人生100年時代、...

21
(C)Waris,inc.All Rights Reserved. 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する @必要な人材像とキャリア構築支援に向けた検討WG 株式会社Waris共同代表 田中美和 (国家資格キャリアコンサルタント) (一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリ ア・フリーランス協会理事) 資料2

Upload: others

Post on 20-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する

@必要な人材像とキャリア構築支援に向けた検討WG

株式会社Waris共同代表 田中美和 (国家資格キャリアコンサルタント)

(一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会理事)

資料2

Page 2: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

2013年4月1日 設立 設立

• 人材サービス • 有料職業紹介事業 • 各種セミナー、イベント等の企画・開催・運営

事業内容

主な賞歴

・第82回かわさき起業家オーディション 「ビジネス・アイデアシーズ賞」(主催:川崎市産業振興団) ・第3回女性新ビジネスプランコンペティション「優秀賞」(主催:日本政策投資銀行) ・第13回女性起業家大賞「奨励賞」(主催:全国商工会議所女性会連合会) ・「HRアワード2014」プロフェッショナル部門「優秀賞」(主催:日本の人事部) ・第1回 Saitama Smile Women ピッチ 「特別賞」(主催:埼玉県産業労働部) ・平成28年度 港区ワーク・ライフ・バランス推進企業 (主催:東京都港区 認定分野:子育て支援分野 働きやすい職場環境づくり分野) ・フクオカベンチャーマーケット大賞2017 「特別賞」 (主催:福岡県ベンチャービジネス支援協議会)

株式会社Waris 会社概要

代表取締役/Co-Founder 米倉史夏 代表取締役/Co-Founder 田中美和 代表取締役/Co-Founder 河京子

代表者 (共同)

1

Page 3: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

Warisの経営理念

Waris=「砂漠に咲く花」ど

んな環境でも 誰もが能力を生かし、

生き生きと働き 続けられる社会の実現。

時間や場所に とらわれない

柔軟な働き方の提供。

Waris=砂漠に咲く花

どんな環境でも

誰もが能力という「花」を咲かせ、 生き生きと働き

続けられる社会の実現。

(=多様な生き方・働き方を実現する。)

2

Page 4: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

事業内容

フリーランス女性と企業のマッチングサービス Warisプロフェッショナル事業

「ダイバーシティ・女性活躍推進」

「働き方改革」に関する調査・研修・コンサルテーション 多様な働き方推進事業

女性のための再就職支援サービス Warisワークアゲイン事業

3

Page 5: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

Warisプロフェッショナルの特徴

フリーランスとして働きたい 総合職女性のための仕事紹介サービス

Warisは、業務内容の整理、切り出し、プロジェクト組成、 企業・個人フォローまで担当

平均年齢38歳。広報・マーケティング・事業開発・人事等の 文系総合職女性が4000名登録

業務委託契約が中心

顧客は大手企業3割、中小・ベンチャー7割

登録者の7割がママ。クライアント先常駐は2割のみで、 自由な働き方を実現

4

Page 6: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

現職もしくは フリーランス人材が中心

平均年齢38歳 自走性高い人材がメイン

自由で多様な働き方を求める女性が約4000名登録

業務委託希望 53% 不問

36%

正社員希望 9%

9割が“フリーランス”に 抵抗が無い

現職

64%

フリーラ

ンス

13%

離職1年

以上

12%

離職1年

未満

11%

5

Page 7: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

マーケティング・広報・人事のプロ人材が多数登録

パートナーの経歴(一例)※登録数4,000名(2017年10月現在)

■ジョンソン・エンド・ジョンソン 人事(40歳) ■リクルート 新商品企画(32歳) ■楽天株式会社 Webマーケティング(38歳) ■マイクロソフト 広報責任者(46歳) ■モルガンスタンレー証券 金融アナリスト(34歳) ■アクセンチュア 戦略コンサルタント(31歳)

6

Page 8: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

総合職のためのフリーランス養成講座 昨年9月~スタート

広報・マーケティング 人事・経理等の 総合職10名が参加

座学中心の「スクール・プログラム」からスタート。来年は実際のプロジェクトにかかわることを通じて学ぶ「アクション・プログラム」も構想

7

Page 9: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

Warisが目指す世界

働き方の選択肢の 多様化とフレキシブル化

社員

20代 30代 40代 50代 60代

フリーランス 社員 フリー ランス

8

Page 10: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

Warisワークアゲイン事業の視点・目指していること

就業意欲のある専業主婦(=ブランク人材)の中でも、Warisワークアゲインではキャリアアップに取り組みたいと考えるブランク人材の支援を行う

学びや実践を通じて、徐々に自身の価値をあげられるような機会を提供していく

人生100年時代において、家族等の事情により離職する期間があっても、再度キャリアを構築できる世界を目指す

9

Page 11: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

(参考) 再就職の現状

出産育児を経て離職した女性の再就職は進みつつあるが、多くの女性が手にするのは、低待遇・低評価な職です。

1.2000年代に増えた女性雇用者の4割は年収100~149万円の非正社員です • 第1子出産後の女性の継続就業率は2000~2004年には34%だったが、2005~2009年に46%、2010~2014年に52%と拡大傾向。 • 実際、女性雇用者は、2002年の2073万人から2015年の2388万人へと315万人増加。同時期に、正社員女性は10万人減少する一方、非正社員女性は324万人増加。

• 増加した非正社員女性のうちの約4割は、年収100~149万円。年齢では、25歳以上の幅広い年齢で増えている。

(出所)みずほ総合研究所「女性雇用拡大はなぜ年収100万円台前半に集中したのか」(2016年9月)

2.非正社員の全員がその形態を望んでいるわけではありません • 100~149万円の非正社員女性が、なぜその職についているかという点については、約4分の1近くが、「都合の良い時間に働きたいから(25%)」、「家計の補助・学費等を得たいから」(27%)と自ら選択している一方で、1割超の人が、「正社員の仕事がないから(12%)」と回答。150万円以上の非正社員女性では24%が同様に回答している。

• 自ら選択して非正社員となる人がいる一方で、望まずに非正社員となる人がいることが伺える。

(出所)みずほ総合研究所「女性雇用拡大はなぜ年収100万円台前半に集中したのか」(2016年9月)

3.非正社員の「基幹化」が進む傾向にありますが、正当な待遇が得られていない可能性があります • 昨今、非正社員が基幹的な業務を担当するケースが増えているにもかかわらず、正当な評価・処遇が得られていないという指摘が増

えている(例えば、「800万人の主婦パート 二重負担でも低評価の悲痛」日本経済新聞2016年10月9日、「女性活躍「不可能」社会ニッポン」渋谷龍一、等)。

• 我が国のフルタイム・パートタイムの賃金格差は諸外国比大きく(フルタイムの時間あたり賃金を100とするとパートは56.8、欧州は70~90前後)、非正社員というだけで業務内容に見合った評価・待遇が受けられていない可能性も大きいといえる。

10

Page 12: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

基幹職としての再就職を目指すブランク人材が再度正規雇用に戻れない要因は企業側、女性側の両方にあります。

再就職が一筋縄ではいかない要因

企業側: 元々持つ経験やスキルに関わらず、離職期間の長さのみを理由に正社員の採用対象から 外す傾向にある

女性側: 【外部要因】

・企業側が採用対象から外すことにより面接にも呼ばれない ・パートタイムでの仕事はやりがいのある仕事が少ない ・パートタイムからの正規雇用のキャリアアップが困難

【内部要因】 ・長い離職期間でかつての経験やスキルに自信がもてなくなる ・再就職活動に失望し、自信喪失 ・家庭に母親がいる状況に慣れてしまい家庭からの協力が得にくい (夫ブロック、ワンオペ育児、交渉できない妻…等)

11

Page 13: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

女性のためのキャリア復帰支援プログラム 「Warisワークアゲイン」の足元の取り組み概要

今すぐ働ける層 (コアキャリア有)

離職中であるものの、キャリアアップを目指す女性たち

学びが必要な層 (コアキャリア無)

方向性が定まらないモヤモヤ層 (コアキャリア無)

キャリアママ インターン事業

サイボウズ、大手メーカー等で実施。ほか複数社とも検討中。詳細は別紙にて後述

リモート人材向け リサーチ事業

企業からリサーチ関連業務を請け負い、パートナーの転勤自由でリモートでしか稼働できない女性に

発注

カウンセリング事業 個別カウンセリングは

2017年より実施。

大学リカレント講座との連携事業

詳細は別紙にて後述。 講座受講生へインターンや仕事紹介も合わせ

て行う。

キャリア スクール事業

求められるビジネススキル、仕事を引き寄せる職務経歴書、自己PR等について学ぶ。事後に仕事紹介あり。2018年1月よりスタート。

12

Page 14: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

離職中の元キャリア女性が 1カ月

サイボウズ社でインターン

参加者中 8割が

事後に正社員で採用

サイボウズ株式会社および大手メーカー等と キャリアママインターン実施

【実例詳細】参加者中 最長離職歴16年のEさん。 元大手電機メーカーにて海外営業。夫の海外転勤帯同のため離職。二児の母→インターン参加→広報職としてサイボ

ウズ社にて正規雇用

13

Page 15: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

大学のリカレント講座との連携

明治大学、日本女子大学、関西学院大学が 主催・協賛したママのための就活応援イベントに

協力。Warisは企画・運営をサポート

約200名の女性、22社の企業関係者が参加。 6名内定、5名入社

明治大学「女性のためのスマートキャリアプログラム」で「再挑戦のためのキャリアデザイン講座」

を担当 14

Page 16: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

リカレント講座におけるWaris担当講義の具体的内容 講義

(各90分)講義内容

1回目

【女性のリーダーシップと広がるキャリアの選択肢】・女性らしいリーダーシップとは?最新の理想のリーダー像・様々なキャリアの選択肢・具体的な事例・グループ討論『活躍し続けられる人材とは?』

2回目【起業・フリーランスという選択肢】・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要なことを学びます。

3回目【ゲストの体験談から学ぶ再就職に必要なスキル】・ブランクから復帰して活躍している人へのインタビューを行い、再就職に必要なスキルを学びます。

4回目

【自己分析Ⅰ】これまでの自分を振り返り、未来の自分とつなげる「自己分析」を通して今やるべきことを明確化していきます。まずは性格分析、価値観分析から取り組みます。

5回目【自己分析Ⅱ】職務経歴と(ブランク中の)経歴を棚卸し、ポータブルスキルとテクニカルスキルを確認します。

6回目【自分を売り込むためのレジュメ、ポートフォリオ作成】面接やプレゼンテーションを突破するには、スマートに自分を売り込める、ワンランク上の書類づくりが重要です。実践ワークで取り組みます。

7回目

【仕事を引き寄せる自分PR術】表現力や説明力をブラッシュアップし、やりたい仕事に近づくためのPR方法を学びます。キャリアチェンジ、ブランクあり等「再挑戦」の難関を突破し、「仕事を引き寄せる」ための自己PRを学びます。

8回目【プレゼンテーション&私のアクション】「これからの私のアクション ~一歩踏み出すには?~」というテーマで、一人ずつプレゼンテーションをしていただきます。

知る

やってみる

殻を打ち破る

15

Page 17: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

40代前後のブランク人材層において、コアキャリアを持つ人よりもコアキャリアを持たない人の方が圧倒的に多い

再就職に関して自信のない女性が多いことから、仕事があれば自動的にマッチングする世界ではない。女性を継続的に支援するキャリアの伴走者が必要である

「出口戦略」(就職先のあっせん)を成功させるためには、人材不足感の強いところにフォーカスする必要がある

これまでの取り組みから感じている課題

自身の単価を上げていくためには、スキルアップとなるような継続的な学びの場が必要である

16

Page 18: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

•期間を限定したお試しを設けることで、自信を取り戻す

•相性がよければ再就職。1社に就業せずにフリーランスという選択肢もある。

•産業界で必要とされる知識を学び、再就職のあしがかりとする

•実践⇒学びを繰り返し、スキルアップを目指す

継続的な学び・スキルアップ

学び直し

インターンシップ

再就職

再就職支援では一気通貫した支援が必要

17

Page 19: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

今後の取り組み案① RPAに特化した復職支援 バックオフィス業務の効率化を担うツールとして、RPA(Robotic Process

Automation)が注目されおり、足元ではRPA人材が不足している状況 育児や介護等で仕事から離れているブランク人材に、テクノロジーを活用できるスキルをプラスし、復職支援を行うとともに人手不足に悩む企業を支えていく

目的

社会に貢献できるテクノロジーの選定 •国内No.1の導入実績 • RPAノウハウ

•女性リカレント教育 •ハイスキル人材 •復職支援

•オンライン教育環境 •学びの設計

•教育コンテンツ •マーケティング

ポテンシャルのあるブランク人材への周知

選定・周知

教育 スキル習得が可能な教育環境の構築

社会的意義のある本事業の認知度向上

機会創出 人材を活かせる案件の継続的な獲得

実行施策 各社の強み

継続支援 キャリア構築の継続支援 18

Page 20: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved. 19

今後の取り組み案② 観光業に特化した復職支援

成長産業である観光業では、人手不足が常態化している状況 ホテル業界で必要な知識を学び、キャリア構築の戦略を立てた上で、インターンシップの機会を提供し再就職を目指すことを目的とする

目的

教育

観光産業・ホテル業界講座 :キャリア再構築 (2018年3月にニューヨーク大学プロフェッショナル教育東京にて提供 担当講師は、Warisワークアゲイン事業戦略顧問の薄井シンシア氏) 1)ホテルの需要(観光産業の成長、観光事業の種類、観光資源の需要) 2)ホテルの供給(セグメンテーション、主要コンセプト、大手ホテルブランド、様々なホテル部門、ホテルの接客部門と後方部門) 3)ブランド・ロイヤリティ(ブランド忠誠度)と基準 4)ホテル業界の職種とスキル、キャリアプランとキャリアアップ 5)個別コーチング、ホテル業界の専門家とのディスカッション

機会創出 上記講座受講者を対象として、Warisから関連企業へのインターンシップ機会の提供

Page 21: 人生100年時代、 多様な生き方・働き方を実現する...【起業・フリーランスという選択肢】 ・起業ストーリーのシェアを通じて、起業する・フリーランスとして働くために必要

(C)Waris,inc.All Rights Reserved.

Live Your Life

新しい働き方を創る 株式会社Waris

https://waris.co.jp [email protected]

20