ご使用になる前に、 - secom4 メール通知サービス概要 タグの基本...

ご使用になる前に、P.2 に記載の「安全上のご注意」を必ずお読みのうえ、正しくお使いください。

Upload: others

Post on 25-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

ご使用になる前に、P.2に記載の「安全上のご注意」を必ずお読みのうえ、正しくお使いください。

Page 2: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

1

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

もくじ

安全上のご注意 ……………………………………… 2

お取り扱い上のご注意 ……………………………… 4

 お取り扱い上のご注意 ……………………………… 4

 お手入れについて …………………………………… 4

 システムご使用に際してのご承諾事項 …………… 5

 通信費用について …………………………………… 5

パソコンの動作環境 ………………………………… 6

 動作環境(推奨) …………………………………… 6

メール通知サービスとは …………………………… 7

 メール通知サービス概念図 ………………………… 7

タグについて ………………………………………… 8

 タグ各部の名称 ……………………………………… 8

 タグのランプについて ……………………………… 8

こんなときは ………………………………………… 23

 タグについて ………………………………………… 23

 メンバーズページについて ………………………… 24

 タグの検知とリーダー検知エリア ………………… 9

 タグの電池交換 ……………………………………… 10

 タグの携帯方法 ……………………………………… 11

仕様 …………………………………………………… 25

 タグ …………………………………………………… 25

メール通知センターWebページ概要(メンバーズページ) …… 12

 メンバーズページの特長 …………………………… 12

 メンバーズページのアドレス・利用者 ID・パスワードについて ……… 12

 メンバーズページの初期設定操作 ………………… 13

 メンバーズページの各メニュー操作 ………………… 13

ログイン/ログアウト ……………………………… 14

 ログイン ……………………………………………… 14

 ログアウト …………………………………………… 15

初めてログインしたときの設定 …………………… 16

 初めてログインしたときの設定操作 ……………… 16

ご利用者情報 ………………………………………… 18

 ご利用者情報画面について ………………………… 18

 利用者名・パスワード・メール通知先のメールアドレス変更操作 … 19

 他のタグのメンバーズページ追加/切り離し操作 …… 21

履歴情報 ……………………………………………… 22

 履歴情報の確認操作 ……………………………… 22

ご利用にあたって

メール通知サービス概要

タグの基本

その他

メンバーズページ

Page 3: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

2

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

分解してはいけない(禁止)内容を示します。

水に濡らしてはいけない(禁止)内容を示します。

注意(危険・警告を含む)を示します。 禁止(してはいけないこと)を示します。

行動を強制したり、指示することを示します。

安全上のご注意このお取扱い説明書には、「セコムアクティブ ICタグシステム」を安全にお使いいただくための注意事項が示されています。常に高度な安全を確保するために、以下の点に注意されたうえでご利用いただきますよう、お願い申し上げます。① 本製品の機能を最大限に発揮させるために、このお取扱い説明書をお読みのうえ、基本的な操作を習 得してください。② いざというときのために、この説明書をわかりやすい場所に大切に保管してください。  また、この説明書が不正に持ち出されることがないようにしてください。③ 操作などに関して不明な点がございましたら、弊社担当事業所までご質問・ご相談ください。

■図記号の意味 具体的な内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。

■この項目の表示には、以下のような意味があります。表示の内容をよく理解したうえで本文をお読みください。

誤った取扱いをしたときに、人に重大な身体的影響(死亡または重傷を含む)を与えたり、本来の機能を損なう可能性がある内容を示します。

¡物的損害とは、家屋、家財および家畜、ペットにかかわる拡大損害を示します。

誤った取扱いをしたときに、人が傷害を負ったり、本来の機能を損なったり、物的損害を負う可能性がある内容を示します。

■タグについて

航空機内にタグを持込む際は、電池を取り外す航空機内での使用は法令で禁止されています。

乳幼児の手の届く場所には置かない誤って飲み込んで窒息したり、傷害などの原因となる場合があります。

内部を開けない、改造・分解をしない発熱したり、けがや機器の故障の原因となります。タグの改造は、電波法違反になります。

異物を入れない金属や燃えやすいものが内部に入ると、発熱したり、けがや機器の故障の原因となります。

火の中に投入したり、加熱したりしない発火、破裂、火災の原因となります。

水に濡らさない水に濡れると発熱したり、けがや機器の故障の原因となります。タグは、防水性能[IPX6(旧 JIS保護等級 6)相当]を有していますが、水に浸けたりしないでください。

落下させる、投げつけるなど強い衝撃を与えない発熱したり、けがや機器の故障の原因となります。

Page 4: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

3

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

■電池について

電池は絶対に充電しない充電すると電池内の電解液が加熱され、ガスの発生で内部圧力が上昇したりして、電池が液もれ・発熱・破裂・発火する恐れがあります。

電池は乳幼児の手の届く場所には置かない誤って飲み込んで窒息したり、傷害などの原因となる場合があります。

電池を火の中に投入したり、加熱したりしない発火、破裂、火災の原因となります。

電池の(+)と(-)を逆にして使用しない充電やショートなどで異常反応を起こしたりして、電池が液もれ・発熱・破裂・発火する恐れがあります。

電池の液が目に入ったときは、こすらずにすぐに水道水などきれいな水で十分に洗ったあと、医師の治療を受ける目に傷害を与える恐れがあります。

電池の液をなめた場合は、すぐにうがいをして医師に相談する

電池の (+ )と(-)を針金などで接続したり、また金属製のネックレスやヘアピンなどと一緒に持ち運んだり、保管しない電池がショート状態となり、過大電流が流れたりして、電池が液もれ・発熱・破裂・発火する恐れがあります。

電池に液もれや異臭があるときは、すぐに火気から遠ざける漏れた電解液に引火する恐れがあります。

電池に直接はんだ付けをしない熱により絶縁物などを損傷させたりして、電池が液もれ・発熱・破裂・発火する恐れがあります。

電池を保管する場合および廃棄する場合には、テープなどで端子部を絶縁する電池を他の電池や金属性のものと混ぜたりすると、電池がショートして液もれ・発熱・破裂・発火する恐れがあります。

電池はセロテープなどで皮膚に固着しない皮膚に傷害を起こす恐れがあります。

以下のことを守らないと、電池の発熱・液もれ・破裂により、けがや故障の原因となります1. 電池の使用表示に従う2. 定期的に液もれがないか点検する

指定以外の電池を使用しない火災・故障の原因となります。 指定電池:コイン型リチウム電池 CR2032

安全上のご注意

長期間使用しないときは電池をタグから取り出す電池が液もれする原因となります。

炎天下の車内や暖房器具のそばなど、温度が高くなるところで保管しない本体の変形によるショートや発火・故障・電池の液もれ・発熱・破裂・発火の原因となります。

皮膚に異常を感じたときはすぐに使用を止め、 皮膚科専門医に相談するお客様の体質、 体調によっては、 かゆみ ・かぶれ ・湿疹などを生じる場合があります。

異常が発生したら、すぐに使用を中止しセコムへ連絡煙やにおいなどの異常を感じたり、機器故障の場合は、ただちに使用を中止しセコムへご連絡ください。

Page 5: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

4

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

お取り扱い上のご注意

タグのお取り扱いと保管については、下記の項目をあらかじめよく読み、注意してください。¡タグ (裏面 )に貼ってあるタグ IDの印刷されたシールは、 タグが電波法により許可されたものであることを証明するものですので、 はがさないでください。

¡タグは不法改造を防止するために容易に分解できない構造になっています。 また、 改造することは電波法で禁止されています。

¡タグが折れ曲がったり、タグに強い力が加わるところには保管しないでください。機能が損なわれる可能性があります。¡無理な力がかかると内部の基板などが破損し故障の原因となりますので、 重たい物を載せたり、踏まないようご注意ください。

¡タグに強い衝撃を与えないでください。¡ワイシャツなどのポケットに入れたまま洗濯すると、故障の原因となります。¡タグは、パソコン、テレビ、電子レンジなどの強い電界や磁界の発生する場所に近づけないでください。¡ 426MHz帯および 135kHz帯の電波が近くにあると、タグの読み取りに影響を受けることがあります。¡水や海水などにつけたり、薬剤 (酸、アルカリ、有機溶剤 )に浸したりしないでください。また、湿度の高い場所に放置しないでください。

¡穴あけなどの加工は行わないでください。¡表面に金属系(メタリック色 )のシールやテープなどを貼らないでください。¡タグを紛失、盗難されることのないよう、徹底した管理を行ってください。

¡タグの防水性能について タグは、電池カバーを取り付けた状態で IPX6(旧 JIS保護等級 6)相当の防水性能を有しています。下記の注意事項をよく読み、正しくご使用ください。

[防水についての注意事項]1.水の中には入れないでください。2.誤ってお風呂に落とした場合は、すぐに拾い上げてください。3.多量の雨や水滴がついたときは、乾いた布などで十分にふき取ってください。4.電池カバーを確実に閉めてご使用ください。5.電池カバーの開閉は、十分に水をふき取ったあと、水がかからないところで乾いた手で行ってください。6.電池カバーを閉じるときに、微細なゴミ(髪の毛や砂粒など)が挟まらないようご注意ください。7.電池挿入部周囲のゴムパッキンは、防水機能を維持するための大切な部品ですので、汚れや傷がつかないようご注意ください。

¡タグの電池について タグの電池は、一般の不燃ゴミとして捨ててもよいことになっています。自治体の条例などの定めがある場合は、その条例に従って廃棄してください。

日常のお手入れは、やわらかい布で拭いてください。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤をつけた布を固く絞ってから拭いてください。酸性洗剤、塩素系洗剤、シンナー、ベンジンは使用しないでください。

お取り扱い上のご注意

お手入れについて

Page 6: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

5

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

セコムアクティブ ICタグシステム(以下「本システム」といいます)は、電波を使用して、タグリーダーの検知エリア内に入ったタグを検知し、作動するシステムです。本システムの特性に関して、お客様は以下の項目をご了承願います。¡ タグおよびタグリーダーについて  タグとタグリーダー間は電波により通信を行います。従いまして、周囲の環境、障害物(金属やパーテーションなど)や電気機器による影響、レイアウト変更などにより通信距離が変化し、タグを検知しない場合があります。

¡ ネットワークについて  ローカルネットワーク(セコムアクティブ ICタグシステム)やインターネットに関して、本システムや電気通信設備の障害などにより、Webページが閲覧できなかったり、最新の履歴情報が表示されない場合があります。

本システムご利用先のローカルネットワークやインターネットに関して、LANケーブルの障害、セコムのメール通知センターや電気通信事業者の電気通信設備の保守・故障・不具合やその他不可抗力(天災など)などにより、Webページが閲覧できなかったり、最新の履歴情報が表示されない場合があります。

また、メール通知サービスは、ローカルネットワーク、セコムのメール通知センター、電気通信事業者や携帯電話会社の電気通信設備の保守・故障・不具合やその他不可抗力(天災など)によりメールが遅延・未着・誤配信する場合があります。

¡ お客様の管理についてお客様は、本システムご利用における以下の事項について、全て責任を負っていただきます。1.タグの管理(正常作動確認、改造や画策の防止、タグの電池切れの確認など)2.暗証番号の管理(ログイン ID・パスワードの変更・パスワードの定期的な変更を含みます)3.上記特性をご理解いただいた上で、本システムを特定の用途に利用する場合の、当該利用に関する一切の事項

上記内容に関して生じた損害、機会損失、逸失利益、当社の予見可能性の有無を問わず特別の事情から生じた損害、二次的損害については、セコムでは責任を負いかねます。

システムご使用に際してのご承諾事項

お取り扱い上のご注意

お客様は、メール通知サービスを利用するにあたって必要な携帯電話の機能やインターネット環境などについて、「お取扱い説明書」に従い、お客様の責任と負担において用意してください。携帯電話でのメール受信やお客様のパソコンからのインターネット接続にかかる通信費用はお客様のご負担となります。

通信費用について

Page 7: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

6

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

パソコンの動作環境セコムアクティブ ICタグシステムで、パソコンによりメール通知センターWebページ(メンバーズページ)をご利用の場合、下記の動作環境(推奨)でご使用ください。メール通知センターWebページ(メンバーズページ)のご利用には、インターネット環境が必須となります。

動作環境(推奨)ハードウェア:PC/AT互換機

CPU:Intel®Pentium®4 1.6GHz以上

メモリ:256MB以上

LANインターフェース:10Base-T/100Base-TX の Ethernetカード内蔵

基本ソフト(OS):Windows®2000、WindowsXP、WindowsVista®(これらの日本語版)

ブラウザ:Internet Explorer®6.0以降(日本語版)

画面サイズ:1,024× 768以上

※ご利用いただけるブラウザは、バージョンアップなどにより今後変更することがあります。※お使いのブラウザは「JavaScript」が有効となるように設定してご利用ください。※お客様のパソコン利用環境によっては、一部機能が動作しない場合があります。

<商標について>¡Windows、WindowsVistaおよび Internet Explorerは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における 登録商標または商標です。¡ Intelおよび Pentiumは、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporationの商標または登録商標です。¡その他の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

Page 8: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

7

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

メール通知サービスとはメール通知サービスは、セコムアクティブ ICタグシステムとセコムのメール通知センターをインターネットで接続し、タグの情報を携帯電話やパソコンにメールで送信するサービスです。

メール通知サービス概念図タグの通過が発生すると、セコムアクティブ ICタグシステムからインターネットを通して、セコムのメール通知センターにタグの情報が送信されます。センターは、その情報をあらかじめ登録された携帯電話※ 1

やパソコンのアドレスにメールで送信します。お客様は、離れた場所にいてもタグがどこを通過したのか確認できます。※ 1:携帯電話が、圏外、電池切れまたは受信拒否設定をしている場合は、メールの受信はできません。

タグの通過を検知したタグリーダーの場所(名称)

タグの通過をタグリーダーが検知した日時

タグの状態

タグの名称

メールの送信日時送信されるのは、タグの通過、電池切れ、故障などのタグの情報です。

メールで通知される情報についてPoint

メール通知センター

携帯電話 パソコンタグリーダータグ

異常

電源

CD-R690

インターネット

インターネット

セコムアクティブ ICタグシステム 携帯電話やパソコンでメールを受信タグの通過によるタグ情報が登録されたアドレスに送信されます。

Active tag

AcActivetatagg

メール通知先の設定は、パソコンからインターネットでメール通知センターWebページ(メンバーズページ)にアクセスして行います(携帯電話からは、アクセスできません)。

通知メール例:

-----------〈セコム学院からのお知らせ〉-----------

●発生日時

2008/04/05 01:12:30

●発生場所

エントランス

●タグ名称

セコム花子

●タグの状態

電池交換必要 /通過

●送信日時

2008/04/05 01:12:40

Page 9: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

8

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

タグについて

タグ各部の名称

タグのランプについて

人が携帯するタグです。ストラップなどにつけて、携帯します。

タグは表面にクリアカバーが付いています。クリアカバーを外して氏名入りのカード (約 47㎜×約 23㎜)などを挟むことができます。

側面のランプは、タグの状態に応じて点灯 /点滅します。通常は消灯しています。

ここでは、セコムアクティブ ICタグシステムで使用するタグについて説明します。

Active

tag

Active

tatagg

ランプ(赤色)

Active tag

AcActivetatagg

Active

IC tag

裏表

ネームカードクリアカバー タグ本体

ストラップ取り付け穴

識別用タグ ID(10桁の数字)

ツメ

クリアカバー

1000000001AT-G0010 Date 08.07

001YVB1145R

ランプの状態

点灯(約 0.1秒)

点滅(約 2秒ごと)

点灯(約 1秒)

点灯(約 1秒)

点灯(常時)

ランプの示す意味

タグリーダーに検知されたときの状態です。

電池切れが近くなったときの状態です。

電池交換時など電源が入ったときの状態です。

電池残量確認用のボタンを押して電池が正常なときの状態です。

タグが故障したときの状態です。

参照ページ

aP.9

aP.10

aP.10

aP.10

Page 10: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

9

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

タグの検知とリーダー検知エリア■タグの検知タグがリーダー検知エリア内に入ると、タグリーダーが検知します。¡タグ側面のランプが点灯(約 0.1秒)¡タグリーダーのブザーが「ピッ」と鳴る

■リーダー検知エリアリーダー検知エリアは、タグリーダーを中心とした半径約0.3m~約 2.2mの球状のエリアとなります。お客様の運用に応じて、1~ 6のレベルで(下表参照)セコムが設定します。 半径 約0.3m~ 約2.2m 半径 約0.3m~ 約2.2m

異常

電源

タグの通過を検知

ピッ

リーダー検知エリア

リーダー検知エリア

タグがエリアに入ると

1.3m

2.2m

1.7m

1.2m

0.9m

0.5m

ActiveAcActive

1.2m 1.3m

※壁や床の材質により、壁の裏側や床の下側でも検知する場合があります。

タグリーダー側面図

20.3m

1 3 4 5 6

タグリーダー

ブザーの鳴動あり /なしや鳴動するブザーの種類は、お客様の運用に応じてセコムが設定します。

リーダー検知エリアは、タグやタグリーダーの周囲環境(金属や障害物、電気機器による影響およびレイアウト変更など)により変化し、検知しない場合があります。

タグリーダーのブザーについてリーダー検知エリアについて PointPoint

レベル

1

2

3

4

5

6

半径

約 0.3m

約 0.5m

約 0.9m

約 1.2m

約 1.7m

約 2.2m

リーダー検知エリアの半径(通常時)

設置高:約 1.3m

タグについて

Page 11: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

10

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

タグの電池の状態は下記の方法で確認できます。電池切れが近いことを確認したら早めに交換してください。なお、電池が切れている場合は、タグのボタンを押してもランプが点灯しません。コイン型リチウム電池 CR2032と交換してください。コイン型リチウム電池 CR2032は、電器店やコンビニエンスストアでご購入ください。

ランプ

ボタン

ボタンを押して調べるタグのクリアカバーを外し、ボタンを押してください。¡正常な場合:側面のランプが点灯(約 1秒)¡電池切れの場合:側面のランプが点灯しない

指をミゾにかける

下から持ち上げて電池カバーを外す

先の細い物をミゾに入れて電池を外す

電池挿入部周囲のゴムパッキンを傷つけないよう注意する

+の面を上にして新しい電池を入れ、グッと押しこむ

指をタグ裏面の電池カバーのミゾにかけます。

古い電池を外します。

+面を上にして、新しい電池を入れます。 電池カバーをきちんと閉めます。

電池カバーを外します。

¡電池寿命の目安は、約 1年です。

¡パソコン、テレビ、電子レンジなどの家電製品、またはタグリー

ダーの近くにタグを置いたままにすると、極端に電池寿命が短くなる場合があります。タグの保管にあたっては、家電製品からは約 15cm以上、タグリーダーからは約 3m以上離して保管してください。

※電池が切れていると検知できません。

電池寿命についてPoint

¡電源が入るとランプが点灯(約 1秒)します。

タグの電池交換

■電池の状態を確認するにはランプで調べるタグ側面のランプが点滅(約 2秒ごと)したら、電池切れが近いというお知らせです。

■電池交換のしかたタグ裏面の電池カバーを外し、電池を交換します。

タグについて

Page 12: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

11

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

■クリアカバーの外し方

指をクリアカバー上部のツメにかけます。

下から持ち上げてカバーを外します。

クリアカバーが外れました。

Active tag

■ストラップの取り付け方

ストラップ

取り付け穴に通すスナップ

Active tag

AcActivetagtag

クリアカバーを外した状態にし、ストラップのスナップをタグ上部の取り付け穴に通します。

スナップをパチッと音がするまでしっかり止めます。

クリアカバーを、パチッと音がするまできちんと閉めます。

指をツメにかける

クリアカバーを割らないように注意する

クリアカバーが外しにくい場合は、硬貨などを上部のツメにかけて、カバーを持ち上げる

ここを指で押さえながら持ち上げる

tagtagtagtagtagta

ストラップをつけて、首から下げる方法

ストラップで

ポケットに入れて携帯する方法

ポケットに入れて

カバンなどに入れて携帯する方法

カバンに入れて

タグについて

タグは、さまざまな方法で携帯できます。携帯方法により、正常に作動しない場合があります。お客様の携帯方法が作動に影響しないことを事前に確認してください。

タグの携帯方法

Page 13: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

12

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

メール通知センターWebページ概要(メンバーズページ)メール通知センターはWebページを持っており、メール通知先の設定は、パソコンからこのWebページにアクセスして行います。Webページへのアクセスには、パソコンが必要です。アクセスする際には、パソコンの動作環境にご注意ください。(aP.6参照)

メンバーズページの特長は、下記のとおりです。

タグごとに最大 3件のメール通知先を設定し、タグの情報(タグの通過、電池切れ、故障など)をメールで送信できます。(例)タグを携帯した園児の通過検知時に、3名のご家族にメールを送信するなど。

メンバーズページの特長 

祖母

タグリーダー メール通知先(例)タグ

Active tag

AcActivetatagg

異常

電源

CD-R690

メンバーズページのアドレス・利用者 ID・パスワードについてメンバーズページには、アドレス・利用者 ID・パスワードを入力してアクセスします。初めてアクセスするときは、管理者の方から渡されたアドレス・利用者 ID・初期パスワードを入力してください。パスワードは「鍵」同様に非常に重要なものです。他人に知られないように厳重に管理し、定期的に変更してください。(操作方法aP.19参照)

アドレス:https://www.secom.jp/atg/

利用者 ID:10桁以内の数字(変更不可)

初期パスワード:1~ 16桁の英数字(変更可)

¡初期パスワードは、必ず変更してください。

¡利用者 IDやパスワードをお忘れの場合は、管理者の方へご連絡ください。

その他の特長¡タグの状態やメール通知の履歴を確認できます。

Page 14: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

13

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

メンバーズページの初期設定操作

メンバーズページの各メニュー操作

メニュー項目

ご利用者情報

履歴情報

操作内容

¡ご利用者情報を確認する操作¡利用者名の登録、パスワードの変更、メール通知先の設定など各種設定を行う操作

¡メール通知やタグの状態の履歴を確認する操作

参照ページ

aP.18

aP.22

メンバーズページの初期設定操作は、下記のとおりです。

メンバーズページの各メニューでは、下記の操作を行うことができます。

メール通知センターWebページ概要(メンバーズページ)

利用者の登録    (aP.16参照)

パスワードの変更  (aP.16参照)

メール通知先の設定 (aP.16参照)

:メンバーズページの利用者名を登録します。

:メンバーズページの初期パスワードを変更します。

:メール通知先のアドレスを最大 3件まで設定します。

Page 15: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

14

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

ログイン /ログアウトログインは、メンバーズページを開くための操作です。ログアウトは、メンバーズページを閉じるための操作です。

ログイン

ブラウザを起動し、メンバーズページのアドレス(aP.12参照)を入力してください。

ログイン画面が表示されます。

¡アドレスは、あらかじめブラウザのお気に入りに登録しておくと便利です。 [ログイン]をクリックしてください。

ご利用者情報画面またはトップページ画面が表示されます。利用者 IDを入力してください。

利用者 IDは、10桁以内の半角数字です。

パスワードを入力してください。

パスワードは、1~ 16桁の半角英数字です。

ログイン画面

ブラウザ画面

利用者 IDとパスワードは、どちらも大文字と小文字、全角と半角を間違えるとエラーとなります。正しく入力してください。

利用者 IDとパスワードの入力Point

メンバーズページへは、複数のパソコンで同時にアクセスすることができます。複数のパソコンでアクセスした場合、メンバーズページで行う各種設定は、最後にログアウトしたパソコンの設定内容が反映されます。

複数のパソコンによるアクセスPoint

◆初めてログインしたときご利用者情報画面が表示されます。利用者名の登録・初期パスワードの変更・メール通知先のアドレスの設定を行ってください。(aP.16参照)

◆既にログインしたことがあるときトップページ画面が表示されます。

トップページ画面

ご利用者情報画面

既にログインしたことがあるときに表示

初めてログインしたときに表示

入力

入力

入力

クリック

Page 16: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

15

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

ログアウト

[ログアウト]をクリックしてください。

ログアウトし、ログイン画面に戻ります。

約 30分以上何も操作をしないとタイムアウトとなり、自動的にログアウトします。

操作タイムアウトによるログアウトPoint

ログイン /ログアウト

各画面

クリック

Page 17: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

16

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

Point

初めてログインしたときの設定操作  

ご利用者情報画面

[利用者名]欄にメンバーズページの利用者名を入力してください。

¡利用者名は、全角 25文字以内で設定してください。

[パスワード]欄にパスワードを入力してください。

[現パスワード]:現在のパスワードを入力[新パスワード]:新たに設定するパスワードを入力[新パスワード再入力]:新たに設定するパスワードを再入力

¡パスワードは、1~ 16桁の半角英数字で設定してください。パスワードは、大文字と小文字を区別します。

入力内容を確認後、[登録]をクリックしてください。

確認画面が表示されます。

[連絡先 Eメールアドレス]欄にメール通知先のアドレスを入力してください。

¡複数のアドレス欄に同じアドレスを登録することはできません。

¡特定の文字( \<>)が含まれたアドレスは登録できません。

入力

初めてログインしたときの設定初めてログインすると、ご利用者情報画面が表示されます。ご利用者情報画面では、利用者名の登録のほか、パスワードを変更したり、メール通知先のメールアドレスを設定します。

迷惑メール対策などの携帯電話のメール機能にご注意ください。携帯電話のメール機能で「指定受信」や「受信拒否」などの設定をしていると、通知メールが届かない場合があります。メール受信を許可するドメイン指定リストに を設定してください。

携帯電話のアドレスを通知先アドレスに登録する場合

クリック

入力

入力

次ページに続く

Page 18: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

17

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

初めてログインしたときの設定

確認メール送信画面

メール画面 登録完了画面

アクセス

[戻る]をクリックしてください。

設定内容が表示されたご利用者情報画面に戻ります。

メール通知先として設定した携帯電話またはパソコンで、メールの内容を確認し、本文内のアドレスにアクセスしてください。

登録完了画面が表示されれば、登録完了です。

[OK]をクリックしてください。

設定が確定し、確認メール送信画面が表示されます。  で設定したメール通知先に、確認メールが送信されます。

以降の操作は、メール通知先として設定した携帯電話またはパソコンで行ってください。

クリック

クリック

◆確認メールが送信されない場合原因として、メールアドレスの間違いや携帯電話が電波圏外であることなどが考えられます。メールアドレスを間違えて設定していないか、携帯電話が電波圏外でないかなどを確認してください。(aP.24参照)

Page 19: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

18

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

ご利用者情報

ご利用者情報画面について

ご利用者情報では、ご利用者情報を確認できるほか、パスワードを変更したり、メール通知先のメールアドレスを変更できます。左側のメニューで[ご利用者情報]をクリックして画面を表示させます。

ご利用者情報画面

ご利用者情報の変更

ご利用者情報の確認

利用者名やメール通知先のアドレスなど、ご利用者情報の変更はそれぞれの変更画面で行います。

ご利用者情報画面では、利用者 IDや利用者名、メール通知先のメールアドレスなど、ご利用者情報が確認できます。

◆利用者名・パスワード変更 [利用者名・パスワードの変更]をクリックし、ご利用者情報変更画面で変更します。(aP.19参照)

◆メール通知先のメールアドレス変更   [連絡先 Eメールアドレスの変更]をクリックし、ご利用者情報変更画面で変更します。(aP.19参照)

◆他のタグのメンバーズページ追加/切り離し [ICタグの追加・切り離し]をクリックし、タグ追加画面で追加または切り離しをします。(aP.21参照)

項目■ご利用者情報     

■連絡先 Eメールアドレス

■ ICタグ情報※ 1

内容メンバーズページの利用者 IDを表示(変更不可)登録したメンバーズページの利用者名を表示(変更可)設定したメール通知先のメールアドレスを表示(変更可)※「利用中」が表示されている場合は、設定が完了しています。[テストメールの送信]をクリックすると、メール通知先にテストメールを送信できます。

※「未確認」が表示されている場合は、設定が完了していません。[確認メールの再送信]をクリックし、メール通知先に確認メールを再送信して、設定を完了させてください。

メンバーズページの利用者 IDを表示(変更不可)メンバーズページで管理するタグの名称を表示(変更不可)

※1:他のタグのメンバーズページを追加している場合は、その情報も表示します。(aP.21参照)

利用者 ID利用者名連絡先 Eメールアドレス 1連絡先 Eメールアドレス 2連絡先 Eメールアドレス 3

利用者 IDタグ名称

Page 20: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

19

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

利用者名・パスワード・メール通知先のメールアドレス変更操作

ご利用者情報変更画面

利用者名を変更する場合は、[利用者名]欄に  メンバーズページの新しい利用者名を入力してください。

¡利用者名は、全角 25文字以内で設定してください。

パスワードを変更する場合は、[パスワードの  変更を行う]にチェックを入れてください。

の[パスワード]欄が入力可能な状態に変わります。

[パスワード]欄にパスワードを入力してください。

[現パスワード]:現在のパスワードを入力[新パスワード]:新たに設定するパスワードを入力[新パスワード再入力]:新たに設定するパスワードを 再入力

¡パスワードは、1~ 16桁の半角英数字で設定してください。パスワードは、大文字と小文字を区別します。

ご利用者情報

メール通知先のメールアドレスを変更する場合は、 [連絡先 Eメールアドレス]欄に新しいアドレスを入力してください。

¡複数のアドレス欄に同じアドレスを登録することはできません。

¡特定の文字( \<>)が含まれたアドレスは登録できません。

チェック

入力内容を確認後、[登録]をクリックしてください。

確認画面が表示されます。

迷惑メール対策などの携帯電話のメール機能にご注意ください。携帯電話のメール機能で「指定受信」や「受信拒否」などの設定をしていると、通知メールが届かない場合があります。メール受信を許可するドメイン指定リストに@secom.co.jpを設定してください。

携帯電話のアドレスを通知先アドレスに登録する場合Point

次ページに続く

入力

入力

クリック

入力

Page 21: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

20

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

ご利用者情報

[OK]をクリックしてください。

変更が確定します。

クリック

◆   でメール通知先のメールアドレスを変更した場合確認メール送信画面が表示され、  で変更したメール通知先に、確認メールが送信されます。  へ進んでください。

◆   でメール通知先のメールアドレスを変更していない場合設定内容が表示されたご利用者情報画面に戻ります。これで変更は完了です。

確認メール送信画面

登録完了画面

アクセス

[戻る]をクリックしてください。

設定内容が表示されたご利用者情報画面に戻ります。

新たにメール通知先として設定した携帯電話またはパソコンで、メールの内容を確認し、本文内のアドレスにアクセスしてください。

登録完了画面が表示されれば、変更完了です。

以降の操作は、新たにメール通知先として設定した携帯電話またはパソコンで行ってください。

クリック

メール画面

◆確認メールが送信されない場合原因として、メールアドレスの間違いや携帯電話が電波圏外であることなどが考えられます。メールアドレスを間違えて設定していないか、携帯電話が電波圏外でないかなどを確認してください。(aP.24参照)

Page 22: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

21

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

ご利用者情報

他のタグのメンバーズページ追加/切り離し操作

[ICタグ追加]欄に、追加するメンバーズページの利用者 ID、パスワードを入力してください。

[利用者 ID]:追加するメンバーズページの利用者IDを入力 10桁以内の半角数字を入力

[パスワード]:追加するメンバーズページのパスワードを入力 1~ 16桁の半角英数字を入力

¡利用者 IDとパスワードは、どちらも大文字と小文字、全角と半角を間違えるとエラーとなります。

タグ追加画面

入力内容を確認後、[追加]をクリックしてください。

確認画面が表示されます。

[OK]をクリックしてください。

追加が完了し、該当のメンバーズページの利用者IDとタグ名称が、タグ追加画面に追加されます。

[OK]をクリックしてください。

切り離しが完了し、該当のメンバーズページの利用者 IDとタグ名称が、タグ追加画面から削除されます。

切り離すメンバーズページの[切離]をクリックしてください。

確認画面が表示されます。

ご使用中のメンバーズページに、他のタグのメンバーズページを追加したり、切り離しをする操作です。

※この機能は、複数のメンバーズページを、同じ利用者が使用する場合に設定します。他のタグのメンバーズページを追加すると、ご使用中のメンバーズページで、他のタグの履歴情報を確認できるほか、メール通知先もご使用中のメンバーズページと同じ通知先にすることができます。たとえば、2個のタグを兄弟で使用し、それぞれのメンバーズページを同じ保護者が使用する場合、一方のメンバーズページを追加すれば、両方のタグの履歴情報を確認できるほか、メール通知先も同じ通知先にすることができます。

■メンバーズページの追加操作 ■メンバーズページの切り離し操作

-1

-1

-1

-2

-2

-3

-2

-3

-2

-1

クリック

クリック

入力

クリック

クリック

追加した他のタグのメンバーズページへは、ログインできなくなります(使用できなくなります)。切り離すと元のログインできる状態に戻ります。

追加した他のタグのメンバーズページについてPoint

Page 23: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

22

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

履歴情報履歴情報では、タグの状態やメール通知の履歴を確認することができます。左側のメニューで[履歴情報]をクリックして画面を表示させます。

履歴情報の確認操作

検索する履歴の条件を指定してください。

項目に応じて、入力または選択します。

[検索]をクリックしてください。

指定した条件に該当する履歴一覧が表示されます。

さらに詳細情報を確認したい場合は、[詳細]をクリックしてください。

詳細情報が表示されます。確認後、[一覧に戻る]をクリックしてください。

履歴情報画面

検索結果

詳細情報

クリック

クリック

履歴情報の保存期間は 100日です。保存期間を経過した時点でメール通知センターから削除されます。

履歴情報の保存期間Point

◆検索条件の指定検索項目は、複数の条件指定が可能です。また、入力文字(一部)による条件指定も可能です。

履歴一覧には、あらかじめ 8日分の履歴が表示されています。

入力 /選択

クリック

Page 24: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

23

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

こんなときは

タグについて

状態

ランプが点滅(約 2秒ごと)している。

クリアカバーが外れない。

電池の残量がわからない。

ランプが点灯したままになっている。

タグリーダーに検知されにくい。

タグリーダーに検知されない。

タグを紛失した。

対処方法

電池切れが近くなっています。タグ裏面の電池カバーを開けて、電池を交換してください。

正しい手順でクリアカバーを外してください。

タグのクリアカバーを外し、電池残量確認用のボタンを押してください。タグのランプが点灯しない場合、電池切れですので交換してください。

タグが故障しています。管理者の方に連絡してください。

金属や障害物が近くにあると、タグの読み取りに影響を及ぼすことがあります。タグの取り扱いと保管方法を確認してください。

下記の原因が考えられます。¡タグが故障している。

a新しい電池に交換した状態で、電池残量確認用のボタンを押してください。タグのランプが点灯(約 1秒)しない場合は故障です。管理者の方に連絡してください。

¡タグがシステムに登録されていない。a管理者の方に連絡してください。

管理者の方に連絡してください。管理者の方から新しいタグを受け取った後、新しいタグのメンバーズページで初期設定を行ってください。

参照ページ

aP.10

aP.11

aP.10

aP.8

aP.4

aP.10

aP.13

Page 25: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

24

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

こんなときは

状態

通知メールや確認メールなどが送信されない。

メンバーズページに接続できない。

メンバーズページの表示がおかしい。

メンバーズページにログインできない。

「メール送信テストに失敗しました。」とのメッセージが表示される。

ある 1件のメール通知先に、一時的に通知メールが送信されないようにしたい。

「発生日時」と「送信日時」がずれているメールが通知される。

対処方法

下記の原因が考えられます。¡メール通知先のメールアドレス設定時に、誤ったアドレスを設定している。

a 正しいメールアドレスを設定してください。

¡迷惑メール対策のため、携帯電話のメール機能で「指定受信」や「受信拒否」などの受信メールの制限をしている。a メール受信を許可するドメイン指定リストに       を設定し

てください。

¡携帯電話が電波の圏外であったり、電池が切れている。a携帯電話は、電波の圏内で電池が正常な状態でご使用ください。

メンバーズページのアドレスを間違えて入力しています。アドレスを正しく入力してください。

下記の原因が考えられます。¡ご使用のブラウザがインターネットエクスプローラーでない。

a インターネットエクスプローラーをご使用ください。

¡インターネットエクスプローラーのバージョンが 6.0以上でない。a 6.0以上のバージョンでご使用ください。

¡JavaScriptの使用が無効になっている。a ブラウザの「インターネットオプション」を開き、「セキュリティ」 タブから「レベルのカスタマイズ」をクリックします。「アクティブ スクリプト」を「有効にする」をチェックしてください。

ID、パスワードを間違えて入力しています。大文字と小文字、全角と半角の入力などを間違えていないか確認し、正しく入力してください。

メール通知先設定時に、確認メールやテストメールを 1日で 7回以上送信しています。1日に送信できる確認メールやテストメールは、合計 6回までに制限されています。1日経過してから再度操作を行い、メールを送信してください。

ご利用者情報変更画面で、該当するメール通知先のアドレスを削除(連絡先 Eメールアドレス欄を空白にする)して、設定を行ってください。

ネットワークの状態により、メールの遅延が発生することがあります。発生日時はタグリーダーがタグを検知した日時であり、メールは数十秒遅れて送信されます。

参照ページ

aP.16aP.19

aP.16aP.19

aP.17aP.20

aP.14

aP.6

aP.6

aP.6

aP.14

aP.17aP.20

aP.19

メンバーズページについて

Page 26: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

25

メール通知サービス概要

タグの基本

メンバーズページ

その他

もくじ

ご利用にあたって

タグ

項目 仕様機器コード AT-G0010

外形寸法 (H)約 55mm×(W)約 31mm×(D)約 12mm

電源電圧 コイン型リチウム電池(CR2032)防水性能 IPX6(旧 JIS保護等級 6 耐水形)※ 1

質量 約 21g(電池含む)

※ 1:IPX6とは、あらゆる方向からノズルによる強力なジェット噴水流を受けても有害な影響のないものを意味します。

仕様

Page 27: ご使用になる前に、 - SECOM4 メール通知サービス概要 タグの基本 メンバーズページ その他 もくじ ご利用にあたって お取り扱い上のご注意

本社/〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-1 URL http://www.secom.co.jp/ 2008-11