第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セ...

5
25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナー報告 世話人 蓑田 英明 この度、平成 30 11 24 日に第 25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナーを福 岡県久留米市の「久留米シティープラザ」にて開催いたしましたので、ご報告いたします。 秋晴れの空の下、寒さも少し厳しくなり、冬の到来を感じさせるような日に久留米の地にて開 催させていただきました。九州各地からご来場いただき、参加者総数は 105 名(会員・非会員含 む)と多くの方にご参加いただきました。おかげ様で今回のセミナーを無事に開催でき盛会裡に 終了することができました。これもひとえに日本体外循環技術医学会会員の皆様、協賛を賜りま した多くの企業の方々のご支援やご協力あっての賜物と感謝しております。 テーマに『KNOWLEDGE TRANSFERSKILL TRANSFER(教育/訓練)』を掲げ、ベテラ ンから若手まで、様々な立場(ポジション)の方々が参加されるセミナーであることから、参加 される方々に実りある内容をご提供できるように、本テーマへ多角的にアプローチすべく企画構 成を行いました。 教育講演Ⅰでは、心エコー検査の知識の向上を目的として、聖マリア病院臨床検査室室長の池 上新一先生に「心臓を検査する~臨床検査技師の立場から~」をテーマとして、非侵襲的検査で あるため複数回施行する心電図検査や超音波検査について、症例をご紹介いただきながらご講演 頂きました。この 2 つの検査が心機能の評価をどのようにしているのか、またその極意を拝聴す ることができ、知識の向上になりました。教育講演Ⅱでは、臨床工学技士全般業務としての技術 と知識の向上を目的として、名古屋第一赤十字病院臨床工学技術課第二課長の開正宏先生に「『来 週から内視鏡下 MICS をやるぞ!』と言われても困らないように」をテーマにご講演頂きました。 体外循環の側面以外からも、総合的観点より内視鏡下 MICS に対する臨床工学技士として持ち合 わせておくべき技術と知識についてご講演頂きました。さらに、特別講演では、聖マリア病院心 臓血管外科診療部部長の安永弘先生に「プロフェッショナリズムとチームコミュニケーション、 そしてシミュレーション教育の意義」をテーマにご講演頂きました。今日までの体外循環領域の 徒弟的な関係から、専門性の高いプロフェッショナルチームとしての均一的なパワーバランスの 取れたチームコミュニケーションの必要性や OFF-JT 1 つでもある人工心肺のシミュレーショ ン訓練の取り組みについてご講演頂きました。シンポジウムでは、人材育成の柱の中でも「OFFJT ( off the job training)の活用」をテーマに OFFJT に焦点を絞り 4 名の先生方に講演頂き、活発な ご討議を頂ました。臨床業務の中で日々学ぶ OJT だけでなく、少し現場と距離を置き、学習に専 念できる場を与えることは、個々の振り返りにも繋がり、組織内だけで知識や経験を共有するだ けでなく、外部から新たにもたらされる知識の重要性も確認することが出来ました。さらに今回 は、日本体外循環技術医学会九州地方会 40 周年記念事業の一環として、記念講演を企画し、日本 体外循環技術医学会理事長の百瀬直樹先生よりご講演を頂きました。メーカープレゼンテーショ ン&ランチョンセミナーでは、4 社の企業様からプレゼンテーションを行っていただきました。 また、10 社を超える多くの企業様からの機器展示もあり、皆様の交流する場となりセミナーを大

Upload: others

Post on 14-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セ …jasect.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/fbb57d...第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナー報告

第 25回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナー報告

世話人 蓑田 英明

この度、平成 30年 11月 24日に第 25回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナーを福

岡県久留米市の「久留米シティープラザ」にて開催いたしましたので、ご報告いたします。

秋晴れの空の下、寒さも少し厳しくなり、冬の到来を感じさせるような日に久留米の地にて開

催させていただきました。九州各地からご来場いただき、参加者総数は 105 名(会員・非会員含

む)と多くの方にご参加いただきました。おかげ様で今回のセミナーを無事に開催でき盛会裡に

終了することができました。これもひとえに日本体外循環技術医学会会員の皆様、協賛を賜りま

した多くの企業の方々のご支援やご協力あっての賜物と感謝しております。

テーマに『KNOWLEDGE TRANSFER/SKILL TRANSFER(教育/訓練)』を掲げ、ベテラ

ンから若手まで、様々な立場(ポジション)の方々が参加されるセミナーであることから、参加

される方々に実りある内容をご提供できるように、本テーマへ多角的にアプローチすべく企画構

成を行いました。

教育講演Ⅰでは、心エコー検査の知識の向上を目的として、聖マリア病院臨床検査室室長の池

上新一先生に「心臓を検査する~臨床検査技師の立場から~」をテーマとして、非侵襲的検査で

あるため複数回施行する心電図検査や超音波検査について、症例をご紹介いただきながらご講演

頂きました。この 2 つの検査が心機能の評価をどのようにしているのか、またその極意を拝聴す

ることができ、知識の向上になりました。教育講演Ⅱでは、臨床工学技士全般業務としての技術

と知識の向上を目的として、名古屋第一赤十字病院臨床工学技術課第二課長の開正宏先生に「『来

週から内視鏡下MICSをやるぞ!』と言われても困らないように」をテーマにご講演頂きました。

体外循環の側面以外からも、総合的観点より内視鏡下MICSに対する臨床工学技士として持ち合

わせておくべき技術と知識についてご講演頂きました。さらに、特別講演では、聖マリア病院心

臓血管外科診療部部長の安永弘先生に「プロフェッショナリズムとチームコミュニケーション、

そしてシミュレーション教育の意義」をテーマにご講演頂きました。今日までの体外循環領域の

徒弟的な関係から、専門性の高いプロフェッショナルチームとしての均一的なパワーバランスの

取れたチームコミュニケーションの必要性や OFF-JTの 1つでもある人工心肺のシミュレーショ

ン訓練の取り組みについてご講演頂きました。シンポジウムでは、人材育成の柱の中でも「OFFJT

( off the job training)の活用」をテーマに OFFJTに焦点を絞り 4名の先生方に講演頂き、活発な

ご討議を頂ました。臨床業務の中で日々学ぶ OJTだけでなく、少し現場と距離を置き、学習に専

念できる場を与えることは、個々の振り返りにも繋がり、組織内だけで知識や経験を共有するだ

けでなく、外部から新たにもたらされる知識の重要性も確認することが出来ました。さらに今回

は、日本体外循環技術医学会九州地方会 40周年記念事業の一環として、記念講演を企画し、日本

体外循環技術医学会理事長の百瀬直樹先生よりご講演を頂きました。メーカープレゼンテーショ

ン&ランチョンセミナーでは、4 社の企業様からプレゼンテーションを行っていただきました。

また、10社を超える多くの企業様からの機器展示もあり、皆様の交流する場となりセミナーを大

Page 2: 第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セ …jasect.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/fbb57d...第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナー報告

いに盛り上げていただきました。

文末ながら、セミナーの運営におきましては、不慣れなことばかりで行き届かない点もあった

かと存じますが、参加いただいた皆様にとって僅かなりともお役に立ちましたら幸いです。また、

第 25回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナーの開催にあたり、各方面の方々に多大な

るご協力、ご厚情を賜りましたことを重ねて厚く御礼申し上げます。今後も日本体外循環技術医

学会九州地方会の益々の発展に微力ながら貢献できるよう邁進する所存ございます。

次回の第 26回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナーは、少し離れて福岡の筑紫野市

にて開催される予定となっています。セミナー世話人の福岡徳洲会病院の福井様にバトン(絆)

を渡し、秋季セミナー報告といたします。

【事務局担当】本田靖雅

【運営スタッフ】佐野 茂,千代島雅志,中村 拓也,嘉松 翔,内村 鴻一,湯浅 竜一,源 早紀,上瀧 美佳

Page 3: 第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セ …jasect.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/fbb57d...第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナー報告

『 第 25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナーin 久留米 』

世話人 蓑田英明 セミナー会場 大会議室

【教育講演Ⅰ】講師 池上新一先生 司会 中田正悟様

【教育講演Ⅱ】講師 開 正宏先生 司会 野田政宏様

【特別講演】講師 安永 弘先生 司会 蓑田英明

Page 4: 第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セ …jasect.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/fbb57d...第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナー報告

司会 千代島雅志様

【メーカープレゼンテーション&ランチョンセミナー】

リヴァノヴァ㈱様

テルモ㈱様

泉工医科工業㈱様

㈱ジェイ・エム・エス様

ご参加者の皆様

Page 5: 第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セ …jasect.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/fbb57d...第25 回日本体外循環技術医学会九州地方会秋季セミナー報告

シンポジウム「OFFJT の活用」

シンポジスト 野口博文先生/杉山哲司先生/宮之下誠先生/小原大輔先生

司会 中西清隆様/森 聡志様

【記念講演】講師 百瀬直樹先生 司会 堤 善充様