院外

入院

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000被保険者1人当たり医療費(

円)

調剤

歯科

入院外

入院

Page 17: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

13

③ 疾病別医療費(大分類)

疾病大分類別の医療費は、新生物、循環器系の疾患の割合が高く、有病率(国保被保険

者数に占める患者数の割合※主な傷病名にある場合)では呼吸器系の疾患、眼及び付属器

の疾患、循環器系の疾患、筋骨格系及び結合組織の疾患が高くなっている。

図表15 疾病大分類別医療費(平成 28 年度)

④ 疾病別医療費(中分類)

疾病中分類別の医療費は、入院では統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害、そ

の他の悪性新生物が多く、また、その他の心疾患、虚血性心疾患、脳梗塞、脳内出血とい

った生活習慣病の重症化からおきる合併症が上位となっている。

入院外では、高血圧性疾患、腎不全、糖尿病、その他の内分泌、栄養及び代謝疾患とい

った生活習慣病が上位となっている。

図表16 疾病中分類別医療費及び患者数(医療費上位 20 位)(平成 28 年度)

生活習慣病に関する疾病・・・ 生活習慣病の重症化・合併症に関する疾病・・・

1 高血圧性疾患 4,414,712 54,973 15.1% 80,307

2 腎不全 3,252,940 1,471 0.4% 2,211,380

3 糖尿病 2,846,709 22,193 6.1% 128,271

4 その他の内分泌,栄養及び代謝疾患 2,170,317 32,237 8.8% 67,324

5 その他の悪性新生物 2,067,094 10,224 2.8% 202,181

6 屈折及び調節の障害 1,436,940 55,308 15.2% 25,981

7 気管,気管支及び肺の悪性新生物 1,138,829 3,198 0.9% 356,106

8 その他の消化器系の疾患 1,100,647 23,927 6.6% 46,000

9 乳房の悪性新生物 1,092,580 4,606 1.3% 237,208

10 その他の眼及び付属器の疾患 1,046,434 32,119 8.8% 32,580

11 脊椎障害(脊椎症を含む) 848,150 18,805 5.2% 45,102

12 関節症 834,200 17,562 4.8% 47,500

13 その他の損傷及びその他の外因の影響 805,184 29,790 8.2% 27,029

14 炎症性多発性関節障害 784,574 8,185 2.2% 95,855

15 その他の神経系の疾患 779,072 12,715 3.5% 61,272

16 ウイルス肝炎 768,258 4,480 1.2% 171,486

17 胃炎及び十二指腸炎 763,960 19,145 5.3% 39,904

18 良性新生物及びその他の新生物 763,865 19,259 5.3% 39,663

19 結腸の悪性新生物 682,809 4,422 1.2% 154,412

20 症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの 661,031 22,932 6.3% 28,826

順位

疾病中分類名医療費(千円)

患者数(人)

有病率(%)

患者1人

当たり医療

費(円)

入院外

1 統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害 4,559,167 1,327 0.4% 3,435,695

2 その他の悪性新生物 3,458,280 2,386 0.7% 1,449,405

3 その他の心疾患 2,485,997 1,272 0.3% 1,954,400

4 骨折 1,772,933 1,610 0.4% 1,101,201

5 虚血性心疾患 1,748,095 1,591 0.4% 1,098,739

6 その他の消化器系の疾患 1,465,278 3,179 0.9% 460,924

7 脳梗塞 1,393,342 745 0.2% 1,870,258

8 気管,気管支及び肺の悪性新生物 1,310,893 724 0.2% 1,810,626

9 その他の神経系の疾患 1,159,003 831 0.2% 1,394,709

10 関節症 1,156,942 652 0.2% 1,774,450

11 その他の損傷及びその他の外因の影響 1,037,148 1,151 0.3% 901,084

12 脳内出血 1,010,625 315 0.1% 3,208,334

13 良性新生物及びその他の新生物 959,601 1,119 0.3% 857,553

14 その他の呼吸器系の疾患 910,087 973 0.3% 935,342

15 脊椎障害(脊椎症を含む) 897,744 591 0.2% 1,519,025

16 その他の循環器系の疾患 888,964 556 0.2% 1,598,856

17 糖尿病 846,686 1,069 0.3% 792,036

18 胃の悪性新生物 824,438 618 0.2% 1,334,042

19 くも膜下出血 816,907 265 0.1% 3,082,667

20 脳性麻痺及びその他の麻痺性症候群 816,060 144 0.0% 5,667,085

順位

疾病中分類名医療費(千円)

患者数(人)

有病率(%)

患者1人

当たり医療

費(円)

入院

医療費(円)

医療費割合

患者数(人)

有病率

新生物 16,962,343,520 18.5% 52,392 14.4%

循環器系の疾患 15,853,455,737 17.3% 96,262 26.4%

精神及び行動の障害 8,500,493,747 9.3% 28,173 7.7%

筋骨格系及び結合組織の疾患 7,168,189,574 7.8% 90,952 25.0%

内分泌,栄養及び代謝疾患 6,622,880,213 7.2% 63,555 17.4%

腎尿路生殖器系の疾患 5,623,717,422 6.1% 39,899 10.9%

消化器系の疾患 5,311,554,661 5.8% 60,874 16.7%

損傷,中毒及びその他の外因の影響 4,529,332,650 4.9% 43,841 12.0%

神経系の疾患 4,475,425,532 4.9% 18,906 5.2%

呼吸器系の疾患 4,368,118,733 4.8% 161,990 44.4%

眼及び付属器の疾患 4,229,399,301 4.6% 114,249 31.3%

その他 7,864,136,487 8.6% - -

合計 91,509,047,577 100.0%

全体

大分類名

Page 18: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

14

⑤ 生活習慣病・悪性新生物の医療費等

生活習慣病・悪性新生物の医療費が医療費全体の 40.5%を占めている。

生活習慣病医療費の内訳は、高血圧性疾患、脳血管疾患、腎不全、糖尿病の順に医療費

が高額となっている。

患者数では高血圧性疾患が約 56,000人、悪性新生物が約 33,000人、脂質異常症が約

25,000 人、糖尿病が約 22,000 人の順に多くなっている。生活習慣病・悪性新生物の患

者数は、延べ約 169,000人である。

また、1人当たり医療費では腎不全が突出して高く、人工透析の影響によると考えられ

る。

図表17 医療費(歯科・調剤を除く)に占める生活習慣病・悪性新生物の割合(平成 28 年度)

図表18 生活習慣病(悪性新生物除く)医療費の内訳(平成 28 年度)

高血圧性疾患

4,610,875千円

21.2%

糖尿病

3,513,076千円

16.2%

脂質異常症

1,766,359千円

8.1%

脳血管疾患

4,290,614千円

19.7%

虚血性心疾患

2,253,145千円

10.4%

動脈疾患

764,224千円

3.5%

肝疾患

396,379千円

1.8%

腎不全

3,796,343千円

17.5%

COPD

183,065千円

0.8%

高尿酸血症および痛風

173,368千円

0.8%

(慢性閉塞性肺疾患)

生活習慣病21,747,449千円

23.8%

悪性新生物15,238,877千円

16.7%

その他54,522,722千円

59.6%

生活習慣病 悪性新生物 その他

Page 19: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

15

図表19 生活習慣病と悪性新生物の患者数と患者 1人当たり医療費の推移

高血圧症・糖尿病・脳血管疾患・虚血性心疾患の受診率(国保被保険者数に占めるレセ

プト件数の割合、以下同様)は全体的に、兵庫県と比較してやや低目となっているが、経

年でみると神戸市の受診率は、高血圧症、糖尿病でやや増加傾向にある。

図表20 高血圧症・糖尿病・脳血管疾患・虚血性心疾患受診率推移

(神戸市・兵庫県)(各年 5 月)

32,802

55,693

22,263

24,986

14,065

7,647

1,299

4,254

1,6483,440

464,572

82,791157,799

70,694

305,056

294,644

588,318

93,178

2,303,606

141,472

50,398

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

平成

26年度

平成

27年度

平成

28年度

悪性新生物 高血圧性

疾患

糖尿病 脂質異常症 脳血管疾患 虚血性

心疾患

動脈疾患 肝疾患 腎不全 COPD 高尿酸血症

および痛風

患者1人当たり医療費(円)患者数(人)

出典:兵庫県国民健康保険団体連合会 疾病分類統計

1,294

10.3410.90

3.60 3.90

1.06 1.12 0.80 0.81

0.00

2.00

4.00

6.00

8.00

10.00

12.00

神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県

高血圧症 糖尿病 脳血管疾患 虚血性心疾患

平成26年 平成27年 平成28年

(%)

Page 20: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

16

高血圧症・糖尿病の患者は、30歳以降から増加し、60歳以降で急増している。高血圧

症の患者は、59歳までは男性が多いが、60歳以降は、女性が多い。糖尿病の患者は、40

歳以降から男性が多くなっている。

生活習慣病の重症化が原因といわれている虚血性心疾患、脳梗塞、腎不全の患者は、40

歳代から徐々に増加傾向となり、60 歳代で急増している。脳梗塞の患者は女性が若干多

いが、虚血性心疾患、腎不全の患者は男性が女性の 1.6倍近くいる。

1人当たり医療費は、虚血性心疾患、脳梗塞ともに、男性の医療費が顕著に高額である。

図表21 年代別・性別の患者数及び患者1人当たり医療費(平成 28 年度)

虚血性心疾患 脳梗塞

腎不全

高血圧症 糖尿病(Ⅰ型糖尿病含む)

虚血性心疾患 脳血管疾患

腎不全

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

患者数(人)

男性 患者数 女性 患者数

男性 1人当たり医療費 女性 1人当たり医療費

患者1人当たり医療費(円)

 (年齢) 0~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~74

男性(人) 31 191 996 2,092 11,323 11,024

女性(人) 24 102 653 1,972 13,048 13,591

男性(円) 89,821 61,235 65,047 76,847 85,809 88,465

女性(円) 61,854 99,077 65,745 61,620 79,008 89,550

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

患者数(人)

男性 患者数 女性 患者数

男性 1人当たり医療費 女性 1人当たり医療費

患者1人当たり医療費(円)

 (年齢) 0~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~74

男性(人) 36 61 210 333 1,879 2,189

女性(人) 43 48 114 248 1,119 1,295

男性(円) 47,019 137,264 319,453 429,751 385,766 364,247

女性(円) 18,474 25,755 62,062 132,693 187,349 200,030

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

患者数(人)

男性 患者数 女性 患者数

男性 1人当たり医療費 女性 1人当たり医療費

患者1人当たり医療費(円)

 (年齢) 0~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~74

男性(人) 112 235 808 1,250 5,355 5,162

女性(人) 141 295 433 763 4,105 3,762

男性(円) 94,128 94,017 154,820 182,704 191,160 168,113

女性(円) 106,358 103,887 104,018 162,370 154,113 151,148

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

患者数(人)

男性 患者数 女性 患者数

男性 1人当たり医療費 女性 1人当たり医療費

患者1人当たり医療費(円)

 (年齢) 0~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~74

男性(人) 57 109 299 498 2,638 3,002

女性(人) 76 120 314 573 2,940 3,357

男性(円) 191,183 297,244 481,500 484,525 411,068 311,119

女性(円) 136,186 120,533 328,831 332,926 271,161 216,751

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

3,000,000

3,500,000

4,000,000

0

100

200

300

400

500

600

患者数(人)

男性 患者数 女性 患者数

男性 1人当たり医療費 女性 1人当たり医療費

患者1人当たり医療費(円)

 (年齢) 0~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~74

男性(人) 11 21 66 143 496 310

女性(人) 3 15 42 86 284 152

男性(円) 1,146,460 2,190,105 2,939,865 3,003,961 2,633,036 1,470,768

女性(円) 187,533 1,552,986 2,508,599 3,377,562 2,514,622 1,436,691

Page 21: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

17

平成 28 年度の悪性新生物の受診率は、兵庫県と比較して、男女共に胃が低く、気管・

気管支及び肺、直腸で高い。また女性の乳房が特に高い。

また、乳房の悪性新生物の受診率が増加傾向にある。

図表22 悪性新生物受診率推移(神戸市・兵庫県)(各年 5 月)

出典:兵庫県国民健康保険団体連合会 疾病分類統計

0.20 0.220.28 0.27

0.20 0.180.09 0.08 0.04 0.04

0.770.72

0.20 0.20

0.000.100.200.300.400.500.600.700.800.90

神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県

胃 結腸 気管、気管支及

び肺

直腸S状結腸移

行部

及び直腸

肝及び肝内胆管 乳房 子宮

平成26年 平成27年 平成28年

(%)

0.39 0.41

0.31 0.310.37 0.35

0.19 0.170.11 0.11

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県 神戸市 兵庫県

胃 結腸 気管、気管支及び肺 直腸S状結腸移行部

及び直腸

肝及び肝内胆管

平成26年 平成27年 平成28年

(%)

【 女性】

【 男性】

Page 22: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

18

⑥ 人工透析患者の状況

人工透析患者数は、平成 26 年度に増加して、その後は減少傾向であるが、被保険者数

が減少しているため、被保険者数に占める人工透析患者の割合は、微増している。また、

新規透析導入患者は、平成 26年度以降は微減している。

図表23 人工透析患者数の推移

※以下の診療行為が 2か月連続で行われた場合に人工透析患者と判断

・人工腎臓(慢性維持透析)(4時間未満)

・人工腎臓(慢性維持透析)(4時間以上5時間未満)

・人工腎臓(慢性維持透析)(5時間以上)

・人工腎臓(慢性維持透析濾過)(複雑)

平成 28年6月分のレセプトでは、人工透析患者のうち、約 45%が糖尿病である。糖尿

病患者のうち、人工透析を受けているのは 0.9%で平成 26 年度から横ばいである。糖尿

病合併症では、糖尿病性腎症は 7.7%、糖尿病性網膜症は 7.8%、糖尿病性神経障害は 4.1%

であり、いずれも平成 26年度より減少傾向にある。

図表24 人工透析のレセプト件数及び糖尿病、糖尿病合併症の状況

出典:「標準的な健診・保健指導プログラム」様式 3-7人工透析の分析(兵庫県国民健康保険団体連合会提供)

レセプト件数(B)

割合(%)(B/A)

割合(%)(D/B)

レセプト件数(C)

割合(%)(C/A)

レセプト件数(D)

割合(%)(D/C)

レセプト件数(E)

割合(%)(E/C)

レセプト件数(F)

割合(%)(F/C)

レセプト件数(G)

割合(%)(G/C)

平成26年

6月287458 776 0.3% 42.8% 40458 14.1% 332 0.8% 3499 8.6% 3385 8.4% 1752 4.3%

平成27年

6月281750 883 0.3% 39.3% 39629 14.1% 347 0.9% 3221 8.1% 3205 8.1% 1654 4.2%

平成28年

6月275659 796 0.3% 44.7% 39518 14.3% 356 0.9% 3049 7.7% 3094 7.8% 1602 4.1%

糖尿病性腎症 糖尿病性網膜症 糖尿病性神経障害

糖尿病糖尿病合併症

1ヶ月のレセプト件数

(A)

人工透析のうち糖尿病割合

人工透析

人工透析

0.8%

8.6%

8.4%

4.3%

0.9%

8.1%

8.1%

4.2%

0.9%

7.7%

7.8%

4.1%

0.0% 2.0% 4.0% 6.0% 8.0% 10.0%

人工透析

糖尿病性腎症

糖尿病性網膜症

糖尿病性神経障害

糖尿

病合

併症

糖尿病合併症割合(%)

平成26年6月

平成27年6月

平成28年6月

1,033 1,021 1,062 1,0481,026

206 198 252 211 199

0

500

1,000

1,500

2,000

平成24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

透析

患者

数(

人)

透析患者数 ( 内、 新規)

Page 23: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

19

⑦ 多受診者に関する分析

同一の疾病での3医療機関の受診が2か月以上続いた患者の疾病中分類別の人数をみ

ると、糖尿病、睡眠障害、高血圧症の順となっており、生活習慣病が上位に挙がっている。

なお、対象者が最も多い糖尿病は減少の傾向にある。

図表25 重複受診者数推移

複数の医療機関から同一成分の医薬品を 14 日以上処方されている患者は、睡眠薬(マ

イスリー、デパス、レンドルミン、ロヒプノール)が最も人数が多く、ついで胃炎・胃腸

炎粘膜保護剤(ムコスタ)、解熱鎮痛薬(ロキソニン・リリカ)、マグミット(制酸・緩下

剤)、ノルバスク(血管拡張剤)、メチコバール(ビタミン剤)となっている。

重複服薬者数は、デパスとマグミットを除き、減少傾向にある。

※各医薬品には、そのジェネリック医薬品を含む

図表26 重複服薬者推移

270

220

118

123

100

65

57

60

39

27

256

230

125

132

84

79

58

46

31

35

207

202

134

125

80

74

59

51

48

48

0 100 200 300

糖尿病(詳細不明)

睡眠障害

本態性高血圧症

胃炎及び十二指腸炎

その他の腸の機能障害

リポ蛋白代謝障害及びその他の脂質血症

血管運動性鼻炎及びアレルギー性鼻炎

膝の関節症

気管支及び肺の悪性新生物

胃食道逆流症

重複受診者(人)

平成26年度

平成27年度

平成28年度

684

548

394

441

329

401

330

321

260

222

648

549

388

390

341

400

323

285

221

219

609

515

394

345

337

322

291

236

199

181

0 100 200 300 400 500 600 700 800

ムコスタ

(胃炎・胃腸炎粘膜保護剤)

マイスリー

(睡眠薬)

デパス

(睡眠薬)

レンドルミン

(睡眠薬)

マグミット

(制酸・緩下剤)

ロキソニン

(解熱鎮痛薬)

ノルバスク

(血管拡張剤)

メチコバール

(ビタミン剤)

リリカ

(解熱鎮痛薬)

ロヒプノール

(睡眠薬)

重複服薬者(人)

平成26年度

平成27年度

平成28年度

Page 24: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

20

⑧ ジェネリック医薬品使用率

ジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用率(数量シェア)は上昇傾向が続いており、

平成 29年3月審査分で 67.9%であるが、全国や兵庫県をやや下回っている。

※全国・兵庫県は国民健康保険以外も含む薬局所在地での集計

図表27 ジェネリック医薬品使用率の推移(数量シェア・調剤)

年齢階層別・性別のジェネリック医薬品使用率をみると、20~29歳の女性、60歳以上

の男性が平成 29 年3月の使用率より高くなっている。また、被保険者数が多くなる 65

歳以上で軽減可能額が多くなっている。

※軽減可能額とは、ジェネリック医薬品に切り替え可能な先発医薬品を、全てジェネリ

ック医薬品に切り替えた場合に軽減できる費用を表す。

図表28 年齢階層別ジェネリック医薬品使用率・軽減可能額(調剤)(平成 28 年度)

出典:レセプトデータ、調剤医療費の動向

59.2%

63.2%67.9%

58.1%

62.7%

68.0%

58.4%

63.1%

68.6%

50.0%

52.0%

54.0%

56.0%

58.0%

60.0%

62.0%

64.0%

66.0%

68.0%

70.0%

平成27年3月 平成28年3月 平成29年3月

神戸市 兵庫県 全国

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

使用率軽減可能額(千円)

軽減可能額(千円) 男性 軽減可能額(千円) 女性 使用率 男性 使用率 女性

Page 25: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

21

図表29 ジェネリック医薬品軽減可能額上位 10 薬効分類(調剤)(平成 28年度)

まとめ

○ 1人当たり医療費は全国・兵庫県を上回っており、年々増加傾向にある。医療費の内訳では、

調剤費が政令市平均の 1.11倍となっている。

○ 55 歳以上から年齢階層別1人当たり医療費が、被保険者全体の1人当たり医療費を上回って

おり、医療費が高くなる高齢者の増加が、1人当たり医療費が増える一因ともなっている。

○ 疾病別医療費は、入院では統合失調症・悪性新生物が高く、入院外では高血圧疾患・腎不全・

糖尿病等の生活習慣病の医療費が上位になっている。

○ 医療費全体に占める生活習慣病・悪性新生物の割合は、40.5%である。生活習慣病の内訳は、

患者数が最も多いのは高血圧性疾患で、1人当たり医療費が高いのは腎不全である。また1人

当たり医療費は、虚血性心疾患、脳梗塞について男性の医療費が顕著に高額である。

○ 高血圧症・糖尿病・脳血管疾患・虚血性心疾患の受診率は、兵庫県と比較してやや低い。年代

別では、いずれも 30歳代から増加し、60歳以降で急増している。

○ 虚血性心疾患・腎不全の患者数は、男性が女性の 1.6倍である。

○ 悪性新生物の受診率は、兵庫県よりも気管・気管支及び肺、乳房、直腸が多い。

○ 人工透析患者数は減少傾向にある。また、人工透析患者のうち、約 45%が糖尿病の治療中であ

り、糖尿病患者のうち人工透析を受けているのは 0.9%である。糖尿病の重症化を予防するこ

とで人工透析患者数の減少が見込まれる。また、糖尿病の合併症である糖尿病性腎症、糖尿病

性網膜症、糖尿病性神経障害は平成 26年度より減少傾向にある。

○ 重複受診者数は、糖尿病、睡眠障害、高血圧症の順に多く、複数の医療機関から同一成分の医

薬品を処方されている薬剤は、依存性など身体への影響が懸念される睡眠薬(マイスリー・レ

ンドルミンなど)が一番多い。重複服薬により副作用が懸念される血管拡張剤(ノルバスク)

の重複服薬者も約 300人いる。

○ ジェネリック医薬品の使用率は上昇傾向にあるが、普及率の目標値(平成 30年度~32年度)

である 80%には達していない。

順位 薬効 割合 軽減金額(円)

1 血圧降下剤 9.0% 194,051,9402 鎮痛、鎮痒、収斂、消炎剤 8.8% 190,353,8803 消化性潰瘍用剤 8.6% 185,490,6504 他に分類されないその他の代謝性医薬品 6.8% 146,012,1405 高脂血症用剤 6.7% 145,253,6006 その他の血液・体液用薬 4.6% 98,839,0307 その他のアレルギー用剤 4.5% 97,235,9708 催眠鎮静剤、抗不安薬 4.5% 96,348,9109 精神神経用剤 4.2% 90,043,000

10 血管拡張剤 4.1% 88,972,600

Page 26: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

22

健康情報の分析 (2)

特定健診の受診者数・受診率の推移 ①

平成 28年度の特定健診の受診者数(法定報告)は 78,600人であり、受診率は 32.9%

で、年々増加している。

受診率は、全国(34.0%)と兵庫県(34.5%)をやや下回っているが、政令市平均(27.6%)

は上回っている。

また、国が定める受診率の目標値(60%)には達していない。

※以降の現状分析は特定健診データにて実施する。

図表30 特定健診の受診者数/受診率の推移(法定報告)

性別・年齢階層別の特定健診受診状況 ②

特定健診受診率を年齢階層別にみると、40~59 歳の受診率が低い。なお、男性と女性

では、すべての年齢階層で女性の方が高い。

図表31 性別・年齢階層別受診者数/受診率(平成 28 年度)

出典:法廷報告

出典:法定報告(神戸市・政令市・兵庫県)国保データベース(KDB)システム(全国)

80,148 80,900 78,600

31.6% 32.4% 32.9%33.3%

34.2%34.5%

35.0%36.0%

34.0%

26.5% 27.4% 27.6%

0

50,000

100,000

平成26年度 平成27年度 平成28年度

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

神戸市 兵庫県 全国 政令市

受診率 受診人数(人)

19.2%

19.5%

24.5%

27.6%

34.0%

41.4%

41.5%

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

対象者数(人)

受診者数 未受診者数

女性14.3%

14.7%

17.3%

19.4%

24.8%

36.1%

40.7%

010,00020,00030,00040,000

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

対象者数(人)

受診者数 未受診者数

男性

Page 27: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

23

区別の特定健診受診状況 ③

特定健診の受診率は区間差が大きく、最も高い西区は 38.4%、最も低い兵庫区は 25.3%

となっている。受診率の低い兵庫区・長田区・中央区は、西区と比べて 10%以上受診率

が低くなっている。

図表32 区別の特定健診受診率(平成 28 年度)

年齢階層別の特定健診3年累積受診率 ④

平成 28年度特定健診対象者の過去 3年間の特定健診受診回数を表した 3年累積受診率

では、3年間に1度でも受診したことのある人は、60歳以上で3割を超えて多くなってい

る。また、3年間に2回もしくは3回受診する人の割合も高齢者に多い傾向にある。

図表33 年齢階層別の特定健診 3 年累積受診率(平成 28 年度特定健診対象者)

出典:法定報告

0% 10% 20% 30% 40% 50%

40歳

41歳

42~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

受診率(%)

1回 受診

2回 受診

3回 受診

33.6 32.8

28.4 25.3

34.6

26.3

32.7 36.0

33.9

38.4

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨本区 北須磨 垂水区 西区

(%)

Page 28: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

24

特定健診と医療の受診状況 ⑤

特定健診対象者のうち、「特定健診と医療機関を共に受診している人」は 28.6%で、年

齢が上がるほどその割合が増加している。「特定健診と医療機関の両方とも受診していな

い人」は 14.9%で、年齢が若いほど割合が多い。

「両方とも受診なし」の 14.9%の人は、自覚症状がでにくい生活習慣病の発見が遅れ

るなど、健康管理が難しい状況にあると考えられる。

図表34 特定健診受診状況と医療利用状況(平成 28年度特定健診対象者)

メタボリックシンドローム判定該当者・判定予備群該当者数の推移 ⑥

メタボリックシンドローム判定該当者の割合は、特定健診が開始された平成 20 年度と

比較して低下したが、男性においては直近 3年間では再び増加傾向にある。女性の直近

3年間の状況は横ばいである。男女共に判定該当者の割合は全国、兵庫県を下回っている。

図表35 メタボリックシンドローム判定該当者の推移

出典:特定健診データ(神戸市)国保データベース(KDB)システム(全国、兵庫県)

28.3%

24.7% 25.6%25.9%25.6% 26.3%

27.4%26.0% 26.6%27.5%

11.1%

7.4% 7.4% 7.4%8.4% 8.5%

8.6%

9.2% 9.2% 9.5%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

平成20年度 26年度 27年度 28年度

神戸市(男性) 兵庫県(男性) 全国(男性)

神戸市(女性) 兵庫県(女性) 全国(女性)

12.8%

18.4%

31.8%

38.4%

28.6%

2.5%

2.5%

2.5%

1.7%

2.3%

55.0%

55.6%

53.7%

53.8%

54.2%

29.7%

23.5%

11.9%

6.2%

14.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

40歳代

50歳代

60歳代

70歳代

合計

健診あり レセあり 健診あり レセなし 健診なし レセあり 健診なし レセなし

Page 29: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

25

判定予備群該当者について、男性は平成 20年度から若干増加しており、直近 3年間で

も増加傾向にある。女性は平成 20年度から減少はしているものの直近 3年間ではやや増

加した。判定該当者と同様に、男女共に全国、兵庫県を下回っている。

図表36 メタボリックシンドローム判定予備群該当者の推移

有所見者の割合 ⑦

健診結果が保健指導判定値を超える状態にある有所見者の割合は、血管を傷つけるリス

クを高める項目である HbA1c・収縮期血圧、メタボ以外の動脈硬化因子である LDL コレ

ステロールが高く、受診者の概ね半数が該当している。

有所見者の割合の経年変化では、摂取エネルギーの過剰を反映する項目が全般的に増加

傾向にあり、血管を傷つけるリスクが高くなる HbA1c、メタボ以外の動脈硬化因子である

LDLコレステロールも増加傾向にある。

図表37 有所見者割合の推移(「標準的な健診・保健指導プログラム」様式 6-2~7 健診有所見者状況に準じて集計)

出典:特定健診データ(神戸市)国保データベース(KDB)システム(全国、兵庫県)

19.9%

26.5%

17.5%

10.6%

4.4%

34.9%

51.6%

8.6%

44.3%

17.9%

55.3%

15.1%

20.1%

26.8%

17.9%

11.2%

3.9%

35.5%

56.7%

8.6%

45.7%

18.9%

55.3%

14.6%

20.1%

27.2%

18.6%

11.6%

3.4%

33.6%

57.5%

8.5%

44.8%

18.3%

56.7%

13.9%

0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

BMI

腹囲

中性脂肪

ALT

HDL-C

空腹時血糖

HbA1c

尿酸

収縮期血圧

拡張期血圧

LDL-C

eGFR

有所見者割合

平成26年度

平成27年度

平成28年度

摂取エネルギーの過剰

血管を傷つける

メタボ以外の動脈硬化要因

臓器障害

15.6% 15.9% 15.6% 16.2%

16.8%16.8%

17.3%

17.1% 17.1%17.2%

5.7%4.3% 4.5% 4.5%

5.2%

5.1%5.2%

5.8% 5.8% 5.8%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

平成20年度 26年度 27年度 28年度

神戸市(男性) 兵庫県(男性) 全国(男性)

神戸市(女性) 兵庫県(女性) 全国(女性)

Page 30: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

26

年代別に有所見者の割合をみると、収縮期血圧・HbA1c ・空腹時血糖は年齢が高くな

るほど高くなっている。また、男性の BMI・拡張期血圧・中性脂肪では、60 歳以降で低

下する傾向がみられる。女性は、ほとんどの項目で年齢と共に増加する。

兵庫県と比較すると、男性は尿酸・拡張期血圧、女性は尿酸・LDLにおいて兵庫県をや

や上回るが、その他の項目は同等か低い。

図表38 年代別有所見者割合(平成 28 年度)

出典:特定健診データ(神戸市)平成 27年度特定健診有所見者状況(性別・年代別)(兵庫県)

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

BMI 腹囲 中性脂肪 ALT(GPT) HDL 空腹時血糖 HbA1c(NGSP) 尿酸 収縮期血圧 拡張期血圧 LDL eGFR

摂取エネルギーの過剰 血管を傷つける メタボ以外

の動脈硬

化要因

臓器障害

【男性】

40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 神戸市 兵庫県(平成27年度)

(%)

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

BMI 腹囲 中性脂肪 ALT(GPT) HDL 空腹時血糖 HbA1c(NGSP) 尿酸 収縮期血圧 拡張期血圧 LDL eGFR

摂取エネルギーの過剰 血管を傷つける メタボ以外

の動脈硬

化要因

臓器障害

【女性】

40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 神戸市 兵庫県(平成27年度)

(%)

Page 31: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

27

区別の有所見者状況 ⑧

区別のメタボリックシンドローム判定該当者・予備群該当者を合わせた割合は、長田

区・西区が神戸市よりも高い。

血圧・血糖・脂質のいずれかの有所見者(保健指導値と受診勧奨値を合わせた)の割合

は、西区・北区・垂水区が神戸市よりも高い。

図表39 区別の有所見者割合(平成 28 年度)

メタボリックシンドローム該当者・予備群

メタボリックシンドローム該当者・予備群の定義

・予備群:腹囲≧85cm(男性)、≧90cm(女性)かつ血糖・脂質・血圧のいずれかが基準値以上

・該当者:腹囲≧85cm(男性)、≧90cm(女性)かつ血糖・脂質・血圧の2つ以上が基準値以上

血圧・血糖・脂質(いずれかの該当者)

9.2 10.1 12.0 10.5 8.2 9.1 9.1 9.2 8.8 8.0 9.1

37.8 37.9 37.6 38.5 38.2 37.5 38.2 37.8 40.1 37.8 38.2

53.0 52.0 50.5 51.0 53.6 53.4 52.7 53.0 51.2 54.2 52.6

0

20

40

60

80

100

東灘区

灘区

中央区

兵庫区

北区

長田区

須磨本区

北須磨

垂水区

西区

神戸市

正常 保健指導値 受診勧奨値(%)

77.0 76.2 75.9 75.9 76.2 73.6 75.9 75.8 76.1 74.9 75.8

9.1 9.3 8.8 8.7 9.1 10.3 8.9 9.8 9.1 9.5 9.3

13.9 14.4 15.3 15.4 14.7 16.1 15.2 14.3 14.8 15.6 14.9

0

20

40

60

80

100

東灘区

灘区

中央区

兵庫区

北区

長田区

須磨本区

北須磨

垂水区

西区

神戸市

非該当 予備群 該当者(%)

Page 32: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

28

⑨ 質問項目回答状況

特定健診の質問項目(質問票)の回答状況では、運動習慣なし、身体活動なし、歩行速

度が遅いという身体活動面が不活発な割合は全国、兵庫県を下回っていた。また、生活習

慣改善意欲や保健指導の希望など生活習慣改善に対する意識も良好な結果であった。

なお、1年間で3㎏以上の体重増減があった割合・睡眠不足の項目は、全国又は兵庫県

よりやや高い割合であった。

図表40 特定健診の質問項目回答状況(平成 28 年度)

特定健診の質問回答状況を年代別にみると、運動習慣、食事、喫煙など若年者ほど問題

がある人の割合が多いが、生活習慣の改善意欲は若年者ほど高いことが認められる。

区別では、中央区・兵庫区・長田区で生活習慣の改善が望ましい項目の回答者の割合が

高い。

図表41 年代別特定健診の質問項目回答状況(平成 28 年度)

特定健診データ(神戸市)国保データベース(KDB)システム(全国、兵庫県)

0%

20%

40%

60%

80%

喫煙あり

20歳からの体重変化あり

運動習慣なし

身体活動なし

歩行速度が遅い

1年間に3kg以上の体重増減あり

食事速度が速い

就寝前に夕食

夕食後に間食

朝食を抜く

毎日飲酒する

飲酒日の飲酒量が3合以上

睡眠で休息がとれていない

生活習慣改善意欲なし

保健指導希望しない

神戸市 兵庫県 全国

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

40歳~ 割合 50歳~ 割合 60歳~ 割合 70歳~ 割合

Page 33: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

29

図表42 区別の質問項目回答状況(平成 28 年度)

19.6%23.2% 22.5% 25.9%

17.3%

25.8% 21.9%19.3% 19.9%

17.2%20.2%

4.6% 6.0%8.3% 9.4%

4.0%7.4% 5.8% 3.9% 4.0% 3.0% 5.0%

0%

10%

20%

30%

東灘区

灘区

中央区

兵庫区

北区

長田区

須磨本区

北須磨

垂水区

西区

神戸市

喫煙あり(男性) 喫煙あり(女性)

45.7% 45.2% 43.8% 46.6% 46.0% 48.5% 45.0% 47.2% 46.4% 47.2% 46.3%

13.7% 15.4% 17.3% 17.1%10.5%

16.0% 15.0% 10.7% 11.2% 10.3% 12.9%

0%

20%

40%

60%

東灘区

灘区

中央区

兵庫区

北区

長田区

須磨本区

北須磨

垂水区

西区

神戸市

毎日飲酒する(男性) 毎日飲酒する(女性)

47.8% 50.4% 51.0% 54.4%46.2%

54.9% 49.7% 46.7% 46.8% 44.5% 48.1%

53.9% 55.5% 59.3% 60.2%52.7% 59.3% 55.6% 53.3% 52.2% 52.5% 54.5%

0%

50%

100%

東灘区

灘区

中央区

兵庫区

北区

長田区

須磨本区

北須磨

垂水区

西区

神戸市

運動習慣なし(男性) 運動習慣なし(女性)

18.8% 20.4%23.9% 25.1%

16.3%

23.2%19.2%

15.3%18.4%

14.8%18.5%

8.9% 11.3% 13.5% 14.1%8.1%

11.9% 10.3%7.1% 8.3% 7.2% 9.4%

0%

20%

40%

東灘区

灘区

中央区

兵庫区

北区

長田区

須磨本区

北須磨

垂水区

西区

神戸市

就寝前に夕食(男性) 就寝前に夕食(女性)

Page 34: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

30

肥満・非肥満のリスク保有状況 ⑩

平成 28年度の特定健診受診者のうち肥満型(腹囲・BMIが基準値を超える方)が 3

割に対して非肥満型(腹囲・BMIが基準値以内の方)が7割を占める。

肥満者では、検査値が基準範囲内にある 2.1%の方を除き、特定保健指導又は受診勧奨

の対象となることで生活習慣改善の機会があると見込まれる。

一方、非肥満者では、基準値範囲内に収まっているのは 8.5%で、保健指導判定基準値

以上(受診勧奨判定値未満)の者は 46.6%の約 27,000 人であるが、これらは非肥満の

ために特定保健指導が対象外となっており、生活習慣改善の機会を逃している恐れがある。

さらに受診勧奨判定基準値以上を含むと、非肥満のリスク保有者は 56.2%の約 33,000

人となる。

区別の特定健診受診者の肥満・非肥満リスクの保有状況は、神戸市全体の状況と変わり

ない。

図表43 肥満・非肥満のリスク保有状況(平成 28 年度)

図表44 区別肥満・非肥満のリスク保有状況(平成 28 年度)

東灘区

灘区

血圧・血糖・脂質

4,946人 8.5% 【基準範囲内】 2.1% 553人

27,085人 46.6% 【保健指導判定基準値以上】 29.4% 7,693人

5,574人 9.6% 【受診勧奨判定基準値以上】 12.0% 3,136人

20,547人 35.3% 【服薬投与】 56.5% 14,813人

非肥満:58,152人(68.9%) 肥満:26,195人(31.1%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

血圧・血糖・脂質

640人 9.0% 【基準範囲内】 1.9% 57人

3,533人 49.7% 【保健指導判定基準値以上】 31.5% 939人

676人 9.5% 【受診勧奨判定基準値以上】 11.8% 353人

2,258人 31.8% 【服薬投与】 54.7% 1,631人

非肥満:7,107人(70.5%) 肥満:2,980人(29.5%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

血圧・血糖・脂質

452人 10.0% 【基準範囲内】 2.8% 57人

2,202人 48.8% 【保健指導判定基準値以上】 33.0% 671人

401人 8.9% 【受診勧奨判定基準値以上】 11.6% 237人

1,453人 32.2% 【服薬投与】 52.6% 1,070人

非肥満:4,508人(68.9%) 肥満:2,035人(31.1%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

Page 35: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

31

中央区

兵庫区

北区

長田区

血圧・血糖・脂質

538人 12.4% 【基準範囲内】 2.5% 49人

2,134人 49.0% 【保健指導判定基準値以上】 32.7% 642人

311人 7.1% 【受診勧奨判定基準値以上】 11.3% 221人

1,371人 31.5% 【服薬投与】 53.5% 1,051人

非肥満:4,354人(68.9%) 肥満:1,963人(31.1%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

血圧・血糖・脂質

376人 10.9% 【基準範囲内】 2.2% 35人

1,644人 47.6% 【保健指導判定基準値以上】 29.1% 462人

287人 8.3% 【受診勧奨判定基準値以上】 13.4% 212人

1,146人 33.2% 【服薬投与】 55.3% 876人

非肥満:3,453人(68.5%) 肥満:1,585人(31.5%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

血圧・血糖・脂質

657人 7.2% 【基準範囲内】 2.0% 81人

4,233人 46.3% 【保健指導判定基準値以上】 29.1% 1,161人

922人 10.1% 【受診勧奨判定基準値以上】 12.5% 500人

3,321人 36.4% 【服薬投与】 56.4% 2,251人

非肥満:9,133人(69.6%) 肥満:3,993人(30.4%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

血圧・血糖・脂質

307人 8.7% 【基準範囲内】 2.2% 40人

1,609人 45.4% 【保健指導判定基準値以上】 28.1% 510人

338人 9.5% 【受診勧奨判定基準値以上】 11.5% 208人

1,288人 36.4% 【服薬投与】 58.3% 1,058人

非肥満:3,542人(66.1%) 肥満:1,816人(33.9%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

Page 36: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

32

須磨本区

北須磨

垂水区

西区

血圧・血糖・脂質

227人 7.9% 【基準範囲内】 2.3% 30人

1,315人 45.8% 【保健指導判定基準値以上】 28.3% 361人

267人 9.3% 【受診勧奨判定基準値以上】 10.6% 135人

1,062人 37.0% 【服薬投与】 58.8% 751人

非肥満:2,871人(69.2%) 肥満:1,277人(30.8%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

血圧・血糖・脂質

353人 8.0% 【基準範囲内】 2.4% 47人

1,995人 45.0% 【保健指導判定基準値以上】 28.8% 574人

461人 10.4% 【受診勧奨判定基準値以上】 11.9% 237人

1,621人 36.6% 【服薬投与】 56.9% 1,132人

非肥満:4,430人(69.0%) 肥満:1,990人(31.0%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

血圧・血糖・脂質

669人 7.7% 【基準範囲内】 1.8% 69人

3,904人 44.8% 【保健指導判定基準値以上】 28.0% 1,078人

840人 9.6% 【受診勧奨判定基準値以上】 11.4% 440人

3,309人 37.9% 【服薬投与】 58.7% 2,258人

非肥満:8,722人(69.4%) 肥満:3,845人(30.6%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

血圧・血糖・脂質

727人 7.2% 【基準範囲内】 1.9% 88人

4,516人 45.0% 【保健指導判定基準値以上】 27.5% 1,295人

1,071人 10.7% 【受診勧奨判定基準値以上】 12.6% 593人

3,718人 37.1% 【服薬投与】 58.1% 2,735人

非肥満:10,032人(68.0%) 肥満:4,711人(32.0%)

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

Page 37: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

33

高血圧症・糖尿病・脂質異常症の有所見状況 ⑪

高血圧症・糖尿病・脂質異常症の治療の有無及び有所見状況を、血圧・HbA1c・LDLコ

レステロールの状況で表す。

治療中の人数割合は、高血圧症が 29.4%、糖尿病が 6.2%、脂質異常症が 23.8%とな

っている。

受診勧奨値以上かつ治療(受診)なしの層は、血圧は 19.3%、 HbA1c では 4.0%、

LDLコレステロールは 36.4%である。

図表45 血圧の有所見状況(平成 28 年度)

図表46 HbA1c の有所見状況(平成 28 年度)

図表47 LDL コレステロールの有所見状況(平成 28 年度)

治療あり/なし合計人数

35,294人 59.3% 正常血圧 44,505人 37.1% 9,211人

12,734人 21.4% 正常高値 20,490人 31.3% 7,756人

8,945人 15.0% Ⅰ度高血圧 15,349人 25.8% 6,404人

2,057人 3.5% Ⅱ度高血圧 3,292人 5.0% 1,235人

506人 0.8% Ⅲ度高血圧 711人 0.8% 205人

治療なし:59,536人(70.6%) 治療あり:24,811人(29.4%)血圧

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

受診勧奨値

治療あり/なし合計人数

10,176人 15.8% 100未満 16,397人 31.0% 6,221人

13,884人 21.6% 100~119 20,149人 31.2% 6,265人

16,836人 26.2% 120~139 21,464人 23.0% 4,628人

12,901人 20.1% 140~159 14,829人 9.6% 1,928人

6,579人 10.2% 160以上 7,263人 3.4% 684人

3,890人 6.1% 180以上 4,245人 1.8% 355人

治療なし:64,266人(76.2%) 治療あり:20,081人(23.8%)脂質

0.0%10.0%20.0%30.0%40.0% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0%

受診勧奨値

治療あり/なし合計人数

35,704人 45.1% 5.5以下 35,848人 2.8% 144人

40,293人 50.9% 5.6~6.4 41,879人 30.5% 1,586人

1,907人 2.4% 6.5以上 3,266人 26.1% 1,359人

840人 1.1% 7.0以上 2,333人 28.7% 1,493人

92人 0.1% 8.0以上 313人 4.2% 221人

308人 0.4% 8.4以上 708人 7.7% 400人

治療なし:79,144人(93.8%) 治療あり:5,203人(6.2%)HbA1c

0.0%20.0%40.0%60.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

受診勧奨値

Page 38: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

34

慢性腎臓病(CKD)リスクの状況 ⑫

慢性腎臓病(CKD)の重症度分類に従いリスクの状況を表す(ただし、人工透析患者を

除く。)と、重症度が高い④の区分の人数は、平成 26年から実人数及び受診者に占める割

合は減少傾向にある。

図表48 慢性腎臓病リスクの状況(GFR区分と試験紙法での目安で分類)

リスク区分:

① ② ③ ④

平成26年度

A1 A2 A3

正常 微量アルブミン尿 顕性アルブミン尿30未満 30~299 300以上正常 軽度蛋白尿 高度蛋白尿

0.15未満 0.15~0.49 0.50以上(-)~(±) (+) (2+)以上

G1正常

または高値90以上

9,425(11.18%)

310(0.37%)

82(0.10%)

G2正常

または軽度低下60-89

59,585(70.67%)

1,702(2.02%)

477(0.57%)

G3a軽度~

中等度低下45-59

10,581(12.55%)

568(0.67%)

249(0.30%)

G3b中等度~高度低下

30-44847

(1.00%)143

(0.17%)128

(0.15%)

G4 高度低下 15-2972

(0.09%)30

(0.04%)74

(0.09%)

G5末期腎不全

(ESKD)15未満

2(0.00%)

12(0.01%)

25(0.03%)

試験紙法での目安

GFR区分(ml/分/1.73㎡)

原疾患 尿蛋白区分

糖尿病尿アルブミン定量(mg/日)

尿アルブミン/Cr比(mg/gCr)高血圧・腎炎・多発性嚢胞腎・

移植腎、不明、その他尿蛋白定量(g/日)

尿蛋白/Cr比(g/gCr)

平成27年度

A1 A2 A3

正常 微量アルブミン尿 顕性アルブミン尿30未満 30~299 300以上正常 軽度蛋白尿 高度蛋白尿

0.15未満 0.15~0.49 0.50以上(-)~(±) (+) (2+)以上

G1正常

または高値90以上

10,056(11.78%)

335(0.39%)

98(0.11%)

G2正常

または軽度低下60-89

59,999(70.30%)

1,884(2.21%)

489(0.57%)

G3a軽度~

中等度低下45-59

10,334(12.11%)

603(0.71%)

248(0.29%)

G3b中等度~高度低下

30-44847

(0.99%)136

(0.16%)128

(0.15%)

G4 高度低下 15-2960

(0.07%)33

(0.04%)68

(0.08%)

G5末期腎不全

(ESKD)15未満

2(0.00%)

5(0.01%)

22(0.03%)

試験紙法での目安

GFR区分(ml/分/1.73㎡)

原疾患 尿蛋白区分

糖尿病尿アルブミン定量(mg/日)

尿アルブミン/Cr比(mg/gCr)高血圧・腎炎・多発性嚢胞腎・

移植腎、不明、その他尿蛋白定量(g/日)

尿蛋白/Cr比(g/gCr)

平成28年度

A1 A2 A3

正常 微量アルブミン尿 顕性アルブミン尿30未満 30~299 300以上正常 軽度蛋白尿 高度蛋白尿

0.15未満 0.15~0.49 0.50以上(-)~(±) (+) (2+)以上

G1正常

または高値90以上

11,331(13.51%)

400(0.48%)

104(0.12%)

G2正常

または軽度低下60-89

58,095(69.24%)

1,869(2.23%)

470(0.56%)

G3a軽度~

中等度低下45-59

9,565(11.40%)

571(0.68%)

251(0.30%)

G3b中等度~高度低下

30-44795

(0.95%)132

(0.16%)117

(0.14%)

G4 高度低下 15-2960

(0.07%)30

(0.04%)70

(0.08%)

G5末期腎不全

(ESKD)15未満

4(0.00%)

8(0.01%)

27(0.03%)

GFR区分(ml/分/1.73㎡)

試験紙法での目安

原疾患 尿蛋白区分

糖尿病尿アルブミン定量(mg/日)

尿アルブミン/Cr比(mg/gCr)尿蛋白定量(g/日)

尿蛋白/Cr比(g/gCr)高血圧・腎炎・多発性嚢胞腎・

移植腎、不明、その他

Page 39: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

35

図表49 慢性腎臓病リスク 高重症度(区分④)受診者の推移

702

(0.85%)

735

(0.87%)

702

(0.82%)

699

(0.83%)

0

100

200

300

400

500

600

700

800

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

(人)

人数

(受診者全体に対する割合)

Page 40: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

36

特定保健指導の実施状況 ⑬

特定保健指導の実施率は、平成 24 年度から平成 27 年度までは増加傾向にあったが、

平成 28年度は 7.9%で、前年度をやや下回った。これは全国(24.7%)、兵庫県(23.3%)、

政令市平均(13.6%)のいずれも下回っている。

図表50 特定保健指導利用率・実施率(終了率)

特定健診の受診率が増加傾向にあるのに反して、特定保健指導の対象者数は、年々減少

傾向にある。

図表51 特定保健指導の対象者数

出典:法定報告

6.1%

8.9% 8.7%

6.2% 5.9%6.3%

6.7%

8.7%7.9%

12.0%

10.7%

9.0%

7.2% 6.9% 7.0%

8.2%

10.2%

9.1%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

平成 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

実施率(終了率)

利用率

出典:法定報告

9,846

9,343 9,293

9,576

9,334

9,0599,007

9,162

8,621

8,000

8,200

8,400

8,600

8,800

9,000

9,200

9,400

9,600

9,800

10,000

平成 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

(人)

Page 41: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

37

前年度に特定保健指導を利用した人のうち、次年度に特定保健指導の対象にならなかっ

た者の割合は、25%~30%の間で推移しており、平成 26年度と平成 27年度を除いて増

加傾向にあると認められる。

図表52 特定保健指導の利用者のうち次年度に特定保健指導対象者にならなかった者の割合

区別の 28年度特定保健指導実施率は、最も高い北須磨地区は 13.1%、最も低い東灘区・

須磨本区は、5.6%であり、2倍以上の差がある。

図表53 区別特定保健指導実施率

出典:法定報告

出典:法定報告

4.1%

6.5%5.2% 4.9%

7.7%7.5%

4.9%

9.8%

8.5%

6.5%6.7%

6.1%6.4% 6.4%

9.4%9.0%

11.0%

8.5%

13.2%

9.2%8.7% 8.7%

5.6%

7.8%

5.8%

8.6%8.5%

10.2%

5.6%

13.1%

9.3%

6.3%

7.9%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨本区 北須磨 垂水区 西区 神戸市

平成26年度 平成27年度 平成28年度

25.7% 26.2% 27.3% 28.4% 29.0% 28.5%26.4% 27.4%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

平成20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

Page 42: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

38

まとめ

○ 特定健診の受診率は、政令市平均を上回っているが全国・兵庫県よりも低い。また 40~59歳

の受診率が低い。

○ メタボリックシンドローム判定の該当者数・予備群該当者数は、男性のほうが多く、男性はや

や増加傾向にある。また、それぞれの該当者割合は、全国、兵庫県を下回っている。

○ 健診結果では、HbA1c、LDL コレステロール、収縮期血圧の有所見者が多いが、兵庫県をほ

ぼ下回っている。

○ 質問項目の回答状況では、生活習慣改善が望ましい項目の回答は、若い年代ほど低いが、生活

習慣改善の意欲は、若い世代ほど高く、生活習慣改善意欲は全国・兵庫県を上回っている。

○ 質問項目の回答状況から、喫煙率は 40 歳代が最も高く、年齢が上がるごとに下がっており、

60歳代は 40歳代の半分の割合である。

○ 特定健診の受診者のうち、非肥満でも9割以上の人がいずれかの生活習慣病のリスクを保有し

ている。そのうち、服薬投与を受けている者を除く 56.2%にあたる約 33,000人に生活習慣改

善の必要性が認められる。

○ 特定保健指導の実施率は、全国、兵庫県よりも低い。前年度の特定保健指導を利用した者のう

ち、翌年度に特定保健指導の対象者とならなかった者(改善者)は、概ね3割弱であった。

○ 特定健診・特定保健指導は、区間差が大きい。

・特定健診の受診率は、最も受診率が高い西区と比べて、兵庫区・長田区・中央区では、10%

以上低い。

・特定保健指導の実施率は、北須磨地区・長田区が 10%を越えているが、最も低い東灘区・須

磨本区は 5.6%と、約2倍低い割合である。

・健診結果では、メタボリックシンドローム判定該当者と予備群該当者の合計の割合は、長田

区と西区が高い。また、血圧・血糖・脂質のいずれかの有所見者の割合は、西区・北区・垂

水区が高い。

・質問項目の回答状況では、改善が望ましい生活習慣の回答が、中央区・兵庫区・長田区が多

かったが、長田区は特定保健指導の実施率も高い。

Page 43: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

39

(3)介護情報の分析

要介護(要支援)認定者数の推移 ①

神戸市の要介護(要支援)認定者数は、平成 29年3月末で約 8.5万人で、増加傾向が

続いている。第1号被保険者に占める要介護(要支援)認定者の割合は約 20%である。

図表54 要介護(要支援)認定者数の推移(平成 22~28 年度)

介護費用の推移 ②

介護費用については、費用総額、1人当たり費用ともに増加傾向が続いている。

図表55 介護費用の推移(平成 21~平成 28 年度)

(出典)平成 21~27年度:厚生労働省「介護保険事業状況報告(年報)」

平成 28年度:「介護保険事業状況報告(3月月報)」

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

40,000

30,000

20,000

10,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

平成22年

3月末

平成23年

3月末

平成24年

3月末

平成25年

3月末

平成26年

3月末

平成27年

3月末

平成28年

3月末

平成29年

3月末時点

認定率(%)認定者数(人)

認定者数(要介護5)

認定者数(要介護4)

認定者数(要介護3)

認定者数(要介護2)

認定者数(要介護1)

認定者数(要支援1)

認定者数(要支援2)

認定者数(経過的要介護)

認定率

(出典)【費用額】平成 21~27年度:厚生労働省「介護保険事業状況報告(年報)」

平成 28年度:「介護保険事業状況報告(月報)」の 12か月累計

(※補足給付は費用額に含まれていない)

【第1号被保険者1人あたり費用額】「介護保険事業状況報告(年報)」

(または直近月までの月報累計)における費用額を「介護保険事業状況報告月報)」

における第1号被保険者数の各月累計で除して算出

20,000

20,500

21,000

21,500

22,000

22,500

23,000

23,500

24,000

24,500

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

(H29/2月

サービス

提供分まで)

第1号被保険者

1人1月あたり費用額(円)年間介護費用額(百万円)

費用額(施設サービス) 費用額(居住系サービス)

Page 44: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

40

要介護(要支援)認定者の疾病の状況 ③

要介護(要支援)認定者のうち国保加入者の有病率では、上位 10 位に入る疾患を大ま

かにわけると、筋骨格疾患・骨折・認知症などフレイルに関する疾患、高血圧性疾患・心

疾患・糖尿病・脳血管疾患・腎不全など生活習慣病に起因する疾患、精神疾患、悪性新生

物となる。

要介護(要支援)認定者の1人当たり医療費が、認定者以外との比較で顕著に大きいの

は、悪性新生物、脳血管疾患、骨折である。

図表56 要介護(要支援)認定者のうち国保加入者の有病率 (平成 28 年度)

図表57 要介護(要支援)認定者のうち国保加入者の上位 10 疾患の1人当たり医療費

(平成 28年度)

その他:40歳以上の要介護(要支援)認定者以外

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

有病率要支援

要介護

要支援・要介護平均

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

3,000,000

3,500,000要介護者

要支援者

その他

(円)

Page 45: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

41

要介護度と医療費との関係 ④

要介護度別の1人当たり医療費を示す。これによると要介護度が高いほど概ね医療費が

高くなる傾向にある。

図表58 要介護度と1人当たり医療費との関係(平成 28年度)

まとめ

○ 要介護(要支援)認定を受けている国保加入者の有する疾患は、フレイルに起因する疾患、生

活習慣病に起因する疾患、精神疾患、悪性新生物が多い。

○ 要介護(要支援)認定者の1人当たり医療費が認定者以外と比べて顕著に高いのは、悪性新生

物、脳血管疾患、骨折である。

1,261

1,7211,533

2,160 2,274

2,848 2,934

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

(千円)

Page 46: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

42

5.データヘルス計画における神戸市の健康課題

「前期計画の事業評価」から導かれる課題 (1)

課題 目的 事業

No.

1 特定健診受診率の更なる向上

健診受診率向上による生活習慣病予防、早

期発見、健康寿命の延伸

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2 特定保健指導実施率向上のための実施体

制の強化

健診結果に基づく適切な生活習慣の獲得

による生活習慣病予防、健康寿命の延伸

2-1

2-2

2-3

3 生活習慣病重症化予防対策の強化 確実な医療機関受診や適切な生活習慣の

獲得による生活習慣病の発症・重症化予防

3-1

3-2

3-3

3-4

4 人工透析対策の更なる推進 CKD(慢性腎臓病)・糖尿病性腎症の早期

発見等の重症化(人工透析)の予防、QOL

の向上、医療費負担の軽減

4

5 重複多受診者対策のうち、特に重複服薬者

対策についての効率的・効果的な保健指導

の実施

重複多受診者及び重複服薬者に対する適

切な療養生活の支援、医療費負担の軽減

5

6 ジェネリック医薬品使用率の更なる向上 医療費負担の軽減 6

事業 No.は、52ページ以降の保健事業一覧に対応

下線部は新規・拡充事業

Page 47: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

43

「データヘルスの現状」から読み取れる神戸市の健康課題 (2)

課題 目的 事業

No.

7 特定健診の受診率は、世代差及び区間差が

大きいこと

健診受診率向上による生活習慣病予防、早

期発見、健康寿命の延伸

1

3-2

8 健診受診者の問診結果から生活習慣改善

の意欲は、兵庫県や全国より高い結果とな

っているが特定保健指導の実施率が低く、

区間差も大きいこと

健診結果に基づく適切な生活習慣の獲得

による生活習慣病予防、健康寿命の延伸

2-1

2-2

2-3

3-3

3-4

9 健診受診者の質問項目結果では、喫煙習慣

のある者は全体で 10%程度、40歳代が

20%と最も高く、年齢が上がるにつれて

低下するが、喫煙と健康問題は大きな関連

性があるため、早い時期からの禁煙対策が

必要

生活習慣病予防、適切な生活習慣の獲得 3-2

3-3

3-4

10 特定健診結果、非肥満者の保健指導が必要

な者は肥満者の6倍いるが、保健指導の機

会がない

健診結果に基づく適切な生活習慣の獲得

による生活習慣病予防、健康寿命の延伸

3-1

3-2

3-3

3-4

11 生活習慣病に起因する脳血管疾患・虚血性

心疾患・腎不全では、発生率・医療費等に

性差がみられること

健診結果に基づく適切な生活習慣の獲得

による生活習慣病予防・確実な医療機関の

受診による重症化予防、健康寿命の延伸

1

2

3-1

3-2

3-3

4

12 要介護状態の原因となった疾患は、生活習

慣病の重症化によるもの、筋骨格疾患・骨

折・認知症などのフレイルに関連する疾患

が多いこと

介護予防、フレイル予防、QOLの向上、

健康寿命の延伸

1-5

事業 No.は、52ページ以降の保健事業一覧に対応

下線部は新規・拡充事業

Page 48: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

44

6.保健事業の実施計画Ⅰ(第3期特定健康診査等実施計画)

特定健診・特定保健指導の位置付け (1)

特定健診・特定保健指導は、「高齢者の医療の確保に関する法律」第 20条・第 24条に

より平成 20 年度から医療保険者に実施が義務づけられており、同法第 19 条の規定によ

り、医療保険者に特定健康診査等実施計画の策定が求められている。

神戸市国保では、平成 20 年度から5年毎に計画を作成しているが、今回は、データヘ

ルス計画と特定健康診査等実施計画の計画期間が平成 30~35年度と一致し、特定健診・

特定保健指導が保健事業の中核をなすことから両計画を一体的に作成することとした。

目標 (2)

第2期計画期間での実施状況 ①

図表59 第2期計画期間の特定健康診査・特定保健指導の実施状況

平成 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度

特定健康診査受診率 実績 30.8% 31.6% 32.4% 32.9% ―

目標 40% 45% 50% 55% 60%

特定保健指導実施率 実績 6.3% 6.7% 8.7% 7.9% ―

目標 20% 30% 40% 50% 60%

特定健診・特定保健指導のデータ分析は、P.22~38を参照

第3期実施計画の目標 ②

特定健診・特定保健指導の受診率等の向上により、メタボリックシンドロームの該当

者・予備軍該当者の減少(特定保健指導対象者の減少)を目指す。

図表60 第 3 期計画の特定健診の目標受診率・特定保健指導の目標実施率

目標 平成 30年度 31年度 32年度 33年度 34年度 35年度

特定健康診査受診率 36.0% 38.0% 40.0% 42.0% 44.0% 46.0%

特定保健指導実施率 10.0% 13.0% 16.0% 19.0% 22.0% 25.0%

(参考) 国の定める目標値では、市町村国保の特定健診受診率 60%、特定保健指導実施率 60%

となっているが、各保険者において加入者等の特徴や分布を踏まえ、実現可能性の高い

目標を設置することとされており、第3期計画は前期計画の実施状況を踏まえ、実現可

能性のある目標値とする。

(目標設定の考え方)

特定健診: 平成 30 年度の保険者努力支援制度の評価基準にある「全自治体の上位 3 割」

に相当する46.02%を平成35年度の目標値とし、毎年2%の上昇により達成を見込んだ。

特定保健指導: 平成 28年度の兵庫県平均実施率 23.3%を超える 25%を平成 35 年度の

目標値とし、毎年3%の上昇により達成を見込んだ。

Page 49: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

45

対象者・対象者数 (3)

特定健康診査 ①

特定健康診査は、実施年度の4月1日現在、神戸市国保に加入している者のうち、その

年度中に 40歳から 75歳になる者(75歳未満の者に限る。)を対象とする。

図表61 特定健診対象者数(推計)

平成 30年度 31年度 32年度 33年度 34年度 35年度

40~64歳

被保険者数 109,994人 109,413人 108,831人 107,412人 105,992人 104,872人

受診者数 28,504人 29,934人 31,346人 32,193人 32,971人 33,724人

受診率 25.9% 27.4% 28.8% 30.0% 31.1% 32.2%

65~74歳

被保険者数 144,385人 143,662人 142,937人 138,846人 134,754人 130,663人

受診者数 63,072人 66,235人 69,361人 71,235人 72,957人 74,622人

受診率 43.7% 46.1% 48.5% 51.3% 54.1% 57.1%

合計

被保険者数 254,379人 253,075人 254,379人 246,258人 240,746人 235,535人

受診者数 91,576人 96,169人 100,707人 103,428人 105,928人 108,346人

受診率 36.0% 38.0% 40.0% 42.0% 44.0% 46.0%

特定保健指導 ②

特定保健指導は、特定健康診査の結果、腹囲の他、血糖・血圧・脂質が所定の値を上回

る者のうち、糖尿病、高血圧症又は脂質異常症の治療に係る薬剤を服用している者を除く

者を対象とする。

また追加リスクの多少と喫煙歴の有無により、「動機付け支援」「積極的支援」の対象者

に階層化し、特定保健指導を実施する。なお、実施年度に 75歳になる者は実施しない。

図表62 特定保健指導対象者数(推計)

平成 30年度 31年度 32年度 33年度 34年度 35年度

対象者数

動機付け支援 7,967 人 8,367 人 8,367 人 8,998 人 9,216 人 9,426 人

積極的支援 2,262 人 2,375 人 2,487 人 2,555 人 2,616 人 2,676 人

合計 10,229 人 10,742 人 10,854 人 11,553 人 11,832 人 12,102 人

終了者数 1,023 人 1,396 人 1,737 人 2,195 人 2,603 人 3,026 人

実施率 10.0% 13.0% 16.0% 19.0% 22.0% 25.0%

特定健康診査の実施方法 (4)

特定健診の受診は、各年度1人1回とし、次ページの表により実施する。

Page 50: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

46

①受診券の交付 対象者には「特定健康診査受診券」(以下「受診券」という。)を交付する。「受診券」

は、資格確認後(4月1日基準)速やかに作成し、誕生月を基準に4回に分けて交付する。

受診券の有効期間は、5か月間とする。

対象者 交付時期 有効期限

4~6月生まれ 4月上旬 8月 31日

7~9月生まれ 6月上旬 10月 31日

10~12月生まれ 8月中旬 12月 31日

翌年1~3月生まれ 11月上旬 3月 31日

※年度内に 75歳となる場合は4月に一斉送付する。

4月2日以降の神戸市国保加入者で、申出のあった者については、随時「受診券」の交付

を行う。

②実施期間 毎年4月から翌年3月 31日

③実施場所等

●実施場所

ア) 個別健診 指定医療機関(平成 29年度 729ヶ所)

イ) 集団健診 健診機関(平成 29年度 2健診機関 48箇所 512回)

区役所、区民ホール、区民センター、勤労市民センター など

ウ) セット健診(平成 29年度 1ヶ所)

●契約形態 外部委託により、個別健診及び集団健診を実施する。

契約形態は、個別契約とする。国が定める「特定健康診査及び特定保健指導の実施に関す

る基準」第 16条第1項の規定に基づき厚生労働大臣が定めるもので定める基準を満たす

ものに対して委託する。また、原則として、特定保健指導を同時に実施できるものに対し

て委託する。

④実施内容 【基本的な健診項目】 (※)神戸市が追加して実施する項目

項 目 内 容

既往歴の調査 服薬歴及び喫煙習慣の状況についての調査を含む問診

自覚症状及び他覚症状

の有無の検査

理学的検査(身体診察)

身体計測 身長、体重、BMI、腹囲

血圧測定 収縮期血圧、拡張期血圧

血中脂質検査 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール

肝機能検査 AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GPT)

血糖検査 空腹時血糖、HbA1c

腎機能検査 血清クレアチニン・eGFR(※)

尿酸検査 尿酸(※)

尿検査 尿糖、尿蛋白、尿潜血(※)

【詳細な健診項目】

項 目 内 容

心電図検査 12誘導心電図

眼底検査

貧血検査 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値

⑤健診結果の返却

方法等

個別健診では、健診実施機関が面談により説明する。集団健診では、郵送または面接等に

より説明する。

受診者全員に対し、生活習慣病に関する理解を深めるための情報、個人の生活習慣及びそ

の改善に関する基本的事項の情報を提供する。

なお、医療機関の受診が必要な人については、受診を勧奨する。

⑥利用者負担額

40~64歳 65~74歳

一般世帯 非課税世帯 一般世帯 非課税世帯

個別健診 600円 300円 無料 無料

集団健診 300円 無料 無料 無料

Page 51: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

47

⑦その他 労働安全衛生法に基づく健康診断等の結果として特定健診相当データの提供を受けた場

合は、その結果を入力し、特定健診として報告をするとともに、必要な者に対して特定保

健指導を実施する。

特定保健指導の実施 (5)

特定保健指導は、特定健康診査の結果に応じて、医師・保健師・管理栄養士等がメタボ

リックシンドロームや生活習慣病の予防・改善に必要な食事や運動などに関する情報提供

を行い、生活習慣の改善を支援するものとして、年度ごとの健診結果に応じて、次の表の

ように実施する。

①特定保健指導の案

健診実施機関は、特定健診の結果を用い、特定保健指導対象者の選定と階層化を行う。

該当者については、すみやかに説明(通知)を行う。健診実施機関で特定保健指導を

実施できない場合等は、特定保健指導実施機関の紹介を行う。

「特定保健指導該当者」は、その旨の説明(通知)を受けた場合に、特定保健指導を

利用することができる。

労働安全衛生法に基づく特定健診相当の健康診断の結果データの提供を行った者の

うち、特定保健指導が必要な者に。特定保健指導対象者として利用の案内を行う。

②実施期間 初回面接から3か月以上の継続指導とその後に行動計画を評価

③実施場所等

●実施場所

ア) 個別健診 指定医療機関(平成 29年度 403ヶ所)

イ) 集団健診 健診機関(平成 29年度 2健診機関)

区役所、区民ホール、区民センター、勤労市民センター など

ウ) セット健診(平成 29年度 1ヶ所)

●契約形態 外部委託により、個別健診及び集団健診を実施。

契約形態は、個別契約とする。国が定める「特定健康診査及び特定保健指導の実施に

関する基準」第 16 条第1項の規定に基づき厚生労働大臣が定めるもので定める基準

を満たすものに対して委託する。

④利用者負担額 無料

Page 52: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

48

① 特定保健指導の対象者の選定・階層化

(標準的な健診・保健指導プログラム 厚生労働省健康局より)

ステップ1 (内臓脂肪蓄積リスク判定) BMI=体重(kg)÷ {身長(m)}2

(1)腹囲 男≧85cm 女≧90cm (2)腹囲が(1)以外で BMI≧25

ステップ2 (検査結果、質問票から追加リスクのカウントと特定保健指導対象者の選定)

①血糖 a 空腹時血糖

b HbA1c

c 薬剤治療を受けている(質問票より)

②脂質 a 中性脂肪

b HDLコレステロール

c 薬剤治療を受けている(質問票より)

③血圧 a 収縮期血圧

b 拡張期血圧

c 薬剤治療を受けている(質問票より)

④喫煙歴あり(質問票より)

② 特定保健指導の例外的対応及び例外的実施方法(動機づけ支援相当)

ア) 糖尿病・高血圧症・高脂血症で薬剤治療を受けている方:医療機関において医学的

管理の一環として継続的な保健指導が行われることが適当のため、対象外とする。

イ) 65歳以上 75歳未満の方:日常生活動作動力、運動機能等を踏まえ、生活の質の低

下予防に配慮した生活習慣の改善が重要である等の理由により、「積極的支援」の対象

者となった場合でも「動機付け支援」とする。

ステップ3(保健指導の実施方法のグループ分け)

健診結果よりリスクの判定 特定保健指導レベル

腹囲 危険因子

喫煙歴 年齢区分

血糖・脂質・血圧 40~64歳 65~74歳

男 85cm以上

女 90cm以上

2項目以上 積極的支援

動機付け支援 1項目該当

あり

なし

該当項目なし ― 情報提供

上記以外で

BMI 25以上

3項目該当 積極的支援

動機付け支援 2項目該当 あり

なし

1項目該当

該当項目なし ― 情報提供

Page 53: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

49

ウ) 動機付け支援相当該当者:2年連続して積極的支援に該当した者のうち、①前年度

に積極的支援を終了した者で、②当該年度の特定健診の結果が前年度の特定健診の結

果と比べて以下に該当する者

BMI<30の者 腹囲 1.0cm以上かつ体重 1.0kg以上減少

BMI≧30の者 腹囲 2.0cm以上かつ体重 2.0kg以上減少 については、

当該年度に積極的支援となっても、「動機付け支援相当」とし、動機付け支援を実施す

ることができるものとする。

③ 保健指導の内容

ア) 情報提供

健診結果説明時に全員を対象に、面談等で実施する。

対象者が健診結果から、自らの身体状況を確認すると共に、生活習慣を見直すきっ

かけとするため、運動や食習慣についての情報提供を行う。また、医療機関の受診や

継続治療が必要な者に受診や服薬の重要性を説明すると共に、継続的に健診を受診す

る必要性について説明する

イ) 動機付け支援(動機付け支援相当):初回面接と3か月以上経過後の行動計画の実績

評価

【初回面接・20分以上】 【行動計画の実績評価:3か月経過後 面談を原則とする】

初回面接では、対象者の生活習慣や行動変容ステージを把握し、健診結果やその経

年変化等から、対象者に対し、身体に起こっている変化の理解を促す。対象者が自分

の生活の改善点・継続すべき行動等に気づき、自ら目標を設定し、行動に移すことが

できる内容とする。

初回面接から3か月経過後の行動計画の実績評価は、原則として面接により、設定

した行動目標が達成されているか、身体状況(体重・腹囲は必須)や生活習慣に変化

が見られたかについて、対象者自身及び保健指導実施者が行う。

ウ)積極的支援:初回面接と3か月以上の継続的支援、その後の行動計画の実績評価

【初回面接・20分以上】 【行動計画の実績評価:3か月経過後 面談を原則とする】

初回面接では、「動機付け支援」に加えて行動変容の必要性を実感できるような働き

かけを行い、実践が可能な具体的行動目標について、優先順位をつけながら対象者が

選択できるように支援をする。

3か月以上の継続的な支援(180ポイント以上)は、面談・電話・メール・文書等

行動目標・行動計画の策定・支援

プログラムの提供

目標の達成状況(体重・腹囲は必須)、取組みの達成度、

満足度を確認する

面接・電話・メール・文書等による3か月以上の継続的支援(180ポイント以

上)と実績評価前の血液検査

行動目標・行動計画の策定・支援

プログラムの提供

目標の達成状況(体重・腹囲は必須)、取組みの達成度、

満足度を確認する

Page 54: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

50

の手段により、取組みの工夫の確認や強化、継続ができていない場合にはその理由の

確認目標の見直し等の支援を行い、最終支援では、血液検査を実施する。

初回面接から3か月経過後の行動計画の実績評価は、原則として面接により、設定

した行動目標が達成されているか、身体状況(体重・腹囲は必須)や生活習慣に変化

が見られたかについて、対象者自身及び保健指導実施者が行う。

④ その他

ア)健診当日の特定保健指導の初回面接実施

特定健康診査・がん検診・健診結果説明・特定保健指導の初回面接を同日に実施で

きる「セット健診」を実施する。

イ)初回面接の分割実施

特定健診の実施日に検査結果が判明しない場合でも、一定の条件の下で初回面接を

実施する。

ウ)第3期計画における特定健診・特定保健指導受診率等向上の取組み

52・53ページを参照

Page 55: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

51

7.保健事業の実施計画Ⅱ

前期計画の事業評価及びデータヘルスの現状から得られた神戸市の健康課題の解決を

図るとともに、神戸市民の自主的な健康づくりを支援する健康創造都市 KOBEの推進に向

けて保健事業を展開する。

《平成 30 年度 新規実施事業》

(1)ICT 等を活用した保健事業の推進

経年管理した健康データを活用した ICTによる保健指導、健康活動に対する健康ポイントの

付与を行う「KOBE健康くらぶ」の活用により、国保加入者の主体的な健康づくりを支援する。

(2)健康ライフプラザを活用した健康教室等の実施

国保加入者の生活習慣病のハイリスク者に対して、健康ライフプラザを活用した健康教室を実

施するとともに、健康ライフプラザ周辺において、特定健診受診率の低い地域をモデルに重点的

に特定健診の受診勧奨などを行い、生活習慣病の早期発見・重症化予防を図る。

特定健診受診率・特定保健指導実施率の向上のため、健康ライフプラザで実施している「セッ

ト健診(特定健診・特定保健指導・神戸市がん検診、結果説明の同日実施)」の実施枠数、実施

場所の拡大に努める。

(3)生活習慣病等の予防の推進(30 歳に対する健康診査事業の実施)

平成 30年度から 30歳の神戸市国保加入者を対象に健康診査を実施し、早い時期からの生活

習慣病の早期発見やリスク評価により、生活習慣病の予防・重症化予防につなげる。

Page 56: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

52

《保健事業一覧》 表内太字:第 2 期における新規・拡充・変更点等

(1) 特定健診の受診率向上対策

[目的] 健診受診率向上による生活習慣病予防・早期発見、健康寿命の延伸 健診結果に基づく適切な生活習慣の獲得による生活習慣病予防 確実な受診による生活習慣病の重症化予防

[目標] 生活習慣病の患者数の減少、要介護者及び要支援者の増加抑制(減少)、医療費の減少

事業No.

事業名 【開始時期】

事業内容 実施目標 成果目標 備考

(前期計画からの

変更点等)

1-1

健診会場への アクセスの向上

【平成 27年度】

○利便性の高い健診会場の設定及び利用しやすい時間帯の設定に努める。

新規設定会場の受診者数、近隣地域の特定健診の受診率の増加

(平成 35年度) 特定健診受診率46% がん検診受診率 50% フレイルチェックについては、要介護認定者の減少率

1-2 セット健診の拡大

【平成 27年度】

○特定健診、神戸市がん検診、結果説明、特定保健指導を同日に実施するセット健診の実施人数、実施場所を拡大する。

実施場所:2 ヶ所以上 実施人数:8,000人以上

○実施場所の拡大と具体的な実施目標の設定

1-3 未受診者勧奨の拡大

【平成 25年度】

○リピーター定着対策だけでなく、未受診者の実態の把握・分析による効果的な対象者への受診勧奨。 ○平成 30年度中に、方法・対象者の決定、関係機関・委託先との調整。平成 31年度より拡大。

勧奨者のうち特定健診を受診した者の割合 20%

○リピーター以外の対象者への事業拡大 ○具体的な実施目標を設定

1-4

地域特性を踏まえた受診勧奨の充実

【平成 27年度】

○保健センターや地域関係機関の協力等による受診啓発。 ○特定健診受診率が低い兵庫区・長田区等での重点勧奨(平成 30 年度~)。

勧奨者のうち特定健診を受診した者の割合:30% (1-3よりも密な勧奨を行うため割合を高く設定)

○具体的な数値目標を設定 ○平成29年度までは、北区・須磨区・兵庫区の一部地域のみ実施。平成 30年度より、兵庫区・長田区等で重点的に実施

1-5

インセンティブ 付与事業

【平成 29年度】

○受診者(労働安全衛生法等での健康診断受診者も含む)の申込により大腸がん検診無料券、はりきゅうマッサージ割引券(65歳以上)を送付。

申込人数:10,000人以上

○具体的な実施目標を設定

1-6 フレイルチェック

【平成 29年度】

○集団健診会場、薬局等で実施。 ○薬局にて特定健診の受診勧奨。 ○特定保健指導時に結果を活用。

対象年齢の特定健診受診者のフレイルチェック実施率:60%

○具体的な実施目標を設定 ○結果の活用方法を検討

Page 57: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

53

(2) 特定保健指導の実施率向上対策

[目的] 特定保健指導による生活習慣病予防・早期発見、健康寿命の延伸 健診結果に基づく適切な生活習慣の獲得による生活習慣病予防 確実な受診による生活習慣病の重症化予防

[目標] 生活習慣病の患者数の減少、要介護者及び要支援者の増加抑制(減少)、医療費の減少

(3) 生活習慣病重症化予防対策

[目的] 確実な医療機関受診や適切な生活習慣の獲得による生活習慣病の発症・重症化予防 [目標] 生活習慣病の患者数の減少、要介護者及び要支援者の増加抑制(減少)、医療費の減少

※健康データを活用し ICTによる保健指導、健康活動に対する健康ポイントの付与等ができる仕組み。

事業No.

事業名 【開始時期】

事業内容 実施目標 成果目標 備考

(前期計画からの

変更点等)

2-1

セット健診 (事業 No.1-2)

の拡大 【平成 27年度】

○セット健診の実施人数・実施場所の拡大に伴い、特定保健指導の利用者を増やす。

特定保健指導初回利用率 100% 特定保健指導実施率 80%

(平成 35年度) 特定保健指導実施率 25% 保健指導後の生活習慣改善

○具体的な実施目標の設定

2-2

地域特性を 踏まえた特定保健

指導の勧奨 【平成 30 年度】

○兵庫区・長田区等で訪問等による特定保健指導をモデル実施。 ○特定保健指導実施率の低い地域で重点勧奨の実施。

重点勧奨による 特定保健指導 実施率:25%

○新規事業 ○具体的な実施目標の設定

2-3

特定保健指導 運用方法の改善

【平成 30 年度】

○特定保健指導実施機関と定期的な情報交換を行い、実施率向上の取り組み、事例検討・研修会など効果的な保健指導の実施について協議する。 ○健診当日や結果説明会での特定保健指導の実施等。 平成 30年度中に実施方

法について委託先と調整、平成 31年度より実施。

健診当日の特定保健指導実施会場数:各区 2 会場以上 結果説明会: 40 回以上/年

○平成 30年度からの第 3期特定健診保健指導実施計画における保健指導の運用方法の弾力化にともない内容を更新 ○具体的な実施目標の設定

事業No.

事業名 【開始時期】

事業内容 実施目標 成果目標 備考

(前期計画からの

変更点等)

3-1 要医療者受診勧奨

【平成 27年度】

○特定健診結果で医療機関受診が必要にもかかわらず受診していない者への受診勧奨。

受診勧奨実施率 100%

受診後の医療機関受診率 55%

3-2 30 歳健康診査

【平成 30 年度】

○30 歳の国保加入者を対象に特定健診相当の健康診査を実施。

受診人数 前年度の 15%増

受診率 20% ○新規事業

3-3

健康づくり・ 啓発事業

【平成 30 年度】

○健康ライフプラザを拠点とした生活習慣病ハイリスク者等向け健康教室の実施。 ○戦略的な禁煙啓発。

受講人数 満足度・行動変容度

生活習慣改善 (特定健診質問項目回答の改善) 有所見者の減少

○新規事業

3-4

ICT の活用による 健康づくり支援「KOBE 健康 くらぶ」※への

参加勧奨 【平成 30 年度】

○関係部署・関係機関との調整。 ○参加勧奨方法等の検討。

参加人数 前年度の 10%増

○新規事業

Page 58: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

54

(4) 人工透析対策 [目的] 生活習慣病の早期発見・重症化による将来的な人工透析の予防、QOLの向上、 医療費負担の軽減 [目標] 人工透析患者数の減少、ハイリスク者の減少、医療費の減少

事業No.

事業名 【開始時期】

事業内容 実施目標 成果目標 備考

(前期計画からの

変更点等)

4-1

CKD (慢性腎臓病) 対策事業

【平成 25年度】

○特定健診の結果で腎機能低下のハイリスク者のうち医療機関未受診者に対して、文書・電話・訪問による受診勧奨・保健指導を行う。

保健指導実施率100% 受診勧奨後の医療機関受診率 55%以上

新規透析患者数の減少 腎機能低下抑制率 80%以上

○具体的な数値目標の設定

4-2

糖尿病性腎症

重症化予防事業

未治療者対策

【平成 26年度】

○特定健診の結果で糖尿病のハイリスク者のうち医療機関未受診者に対して、文書・電話・訪問による受診勧奨及び、個別・集団で保健指導を実施。

保健指導実施率 100% 医療機関受診率、定期通院率 55%以上

○具体的な数値目標の設定

4-3

糖尿病性腎症

重症化予防事業

治療中断者対策

【平成 27年度】

○レセプトにより抽出した糖尿病治療中断者に対し、文書・電話・訪問による受診勧奨及び個別・集団で保健指導を実施。

保健指導実施率100% 医療機関受診率、定期通院率 55%以上

○具体的な数値目標の設定

4-4

糖尿病性腎症

重症化予防事業

SIB(※)の手法を活用した健康支援

の評価

【平成 29年度~平成 31年度】

○平成 29年度に実施した、特定健診受診結果で、血糖値・腎機能が基準値を超えていた者に対する 6か月間の生活習慣改善支援の評価を平成 30・31年度に行う。 糖尿病性腎症重症化予防の効果的な事業実施方法等を検討。

平成 30年度 保健指導終了率 80%以上 生活習慣改善率 75%以上 平成 31年度 腎機能低下抑制率 80%

※SIB(ソーシャルインパクトボンド)…民間資金を活用した成果連動型委託事業

(5) 重複多受診者・重複服薬者対策 [目的] 重複多受診者及び重複服薬者に対する適切な療養生活の支援、医療費負担の軽減

[目標] 重複受診者数及び重複服薬者数の減少、医療費の減少

事業No.

事業名 【開始時期】

事業内容 実施目標 成果目標 備考

(前期計画からの

変更点等)

5

重複多受診者・ 重複服薬者等訪問

保健指導

【平成元年度】

○レセプトから抽出した重複服薬者を中心に保健指導を実施する。

対象者への保健指導実施率 100%

通院状況、処方薬の状況の改善

○効果的・効率的な保健指導のため指導対象者抽出条件を変更 ○具体的な実施目標の設定

Page 59: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

55

(6) ジェネリック医薬品普及啓発 [目的] ジェネリック医薬品の普及啓発 [目標] 医療費の減少

事業No.

事業名 【開始時期】

事業内容 実施目標 成果目標 備考

(前期計画からの

変更点等)

6

ジェネリック医薬品の普及啓発

【平成 25年度】

○ジェネリック医薬品に変更した場合の自己負担の差額を通知する。 ジェネリックお願いカードの作成配布。

通知対象者数 30,000人

数量シェア率 80%

(7) 地域包括ケアに係る取組み

65歳以上の加入者が多いことから、介護保険サービスを利用する被保険者が相対的に多いという国民

健康保険の特性を踏まえて、地域包括ケアに係る取組みを行う。

① 介護保険専門分科会、神戸圏域地域医療構想調整会議地域包括ケア推進部会専門部会等への参画

② 地域の健康課題の解決に向けて、保健所・介護保険課等と特定健診・フレイルチェック・重症化

予防事業など国保保健事業で得られた加入者の健康課題、KDBデータなどを共有し、連携する。

③ フレイルチェックの実施によるフレイル予防の啓発

④ フレイルチェックの結果から健康づくり事業・介護予防・生活支援等が必要な者が支援につなが

る仕組みづくり

⑤ フレイルチェックを通した地域住民主体の活動の支援

⑥ 後期高齢者健康診査・はりきゅうマッサージ割引券補助等による後期高齢者の健康支援

(参考)2025年の地域包括ケアの姿 (第7期神戸市介護保険事業計画・神戸市高齢者保健福祉計画より)

◇ 神戸市の「市民福祉」の理念に則して、市・事業者・市民の協力により、「あらゆる人が社会から排

除されずに居場所と役割を得て生活できる包摂的な地域社会(ソーシャル・インクルージョン)」が

実現されている。

◇ フレイル対策をはじめとする介護予防の推進やWHO神戸センター・大学等との共同による研究成果

等の市民への還元、健康創造都市 KOBEの推進など、健康寿命延伸の取り組みにより、自分らしく生

活を楽しみながら暮らしている。

◇ 社会参加の促進などにより、高齢者が地域社会の中で積極的な役割を担い、様々な世代と交流してつ

ながりを持ち、医療と介護が必要となっても生活をともに楽しみながら地域活動に取り組んでいる。

◇ 地域の多様な機関、事業者、NPO 等との連携により、あんしんすこやかセンターが総合相談窓口と

しての機能を発揮するとともに、災害時を含めた重層的な見守りや権利擁護支援の充実、ユニバーサ

ルデザインのまちづくり推進を図るなど、高齢者が安全・安心な生活を続けている。

◇ 認知症の人とその家族に対する理解の促進をはじめ、地域で必要とする支援の充実などにより、安全

安心に暮らしつづけられる認知症の人にやさしいまちが実現している。

◇ 在宅医療の需要増に対して、医療・介護の連携した受け皿が整備され、医療介護サポートセンターを

はじめとする医療介護連携の取組みの推進により、切れ目のない在宅医療・介護提供体制が構築され

ている。

◇ 高齢者が尊厳をもって質の高い生活を送れるよう、多様なサービスが準備され、高齢者自身がサービ

スを利用するにあたって、豊富な選択肢が用意されている。

◇ サービス提供に必要な人材の確保・定着が図られるとともに、サービス水準が確保されている。

Page 60: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

56

8.データヘルス計画の推進

(1) 評価方法

計画の最終年度である平成 35 年度及び中間時点にあたる平成 32 年度に、本計画書に

定めた保健事業の実施計画について、事業ごとに事業の目的、対象、実施方法、内容、実

施体制、目標値、実績値、事業成果をそれぞれ検証のうえ評価を行う。

(2) 計画の見直し

計画の最終年度である平成 35 年度の上半期に、国保データベース(KDB)システム、保

健事業管理システムなどの情報を活用し、本計画書に定めた保健事業の目的・目標の達成

状況の仮評価を行い、次期計画の策定につなげる。

また、計画の期間中においても、目標の達成状況や事業の実施状況の変化などにより、

必要に応じて見直しを行う。

(3) 計画の公表・周知

本計画書を神戸市ホームページに掲載して広く周知を図る。また、実施計画を改定した

場合も同様とする。あわせて計画の要旨等をまとめた概要版を作成する。

(4) 個人情報の保護

本計画書に定めた保健事業の実施にあたり、個人情報保護の観点から下記の規定を遵守

する。

・ 神戸市個人情報保護条例(平成9年 10月条例第 40号)

・ 神戸市個人情報保護条例施行規則(平成 10年3月 19日規則第 80号)

・ 神戸市情報セキュリティ基本方針

(平成 15年1月 27日制定 平成 26年3月 24日改定)

・ 神戸市情報セキュリティ対策基準

(平成 15年1月 27日制定 平成 29年3月 14日改定)

・ 電子計算機処理に係るデータ保護管理規程(平成 17年5月 31日訓令甲第2号)

(特定健康診査等に関する個人情報の保護について)

特定健診等のデータの送受信やデータの管理・保存、費用の支払い等の事務については、

兵庫県国民健康保険団体連合会(以下「国保連」という。)に事務委託を行う。また、健

診機関及び保健指導機関から提出されたデータは、国保連が運用する「特定健診等データ

管理システム」において管理・保存する。

特定健診等の記録の保存期間は5年間とする。保存期間経過後は、加入者の求めに応じ

て記録を提供するなど、加入者が生涯にわたって自己の健診情報を活用して健康づくりに

役立てるための支援を行うように努める。

なお、特定健診・特定保健指導の記録の取扱いにあたっては、個人情報保護法に基づく

「健康保険組合等における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン(平成 16年

12 月 27 日厚生労働省)」を準拠して行う。また、特定健診等業務を外部委託する際は、

個人情報の厳重な管理や目的外使用の禁止等を契約書に定めて委託先の契約遵守状況を

管理する。

Page 61: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において
Page 62: 第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(デー …...1 1.基本的事項 [ () 計画の趣旨 この計画は、神戸市国民健康保険事業において

第2期 神戸市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)

第3期 神戸市国民健康保険特定健康診査・特定保健指導実施計画

(平成 30年度~35年度)

作成:神戸市保健福祉局

〒650-8570 神戸市中央区加納町 6-5-1

電話:078-331-8181(代表)

神戸市広報印刷物登録 平成 30年度第 205号(広報印刷物規格 A-1類)