新たな拠点として 国見地域の - kunisaki · 新たな拠点として国見地域の 5...

26
5 2018 May No.146 5月1日より、国見複合庁舎の総合支所部分で業務 が始まりました。複合庁舎は、総合支所と消防署国 見出張所の2つの施設を合築したもので、国見地域 の行政の窓口や防災の拠点としての役割を果たして いきます。地域の皆さんにとって親しみやすい庁舎を 目指していきますので、お近くにお越しの際は、お気 軽にお立ち寄りください。 Contents 新たな拠点として 国見複合庁舎が完成 新市議会議員決定 介護保険料の改定について まちの話題 2 4 6 14

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

13 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 国見地域の

    新たな拠点として

    52018 May

    No.146

    5月1日より、国見複合庁舎の総合支所部分で業務が始まりました。複合庁舎は、総合支所と消防署国見出張所の2つの施設を合築したもので、国見地域の行政の窓口や防災の拠点としての役割を果たしていきます。地域の皆さんにとって親しみやすい庁舎を目指していきますので、お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。

    C o n t e n t s

    新たな拠点として 国見複合庁舎が完成

    新市議会議員決定

    介護保険料の改定について

    まちの話題

    2

    4

    6

    14

  • 国見複合庁舎平面図

    場   所 国見町伊美      2300番地1構   造 鉄骨造 2階建建 築 費 2億8千9百万円敷 地 面 積 6178.53㎡延 床 面 積 879.38㎡総合支所部分 1階 413.54㎡      2階 150.97㎡消防署部分 1階 314.87㎡

    国見複合庁舎が完成国見地域の 新たな拠点として

    ①周辺の豊かな自然環境と調和し地域の方に親しまれる施設 外観的にはわかりやすく、「みんなんかん」などの周辺施設を活用し、周囲の景観との調和②機能的で快適な環境を得られる施設 総合支所を利用する方の動線や消防署の出動する動線を考慮した機能的な配置③イニシャルコスト・ランニングコストの縮減できる施設 LEDや人感点灯センサー、ランニングコストの低い空調による省エネ化

     昨年7月に着工した国見複合庁舎の建設工事が完了し、5月1日から国見総合支所の業務が始まりました。合築されている消防署国見出張所部分については、6月から行われる旧国見総合支所の解体工事及びそれに伴う外構工事等により緊急車両の出入等を考慮して、12月からの業務開始となります。

    国見総合支所 消防署国見出張所

    豊かな自然環境と調和し地域 方に親しまれる施設

    複合庁舎は3つの基本コンセプトで建設しました

    ■複合庁舎の概要

    2

  • 工事中の駐車場の利用について 6月から旧国見総合支所の解体工事が始まるため、旧総合支所周辺の駐車場が利用できなくなりますので、下記の来客駐車場位置図のある駐車エリアをご利用ください。 工事期間中、利用者の皆様にはご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。

    【問合先】財政課 財産管理係 ☎0978-72-5165

    工事エリア

    進入不可

    新庁舎

    工事エリア

    駐車場

    国見図書館リニューアルオープン

    国見地域の教育・文化・情報の発信地へ

     4月3日、国見複合庁舎建設に伴い国見保健福祉センターに移転した国見図書館のリニューアルオープン・落成式が行われました。 今回のリニューアルによって、延床面積が旧図書館の約62㎡から約300㎡に広くなり、図書館で読める本が約8千冊増え約4万1千冊になります。また、新たに「郷土資料室」を付設したり、読み聞かせ等のイベントが行える「視聴覚室・研修室」も整備し、図書館機能の充実が図られています。

    【問合先】国見図書館 ☎0978-82-1585

    ご利用しやすくなった図書館で皆様の来館をお待ちしています

    3 2018.5

  •  任期満了に伴う国東市議会議員選挙

    が、4月8日㈰ 告示、4月15日㈰

    投・開票の日程で行われました。今回

    は、定数が20人から2人減の18人で実

    施。アストくにさきで行われた開票の

    結果、現職15人と元職1人、新人2人

    の新市議会議員が決まりました。投票

    率は前回(平成26年)を3・47ポイン

    ト下回る70・71%でした。

     4月16日㈪に市役所で当選証書付与

    式が行われ、重光信正選挙管理委員長

    から当選証書が一人ひとりに手渡され

    ました。

    ▲当選証書付与式(4月16日)

    市議会議員選挙投票状況

    ▲開票作業(4月15日)

    有 権 者 数投 票 者 数

    24,711人17,474人7,444人132人9,898人70.71%投 票 率

    期日前投票者数不在者投票者数当日投票者数

    新市議会議員18人決定

    4

  • 【問合先】議会事務局 ☎0978-72-5196

    新しい市議会議員を紹介します 立候補届出順・年齢は4月15日現在(敬称略)

    丸小野 宣康(68歳)国見町岐部

    木田 憲治(69歳)安岐町山口

    明石 和久(64歳)国東町来浦

    後藤 貴志(44歳)安岐町吉松

    唯有 幸明(60歳)国見町櫛海

    石川 泰也(56歳)国東町大恩寺

    野田 忠治(52歳)安岐町塩屋

    白石 德明(59歳)安岐町大添

    堀田 一則(60歳)国見町伊美

    元永 安行(57歳)武蔵町麻田

    萱島 祥彦(62歳)国東町綱井

    森 正二(67歳)安岐町瀬戸田

    宮園 正敏(69歳)国東町浜崎

    吉田 眞津子(67歳)武蔵町内田

    坂本 隆之(39歳)国東町北江

    大谷 和義(62歳)国東町綱井

    秋國 良二(70歳)国東町田深

    堤 康二郎(57歳)国東町鶴川

    土谷団長から本田団長へ国東市消防団 国東市消防団の土谷清実団長が4月10日をもって退任し、後任として本田勝久副団長が4月11日付けで第4代国東市消防団長に就任しました。 退任された土谷団長は、「消防団員は地域のことを一番大切に考えなければならないとの先輩

    からの教えを支えに、39年間地域の防災に努めてまいりました。今後も消防活動に協力していきたい」と話していました。 4月11日㈬、市役所で辞令交付式が行われ、三河明史市長から本田団長に辞令が手渡されました。就任した本田団長は、「人口が減少している中、消防団員の資質の向上、組織の充実・強化を図ることで、伝統ある国東市消防団の機能を維持し、地域防災に貢献できるように努めてまいります」と力強く決意を述べました。

    【問合先】国東市消防本部 ☎0978-72-1101

    長年ありがとうございました。土谷清実前団長(国見町赤根)昭和54年4月 入団平成12年4月 国見町消防団分団長平成18年4月 国東市消防団国見方面隊長       兼副団長平成22年4月 国東市消防団国見方面隊長平成24年4月 国東市消防団副団長平成27年4月 国東市消防団長平成30年4月 退団(消防団在籍年数39年)

    前団長を引き継いで、市民の安全を守ります本田勝久団長(国東町田深)昭和61年4月 入団平成13年4月 国東町消防団分団長平成18年4月 国東市消防団分団長平成22年4月 国東市消防団国東方       面隊長平成27年4月 国東市消防団副団長

    ▶ 三河市長から退任辞令を

    受け取る土谷前団長

    5 2018.5

  • 所得段階 住民税 対  象  者 保険料年額(月額)保険料率

    基準額×0.45

    基準額×0.67基準額×0.75基準額×0.9

    基準額

    基準額×1.2基準額×1.3基準額×1.5基準額×1.7基準額×1.9

    第1段階

    第2段階

    第3段階

    第4段階

    第5段階

    第6段階

    第7段階

    第8段階

    第9段階

    第10段階

    世帯非課税

    世帯非課税

    世帯非課税

    本人非課税

    本人非課税

    本人課税

    本人課税

    本人課税

    本人課税

    本人課税

    28,600円(2,385円)

    42,600円(3,551円)

    47,700円(3,975円)

    57,200円(4,770円)

    63,600円(5,300円)

    76,300円(6,360円)

    82,600円(6,890円)

    95,400円(7,950円)

    108,100円(9,010円)

    120,800円(10,070円)

    ・生活保護受給者・老齢福祉年金受給者・本人の前年の課税年金収入額と合計所得 金額の合計が80万円以下の方本人の前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円超120万円以下の方本人の前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が120万円超の方本人の前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方本人の前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円超の方

    前年の合計所得金額が120万円未満の方前年の合計所得金額が120万円以上200万円未満の方前年の合計所得金額が200万円以上300万円未満の方前年の合計所得金額が300万円以上450万円未満の方

    前年の合計所得金額が450万円以上の方

    【問合先】高齢者支援課 ☎0978-72-5189 税務課 ☎0978-72-5156

    平成30年度からの介護保険料を改定します 65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、介護保険事業計画で推計した介護保険事業の運営に係る費用を基に、3年ごとに算定します。 今回、第7期介護保険事業計画の策定に伴い、平成30~32年度の介護保険料を改定します。

     介護保険財源は、50%が公費(税金)で、残りの50%が40歳以上の方が負担する介護保険料で構成されています。40~64歳の方(第2号被保険者)が負担する割合は、3年ごとに国が定め、平成30~32年度は、第1号被保険者が23%、第2号被保険者が27%となります。

    介護サービス費用の財源

     第7期の基準額を基に、所得等の段階(10段階)に応じた介護保険料を算定し、平成30~32年度における所得段階別の介護保険料を下表のとおり決定しました。

    ※平成30年度より合計所得金額から「長期譲渡所得及び短期譲渡所得に係る特別控除額を控除」及び「公的年金等に係る雑所得を控除(保険料段階が第1~5段階のみ)」した金額を用います。

    65歳以上の方の介護保険料

     平成30~32年度の3年間における介護保険事業の運営に必要な費用を基に、第1号被保険者の介護保険料を算出すると、基準月額(第5段階)は第6期(4,750円)から550円引き上げを行い、5,300円となりました。 増額の主な要因としては、介護報酬の改定、処遇改善に伴う報酬改定、第1号被保険者負担割合の変更、施設整備等となります。

    介護保険料の算定

    23%公費

    介護保険の財源(平成30年度から3年間)

    65歳以上の人の保険料

    40~64歳の人の保険料

    保険料

    国、県市の負担分 27%

    65歳以上の負担割合

    22% ⇒ 23%(第6期) (第7期)

    6

  • ●『いきいきセルフケア教室』は、自宅で自主的に体力向上や維持(セルフケア)ができるようになるための体操指導を市が委託している事業所により提供する介護予防教室です。

      開催回数:1回2時間で月に2回(原則6か月間)●『健康づくり応援教室』は、健康づくりのきっかけづくり、閉じこもり予防のための交流や機能向上(運動、栄養、口腔)を目的とした助言や指導を、市が委託している事業所が行う介護予防教室です。

      開催回数:1回4時間で月に2回(原則6か月間)

     〈上記教室共通〉 対象者:他の通所系サービスを利用していない65歳以上の方 開催期間:事業所ごとにスタート時期は異なります。 開催場所:各委託事業所の事業所内もしくは公民館

     その他詳細につきましてはお問い合わせください。

    【申込・問合先】福祉課内 国東市ファミリーサポートセンター ☎0978-72-5164

    【問合先】高齢者支援課 ☎0978-72-5189

    子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人を結びます

    会員募集子育ての援助を受けたい方(よろしく会員)と援助ができる方(まかせて会員)が一時的な子育てを地域で助け合う会員制の有償ボランティア組織です。まかせて会員には、養成講座を受講していただきます。

    ①月~金の8~ 19時  600円/ 1時間②月~金の①以外の 時間  700円/ 1時間③土・日・祝日 (年末年始を除く)  700円/1時間

    ■保護者の外出の際の子どもの預かり■保育所・幼稚園の時間外や小学校の放課後等の預かりや送迎などです。【対象年齢】 生後6か月から 小学6年生

    ファミリーサポート センターとは?

    どのような援助をするの?

    利用料金を教えてください

    5月31日㈭まかせて会員養成講座開講!場所:アストくにさきマルチホール受講者募集中!

    お し ら せ

    子育ての経験を

    いかしたい空いた時間を有効に使いたい

    少しの時間子どもをあずけたい 保育園等の送迎を

    頼みたい

    平成30年度より国東市が利用料の半額助成を行います!

    国東市ファミリーサポートセンター

    の方

    在宅医療・介護連携相談窓口を設置しました

    「いきいきセルフケア教室」「健康づくり応援教室」を開催しています

     高齢者の方が医療・介護を必要とする状態になっても、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、医療や介護関係者の連携を支援するための相談窓口です。「自宅で介護を受けながら療養したいが…」「病院から退院するが自宅でどんなサービスが受けられるだろう」等のお悩みはありませんか?在宅医療や介護に関してお困りの時は、お気軽にご相談ください。

    相談受付:月~金曜日(祝日・年末年始を除く)8時30分~17時設置場所:地域包括支援センター内電  話:0978-72-5184

    7 2018.5

  • 【問合先】林業水産課 ☎0978-72-5198

    【問合先】農業委員会事務局 ☎0978-72-5176

    ・・平成29年分農地賃借料情報・・

    「乾しいたけ種駒助成事業」について

     平成29年分の農地賃借料の情報を提供しますので、賃借料設定の参考としてください。 この賃借料情報は、過去1年間の農業委員会を通した賃貸借契約の状況です。 今後、農地の貸し借りを予定されている方は、この賃借料を参考に対象農地の状況に合わせ、当事者同士で協議してください。

     乾しいたけ種駒助成について、植菌完了駒数を基本とし、下記のとおり受付を開始します。現在、植菌途中の生産者につきましては、植菌完了後に申請してください。

     平成29年1月から12月までに公告された農地(田:水稲)の賃貸借における1反(10a)当りの賃借料水準は、以下のとおりです。

    (注)1.賃貸借件数は算出に用いた筆数です。使用貸借(無償)は算出の対象に含まれていません。

       2.賃借料の各地域データ平均額の上下それぞれ70%を超えるものは、親類間その他の特殊な取引によるものとして、データの信頼性を高めるため集計の対象に含めていません。

       3.賃借料を物納(玄米)としている場合は、30kg当たり6,150円に換算しています。

       4.金額は、算出結果を百円未満で四捨五入したものです。

    ⑴ 補助対象者:国東市内に住所を有する乾しいたけ生産者とします。⑵ 補助対象要件:3万駒以上購入・植菌された生産者が対象になります。         ただし「伐採及び伐採後の造林の届出書」を提出している生産者に限ります。⑶ 補助対象品種:低温菌品種及び中温菌品種⑷ 補 助 金 額:低温菌品種=1.0円/駒         中温菌品種=0.5円/駒⑸ 提 出 先:林業水産課 林業係もしくは各総合支所地域産業建設課まで          ※申請書についても、提出先にて配布しています。⑹ 受 付 期 間:平成30年7月27日㈮まで

    ・算出方法は、「農地の賃借料情報提供の手引H24年4月全国農業会議所」による。・「30kg当り6,150円」は、H29年産米ヒノヒカリ1等30kg農協売渡し価格による。

    地域名国見地域国東地域武蔵地域安岐地域

    (参考)市全体

    6,300円7,700円6,100円8,300円7,200円

    平均額 最高額10,000円10,100円9,200円15,900円12,300円

    最低額 賃貸借件数2,700円2,400円4,100円3,000円2,400円

    使用貸借(無償)件数108件333件42件38件521件

    182件181件64件109件528件

    国東市農地賃借料情報

    8

  • 交通安全協会では、無事故・無違反を続けられた“優良な自動車運転者”の方を表彰しています。

    出前講座内容:「かしこい消費者になろう〈最近の国東市消費生活相談の現状と解決策〉」

    【申請及び問合先】国東警察署内 大分県交通安全協会国東支部 ☎0978-73-0021各分会長

    【問合先】国東市消費生活センター(国東市役所2階 活力創生課内) ☎0978-72-5183     または消費者ホットライン ☎188へ

    5月は消費者月間です!!

    優良運転者の表彰について

     安心・安全で豊かに暮らすことのできる社会を実現するためには、「消費者教育の推進」や「啓発活動」などの施策を実施しなければいけません。 このような社会の実現のためには、消費者自らが、社会的課題に目を向け、その解決に向けて行動することが重要です。また、事業者においては、「消費者志向経営」の理念の下、消費者全体の視点に立ち、持続可能なより良い社会の実現に向けて取り組むことが期待されています。 国東市消費生活センターは、様々な主体が当事者としてそれぞれの役割について考え、行動していただくためのきっかけとなるよう、引き続き、消費生活の向上に努めてまいります。  平成30年5月

    国東市長 三 河 明 史

    【表彰される基準】 交通安全協会国東支部の会員で、現に自動車の運転に従事し、 ① 運転に従事した期間が、10年以上、15年以上、20年以上、30年以上、40年以

    上、50年以上経過していること。 ② 過去、それぞれの一定期間、交通事故の当事者として、または、交通関係法令

    違反により刑事処分等を受けたことがないこと。 ③ 過去5年、10年、15年、20年、25年以内無事故・無違反であること。 等を満たしている方々が表彰されます。【申請期間】 平成30年5月1日から平成30年6月15日 申請方法等の詳細については、交通安全協会国東支部、または分会にお問い合わせください。

     国東市消費生活センターでは、悪質商法・契約トラブルなどのご相談を、消費生活相談員が受け付けています。 また、消費生活トラブルに関する様々な情報や消費者被害に遭わないポイントなどをお話する「出前講座」を無料で行っています。いつでも気軽にセンターまでお問い合わせください。

    市長メッセージ

    ~国東市消費生活センターからのお知らせ~

    消費者月間統一テーマ

    「ともに築こう 豊かな消費社会 ~誰一人取り残さない~」

    9 2018.5

  • 保健のページ保健のページ食生活改善推進員養成講座

    保健栄養教室生を募集します!

     通称【食推さん】と呼ばれており、地域の方の食生活改善や健康づくりのために活動されています。

    会  場 国東保健センター   定  員 20名 内  容 平成30年6月から平成31年3月まで毎月1回開催のカリキュラムで、健康

    づくりや食生活改善について楽しく学べます。(第1回目は6月6日㈬に実施します。)

    応募条件 国東市内在住で、卒業後は国東市食生活改善推進協議会に加入し、一緒に活動をしていただける方

    受 講 料 無料  応募締切 5月25日㈮ 応 募 先 国東市医療保健課(国東保健センター) ☎0978-73-2450

     国東市では、平成30年4月1日以降に、公益財団法人日本骨髄バンク(以下「骨髄バンク」という)が実施する骨髄バンク事業において、骨髄または末梢血幹細胞の提供を行った方(以下「ドナー」という)とドナーを雇用している事業所に対して助成金を支給します。     支給金額 ドナー         1日につき2万円(上限7日)          ドナーを雇用する事業所 1日につき1万円(上限7日)     申請期限 骨髄等の提供が完了した日から起算して90日以内※助成金が支給される条件と申請書類は、ドナーとドナーを雇用する事業所ではそれぞれ違います。詳しい内容についてはお問い合わせください。《 申 請 ・ 問 合 先 》 医療保健課 地域医療係 ☎0978-73-2450《 骨髄ドナー登録の受付 》 大分県東部保健所ホームページ

    国東市骨髄移植ドナー等支援事業のお知らせ

    平成30年度

    歯と口の健康週間 6月4日㈪~6月10日㈰

    日  時:6月5日㈫ 午後2時~午後3時場  所:国東保健センター対  象:平成30年3月31日現在、80歳以上(昭和13年3月31日以前生まれ)で自

    分の歯が20本以上ある方。ただし、以前に県大会で表彰された方を除く。応募方法:自薦他薦を問いませんので、下記応募先に連絡ください。詳細は申し込

    み後ご案内いたします。応募期間:5月7日㈪~5月21日㈪      ※応募期間以外の募集は受付できませんのでご了承ください。応 募 先:国東保健センター    ☎0978-73-2450     国見地域市民健康課   ☎0978-82-1112     武蔵保健福祉センター  ☎0978-68-1184     安岐地域市民健康課   ☎0978-67-1114

    高齢者のよい歯のコンクールのお知らせ

    食生活改善推進員とは?

    10

  • 国保発

    野菜たっぷり塩分控えめ♪「1皿で満足おかず」を紹介します。

    エネルギー 203kcal 塩分0.3g  野菜量135g /1人分

    キャベツの代わりに白菜やレタスでも◎

    ●材料(2人分)  トマト …………………… 小3個 キャベツ …………………1/4個 豚小間肉 ……………………70g   ケチャップ ……… 小さじ2   酒 ………………… 大さじ1   おろしにんにく…… 小さじ1 塩コショウ …………………少々

    ●作り方 ①トマトはヘタをとり、1cm角の角切りにし鍋に入れる。 ②キャベツは食べやすい大きさにざく切りにする。 ③①の鍋に塩コショウをした豚小間肉、キャベツを

    交互に重ねて入れる。 ④蓋をして、豚小間肉に火が通るまで中火で8~10

    分、煮込む。 ⑤豚肉に火が通ったら、混ぜ合わせたAを全体にいき

    わたるようにかけ、さらに弱火で5分程煮込む。

    1日に摂取したい野菜の量は350g。キャベツだと約1/2個分に相当します。加熱によりかさを減らしたり、具だくさんの味噌汁にしたり工夫をして、今より少しでも多くの野菜を摂りましょう。

    管理栄養士イチ押し☆

    A

    ‘気軽にできる’運動教室

    ‘自分の食事がわかる’適量ランチ会

     この他、国保加入者で健診を受けた方を対象に、みんなで楽しく学べる各種教室も随時開催しています。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

     市民健康課 国保年金係では健診(住民健診・人間ドックなど)の結果の見方やその結果から、どんな生活習慣に気を付けたらよいかのご相談やアドバイスをする専門のスタッフがいます。皆さんの健診の結果から、ご心配な方はお手紙やお電話でお声かけすることもあります。 住民健診会場やお電話でもお気軽にご相談できますのでぜひご利用ください。

    課長の清成です。うちのスタッフがサポートしますので安心してご相談してください。

    健康課 国保年金係では健診(住民健診 人間ドックなど)の結果の見方やその結果から

    国民健康保険からのお知らせ健康相談のご案内

    【問合先】市民健康課 ☎0978-72-5166

    国保で

    ▲健康相談スタッフ(前列中央清成隆課長)

    11 2018.5

  • 図書館だより

    どくしょがいちばん!どくしょがいちばん!問

    国 見 図 書 館 ☎0978ー82ー1585くにさき図書館 ☎0978ー72ー3500武 蔵 図 書 館 ☎0978ー69ー0946安 岐 図 書 館 ☎0978ー67ー3551

    国 見 図 書 館 ☎0978ー82ー1585くにさき図書館 ☎0978ー72ー3500武 蔵 図 書 館 ☎0978ー69ー0946安 岐 図 書 館 ☎0978ー67ー3551

    国 見国 見 図 書 館館 ☎0978ー82ー1585くにさき図書くにさき図書館 ☎0978ー72ー3500武 蔵 図 書 館 ☎0978ー69ー0946安 岐 図 書 館 ☎0978ー67ー3551

    答えは図書館で!

    Q.

    『奨学金借りるとき返すときに読む本』 柴田武男・鴨田譲/編 弘文堂高校生の5人に4人が進学する時代。経済的な事情から奨学金制度を利用

    する人が増える一方で、奨学金が重荷になり、自己破産に追い込まれるケースが問題となっています。奨学金に絡む自己破産者数は、2016年までの5年間で1万5338人。これから奨学金の利用を考えている方、現在返済中の方もこの本を読んで今一度奨学金について考えてみませんか?基礎知識から利用法、返済出来なくなった時の対処法まであらゆることが書かれているので、奨学金に関する疑問がこれ1冊で解決します。返済に不安を抱えている方も是非ご一読ください。

    司書のイチオシ

    図書館に寄っちょくれ

    おんせん県おおいたPR動画で話題となった「シ〇フ○」が小説化。そのタイトルは?

    学校・幼稚園名校長・園長教頭・副園長

     区

    竹田津小学校

    伊美小学校

    国見中央幼稚園

    熊毛小学校

    富来小学校

    富来幼稚園

    国東小学校

    小原小学校

    旭日小学校

    武蔵東小学校

    武蔵西小学校

    安岐中央小学校

    安岐中央幼稚園

    安岐小学校

    安岐幼稚園

    国見中学校

    国東中学校

    武蔵中学校

    安岐中学校

    河野一也

    松成登美子

    新原克哉

    橋本邦彦

    井手俊郎

    西村和彦

    阿南清隆

    糸永敏明

    滝口俊也

    佐藤直美

    岩光一郎

     淳祐

    渡邊昌教

    矢野之英

    伊藤尊和

    榎本美奈子

    石田吉幸

    田中博恵

    井上加奈江

    諸冨

     理

    奥野教志

    猪俣光良

    山田弘司

    清水裕子

    古庄利史郎

     陽子

    大力昭和

    溝部

     剛

    河野栄一朗

    土谷幸生

    西方寺・竹田津

    鬼籠・

     海

    赤根・千灯・野田

    中・伊美・

     来

    岐部・小熊毛

    大熊毛・向田

    浜・来浦・岩戸寺

    深江・東堅来

    富来浦・浜崎

    富来・大恩寺

    成仏・下成仏

    見地・中田・横手

    岩屋・赤松・北江

    田深・川原・原

    安国寺・鶴川

    小原

    治郎丸・綱井

    重藤

    池の内・内田

    古市・糸原・小城

    三井寺・志和利

    成吉

    手野・吉広・麻田

    狭間・丸小野

    両子・富清・糸永

    明治・朝来・矢川

    山浦・掛樋

    油留木・吉松

    瀬戸田・成久

    中園・大添・山口

    下山口・西本

    馬場・下原・塩屋

    向陽台

    武蔵町向陽台

    国見町内全域

    国東町内全域

    武蔵東小校区

    武蔵西小校区

    安岐町内全域

    武蔵町向陽台

    【問合先】学校教育課

    ☎0978ー73ー0066

    ■校区について

    特例な事情により、指定された学校

    への就学が困難な児童・生徒につい

    ては、国東市立小・中学校通学区域

    の変更等に関する許可要件に基づ

    き、就学校の変更が認められる場合

    があります。

    ◇申請手続き:国東市教育委員会学校教

    育課(☎0978-

    73-

    0066)

     面談日程を調整します。詳細は国東

    市HPに記載しています。ご参照く

    ださい。

    平成30年度

    園・学校管理職等の紹介

     今年度も、新しい体制のもと、園・学校

    の新学期がスタートしています。

     各園・学校の管理職の紹介をいたします。

     国東市では、各園・学校が教育目標を掲

    げ、学校・家庭・地域の三者が連携しなが

    ら教育を進めていく、「地域総ぐるみの教育

    =目標協働達成の取組」を推進しています。

     また、「品性=人間力」「追究=創造力」

    「自立=組織力」を基盤に、教育の質の向

    上も目指しています。

     新入園児・児童・生徒を迎え新たにスター

    トを切った、園・学校にこれまで以上のご支

    援・ご協力をよろしくお願いいたします。

    12

  • こころをつなぐ まちづくりこころをつなぐ まちづくり人権シリーズ vol.144

    ●第11回国東市隣保館まつり

     「こころの川柳」

     課題《笑顔》応募作品

     昨年末から最近(3月)までに人権を

    考えさせられる3本の洋画を観ました。

    「ドリーム」、「デトロイト」は、今も深

    刻な人種差別問題を真っ正面から取り上

    げていました。共に1960年代の実話

    に基づいたノンフィクション映画です。

    「ブラックパンサー」は、主人公が黒人

    のみならず、監督や出演する俳優のほと

    んどが黒人です。黒人やアフリカの潜在

    的な可能性が描かれています。これらの

    映画が喝采されたのは、米国内などでア

    フリカ系住民が未だに偏見や差別にさら

    されているという現実があるからでしょ

    う。米国には奴隷として多くの人がアフ

    リカから連れてこられ、奴隷制廃止後も

    差別は続きました。アフリカ系初のオバ

    マ大統領が誕生し地位は向上してきまし

    たが、白人と同等の機会が与えられてい

    ないという不満があるといわれます。実

    際に警察によるアフリカ系住民に対する

    発砲、過剰な暴力が各地で問題になって

    います。最近(4月)ではニューヨーク

    の路上で複数の警察官が黒人男性の持っ

    ていた鉄パイプを拳銃と誤認し男性を射

    殺しました。白人だったら対応が違って

    いたのではないか、という声があるそう

    です。

     「ドリーム」の一部を紹介します。原題

    は“Hidden

     Figures”

    です。“H

    idden”

    には「隠れた、隠された」という意味、

    “Figures”

    には「数字」「人物」という

    意味があります。原題は「隠された数

    字」、「知られざる人物」をかけているそ

    うです。1960年代、宇宙開発でソ連

    に先を越されたアメリカは挽回に躍起に

    なります。その取り組みで優秀だった実

    在の女性計算手3人にスポットを当てて

    います。3人は人力でジェットエンジン

    の推進力から着水地点などを計算し導き

    出します。3人はこのプロジェクトにな

    くてはならない存在になっていきます。

    しかし、彼女達に大きな壁が立ちはだか

    ります。黒人専用の事務所、事務所から

    800m先まで行かなければないトイ

    レ、会議への参加は拒絶され、作成した

    資料には作成者名の記入を拒否され、

    コーヒーポットも人種分けされるなど、

    過酷な人種差別を受けます。ある日、上

    司が席にいない彼女を叱責します。彼女

    は800m先のトイレに行っていたので

    す。彼女は理不尽な差別の撤廃を訴えま

    す。理解ある上司は、NASAから人種

    差別を撤廃させようとするストーリーで

    す。

     「アメリカには未だにこんなに酷い人

    種差別があるのか」などと自分であげつ

    らいながら、では日本には差別はないの

    か、と自問してしまいます。日本にも新

    しい法律を作らなければならないほど、

    今尚厳しい部落差別があるではないか、

    という現実に引きずり戻されます。今年

    度も部落差別の解消に向け「地区人権学

    習会」の教材作りが始まります。

     追伸:4月4日は、黒人の地位向上の

    ため公民権運動を指導し、「私には夢が

    ある」と有名な言葉を残したキング牧師

    が暗殺されてから50年になります。

    (文責:教育委員会安岐分室 本多)

    シリーズ「同和問題⑫」

    人種差別から思う

    病室に

     笑顔あふれる見舞い客

    別府市 東   僚 子

    これからも

     笑顔で生きる八十路かな

    武蔵町 糸 永 ケサヨ

    13 2018.5

  • 県内自治体として初!株式会社モンベルと包括連携協定を締結3月25日 株式会社モンベル(本社:大阪府大阪市西区、辰野勇代表取締役会長)と国東市との間で、アウトドア活動等の促進を通じて市内の地域活性化と市民生活の質の向上を目指すことを目的とした包括連携協定を締結しました。今後は、同社が有するノウハウや知見と、国東市の豊かな自然環境を活用し、様々な取り組みを進めていきます。

    ダイジェスト 国東高校では、131名が入学しました。入学生を代表して、中請千乃さんが高校生としての誓いを宣言しました。

    国東高校

     国東高校双国校では、15名が入学。入学生を代表して、長谷川歩さんが高校生としての想いを宣言しました。

    国東高校双国校

     国見町の岐部神社で、約650年続く岐部子供獅子舞が行われました。女子小学生による巫女の舞と男子小学生による獅子と鬼の勇ましい舞が披露されました。

    国見町岐部岐部子供獅子舞

    市内の高校入学式4/10

    4/8

    14

  • 安岐川アユ放流会

    こねぎトレーニングファーム第4期修了式3月29日 第5期入講式4月13日

     今回、修了するのは、上地智徳さん(大阪府出身)と遠藤和行さん(北海道出身)、萱島弘充さん(国東市出身)、森林太郎さん(愛知県出身)、名城優子さん(兵庫県出身)の5名です。研修修了後は、国見町の小熊毛地区と野田地区、国東町の横手地区、安岐町の大添地区でこねぎ栽培に取り組んでいきます。

     今年は満開の時期を過ぎてしまいましたが、ステージイベントを観るために多くの人が訪れ、会場は大いに盛り上がりました。

    春のイベント

     今回、入講するのは、浅田洋司さん(大阪府出身)と浅田香さん(神奈川県出身)、児玉修一さん(別府市出身)、柴田裕治さん(福岡県出身)の4名で、今回初めて浅田さんがご夫婦での入講となりました。これからの研修を記録する研修記録簿が、4名に授与されました。

    安岐ダム桜まつり

    4/10

    4/13

    4/1

     有限会社南酒造(当主 菅嶋瑠美さん)は、1年の製造が無事終了したことを祝い、近所の方を呼んで、若者向けに開発したトップハイを振る舞いました。

     安岐川を素足で歩く会(徳部伝造会長)が、安岐中央小4年生30名を招いて、安岐川でアユの放流会を行いました。

     開運祈願とお花見を兼ねた多くの参拝者が訪れ、満開の桜の中で地元の女性が作ったぜんざいのお接待に舌鼓をうっていました。

    国東町浜崎

    安岐町矢川

    安岐町下山口

    JA安岐支所裏河川敷

    まちの話題

    割石地蔵尊桜祭り

    4/8

    南酒造こしきだおし

    15 2018.5

  •  大分乾椎茸の品質向上や生産拡大を目指した品評会が、東部地区森林・林業活性化協議会の主催で、安岐総合支所で開催されました。 品評会は乾椎茸の部門(どんこ・こうこ・こうしん)で行われ、国東、杵築、速見、別府地区の生産者から計114点の出品がありました。こうこの部で三又直人さん(国東町中田)、こうしんの部で村上幸吉さん(安岐町明治)が優等賞に選ばれました。

    まちの話題まちの話題 +プラス

    第12回 東部地区乾しいたけ品評会4月19日

     武蔵総合支所で、第2期「くにさき野菜学校」の開校式が行われ、野菜づくりに興味のある29名の方が集まりました。受講生は、営農指導員などから野菜づくりに必要な知識を座学と農場での実践で学んでいきます。

     国東市の地域おこし協力隊として4月から新たに加わる平久井裕一さん(神奈川県出身)と田中拓さん(京都府出身)の委嘱式が、市役所応接室で行われました。平久井さんは、空き家バンクを中心に移住・定住促進に関わる業務、田中さんは農業公社での農業研修を行いながら、国東市での創業や起業を目指していきます。

    くにさき野菜学校が開校4月12日

    新たな地域おこし協力隊が誕生

    ▲平久井裕一さん ▲田中拓さん

    ▲左から村上幸吉さんと三又 直人さんの奥さん享子さん

     国東中学校で、新1年生への反射タスキ贈呈式が行われました。富谷修一国東警察署長と野田忠治交通安全協会国東支部長が、國廣唯斗君と髙野芽生さんに反射タスキを手渡しました。

    反射タスキ贈呈式 国東中学校4月19日

    16

  • 『食材の宝庫』

    国東市長

     三河

    明史

    市長日記

    84

    市長室から

    こんにちは

    【問合先】固定資産税…税務課 資産税係 軽自動車税…税務課 市民税係 ☎0978ー72ー5156

    5月の納税通知書の発送日をお知らせします5月の納税通知書の発送日は、以下のとおりです。

     税目により発送日が異なりますが納期限は、5月31日㈭ですので、期限内に納めていただきますようお願いします。なお、郵便事情により、発送日から到着までに時間を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。※給与から天引きされる個人市県民税については、5月中に各事業所を通じて通知いたします。

    【減免対象】身体(精神)に障がいがある方等

    ※納税通知書の発送後に軽自動車税の減免を申請する場合は、お届けした納税通知書をご持参のうえ窓口にお越しください。

     5月納期分の口座振替を希望される場合は、国東市役所へ4月27日㈮までに金融機関が受付(審査)をした依頼書が届かなければなりません。5月以降に届いたものは、6月納期分からの振替となりますので、あらかじめご了承ください。

    税 目固定資産税軽自動車税

    納税通知書の発送日5月1日㈫ 発送5月2日㈬ 発送

    納 期 限5月31日㈭5月31日㈭

     「宝庫」と言うとかなり大げさで

    すが、国東市内で生産される農林水

    産物が「食材」として評価されはじ

    めているのです。昨年末には、東京

    のミシュラン二つ星のフランス料理

    店のシェフが国東市に食材を見るた

    めに訪れましたし、福岡市内で幾つ

    かの料亭を持つ若い社長さんも訪れ

    ました。年が明けて、1月には福岡

    市のレストランのシェフの皆さん

    7、8名と料亭の女将さんと料理人

    さん、2月には同じ福岡市の若手の

    レストラン経営者やシェフの皆さん

    7、8名が訪れました。

     一つのきっかけは、「くにさき

    OYSTER

    (オイスター)」でした。こ

    の生食用殻付き牡蠣の評価は、極め

    て高く、あるシェフは「特別な牡蠣」

    とまで評していました。「こんな牡

    蠣があるなら他にも優れた食材があ

    るに違いない」と生産現場を見学に

    来るようになったのです。

     私達もはじめは戸惑いながらも少

    しずつ自信が出てきました。オイス

    ターの他に、トマト、ミニトマト、オ

    リーブオイル、オリーブの実の塩漬

    け、小ネギ、レタス、原木栽培の椎

    茸、タコ、車エビ、太刀魚、ワカメ、

    ヒジキなどなど、今まで私達が考え

    てもみなかった多品種の食材です。

     4月には東京で、6月には福岡市

    で、国東市産の食材を使った「国東

    フェア」の提案をいずれもレストラ

    ン側からいただきました。もちろん

    万難を排してやります。

     また、5月中には、「DINING OUT

    (ダイニングアウト)」も国東市内

    で行います。「DINING OUT

    」とは、

    民間の事業なのですが、国東市もサ

    ポートして、国東市を舞台に、世界

    的な若手シェフが、国東産の食材を

    使い、プレミアムな野外レストラン

    を二日間だけ開くという特別なイベ

    ントです。もちろん、地元のシェフ

    や料理人達も参加します。私は、こ

    れによって、国東市と国東市の食

    材・風景・文化を世界に発信したい

    のです。

     昨年度の国東市のふるさと納税

    は、32億4千万円となりました。返

    礼品で送るアイテムは、450種類

    となり、14万3千件ものご寄付をい

    ただきました。国東市には、これだ

    け評価していただける産物があるの

    です。

     今後の課題は、これを、レストラ

    ンや料亭などのご注文に応じて、き

    め細かく提供できるサービス体制を

    作り上げることです。そして、小さ

    な田舎でも生き残り、発展できる道

    筋を見つけたいと思います。

    軽自動車税の減免申請の受付は、5月31日㈭ までです

    口座振替の手続きは、お早めにお願いします

    17 2018.5

  •  西川 直輝さんは、田舎暮らしに憧れて10年前に大阪府から国東市に移住しました。そして、長年の夢だった木材彫刻の活動を始めました。その特技を活かして、2年前にニュージャパンマリン九州株式会社に入社し、船を作るための木型の製作を行っています。昨年新発売になったプレジャーボートの開発にも力を発揮し、今後の木型製作の中心的存在になることが期待さています。また、木材彫刻の技術を買われて、知り合いの方から看板製作の依頼も受けるようになりました。 直輝さんは、「木を扱うのが大好きで、自分が成形した作品を通じて人に喜んでもらうのが目標です。その

    ためにも、仕事では完璧な木型を作れるように技術を磨き、地域でもっと喜んでもらえる看板をたくさん作りたいです」と話していました。

    西川 直輝 さんニュージャパンマリン九州株式会社(安岐町下原)

    川原 慎也 さん国東町大恩寺

     川原 慎也さんは、大分県新規就農制度の中で国東市のこねぎトレーニングファームに興味を持ち、平成27年4月に福岡県から移住してきました。それから、1年の研修を経て、国東町富来地区でこねぎ栽培を始めました。こねぎトレーニングファームで習得したことを基礎に、徐々に自分独自の工夫を加え、平成29年は、経営安定の目安となる年間出荷量4トンをはるかに超える約5.4トンを出荷することができました。 慎也さんは、「こねぎ栽培を手伝うために移り住んでくれた父と母のためにも、一生懸命栽培に取り組

    んでいます。来年度には栽培面積を増やす計画も進めており、いずれは両親と一緒に住めるぐらいの一軒家を建てたいです」と話していました。

    企業編

    第一次産業編輝きひと人にスポットをあてる

    Vol.1 直輝さんが製作した看板と安岐中央こども園の園長、園児

    左から父の明夫さん、慎也さん、母のはる子さん

  • 友末 瑛士 さん国東高校ウェイトリフティング部

    野上 昭一 さん写真工房 のがみ

     友末 瑛士さん(3年生)は、入学と同時に筋肉トレーニングがしたくて、ウェイトリフティング部に入部しました。入部した直後は順調に記録が伸びていきましたが、その後中々記録が伸びなくなりました。2年生になり、県内強豪校の顧問をしていた土居雅典先生の指導を受け、併せて国東ウェイトリフティング場で練習が出来るようになると、成績が急激に伸びました。そして、今年3月に行われた全国ウエィトリフティング競技選抜大会では5位に入り、インターハイの出場権を獲得しました。 瑛士さんは、「個人の目標としては、6月にアストくにさきで行われる九州大会での優勝。そして、全国大会で5位以内に入ることです。部の目標としては、全員がベストの記録を出して団体優勝したい」と話していました。

     野上 昭一さんは、親戚の方から高校入学祝いにカメラをいただき、写真を撮ることが趣味になりました。その趣味を活かし、国東町内の写真店で現像焼付を学び、同時に写真グループでも技術を磨き、平成5年11月に「写真工房のがみ」を開店しました。当時、市内では珍しかったパソコンでの写真加工や写真の楽しみを知ってもらうために開催した写真教室を通じて、地元の皆さんに親しまれるようになりました。 昭一さんは、「生まれつき体に障がいがあり、自分に適した仕事を模索する中で辿り着いたのがカメラマンでした。年を取って体は思うように動かなくなってきましたが、息子が一緒に働くようになったので、これからも自分が理想とする写真を追い求めていきたい」と話していました。

    高校編

    商工会編 国東の 各分野で光を放っている 

    ウェイトリフティング部のみなさん

    左から昭一さんと息子の雄一郎さん

  • のイベント情報のののイイベイベベンントト情情報のイベント情報

    公益財団法人 日本ラグビーフットボール協会 チケットナビダイヤル ☎0570-02-9551問

    国東市武蔵総合支所 ☎0978-68-1111問

    文化財課 ☎0978-72-2677問

    日本代表 VS イタリア代表試合に ほん だい ひょう だい ひょう し あい

    6月9日㈯ 午後2時45分 キックオフ大分銀行ドーム

    リポビタンDチャレンジカップ2018

    NPO法人ほたる(代表:稙田和彦) ☎080-6415-2590申・問

    国東市観光協会 ☎0978-72-5168申・問

    集合場所コース参加費

    第10回ほたるウォーキングin朝来だい かい あさ く

    6月2日㈯ 正午集合、午後1時スタート朝来グラウンド(国東市安岐町朝来・旧朝来小前)森林浴ウォーキング ①8キロコース ②4キロコース1,000円(小学生以下600円) ※昼食付

    と き

    ところ入場料

    公開中~6月17日㈰まで 午前9時~午後5時(入館午後4時30分)国東市歴史体験学習館 弥生のムラ 1階 展示室無料(但し通常の入館料はいただきます)

    開催期間

    ところコース

    六郷満山開山1300年記念国東三山山開き「文珠山山開き」ろく ごう まん ざん かい ざん         ねん き ねん くに さき さん ざん やま びら もん じゅ さん やま びら

    県指定文化財指定記念 特別公開けん し てい ぶん か ざい し てい き ねん     とく べつ こう かい

    6月16日㈯ 集合 午前9時文殊仙寺本堂文殊仙寺本堂→紫竹観音→文珠山→文殊仙寺

    と き

    時 間

    第21回武蔵町ホタルまつりだい かい む さし まち

    6月2日㈯      武蔵町麻田 報恩寺公園

    午後4時30分~びっくり夜市 午後5時50分~ステージイベント午後8時~午後9時 ホタル観賞会

    と き

    ところその他

    と き

    大分銀行ドームへの自家用車の乗入れはできません。無料シャトルバス等の交通アクセスの詳細については、大分県ラグビーワールドカップ2019推進課のホームページでご確認ください。

    チケット販売中

    文珠山〈616m〉山開き(予約不要)

    ※会場から約500m・バスの無料送迎あります。 込み合いますのでバスのご利用をお願いいたします。

    2月6日に新たに大分県指定有形文化財になった両子寺所蔵の「木造観音菩薩立像」を特別公開します。博物館で初めて公開されるものです。この機会にぜひご覧ください。

    参加料無料

    ところ

    ラグビーの魅力に触れ、日本代表の活躍を間近で見ることのできる絶好の機会です。

    20

  •  

    社会教育課 ☎0978-72-2121

    5月11日㈮午後7時~

    5月主 な 行 事 や お 知 ら せ の 内 容日 曜日

    5/10㈭

    12㈯

    11㈮

    市内のイベント情報

    国東陸上競技場 ※雨天の場合は、国東体育館

    日 時

    の行事カレンダー

    19㈯

    25㈮

    27㈰

    6/1㈮

    26㈯

    2㈯

    9㈯

    にこにこ子育て広場午前10時第13回国東市ナイターソフトボール大会総合開会式午後7時国見図書館おはなしひろば午前9時30分梅園ウォーク(文殊仙寺→神宮寺)集合 午前8時30分国見図書館おはなしひろば午前9時30分安岐図書館ひまわりのへや午前10時30分くにさき図書館おはなし会午前10時30分養老孟司大講演会開場 午後1時30分にこにこ子育て広場午前10時にこにこ子育て広場(タッチケア)午前10時両子山山開き集合 午前9時武蔵図書館おはなしのへや午後3時市民病院巡回診療午後1時30分武蔵図書館おはなしのへや午後3時30分大分県よろず支援拠点「国東市出張相談会」午前10時~午後4時国東高校春の園芸フェア午前9時国見図書館おはなしひろば午前9時30分ダイニング アウト クニサキ ウィズ レクサスくにさき図書館おはなし会午後2時ダイニング アウト クニサキ ウィズ レクサス「みんなの学校」自主上映会開場 午後1時第230回梅園祭午前9時~資料整理日のため図書館休館日里親募集説明会午後2時~午後4時国東市戦没者追悼式午前10時武蔵図書館おはなしのへや午前10時30分第10回ほたるウォーキングin朝来集合 正午第21回武蔵町ホタルまつり午後4時30分~市民病院巡回診療午後1時30分にこにこ子育て広場午前10時梅園ウォーク(行入ダム → 丸小野寺)集合 午前8時30分

    13㈰

    31㈭

    16㈬

    23㈬

    ※毎週月曜日は図書館休館日

    活力創生課 商工労政係 ☎0978-72-5183国東市商工会 ☎0978-72-2000

    大分県よろず支援拠点「国東市出張相談会」(事前予約制)

    国東高校 ☎0978-72-1325問

    国東高校春の園芸フェア

    福祉課 ☎0978-72-5164問

    国東市戦没者追悼式

    第13回国東市ナイターソフトボール大会総合開会式

    先の大戦をはじめとする幾多の戦禍により犠牲となられた戦没者を追悼し、平和への誓いを新たにします。

    生徒がこれまで育ててきた農産物や農産物を加工した手作りジャムなどを販売します。

    熊毛幼稚園・保育所

    武蔵保健福祉センター

    集合 安岐総合支所国見図書館

    安岐図書館

    国東陸上競技場

    くにさき図書館

    アストくにさき

    安岐保健センター

    国東保健センター集合 両子寺

    武蔵図書館

    竹田津地区公民館

    武蔵図書館

    国東高校 農場

    竹田津幼稚園・保育所国東市某所国東図書館国東市某所

    梅園の里

    アストくにさき 小会議室

    アストくにさき アストホール

    武蔵図書館

    武蔵町 報恩寺公園

    竹田津地区公民館

    武蔵保健福祉センター

    集合 安岐総合支所

    安岐町 朝来グラウンド

    アストくにさきアストホール

    国東市役所 2階 208会議室

    場 所

    国東市役所 2階 208会議室

    日 時 5月23日㈬ 午前10時~午後4時場 所

    IT活用をはじめ、販路開拓、広告、デザインなど

    相談内容

    国東高校 農場日 時 5月25日㈮ 午前9時場 所

    アストくにさき アストホール

    日 時 6月1日㈮ 午前10時場 所

    6㈬

    7㈭

    21 2018.5

  • KUNISAKI INFORMATION

    日時 

    5月27日㈰

    開場 

    午後1時

    開演 

    午後1時30分

    場所 

    アストくにさきアス

    トホール

    講演会 

    講師 

    加藤 

    正和

    教育長(手話通訳あり)

    上映会(日本語字幕付き)

    入場料 

    無料(整理券が必

    要です)

    問 「みんなの学校」自主

    上映実行委員会

    ☎080―8361―3182

     

    一度飼育した猫を最期ま

    で面倒をみることは飼主の

    責任です。飼育が困難に

    なった場合は、必ず新しい

    飼主を探しましょう。どう

    しても飼主が見つからない

    場合は、県東部保健所国東

    保健部で引き取りを行っ

    ていますのでご相談くださ

    い。

    猫の引き取り日時

    5月8日、6月12日、7月

    10日、8月7日、9月11

    日、10月9日、11月13日、

    12月11日、1月8日、2月

    12日、3月12日(毎月第2

    火曜日)

    午前11時〜12時

    場所 

    国東町安国寺 

    県国

    東総合庁舎駐車場

    料金 

    成猫 

    1、550円

    子猫(生後91日未満)

       

    310円

    ※飼主のいない猫は無料

    問 

    大分県東部保健所国東

    保健部 

    健康安全・衛生課

    ☎0978―72―1127

     

    さまざまな事情により、

    親と一緒に暮らすことので

    きない子どもが大分県内に

    は約500人います。この

    ような子ども達が、親元に

    帰れるようになるまでの間

    (数日間から数年間)だけ、

    家庭で育ててくださる里親

    (養育里親)の登録促進に

    取り組んでいます。次の日

    程で里親募集説明会を開催

    しますので、関心のある方

    は是非お越しください。申

    込みは不要です。

    日時 

    6月1日㈮ 

    午後2

    時〜4時

    会場 

    アストくにさき 

    小会議室

    参加費 

    無料

    問 

    大分県中央児童相談所

    ☎097―544―2016

    対象 

    大切な方を自死で亡

    くされたご遺族

    日時 

    6月7日㈭ 

    午後2

    時〜午後4時(受付 

    午後

    1時30分〜)

    場所 

    大分県こころとから

    だの相談支援センター

    参加料 

    無料(事前の申込

    が必要)

    申込締切 

    開催日の1週間前まで

    申・問 

    大分県こころとか

    らだの相談支援センター

    ☎097―541―6290

    日時 

    7月11日㈬

    会場 

    大分県教育会館

    受付期間 

    6月11日㈪〜6月18日㈪

    申・問 

    大分県消防設備安

    全協会

    ☎097―537―3125

     

    大分県立聾学校では、き

    こえやことばの育ちに不安

    のある、乳幼児(0〜2歳)

    催し

    「みんなの学校」自主上映会

    お知らせ

    猫の引き取りについて

    里親募集説明会を開催します

    自死遺族のつどい

    試験・講習

    甲種防火管理

     再講習

    相談

    大分県立聾学校乳幼児

    教育相談土日相談

    ■国 東 市 役 所 ☎(0978)72-1111㈹■国見総合支所 ☎(0978)82-1111㈹■武蔵総合支所 ☎(0978)68-1111㈹■安岐総合支所 ☎(0978)67-1111㈹■国東市消防本部 ☎(0978)72-1101■国東市民病院 ☎(0978)67-1211㈹コーナー

    くらしの

    auショップ国東TEL:0800-700-2867〒873-0511 国東市国東町小原145-1営業時間:10時~19時(毎月第一火曜日定休) 

    料金の見直し、操作方法の相談などお気軽にご来店ください♪

    この「市報くにさき」をご持参で機種変更のお客様限定!!

    5,000円(税抜)最大※別途契約にかかる費用は店頭にてご確認ください。※本チラシの記載内容は、2018年5月7日現在の情報です。※本広告内容は他の地域では実施していない場合があります。※本チラシ有効期限2018年6月15日

    お値引きします!

    フリーコール

    5月は第2火曜日の5/8が定休日です。ご来店の際はご注意ください。

    おとくに機種変更♪

    ●トヨタカローラさんローソンさん●

    ジョイフルさん●

    国東高校●

    大分銀行さん●

    国東市役所●

    ●コスモスさん

    ↓大分空港方面

    auショップ国東鶴川

    213

    〈広告〉〈広告〉

    22

  • INFORMATION KUNISAKI

    とその保護者を対象に教育

    相談を行っています。相談

    時間は、通常は平日(月曜

    〜金曜)の午前9時〜午後

    4時30分となっています

    が、今年度は以下の土日も

    相談を行います。

    土日相談日 

    7月7日㈯、

    12月2日㈰、平成31年3月

    2日㈯

    相談を希望する場合は、

    相談日の1週間前までに

    ご連絡ください。詳しく

    はお問い合わせください。

    問 

    大分県立聾学校 

    乳幼

    児教育相談担当 

    米津

    ☎097―543―2047

     「人権擁護委員の日」に

    ちなみ、『人権なんでも相

    談所(無料相談所)』を開

    設します。

    日時 

    6月1日㈮ 

    午前10

    時〜午後3時

    場所 みんなんかん、アス

    トくにさき、武蔵中央公民

    館、安岐総合支所

    内容 

    高齢者・子ども・女

    性の人権・同和問題、家庭

    内や隣近所とのもめごと等

    主催 

    杵築人権擁護委員協

    議会 

    大分地方法務局杵築

    支局

    問 杵築人権擁護委員協議会

    ☎0978―62―2271

    人権・同和対策課

    ☎0978―72―0354

    相談日 

    原則毎月第2火曜

    日 

    午後1時30分〜2時30分

    場所 

    東部保健所国東保健

    部 

    相談室

    その他 

    相談日の前の週の

    金曜日(祝日の場合は木曜

    日)までに必ず予約をお願

    いします。

    申・問 

    東部保健所国東保

    健部 

    地域保健課

    ☎0978―72―1127

     

    被害者・加害者・人身事

    故・物損事故など何でも相

    談してください。

    相談日 

    月〜金曜日(祝日

    除く)午前8時30分〜正

    午、午後1時〜5時15分

    場所 

    大分県庁別館5階

    国東地区巡回相談

     (要予約)

    場所 

    東部振興局

    相談時間 

    毎月第2木曜日

    午前10時〜午後3時

    申・問 

    大分県生活環境企画課

    ☎097―506―2166

    東部振興局

    ☎0978―72―1212

    市内で働きませんか?

    従業員を募集中です

    ◆嘉宴(接客サービス)◆富来

    こども園(栄養士)◆朝日警

    備保障(施設警備)◆トヨタレ

    ンタリース大分(レンタカース

    タッフ)◆木戸産業(現場管理

    技術者)◆ほとけの里(看護師・

    准看護師・保健師)◆安岐梅光

    社(セレモニースタッフ)◆豊栄

    建設(一般土木作業員、土木施

    工管理見習い)◆すし処宙(す

    し調理見習い)◆あおぞら病院

    (医療事務員、臨床工学技士、

    看護師・准看護師)◆くにさき

    エコシステム(ゴミ収集とし尿

    の汲み取り・浄化槽の巡回点

    検、一般事務員、ごみ収集助手・

    し尿汲み取り助手)◆国東中

    央クリニック(給食調理員、看

    護師、管理栄養士、受付及び医

    療事務、介護職員、介護福祉

    士、看護助手)◆秋田建設工業

    (土木施工管理技士、重機オ

    ペレーター及び土木作業員)

    ◆財前組(舗装管理技士、土

    木施工管理技士)◆ティ・エフ・

    シー(ドコモスタッフ)◆インタ

    フェース(出荷・発送業務)◆国

    見病院(介護職員)◆大分キヤ

    ノン(事務職、技術職、技能職)

    ◆菖蒲(清掃員、清掃作業員)

    ◆パスカル大分(機会加工、溶

    接要員・精密機械組立)◆後

    藤組(土木施工管理技術者、土

    木・舗装作業員)◆ケーアンド

    ケー(製品検査・組立作業)◆

    石田製鋼(梱包作業員)◆悠々

    会(介護職員)◆ミナミダ(機

    械オペレーター、品質管理、機

    械加工及び検品作業)◆大分

    県農業協同組合(農業機械整

    備士、総務事務、葬祭事務)◆

    武蔵建設(土木作業員)◆麻

    田建設(土木作業員、重機オペ

    レーター及び土木作業員、土

    木施工管理技術者)◆くにさき

    の郷(介護職、【正・准】看護師)

    ◆メープル尽クリニック(【正・

    准】看護師、医療事務)◆光電

    (船舶整備工)◆豊洋精工(事

    務員)◆国東市民病院(医師事

    務作業補助者、管理栄養士、一

    般事務)◆TMS(工場内事務

    業務)◆巴田建材店(配達員)

    ◆暘谷駅前薬局(一般事務)◆

    ムサシ工業(品質管理)◆堀田

    医院(事務長)◆テラフーズ(営

    業社員)◆ウェルハウスしらさぎ

    (看護職員、介護職員)

     

    以上の求人は4月16日現

    在の国東市関係の一部です。

    問合先 

    別府公共職業安定所 

    国東地域ふるさとハローワーク

    国東町鶴川1334

    ☎0978―72―0952

    インターネットでも求人情

    報を検索できます

    http://www.hellow

    ork.go.jp

    6月1日は人権擁護委

    員の日です

    平成30年度精神保健福祉相談

    大分県交通事故相談

    求人情報

    〈広告〉〈広告〉

    23 2018.5

  • お誕生おめでとう! (敬称略)

    お悔やみ申し上げます。(敬称略)

    KUNISAKI INFORMATION

    5・6月の休日在宅当番医午前8時30分~午後5時

    5・6月の休日歯科当番医午前9時~正午

    月 日 医 院 名 所 在 地 電話番号5月13日 アキモト歯科医院 安岐町西本 67-26775月20日 ふじがき歯科医院 国見町伊美 82-10115月27日 川野歯科医院 武蔵町古市 68-15746月3日 福永歯科医院 国東町鶴川 72-2838※ 休日当番医は変更になることがありますので、 電話でご確認のうえ受診してください。国東市民病院(安岐町下原 ☎67-1211)・あおぞら病院(国東町小原 ☎72-0455)は、救急病院です。

    月 日 病 院 名 所 在 地 電話番号

    5月13日 堀田医院 国見町伊美 82-0490あおぞら病院 国東町小原 72-0455

    5月20日 はるかぜ醫院 国見町大熊毛 89-9414松原医院 武蔵町古市 68-0010

    5月27日 富来K.クリニック 国東町富来浦 73-3010牛嶋内科胃腸科クリニック 武蔵町古市 69-0889

    6月3日 福永胃腸科外科医院 国東町鶴川 72-3001朝倉内科医院 安岐町中園 67-2012

    21日 国東町見地 佐 藤 ハツヱ(91)国東町鶴川 新 川 久 子(98)

    23日 国見町竹田津 鳥 羽 浪 子(92)26日 国見町野田 井手畑 花 子(93)

    武蔵町丸小野 都 留 アヤコ(92)27日 安岐町下原 山 本 哲 夫(69)28日 国見町大熊毛 宮 内 シマヱ(88)

    国東町東堅来 秋 𠮷 宏一郎(89)29日 国東町下成仏 溝 部 利 子(80)30日 国見町 来 一 川 喜美子(79)

    安岐町下原 寒 田 安 行(85)31日 国東町治郎丸 中 山 ク リ(88)

    1日 国東町綱井 山 本 隆 信(83)武蔵町志和利 森   シズ子(83)

    2日 国見町 来 末   忠 生(97)安岐町吉松 藤     悟(92)

    3日 国見町西方寺 野 上 良 人(82)安岐町両子 渡   豊 花(90)

    4日 国東町岩屋  小 畑   美(84)安岐町西本 小田原 博 子(67)

    7日 国東町浜  宮 光 今朝敏(89)武蔵町糸原 難 波 ミサ子(88)

    11日 国東町田深  井 村 加代子(84)国東町鶴川 鶴 田 正 信(81)

    12日 安岐町吉松 古 庄 幹 彦(86)16日 国見町 海 荒 巻   卓(86)

    国東町鶴川 吉 田 憲 弘(75)17日 国見町鬼籠  矢 本 民 子(92)

    24日 国東町治郎丸 矢 野 七な

    菜な

    佳か

    (純三・清香)

    1日 国見町伊美 信 原   愛あい

    (健範・ラニー)

    2日 武蔵町池ノ内    莉り

     心こ

    (有樹・千里)

    5日 国見町大熊毛 小 谷 茉ま

    莉り

    花か

    (稔・沙織)

    3月20日~4月19日までの届出分

    ( )内は保護者の名前/3月20日~4月19日までの届出分

    ※ 「お誕生おめでとう!」「お悔やみ申し上げます」のコーナーについては、掲載希望の申し出のあった方を掲載しています。

    ( )内は前月比

    3月

    3月

    4月

    4月

    3月31日現在主な異動理由人口 男 女 世帯数28,545(-92)人 13,662(-20)人 14,883(-72)人 13,168(+22)世帯

    転入181人 転出238人 出生5人 死亡40人ひとのうごき

    24

  • INFORMATION KUNISAKI

    ■入居者資格① 同居する親族または同居予定の親族がいること(原則、夫婦または親子の世帯であること、また婚約者と申し込むことができます) ただし、単身者でも次の場合は入居が可能です ・市営賃貸住宅のうち、国見地域の住宅 ・ 市営賃貸住宅に限り、高齢者・障がい者等の方 ・ 特定公共賃貸住宅のうち、武蔵グリーンヒル

    4棟・かえで住宅、及びサンコーポラス富来② 現に住宅に困窮していることが明らかであること③ 県民税または市町村民税、公営住宅使用料等を滞納していないこと④条例で定める基準の収入であること⑤ 入居者及び同居者が暴力団員ではないこと⑥ 市営賃貸住宅の家賃は、世帯合計所得等により決定されます⑦入居時は、敷金の納付が必要です※見学をする際は、事前の予約が必要です■申込手続 入居希望者は、印鑑、住民票、所得証明書、市税等完納証明書などの必要書類をご用意のうえ、5月17日㈭までにお申し込みください※ 個人番号の記載によって公簿等で内容が確認できる場合は、添付書類を一部省略できます■入居可能日 6月1日㈮~ ※随時募集は除きます。■抽選会・説明会 入居資格のある申込者が複数あり、住宅困窮度が定めがたい場合は、抽選とします。5月18日㈮ 午後1時30分国東市役所 2階 203会議室

    社員寮でお困りの事業主の皆様へ!! 5月1日より、市営住宅「サンコーポラス富来」について、市内にある事業所等の従業員・研修生の方などを対象に、市の指定した部屋を社員寮として(一部屋4人まで)ご利用できるようになりました!入居には条件がありますので、詳しくは下記までお問い合わせください。

     建設課住宅係 ☎0978-72-5179

    【申込・問合先】国東市役所建設課住宅係   ☎0978-72-5179国見総合支所地域産業建設課 ☎0978-82-1114武蔵総合支所地域産業建設課 ☎0978-68-1113安岐総合支所地域産業建設課 ☎0978-67-1116

    国東市営(公営)住宅の入居者を募集します1. 市営賃貸住宅(敷金3月分)住宅名 戸数 部屋番号 間取り 家賃(円)

    国見町

    八坂団地 1 1B-5-3号 3DK 15,400~中 団 地 1 1B-1-C号 4K 15,900~岐部住宅 1 B-2号 3LDK 19,800~伊美団地 1 C-6号 1K 9,100~

    国東町

    平床団地 2 1-2号 4K 13,100~5-2号 16,400~小原団地 1 5-10号 3DK 21,100~重藤団地 1 5-6号 4K 18,200~

    武蔵町

    池見台団地 1 12号 3DK 20,500~武 蔵グリーンヒル 2

    21-2号 2LDK 19,600~83-1号 22,700~安岐町

    川原住宅 1 332号 3DK 21,100~

    楓江住宅 2 6-3号 4K 17,300~7-3号

    2. 特定公共賃貸住宅(中堅所得者向け住宅、敷金1月分)住宅名 戸数 部屋番号 間取り 家賃(円)

    武蔵町

    武 蔵グリーンヒル 2

    1-5号 3LDK 46,0002-1号武 蔵グリーンヒル4棟 2

    1号 1LDK 35,0005号向陽台団地 1 L棟 3LDK 53,000

    安岐町日向住宅 2 5-1号 3LDK 44,0005-3号

    3. 随時募集(敷金3月分)住宅名 間取り 家 賃(円) 備考

    サンコーポラス富来 3DK1~3階 30,000

    所得制限なし 4 階 27,000

     5 階 25,000

    県営国見 2A-1-301号 3DK 21,700~ -2A-1-303号県営吉木 1B-3-15号 4K 16,800~ -

    「公共交通総合時刻表」について 路線バスやコミュニティバス・コミュニティタクシー「おでかけ号」の路線図・時刻表が載った「平成30年度版公共交通総合時刻表」は、5月に行われる路線バスの時刻改正を反映させるため、作成時期が遅れております。 平成30年度版が完成するまでは、「おでかけ号」を利用の際は、時刻改正はありませんので、平成29年度版でご確認ください。また、路線バスを利用の際は、時刻改正がされている可能性がありますので、下記の運行会社までお問い合わせください。•国東観光バス㈱国東営業所 ☎ 0978-72-3111  •大交北部バス㈱高田営業所 ☎0978-22-2085•国東観光バス㈱杵築営業所 ☎ 0978-62-5411 【問合先】政策企画課 ☎0978-72-5161

    25 2018.5

  • 新新ガッツだおまかせくん!

    小学校編

    作:ネイマール太郎 No.146

    vol.25

    くんくん

    編集後記

    25

    安岐ダム桜まつり実行委員会の皆さん

    3737

    東国

    るすに

    元気

    私の達者な秘訣旦那さんと始めたガソリンスタンドで、56年間接客をしています。私は、「人と笑顔で接すること」を心がけています。昔からの知り合いなどたくさんの人とおはなしができるので、これからもお店に出続けます。

     安岐ダム桜まつり実行委員会は、安岐ダムいこいの広場に植えた3000本の桜を活用するため、安岐町矢川地区の有志で約31年前に結成されました。きれいな桜を多くの方に観てもらうために年4回の清掃活動を当初から続けています。また、イノシシ鍋や山菜の天ぷらの店を出して桜まつりを盛り上げています。 会長の重並嘉文さんは、「県内有数の桜の名所となり、多くの方が花見に来ていただくようになりました。しかし、今ある桜の木の多くが寿命を迎えており、植え替え作業の必要が出てきています。また、桜まつりも朝来地区活性化推進協議会など多くの方達のご協力で運営しており、安岐ダムの桜を朝来地区全体で守っていけるようにしていきたい」と語っていました。

    たに   そうたに   そう

    谷  叢谷  叢 (2歳6か月) (2歳6か月)

    国見町竹田津国見町竹田津母 友希さん母 友希さん

    おしゃべりで歌が上手な「そうくん」は、もうすぐ生まれる妹に会えるのが楽しみ。このまま素直で、 やさしさと勇気を持った人になってね。(母)

    迫 ツトミさん (84歳)国東町富来浦

    定期コーナーとして3年間続けてきた「国東の原動力」を今月号からリニューアルしました。広報担当者になって一番やりたい企画で、多くの時間をかけたコーナーでした。これまで取材に応じていただいた方をはじめ、ご協力とお世話いただいた方々にお礼を申し上げます。 (福田)

    るるる

    問合先 観光課    ☎0978ー72ー5168

    No.1462018年5月号

    編集・国東市役所政策企画課広報室

    ☎0978721111・FAX0978721822 印刷・佐伯印刷㈱

    国東市ホームページ

    http://www.city.kunisaki.oita.jp