物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源...

220
ISSN 0915-602X 独立行政法人 農業生物資源研究所編 平 成 16 年 11 月 平 成 15(2003)年 度 通 巻 第 20 巻 植物遺伝資源探索導入調査報告書

Upload: others

Post on 19-Jan-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

農業生物資源研究所編

平成十五(

〇〇三)年度

植物遺伝資源探索導入調査報告書

ISSN 0915-602X

独立行政法人 農 業 生 物 資 源 研 究 所 編

平 成 16 年 11 月

平 成 15(2003)年 度

通 巻 第 20 巻

植物遺伝資源探索導入調査報告書

Page 2: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

編集

  ジーンバンク

  植物資源研究チーム

   河瀬眞琴

   江花薫子

   福岡修一

   宇賀優作

Edited by

    Makoto KAWASE,

    Kaworu EBANA,

    Shuichi FUKUOKA and

    Yusaku UGA

     Plant Genetic Resources Laboratory

     Genebank

Page 3: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

まえがき

平成 13 年に農林水産省傘下の試験研究機関が独立行政法人化し,5 年計画の第三期ジーンバンク事業

も 3 年目余が経過した.科学技術基本計画で国家方針として定められているように生物遺伝資源の重要

性は先端的・独創的・基礎的な研究開発を進める上で不可欠であり,農業生物ジーンバンク事業はその

中で重要な役割を担っている.

植物遺伝資源に関わる国際情勢も大きく変化している.平成 4 年 5 月にリオデジャネイロで「生物多

様性に関する条約」が採択され翌年には発効し,世界全体で生物多様性の保全と持続的利用に取り組む

ことが定められた.遺伝資源についてもこの条約の枠組みの中で議論が重ねられ,「誰にでも利用が可

能な人類共通の財産」という以前の考え方から原産国に主権があり責任をもって管理するという考え方

に大きく方向転換した.平成 14 年4月にはオランダで第6回締約国会議が開催され,「遺伝資源へのア

クセスとその利用から生じる利益の公正で公平な配分に関するボンガイドライン」が採択された.

このような国際的状況は遺伝資源の潜在的価値への評価という意味では前進であるが,実際の遺伝資

源の探索や調査を困難にする要因ともなっている.現在,遺伝資源の海外探索には二国間での合意が必

要で,遺伝資源の持ち出しや利用に厳しい制限を課す国も増えている.一方,FAO では「食料農業植物

遺伝資源に関する国際条約」が平成 13年 11月にローマで採択され,植物遺伝資源のうちイネなど 35作

物 29 牧草種のアクセスとその利用から得られる利益配分について定め,食料農業植物遺伝資源の利用

と権利保護の枠組み作りが進められている.本条約の署名期間はすでに終了し,平成 16 年 6 月 29 日に

発効し,現在,加盟に開かれ,植物遺伝資源の新しい国際的な枠組み形成に向けて動き出しつつある.

農業生物ジーンバンクとしては,このような最近の国際情勢に十分配慮しながら積極的に国際協力を進

め遺伝資源の収集・保存・特性評価・利用の促進に努力している.

平成 15 年度にはジーンバンク事業の植物遺伝資源として探索・収集および関連研究として,国内で

は愛知県・岐阜県においてエゴマ・ゴマ,岩手県においてツルマメ,沖縄県においてシバ属植物,青森

県においてモモ,北海道においてクワ野生種,能登半島においてマメ類・雑穀類の探索・収集を実施し

た.また,海外においては事前調査に基づきロシア・アゼルバイジャンにおけるテンサイ,トルコにお

ける核果類,ベトナムにおけるチャ,パキスタンにおけるクワ,韓国においてカキの探索・収集を実施

した.また次年度に向け中国新彊ウイグルにて事前調査を行った.さらにインドネシアでは 3 年間に渡

ってカンショ現地共同調査が実施されたが,その成果も本報告書に収めた.海外遺伝資源の探索・収集

は今後も困難が予想されるが,関係各位の意見,助言を取り入れて計画的に国内,海外遺伝資源の探索・

調査を実施する予定であり,ご協力をお願いしたい.本報告書ではジーンバンク事業による探索収集調

査の報告を第一義としているが,植物遺伝資源に関連した科学的な現地調査情報を集積することは事業

の発展のためにも重要と考え,他予算による現地研究等の報告も併せて掲載した.

最後に,私たちの活動に指導と支援をしてくださった国内外の方々に心から感謝申し上げます.とり

わけ多くの情報と貴重な遺伝資源を分譲してくださった農家の皆様には深謝致します.

平成 16年 10月

農業生物資源研究所

ジーンバンク長

奥野 員敏

Page 4: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

植物遺伝資源探索導入調査報告書(平成 15 年度)

目次

まえがき 

                               奥野 員敏

Ⅰ.国内探索収集調査報告

 1. 能登半島における作物在来種の調査と収集  ・・・・・・・・・・・・・・・  1

                        小島 洋一朗・河瀨 眞琴

2. 東北地域における野生大豆(ツルマメ)の収集

-岩手県内北上川および北部河川流域-   ・・・・・・・・・・・・・・・・  11

                      河野 雄飛・高田 吉丈・湯本 節三

3. 岐阜県及び愛知県北部におけるエゴマ(Perilla frutescens)及び

ゴマ(Sesamum indicum)在来種の探索収集  ・・・・・・・・・・・・・・  19

                 安本 知子・徳宿 次男・横田 一郎

4. 四国地方で栽培・利用されるシソとエゴマの探索・収集   ・・・・・・・・・  27

                  新田 みゆき・平島 信也・長峰 司

5. 南九州におけるサトウキビ野生種の探索収集 ・・・・・・・・・・・・・・  39

                   松岡 誠・佐藤 光徳・小笠原 篤

6. 北海道奥尻島におけるクワの探索収集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・  45

                   小山 朗夫・大山 誠・島田 利夫

7. 青森県におけるモモ在来品種の探索 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  53

                       土師 岳・八重垣 英明・山口 正己

  8. 鳥取県におけるアズキ(Vigna angularis)栽培-雑草-野生種複合集団の収集

とモニタリング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  61

加賀秋人・Ouk-Kyu HAN・平島信也・Paramanathen SARAVANKUMAR・

H. M. P. S. KUMARI・Miranda-Jonson GILDA・友岡 憲彦・

Duncan A. VAUGHAN

Page 5: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Ⅱ.海外探索収集調査報告

  1. ラオスにおけるVigna(ササゲ)属マメ類遺伝資源の調査

‐2003 年 11 月 15 日~ 26 日  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  77

友岡 憲彦・S. THADAVONG・C. BOUNPHANOUSAY・P. INTHAPANYA・

     D. A. VAUGHAN・加賀 秋人

2. ロシアおよびアゼルバイジャンにおけるテンサイ遺伝資源の

   共同調査収集  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  93

田口 和憲・久保 友彦・Valentin I. BURENIN・Leonid A. BURMISTROV・

  Zeynal ACPAROV・Albert ALDELOV

3. トルコ共和国における核果類およびリンゴ遺伝資源の共同調査収集 ・・・・・ 103

           薬師寺 博・石黒 亮・Erol Kucuk

4. 大韓民国におけるカキ遺伝資源の探索・調査 ・・・・・・・・・・・・・・ 125

   (2003 年 10 月 11 日~ 10 月 25 日 )  

                   山田 昌彦・板村 裕之・平 智 

5. ベトナム北部山岳地域におけるチャ遺伝資源の共同探索収集  ・・・・・・・ 145

             根角 厚司・吉田 克志・Le Van Duc・Nguyen Le Thang

6. パキスタン国におけるクワ遺伝資源の共同調査収集  ・・・・・・・・・・・ 163

小山 朗夫・Rashid Anwar・Shahid Nasim

        

7. ロシアにおける植物資源の探索収集の事前調査 ・・・・・・・・・・・・・ 173

長峰 司・久田 方彦

8. 中国新彊ウイグル自治区における植物資源の探索収集事前調査 ・・・・・・・ 177

長峰 司

9. インドネシアにおけるサツマイモ遺伝資源の共同調査

   (2001 年~ 2003 年)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181

     中谷 誠・田中 勝・熊谷 亨・田宮 誠司・中山 博貴・片山 健二・長峰 司・

Joko Restuono・Minantyorini・Ida Hanarida・M. Jusuf Yakub

Ⅲ.海外植物遺伝資源探索収集チームの派遣実績  ・・・・・・・・・・・・・・ 217

Ⅳ.国内植物遺伝資源探索収集チームの派遣実績  ・・・・・・・・・・・・・・ 227

Page 6: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources in FY2003

Contents

Preface

Kazutoshi OKUNO

I. Exploration and Field Research in Japan

1. Exploration and Collection of Crop Landraces at Noto Peninsula  ・・・・・・  1

Yoichiro KOJIMA and Makoto KAWASE

2. Collection of the Wild Soybean (Glycine soja) in the Tohoku District

-the Basin of the Kitakami River and Northern Rivers in Iwate

Prefecture- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  11

Yuhi KONO, Yoshitake TAKADA and Setsuzo YUMOTO

3. Exploration for Collecting Local Varieties of Perilla frutescens and

Sesamum indicum in Gifu Prefecture and Northern Region of Aichi

Prefecture ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  19

Satoko YASUMOTO, Tsugio TOKUSHUKU and Ichiro YOKOTA

4. Exploration for Collecting Perilla Crops in Shikoku ・・・・・・・・・・・・  27

Miyuki NITTA, Shinya HIRASHIMA and Tsukasa NAGAMINE

5. Exploration and Collection of Wild Species of Sugarcane in

Southern Kyushu ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  39

Makoto MATSUOKA, Mitsunori SATO and Atsushi OGASAWARA

6. Exploration and Collection of Mulberry (Morus spp.) in Okushiri

Island ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  45

Akio KOYAMA, Makoto OYAMA and Toshio SHIMADA

7. Exploration and Collection of Local Varieties of Peach in Aomori

Prefecture ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  53

Takashi HAJI, Hideaki YAEGAKI and Masami YAMAGUCHI

8. Collection and Monitoring of the Azuki bean(Vigna angularis) Complex

population in Tottori Prefecture, Japan ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・  61

Akito KAGA, Ouk-Kyu HAN, Shinya HIRASHIMA,

Paramanathen SARAVANKUMAR, H. M. P. S. KUMARI,

Miranda-Jonson GILDA, Norihiko TOMOOKA and Duncan A. VAUGHAN

Page 7: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

II. Exploration and Field Research in Foreign Countries

1. Field Survey of Vigna Genetic Resources in Laos,

November 15-26, 2003 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  77

Norihiko TOMOOKA, S. Thadavong, C. Bounphanousay, P. Inthapanya,

Duncan A. VAUGHAN and Akito KAGA

2. Collaborative Collection of Beta Genetic Resources in

Russia and Azerbaijan, 2003 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  93

Kazunori TAGUCHI, Tomohiko KUBO, Valentin I. BURENIN,

Leonid A. BURMISTROV, Zeynal ACPAROV, Albert ALDEROV

3. Collaborative Exploration and Collection for Stone Fruit and Apple

in Turkey ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 103

Hiroshi YAKUSHIJI, Makoto ISHIGURO and Erol Küçük

4. Surveys in Field and Research Organizations on Oriental Persimmon

Genetic Resources in Korea ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125

Masahiko YAMADA, Hiroyuki ITAMURA and Satoshi TAIRA

5. Collaborative Exploration and Collection of Tea Genetic Resources

in the Northern Mountain Area of Vietnam ・ ・・ ・・・・・・・・・・・・・ 145

Atsushi NESUMI, Katsuyuki YOSHIDA, Le Van Duc and Nguyen Le Thang

6. Collaborative Exploration for Collecting Mulberry Genetic Resources

in Pakistan ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 163

Akio KOYAMA, Rashid Anwar and Shahid Nasim

7. Preliminary Survey of Exploration/Collection of Plant Genetic

Resources in Russia ・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173

Tsukasa NAGAMINE and Masahiko HISADA

8. Preliminary Survey of Exploration/Collection of Plant Genetic Resources

in Xinjiang Uygur Automonous District of China ・・・ ・・・・・・・・・・・ 177

Tsukasa NAGAMINE

9. Joint Field Research of Sweetpotato Genetic Resources in Indonesia

(2001 ~ 2003)   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181

Makoto NAKATANI, Masaru TANAKA, Toru KUMAGAI, Seiji TAMIYA,

Hiroki NAKAYAMA, Kenji KATAYAMA, Tsukasa NAGAMINE, Joko Restuono,

Minantyorini, Ida Hanarida and M. Jusuf Yakub

Page 8: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Ⅰ.国内探索収集調査報告

Exploration and Field Research in Japan

Page 9: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

能登半島における作物在来種の調査と収集

小島 洋一朗 1)・河瀨 眞琴

農業生物資源研究所・ジーンバンク・植物資源研究チーム

1) 現所属:富山県農業技術センター・作物課

Exploration and Collection of Crop Landraces at Noto Peninsula

Yoichiro KOJIMA1) and Makoto KAWASE

Laboratory of Plant Genetic Resources, Genebank, National Institute of

Agrobiological Sciences, Tsukuba, Ibaraki 305-8602, Japan

1) present affiliation: Crop Division, Toyama Agricultural Research Center, Yoshioka,

Toyama 939-8153, Japan

Summary

Exploration mission was undertaken at Noto peninsula in Ishikawa and Toyama

prefectures from October 29 to November 2 in 2003. A total of 43 seed samples which

belong to 10 plant species were collected. Seed samples collected include 9 of soybean

(Glycine max), 7 of kidney bean (Phaseolus vulgaris), 9 of azuki bean (Vigna angularis), 5

of sorghum (Sorghum bicolor), 3 of perilla (Perilla frutescence), 2 of foxtail millet (Setaria

italica), 1 of sesame (Sesamum indicum), 1 of mulukhiyya (Corchorus olitorius), 2 of

Glycine soja and 4 of Amphicarpea edgeworthii.

  In lowland areas, improved rice varieties including “Koshihikari” were dominat and no

local crops were found. On the other hand, local food legumes were maintained in some

households mainly for home use in hilly regions,. For instance, soybean landraces with

various seed coat color and seed size were mainly used for “ni-mame” (beans cooked with

sugar). Some varieties were also used to make miso (fermented soybean paste) and tofu

(soybean curd). It was interesting to note that recipes almost depend on seed coat color.

“Ni-mame” was made of black colored bean, miso and tofu was from white colored one,

and “kinako” (soy flour) from pale green colored one. Azuki been was mainly used as the

material for “anko” (sweet bean paste).

  According to the farmers, aging of the local community or changes in agropolitics

〔植探報 Vol. 20: 1 ~ 9, 2004〕

Page 10: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

was the main reason of the loss of indigenous varieties. In Noto peninsula, most of them

had been lost in these 30 to 40 years and recently the diversification in taste revives some

minor cereals. Therefore, the local varieties introduced from other area need to be carefully

noted.

  

KEYWORDS: Noto peninsula, Ishikawa prefecture, Toyama prefecture, plant germplasm,

landrace, exploration, collection

1.目的

作物の在来品種は,育種素材あるいは研究用材料として貴重な植物遺伝資源である.しか

し,近代品種の導入や生活様式の変化に伴い,これらの在来品種が急速に失われており,こ

れを収集し保存することは緊急の課題である.また,在来品種の分布状況や利用法に関する

情報は,遺伝資源のもつ特性を理解し,利用を図る上で有益である.本年度は,これまで実

施されてきた探索調査において,調査の不十分であった能登半島を対象として調査を行った.

2.方法

平成 15 年 10 月 29 日から 11 月 2 日まで,石川県と富山県の一部を含む能登半島全域の

各市町村において調査・収集を行った.探索経路および収集地点を Fig. 1 に示す.各地域に

おいて農家を訪問し,在来品種の栽培状況と特性について聞き取り調査を行うとともに,種

子の入手が可能な場合には若干量の種子の分譲を受けた.

3.調査地域の概要と在来品種の栽培状況

能登半島は,東西約 100km・南北約 200km あり,標高 640m の宝達山をはじめとした

低い山地と平坦な丘陵地とで形成されている.河川は 10km 前後の小さい川が多く,その

上流は細長い谷が入りこんでいる.気候は,海岸地域の海洋性気候と,丘陵地の内陸性気候

であり,寒暖の季節風の影響を受けやすく,季節の移り変わりがはっきりしている 1).

今回は,石川県の 3 市 12 町 1 村(珠洲市,輪島市,七尾市,内浦町,能都町,穴水町,門前町,

富来町,中島町,能登島町,田鶴浜町,志賀町,鳥屋町,鹿西町,鹿島町,柳田村)と富山

県の 1 市(氷見市)を調査対象地域とした.

平野部は,稲作が中心であり,河川の上流の狭い谷間にも奥のほうまで水田が作られてい

た.農家への聞き取り調査の結果,これらの水田には主に「コシヒカリ」や最近育成された「能

登ヒカリ」や「ほほほの穂」などが作付けされており,在来品種を栽培している農家はなかっ

た.また,ソバの立毛や天日干しの光景が多数見られたが,これらは転作の奨励により増え

たものであり,在来のものではなく農協から種子を購入したものであった.

一方,丘陵地は,干し柿用の柿の栽培が中心であり,とくに志賀町では全国ブランドの特

産品である「ころ柿」を生産している.農家の家屋も干し柿づくりのために,改築されていた.

品種については不明であったが,果実の形状に多様性がみられた.また,農業の担い手不足

のために耕作が放棄された田畑も多く,能登島の閨では,丘陵地を占める広い面積で 20 ~

30 年前に畑だったところも,今ではスギ林になっていた.

総じて,雑穀を中心とした農家在来品種は豆類を除いて 20 ~ 30 年前にいったん途絶え,

Page 11: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

農業政策や嗜好の多様化に伴い,再び脚光を浴びて栽培されるようになっている.しかし,

これらの元種は,最近になって他の地域から持ち込まれたケースが多いことから,在来品種

であることの追認が困難であった.

豆類については,ほとんどの農家が 50 年程度にわたり自家採種してきたものを田畑まわ

りの畦などに小規模栽培しているため,在来品種が豊富に存在していると考えられる.また,

輪島市の朝市で多種多様な豆を販売する方から,能登にはささげ (Vigna unguiculata) がな

く金時豆のみ栽培されることや,3 種類のうずらまめがあることなど,能登地方の在来品種

について貴重な情報を得た.

4.収集品の特徴

  ダ イ ズ (Glycine max)9 点, イ ン ゲ ン マ メ (Phaseolus vulgaris)7 点, ア ズ キ (Vigna

angularis)9 点,ソルガム (Sorghum bicolor)5 点,しそ (Pelira frutescens)3 点,あわ (Setaria

italica)2 点,ごま (Sesamum indicum)1 点,たいわんつなそ (Corchorus olitorius)1 点,ツ

ルマメ (Glycine soja)2 点,やぶまめ (Amphicarpea edgeworthii)4 点の合計 43 点を収集し

た(Table 1).

 ダイズは種皮色に黒・白・青の 3 種類があった.粒形は円形か楕円形であった.輪島市

町野町川西で単一の農家が 3 種類の種皮色のダイズを栽培していたが,黒豆 (NC030014)

は煮豆に,白豆 (NC030015) は味噌や豆腐に,青豆 (NC030016) はきな粉にするなど,種

皮色ごとに用途を変えていた.この傾向は,他の地点で収集した情報と一致していた.また,

伝統的な打ち豆をつくって料理する農家もあった.打ち豆は,予め熱湯に通して,ざるに上

げて水気を切ったものを石臼に並べ,木槌でたたいて扁平にした後に乾燥させたもので,再

調理するときに火が通りやすいという利点がある.昔から冬の農閑期に東北や北陸地方で行

Fig.1 能登半島における探索経路と収集地点.

   ●は収集地点を示す.

Page 12: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

われていたものである.作期は,ほとんど 5 月~ 10 月のものであり,水田の畦にフキと混

植されている例もあった.

 インゲンマメは輪島の朝市で収集したものが中心で粒型には楕円型と腎臓型があり,作

期は 6 月~ 10 月であった.主に煮豆用や未熟の莢を汁物に用いていた.蔓なしの大正金時

(NC030038) は,北海道から元種を入手したものである.金時には蔓性 (NC030041) と蔓な

し (NC030039,NC030040) のものがあり,うずらまめ (NC030042) は蔓性であった.また,

秋ささげ (NC030010) として収集した品種は,その形状からインゲンマメと判断した.

 アズキは種皮色に赤紫と黒があった.赤紫の品種の作期は 5 月~ 10 月で,主に餡に用い

られていた.また,珠洲市禄剛崎の家庭菜園横での収集品 (NC030022 ~ NC030025) は,

種皮が黒色であることや蔓性であったことなどから,雑草型であると思われた.

 ソルガムは 5 月に播種して草丈が 20cm 程度に成長した時点で移植を行い,10 月に収穫

される.収集品はすべて糯性であり,粉末にして団子やもちとして食される.

 シソは,主に畑作物の脇に放任栽培されるが,自家採種したものを 4 月に播種する農家

もみられた.

 アワは,2 点の収集品ともに糯性であり,散播や条播で栽培される.作期は 5 月~ 10 月

であり,もちにして食される.

 ごま (NC030021) は,1 作型,互生,4 心皮であった.

 たいわんつなそ (NC030031) は,近隣の農家から最近になって入手したものである.葉

を湯通しした後,おひたしにして食する.

 収集した種子は,半量を元種子として保存する.豆類の種子は平成 16 年度に農業生物資

源研究所の圃場で栽培して特性評価を行う.その他の種子についても順次特性評価を実施す

る予定である.

5.今後の課題

昭和 61 年から毎年実施してきた探索調査により,国内のほぼすべての地域の在来品種の

分布調査と収集および保存を完了した.また,最近になって導入された雑穀類を在来のもの

と誤って収集する危険性も増大している.次年度以降は,他機関との連携のもと探索収集の

あり方と必要性を検討すべきと考える.

6.謝辞

我々の突然の訪問にもかかわらず,農作業の手を止めて快く調査に協力し,貴重な種子を

分譲して下さった農家の皆様,ならびに探索の事前調査にあたり,現地関連機関への連絡や

各種情報を提供していただいた石川県農業総合研究センターの永畠氏,林氏のご厚意に対し

て心からお礼申し上げる.

7.参考資料

1) 聞き書 石川の食事 農文協 1988

2) 転作全書 2 ダイズ・アズキ 農文協 2001

3) 転作全書 3 雑穀 農文協 2001

Page 13: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

作物名 学名 在来 / 野生 集点数 主な用途 ( 現地主要特性データ )

ダイズ Glycine max 在来 9煮豆,きな粉,うち豆,みそ,

とうふ輪島市二俣の収集品は,自家採種で約50年栽培してきたもの.

インゲンマメ Phaseolus vulgaris 在来 7 汁物,煮豆能登にはササゲなく金時のみ栽培される.また,能登には三種類の「うずらまめ」がある.

アズキ Vigna angularis 在来 5 あん,こしあん一般的な作期は5月から 10 月.過繁茂をさけるため,7 月初旬まで待って植える農家あり.

ササゲ属植物 (Vigna sp.) Vigna sp. 野生 4

ソルガム(もろこし) Sorghum bicolor 在来 5 もち,だんご,きびだんご 数年前に近隣の知人より種子を分譲されて作付け開始.

しそ Perilla frutescens 在来 3 放任栽培.

あわ Setaria italica 在来 2 もち輪島市東院内町の収集品は昨年,知人から種子入手したもの.鹿島町の収集品は白峰の展示会場から種子入手したもの.

ごま Sesamum indicum 在来 1 1 作型,互生,4 心皮

たいわんつなそ Corchorus olitorius - 1 おひたし

ツルマメ Glycine soja 野生 2

やぶまめ Amphicarpea edgeworthii 野生 4

合  計 43

Table 1. Summary table of samples collected at Noto Peninsula, Ishikawa Prefecture.

収集品の内訳.

Page 14: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

収集番号 保存番号 JP番号 JP植物番号Cultiver or

local name学名 JP品種和名

Sample

P/InStatus

Locality (Prov.

Vill.,km)

& Altitude (m)

Latitude

N

Longitude

E

Altitude

(m)

Crop

season

Cultural

practiceUsage

Diseases.

& pestsTopography Site Drainage ( 現地主要特性データ )

Notes

Name &

address.etc.

NC030001 30015153 219273 5420860001 COL/NOTO/KK/2003/001Amphicarpea

edgeworthii Benth.やぶまめ P 野生 志賀町館   36-59-179N 136-48-830E 92m 起伏地 平坦地

非常に良

い側溝横の斜面の繁み

NC030002 30015154 219274 5420170001 MISOMAME Glycine max Merrill みそ豆 In2 在来 志賀町米町   37-03-764N 136-47-426E 46m May-Oct. みそ 

きな粉丘陵地 傾斜地 普通

他にネギ,ほうれん草,

ブロッコリー,ニンニ

ク,シソなどあり

NC030003 30015155 219275 7890050001 CHISO(SHIINA)

Perilla frutescens

Britton var.crispa

Decne.

ちそ(しいな) P 在来 志賀町米町   37-03-764N 136-47-426E  46m Oct.-Mar. 丘陵地 傾斜地 普通

他にネギ,ほうれん草,

ブロッコリー,ニンニ

ク,シソなどあり

NC030004 30015156 219276 3110210001 KIBISorghum bicolor (L.)

Moench ssp. bicolorきび In1 在来 富来町荒屋  37-06-354N 136-45-898E   67m May-Oct. transplanted もち 起伏地 平坦地 普通

3 年前に隣家より種子

分譲される尾尻静枝

NC030005 30015157 219277 5420610005 WASE AZUKIVigna angularis

(Wild.) Ohwi et Ohashi早生あずき P 在来 富来町荒屋  37-06-354N 136-45-898E   67m 20th May-Oct あん 起伏地 平坦地 普通 尾尻静枝

NC030006 30015158 219278 5420390005SAYAMAME

(HICHIGATSUMAME)Phaseolus vulgaris L.

さやまめ(ひ

ちがつまめ)P 在来 富来町荒屋  37-06-354N 136-45-898E   67m Jul.-Oct. 起伏地 平坦地 普通 尾尻静枝

NC030007 30015159 219279 5420170001 DAIZU Glycine max Merrill 大豆 IN 在来 輪島市二俣町 37-21-678N 136-52-382E 49m May-Oct.

煮豆 

きな粉

うち豆

起伏地 平坦地 普通自家採種で約 50 年維

NC030008 30015160 219280 7890050001 AOCHISO

Perilla frutescens

Britton var.crispa

Decne.

青ちそ P 在来 輪島市白米町 37-25-379N 137-00-474E 52m Apr.seeding 丘陵地 傾斜地 悪い 他にしそ放任栽培

NC030009 30015161 219281 3110210001 KIBISorghum bicolor (L.)

Moench ssp. bicolorきび P 在来 輪島市東院内町 37-24-709N 137-03-428E 51m May-Oct.

だんご

 もち起伏地 平坦地 普通

2 年前に輪島市丸山在

住の友人から種子入手

ト部 10 番地

 坂本のぶお

NC030010 30015162 219282 5420390005 AKI SASAGE Phaseolus vulgaris L. 秋ささげ P 在来 輪島市東院内町 37-24-709N 137-03-428E 51m 汁物 起伏地 平坦地 普通輪島市金蔵の実家から

種子入手

ト部 10 番地

 坂本のぶお

NC030011 30015163 219283 3110500001 AWASetaria italica (L.)

P.Beauv.あわ In4 在来 輪島市東院内町 37-24-709N 137-03-428E 51m Apr.orMay-Oct. もち 起伏地 平坦地 普通

昨年,知人から種子入

手正井

NC030012 30015164 219284 5420170001 KUROMAME Glycine max Merrill 黒豆 In2 在来 輪島市渋田町 37-25-413N 137-03-159E 45m Jun.-Dec. もち

煮豆丘陵地 傾斜地 悪い

水田のあぜ,および山

ハダにフキとともに栽

NC030013 30015165 219285 7890050001 SHISO

Perilla frutescens

Britton var.crispa

Decne.

しそ In3 在来 輪島市渋田町 37-25-413N 137-03-159E 45m 丘陵地 傾斜地 悪い

NC030014 30015166 219286 5420170001 KUROMAME Glycine max Merrill 黒豆 In 在来 輪島市町野町川西 37-25-462N 137-05-273E 31m May-Oct. 煮豆 平坦地 平坦地 良い 本谷節子

NC030015 30015167 219287 5420170001 SHIROMAME Glycine max Merrill 白豆 In 在来 輪島市町野町川西 37-25-462N 137-05-273E 31m May-Oct. みそ 

とうふ平坦地 平坦地 良い 本谷節子

NC030016 30015168 219288 5420170001 AOMAME Glycine max Merrill 青豆 In 在来 輪島市町野町川西 37-25-462N 137-05-273E 31m May-Oct. きな粉 平坦地 平坦地 良い 本谷節子

NC030017 30015169 219289 5420610005 AZUKIVigna angularis

(Wild.) Ohwi et Ohashi小豆 P 在来 輪島市町野町川西 37-25-462N 137-05-273E 31m May-Oct. 平坦地 平坦地 良い 本谷節子

NC030018 30015170 219290 3110210001 KIBIMOCHISorghum bicolor (L.)

Moench ssp. bicolorきびもち In2 在来 輪島市町野町川西 37-25-462N 137-05-273E 31m May-Oct. もち 平坦地 平坦地 良い

昨年から作付け開始,

知人から苗を入手本谷節子

NC030019 30015171 219291 5420610005 AZUKIVigna angularis

(Wild.) Ohwi et Ohashi小豆 P 在来 輪島市鈴屋 37-25-768N 137-07-071E 48m May-Oct.

こしあ

ん起伏地 平坦地 普通

NC030020 30015172 219292 5420170001 KUROMAME Glycine max Merrill 黒豆 P 在来 輪島市鈴屋 37-25-768N 137-07-071E 48m May-Oct. 煮豆 起伏地 平坦地 普通

NC030021 30015173 219293 7920010001 KUROGOMA Sesamum indicum L. 黒ゴマ P 在来 珠洲市禄剛崎 37-31-517N 137-19-981E 67m May-Oct. 丘陵地 傾斜地 良い 1 作型,互生,4 心皮

NC030022 30015174 219294 5420610019 COL/NOTO/KK/2003/022 Vigna sp. P 野生 珠洲市禄剛崎 37-31-502N 137-19-972E 38m 丘陵地 傾斜地 普通 トマトの家庭菜園横

Table 2. Samples collected at Noto Peninsula, Ishikawa Prefecture.

Page 15: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

収集番号 保存番号 JP番号 JP植物番号Cultiver or

local name学名 JP品種和名

Sample

P/InStatus

Locality (Prov.

Vill.,km)

& Altitude (m)

Latitude

N

Longitude

E

Altitude

(m)

Crop

season

Cultural

practiceUsage

Diseases.

& pestsTopography Site Drainage ( 現地主要特性データ )

Notes

Name & address.etc.

NC030023 30015175 219295 5420610019 COL/NOTO/KK/2003/023 Vigna sp. In 野生 珠洲市禄剛崎 37-31-502N 137-19-972E 38m 丘陵地 傾斜地 普通 トマトの家庭菜園横

NC030024 30015176 219296 5420610019 COL/NOTO/KK/2003/024 Vigna sp. In 野生 珠洲市禄剛崎 37-31-502N 137-19-972E 38m 丘陵地 傾斜地 普通 トマトの家庭菜園横

NC030025 30015177 219297 5420610019 COL/NOTO/KK/2003/025 Vigna sp. In 野生 珠洲市禄剛崎 37-31-502N 137-19-972E 38m 丘陵地 傾斜地 普通 トマトの家庭菜園横

NC030026 30015178 219298 5420610005 AZUKI

Vigna angularis (Wild.) Ohwi et

Ohashi

あずき P 在来珠洲市正院町小

路 37-26-822N 137-17-732E 17m May-Oct. あんこ 平坦地 平坦地 良い 笹尾亀吉

NC030027 30015179 219299 5420170001 SHIROMAMEGlycine max Merrill

白まめ P 在来珠洲市正院町小

路 37-26-822N 137-17-732E 17m みそ 平坦地 平坦地 良い 笹尾亀吉

NC030028 30015180 219300 5420170001 KUROMAMEGlycine max Merrill

黒まめ P 在来珠洲市正院町小

路 37-26-822N 137-17-732E 17m もち 平坦地 平坦地 良い 笹尾亀吉

NC030029 30015181 219301 3110210001 KIBI

Sorghum bicolor (L.) Moench ssp. bicolor

きび In2 在来珠洲市正院町小

路 37-26-822N 137-17-732E 17m だんご 平坦地 平坦地 良い 刈り残しの穂 笹尾さんの隣家

NC030030 30015182 219302 5420860000 COL/NOTO/KK/2003/030 Amphicarpea In 野生 氷見市北八代 36-53-707N 136-59-822E 39m 平坦地 平坦地 悪い 標本あり

NC030031 30015183 219303 5680010003 MOROHEIYACorchorus olitorius L.

もろへいや In 在来 氷見市長坂 36-56-144N 136-58-897E 112m おひたし葉を湯通しした後,お

ひたしにして食べる長坂の椿,バンジャさん

NC030032 30015184 219304 5420860000 COL/NOTO/KK/2003/032 Amphicarpea In 野生 氷見市長坂 36-56-144N 136-58-897E 112m 起伏地 傾斜地 普通

NC030033 30015185 219305 5420170005 COL/NOTO/KK/2003/033Glycine soja Sieb. et Zucc.

P 野生 氷見市石動山 36-57-280N 137-00-560E 116m 丘陵地 傾斜地 普通

NC030034 30015186 219306 5420860001 COL/NOTO/KK/2003/034Amphicarpea edgeworthii Benth.

P 野生 氷見市石動山 36-57-280N 137-00-560E 116m 丘陵地 傾斜地 普通

NC030035 30015187 219307 3110500001 AWASetaria italica (L.) P.Beauv.

あわ In1 在来 鹿島町 36-58-225N 136-56-116E 114m 起伏地 平坦地 普通

小穂 - ばら播き,大穂 -

条播き,白峰の展示会

場から種子入手

中島

NC030036 30015188 219308 5420170005 COL/NOTO/KK/2003/036Glycine soja Sieb. et Zucc.

P 野生 能登島野崎 37-07-419N 137-03-105E 28m 起伏地 平坦地 良い

NC030037 30015189 219309 3110210001 KOKIBI

Sorghum bicolor (L.) Moench ssp. bicolor

こきび In1 在来 能登島長崎 37-08-694N 137-03-035E 18m transplantedもち 

びんだんご平坦地 20 cmで移植 王田

NC030038 30015190 219310 5420390005 TAISHOU KINTOKIPhaseolus vulgaris L.

大正金時 P 不明 輪島市河井町 煮豆手なし,北海道から種

子入手

〒 928-0064 石川県輪島市

岩山ミサノ℡ 0768-22-3557

NC030039 30015191 219311 5420390005 KINTOKIPhaseolus vulgaris L.

金時 P 在来 輪島市河井町

手なし,能登にはササ

ゲなく金時のみ栽培さ

れる

NC030040 30015192 219312 5420390005 KINTOKIPhaseolus vulgaris L.

金時 P 在来 輪島市河井町 手なし

NC030041 30015193 219313 5420390005 KURO KINTOKIPhaseolus vulgaris L.

黒金時 P 在来 輪島市河井町 手あり

NC030042 30015194 219314 5420390005 UZURAMAMEPhaseolus vulgaris L.

うずらまめ P 在来 輪島市河井町

手あり,能登には三種

類の「うずらまめ」が

ある

NC030043 30015195 219315 5420610005 DAINAGON

Vigna angularis (Wild.) Ohwi et

Ohashi

大納言 P 在来 輪島市河井町 Jul.-Oct.

7 月初旬まで待って植

える(過繁茂をさける

ため)

Table 2. (Continued).

Page 16: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. 軒下で乾燥中のモロコシの穂

(NC030004).

Photo 2. 納屋の2階で乾燥中のアワの穂

(NC030011).

Photo 4 . 乾燥中の黒ダイズ .

Photo 6 . 刈り取られてハザで乾燥中のダイ

ズとアズキとサヤインゲン .

Photo 5 . 乾燥中のアズキ .

Photo 3 . 収穫後,乾燥中のソバ .

Page 17: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

〔植探報 Vol. 20: 11~17, 2004〕

東北地域における野生大豆(ツルマメ)の収集-岩手県内北上川および北部河川流域-

河野 雄飛・高田 吉丈・湯本 節三

東北農業研究センター・水田利用部・大豆育種研究室

Collection of the Wild Soybean (Glycine soja) in the Tohoku District

-the Basin of the Kitakami River and Northern Rivers in Iwate Prefecture-

Yuhi KONO, Yoshitake TAKADA and Setsuzo YUMOTO

Soybean Breeding Laboratory, Department of Paddy Farming, Kariwano Experiment

Station, National Agricultural Research Center for Tohoku Region, Kariwano,

Nishi-Senboku-cho, Senboku-gun, Akita 019-2112, Japan

Summary

Exploration for collecting the wild soybean (Glycine soja) was conducted in the basin

of the Kitakami river and northern rivers in Iwate prefecture in October, 2003. During this

exploration, 82 legume seed samples including 80 of wild soybean (G. soja), and 2 of wild

azuki bean (Vigna angularis var. nipponensis) were collected (Table 2). In a total 94 of

exploration sites, we collected them at 47 sites (Table 3).

KEY WORDS : wild soybean, collection, Iwate prefecture, Kitakami river

1. 目的

 野生大豆(ツルマメ)の中には,これまでに栽培大豆では見られない耐病虫性,子実成分

を有する系統がいくつか見出されており 1),2),栽培大豆との交雑が可能なことから大豆の

品種改良にとって有用な遺伝資源と考えられる.農林水産省のジーンバンク事業では,これ

まで東北地方では秋田 3),山形 4) においてのみツルマメ遺伝資源の収集を行ってきた.そこ

で,まだ探索・収集が行われていない岩手県の北上川流域および岩手県北部の河川流域を探

索し,ツルマメを収集・保存し,その諸特性を調査する.

Page 18: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

 

2.調査方法

  岩手県内北上川流域とその支流河川流域および北部河川流域を 2003 年 10 月 1 ~ 2 日,

5日,12日,16~17日の4回に分けて探索を行った.(Table 1).当試験地(秋田県西仙北町)

から車にて目的地まで移動し,河川流域の日当たりの良い草地を中心にツルマメを収集した.

自生地におけるツルマメは群生しているため,個体別収集が困難なことから,均一と考えら

れる一群を集団として網袋に収集した.探索・収集の実施にあたっては,当試験地駐在の藤

井修技術専門職員および高橋武志技術専門職員の協力を得た.

 収集したツルマメはビニールハウスにて網袋ごと乾燥後,脱穀・調整を行い,整粒重・種

皮色・臍色等を調査し,保存した.

 

3. 収集の経過と結果

 岩手県内の奥羽山脈と北上山地の間を北から南へ流れる北上川およびその支流河川流域,

北上川より北を流れる河川流域および三陸北部の河川流域を探索し,ツルマメを収集した

(Fig.1).探索・収集は時期をずらして 2 班に分かれ,延べ8名で行った.同一地点において

形態的な差異が認められた場合は,複数集団を別々に収集した.その結果,ツルマメ(Glycine

soja)80 点,ヤブツルアズキ (Vigna angularis var. nipponensis) 2 点の合計 82 点を収集し

た (Table 2).

 探索した 41 河川・ダム等 94 地点のうち収集できたのは 47 地点であった (Table 3).河

川別では,北上川流域 20 地点で 36 点,その支流 19 河川 28 地点で 30 点,さらにその支

流 7 河川 11 地点で 5 点を収集した (Table 3).岩手県北部の河川では,11 地点で 5 点,小

本川以北の三陸の河川では 10 河川 20 地点で 6 点を収集した (Table 3).

 

4. 収集品の今後の処置

 収集したツルマメは種子量が十分でないため,次年度以降,増殖および特性調査を行う.

 

5. 所感

 岩手県内陸の北上川とその支流では多くのツルマメを収集できたが,太平洋に面した三陸

の河川では久慈市を流れる河川以外ではツルマメを確認できなかった.三陸地域はやませの

影響を受けて低温,寡照になりやすく東北地域でも気象条件が厳しい地帯であり,こうした

気象条件がツルマメの自生域と関係しているかもしれない.

 他方,多くの点数を収集できた北上川とその支流においては,ツルマメは河川敷内の公園

緑地のフェンスや灌木林の縁,ヨシ等が繁茂する場所で自生していた.総じて,人為的ない

し洪水等の攪乱により植生が密ではなく,日当たりの良い場所が自生に好適のようであった.

 河川の整備が進むなかでこうしたツルマメの自生にとって好適な場所が減少していること

から,引き続き収集を急ぐ必要がある.

 

6. 引用文献

1) 羽鹿牧太・異儀田和典・高橋将一・酒井真次 (1995) ツルマメから得られた 7S 蛋白質

  サブユニットの変異体 . 育雑 45( 別 2):243.

Page 19: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

2) 菊池彰夫・田淵公清・足立大山 (1996) 雄物川流域河川で収集したツルマメの蛋白質サ

  ブユニットの変異 . 日作東北支部報 39:95 ~ 96.

3) 中村茂樹・菊池彰夫・高橋浩司 (1994) 東北地域における野生大豆(ツルマメ)の収集 .

  植探報 1)秋田県内雄物川流域河川の収集 . 植探報 10:25 ~ 31.

4) 菊池彰夫・足立大山・島田尚典・高田吉丈 (1998) 東北地域における野生大豆(ツルマメ)

  の収集 山形県内最上川流域 . 植探報 14:25 ~ 31.

Fig.1. Exploration route and sites(・) in Iwate prefecture.

岩手県における探索経路と探索地点(・).

Page 20: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 1. Itinerary of the exploration in Iwate prefecture

岩手県における探索・収集日程年月日 曜日 行動内容 行程 探索河川

03.10.01 水 岩手県北部を探索 秋田県西仙北町→ 岩手県軽米町 雪谷川(瀬月内川)大野村 高家川久慈市 夏井川久慈市 久慈川久慈市 長内側久慈市 小屋畑川野田村 泉沢川野田村 安家川普代村 普代川岩泉町 小本川

03.10.02 木 岩泉町 本田川(小本川支流)岩泉町 小本川玉山村 岩洞湖ダム葛巻町 丹藤川(北上川支流)玉山村 北上川玉山村 生出川(北上川支流)玉山村 濁川(北上川支流)盛岡市 中津川(北上川支流)盛岡市 北上川盛岡市 下鹿妻(北上川支流域)盛岡市 下太田(北上川支流域)盛岡市 雫石川(北上川支流域)

岩手県雫石町→ 秋田県西仙北町03.10.05 日 岩手県中部を探索 秋田県西仙北町→ 岩手県雫石町 赤沢川(雫石川支流)

雫石町 竜川(雫石川支流)雫石町 葛根田川(雫石川支流)西根町 新館(北上川支流域)滝沢村 大石渡(北上川支流域)盛岡市 繋十文字(雫石川支流域)

岩手県盛岡市→ 秋田県西仙北町03.10.12 日 岩手県北部を探索 秋田県西仙北町→ 岩手県雫石町 葛根田川(雫石川支流)

玉山村 北上川一戸町 北上川浄法寺町 安比川(馬淵川支流)安代町 目名市川(安比川)

岩手県安代町→ 秋田県西仙北町03.10.16 木 岩手県南部を探索 秋田県西仙北町→ 衣川村 衣川(北上川支流)

平泉町 太田川(北上川支流)一関市 磐井川(北上川支流)一関市 北上川川崎村 砂鉄川(北上川支流)川崎村 千廐川(北上川支流)一関市 北上川花泉町 北上川

03.10.17 金 平泉町 北上川前沢町 北上川肝沢町 伊手川(北上川支流)江刺市 人首川(北上川支流)江刺市 北上川金ヶ崎町 肝沢川(北上川支流)肝沢町 肝沢川(北上川支流)金ヶ崎町 永沢川(肝沢川支流)金ヶ崎町 北上川北上市 北上川花巻市 豊沢川(北上川支流)花巻市 猿ヶ石川(北上川支流)花巻市 北上川平泉町 北上川花巻市 北上川

岩手県花巻市→ 秋田県西仙北町

Page 21: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2. A list of legumes collected in Iwate prefecture(2003)

岩手において収集した豆類リスト

通し番号 収集番号 収集日 作物名 地図上 探索場所 探索河川 1 03001 10.01 ツルマメ 2 軽米町 車門 雪谷川 瀬月内川支流2 03002 10.01 ツルマメ 2 軽米町 車門 雪谷川 瀬月内川支流3 03003 10.01 ツルマメ 2 軽米町 車門 雪谷川 瀬月内川支流4 03004 10.01 ツルマメ 7 大野村 道の駅おおの 高家川5 03005 10.01 ツルマメ 8 久慈市 久慈道路の下 夏井川6 03006 10.01 ツルマメ 8 久慈市 久慈道路の下 夏井川7 03007 10.01 ツルマメ 9 久慈市 三船記念館近く 久慈川8 03008 10.01 ツルマメ 9 久慈市 三船記念館近く 久慈川 9 03009 10.01 ツルマメ 10 久慈市 久慈高校近く 久慈川

10 03010 10.02 ツルマメ 29 玉山村 巻堀神社近く 北上川11 03011 10.02 ツルマメ 30 玉山村 芋田橋 北上川12 03012 10.02 ツルマメ 30 玉山村 芋田橋 北上川13 03013 10.02 ツルマメ 31 玉山村 船田橋近く 生出川 北上川支流14 03014 10.02 ツルマメ 32 玉山村 船田橋 北上川15 03015 10.02 ツルマメ 32 玉山村 船田橋 北上川16 03016 10.02 ツルマメ 32 玉山村 船田橋 北上川17 03017 10.02 ツルマメ 37 玉山村 新幹線高架下 濁川 北上川支流18 03018 10.02 ツルマメ 37 玉山村 新幹線高架下 濁川 北上川支流19 03019 10.02 ツルマメ 39 盛岡市 南大橋 北上川20 03020 10.02 ツルマメ 39 盛岡市 南大橋 北上川21 03021 10.02 ツルマメ 41 盛岡市 都南大橋 北上川22 03022 10.02 ツルマメ 41 盛岡市 都南大橋 北上川23 03023 10.02 ツルマメ 42 盛岡市 下鹿妻 用水路 北上川支流域24 03024 10.02 ツルマメ 42 盛岡市 下鹿妻 用水路 北上川支流域25 03025 10.02 ツルマメ 42 盛岡市 下鹿妻 用水路 北上川支流域26 03026 10.02 ツルマメ 43 盛岡市 下太田 道路わき 北上川支流域27 03027 10.02 ツルマメ 43 盛岡市 下太田 道路わき 北上川支流域28 03028 10.02 ツルマメ 44 盛岡市 西大橋 雫石川29 03029 10.02 ツルマメ 44 盛岡市 西大橋 雫石川30 03030 10.02 ツルマメ 44 盛岡市 西大橋 雫石川31 03031 10.02 ツルマメ 44 盛岡市 西大橋 雫石川32 03032 10.02 ツルマメ 46 盛岡市 雫石川橋 雫石川33 03033 10.05 ツルマメ 48 雫石町 御明神大橋 赤沢川 雫石川支流34 03034 10.05 ツルマメ 49 雫石町 春木橋 竜川 雫石川支流35 03035 10.05 ツルマメ 50 雫石町 葛根田橋 葛根田川 雫石川支流36 03036 10.05 ツルマメ 51 滝沢村 大石渡 大きな溝 北上川支流域37 03037 10.05 ツルマメ 52 盛岡市 繋十文字 空き地 雫石川支流域38 03038 10.12 ツルマメ 54 岩手町 川口南大橋 北上川39 03039 10.12 ツルマメ 57 浄法寺町 似鳥 安比川 馬淵川支流40 03040 10.12 ツルマメ 60 安代町 目名市 目名市川 安比川支流41 03041 10.16 ツルマメ 62 衣川村 金龍橋 衣川 北上川支流42 03042 10.16 ツルマメ 62 衣川村 金龍橋 衣川 北上川支流43 03043 10.16 ツルマメ 65 衣川村 衣川橋 衣川 北上川支流44 03044 10.16 ツルマメ 66 平泉町 桜岡橋 太田川 北上川支流45 03045 10.16 ツルマメ 71 一関市 下ノ橋 磐井川 北上川支流46 03046 10.16 ツルマメ 72 一関市 千歳橋 北上川47 03047 10.16 ツルマメ 72 一関市 千歳橋 北上川48 03048 10.16 ツルマメ 74 川崎村 門崎橋 砂鉄川 北上川支流49 03049 10.16 ツルマメ 75 川崎村 折坂橋 千廐川 北上川支流50 03050 10.16 ツルマメ 76 一関市 北上大橋 北上川51 03051 10.16 ツルマメ 76 一関市 北上大橋 北上川52 03052 10.16 ツルマメ 78 花泉町 北上川橋 北上川53 03053 10.16 ツルマメ 78 花泉町 北上川橋 北上川54 03054 10.16 ツルマメ 78 花泉町 北上川橋 北上川55 03055 10.16 ツルマメ 78 花泉町 北上川橋 北上川

Page 22: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2 (continued).

通し番号 収集番号 収集日 作物名 地図上 探索場所 探索河川56 03056 10.16 ツルマメ 78 花泉町 北上川橋 北上川57 03057 10.17 ツルマメ 80 平泉町 箱石橋 北上川58 03058 10.17 ツルマメ 81 前沢町 大曲橋 北上川59 03059 10.17 ツルマメ 82 肝沢町 森大橋 伊手川 北上川支流60 03060 10.17 ツルマメ 83 江刺市 こうえん橋 人首川 北上川支流61 03061 10.17 ツルマメ 83 江刺市 こうえん橋 人首川 北上川支流62 03062 10.17 ツルマメ 84 江刺市 四丑橋 北上川63 03063 10.17 ツルマメ 84 江刺市 四丑橋 北上川64 03064 10.17 ツルマメ 84 江刺市 四丑橋 北上川65 03065 10.17 ツルマメ 84 江刺市 四丑橋 北上川66 03066 10.17 ツルマメ 85 金ヶ崎町 肝沢川橋 肝沢川 北上川支流67 03067 10.17 ツルマメ 86 肝沢町 五松林橋 肝沢川 北上川支流68 03068 10.17 ツルマメ 86 肝沢町 五松林橋 肝沢川 北上川支流69 03069 10.17 ツルマメ 87 金ヶ崎町 平林橋 永沢川 肝沢川支流70 03070 10.17 ツルマメ 88 金ヶ崎町 江崎大橋 北上川71 03071 10.17 ツルマメ 88 金ヶ崎町 江崎大橋 北上川72 03072 10.17 ツルマメ 89 金ヶ崎町 江崎大橋 北上川73 03073 10.17 ツルマメ 89 北上市 日高見橋 北上川74 03074 10.17 ツルマメ 89 北上市 日高見橋 北上川75 03075 10.17 ツルマメ 91 花巻市 豊沢橋 豊沢川 北上川支流76 03076 10.17 ツルマメ 93 花巻市 安野橋 猿ヶ石川 北上川支流77 03077 10.17 ツルマメ 93 花巻市 安野橋 猿ヶ石川 北上川支流78 03078 10.17 ツルマメ 94 花巻市 東雲橋 北上川79 03079 10.17 ツルマメ 94 花巻市 東雲橋 北上川80 03080 10.17 ツルマメ 94 花巻市 東雲橋 北上川81 03081 10.17 ヤブツルアズキ 80 平泉町 箱石橋 北上川82 03082 10.17 ヤブツルアズキ 92 花巻市 朝日橋 北上川

Page 23: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

探索河川等 探索地点数 収集地点数 収集点数 備考雪谷川 瀬月内川支流 6 1 3高家川 1 1 1夏井川 2 1 2久慈川 3 2 3長内川 2 0 0小屋畑川 1 0 0泉沢川 1 0 0安家川 1 0 0普代川 3 0 0小本川 4 0 0本田川 小本川支流 2 0 0岩洞湖ダム 1 0 0丹藤川 北上川支流 1 0 0生出川 北上川支流 1 1 1濁川 北上川支流 5 1 2中津川 北上川支流 1 0 0盛岡市下鹿妻 北上川支流域 1 1 3盛岡市下太田 北上川支流域 1 1 2雫石川 北上川支流 3 2 5赤沢川 雫石川支流 1 1 1竜川 雫石川支流 2 1 1葛根田川 雫石川支流 2 1 1滝沢村大石渡 北上川支流域 1 1 1盛岡市繋十文字 雫石川支流域 1 1 1安比川 馬淵川支流 3 1 1目名市川 安比川支流 2 1 1北上川 20 16 36 ヤブツルアズキ2点衣川 北上川支流 4 2 3太田川 北上川支流 2 1 1磐井川 北上川支流 2 1 1久保川 市野々川支流 1 0 0市野々川 磐井川支流 3 0 0砂鉄川 北上川支流 1 1 1千廐川 北上川支流 1 1 1金流川 北上川支流 1 0 0伊手川 北上川支流 1 1 1人首川 北上川支流 1 1 2胆沢川 北上川支流 2 2 3永沢川 胆沢川支流 1 1 1豊沢川 北上川支流 1 1 1猿ヶ石川 北上川支流 1 1 2

合計 41 河川・ダム 94 47 82 ヤブツルアズキ2点

Table 3 . Number o f co l l ec t ion s i t es and samples in each bas in o f r i ver

河川流域のツルマメ探索・収集結果

Page 24: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

岐阜県及び愛知県北部におけるエゴマ(Perilla frutescens)及びゴマ(Sesamum indicum)在来種の探索収集

安本 知子・徳宿 次男・横田 一郎

作物研究所・畑作物研究部・資源作物育種研究室 

Exploration for Collecting Local Varieties of Perilla frutescens and Sesamum indicum in Gifu Prefecture and Northern

Region of Aichi Prefecture

Satoko YASUMOTO, Tsugio TOKUSHUKU and Ichiro YOKOTA

Laboratory of Industrial Crop Breeding, Department of Field Crop Research, National

Institute of Crop Science, Tsukuba, Ibaraki, 305-8518, Japan

Summary

 Perilla( Perilla frutescens )and sesame ( Sesamum indicum ) are traditional crops

in Japan. But their cultivated area tends to decrease every year because of economic and

agricultural reasons.

 On the other hand, perilla is recognized as a functional food for their ingredient,

α - linoleic acid. In relation to sesame, its functions are also recognized and the import

increases year by year. So, its price has gone down every year. And the local varieties may

be lost because of the above reasons.

 Exploration for collecting local varieties of P. frutescens and S. indicum were

conducted in Gifu Prefecture and Northern region of Aichi Prefecture on October 29 to 31.

 On the collection trips, we found the farmers who grew perilla for their own use

and for small trade. But we could not find any farmers who grew sesame. Nowadays some

farmers and local government promote the cultivation of P. frutescens, because it has

probability being a specialty of the region.

 In this context, it seems very important to collect the local varieties as useful genetic

resources.

KEYWORDS:Perilla frutescens , Sesamum indicum, exploration, local variety, Gifu

〔植探報 Vol. 20: 19~25, 2004〕

Page 25: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

prefecture, Aichi prefecture

1.目的

 α - リノレン酸含量の多いエゴマや機能性成分であるリグナン類を多く含むゴマは健康食

品として広く認識されており,その需要は年々高まる傾向にある.一方これらの作物は,栽

培や収穫後の調整が未だ昔ながらの手作業で行われるため,多大な労力が必要であり,大規

模栽培により高収益性を得ることはかなり困難な作目である.そのような状況のもと,前述

のようなこれらの作物の健康機能性が再認識されたのに伴い,導入品種や海外からの輸入品

が増加しており 1) 2) 3),在来種がもつ環境適応性や耐病性等の品種の維持や将来の育種にとっ

ても有用な遺伝子が失われてしまうことが懸念される.

 当研究室では 1988 年に関東東海として長野県,埼玉県,群馬県,愛知県でのエゴマ及び

ゴマの探索収集を行っている.昨年は 1988 年探索時のデータを基に愛知県及び長野県で栽

培の継続についての調査と種子の収集を行った.本調査では,昨年より調査時期を早め,収

穫前の立毛を調査すると共に調査範囲を愛知県北部と岐阜県に広げて探索収集を行い,これ

らの地域での生産状況とエゴマ及びゴマの作物としての位置付けを調査した.

2.方法

 平成 15 年 10 月 29 日から 31 日の3日間で,愛知県では設楽郡東納庫(したらぐんひが

しなぐら)など 3 ヶ所,岐阜県では恵那郡加子母村,益田郡萩原町,馬瀬村,小坂町,大

野郡久々野町,宮村を訪問した(Fig. 1).農家の探索は畑に残された乾燥中の植物体や切株

跡などから行い,エゴマとゴマの栽培及び利用状況について聞き取り調査を行った.この際,

可能な場合は種子の分譲を受けた.また,前回の調査で特産品直売所等での聞き取り調査に

より地場産種子が入手出来たことから,直売所での販売品についても調査を行った.

3.結果

 愛知県北部及び岐阜県でエゴマ及びゴマの聞き取り調査を行い,エゴマ14 点,ゴマ1 

点を収集した(Table 1).以下に各地方での探索結果を記載した.

1)愛知県

 今回の探索では,1988 年にゴマの栽培が確認された愛知県北設楽郡設楽町を中心に栽培

の継続を調査した.その結果,以前(20 年前頃)は栽培していたが,ゴマは栽培上不利な

倒伏や脱粒,また虫害なども多いことから現在は栽培しなくなったとのことであった.また,

道の駅に設けられた特産品コーナーに並べられたゴマの種子についても生産地は中国で,こ

の地域でのゴマ栽培は見られないとのことであった.エゴマについても栽培に手間がかかる

との理由から一時期栽培をやめていた農家もあり,その間に在来種が途絶えてしまった例が

みられた.その一方で,2~3年前頃から休耕田の奨励作物として町役場がエゴマを薦めた

ことから奨励種子により再び栽培を始め,直売所に出荷していると話す農家もあった.

 農家の認識ではエゴマの植物的な特性として雑草と交雑することや白種子や黒種子がある

こと,早晩性,倒伏し易さなどがあり,それらの対策としてこまめな雑草防除や倒伏防止の

ための無肥料栽培も行われていた.栽培はおよそ田植え後の5月下旬~6月上旬に苗床に播

Page 26: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

種し,6月中~下旬の本葉4~5枚になった頃に定植,10 月の中~下旬に収穫するという

作型で行われていた.草丈は 170 cm位の高いものと 100 cm前後の低いものが混在して

おり,また農家はこのように混在していることを認識していた.

 この地方では主に休耕田を利用してエゴマ栽培が行われており,根腐れ病が発生すること

もあるが,その害より葉を食害するイモ虫の害の方が重要視されていた.

Fig. 1. Surveyed areas and collecting sites in Aichi and Gifu prefectures.

愛知及び岐阜県での調査収集地点

愛知県

岐阜県

西納庫

東納庫

清崎 川向

エゴマ収集地

ゴマ収集地

エゴマ過去栽培地

ゴマ過去栽培地

▲○

○○

○○

○○○ ○

▲▲

▲ ▲

▲▲

国府町

高山市

宮村 久々野町小坂町

馬瀬村

加子母村

萩原町

△▲

○●

Page 27: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

2)岐阜県

恵那郡加子母村:ゴマやエゴマなど手間のかかる雑穀の栽培は 40 ~ 50 年前までは行われ

ていたが現在は野菜の栽培が中心となったため,行わなくなったと話す農家が多かった.

益田郡萩原町:ゴマは 20 ~ 30 年前までは栽培したが,手間がかかり,また安価な種子の

購入ができるとの理由から栽培をやめたという農家が見られた.

益田郡馬瀬村:飛騨川の西側に位置する馬瀬村は中央に馬瀬川が流れ,山間の村である.こ

の地方でエゴマは“アブラエ”と呼ばれており 10 ~ 20 年前までは在来のエゴマやゴマが

栽培されていたが,ここでも現在は収穫後の調整に手間がかかるとの理由から栽培しなく

なっており,当時の種子もなくなっていた.

益田郡小坂町:御前山の東に位置するこの町でも,エゴマは“アブラエ”と呼ばれていた.

現在の品種は草丈が低いが在来種は草丈が高く,またその種子は黒褐色であると品種の違い

が認識されており,意識的に在来種が作り続けられていた.作型は愛知県北設楽郡とほぼ同

じで移植栽培が行われていた.雑草との交雑に対する認識もあり,交雑個体の除去が行われ

ていた.虫害については地際から株を切り倒す“キリウジ(ネキリムシ?)”と呼ばれる虫

の害が問題とされていた.一方ゴマ栽培については栽培した記憶がないとのことであった.

大野郡久々野町:ゴマは栽培されていなかったが,黒灰色の種子のエゴマが作られてい

た.5月から苗を作り6~7月に定植する移植栽培が行われていた.収穫物は高山の工場に

出荷され,1合(180cc)が 200 円~ 300 円で販売されるとのことであった.

大野郡宮村:エゴマは“アブラゲ”と呼ばれており,在来種とされている黒灰色の品種を栽

培していた.雑草害や病害は少ないが虫害があり,その対策としてオルトランが施用されて

いた.また,施肥について多投入は倒伏の原因になることから無肥料で栽培されていた.

高山市:市内で数箇所設けられる朝市やスーパーマーケットでも高山市内やその周辺で収穫

されたエゴマやゴマが販売されており,これらの雑穀が日常的に家庭料理に使われる食材で

あると考えられた.また,その価格は輸入品が多くなっているゴマは 100 gが 70 円程度

であるのに対して国産品が残るエゴマは100gが250円程度とかなり高値な食材であった.

 探索した地域のいずれにおいてもエゴマを“エゴマ味噌”や“エゴマだれ”,“餅”の材料

として日常的に利用しており,愛知県北設楽郡では灰白種が作られ,岐阜県北部では主に黒

褐色の小粒種が栽培されていた.主に苗床で苗作りをしてから定植する移植栽培が行われて

おり,大規模に栽培している農家では,自家消費のほかに高山の市場への出荷している例も

見られた.

 近年岐阜県では県としてエゴマ栽培を推奨する動きがあり,いったん栽培を止めていた農

家が以前からの在来種ではなく推奨されている品種を用いて栽培を再開した例もあった.こ

のような地域では,“エゴマ栽培”やエゴマの“食文化”は失われないが,在来種の栽培は

途絶え,遺伝資源の亡失が懸念された.

 

4.所感

 今回の探索では,1988 年,2001 年の長野県及び愛知県西部での調査4)5)に引き続き名

倉川,木曽川,飛騨川等に添った山間の岐阜県南部及び北中部において探索を行った.ゴマ

は近年特に安価な輸入品の入手が容易になったため,1988 年に栽培が確認された地域でも

栽培はほとんど見られなくなっており,ますます栽培は減少していると実感された.

Page 28: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

 一方,エゴマについては,輸入品の割合はまだそれほど高くなく1)3),“エゴマ味噌”な

どの伝統的な食文化が深く根付いているため自家消費かそれよりやや多い程度で栽培が続け

られていた.また,その呼称も長野県中信北部や南信北部と同様に“アブラエ”と呼ばれて

いたり,大野郡宮村では“アブラゲ”と呼ばれていたりと地方毎に独特な呼称や伝統的な家

庭料理が残っており,このことからもエゴマが地方の食文化に深く根付いていると感じられ

た.

 今回の調査で,岐阜県中北部で在来種のエゴマが導入種に置き換えられることなく継続し

て栽培されていたことの理由の一つとして,この地方の地形上の特徴が考えられた.この地

方は山と山の襞が深く朝霧が発生しやすいため,土壌が乾燥し難くまた風も比較的穏やかで

ある.このような気象条件にあることは“雨あぶら(エゴマ)に日照りゴマ”という諺にも

あるように乾燥を嫌うエゴマの栽培に有利な栽培環境となり,その結果エゴマ栽培が途絶え

ることなく行われたと考えられる.また山と山の襞が深いため村と村の交流が阻まれたこと

も,この地方で在来種が導入種に置き換わることなく作り続けられる要因の一つと考えられ

た.ただし,近年エゴマが健康によいとの認識が広がり種子の交換が盛んになったため,エ

ゴマ栽培は継続されるが新しい品種を導入し,在来種が失われているケースも見られた.

 今回,岐阜県の調査地域ではゴマ栽培農家は全く見られなかった.その要因のひとつとし

て,これらの地域は前述の立地条件により霧の発生しやすい地形で湿度が高く,また山間で

日没も早い冷涼な気候で,ゴマ栽培には不利な気象条件となっていることが考えられる.こ

れらのことから岐阜県でゴマの栽培農家が見られるとすると,県西南部の本巣郡等の比較的

平坦な地域ではないかと予想される.

  

5.謝辞

 今回の探索に協力していただき,貴重な種子を分譲してくださった生産者の皆様に心から

お礼申し上げるとともに,岐阜県でのエゴマ,ゴマの栽培状況について貴重な情報をいただ

いた岐阜県中山間農業技術研究所 試験研究部 土地利用型作物担当 鍵谷俊樹研究官に厚くお

礼申し上げます.

 

6.引用文献

1)農林水産省生産局特産振興課(2002)特殊農産物生産実績. pp 4.

2)大蔵省通関統計局(2002)日本のゴマ国別輸入量.

http :// www.customs.go.jp/toukei/info/topmenu_j.htm

「統計データダウンロード」→品別国別をクリック

  ごまの関税番号「1207.40」参照.

3)日本えごまの会(2003)エゴマ作り方,生かし方(創森社). pp 25-28.

4)古明地通孝・中谷 誠・堀内寿郎・半田勝彦(1989)関東東海地域のゴマ,エゴマの

  在来種収集,農研センター,1988 年.植物遺伝資源探索導入調査報告書 5:35-45.

5)杉浦 誠・安本知子・横田一郎・勝田眞澄(2002)長野県及び愛知県北部におけるゴ

  マ(Sesamum indicum)及びエゴマ(Perilla frutescens)在来種の探索収集,2002 年.

  植物遺伝資源探索導入調査報告書 18:35-43.

 

Page 29: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

JP 番号 収集日 作物名 学 名 呼 称 栽 培 地 種皮色  作 期 種 子 来 歴主 な 用 途

雑草との 交雑防御 病虫害

肥料    特 記 事 項

219977 10.29 エゴマ Perilla frutescens えごま

愛知県北設楽郡設楽町東納庫大栗

灰白

219978 10.29 エゴマ Perilla frutescens えごま愛知県北設楽郡設楽町東納庫上貝塚

灰白5 月中 1)

-10 月3年前に在来種から普

及所の種子に交換五平餅 不明

病害は無い.青虫,根切虫,カメムシ

牛糞

収量は平年 100kg/10a, 販売価格は 1,800 円 /kg, 草丈 170cm 以上,休耕田で栽培するため根腐れが発生し易い.種子水洗するとその後の乾燥が煩雑なのでそのまま出荷している.

219979 10.30 エゴマ Perilla frutescens えごま 岐阜県益田郡萩原町 黒灰5 月中 1)

-10 月下奥飛騨由来とされる古い品種を農協より購入

おはぎ 五平餅 和え物

シソを周辺に 栽培しない

芯くい虫, アブラムシ

無肥料戦時中までは多様な品種があったが,現在は奥飛騨由来とされる古い品種を農協より購入し栽培している.

219980 10.30 エゴマ Perilla frutescens あぶらえ 岐阜県益田郡小坂町赤沼田 黒褐5 月 1)

-10 月下 在来

味 噌 和え物

交雑したと思われるものは除去

地際で切り倒す ”キリウジ”

在来種は草丈が高く,今の品種は草丈が低いと認識し,在来種を選んで栽培している.

219981 10.30 エゴマ Perilla frutescens あぶらえ 岐阜県益田郡小坂町赤沼田 黒褐5 月 1)

-10 月下 在来

味 噌和え物

交雑したと思われるものは除去

地際で切り倒す ”キリウジ”

219982 10.30 エゴマ Perilla frutescens あぶらえ 岐阜県益田郡小坂町湯屋 黒灰6 月中 1)

-10 月下 在来

和え物 五平餅

エゴマを作ると雑草が生え難い

無い 化成肥鶏糞・枯草

白粒種があることを認識し,在来の黒種子を栽培している.

219983 10.30 エゴマ Perilla frutescens あぶらえ 岐阜県益田郡小坂町湯屋 黒褐5 月 1)

-10 月下 在来(選抜している)

和え物五平餅

エゴマを作ると雑草が生え難い

無い 鶏糞他の作物は石が多い土壌のため作り難いので,エゴマを栽培している.約 40m

2で一升瓶に 2 ~ 3

本の収量がある.

219984 10.30 エゴマ Perilla frutescens えごま 岐阜県大野郡久々野町無数河 黒灰5 月 1)

-11 月下 在来 五平餅

エゴマを作ると 雑草 が生え難い

病気は無い. 小さい虫は付く

田畑と同様 1号(180cc)を 200 ~ 300 円で販売

219985 10.30 エゴマ Perilla frutescens あぶらげ 岐阜県大野郡宮村 黒灰5 月上 1)

-10 月下 在来 五平餅 畝寄せして防除 青虫 無肥料

低温年は虫害ありオルトランを使用 .1,500 円 /1 升で販売

219986 10.30 エゴマ Perilla frutescens あぶらげ 岐阜県下呂町 灰褐高山産種子

(下呂魚介市場)

219987 10.30 エゴマ Perilla frutescens あぶらえ 岐阜県高山市 黒灰 高山産種子(高山市内)

219988 10.31 エゴマ Perilla frutescens あぶらえ 岐阜県高山市 黒灰高山産種子

(陣屋前朝市)

219989 10.31 エゴマ Perilla frutescens あぶらえ 岐阜県吉城郡国府町 黒灰高山産種子

(陣屋前朝市)

219990 10.31 ゴマ Sesamum indicum ごま 岐阜県高山市岡本町 黒高山産種子

(陣屋前朝市)

219991 10.31 エゴマ Perilla frutescens あぶらえ 岐阜県高山市 黒灰高山産種子

(宮川市魚介市場)

Table 1. List of collections

収集品リスト

注:1)は移植栽培

Page 30: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

 

   

Photo 2. 庭先でのエゴマの乾燥(岐阜県宮

村).

Photo 4. エゴマみそを使った五平餅(愛知

県アグリステーションなぐら).

Photo 1. 圃場でのエゴマの乾燥風景(愛知県

設楽町).

Photo 3. 生産者への聞き取り調査(岐阜

県小坂町).

Page 31: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

〔植探報 Vol. 20: 27~37, 2004〕

四国地方で栽培・利用されるシソとエゴマの探索・収集

新田 みゆき1)・平島 信也2)・長峰 司1),3)

1)農業生物資源研究所・ジーンバンク

2)農業生物資源研究所・企画調整部・業務第2科

3)現所属:近畿中国四国農業研究センター・作物開発部

Exploration for Collecting Perilla Crops in Shikoku

Miyuki NITTA1), Shinya HIRASHIMA2) and Tsukasa NAGAMINE1),3)

1) Genebank, National Institute of Agrobiological Sciences, 2-1-2, Kannondai,

Tsukuba 305-8602, Japan

2) Farm Management Section, Department of Research Planning and Coordination,

National Institute of Agrobiological Sciences , 2-1-2, Kannondai, Tsukuba

305-8602, Japan

3) present affiliation: Department of Crop Breeding, National Agricultural Research

Center for Western Region, 6-12-1, Nishi-fukatsucho, Fukuyama, Hiroshima

721-8514, Japan

Summary

Perilla crops (Perilla frutescens) are presumed to be originated in East Asia and have

been cultivated for thousands of years. Perilla crops have been differentiated to two kinds

of crops taxonomically classified as two varieties, var. crispa of primitive medicinal plants

and var. frutescens of domesticated oil crop. Var. frutescens is cultivated widely from

the foot of the Himalayas to Far East. Most of var. frutescens in the world have large soft

seeds, presumably developed from small hard seeds of a wild form. Shikoku is one of the

distinctive areas where ancient type of var. frutescens with large hard seeds is distributed.

An exploration was intended to search the hard seed type of var. frutescens grown, to

collect both of perilla crops, and to record the traditional knowledge of farmers on use and

cultivation of perilla crops in Shikoku.

KEY WORDS: Exploration, Medicinal plants, Oil crop, Perilla frutescens, Shikoku

1.目的

 シソ(Perilla frutescens var. crispa)は薬用や香味野菜として植物体が利用され,エゴマ (P.

frutescens var. frutescens) は主に油料用として種子が利用される,アジア特産の作物である.

Page 32: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

日本では農耕が開始されたころからこれらの作物は栽培されている.シソは,植物体が小型

でアントシアニンの蓄積により赤く着色し,ペリラアルデヒドによる芳香を呈し,分枝が多

く,種子は小粒で硬実であるという特徴をもつ.一方,エゴマは,植物体が大型で,分枝が

少なく,種子は大粒で軟実である.シソとエゴマの野生種は中国,韓国,日本に分布する 1).

 考古学的な証拠から,縄文時代前期には種子の大きさの分化があったと考えられる 2).分

子マーカーを用いた系統解析の結果から,シソは野生や雑草集団からの遺伝的な分化が明瞭

でなく,エゴマはシソより後から単系的に生じたと推定されている 3),4),5).系統解析と現在

の状況証拠から,現在のエゴマは,植物体や種子の大型化と軟実化という2段階の大きな形

態的変化の過程を経たと考えられる.つまり,種子や植物体の大型化した系統が,より古い

時代にエゴマとして広く伝播し,その後,栽培化が進むのにともなって軟実個体が生じ,硬

実のエゴマから置き換わったと推定されている.

 現在,エゴマは,日本,韓国,中国東北部と西南部,東南アジア山間部において栽培されるが,

ほとんどが軟実である.しかし,日本の四国山地,韓国南部,中国雲南省の一部では,まれ

に硬実のエゴマが半栽培の状態で小規模に維持されている 5),6).これらは作物進化上,また,

学術上でも重要であるにもかかわらず,これまでの遺伝資源全般を対象とした収集や調査で

はほとんど記録されることがなく 7),8),9),このままでは滅失しそうな作物である.

 本調査では,四国山地においてエゴマの栽培がどの程度残存しているか明らかにし,種子

を収集し,また,絶滅している場合においても栽培や利用がかつてどのようであったか農家

からの聞き取り調査を行って記録に残すことを目指した.

2.方法

 2003 年 11 月 1 日から 7 日までの日程で調査を行った.調査地点は四国山地の東西全体

に渡るよう配慮し,また,これまであまり調査されてこなかった愛媛県側も加えた.現地で

の交通機関は,高知空港からレンタカーを利用した.高知県東部では車道が通じていない集

落があり,一部は徒歩となった.行程を Table 1 に,調査経路を Fig. 1 に示す.

3.結果

 調査の結果は Table 2 の通りである.

 四国地方で収集したエゴマ及びシソの採集地点は,ほとんどが傾斜地で,中には日照の不

十分な陰地で生息するものもあった.標高はエゴマが 287m から 766m,シソが 381m か

ら 796m で,比較的標高が高い地域に栽培されていた.

 四国山地ではシソの栽培は調査地のほとんどで見られた.特にアオジソが伝統的に栽培さ

れてきた点は珍しく,シソが分布する中国,韓国,ベトナム,日本のなかでも類をみない地

域である.アオジソを「セイソウ」と呼ぶことが多かった.セイは緑を意味し,ソウはシソ

の意であろう.エゴマは,四国山地の東部と中部に局所的に残存していた.四国山地西部で

も栽培されていたが,近年導入されたものであった.すべて硬実であった.エゴマは,多く

の場合で 1 から数個体が脱粒種子からの実生で維持されており,播種して保存している例

はなかった.

 エゴマを「ゴマ」と呼ぶ地域があった.種子を擂りつぶして用いる事例もあったが,多く

が粒のままちらし寿司などに振りかけて利用し,風味とともに歯ごたえを楽しむ食品として

Page 33: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

位置づけられていた.また,シソとエゴマの利用の区別が曖昧な事例もあった.シソの種子

はエゴマの種子の代用になり,さらに,エゴマの葉はシソの葉の代用として天ぷらにできる

ということである.

 現在,日本でエゴマが栽培されている地域は,北陸,北関東から東北地方と,中部地方で

ある.これらの地域では軟実のエゴマが圃場で栽培され,種子が擂りつぶされて用いられる.

シソとの利用上の区別は明確である.硬実エゴマの伝播のあとに軟実エゴマが広まったと推

定されるが,四国の硬実エゴマと他の地域の軟実エゴマの栽培や利用を比較すると,両者の

違いは大きく共通性が無いことから,軟実が新しい品種として硬実に置き換わっていったと

いうよりも,まったく異なる作物として導入され定着したことが考えられる.

4.所感

 エゴマは古い時代から利用されていたことで知られるが,昔食べていたエゴマがどのよう

なものであったか,実は何も分かっていない.近年,健康食品としてエゴマが注目されるよ

うになった.食品としての再評価とともに,起源の解明を進めて作物の由来を明らかにして

いくために,今後さらに四国のシソやエゴマの調査を行って情報を収集していきたい.

5.引用文献

1) Nitta, M., J. K. Lee, C. W. Kang, M. Katsuta, S. Yasumoto, D. J. Liu, T. Nagamine and   

 O. Ohnishi. The distribution of Perilla species. Genetic Resources and Crop Evolution (in

 press).

2)松谷暁子.1995.遺跡からのエゴマの出土に関連して.考古学ジャーナル. 389:

 9-14.

3)Lee, J. K., M. Nitta, N. S. Kim, C. H. Park, K. M. Yoon, Y. B. Shin and O. Ohnishi. 2002.  

 Genetic diversity of Perilla and related weedy types in Korea determined by AFLP  

 analyses. Crop Science 42: 2161-2166.

4) Lee, J.K. and O. Ohnishi. 2003. Genetic relationships among cultivated types of Perilla

 frutescens and their weedy types in East Asia revealed by AFLP markers. Genetic    

 Resources and Crop Evolution 50: 65-74.

5)Nitta, M., J. K. Lee and O. Ohnishi. 2003. Asian Perilla crops and their weedy forms:  

 their cultivation, utilization and genetic relationships, Economic Botany 57: 245-253.

6)新田みゆき・勝田真澄・安本知子・李柱炅・姜哲煥・長峰司 2003.On-farm 遺伝資

 源保存技術の確立を目的とした韓国におけるゴマとエゴマの調査.植物遺伝資源探索導入

 報告書 ( 農業生物資源研究所編 ) 19:111-123.

7)農林水産技術会議事務局連絡調整課編 1968.昭和 42 年度農作物在来種調査収集報

 告書.

8)中山博貴・奥野員敏・瀧田誠・中西建夫 1993.徳島・高知県における雑穀類・豆類

 の探索収集.植物遺伝資源探索導入報告書 ( 農業生物資源研究所編 ) 9:1-6.

9)奥野員敏・中西建夫・瀧田誠・岡本和之・中村幸生・倉島雅史・松本満夫 1994.高

 知県物部村および檮原町における作物在来種の調査と収集.植物遺伝資源探索導入報告書

 ( 農業生物資源研究所編 ) 10:1-13.

Page 34: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Fig. 1. The route of exploration for perilla crops in Shikoku.

四国におけるシソとエゴマの調査経路

Table 1. The itinerary of the exploration for perilla crops in Shikoku.

四国におけるシソとエゴマの探索・収集調査の行程

11/1(土)羽田空港―高知空港 JAS243,9:25 ― 10:45,レンタカー利用 R195 ―(2 時間)―物部村 ( 上韮生川方面 ) 調査―土佐山田町宮の口 泊

11/2(日)物部村(R195,槙山川方面)調査-南国 IC ==須崎東 IC ― R197 ―檮原町,       道の駅ゆすはらで情報収集,檮原町調査,檮原町太郎川 泊

11/3(月)R197 -折渡林道― R439 ―県道 26 号― R440 ― R33 ―(檮原町,柳谷村調査) ―池川町上土居 泊

11/4 ( 火 ) R494 ―池川町調査―県道 362 号―樅木吉ヶ成林道(池川町,吾北村調査) ― 県道 293 号― R439 ― R194 ―伊野 IC ==南国 IC ―高知空港,     (長峰: 高知―羽田 JAS248,18:50 ― 20:00),南国市明見 泊

11/5(水 ) 南国 IC ==(川之江 Jct から徳島道)美馬 IC ― R438(一宇村調査 )      ―東祖谷村見ノ越 泊

11/6( 木 )R439 東 祖 谷 村 ― 県 道 32 号,45 号 ― R32 ― 祖 谷 口 か ら 県 道 32 号,140 号      (西祖谷村調査)―井川池田 IC ==大豊 IC R439 ―本山町 泊

11/7(金)県道 17 号(大川村調査),県道 6 号(土佐町調査)― R33,R32,R55 ― 高知空港 高知―羽田 JAS248,18:50 ― 20:00

大川村

柳谷村 吾北村池川町

檮原町

西祖谷山村

一宇村

東祖谷山村

物部村

高知空港

土佐町

Page 35: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2. A sample list and information on perilla collected from farmers in Shikoku.

    四国で収集したシソ属種子と聞き取り調査の結果サイト サンプル番号 分類 呼称 種子色 現地情報 緯度 経度 標高 保存番号 JP番号

031101-1 031101-1-1 エゴマ ( 赤茎 ) 褐色 高知県香美郡物部村 林道久保和久保線,久保中内~久保和久保の道路造成工事の土砂捨て場に逸出.

N33 46 33.2 E133 57 34.6 545 30016456 220261

031101-1-2 エゴマ(青茎 ) 褐色 30016457 220262031101-1-3 アカジソ 褐色 30016458 220263

031101-2 031101-2-1 アカジソ シソ 褐色 高知県香美郡物部村久保和久保.門脇美水,門脇二三子(年長,昭和10年代生まれ?).エゴマは昔からある.この集落にはどこにでも生えている.エゴマとシソはともに実生を畑の縁や道ばたへ移植,またはその場に放置.エゴマは軽く炒って粒のまま和え物や味噌に入れる.ちらし寿司にかけても良い.歯の悪い人は擂る.シソは梅漬け,種子を炒ってちらし寿司にかける,または混ぜる.エゴマとシソは交雑しない.セイソウ(緑葉のシソ)は葉を主に利用しキュウリもみや佃煮,種子も可食.今は無くなった.

30016459 220264

031101-2-2 エゴマ エゴマ 白 30016460 220265031101-3 031101-3-1 エゴマ 白 高知県香美郡物部村黒代(くろだい). 前野さん(留守). 30016461 220266

031101-3-2 アカジソ 褐色 30016462 220267031101-4 アオジソ セイソウ 高知県香美郡物部村楮佐古(かじさこ).《楮(こうぞ),

このあたりの方言でコウゾのことを「カジ」と呼ぶ》  昭和2年生まれ,女性.セイソウは葉を利用し,茶にする人もいる.シソは梅漬けにしか利用しない.種子は食べない.エゴマは知らない様子.以前は白ゴマ,黒ゴマ ( ー )を栽培したことがある.

アカジソ シソ031102-1 031102-1-1 エゴマ シロゴマ 白 高知県香美郡物部村市宇古土居. 宗石幸男(むねいしさ

ちお),祐代(さちよ). エゴマは30年余り食べていない.雨が降りそうなときに収穫する.一人生えを利用し,播種する場合は 3 月末.アオジソ,アカジソとエゴマは交雑し,シソが赤くならない.3 種は同じ匂い.コンポストの横にエゴマ1個体1人生えがあるのをもらう.粒径の個体内ばらつき大.

N33 44 24.9 E133 59 27 649 30016463 220268

031102-1-2 アオジソ セイソウ 褐色 30016464 220269031102-2 031102-2-1 セトエゴマ 褐色 高知県香美郡物部村市宇,野々内方面への林道延長工事現

場の路傍,20-50 個体.N33 44 52.2 E133 59 41 637 30016465 220270

031102-3 031102-3-1 エゴマ(多分早生)

エゴマ 褐色(小)高知県香美郡物部村市宇野々内.宗石和生(かずお)さんの妻. おばあさんが作っていたので一人生えがある.エゴマは時々利用する.擂って味噌に入れる.葉を揉んで「イラムシ」や蜂に刺されたときにつける.セイソウとエゴマは匂いが違う.アカジソと交雑しない.セイソウは葉をそうめんに入れるほか,種子をエゴマと同様に食べるとこができる.

N33 44 38.7 E134 0 19.4 647 30016466 220271

031102-3-2 エゴマ(晩生) エゴマ 褐色(中) 30016467 220272

Page 36: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

031102-3-3 アカジソ(晩生)アカチソ 褐色 30016468 220273

031102-3-4 アカジソ(早生)アカチソ 褐色 30016469 220274

031102-4 031102-4-1 エゴマ? ゴマ 褐色 高知県香美郡物部村市宇程野.宗石芳則(むねいしよしのり).エゴマの種子の大きさはシソよりわずかに大きい程度で,色は黒い.シロジソの種子は雨天に収穫する.今年収穫して瓶に詰めてある「エゴマ」を分譲(サンプル1).家の前の急坂の下の草むらの中にエゴマが逸出(サンプル2).

N33 45 9.1 E134 0 27.4 659 30016470 220275

アオジソ シロジソアカジソ チソ

ゴマ031102-4-2 エゴマ 褐色 30016471 220276

031103-1 031103-1-1 P. frutescens 雑草型

褐色 高知県高岡郡梼原町,林道神在居・佐渡線,路傍.30 個体,1 × 2 m.エゴマ似.

N33 23 3.3 E132 58 5.9 700 30016472 220277

031103-2 031103-2-1 P. frutescens  雑草型

褐色 高知県高岡郡梼原町,林道初瀬線(折渡林道?).路傍.200 個体,0.5 × 25 m,小型.不稔花多い.

N33 213 47.7 E132 59 20.9 360 30016473 220278

031103-3 031103-3-1 エゴマ エゴマ 白 & 褐色 高知県高岡郡梼原町 ( 初瀬 ) 影野地(かげのち).氏原達子.高知工科大卒業生土佐山田在住の沢田さんが物部村から種子を導入.同町太郎川の民宿友禅に植物体を届ける.送付種子受取り,11/27.

30016474 220279

031103-4 031103-4-1 エゴマ しらない 褐色 高知県高岡郡梼原町越知面(おちめん)横貝.去年 40 年振りに帰郷し畑を始めたら(エゴマが)勝手に生えてきたので食べようと思って残した.

N33 267 25.7 E132 53 11.9 287 30016475 220280

031103-5 愛媛県上浮穴郡柳谷村(やなだにそん)中久保.エゴマを見せたが見たことが無いという.

N33 29 20.6 E132 56 21.5 687

031103-6 031103-6-1 アカジソ アカジソ 褐色 愛媛県上浮穴郡柳谷村中津中田梅ノ木.梅木(うめき)武一.(白エゴマの種子を見て)50 年前に見たことがある.アカジソ,アオジソは播種しない.アカジソは梅漬けに,アオジソは実をこいて使う.アオジソはセイソウとは呼ばない.

N33 32 52.9 E133 3 12.8 427 30016476 220281

031103-6 愛媛県上浮穴郡柳谷村中津中田梅ノ木.正岡喜代延(きよのぶ).(エゴマの植物体を見て)野生の薬用植物「ネコマクラ」と勘違い.多年生.膀胱(炎?)に効く.

031104-1 高知県吾川郡(あがわぐん)池川町椿山(つばやま).65歳ぐらいの夫婦.1 年半前に松山から帰郷.地域の農作物の知識がなくわからない.

031104-2 031104-2-1 アカジソ シソ 褐色 高知県吾川郡池川町椿山.中西豊子,大正 7 年生まれ.セイソウは畑にたくさん生える.葉のみを胡瓜(の塩もみ)に入れて食べる.シソは梅漬けに少し使う.セイソウとシソの種子は食べない.エゴマは知らない様子.ゴマ(sesame)は白ゴマを昔作ったことがある.

N33 32 52.9 E133 3 12.9 401 30016477 220282

Table 2 (continued).

Page 37: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

アオジソ セイソウ031104-3 031104-3-1 エゴマ 白 高知県吾川郡池川町樫山(かしやま) 奈良県川上村の伊

藤保さんのお母さん.およそ 90 歳.エゴマは種子を「センバ」で炒って味噌に入れる.葉は食べない.シソの種子も食べない.葉食べる.セイソウの種子は食べられるが食べたことはない.セイソウは瓜と揉む.シソは梅漬け.エゴマは一人生えを利用.

N33 40 13.1 E133 11 5.6 602 30016478 220283

031104-4 031104-4-1 アカジソ シソ 褐色 高知県吾川郡池川町安居坪井川 伊藤千江子,昭和 13 年生まれ,65 歳.シソやセイソウの種子を炒って味噌に入れる人もいる.シソの葉は梅漬けに,セイソウの葉は胡瓜の塩揉みに入れるほか鰹のたたきのつまにする.入院中で留守の隣家のおばあさんの畑にエゴマあり.播種しない様子.

N33 38 34.1 E133 12 52.7 381 30016479 220284

アオジソ セイソウ031104-4-2 エゴマ エゴマ 褐色 30016480 220285

031104-5 031104-5-1 エゴマ 白 高知県吾川郡吾北村小川樅ノ木山(もみのきやま)高樽.伊藤利喜(としき),70 歳?エゴマを見たことがある.隣家の畑にエゴマ 1 個体収穫跡あり.サツマイモとトウモロコシの混作で,所々にアワ,シソ,エゴマがある.留守.

N33 39 42.4 E133 14 11.2 616 30016481 220286

031105-1 031105-1-1 アカジソ チソ 褐色 徳島県美馬郡一宇村(いちうむら)木地屋.小倉さん.林業が主体.エゴマは知らない.昔からあるのはアカジソのみ.アオジソは後から導入され,種子を買ってきて時々播種する.( エゴマ植物体を見て)山の上のほうに沢山生えていると 3 人がいう.

N33 56 26.6 E133 0 13.3 760 30016482 220287

031105-2 徳島県美馬郡一宇村剪宇(きりう).昭和 3 年生まれ,75歳の男性ら,同年代の男性計 4 人.エゴマはわからない.シソの種子は食べない.

031105-3 031105-3-1 アカジソ シソ 褐色 徳島県美馬郡一宇村剪宇.切中徳美(きりなかとくみ),昭和 6 年生まれ,72 歳,男性.現金収入になる作物を熱心に探して栽培してきた.現在は「健胃散」の原料になるシソ科多年生の野生種(ヒキオコシと同定)を,高松市の藤沢薬品と契約栽培している.エゴマはわからない.昔からアカジソがあり,アオジソは 4,5 年前に流行って,後から導入された.アカジソは自然に生え,植え替えしない.梅干に使うのみ.種子が散布されるようにわざと抜いて倒してあったシソを分譲してもらう.

N33 56 56.8 E134 5 23.8 467 30016483 220288

031105-4 徳島県池田郡東祖谷山村(ひがしいややまむら)見ノ越.民宿まつうら夫妻.東祖谷ではオノミ(麻の実)が人気だった.炒ってそのまま食べるとおいしかった.エゴマはオノミと同様に栽培し利用した.ゴマ (sasame) は寒くて栽培できない.

Table 2 (continued).

Page 38: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

031106-1 031106-1-1(古い)

エゴマ ゴマ 白 徳島県池田郡東祖谷山村下瀬上(しもせうえ),八幡神社となり,西村筐子(きょうこ),63 歳,女性.4,5 年前までエゴマを栽培.古い種子の瓶詰めをもらう.一人生えで維持.収穫後にきれいにするのが面倒.炒って丸のまま使う.スアエ ( 酢の物 ) や 「 しょうゆのみ」(大豆をゆでて,塩と混ぜて発酵させたもの)に入れる.昔から白色のみ.アオジソは昔からあり,自然に生え,葉を食べるほか,種子を佃煮にする.アカジソは梅漬けのほか,アオジソと同様に種子を食す.シソの種子も瓶に入れて保存.ゴマ(sesame) は昔から無い.

アカジソ アカジソアオジソ アオジソ

031106-2 031106-2-1 エゴマ ゴマまたはシロゴマ

白 徳島県池田郡東祖谷山村栗枝渡(くりしど),幸崎(こうさき)房子,72 歳,ほか 2 名のおばあさん.シソ,エゴマの葉はてんぷらにし,種子は炒って酢の物やちらし寿司にかける.昔からエゴマの葉も利用した.アオジソの穂をこいてワサビ茶漬けに入れる.アカジソ,アオジソ,エゴマは昔からあり,一人生えを利用.シソは時に間引く.アカジソとアオジソは交雑するが,シソとエゴマは交雑しない.アカジソの種子を大量に収穫しているのをもらう.

N33 52 36.7 E133 55 31.6 646 30016484 220289

031106-2-2 アオジソ アオジソ 褐色 30016485 220290031106-2-3 アカジソ アカジソ 褐色 30016486 220291

031106-3 031106-3-1 アカジソ チソ 白 徳島県池田郡西祖谷山村大字上坂瀬字坂瀬.西村実,大正14 年生まれ.アカジソ,アオジソ,エゴマは一人生えを利用し,昔は刈り取って種子を収穫.エゴマは沢山必要なときは毎年播種した.アカジソとエゴマは交雑するので離して植える.3 種とも葉をてんぷらにし,アオジソとエゴマは若葉を湯通しして酢の物にし,アカジソとアオジソの種子は炒ってなますにかける.

N33 55 20.3 E133 53 37 796 30016487 220292

アオジソ アオジソエゴマ シロゴマ

031106-4 031106-4-1 P. frutescens  雑草型

褐色 徳島県池田郡西祖谷山村下名(しもみょう). 小祖谷(おいや)と坂瀬の分岐付近の林道路傍.「栃票住先住各霊々の墓」と書かれた墓石がある.1:上の集団,2:下の集団.

N33 55 24.9 E133 52 55.6 700 ? 30016488 220293

031106-4-2 P. frutescens  雑草型

褐色 30016489 220294

031107-1 031107-1-2 アカ,アオジソ雑種

アカ,アオジソ雑種

褐色 高知県土佐郡大川村井野川.女性,70 歳? 「 エゴマ 」 を聞いたことがある.シソには赤と青があり,青をセイソウと呼び,臭い.辻藤時子,64 歳.「 エゴマ 」 を聞いたことがある.シソは葉を梅漬けに,セイソウは葉を刺身のつまやそうめんに用い,これらの穂をこいて佃煮にする.シソとセイソウは一人生えを利用.交雑する(サンプル有り:2).

N33 47 52.6 E133 24 3.4 680 30016490 220295

アカジソ シソアオジソ セイソウ

Table 2 (continued).

Page 39: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

031107-2 031107-2-1 アオジソ シロイシソ 褐色 高知県土佐郡大川村小北川.山中常夫,大正 12 年生まれ,80 歳.30 年前まで,褐色種子のエゴマを栽培した.サツマイモと混作した.毎年播種したが,一人生えも利用した.アカジソは昔からあり,一人生えを利用,葉を梅漬けにし,アオジソは 20 年前から見かけるようになり,一人生えを利用し,葉を生で刻んでまぶす.どちらも人により種子を炒ってゴマ代わりにする.

N33 47 55.1 E133 21 51.8 674 30016491 220296

031107-2-2 アカジソ シソ 褐色 30016492 220297エゴマ ゴマ

031107-3 高知県土佐郡大川村大平(おおだいら).65 歳?男性と85 歳?夫婦.エゴマやゴマは聞いたことが無い.シソの種子を食べるという話は聞かない.

N33 48 6.8 E133 22 51 721

031107-4 031107-4-1 エゴマ エゴマ 褐色 高知県土佐郡土佐町瀬戸(上瀬戸).川村昭子,昭和 9 年生まれ.養母が 30 年前にエゴマを栽培していた.毎年同じところに少数個体が生えるので,珍しいので絶やさないようにしてきた.昔の人は沢山栽培したと聞く.自分は食べないが,炒って味噌や料理に入れる.擂ってもおいしいだろう.アカジソやアオジソの種子も炒って食べられると聞くが面倒なのでしない.アカジソ,アオジソの葉は塩もみにして三杯酢で食べる.エゴマの葉は食べない.ゴマ(sesame) はあまり栽培しない.

N33 43 26.2 E133 26 18.9 689 30016493 220298

031107-4-2 アオジソ 褐色 30016494 220299031107-4-3 アカジソ 褐色 30016495 220300

031107-5 031107-5-1 エゴマ ゴマ 白 高知県土佐郡土佐町黒丸.岡林喜代江,昭和 5 年生まれ73 歳.エゴマは黒色.今は食べないが種子が絶えないように管理してきた.種子を炒ってちらし寿司にかけた.葉は多分刻んだりてんぷらで食べられるだろう.シソの種子は食べず,葉を梅漬けにし,最近はジュースにする.セイソウは多分後から導入された.

N33 43 13.7 E133 24 43.7 766 30016496 220301

031107-5-2 アカジソ シソ 褐色 30016497 220302アオジソ セイソウ

Table 2 (continued).

Page 40: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. Oil perilla in Monobe vil., Kochi prefecture, where volunteer seedlings are utilized for cultivation.

Photo 4. P. setoyensis , a wild relative of perilla crops in Monobe vil., Kochi prefecture.

Photo 3. Village located at the foot of a mountain in Monobe vil., Kochi prefecture.

Photo 5. Harvest of medicinal perilla seeds as same as oil perilla in Ikegawa vil., Kochi prefecture.

Photo 2. Harvest of oil perilla seeds in Monobe vil., Kochi prefecture.

Photo 6. Wild/weedy form of P. frutescens on the roadside in Nishiiyayama vil., Tokushima prefecture.

Page 41: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

南九州におけるサトウキビ野生種の探索収集

松岡 誠 1)・佐藤 光徳 1)・小笠原 篤 2)

1)国際農林水産業研究センター・沖縄支所・育種素材開発研究室

2)国際農林水産業研究センター・沖縄支所・業務科

Exploration and Collection of Wild Species of Sugarcane in

Southern Kyushu

Makoto MATSUOKA 1), Mitsunori SATO 1) and Atsushi OGASAWARA 2)

1) Laboratory of Crop Breeding, Okinawa Subtropical Station, Japan International

Research Center for Agricultural Sciences

2) Farm Management Division, Okinawa Subtropical Station, Japan International

Research Center for Agricultural Sciences

Summary

Exploration for collecting wild species of sugarcane, Saccharum spontaneum in

southern part of Kyushu (Kagoshima prefecture and southern part of Miyazaki prefecture)

was carried out on October 2 to 4 and 22, 2003. During this exploration, two samples

of wild species were collected. Both of them were distributed along the mouth of a river

flowing into the Kagoshima Bay. These are the first collections of wild species of sugarcane

reported in Kyushu area.

We also explored along the coastline of the Oosumi Peninsula and the coastline from

Kagoshima City to Ibusuki City. But we did not observe any plant community of wild

species of sugarcane in these routes.

KEYWORDS: Southern Kyushu, Kagoshima, sugarcane, wild species, Saccharum spontaneum

1. 目的

 サトウキビ野生種(Saccharum spontaneum, 和名;ワセオバナ)は,南アジア,東南ア

ジアを中心に西はアフリカまで熱帯・亜熱帯地域から温帯まで広く分布している 1).わが国

はサトウキビ野生種分布の北限域に位置し,特に南西諸島には多くの自生地がある.1970

年代後半から永富らによる探索 2),およびそれに引き続く数次の探索が実施され,これまで

に 500 系統を越える日本産サトウキビ野生種がジーンバンクに登録,各サブバンクに栄養

〔植探報 Vol. 20: 39~43, 2004〕

Page 42: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

体で保存されている.これまでに収集されたほとんどの野生種は南西諸島に自生していたも

のであるが,数系統は,千葉県,茨城県,静岡県の太平洋岸において収集されている 3).し

かし,種子島以北,静岡県に至るまでの太平洋沿岸地域では,これまでサトウキビ野生種を

発見,収集したという報告はなく,空白地帯となっていた.サトウキビ野生種が発見された

北限が茨城県であることから,種子島から静岡県に至る太平洋岸にもサトウキビ野生種が自

生している可能性は極めて高いと考えられる.そこで今回,この空白地帯を埋めるための第

一歩として,南九州を対象にサトウキビ野生種の探索・収集を実施した.

 Fig.1. Exploration route and site of collection.

  ★ : Site of collection. 収集地点

  : First exploration(Oct. 2-4, 2003). 第1回調査の経路(10月2日~4日)

  : Second exploration(Oct. 22, 2003). 第2回調査の経路(10月22日)

  

 

Page 43: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

2. 方法

 探索は,出穂の状況が確認しやすいと思われる 10 月上旬(2003 年 10 月 2 ~ 4 日),お

よび 10 月下旬(同年 10 月 22 日)の 2 回にわたり実施した.探索の経路と収集地点は

Fig. 1 に示した.10 月 2 日は鹿児島県,鹿児島湾奥から大隅半島先端の佐多町までの鹿児

島湾岸,3 日は佐多岬から日南市までの大隅半島太平洋岸,志布志湾,宮崎県南部海岸を調

査した.また,10 月 22 日には鹿児島市から指宿市までの薩摩半島,鹿児島湾岸を調査した.

日本のサトウキビ野生種は,これまで,そのほとんどが海岸線から近い場所で発見・収集さ

れていることから,沿岸部を中心に調査経路を設定した.これら経路の移動は車にて行い,

車窓から見える範囲で探索した.途中で通過した河川の河口付近での調査は重点的に行い,

河川によっては徒歩による調査も実施した.収集地での調査は国際遺伝資源委員会(IBPGR:

現 IPGRI)の資料に基づき杉本が作成した調査票 3) を用いた.収集は栄養体で行い,収集系

統は国際農林水産業研究センター沖縄支所の圃場で保存している.

3. 収集の結果

 今回の探索において発見・収集できたサトウキビ野生種は 2 点であった.収集した地点

は鹿児島県,鹿児島湾の奥,思川の河口付近と別府川の河口付近であった(Fig. 1).この

いずれの地点の群落とも小さかった(Photo 1).特に思川河口の群落は直径が 1m 程度で,

コンクリートの護岸上に自生しており,いつ消失してもおかしくないという状況にあった.

Table 1 には収集した 2 系統の自生地における状況を示した.思川河口の群落では出穂開花

しているものはなく,別府川河口の群落ではすでに出穂開花は終わっていた.大隅半島の鹿

児島湾沿岸,太平洋岸,志布志湾から宮崎県南部海岸においても,川の河口付近,湾奥の砂

浜を重点的に調査したが,サトウキビ野生種の群落は発見できなかった.

 第 2 回調査として鹿児島市から指宿市にいたる鹿児島湾岸を調査したが,こちらでもサ

トウキビ野生種は発見できなかった.特にこの地域ではコンクリートの護岸,岩礁の海岸線

が続き,砂浜が発達している場所が少なく,地形的にもサトウキビ野生種の自生地としては

不適のように見受けられた.

Table 1 . List of wild species of sugarcane collected in southern Kyushu

    南九州で収集したサトウキビ野生種遺伝資源のリスト

系 統番 号

学 名 登 録 名

収 集 地 名 収集地の状態 野生種の自生状況,特性

S 47 Saccharum spontaneum

COL/KAGOSHIMA/2003/JIRCAS/S 47

鹿児島県姶良町重富北緯 31 度 22 分東経 130 度 11 分

思川河口水門近く,右岸.護岸上の道路脇

アスファルト裂け目に自生,直径約1mの群落.未出穂 ,穂孕み無し

S 48 Saccharum spontaneum

COL/KAGOSHIMA/2003/JIRCAS/S 48

鹿児島県姶良町東餅田北緯 31 度 43 分東経 130 度 38 分

別府川河口の右岸 .別府川鉄橋下流約 100m.河川敷

直径約 5m の群落.出穂開花済み

   

Page 44: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

4. 所感

 今回の探索,収集は 2 回の調査をあわせても 3 日間という短い期間内に実施したもので

あるが,サトウキビ野生種分布の空白地帯であった南九州において,2 群落を確認し,収集

することができた.今回の調査結果から,残る空白地帯,九州の宮崎県から四国,紀伊半島

を経て静岡に至る太平洋沿岸にもサトウキビ野生種の群落が存在する可能性が示唆される.

サトウキビ野生種は海岸線や川の河口付近に自生している場合が多く,開発,護岸工事など

によって消失する可能性が高いと考えられる.できるだけ早い時期に,これらの地域での探

索・収集を実施することが望ましいであろう.しかし,サトウキビ研究者が短期間の出張で

これらの広い海岸線をくまなく探索するということは不可能に近く,また効率的ではない.

今後は同地域の農業関係試験研究機関,教育機関との連携や,インターネットを使った情報

提供の呼びかけについても検討していきたい.

5. 謝辞

 今回の調査の実施にあたり,鹿児島大学名誉教授 林 満 先生,および鹿児島県農業試験場

大隅支場長 吉田 典夫 氏には貴重な情報をいただいた.深く謝意を表します.

6. 引用文献

1) 宮里清松.1986.サトウキビとその栽培.(社)沖縄県糖業振興協会 : pp 1-22.

2) 永富成紀・大城良計・仲宗根盛徳.1983.南西諸島におけるサトウキビ遺伝質の探索;

 第 1・2 次調査. 沖縄県農業試験場研究報告 9:1-27.

3) 勝田義満・中西建夫・松岡誠・杉浦誠・氏原邦博・前田秀樹・杉本明.1996. 香川県, 

 徳島県,高知県におけるサトウキビ遺伝資源の収集.植探報 12: 59-64.

Page 45: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. Populations of wild species of sugarcane.

サトウキビ野生種の群落 .

A : On the right bank of the Omoikawa river at Shigetomi, Aira, Kagoshima

鹿児島県姶良町重富,思川河口右岸の護岸上 .

B : On the right riverbed of the Beppugawa river near the mouth, about

  100m from the Beppugawa iron bridge, Higashimochida, Aira, Kagoshima

鹿児島県姶良町東餅田,別府川河口右岸河原,別府川鉄橋下流約 100 m .

 A

 B

Page 46: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

北海道奥尻島におけるクワの探索収集

小山 朗夫 1)・大山 誠 2)・島田 利夫 2)

1)農業生物資源研究所・昆虫生産工学研究グループ・増殖システム研究チーム

2)農業生物資源研究所・企画調整部・業務第1科

Exploration and Collection of Mulberry (Morus spp.) in Okushiri Island

Akio KOYAMA1), Makoto OYAMA 2) and Toshio SHIMADA 2)

1) Mass Production System Laboratory, Insect Biotechnology and Sericology Department,

National Institute of Agrobiological Sciences, Tsukuba, Ibaraki 305-8634, Japan

2) Field Management Section, Department of Research Planning and Coordination, National

Institute of Agrobiological Sciences, Tsukuba, Ibaraki 305-8634, Japan

Summary

Exploration for collecting wild mulberry (Morus spp.) was conducted in Okushiri

island, Hokkaido from 29th to 31st October, 2003. The main purpose was to collect Morus

yoshimurai H. which is indigenous to this island.

A lot of mulberry trees were found at the southern part and northern part of the island,

and seven genotypes were collected. Genetic variation was found among the collected

genotypes. However, Morus yoshimurai H. was not found in this survey. It might have been

extinct due to the change of environment.

KEY WORD: mulberry, Morus spp., exploration, collection, Okushiri island

1.目的

 北海道では大規模な開拓が行われた明治時代に養蚕の導入が試みられたが,冷涼な気候の

ため蚕は病気にかかりやすく,本州から持ち込まれたクワには適合性がなく,栽培も困難を

極めたため,作目のひとつとして地域に定着せずに短期間で衰退してしまった.

一方,クワ属の分布の北限は樺太の中央山脈の西側(北緯 48° 20′)であり,北海道内

にはヤマグワ(Morus bombycis K.)が地域によっては比較的高密度で自生しており,西部

の日本海に浮かぶ奥尻島には,セキザイソウ(Morus yoshimurai H.)が存在することが明

〔植探報 Vol. 20: 45~51, 2004〕

Page 47: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

らかにされている(堀田,1957).したがって,遺伝的に耐寒性を備えた個体であれば問題

なく生育できるものと推測される.

 セキザイソウは1系統のみが当研究所にも遺伝資源として保存されており,葉や枝などの

形態的特徴は,ヤマグワよりもカラヤマグワ(Morus alba L.)に近く,枝の木質部が赤み

を帯びており,特に形成層は鮮やかな朱色を呈していることで他の種と区別される.なお,

セキザイソウを漢字で表記すると「赤材桑」である.

 しかし,セキザイソウについては,その後収集が行われたとの報告はなく,分布状況等に

ついても不明の点が多い希少種である.そこで今回は奥尻島において,セキザイソウを目的

としたクワ属の探索収集を行った.

2.調査収集の方法

 今回の探索収集は平成 15 年 10 月 29 日から 31 日にかけて,北海道奥尻島内で実施した.

まず初めにセキザイソウが分布しているとされる島南部の青苗川流域を,河口から約8km

上流まで林道を遡り探索を行った.その後,島の外周道路を一巡し,状況に応じて林道また

は農道伝いに野生株の発見に努めた.青苗川流域では農家に立ち寄り,近隣に分布するクワ

の情報について聞き取りを行った.なお,今回は収集された材料を接木により増殖すること

にしたため,接木に適した状態の枝を穂木として採取した.

 収集した材料の種の同定については,既に落葉している個体も多かったため,現時点では

枝及び側芽の形態的特徴から暫定的に判断している.増殖して圃場に植栽してから,葉,花

穂等の形態も含めて検討し,正式に種を同定する予定である.

3.探索及び収集の概要

 今回収集したクワは Table 1 に示す7点であった.青苗川流域では,河口付近から上流域

にかけて,ぼぼ全域にクワの分布が認められた.そのほとんどが形態的特性からヤマグワと

思われた.発見したクワは可能な限り枝を剥皮して,形成層の色を確認したが,全て緑色で,

セキザイソウの特色である赤朱色を呈するものは認められなかった.そこで,形態等に特徴

の認められるヤマグワの収集に方針を切り替え,5個体を収集した.

まず中流域で樹齢 100 年を超えると見られる古木を確認した(Table 1. 収集番号1,

Photo 1).株元は崖下にあってササで覆われていたため,詳しく確認できなかったが,倒

れかかってかなり衰弱していた.数年前から新たに伸長したと見られる若い枝もほとんど落

葉しており,葉の形態等は観察できなかったが,枝あるいは冬芽の特徴からヤマグワである

と思われた.

 その個体から 100m ほど南側で,枝が水平方向からやや下垂する樹型を示す個体が見ら

れた(Table 1. 収集番号2).枝の先端が下垂する性質はセキザイソウでも見られるため,

注目されたが,形成層は通常の緑色であった.

次にさらに上流域において,大型で幅広の葉を着生する個体を発見した(Table 1. 収集番

号3,Photo 2).葉の表面は滑らかで光沢もやや認められ,摘葉収穫時代に栽培されてい

た3倍性桑品種「福島大葉」に似た形質であった.この個体はカラヤマグワに近いものと判

断された.

その後は道路が狭くなってきたため引き返し,下流域で葉の硬化・落葉が極めて遅い個体

Page 48: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

を収集した(Table 1. 収集番号4,Photo 3).ヤマグワは一般的に冬期間の耐寒性に優れ

るものの,秋期の伸長停止及び葉の硬化が早いとされる.この個体は圃場と林道の境界にあっ

たもので,土壌条件には恵まれていると思われるが,葉は鮮やかな緑色を保っており,周囲

の状況と比べて非常に目立つものであった.

 さらにそこから数百 m 河口方向に下った川沿いの場所で,株元から3本に分岐している

個体を収集した(Table 1. 収集番号5,Photo 4).周囲は人為的に造成されたとみられる

草原で他に樹木はなく,分岐部の内側に腐朽した直径 50cm ほどの株の残骸があったこと

から,以前に行われた河川改修工事の際に切り倒された株から再生したものと考えられた.

樹齢を推定することは難しいが,古い株が伐採される前から通算すれば,100 年ははるか

に超えているとみられた.

 探索の途中で農家の老人に,以前のクワの分布状況について尋ねたところ,数十年前まで

は青苗川沿いにクワの大木が多く分布していたが,度重なる川の氾濫とそれに対処するため

の河川改修工事により,現在はほとんどなくなってしまったとのことであった.なお,枝の

内側が赤いクワが存在したかどうかはわからないとの回答であった.この川の改修工事の実

態をみると,河口から中流域までのほとんどの場所で川幅が広げられ,護岸工事が行われて

いた.さらにその両脇は広い面積にわたって樹木が切り倒されており,環境が大きく変化し

ていることがうかがわれた(Photo 5).収集番号5の個体のように,工事後も新たに枝を

伸長させて残存することは,非常に珍しいケースであると思われる.

 したがって,セキザイソウはかなり以前に絶滅していた可能性が高いものと推察された.

枝の内部が赤みを帯びるという形質の遺伝様式は明らかになっていないが,劣性遺伝であれ

ば今回収集した個体に関連する遺伝子が残されていることも考えられる.今後収集した個体

間または保存されている「赤材桑」を片親に用いた交雑により,その点について確認する必

要があろう.

 青苗川流域の探索終了後は,島の西側の海岸沿いに北上した.西海岸近辺には全般的に樹

木は少なかったが,北部の稲穂地区に入ってからは,かなりの数のクワが見られるようになっ

た.外周道路から林道へ数百 m 入った大岩生川の支流とみられる川沿いで雑木に囲まれな

がらも,比較的大きく生育している個体を見つけた(Table 1. 収集番号6).

稲穂地区の外周道路に戻ってから,海岸線から続く緩斜面で,遠目にも枝振りに特徴があ

ることが容易にわかる個体を発見した(Table 1. 収集番号7,Photo 6).この個体は細か

い枝が多数そろって生育しており,しかもそのほとんどが下垂することなくほぼ水平に伸び

ていた.海風の影響によることも考えられたが,近くに存在する他の個体とも全く枝の姿勢

は異なっており,遺伝的な形質であると推測された.

その後も引き続き島の東側の海岸線沿いを探索したが,クワは少なく,特徴ある個体はみ

あたらなかった.

4.所感

今回の探索ではセキザイソウを発見することはできなかった.さらに精密な探索を実施す

れば,見つけられる可能性があるが,分布していたとされる地域の環境が大きく変わってい

ることから,絶滅している確率の方が高いと考えられる.その原因に河川改修工事という,

人為的な要素が絡んでいたことが残念である.

Page 49: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

しかし,奥尻島にはクワは島の南部と北部を中心に多数分布しており,しかも遺伝的変異

の幅は大きいように感じられた.これまで北海道内では,平成3年に札幌市から道西地域を

中心とした地域でヤマグワ系野生個体の収集が行われ,約 20 系統が遺伝資源として保存さ

れている(藤田,片瀬,1992).それらのいずれもが葉面の毛茸が多く,粗い触感であり,

光沢は少なかった.しかし,奥尻島で葉の形態を確認できた個体の中には,葉面が滑らかで,

光沢も認められるものもあった.また,葉の硬化・落葉がかなり遅く,ヤマグワよりもカラ

ヤマグワに近い特性を示す個体もみられた.

 島内の環境は冬期間に強い季節風にさらされる西側と,比較的穏やかな東側ではかなり異

なっていると思われる.実際に西海岸では大きな樹木は少なかったのに対し,東海岸には人

為的に植栽されたとみられるイチョウやウメなども生育しており,植生に大きな違いが見ら

れた.すなわち,このような変化に富んだ環境により,自生しているクワの遺伝的な変異の

幅も比較的大きくなったと思われ,遺伝資源探索には適した場所であったと言えよう.以前

に収集された北海道内のクワと比較して異なった性状を示すものかどうか,興味のあるとこ

ろである.

引用文献

1)藤田晴彦,片瀬海司 1992.北海道に自生するヤマグワ系野生桑の収集.植探報 

8:23-28.

2)堀田禎吉 1957.北海道,樺太および千島における桑属植物の分布.日蚕雑 26:1-4.

Page 50: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Fig.1. 奥尻島におけるクワの収集地点 . Collection sites of Morus spp. in Okushiri Island.

●:収集地点と収集番号Collection sites and collection No.

Page 51: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 1. 収集したクワ遺伝資源リスト収集番号 収集日 学 名 和 名 収集地点 樹体の大きさ 推定樹齢 観察事項

1 10 月 30 日Morus bombycis K. ヤマグワ  青苗地区青苗川流域 大 100 年以上  今回収集した中では最老木

2 10 月 30 日Morus bombycis K. ヤマグワ  青苗地区青苗川流域 やや大 20 年  開張型の樹型で,枝先は下垂する

3 10 月 30 日Morus alba L. カラヤマグワ  青苗地区青苗川流域 大 30 年  葉は幅広で栽培品種に近い形態を示す

4 10 月 30 日Morus bombycis K. ヤマグワ  青苗地区青苗川流域 中 15 年  葉の硬化・落葉が遅い

5 10 月 30 日Morus bombycis K. ヤマグワ  青苗地区青苗川流域 大 100 年  伐採された株元から3本に分岐

6 10 月 30 日Morus bombycis K. ヤマグワ  稲穂地区林道脇  中 20 年  広葉樹林の中に自生 

7 10 月 30 日Morus bombycis K. ヤマグワ  稲穂地区海岸近く 大 40 年  枝数多く,ほぼ水平に伸長する

Page 52: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. 青苗川中流域で発見されたクワ

古木(収集番号1).

Photo 2. 青苗川上流域で収集した葉の

形態に特徴のあるクワ(収集番号 3).

Photo 4. 青苗川下流地域で河川改修工事後

も残ったと推定されるクワ(収集番号 5).Photo 3. 青苗川下流域で収集した葉の硬

化・落葉の遅いクワ(収集番号 4).

Photo 5. 青苗川中流域における河川改修

の状況.

Photo 6. 稲穂地区の海岸近くで収集した

枝振りに特徴のあるクワ(収集番号 7).

Page 53: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

青森県におけるモモ在来品種の探索

土師 岳・八重垣 英明・山口 正己

果樹研究所・遺伝育種部・核果類育種研究室

Exploration and Collection of Local Varieties of Peach in Aomori Prefecture

Takashi HAJI, Hideaki YAEGAKI and Masami YAMAGUCHI

Laboratory of Stone Fruit Breeding, Department of Fruit Breeding, National Institute

of Fruit Tree Science. 2-1 Fujimoto, Tsukuba, Ibaraki 305-8605, Japan

Summary

In order to collect germplasm for cold tolerance of peach, an exploration for local

varieties of peach in Aomori Prefecture was conduced from September 8th to 11th. During

this exploration, scions for bud grafting were collected from a total of 8 samples, 7 of

Prunus persica Batsch and 1 of P. davidiana (Carr.) Franch. These local peach varieties

were expected to have useful characters as a rootstock especially for cold torelance.

KEY WORD: Aomori prefecture, exploration, local varieties, peach

1.目的

モモは中国原産でわが国には縄文時代後期または弥生時代に渡来したと考えられており2),5),江戸時代には各地で様々な在来品種が存在していた記録が残っている3).しかし現

在の栽培品種は明治初年に中国から導入された‘上海水蜜桃’をもとに育成されてきたもの

で,在来品種はその成立に関与していないと考えられている1),5),6).明治以前の在来品

種に由来するモモは今日果樹としては栽培されていないが,地域によっては放任樹や野生化

したものが残存しており,一部は台木として利用されている7).これらのモモは近年山間部

の開発や過疎化により急速に消失しているため,その収集と保存は急務となっている.また

最近岐阜県や山梨県では凍害によるモモの枯死が問題になっており,耐寒性台木の育成が強

く望まれている.そこで今回モモの耐寒性台木の新たな素材となる遺伝資源を得るため,在

来モモの分布北限と考えられる青森県での探索を実施した.

〔植探報 Vol. 20: 53~59, 2004〕

Page 54: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

2.調査・収集方法

今回の探索は事前に現地で得た情報等をもとに平成 15 年 9 月 8 日から 11 日まで下北半

島と弘前市周辺で実施した(Table 1, Fig. 1).青森県内での移動にはレンタカーを用い,下

北半島での探索には青森県農林総合研究センターりんご試験場県南果樹研究センターの福田

典明主任研究員とむつ地域農業改良普及センターの杉本佐知子技師に,弘前市周辺での探索

には青森県農林総合研究センターりんご試験場の山谷秀明育種部長に同行していただいた.

 収集にあたっては芽接ぎ用の穂木を採取するとともに,幹周,樹勢,結実性,果皮の毛じ

の有無を調査し,所有者との面会が可能であった場合は,来歴などの聞き取り調査を実施し

た.

3.収集結果

今回の探索ではモモ(Prunus persica)を7系統,ノモモ (Prunus davidiana (Carr.)

Franch) を1系統採集した(Table 2).

 下北半島で 9 月 9 日に行った探索では,東通村で毛桃1系統(‘下北在来目名’)と油桃

1系統(‘下北在来砂子又’),大畑町で油桃の‘じんべえもも’,川内町で毛桃の‘さねこう

ばい’を採集した.これらのモモはいずれも庭先,空き地,畑の中に植えられており,‘下

北在来目名’,‘じんべえもも’および‘さねこうばい’については昭和 40 年頃までは果実

を食用にしていたことを聞き取った.このうち‘じんべえもも’は所有者の畑中磐美氏が品

種の保存とともに過去の栽培状況について調査を行っていたため,大畑町の小目名地区を中

心に江戸時代より実生繁殖で維持されてきた品種であること,かつては「飢饉に備えて‘じ

んべえもも’を絶やすな」と言い伝え,果実を漬け物や砂糖漬けなどの保存食に加工してい

たこと,昭和 20 年頃までは近隣の町で販売したり漁村でイカなどの海産物と物々交換して

いたことを畑中氏より聞くことができた.また‘さねこうばい’は樹齢 60 年以上で,品種

名は核周辺が赤いことに由来しているとの説明を所有者から受けた.なおこの品種名は江戸

時代に下北半島を統治していた南部藩の産物帳に記載されていることが報告されている3).

9 月 10 日に探索を行った黒石市の板留,高清水山,浅瀬石の周辺は,かつてモモが多数

自生していたと報告されている地域であるが4),今回の探索では自生は確認できなかった.

しかし聞き取り調査では昭和 30 年代前半まではモモが川岸や山中に自生していたものの,

現在では護岸工事,植林,リンゴ園への開墾などにより消滅したと述べた人がいた.この地

域では空き地や山道沿いの斜面に放任されているもの 2 系統(‘津軽在来黒石’,‘津軽在来

浅瀬石’)を採集した.

9 月 11 日は弘前城公園でモモ近縁種であるノモモ1系統を採集した.来歴などについて

公園管理事務所に問い合わせた結果,昭和 30 年代に花木業者が寄付したものでロトウザク

ラとも呼ばれていること,開花期はソメイヨシノより早くほとんど結実しないことを聞き

取った.また鰺ケ沢町の小の畑地区では道路脇に植えられている毛桃 1 系統(‘津軽在来小

の畑’)を採集した.所有者の本間チヨ氏に聞き取り調査を行った結果,昭和 14 年に同氏

が嫁いで来た時には成木であったこと,昭和 40 年頃までは果実を生食していたことを確認

した.

Page 55: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Fig.1 Collection sites of germplasm in Aomori prefecture.

●: Collection sites

青森県における遺伝資源の収集地点

   ●:収集地点

Table 1. Itinerary of exploration

探索収集日程

月 日 旅  程

9. 8 つくば市→八戸市→むつ市

9. 9 むつ市→東通村→大畑町→川内町→青森市

9. 10 青森市→黒石市

9. 11 黒石市→弘前市→鰺ヶ沢町→青森空港→つくば市

1 東通村

2 大畑町

3 川内町

4 黒石市

5 弘前市

6 鰺ヶ沢町

Page 56: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

4.所感

 今回調査した地域ではニホンナシの在来品種と思われる大木も残存していた.また下北半

島ではかつてニホンスモモの在来種が多数存在していたことを聞き取った.これらの果樹は

昭和 40 年代になると食生活の変化に伴い利用されなくなり,最近では圃場整備や道路工事

に伴う伐採により急速に減少しているとのことであった.そのためモモ以外の樹種について

もこれらの地域での探索を早急に行う必要があると感じた.

5.謝辞

今回の探索では青森県農林総合研究センターりんご試験場の山谷秀明育種部長,同県南果

樹研究センターの福田典明主任研究員,むつ地域農業改良普及センターの杉本佐知子技師に

多大な協力をしていただきました.またモモの所有者の皆様には突然の訪問にもかかわらず,

穂木の分譲とともに来歴などの説明をしていただきました.ここで心より感謝の意を表しま

す.

6.引用文献

1) 菊池秋雄.1948.モモ.p.129-170.果樹園芸学 上巻 果樹種類各論(養賢堂).(東京).

2)小林章.1990.モモ(桃) 日本の原始・古代社会と果物の利用.p.107-118.文化と

  果物 (養賢堂).(東京).

3)盛永俊太郎・安田健.1986.陸奥国南部領(盛岡領).p.9-18.江戸時代中期における

  諸藩の農作物 享保・元文諸国産物帳から(日本農業研究所).(東京).

4) 佐藤耕次郎.1932.野生状態の桃李及び梨は果たして古昔の逸出品か.植物研究雑誌 8:

  88-95.

5) 山口正己.2004. モモ.農学大事典 園芸作物 ( 山崎耕宇編,養賢堂).(東京).p.494-495.

6)Yamamoto, T, K.Mochida amd T. Hayashi. 2003. Shanhai Suimitsuto, one of the origins

  of Japanese peach cultivars. J. Japan. Soc. Hort. Sci. 72: 116-121.

7)吉田雅夫.1996.モモ 台木利用の変遷と現状.果樹台木の特性と利用 ( 河瀬憲次編.

  農文協 ).( 東京 ).p.339-340.

Page 57: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2. List of collected samples

収集品リスト

系 統 名  学 名   採 集 地 幹周 樹勢 結実 果実 所有者 備 考

下北在来目名 Prunus persica 下北郡東通村目名 80cm 強 良 毛桃 菊池もみ 約 40 年生の実生樹

下北在来砂子又 Prunus persica 下北郡東通村砂子又 25cm 中 良 油桃 南沢栄太郎 偶発実生

じんべえもも Prunus persica 下北郡大畑町小目名 35cm 強 良 油桃 畑中磐美 江戸時代からの品種

さねこうばい Prunus persica 下北郡川内町畑 55cm 強 良 毛桃 下山秀男 60 年以上前から栽植

津軽在来黒石 Prunus persica 黒石市花園町 35cm ヤヤ強 良 毛桃

津軽在来浅瀬石 Prunus persica 黒石市浅瀬石 20cm 強 なし

津軽在来小の畑 Prunus persica 西津軽郡鰺ヶ沢町小の畑 37cm ヤヤ強 良 毛桃 本間ミヨ 昭和 14 年以前に栽植

ノモモ Prunus. davidiana 弘前市弘前城公園 91cm 中 なし 弘前城公園 昭和30年代に花木業者が寄付

Page 58: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1.’じんべえもも’の結実状況 .

Photo 2.’じんべえもも’の砂糖漬

け(畑中磐美氏が再現したもの).

Photo 3.’さねこうばい’の栽植状況 .

Photo 4.’津軽在来小の畑’の結実状況 .

Page 59: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

〔植探報 Vol. 20: 61~74, 2004〕

Tottori Prefecture was visited twice during 2002 at the flowering time and seed maturity of wild azuki

(Vigna angularis var. nipponensis) in order to record population variation and obtain samples for population

genetic analysis. Maps showing characteristics of populations sampled are provided (Fig. 1-11). The

characteristics of wild azuki populations sampled are given (Table 1). The characteristics of each population is

鳥取県におけるアズキ(Vigna angularis)栽培-雑草-野生種複合集団の収集とモニタリング

加賀 秋人 1)・Ouk-Kyu HAN1)・平島 信也2)・Paramanathen SARAVANKUMAR3)・H.M.P.S.KUMARI4)・Miranda-Jonson

GILDA1)・友岡 憲彦1)・Duncan A. VAUGHAN1)

1)農業生物資源研究所・遺伝資源研究グループ・集団動態研究チーム

2)農業生物資源研究所・企画調整部・業務科

3)Department of Botany, University of Peradeniya, Sri Lanka

4)Rice Research and Development Institute, Batalagoda, Sri Lanka

Collection and Monitoring of the Azuki bean(Vigna angularis) Complex population in Tottori Prefecture, Japan

Akito KAGA1) , Ouk-Kyu HAN1), Shinya HIRASHIMA2),Paramanathen SARAVANKUMAR3), H.M.P.S. KUMARI 4), Miranda-Jonson

GILDA1), Norihiko TOMOOKA1) and Duncan A. VAUGHAN1)

1) Crop Evolutionary Dynamics Team, National Institute of Agrobiological Sciences,

Kannondai 2-1-2, Tsukuba, Ibaraki 305-8602, Japan

2) Farm Management Division, Department of Research Planning and Coordination,

National Institute of Agrobiological Resources, Kannondai 2-1-1, Tsukuba, Ibaraki

305-8062, Japan

3) Department of Botany, University of Peradeniya, Sri Lanka

4) Rice Research and Development Institute, Batalagoda, Sri Lanka

Summary

Page 60: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

KEY WORDS : azuki, intra-population variation, population genetics, introgression

1. 目的と調査方法

日本国内のアズキは栽培型 (Cultivate type, Vigna angularis var. angularis) および野生型 (Wild type, V. angularis

var. nipponensis) と,その両者の中間的な形態を示す雑草型 (Weedy type) と呼ばれる3種の生態型によって構

成されている.国内の自生集団を集団内の形態的変異で分類すると,形態が一様に野生型(Wild population)や

雑草型(Weedy population)からなる集団以外に,栽培型と野生型との間の連続的な形態変異を示す複合型集団

(Complex population)が数多く分布している1).AFLP 分析2)や RAPD 分析3)に基づく複合型集団内の遺伝的多

様性は野生型集団や雑草型集団よりも大きく,さらに栃木県馬頭町の複合型集団では栽培種の対立遺伝子の移入

によって遺伝的多様性が高まったことが SSR 分析によって明らかとなった4).そのため集団の形態が一様な野生

型を示しても遺伝子レベルでは遺伝子浸透した個体群によって構成される場合や,複合型集団と同定しても栽培

化の中間段階に相当するような雑草型個体や栽培種からエスケープした個体だけでなく栽培種や雑草型からの遺

伝子移行によって生じた遺伝子浸透個体が含まれる場合も想定される.この様に複雑な遺伝的多様性を保有する

自生集団の保全には,自生地保全法(in-situ conservation)が最適であると思われる.自生地保全のあり方を考

えるうえで集団内の遺伝的構造,遺伝子移行,多様性の維持機構等の解明は重要であるばかりでなく,最近問題

視され始めている遺伝子組換え作物からの導入遺伝子拡散リスクに関する情報も提供可能であると思われる.西

日本ではこのような複合型集団が数多く分布し1),我々は鳥取県の集団についてモニタリングを行ってきた5).

 そこで今回は鳥取県における複合型集団の詳細な分布,自生地環境が個体群の分布や集団内変異に及ぼす影響

等を把握することを目的に,鳥取県の探索調査を 2002 年9月上旬と 10 月下旬の2回に分けて実施した.調査を

通じて集団内の形態的変異に関する情報,自生地における個体群の分布状況や推移に関する情報,自生個体毎の

種子および DNA 解析に用いる葉を収集した.各地点では GPS によって緯度経度,高度計によって標高を測定し,

植生や収集地点付近のスケッチを記載した.以下探索の順序に従って,各収集地点において気が付いた観察事項

を述べる.

2.収集地点および収集品の特徴

(1)第1回目の調査

 集団内の個体間変異に基づいた複合型集団の同定を目的に 2002 年9月5日から 12 日に行った.各集団では

5~ 10m 毎に選んだ個体にラベルを取り付け,草丈,茎の直径,茎色などの形質を調査し,DNA 解析用の葉の

サンプリングを行った.

・気高集団

9月5日は鳥取市御熊付近から鹿野街道沿い気高郡鹿野町から東伯郡三朝町に至る県道 21 号沿いおよび東伯

郡三朝町の県道 33 号沿いを調査した.気高郡下光元の比較的大きな集団(CED2k2001-CED2k2005, Fig.1)合

計 54 個体と近辺の6ヶ所の圃場で栽培されていたアズキの形態特性の調査と葉のサンプリングを行った.この

集団は小高い山に囲まれた段々畑の水路沿い約 350m に分布し,主に開花最盛期の蔓性の個体群から構成されて

いた (Fig.2).その近辺ではアズキが小規模に栽培されており,これらも開花最盛期であった.CED2k2001 集団

influenced by a range of different factors that include vegetation cutting, weeding, time of seed maturity, seeds

moved by animals and in soil as a result of construction projects. Farmer's practices suggest gene introgression

occurs from wild to cultivated azuki as cultivated azuki seed size is reported to decrease over time. Data and

leaf samples from over 300 individuals in 29 wild populations in addition to cultivated azuki were obtained

(Supplementary table). A relationship between seed weight, growth habit and seed color was observed (Fig. 12).

Semi-erect wild azuki is thought to be the result of outcrossing between wild and cultivated azuki and erect small

black-seeded wild individuals might represent escaped old cultivars. The materials collected will be subjected to

microsatellite analysis and results combined with field data to enable the population dynamics of the azuki bean

complex in Tottori Prefecture to be determined.

Page 61: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

はアズキが栽培されていた段々畑の法面から畑の縁に分布し,法面に分布する個体は草刈り後に発芽した栄養生

長初期であった.一方,山の斜面側の CED2k2002 集団は崖崩れを修復した約2m の断崖の上に分布していた.

CED2k2003 集団はここから 100m 程離れた水路沿いに分布し,山の斜面側の個体群は山の影に覆われていた.

CED2k2004 集団は畑跡地の中でツルマメとともに旺盛に繁茂していた.この場所は送電塔が中央に設置され電

力会社の所有地となっており送電塔の周囲以外は草刈りされていない様子であった.これより約 50m 進んだ水

路際で旺盛に分布する CED2k2005 集団を見出した.CED2k2001,CED2k2002,CED2k2003,CED2k2004 集

団は形態的に均一な野生型の集団であったのに対し,CED2k2005 集団は直立型から蔓型まで変異が認められた.

直立型個体の茎色は緑色で,葉にはくびれが認められた.しかしなかには赤みがかった茎色の直立型個体や緑色

の蔓性の茎をもつ個体などが認められた (Table 1).農夫が畑の中に生えてくる雑草を捨てていると言っていた水

路際や直立型個体 No.18-21 を収集した場所では多数の直立型個体が不自然に分布していたので,直立型個体は

栽培種のエスケープの可能性も考えられた.

・東伯郡三朝町

気高郡鹿野町から東伯郡三朝町の近辺では,1985 年に 13 種類の在来種が十勝農業試験所によって収集されて

いる.その中に含まれていた灰白斑の在来種は野生種からの遺伝子移入によって生じた可能性もあるので,この

付近で自生集団を探索した.鹿野町側県道21号沿いの河内の農地周辺で小さな野生型集団を見かけたが(Fig.1-a),

そこから三朝町の町境までは険しい峠になり,峠を越してから三朝町の三徳川沿いも深い渓谷で農地も少な

く,三徳までは集団を見つけることができなかった.三徳から北斜面に入った場所の山を切り開いた広大な整地

跡(Fig.1-b)で大きな野生型集団を見つけた.さらに西に進んだ坂本の農地の石枠(Fig.1-c)に直立した数個の

自生個体を見つけたが,周囲には野生型集団は全く見られず,栽培種のエスケープと思われた.片柴から波関峠

に向かう道路の水田周辺(Fig.1-d),県道 21 号沿いの三朝バス車庫横の空き地(Fig.1-e),横手の整地跡(Fig.1-f)

では比較的大きな野生型集団を見つけた.小鹿渓に向かう県道33号沿いを探索したところ,高橋の休耕水田の

中(Fig.1-g)で野生型個体が繁茂していた.それらは畦の外側に植えられたアズキ栽培種にも絡み付いていた.

西小鹿の圃場の周囲はきれいに除草されていたが除草を逃れた数個の野生型個体が見つかったその近辺の用水路

の中(Fig.1-h)に小さな複合型集団を見つけた.さらに上流の山を切り開いた整地跡(Fig.1-i)で大きな複合型集

団を見つけた.

・東伯郡三朝町~日野郡日野町

9月6日は国道 482 号沿いを西に進み,東伯郡三朝町本泉から穴鴨までの間,真庭郡八束村から日野郡江府町

までの間,国道 181 号沿いの日野郡江府町から日野郡日野町黒坂までの間をそれぞれ探索した (Fig.1).この一帯

においても赤斑や白い小さな種子の在来種が収集されているので,複合型集団が見つかると期待されたが,今回

の探索ではアズキの自生集団は全く見つからなかった.1998 年の広域探索においてもこの地域では自生集団が

見つかっておらず,大山付近の地質が自生集団の分布を制限する要因になっているのかもしれない.

・有富集団

9月7日と8日は鳥取市西部の国道 29 号から有富川流域の道路沿いを探索した.鳥取市本高の放棄圃場およ

び工事用資材置き場跡地で複合型集団を見つけた.これより有富川上流では同様の集団が至るところで見つかっ

たので,鳥取市有富(CED2k2006-CED2k2009, Fig1)で,合計 59 個体と近辺の 7 ヶ所の圃場で栽培されてい

たアズキの形態特性の調査と葉のサンプリングを行った.CED2k2006集団は水田からの転作によるダイズ栽培圃

場横の水路沿いに分布し (Fig.3),除草された形跡がないにも関わらず,栄養生長期から生殖生長期の個体が混在

していた.集団内に見つかった直立型個体群のなかでは No.5,6 個体の葉は野生型のようなくびれがあり,草型は

丸葉の個体(No.2,18,19)よりも小さかった (Supplementary table).CED2k2007 集団の No.8 ~ 16 は除草目的

で焼かれた後に発芽した栄養生長期の個体であった.一方個体群(No.1 ~ 7,17 ~ 20)は水路の中や石壁の日陰,

除草を逃れたススキなどの比較的暗い場所に分布していた.莢は成熟を始めており,No.19 については小さな黒

斑種子が得られた.No.1 ~ 7 はややくびれた葉を持つ直立型から半直立型の個体からなり,草刈りの跡に残って

いた直立型個体 No.11,13 よりも明らかに大きかった.CED2k2008 集団は畑の法面から以前は水田であったと思

われる転作地に分布していた.直立型個体(No.3 ~ 7)はアズキ畑までの湿った場所に局所的に分布していたの

で,栽培アズキの捨て種から発芽した個体群と思われた.しかし葉の形態は丸葉の栽培アズキとは明らかに異な

Page 62: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

り,むしろくびれた葉を持つ CED2k2007 集団の直立型個体と類似していた.一方,CED2k2008 集団の野生型

個体は主に畑の法面や圃場の中まで分布していた.CED2k2009 集団は雑草が比較的少ない乾燥した道路と水路

の間や水田の畦に分布していた.数個体は莢の成熟を始めており,No.5 については小さな黒斑種子が得られた.

以上4集団で見つかった直立型個体群の茎は緑色であったが,蔓性の野生型個体群にも茎が完全な緑色からやや

緑色の変異が認められた.近くの家庭菜園で農作業していた婦人に聞くと,この周辺のアズキは各農家の自家採

取によって維持されており,時々種子が小さくなるので村の女性が5,6年毎に持ち寄った種子を混ぜて再分配す

る古くからの慣習があると言っていた.次に,これより上流約1km の地点で,20 年以上放棄されている水田一

面(約 70x40m2)に分布する集団(CED2k2010, Fig.4),さらに採石場へと続く道を 150m 進んだ道路脇や水路

脇に分布する小さな集団(CED2k2011, Fig.4)を見つけた.これら2集団には明確な集団内変異は認められなかっ

た.さらに 20m 進んだ採石場の砂利捨て場には大きな野生型集団がツルマメと同所に繁茂していた.この場所

は本来山林なので,採石が開始されてから野生集団が定着したと思われた.これより有富川上流の車止めまでの

間では自生集団が見つからなかったが,アズキの小規模栽培圃場が数多く認められたので,合計 24 ヶ所の圃場

より葉をサンプリングした.

9月9日および10日の午前中は9月7日に見つけた集団 (CED2k2006-CED2k2009) から約 500m 東側を探索

した (Fig.4).採石場跡地の切り立った斜面で旺盛に繁茂する集団(CED2k2012, Fig.5)を見つけたので合計 63

個体について形態特性の調査と葉のサンプリングを行った.この採石場跡地は広いが,集団や雑草は西向きの一

部の斜面だけに限られ,約 20m の高さから下方にかけて分布していた.この場所は山林を切り崩して4年前ま

で採石が行われていたので,この集団は動物か人によって運ばれた種子から繁殖を開始し,ここ3~4年で一番

上位にある個体(No.1)付近から下方に個体群が広まったと思われた.農夫によるとこの付近はイノシシが多

く,近くの圃場にあった檻では捕獲されたイノシシも飼育されていた.この集団は蔓型と直立型の個体が混在す

る複合型集団であった.集団内の半数程度の個体は莢の成熟が進んでおり,No.2,20,22,25,27,28,29 については

小さな黒斑種子が得られた No.29 は直立型個体であったが,野生型種子と同じであった.このような直立あるい

は半直立型の個体は主にむき出しの山肌に自然にできた溝沿いに分布し,CED2k2006 や CED2k2007 集団の中

のくびれた葉を持つ直立型個体の形態と類似していた.集団内変異を調査すると直立型や半直立型個体の茎はほ

ぼ緑色であったが,蔓性の野生型個体群にもやや緑色の個体が直立型個体の近辺に分布していた (Supplementary

table).さらにこの集団や近辺の栽培アズキには多数のクマバチが訪花していた.

この地点近辺は小高い山林に囲まれた段々畑があり,貯水池へと続く農道沿いの山影の湿った場所に密集して

いた集団(CED2k2013, Fig.6)を見つけた.午前中の調査の間にはマルハナバチが何度か訪花するのを目撃し

た.この集団は直立型個体の割合が高く,葉にはくびれが認められた.開花はほぼ終了し,日陰にも関わらず直

立型個体の茎色はやや紫から濃い紫色であったので (Supplementary table),近辺の集団で見つかった直立型個体

とは異なる特性を持っていると思われた.また,この地点から下流約 90m の農道と畑との間の水路沿い,放棄

畑の中,ササゲが栽培されていた畑の中に集団(CED2k2014, Fig.6)を見つけた.圃場の中の栽培種は丸葉で草

型は大きく,農夫はこれらを「ダイナゴン」と呼んでいた.この近辺の畑は農家の跡継ぎが激減し,借り手がつ

くまで放棄状態が続くらしく,畑の中は雑草が多かった.CED2k2014 集団も直立型個体の割合が多く,このよ

うな複数の放棄畑の中にも類似した個体がパッチ状に繁殖していた.集団内に見られた直立型個体は開花最盛期

で,CED2k2006 や CED2k2007 集団の中のくびれた葉を持つ直立型個体と類似していた.これらの直立型個体

(No.9,10)は圃場の中にはびこっており,農夫によると鋤き込んでも次々出現するので除草は困難ということで

あった.農夫の圃場には1週間前に鋤き込んだにもかかわらず,500 個体程度の実生が出現していた.

・郡家集団

9月9日の午後は鳥取県八頭郡郡家町のモニタリング集団5)(Fig.1)を訪れ,線路沿いの集団 (CED2k2D) の

調査と近辺の 16 ヶ所の圃場(Fig.7)で栽培されていたアズキを含む葉のサンプリングを行った.モニタリン

グ集団の 1km 以内のアズキ栽培はほとんど小規模であったが,大規模で栽培されている場所も認められた.

CED2k2D 集団は主に線路沿い約 100m に分布し (Fig.8),線路と畑の間はススキや背の高い雑草で遮られていた

が,一部の個体が畑の縁やモニタリング A 集団東側にも進出していた.各個体は全て蔓型で草姿も野生型の特徴

を持っていた.A 集団が分布していた場所の除草は道端のみで水路の中や水路脇には除草を逃れた個体群が多数

Page 63: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

分布していた.一方B集団の個体群 (No.1~ 6, Fig.8 点線 )が分布していた場所は除草されていたが,個体群 (No.7

~ 14, Fig.8 実線 ) が分布していた場所は除草されておらず,2000 年度よりも多数の直立型個体が分布していた.

B 集団への種子の伝播を調査するために横を流れる水路の上流を調査したが,自生集団は全く認められなかった.

2000 年に C 集団が分布していた場所のすぐ隣でアズキが大規模に栽培されていたが,今回は水田に転作されて

おり,C 集団の個体群は全く見られなかった(Fig.8 点線).C 集団が自生していた場所は水田になっており用水

路から直接水が引き込まれていたので,C 集団の分布域に流れ込む水路の上流を調査した.その約 300m 上流に

位置する農家の資材置き場の盛り土付近に分布する CED2k2E 集団,廃車置き場の水路際に分布する CED2k2F 集

団を見出した (Fig.7).両集団の個体は全て蔓性で野生型と思われたが,CED2k2F 集団の1個体 (No.4) の茎色は

やや緑色であった (Supplementary table).さらに上流1km を詳細に調査したが自生集団は見つからなかった.

・佐治集団

9月 11 日は郡家町から南西約 12km の鳥取県佐治村から国道 482 号に沿って探索を開始した.収集地は明ら

かでないが,佐治村では過去に白斑や赤斑の小さな種子をつける在来種が収集されているので,遺伝子浸透した

集団が見つかると期待した.国道 482 号から農道に入り,佐治川から少し離れた佐治村刈地の集落をぬけた山

間の放棄畑の周辺で野生型集団を見つけた.山伝いに進んだところ佐治村大井の放棄水田の中や法面に分布する

大きな集団(CED2k2017, Fig.1)を見つけた.開花最盛期は過ぎていたが,集団には数多くのクマバチが訪花し

ていた.ほとんどの個体の莢は成熟を始めており,No.2,6 については小さな黒斑種子が得られた.一方,近辺で

栽培されていたアズキ (CED2k2017-cultivar) は既に成熟し,種子の大きさや草型もこれまで鳥取県で見た栽培種

よりも非常に小さかった.これより佐治村上大井までの農道沿いの休耕田やその周囲は除草が定期的に行われて

いるらしく,雑草が生い茂った場所は見つからなかった.佐治村森坪から万蔵までは切り立った山間に佐治川と

国道が並行し,平坦な場所には集落が密集していた.水田や畑は希にしか見られず,自生集団は見つからなかっ

た.佐治村万蔵からつく谷では水田が数多く見られたが,水田周囲の除草の手入れが頻繁に行われているようで,

自生集団は見つからなかった.つく谷から上流に進むと標高が高まり,険しい山に囲まれるようになった.しか

し,所々休耕地や工事用の資材置き場が見られるようになり,CED2k2017 集団から約6km 上流のダムの変電

所へと続く道際の工事用資材置き場跡地で集団(CED2k2018, Fig.9a)を見つけた.この空き地には農機具用の

倉庫,その隣には畑や水田があるので,以前は農家か畑があった土地と思われる.西側の個体群は比較的湿った

空き地の周囲に沿ってツユクサとともに分布し,北側の佐治川に落ちる崖にも個体の分布が認められた.近辺の

2ヶ所の圃場でアズキが栽培されていたので,葉のサンプリングも行った.この集団はほぼ開花最盛期で数多く

のクマバチが訪花していた.しかし数個体は莢が登熟しており,No.9 については小さな黒斑種子が得られた.こ

のように莢の成熟が進んだ倉庫近辺の個体(No.9,10,11)は葉をはじめ草姿が大きかった.この集団は全てつる

性で直立型の個体は見られなかったものの,茎色は緑から紫の変異が認められた.これより上流約 200m の墓の

付近でも CED2k2018 集団と類似した草姿の大きい個体群が見つかった.国道 482 号をさらに 2.5km 進んだ佐

治村尾際の切り立った山に囲まれた工事用資材置き場跡地で集団(CED2k2019, Fig.9b)を見つけた.この空き

地は一度整地された形跡があり,大きな岩石や工事用資材の他に農機具用の倉庫が残っていた.この先の尾際集

落の女性によると以前は農家と畑があった土地で,この近辺では約 80 年前まで裂莢性の黒いアズキを栽培して

いたという情報も得た.空き地の縁にはイノシシの泥遊びで形成された穴が複数見つかった.CED2k2019 集団

はこのように湿った空き地の縁から中央に向かって優先的に分布し,中央の乾燥した場所にはツルマメが分布し

ていた.集団はほぼ開花最盛期で数多くのクマバチが訪花していた.約 500m 離れた圃場でアズキが栽培されて

いたので葉のサンプリングを行った.この集団では直立型個体が1個体(No.20)見つかったが,殆どの各個体

は蔓性で茎色は緑色を示し,葉をはじめ草姿が大きかった (Supplementary table).野生型個体においても茎色は

緑と紫との中間色が多かった.これより上流に向かう途中で立ち寄った尾際集落の商店店主の老婆(90 歳)に

よると,畑仕事を手伝っていた幼少の頃(戦前)は裂莢性の黒いアズキを作っていたらしい.さらに上流の佐治

川ダム周辺の畑では自生集団は見つからなかったが,尾際集落から約 4.5km 上流に位置する栃原の山間の水田地

帯で集団を見つけたこの集団(CED2k2020)は,山際の草むらの中,数年前に土地整備が行われた後の雑草の

少ない棚田の土手,水田横の水路沿いなどに優先的に分布していた (Fig.10).この集団においてもクマバチが訪

花するところを目撃した.約1km 離れた3ヶ所の圃場でアズキが栽培されていたので葉のサンプリングを行っ

Page 64: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

た.水田の周囲にはイノシシよけの柵が設けられており,No.11 から No.13 の農道際は草刈りの後が認められた.

CED2k22019 集団と同様に,この集団においてもほとんどの個体の茎色は緑色であった (Supplementary table).

しかしこの集団では直立型個体の割合が野生型の個体よりも明らかに多く,特に No.12 を採取した場所では葉が

くびれた直立型個体が 50 個体以上密集していた.これらについては黒斑種子が得られたが,種子の大きさには

変異が認められた.水田を手入れしていた 60 歳くらいの婦人に直立型個体の種子を見せたところ,子供の頃に

栽培していた「カゲアズキ」ではないかと指摘された.これは日陰でも育つので「カゲアズキ」と呼ばれ,皮が

固くて食感はあまり良くないらしい.この様な裂莢性の黒いアズキは大昔から農家が栽培していたが,今は北海

道の品種や農協で購入した品種の栽培に切り替わったと言っていた.

(2)第2回目の調査

・有富集団

第2回目の探索は9月に同定した集団の推移を調査するとともに,ラベルを取り付けた個体からの莢および種

子の収集を目的に 2002 年 10 月 21 日から 25 日に行った.10 月 21 日~ 22 日と 24 日~ 25 日は鳥取市有富

町の CED2k2006-CED2k2014 集団合計9集団の調査とその周囲に分布する新たな集団の探索を行った.有富川

上流の集団に向かう途中に,前回の調査で見つけた工事用資材置き場跡地周辺部に分布する集団(CED2k2023)

を今回新たに収集した.この近辺は主に水田地帯であるが,すぐ近くに家庭菜園もあった.この CED2k2023 集

団はセイタカアワダチソウ群落の周辺から放棄水田の間に分布し,半直立型個体は蔓性の野生型個体群の中に見

つかった.得られた種子も野生型と思われる小さな黒斑種子から,明らかに大きな黒斑のない茶色や赤色の種子

まで幅広い集団内変異が認められた.この様な種子は集団内の限られた場所から得られた.一方,比較的乾燥し

た空き地の中央に自生していたツルマメ集団(CED2k2028, 100 粒重 2.45g)内にはこの様な目立った変異は認

められなかった .

これより約4km 上流に位置する CED2k2006-CED2k2014 集団 (Fig.4) のなかでは CED2k2006, CED2k2007,

CED2k2008, CED2k2013, CED2k2014 集団において種子の大きさや莢の長さに関する変異が認められた (Table

1).前回の調査では直立型から半直立型と同定された個体からはやや大きな種子と長い莢が得られた.また,野

生型個体からはほぼ全て黒褐色の裂莢性の莢と小さな黒斑種子が得られた.しかし各集団の集団内変異はそれぞ

れ異なった特徴を示した.CED2k2006 集団内には黒斑のない茶色の大きな種子をつけた個体(No.2,18)が認め

られた (Fig.3).No.2 や No.18 の莢は裂莢性が低下しており,種子も野生型個体よりも明らかに大きかった.こ

れらは栽培種と類似した丸葉であったが,野生型のようにくびれた葉をもつ直立型個体(No.6)からは周辺の野

生型個体よりも短い莢とやや大きい種子が得られた.また,新たにダイズ栽培圃場内に分布する半直立型個体群

(No. 22-30, Fig.3)を見つけた.各個体の莢を剥いて種子色を確認したが,黒斑のない茶色種子は見いだせなかった.

この個体群内の長莢個体(No.22-30)は粒重に関する変異が認められた.一方 CED2k2007 集団内の草姿の大き

かった直立型個体群(No.1 ~ 7)の種子や莢は期待していたよりも小さく,周辺の野生型個体よりもやや大きな

ものからと同程度のものまで幅広い変異が認められた.さらに水路上流の半直立型個体群(No.21 ~ 23, Fig.11)

の種子と莢は No.1 や No.3 と同程度の大きさであったこの場所ではツルマメ集団(CED2k2026, 100 粒重 3.08g)

も収集したが,集団内に目立った変異は認められなかった.前回の調査では CED2k2008 集団内の一様な形態を

持つ直立型個体群(No.3-7)は近年の栽培アズキのエスケープとも思われたが,それらの種子と莢のサイズは周

辺の野生型個体よりも少し大きいだけで,莢には裂莢性があり,種子には黒斑が認められた.そのため近くに分

布している CED2k2007 の一部の個体が圃場内に広まった可能性がある.CED2k2009 集団から収集された全個

体の種子および莢のサイズは CED2k2006-CED2k2008 の野生型個体とほぼ同じであったが,No.2 付近で今回新

たに採集した莢は裂莢性がなく,種子も明らかに大きかった.その後 CED2k2007 集団の水路上流を探索したと

ころ複数の場所に野生型と同所に分布する半直立型の個体群を見出した (Fig.11).CED2k2024A 集団は道路脇の

窪んだ空き地の雑草のなかに分布しており,その下のアズキが栽培されていた家庭菜園とは石壁で区切られてい

た.この集団からは多数の黒斑のない茶色種子が得られたが,大きな黒斑種子も含まれていた.CED2k2024B 集

団は家庭菜園間のススキに絡み付いて分布しており,その周辺ではアズキが栽培されていた.この集団からは大

きな黒斑種子が得られたが,色の変異は認められなかった.CED2k2024C 集団は上の家庭菜園とは石壁で区切ら

れた道路脇の窪んだ湿地の雑草のなかに分布し,CED2k2024D および E 集団は比較的乾燥した圃場の周辺に分布

Page 65: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

していた.以上の集団内には種子サイズの変異が認められ,なかには栽培種と野生種との中間程度の非常に大き

な種子も得られたので,最近自然交雑によって生じた比較的新しい個体群と思われた.

次にこれらの集団より山側に位置する CED2k2012-CED2k2014 集団や有富川上流の CED2k2010-CED2k2011

集団の調査を行った (Fig.4).CED2k2012 集団では前回の調査時に取り付けたラベルはカラスによって切り裂

かれる,あるいは引きちぎられていた.このほか折り曲った莢も幾つか見つかったので,この集団には鳥が頻

繁に訪れていると思われた (Fig.5).野生型個体からは黒斑種子だけでなく黒い種子や,明らかに短い莢が得ら

れた.一方,集団内に見られる直立型個体は栽培種と野生種の雑種後代と予想していたが,得られた莢や種子

の大きさは野生型個体と同程度であった (Supplementary table).この空き地ができたのはごく最近で交雑後

の遺伝的固定したとは考えられない.一方,すぐ近辺に自生する CED2k2014 集団の直立型個体から得られた

種子はこれらと同程度の大きさの莢や種子であったことから,CED2k2012 の直立型個体は CED2k2014 集団

から運ばれてきた種子が拡散し,直立型個体群として成立した可能性が高い (Fig.6).一方,CED2k2013 集団

の直立型個体や蔓性の個体からは短い莢とやや大きな種子が得られた (Table 1).種子は黒斑であったが種子

の地色はやや緑がかっており,CED2k2013 集団は他の2集団とは異なる特性を持つと思われた (Fig.6).また

CED2k2012-CED2k2014 集団では下流の集団で見られたような黒斑のない種子や大きな種子は得られなかった

(Fig.4).CED2k2010 および CED2k2011 集団は草刈りの形跡もなく,全ての個体から黒褐色の裂莢性の莢と小

さな黒班種子が得られた.

・郡家集団

10 月 22 日の午後は八頭郡郡家町の CED2k2D, CED2k2E および CED2k2F 集団の収集と郡家モニタリング集団

の調査を行った (Fig.7,8).野生型集団と思われる CED2k2D 集団からは莢をバルクで収集した.小さな黒斑の種

子が得られ,種子色の変異は認められず,種子の大きさも一様であった.CED2k2E 集団ではラベルした一部の

個体が見つからなかったが,小さな黒斑の種子が得られた.一方,CED2k2F 集団から得られた種子は CED2k2E

集団の種子よりも少し大きかった.さらに9月の調査ではモニタリング集団の A 集団や B 集団の個体群 (No.7

~ 14) は除草されずに残っていたが (Fig.8),今回の調査では除草によって B 集団の個体群は完全に消滅してい

た.一方,A 集団の道路沿いは除草によって消滅していたが,水路の中や際の個体は残存していた.次に鳥取市

上味野の美和モニタリング集団5)(Fig.1) を訪れたが集団の分布に大きな変化は見られなかった.同所的に分布

していたツルマメ集団(CED2k2029, 100 粒重 3.21g)を収集したが,集団内に目立った変異は認められなかっ

た.さらに岩美郡国府町の国府モニタリング集団5)(Fig.1) を訪れ,種子の収集を行った.CED2k2022A 集団は

これまでのモニタリング集団に相当し,半直立型の個体からは 2000 年に見られたような赤や黒斑の種子が得ら

れた.蔓性の野生型個体からは小粒の黒斑種子が得られたが,中には No.A18 個体のような莢が短く,やや大き

な種子を持つものまで変異が認められた (Supplementary table).一方,水田を挟んだ逆側の道路脇に分布する

CED2k2022B 集団ではこの様な変異は認められず,CED2k2022A は複合型集団 CED2k2022B は野生型集団と思

われた.

・佐治集団

10 月 23 日は佐治村に分布する CED2k2017-CED2k2020 を訪れた.CED2k2017 が分布する水田の法面は除草

されていたが,水田圃場内に残っていた個体から均一な黒褐色の裂莢性の莢と小さな黒斑種子が得られた.次に

訪れた CED2k2018 集団が分布する空き地は中央付近から東側が除草されており,土地が管理されていることが

わかった (Fig.9a).この集団で得られた莢はこれまでの野生型個体よりも極めて短いものが多く,種子の大きさ

にも変異が認められた.特に No.1-No.5 個体の種子は大きく,No.2 個体からは黒斑の少ない茶色の種子も得られ

た.一方,前回草姿の大きかった個体からは野生型と同程度の大きさの黒斑種子しか得られなかった.次に訪れ

た CED2k2019 集団が分布する工事用資材置き場跡地は除草されておらず,雑草による被覆度は前回の訪問時と

同程度であった.この集団でも CED2k2018 集団と同様に短い莢が得られた.しかし長い莢ややや大きな種子も

得られ,変異が認められた (Supplementary table).直立型個体(No.20)からは裂莢性のない莢と黒斑の少ない

茶色の種子が得られたが,その周辺の個体には明らかな変異は見られなかった.一方,少し離れた西側に分布す

る野生型個体(No.34, 36, 39)からは長い莢のやや大きい種子が得られた (Fig.9b).中央に分布していたツルマ

メ集団(CED2k2027, 100 粒重 2.63g)を収集したが,集団内に目立った変異は認められなかった.次に訪れた

Page 66: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

CED2k2020 集団が分布する水田の法面は除草されておらず,雑草による被覆度は前回とほぼ同じで集団はその

ままの状態で残存していた (Fig.10).蔓性個体からは短い莢で小粒の黒斑種子,直立型個体からは長い莢で大き

い黒斑種子が得られた.

・気高集団

10 月 24 日の午前中は気高郡下光元の CED2k2001-CED2k2005 集団を訪れた.CED2k2001, CED2k2002 お

よび CED2k2005 集団は草刈リによってほとんどの個体が消滅していた (Fig.2).CED2k2002 集団のバルク,

CED2k2003 集団および CED2k2004 集団の全ての個体からは黒褐色の裂莢性の莢と小さな黒斑種子が得られ

た.一方,CED2k2005 集団のバルクや集団内に残っていた直立型から得られた種子や莢は期待していたよりも

小さな黒斑種子で,近年の栽培種のエスケープでないことがわかった.その他の野生型個体と比較すると莢はや

や長く,種子も若干大きかったが (Supplementary table),種子色の変異は認められなかったさらに CED2k2005

集団から山に続く道沿いにも自生集団が分布していたのでバルク(upper load)として採取したが,これらの中

には種子色等の変異は認められなかった.またCED2k2004集団とともに自生していたツルマメ集団(CED2k2025,

100 粒重 4.03g)は若干種子が大きかった.アズキの複合型集団が分布している近傍で調査した以上のツルマメ

集団内に目立った変異は認められなかった.

3.探索のまとめと所感

今回の探索によって鳥取県におけるアズキ自生集団の生息環境は非常に多様であることが明らかになった.自

生集団は畑や水田の周辺,水路など人為的攪乱の多い環境に分布し放棄水田や放棄畑などかつて雑草が生い茂っ

ていなかったような場所に侵入・増殖したと思われる集団も認められた.特に草刈りの時期や回数は圃場周辺に

分布する自生集団の存亡だけでなく,集団内の形態的変異の変化に大きく影響すると思われた.9月上旬で既に

種子が得られた様な個体は草刈り前に子孫を残すことができるので,草刈りによる選択が生じた場合は集団内で

優位になると考えられる.一方,整地された山中の空き地や工事現場の跡など思いもよらない場所でツルマメと

ともに繁殖している集団が数多く見られた.これらの場所は周辺の自生集団が独自に分布範囲を広めたとは考え

られず,鳥やイノシシなどの動物によって自生集団の種子が運ばれている可能性が高い.しかも自生集団が見つ

かった場所は比較的新しい空き地で,優勢な雑草が広まるまでの間は自生集団が旺盛に繁殖すると思われた.

第1回目の探索では自生集団 21 集団合計 326 個体およびその周囲で栽培されていた栽培種 63 圃場からの葉

サンプル,自生地における形態特性の情報を収集することができた.また,第1回目および第2回目の探索を通

じて自生集団 29 集団合計 340 個体および栽培種6圃場からの種子を収集することができた鳥取県の自生集団内

の形態的変異は大きく,これが何によってもたらされたのか今後明らかにする必要がある.その要因の1つとし

て鳥取県の栽培種は自生集団の開花と同調していただけでなく,クマバチも頻繁に認められたので,栽培種と自

生集団との間の遺伝子流動が考えられる.そのため今回収集した栽培種の葉や自生集団との距離の情報はこの様

な遺伝子流動を解析するために重要である.

各調査個体から得られた種子をグループ分けしたところ,蔓型グループの 100 粒重平均値は 2.4g,半直立型

は 5.0g,直立型は 3.5g になり,半直立型の平均値は最も大きいことがわかった.さらに度数分布で分散を比較

すると,蔓型は最も小さく,次いで直立型,半直立型では分散が最も大きくなる傾向が認められた (Fig.12).こ

のように半直立型のグループ内には大きな種子から小さいものまで分散が大きいだけでなく,種子色の変異も認

められたので,栽培種と野生種との交雑によって生じた雑種の分離後代が多数含まれていると思われる.一方,

直立型個体グループ内の 100 粒重の分散は小さく,比較的小さな黒斑種子茎色は緑色という特徴が見られた.こ

れらは鳥取県の広範囲に分布していたにも関わらず一様な形態を持ち,半直立型とは異なる群を形成していると

思われる.そのため老婆や婦人が話していた昔の栽培種と考えられる一方で,ある特定の条件下では栽培種と野

生種との雑種後代から一様な直立型の形態を持つ個体が残存する可能性も考えられるので,今後それらをマイク

ロサテライトマーカー等の DNA 解析によって明らかにしていきたい.

4.引用文献

1) Tomooka N, Vaughan DA, Moss H, Maxted N (2002) The Asian Vigna. Vigna subgenus Ceratotropis genetic

Page 67: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

resources. Kluwer Academic Press. 270 pages

2) Xu RQ, Tomooka N, Vaughan DA (2000a). AFLP markers for characterizing the azuki bean complex. Crop Sci

48:808-815

3) Xu RQ, Tomooka N, Vaughan DA, Doi K (2000b). The Vigna angularis complex: genetic variation and

relationships revealed by RAPD analysis and their implications for in-situ conservation and domestication. Genet

Res Crop Evol 47:123-134

4) X. W. Wang1 ・A. Kaga1,2 ・ N. Tomooka ・ D. A. Vaughan (2004). The development of SSR markers by a

new method in plants and their application to gene flow studies in azuki bean [Vigna angularis (Willd.) Ohwi &

Ohashi]. Theor Appl Genet (in press)

5) Tomooka N, Kaga A, Vaughan DA, Kobayashi N, Yoshida T, Nobori T, Komatsuzaki T, Akiba M, Omizu

T, Taguchi T, Pickersgill B (2001) Monitoring and collecting of the azuki bean complex (Vigna angularis)

genepool in Tottori, Okayama, Ibaraki and Tochigi prefectures, Japan, 2000. Annual report on exploration and

introduction of plant genetic resources, NIAR. 17:17-32

Note : Supplementary information is available on NIAS Genebank web site.

Page 68: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Fig.1. Geographical distribution of Tottori populations. Natural populations were not found along Routes181 and 482 in the mountainous west around Mount Daisen. "a-i" populations were found in Misasa town. "b" and "i" populations were in vacated land in the mountains while "a, c, d, e, f, g, h" were inside or around fields. Among them, "h" and "i" populations were complex populations. CED2k2001-CED2k2023 indicate the name of populations of which morphological variation was recoded.

Fig.2. Geographical distribution of Ketaka populations. These populations were distributed around terrace fields between mountains. Most individuals of population CED2k2001 were at the vegetative stage in September. CED2k2002 was distributed across a repaired landslide. CED2k2004 was distributed inside an abandoned field with wild soybean. CED2k2005 was complex population and distributed around a drainage ditch. Black triangles indicate erect to semi erect type. These individuals had larger seeds, lobed leaflets and green stem. Individuals no.18-21 consisted of a cluster of plants with erect habit.

Fig.3. Geographical distribution of a lowland plain population in Aridome village (CED2k2006-009). Plants in CED2k2006 were at various stages of growth. Circle indicates individuals with wild type habit and black triangle erect habit. Individuals (no. 2, 18-19 in CED2k2006) had large non-lobed leaflets while lobed leaflets were found at CED2k2006 individuals (no. 5-6), CED2k20087 individuals (no. 1-7) and CED2k2008 individuals (no. 3-7). CED2k2008 individuals were in a wet part of an azuki field margin.

Page 69: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Fig.4. Geographical distribution of all Aridome populations. CED2k2010 was distributed inside a paddy field that was abandoned more than 20 years ago and showed no morphological variation. A large population was distributed with wild soybean on a slope of quarry upstream to CED2k2010 and CED2k2011.

Fig. 5. Geographical distribution of CED2k2012 population individuals. This population was distributed on a slope that had been quarry until four years ago when a landslide occurred. Erect to semi-erect type individuals (black triangle) had green stem and were distributed along a channel in the hillside. Many carpenter bees (Xylocopa appendiculata circumvolans Smith.) were observed here visiting flowers. There was a very large captured wild boar about 20m from this site.

Fig. 6. Geographical distribution of CED2k2013 and CED2k2014 population individuals. CED2k2013 and CED2k2014 populations were distributed in mountain shade and around terraced fields between mountains, respectively. Both populations consisted of individuals with erect to semi erect habit (black triangles). CED2k2013 consisted of a cluster of individuals with erect habit. All individuals had red stems and early maturity in CED2k2013, while green stems and late maturing individuals were prominent in CED2k2014. The leaf lobes of erect to semi erect habit individuals in CED2k2014 were similar to CED2k2006 and CED2k2007. Where CED2k2014 individuals (no.9-10) were distributed farmer reported difficulty in controlling weedy azuki as they continuously germinates in the field.

Page 70: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

F ig .7 . Geographica l d i s t r ibut ion o f Koge population and cultivated field where leaves were sampled. 2k2KogeE and 2k2KogeF were distributed upstream of an irrigation channel to the paddy field. This is close to KogeC a monitoring population reported in previous visits to Tottori1) ..

Fig.8. Geographical distribution of 2k2KogeD population and Koge monitoring populations1). 2k2Koge D was distributed along a railway. KogeB south (dotted line) population had disappeared due to weeding before September and KogeA and KogeB north (sol id l ine) populations disappeared from September

to October, respectively. KogeC monitoring population around an azuki bean field in 2000 had disappeared due to crop rotation from azuki bean to rice.

Fig. 9. Distribution of CED2k2018 (a) and CED2k2019 (b) in the mountainous region of Saji. These were distributed in recently abandoned land surrounded by steep mountains. These sites were previously a place to put construction materials and before that a farmers field. In the site of CED2k2018 no individuals with erect habit were found. The twining plants here had variation in seed size and stem color. The pods of most individuals were clearly shorter than the other populations. CED2k2019 was mainly in boggy soil which wild pigs had distured. Stem color variation was prominent and individual with erect habit (black triangle) and short pod were found. Many carpenter bees were observed visiting flowers.

Page 71: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Fig.10. Geographical distribution of CED2k2020 a high elevation site in Saji village. Proportion of individuals with green stem and erect habit was higher than the other populations. An old lady called such individuals as "Kage (shadow) azuki" because they can grow in mountain shade. Maturity of this population in September was earlier than the other populations. Carpenter bees were observed visiting flowers.

Fig.12. Frequency distribution of 100 seed weight among individuals with (a) twining, (b) semi-erect and (c) erect habit. The average 100 seed weight of twining, semi-erect and erect groups was 2.4g, 5.0g, 3.5g, respectively. Seed color and weight variation was higher and average seed weight larger in the semi-erect group than the group with erect habit.

Fig.11. Geographical distribution of Aridome populations found during the October visit. CED2024A, B, C, D and E populations were found along the upper reaches of an irrigation channel that lead to CED2k2006-9 population. There was a high level of variation in seed size and seed color. Most individuals in CED2k2024A had large tan seed and semi-erect habit. Additional individuals with erect habit and large seed in CED2k2006 (no. 22-30) and CED2k2007 (no. 21-23) were found around field margins and a drainage ditch, respectively.

Page 72: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 1 . Location, latitude, longitude, altitude of each population and habitat description.

Population Nearest town Population type Location Altitude (m) Habitat description

CED2k2001 Ketaka Wild N35º29’10", E134º05’09" 60 around terrace field, open, dry

CED2k2002 Ketaka Wild N35º29’10", E134º05’09" 60 across a repaired landslide, open to shade, dry to wet

CED2k2003 Ketaka Wild N35º29’10", E134º05’09" 60 around drainage ditch, mountain side, open to shade, dry to wet

CED2k2004 Ketaka Wild N35º29’10", E134º05’09" 60 inside abandoned field, open, wet

CED2k2005 Ketaka Complex N35º29’10", E134º05’09" 60 around drainage ditch, open, dry to wet

CED2k2006 Aridome Complex N35º27’24", E134º10’01" 60 around drainage ditch, some in soybean field, open, wet to dry

CED2k2007 Aridome Complex N35º27’24", E134º10’01" 60 around drainage ditch of paddy field, open to shade, dry to wet

CED2k2008 Aridome Complex N35º27’24", E134º10’01" 60 inside and around azuki bean field, open, wet

CED2k2009 Aridome Complex N35º27’24", E134º10’01" 60 around drainage ditch, paddy field margin, open, dry

CED2k2010 Aridome Wild N35º26’55", E134º09’48" 70 inside an abandoned paddy field, open, wet

CED2k2011 Aridome Wild N35º26’52", E134º09’54" 100 mountain side, shade, wet

CED2k2012 Aridome Complex N35º27’22", E134º10’16" 120 on a slope of abandoned quarry, open, dry

CED2k2013 Aridome Weedy N35º27’21", E134º10’21" 100 in mountain shade, shade, wet

CED2k2014 Aridome Weedy N35º27’21", E134º10’19" 100 around drainage ditch, inside and mrgins of abonedoned field, open, dry to wet

CED2k2017 Saji Wild N35º20’19", E134º09’34" 150 inside and around paddy field, open, wet to dry

CED2k2018 Saji Complex N35º19’45", E134º05’03" 260 inside abandoned place to put construction materials, open, dry, elevated area

CED2k2019 Saji Complex N35º19’51", E134º03’41" 300 inside abandoned place to put construction materials, open, dry, elevated area

CED2k2020 Saji Complex N35º19’17", E134º00’59" 550 around drainage ditch, in mountain shade, open to shade, dry to wet, elevated area

CED2k2022A Kokufu Complex N35º26’24", E134º19’39" 100 around paddy field, open, dry

CED2k2022B Kokufu Wild N35º26’24", E134º19’39" 100 between path and drainage ditch, open, dry

CED2k2023 Aridome Complex N35º28’50", E134º11’24" 10 inside abandoned place to put construction materials, open, dry to wet

CED2k2024A Aridome Complex N35º27’19", E134º10’05" 70 inside abandoned place, open, wet

CED2k2024B Aridome Complex N35º27’19", E134º10’05" 70 between azuki bean fields, open, wet

CED2k2024C Aridome Complex N35º27’19", E134º10’05" 70 inside abandoned field, open, wet

CED2k2024D,E Aridome Complex N35º27’19", E134º10’05" 70 aroud home garden, open, dry

CED2k2KogeD Koge Wild N35º25’19", E134º15’40" 60 inside and aroud railway, open, dry

CED2k2KogeE Koge Wild N35º25’19", E134º15’48" 60 inside and aroud place to put agricultural materials, open, dry

CED2k2KogeF Koge Wild N35º25’21", E134º15’51" 60 inside abandoned place for putting used cars, open, dry

Page 73: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Ⅱ.海外探索収集調査報告

Exploration and Field Research in Foreign Countries

Page 74: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

ラオスにおけるVigna(ササゲ)属マメ類遺伝資源の調査‐2003 年 11 月 15 日~ 26 日

友岡 憲彦 1)・S. THADAVONG2)・C. BOUNPHANOUSAY2)・P. INTHAPANYA2)・Duncan A. VAUGHAN1)・加賀 秋人 1)

1) 農業生物資源研究所・遺伝資源研究グループ・集団動態研究チーム

2) ラオス農業森林省・農業研究センター

Field Survey of Vigna Genetic Resources in Laos,November 15 -26, 2003

Norihiko TOMOOKA1), S. THADAVONG2) , C. BOUNPHANOUSAY2) , P. INTHAPANYA2) , Duncan A. VAUGHAN1) and Akito KAGA1)

1) National Institute of Agrobiological Sciences, Kannondai 2-1-2, Tsukuba, Ibaraki

305-8602, Japan

2) National Agriculture Research Center, National Agriculture and Forestry Research

Institute, Ministry of Agriculture and Forestry, P.O.Box 811, Vientiane, Lao PDR

Summary

A field survey was conducted in Laos from November 15 to 26, 2003. During the

survey, Vientiane, Luang Prabang, Champasak and Saravan provinces were explored. A total

of 19 Vigna accessions consisting of 5 Vigna umbellata, 1 V. unguiculata, 3 V. hirtella, 1

Vigna sp. (cf. V. reflexo-pilosa), 5 V. minima and 4 Vigna sp. (cf. V. hirtella) were collected.

V. umbellata (rice bean) was found cultivated in a farmer's garden near Vientiane.

Escaped V. umbellata was also found in Champasak and Saravan provinces. An accession

of black seeded V. unguiculata (cowpea) was found growing as an escape around paddy

field in Luang Prabang province. Three accessions of V. hirtella and 1 accession of Vigna

sp. (cf. V. reflexo-pilosa) were found in Luang Prabang province. On the Bolovens plateau

of Champasak province, an unidentified Vigna species (cf. V. hirtella) was found near an

upland rice field at an elevation of around 1000 m. V. minima was found at a high elevation

(the Bolovens plateau) and also a low elevation area (around lowland paddy rice field) in

〔植探報 Vol. 20: 77~91, 2004〕

Page 75: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Champasak and Saravan provinces.

Introduction

Leguminous crops belonging to the genus Vigna are agronomically and economically

important in Laos. Among them, V. radiata (mungbean) and V. unguiculata (cowpea)

are the most widely cultivated crops. V. umbellata (rice bean) is a traditional food crop of

Laos. V. umbellata is thought to have been domesticated in Southeast Asia and therefore

is expected to have high genetic variation in Laos. Beside these cultivated Vigna species,

several wild Vigna species are distributed in Laos, which are thought to have high potential

for future crop improvement programs. However, systematic survey and collection of these

Vigna species have not been conducted in Laos. This report is a summary of a preliminary

field survey of Vigna genetic resources in the vicinity of Vientiane, Luang Prabang,

Champasak and Saravan provinces.

Methods

The itinerary of the survey is shown in Table 1. The survey route and collection sites

are shown in Fig. 1.

Table 1. Itinerary of the survey in Laos Day yy/mm/dd Day Itinerary Visit Stay

1 03.11.14 Fri Chiang Mai 13:30 ‒ QV645 ‒ Vientiane 15:40 Vientiane

2 03.11.15 Sat Vientiane Vientiane

3 03.11.16 Sun Vientiane (survey around Nam Ngum reservoir by car) Vientiane

4 03.11.17 Mon Vientiane (visit NARC, seminar of legume genetic resources research activity in Japan) NARC Vientiane

5 03.11.18 Tue Survey around Vientiane NARC Vientiane

6 03.11.19 Wed Vientiane 10:30 ‒ QV101 ‒ Luang Prabang 11:10 Luang Prabang

7 03.11.20 Thu Survey southwest and south of Luang Prabang Luang Prabang

8 03.11.21 Fri Survey north and northeast of Luang Prabang Luang Prabang

9 03.11.22 Sat Luang Parbang 11:30 ‒ QV404 ‒ Vientiane 12:00 Vientiane

10 03.11.23 Sun Vientiane 06:30 ‒ QV512 ‒ Pakse 07:40 , survey around Pakxong Pakxong

11 03.11.24 Mon Pakxong ‒ Saravan ‒ Khongsedon -- Pakse Pakse

12 03.11.25 Tue Survey south of Pakse Pakse

13 03.11.26 Wed Pakse 11:20 ‒ QV522 ‒ Vientiane 12:30 Vientiane

14 03.11.27 Thu Vientiane 13:00 ‒ QV414 ‒ Bangkok 14:00 Bangkok

15 03.11.28 Fri Bangkok 11:20 ‒ TG640 ‒ Narita 19:00 Tsukuba

Page 76: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

We have rented a car for the survey trip. At any place where wild Vigna seems to be

growing, we stopped the car and surveyed the area. Seeds, herbarium specimens and root

nodules were collected if available. Information on collection sites including a village name,

altitude, latitude, longitude, habitat and other ecological aspects together with a detailed

sketch map of the collection sites were recorded as the passport data.

Fig.1. Surveyed areas and collection sites of Vigna species in Laos, 2003. ラオスにおけるササゲ属植物の調査地域と収集地点.

Page 77: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Results

The passport data of collected materials are shown in Table 2.

Vientiane and surrounding area (15th Nov. -18th Nov., 2003) Vicinity of the Nam Ngum dam located at the north of Vientiane was surveyed on 16th

November. Although several places where wild Vigna seemed to grow were surveyed

carefully, we could not find any species.

After a seminar on the legumes research in NIAS and discussion on the future

collaborative project on legumes genetic resources between Laos and Japan were made

at NARC on 17th November, the NARC campus was surveyed, but no wild Vigna could be

found.

On 18th November, vicinity of Vientiane was surveyed. Rice bean (V. umbellata) (2003

L1 & L2) was found in a home garden of the village of Ban Sanbon near the town Ban

Thangon. The local name is "tua lan tek", which means easily shattering bean. Red and yellow

seeded varieties were grown and an old farmer told that she prefers the yellow seeded

variety. In this village, several varieties of V. unguiculata were cultivated. V. unguiculata

originated in Africa, but this crop was very common in Laos. Since the environment of

Vientiane and vicinity seems to be similar to that of north east Thailand where V.minima

was found frequently (Tomooka et al., 2000), we expected occurrence of Vigna in several

deciduous forest areas but failed to find any plants.

Luang Prabang and surrounding areas (19th Nov. - 22nd Nov., 2003) On 19th November, we flew to Luang Prabang from Vientiane.

On 20th November, we surveyed along the way to Sainyabuli located to the southwest

of Luang Prabang. The road is a dirt road and there are many teak plantations along the

road. At one village we found several populations of V. unguiculata growing naturally

in the grassland around paddy fields. Farmers threshing the paddy rice told us that V.

unguiculata grew spontaneously. They collected and ate the seeds. Seed color is black and

are considered to have escaped from cultivation. Seed size is much smaller than modern

cultivars sold in the market and pods are very easily shattered. The altitude of this area is

around 300m.

In the vicinity of Chiang Mai (Thailand), which seems to have a similar environment,

wild V. umbellata populations are frequently found at low elevations. However, we could

not find any V. umbellata populations around Luang Prabang. In the case of Chiang Mai

area, V. minima, V. tenuicaulis and V. hirtella are found at altitudes above 600 m. Surveying

mountainous areas of a higher elevation at a wet slope, 2 populations of V. hirtella were

found (2003L4 & 5). The elevation of L4 and L5 are 955 m and 1115 m, respectively. The

plants in L5 population have very long pods. Farmers living near the population told that

they call this wild bean as “tua sa det” which means “open sunshine beans”.

On 21st November, we have surveyed north and northeastern parts of Luang Prabang.

Page 78: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

The road heading from Ban Sieu to Ban Punghai is a dirt road and the environmental

condition of surrounding areas seems to be similar to the low elevation areas surveyed on

the previous day. We have tried to find wild Vigna at several locations but could not find

along this road. So we went back to the junction (Ban Sieu) and surveyed along the main

road northward. Roadside grassland was very dry and did not seem suited for Vigna. At the

site about 50 km N of Luang Prabang, there is a large paddy producing village named Huay

Heuang. There is a stream in the center of the village. Beside the stream, a single plant of

V. hirtella was found (2003L6). This plant did not bear any mature pods, so only herbarium

specimens and root nodules were collected. About 10m apart from this plant, a small

population of Vigna sp. (2003L7, cf. V. reflexo-pilosa) was found climbing on a tree. Living

materials of V. reflexo-pilosa have not been collected in mainland Southeast Asia and this

may be the first collection.

Pakse and surrounding areas (23rd Nov. - 26th Nov., 2003) On 23rd November, we moved to Pakse from Vientiane using the morning flight. After

renting a car near the airport, we went to Pakxong located in the center of the Bolovens

Plateau. The Bolovens Plateau at an elevation of about 1000 m is a famous coffee plantation

area since French colonial time. Rice bean was sold in the market of Pakxong, and they said

it was cultivated in Senam Noi village. Roadside vegetation of the newly constructed dirt

road heading eastward to Senam Noi was surveyed. No wild Vigna could be found. In Senam

Noi village located about 30km E of Pakxong, we have interviewed several farmers. They

said rice bean was cultivated in a remote mountain field together with upland rice. They

also mentioned that wild legumes which have similar shape to rice bean with yellow flower

could be found there.

At a place several kilometers north along the small village path from the main road

junction of Senam Noi village, we asked a farmer whether there is an upland paddy

cultivation in the vicinity. She said there are upland paddy fields behind the coffee

plantations. In front of her house, several rice bean plants were cultivated. They said there

are many wild beans similar to rice bean growing near the upland paddy. So we asked her

son (about 12 years old) to take us to the upland paddy field. The upland rice field was

located about 5 km from his house. His family migrated from the village near Sekong to this

place about 15 years ago, because of the dam construction there. The government supplied

the land for them. Several rice varieties were cultivated in the upland field. Seedlings of

coffee were also planted among rice plants. He said after clearing the forest, they grow

upland rice for one or two years and the place will become coffee plantation afterward.

Several other food crops such as cowpea, rice bean, yam bean and yam were planted mixed

in the upland rice field.

Around the upland rice field, we found several populations of wild Vigna growing

(2003L8, 10). They seem to be V. hirtella but we need detailed morphological and

molecular analyses for the accurate identification. On some plants, many ants gathered on

Page 79: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

the extra floral nectars and they seem to protect flowers from pest attack. Escaped rice bean

populations (2003L9: black seeds, L11: red seeds) were also found and farmers collect pods

from these plants. On the way back from this village to Pakxong, one more population of V.

hirtella-like plants were found near a stream (2003L12). They had completely matured and

dried out.

On 24th of November, a population of V. minima (2003L13) was found at 36km N of

Pakxong. The population was located in a grassland between main road and upland rice

field on the slope of a mountain. The grassland is in a open place. V. minima seems to

prefer wet soil habitats in grassland. The altitude was about 900 m. In Tha Teng town

located about 45km N of Pakxong, we have surveyed around a paddy field. A population of

V. hirtella-like plants (2003L14) was found between a farmers hut and a paddy rice field.

They are growing in a home garden and climbing in banana trees. Farmers were harvesting

paddy rice. The altitude of this site is about 865m.

The altitude decreased rapidly to the north of Tha Teng. At Saravan city located about

35km N of Tha Teng, the altitude falls down to 180m. In Saravan city, we visited the house

of Mr. Souvanh's relative. There, rice bean (2003L15) was found climbing on the fence

of a backyard garden. The seed color was yellow and size of the seed was relatively large.

They were said to have grown spontaneously. It seems escaped rice bean. At about 10 km

W of Saravan, a population of V. minima (2003L16) was found in the wet soil area on a

harvested dry paddy field after harvest.

A village named Bundsgang near Khongsedon town was surveyed. This place is a vast

irrigated paddy rice producing area where two crops of rice are possible. According to

a farmer, during the time of rice harvesting season, there are plenty of yellow flowered

wild legumes growing on the bunds around the paddy fields. He used to collect flowers

and young pods for eating when he was young. We visited his house and his elder brother

brought us to the paddy fields. He also mentioned that there were many yellow flowered

wild legumes growing during rice harvesting time. He also said that after rice harvest, they

released water buffalo into paddy field and let them eat grasses around rice fields so that

almost all wild legumes might have been eaten already. As he told, we could not recognize

any wild legumes around rice fields. However, after very careful survey, we found a single

plant of V. minima remained on the bunds of the rice field. They said there was a fishpond

and a fence surrounded it so that wild legumes might still remain there. We went to the

fishpond and found many V. minima there (2003L17). They had already reached post

maturity stage and almost all the pods had shattered. The farmers told us that wild Vigna

could be seen only during first rice crop season and could not grow during the irrigated

second rice crop season. After collecting remaining pods, we left the village and stayed at

Pakse.

On 25th of November, we have surveyed along the road between Pakse and Veunkham,

a village located about 150km S of Pakse. Veunkham is located at the border between Laos

and Cambodia. In Veunkham village, a ferry port to Cambodia and several shops are located

Page 80: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

along the Mekong River. We asked a lady and she told that she saw yellow flowered wild

legume in her home garden. We visited her home garden. In the garden, several legume

crops such as cowpea, pigeon pea, yard long bean were cultivated among tamarind trees.

In one place, we found V. minima (2003L18) climbing on the cut tree. This was already in

the post maturity stage and almost all the pods have already been shattered. She called this

bean as "tua pee". Her family migrated from an island of Cambodia in the Mekong River in

1991. She told us that many wild legumes of this type grew around paddy fields and along

the bunds of paddy fields on the island.

In a Ho Khao village located at 72 km N of Veunkham, a lady farmer was cleaning

harvested paddy rice. She told us that yellow flowered wild legumes were growing on the

bunds of the paddy field during the time of paddy harvesting. She said those legumes are

still growing in the forest near the paddy field and took us to the forest. In the forest, there

were many yellow flowered wild legumes and they were still in the flowering and maturing

stage. They were identified as V. minima (2003L19). Red ants gathered to the extra floral

nectars. She told she ate young pods and flowers but she did not use mature seeds for

eating. After Ho Khao village, we surveyed several paddy fields that seem to have similar

ecological conditions but could not find any wild Vigna.

Discussion

This is the first systematic survey of cultivated and wild Vigna in Laos. It is found hat

cowpea (V. unguiculata) and rice bean (V. umbellata) are important legumes in the village

and landraces of these species are still grown. Rice bean is considered an important gene

source of bruchid resistance for breeding and therefore it is necessary to collect more

genetic variation of this species (Kashiwaba et al ., 2003). It is now difficult to collect

landraces of these species in Thailand (Tomooka, 1995), because Thai farmers prefer to

grow improved varieties instead of landraces. Considering this situation, it is important

to collect landraces and farmers knowledge before they disappear. As for wild legumes,

we found 3 Vigna species, V. hirtella, cf. V. reflexo-pilosa and V. minima. The scientific

importance and the potential as breeding materials of each wild species are discussed

below.

V. hirtella V. hirtella was first described by Ridley in 1920 based on a material collected on the

Malay peninsula. After this, living materials had not been collected until recently, and the

identity of the species has been unclear. We have collected several accessions considered

to be V. hirtella from Malaysia, Thailand and Myanmar (Tomooka et al., 1993, 1997, 2000,

2003). Based on the DNA analyses using Thai and Myanmar materials, a very high level

of genetic variation has been recognized (Tomooka et al., 2002a, Doi et al., 2002, Worapa

et al., in prep). Further analysis including Laos materials similar to V. hirtella collected in

Luang Prabang and on the Bolovens plateau will be important in clarifying the diversity

in this important species (Tomooka et al. , 2002b). Accessions of V. hirtella collected in

Page 81: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Thailand are cross compatible with azuki bean and rice bean, further studies regarding to

the potential use as breeding materials are important (Tomooka et al., 2000, 2003).

V. reflexo-pilosa This species is the only tetraploid species in the genus Vigna. Formerly another

tetraploid species had been described using a material collected in Mauritius. This material

was first described under the name Phaseolus glaber in 1832 by Roxburgh. Verdcourt

(1970) considered this to be a glabrous variety of mungbean and gave a name V. radiata

var. glabra. Swindell et al. (1973) revealed that this species has tetraploid nature using a

material collected in the Philippines. Maréchal et al. (1978) treated this taxa as a distinct

species under the name V. glabrescens, mentioned that several specimens conserved in

Paris herbarium, which were collected in Vietnam, match this species. This tetraploid

cultigen has vigorous growth and shows high levels of resistance to major diseases and

pests as well as abiotic stresses, so that attempts have been made to use this species for the

breeding of mungbean at the Asian Vegetable Research and Development Center (AVRDC)

(Fernandez and Shanmugasundaram, 1998).

We have compared V. glabrescens conserved in AVRDC and V. reflexo-pilosa collected

in Malaysia and Okinawa prefecture in Japan and revealed that morphology, protease

inhibitors profiles and DNA sequences of rDNA ITS and atpB-rbcL intergenic regions of

cpDNA between these two species showed very high levels of similarity (Konarev et al.,

2002, Doi et al., 2002). Considering these similarity, their tetraploid nature, and high levels

of cross compatibility, Tomooka et al . (2003) proposed that V. relfexo-pilosa is a wild

ancestor of V. glabrescens, and renamed this cultigen as V. reflexo-pilosa var. glabra. This

little known cultigen has a high potential as a food legume as well as forage crop. It has

been reported to be cultivated in Mauritius, West Bengal, Vietnam and the Philippines, but

its cultivation may nearly be extinct. Kobayashi et al. (1994) discovered this crop still be

cultivated in Cao Bang and Lang Son provinces in northern Vietnam. This crop was grown

mixed with corn and recognized as the same crop as mungbean called “Dao Xanh Vo” and

“Dao Xanh Thua Cook” there.

This legume has a potential to become a “new” crop considering its robust nature. The

number of available living materials of this species in the world genebanks is very limited.

Therefore it is necessary to survey and collect this crop before it disappears. It seems

probable that this crop is still cultivated in Laos. V. reflexo-pilosa var. reflexo-pilosa can be

used for broadening the genetic base of var. glabra. For this reason, wild cf. V. reflexo-pilosa

accession collected is considered to be a valuable genetic resource.

V. minima V. minima can cross with azuki bean and rice bean and is considered to be a useful

gene source for these crops (Yoon et al., 2000, Tomooka et al. , 2002a). Up to now, we

have collected accessions of V. minima in Thailand and Myanmar. They grow in shady wet

habitats located between 600 and 1000 m alt. in northern Thailand. In northeast Thailand,

they were found in dry deciduous forest and they are sometimes crawling on the shady

Page 82: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

floor or sometimes climbing in trees. Consequently V. minima has been considered a species

of shady habitats.

However, based on the information from the farmers of Khongsedon and Ho Khao

villages in southern Laos, V. minima grows profusely in a sunny place such as on the paddy

bunds. It is interesting to note that V. minima can be seen only in rainy season. According

to the information from farmers in Khongsedon village, two crops of rice cultivation are

prevailed in Khongsedon village, first crop is in the rainy season and the second crop is in

the dry season using irrigation water from the Mekong River. They told that there were

plenty of Vigna growing on the bunds in rainy season crop. However, they told that they

did not see any Vigna in the dry season. Since there is irrigation water in the paddy field, it

is strange that there is no Vigna in dry season.

Judging from the growth pattern of V. minima in Khongsedon village, this species seems

to have a high potential as a cover crop to protect paddy bunds. After rice harvest they

can be used as forage. In central dry zone of Myanmar, Tomooka et al. (2003) observed

V. stipulacea showed a similar growth pattern. They grow exclusively on the bunds of

the heavy clay soil paddy field. Further study regarding to symbiotic nitrogen fixation

ability, allelopathic effects, water logging resistance are important research approaches for

studying wild Vigna genetic resources.

Acknowledgements This research is supported by the Research project of the Research Institute for

Humanity and Nature (No.4-2) “A Transdisciplinary Study on the Regional Eco-History in

Tropical Monsoon Asia: 1945-2005”

References

1) Doi K., A. Kaga, N. Tomooka and D.A. Vaughan (2002) Molecular phylogeny of genus

  Vigna subgenus Ceratotropis based on rDNA ITS and atpB-rbcL intergenic spacer of

  cpDNA sequences. Genetica 14: 129-145.

2) Fernandez G.C.J. and S. Shanmugasundaram (1988) The AVRDC mungbean improvement

 program: The past, present and future. In Mungbean, proceedings of the second    

 international symposium. AVRDC. P.58-70.

3) Kashiwaba, K., N. Tomooka, A. Kaga, O.K. Han and D.A. Vaughan (2003) Characterization

 of resistance to three bruchid species (Callosobruchus spp., Coleoptera, Bruchidae) in  

 cultivated rice bean (Vigna umbellata). J. Economic Entomology 96(1): 207-213.

4) Konarev A.V. ,Tomooka, D.A.Vaughan(2002) Proteinase inhibitor polymorphism in the  

 genus Vigna subgenus Ceratotropis and its biosystematic implications. Euphytica 123:  

 165-177.

5) Kobayashi T., N. Shimada, N.Q. Thang, L.T. Tung(1994)Exploration and collection of

 grain legumes germplasm in Vietnam. Annual Report on Exploration and Introduction of

 Plant Genetic Resources. Vol.10:141-169. (in Japanese with English summary)

Page 83: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

6) Maréchal, R., J.M. Mascharpa and F. Stainier (1978) Etude taxonomique d'un groupe  

 complexe d'espéces des genres Phaseolus et Vigna (Papilionaceae) sur la base de donné

 es morphologiques et polliniques, traitées par l'analyse informatique. Boissiera 28: 1-273.

7) Swindell, R.E., E.E. Watt and G.M. Evans. 1973. A natural tetraploid mungbean of    

 suspected amphidiploid origin. J. Hered. 64: 107.

8) Tomooka N.(1995) Legume landraces in Northern Thailand. Zatsumame Jiho No. 65:  

 37-50. (in Japanese)

9) Tomooka N., I.B. Bujang, S.A. Anthonysammy, Y. Egawa (1993) Exploration and     

 Collection of Wild Ceratotropis species in Peninsular Malaysia. Annual Report on    

 Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources. Vol.9:127-142.

10) Tomooka N., S. Chotechuen, N. Boonkerd, B. Taengsan, S. Nuplean, D. Vaughan, Y.   

 Egawa, T. Yokoyama, Y. Tateishi (1997) Collection of seed and nodule samples from   

 wild subgenus Ceratotropis species (genus Vigna) in central and northern Thailand.   

 Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources. Vol.13:  

 189-206.

11) Tomooka N., P. Srineves, D. Boonmalison, S. Chotechuen, B. Taengsan, P. Ornanaichart, Y.

 Egawa (2000) Field survey of high temperature tolerant Asian Vigna species in Thailand.

 Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources. Vol.16:  

 171-186.

12) Tomooka N., K. Kashiwaba, D.A. Vaughan, M. Ishimoto and Y. Egawa (2000) The    

 effectiveness of evaluating wild species: searching for sources of resistance to bruchid  

 beetles in the genus Vigna subgenus Ceratotropis. Euphytica 115: 27-41.

13) Tomooka N., D.A. Vaughan, R.Q. Xu, K. Kashiwaba and A. Kaga (2001) Japanese native

 Vigna genetic resources. JARQ 35(1) 1-9.

14) Tomooka N., M.S. Yoon, K. Doi, A. Kaga and D.A. Vaughan (2002a) AFLP analysis of  

 diploid species in the genus Vigna subgenus Ceratotropis. Genetic Resources and Crop  

 Evolution 49: 521-530.

15) Tomooka N., N. Maxted, C. Thavarasook and A.H.M. Jayasuriya (2002b) Two new   

 species, sectional designations and new combinations in Vigna subgenus Ceratotropis  

 (Piper) Verdc. (Leguminosae, Phaseoleae). Kew Bulletin 57: 613-624.

16) Tomooka N., D.A. Vaughan, H. Moss and M. Maxted (2003) The Asian Vigna : genus  

 Vigna subgenus Ceratotropis genetic resources. Kluwer Academic Publishers. 270 pages.

17) Tomooka N., K. Abe, Min San Thein, Win Twat, John Ba Maw, D. A. Vaughan, A. Kaga  

 (2003) Collaborative exploration and collection of cultivated and wild legume species in

 Myanmar (Oct. 15th - Nov. 15th, 2002). Annual Report on Exploration and Introduction of

 Plant Genetic Resources. Vol.19:67-83.

18) Verdcourt B.(1970)Studies in the Leguminosae-Papilionoideae for the “Flora of   

 Tropical East Africa” : IV. Kew Bulletin 24: 559-560.

19) Xu R.Q., N. Tomooka, D.A. Vaughan and K. Doi (2000a) The Vigna angularis complex:  

 Genetic variation and relationships revealed by RAPD analysis, and their implications for

Page 84: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

 in situ conservation and domestication. Genetic Resources and Crop Evolution 47: 123- 

 134.

20) Xu R.Q., N. Tomooka and D. A. Vaughan (2000b) AFLP markers for characterizing the

 Azuki bean complex. Crop Science 40: 808-815.

21) Yoon M.S., K. Doi, A. Kaga, N. Tomooka and D.A. Vaughan (2000) Analysis of the genetic

 diversity in the Vigna minima complex and related species in East Asia. J. Plant Res. 113:

 375-386.

22) Zong X.X., A. Kaga, N. Tomooka, X.W. Wang, O.K. Han and D. A. Vaughan (2003) The  

 genetic diversity of the Vigna angularis complex in Asia. Genome 46: 647-658.

Page 85: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

和文摘要

ラオスは東南アジア大陸部に位置し , 北部山岳地帯から南部平原地帯まで多様な生態環境

を有する国であるが , これまで植物遺伝資源の組織的調査収集は行われてこなかった . 今回

ラオスのヴィエンチャン(Vientiane)周辺 , ルアンプラバン(Luang Prabang)県周辺およ

びチャンパサック(Champasak), サラヴァン(Saravan)県周辺においてVigna(ササゲ)

属マメ類遺伝資源の分布調査を行い , ツルアズキ(Vigna umbellata)5 点 , エスケープと思

われるササゲ(V. unguiculata)1 点 ,V. hirtella 3 点 ,Vigna sp. (cf. V. reflexo-pilosa) 1 点 ,V.

minima 5 点 ,Vigna sp. (cf. V. hirtella) 1 点を収集できたので報告する .

ツルアズキはヴィエンチャン郊外の農家の庭先で栽培されていた . 南部のチャンパサック

やサラヴァン県においても , ボロヴェン高原パクソン(Pakxong)の市場で売られていた他 ,

パクソン東部の陸稲畑でも自家消費用に作られていた . この陸稲畑の周辺にはおそらくV.

hirtella と思われる植物が多数生育していた . また , 低地部サラヴァンの町では民家の垣根に

エスケープと思われる黄色種子のツルアズキが自生していた .

ササゲは , 広く一般に栽培されていた . ルアンプラバンの南東部水田地帯で水田の周辺に

自生していた逸脱と思われるササゲを収集した . このササゲは黒種子で現在一般に栽培され

ている品種に比べて小粒で莢の裂莢性が高かった . 農民はこの自生しているササゲを収集し

て食べるという . ルアンプラバンの南部標高約 1000m の山岳道路脇でV. hirtella を 2 点収

集した . また , ルアンプラバンの北部水田地帯の小河川沿いでV. hirtella と思われる個体を

発見したが未熟で種子は収集できなかった . また , そこから約 15m の地点で河川沿いの樹木

に絡み付いているV. reflexo-pilosa と思われる植物を発見した .

V. minima は , 南部においていくつかの自生地を見出すことができた . まず , ボロヴェン

高原の焼畑跡地と思われる道路脇の草原に自生しているのを発見した . さらに , サラヴァン

やチャンパサック県の平地部では水田地帯の畦や周辺の林に生育していた . サラヴァン県

Khongsedon 村の農民によれば , 水稲の収穫期には畦はV. minima の黄色い花で覆われるそ

うで , 昔からその花や若莢を集めて食べていたという . 水稲の収穫後には , 水田に水牛を放

牧し畦や周辺のV. minima やその他の雑草を食べさせるそうである .

Page 86: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2. Passport data of the collected materials in Laos 2003

No.Coll.Date

Coll.No.

Species Status Collection SiteLatitude/Longitude

Altitude (m)

Habitat ShadingDistur- bance

Population size

Growth stage

Soil SeedHerba

-rium

Rhizo

-biumRemarks

1 2003/11/18 2003L-1Vigna umbellata (Thunb.) Ohwi et Ohashi5420610012

cultivatedBan Sanbor, Ban Thangor,

VientianeN18-13-26E102-44-65

187m kitchen garden light medium several plants maturefine silt

yes no no Yellow seed

2 2003/11/18 2003L-2Vigna umbellata (Thunb.) Ohwi et Ohashi5420610012

cultivatedBan Sanbor, Ban Thangor,

VientianeN18-13-26E102-44-65

187m kitchen garden light medium several plants maturefine silt

yes no no Red seed

3 2004/11/20 2003L-3

Vigna unguiculata (L.) Walpers cv-gr. Unguiculata E. Westphal 5420610051

escape30km SW of Luang

PrabangN19-39E102-04

300m beside paddy field light high many mature clay yes no no seed size small, easy shattering

4 2004/11/20 2003L-4Vigna hirtella Ridley5420610031

wildKew Gnau (Phabang

Region), Xieng Ngeun

District, Luag Prabang

N19-41-93E102-11-92

955m road side, slope 5° medium high a few plantspast maturity

red soil clay

yes yes yes no flower seen, very small stipule

5 2004/11/20 2003L-5Vigna hirtella Ridley5420610031

wild33.4km S of Luang

PrabangN19-35-46E102-13-37

1115m beside road heavy high several plantsflowering ←→mature

wet clay

yes yes yeslong podsLocal name: Tua Sa(=open) det(d)(=sun shine)

6 2004/11/21 2003L-6Vigna hirtella Ridley5420610031

wildabout 45km landmark,

Hovay Leuang, Pakou,

Luang Prabang

N20-13-65E102-20-19

270m near the stream medium highmaybe single plant

mature clay no yes yes very wet riverside

7 2004/11/21 2003L-7Vigna sp.5420610019

wildabout 45km landmark,

Hovay Leuang, Pakou,

Luang Prabang

N20-13-65E102-20-19

270m near the stream heavy medium a few plants mature clay yes yes no

cf. V. reflexo-pilosa. Flowers dark yellow, outside standard purple. Some pods shattered or shirvelled, others still youg, no good mature pods found. Very large leaflet.

8 2004/11/23 2003L-8Vigna sp.5420610019

wildSom Nuk, Senam Noi,

Pakxong, Cham PasakN15-09-94E106-29-24

890m beside upland rice light mediumseveral population sporadically

past maturity

red silt

yes yes nocf. V. hirtella.No. open flowers seen. Leaf: dense hairy. Pods: black & pale brown.

9 2004/11/23 2003L-9Vigna umbellata (Thunb.) Ohwi et Ohashi5420610012

escapeSom Nuk, Senam Noi,

Pakxong, Cham PasakN15-09-94E106-29-24

890m beside upland rice light mediumseveral population sporadically

past maturity

red silt

no yes noseed color: black No. open flowers seen.

10 2004/11/23 2003L-10Vigna sp.5420610019

wildSom Nuk, Senam Noi,

Pakxong, Cham PasakN15-09-94E106-29-24

890m beside upland rice light mediumseveral population sporadically

past maturity

red silt

yes yes no cf. V. hirtellaNo. open flowers seen. Leaf: dense hairy.

11 2004/11/23 2003L-11Vigna umbellata (Thunb.) Ohwi et Ohashi5420610012

escapeSom Nuk, Senam Noi,

Pakxong, Cham PasakN15-09-94E106-29-24

890m beside upland rice light mediumseveral population sporadically

past maturity

red silt

no no noseed color: red No. open flowers seen.

12 2004/11/24 2003L-12Vigna sp.5420610019

wildca. 20km E of Pakxong,

Cham PasakN15-24-36E106-23-19

1000m beside river medium high several plantspast maturity

silt yes no nocf. V. hirtellaPlants already dry out.

13 2004/11/24 2003L-13Vigna minima (Roxb.) Ohwi & Ohashi5420610033

wild30.1km N of Pakxong

(GPS), Tha Teng, SekongN15-24-36E106-23-19

900mmaybe after upland paddySlope: 3°

open low many mature clay yes yes yesFlower color: clean yellow with purple outsideFlower: small. Leaf: dark green.

14 2004/11/24 2003L-14Vigna sp.5420610019

wild Tha Teng, SekongN15-25-25E106-22-86

865mbetween farmers hut and paddy

medium medium several plants mature silt yes yes nocf. V. hirtellasmall flower

Page 87: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2 (continued).

No. Coll.Date

Coll.No.

Species Status Collection Site Latitude/Longitude

Altitude (m)

Habitat Shading Distur-bancePopulation

sizeGrowth stage Soil Seed

Herba-rium

Rhizo-bium

Remarks

15 2004/11/24 2003L-15Vigna umbellata (Thunb.) Ohwi et Ohashi5420610012

escape Saravan, SaravanN15-42E106-24

180mbackyard garden fence

open mediumseveral plants

flowering →mature

silt yes yes noEscape yellow seed.They said grow naturally.

16 2004/11/24 2003L-16Vigna minima (Roxb.) Ohwi & Ohashi5420610033

wild W of Saravan, SaravanN15-41-67E106-15-66

191mbeside paddy (wet place)

medium mediumseveral plants

mature clay yes yes yes only in wet place

17 2004/11/24 2003L-17Vigna minima (Roxb.) Ohwi & Ohashi5420610033

wildBungang, Khongsedon, Saravan

N15-33E105-47

135mridge of paddy field

open mediumfarmers said all along paddy ridge

past maturity clay yes yes no Local name: Tua pee

18 2004/11/25 2003L-18Vigna minima (Roxb.) Ohwi & Ohashi5420610033

wild134km S from Pakse, Mr. Keo, Veun Khan Village, Cham Pasak

N13-55-52E105-59-33

71mbackyard garden

open mediumseveral plants

past maturity silt yes yes noLocal name: Tua pee. Flower color: clean yellow, outside standard purple. Narrow leaflet.

19 2004/11/25 2003L-19Vigna minima (Roxb.) Ohwi & Ohashi5420610033

wildHo Khao, ca. 70km S of Pakse, Cham Pasak

N14-22-48E105-53-36

100mforest beside paddy

medium mediummany plants in the forest

flowering →mature

clay yes yes noLocal name: Tua sianMany red soldier ants gather to flower (extra floral nectars)

Page 88: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. 2003L5 V.hirtella site (1115m). South of Luang Prabang.

Photo 2. 2003L8(cf. V. hirtella) site (890m).Southern Laos. Beside upland paddy field near Pakxong on the Bolovens plateau.

Photo 5. 2003L17 site(135m). Southern Loas. A farmer told that plendy of V.minima plants grew on the paddy bunds at Khongsedon village, Saravan province.

Photo 3. 2003L6,7 sites (270m). Paddy field area, north of Luang Prabang where V.hirtella and Vigna sp. (cf.V.reflexo-pilosa) were found.

Photo 4. 2003L7 site (270m). North of Luang Prabang. Vigna sp.(cf. V.reflexo-pilosa) climbing on a tall tree near the stream.

Photo 6. 2003L19 site(100m).Southern Laos, south of Pakse. Red ants gathered to the extra-floral nectars of V.minima flower.They may protect flowers and pods from insect pests.

Page 89: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

ロシアおよびアゼルバイジャンにおけるテンサイ遺伝資源の共同調査収集 

田口 和憲 1)・久保 友彦 2)・Valentin I. BURENIN3) ・Leonid A. BURMISTROV3)・Zeynal ACPAROV4)・Albert A. ALDEROV5)

1) 北海道農業研究センター・畑作研究部・てん菜育種研究室

2) 北海道大学農学研究院

3) N. I. Vavilov 植物生産研究所

4) アゼルバイジャン遺伝資源研究所

5) ダゲスタン農業試験場

Collaborative Collection of Beta Genetic Resources in Russia and Azerbaijan, 2003

Kazunori TAGUCHI1), Tomohiko KUBO2), Valentin I. BURENIN3), Leonid A. BURMISTROV3), Zeynal ACPAROV4) and Albert ALDEROV5)

1) National Agricultural Research Center for Hokkaido region(NARCH), Memuro,

Hokkaido, Japan

2) Hokkaido University, Sapporo, Hokkaido, Japan

3) N. I. Vavilov All-Russian Research Institute of Plant Industry(VIR), St. Petersburg,

Russian Federation

4) Institute of Genetic Resources, Baku, Republic of Azerbaijan

5) Dagestan Experiment Station of VIR, Derbent, Republic of Dagestan, Russian

Federation

Summary

 A collaborative exploration for genus Beta in Russia was conducted with the N. I.

Vavilov Research Institute of Plant Industry from Aug. 2 to Aug. 19, 2003. We visited Talish

mountains in Azerbaijan near the border of Iran, Caspian seacoast areas in Azerbaijan

and Republic of Dagestan which is southern part of Russia federation. As a result, we

collected 19 accessions in this exploration: 6 Beta lomatogona, 1 Beta maritime and 6 Beta

macrorhiza, 2 table beets (Beta vulgaris) and 4 sugar beet (Beta vulgaris). The passport data

of the collected materials are summarized in Table 2.

KEY WORDS: Beta, beet, Russia, Azerbaijan, Dagestan, collection, exploration, wild species

〔植探報 Vol. 20: 93~101, 2004〕

Page 90: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

1. 目的

 Beta 属(アカザ科)は Coons(1954)の分類に従うと4節 13 種に分類される.Beta 属

野生種は,地中海沿岸,中央アジア,東部インド,カナリア諸島,スカンジナビア半島ま

で広く分布しており,植生や草型,生育習性なども様々である.近年,IPGRI の下部組織

としてBeta 属遺伝資源のための国際協力機構(The International Beta Genetic Resources

Network)が組織され,ヨーロッパを中心に活発な調査収集活動が行われている.

 ロシア南部,コーカサス地方は,Beta 属野生種のうちCorollinae 節に属する種が特異的

に認められる地域であり,これまでも幾度か調査収集が試みられてきた.しかし,十分な調

査活動が行われておらず,この地域でのBeta 属の野生種の調査・収集は,植物遺伝資源を

保全する意味において意義深い.Corollinae 節に属する野生種は,秋播き性,高い耐寒性,

大粒種子,幼植物体の巨大性,耐干性,病害抵抗性など,育種上重要な形質を有することか

ら,これら形質を栽培種へ導入することが期待されている.特にB. lomatogona は単胚種で

あり,単胚性はこの種に認められる特異的な形質である.本種の持つ単胚性を栽培種へ導入

することは,極めて重要と考えられている.

 そこで,今回の収集地域はCorollinae 節に属する野生種の分布が期待されるアゼルバ

イジャン共和国及びロシア連邦南部のダゲスタン共和国とし,Corollinae 節の野生種及び

Vulgares 節に属するテンサイの野生種及び栽培種の探索・収集を行った.

2. 探索にいたるまでの経過

 今回の計画を進めるにあたり,平成 12 年にロシア南部地域を野生種探索候補地と選定し,

ロシアのバビロフ研究所の国際研究部長 Dr. S. Alexanian に情報提供を依頼したところ,当

地における探索及び種子収集活動を行うことが可能であることがわかった.また当地におけ

る探索の実現に向け同研究所の協力を受けられることになった.その後,平成15年 4 月

に農業生物資源研究所とロシアのバビロフ研究所との間に植物遺伝資源の保全・利用に関

する共同研究契約が結ばれ,Beta 属野生種の探索準備を公式に進めることとなった.なお,

探索地の場所,時期,日程等については,探索中心地となるアゼルバイジャン共和国植物遺

伝資源研究所所長の Dr. Z. Akparov,ダゲスタン農業試験場長の Dr. A. Alderov 両氏による

ルートアイディアおよび北海道農業研究センターてん菜育種研究室の意見を基に,農業生物

資源研究所長峰司上席研究官,バビロフ研究所の S. Alexanian 国際研究部長との間で詳細に

検討し,同年8月に“ロシア国におけるテンサイ遺伝資源の共同調査収集”が実施されるは

こびとなった.

3.調査方法

 本探索は,共同で実施するロシアバビロフ研究所の Dr. V. I. Burenin ,Dr. L. A.

Burmistrov とバビロフ研究所のあるサンクトぺテルブルグにて合流し,飛行機を使ってア

ゼルバイジャン共和国へ移動した.アゼルバイジャン到着後は,植物遺伝資源研究所所長の

Dr. Z. Akparov と合流し,同国研究所職員とともに陸路を車で移動した.Beta 属野生種の自

生地では,現地住民の目撃情報などの聞き取り調査を中心に情報収集を行った.また,これ

らの情報を頼りに移動し,徒歩あるいは車中からの目視により,調査を行った.なお,探索

地域の地図と移動ルートは Fig.1 に示した.

Page 91: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

 探索・収集の行動日程は Table 1 に示すとおりであり,実質的探索収集日数はアゼルバイ

ジャン共和国における6日間であった.当初案にあったダゲスタン共和国での収集は,国

境封鎖という予期せぬ事態に見舞われ,日本人の通過は許可されなかったため,通訳とし

て同行した Dr. L. A. Burmistrov とダゲスタン共和国にあるダゲスタン農業試験場の Dr. A.

Alderov により継続された.

 調査は,採取地の緯度,経度,高度の GPS による測定,周辺状況の記録,サンプリング

個体数,目視による形態観察などを記録した.収集品は,個体あたり数本の枝を採取し,こ

のうち集団採種が可能なものについては,できる限り多くの個体から枝を網袋に集めた.収

集品は,数日間の陰干しを行い,乾燥した枝から手作業により種子を分離し,封筒に入れた.

雑草種子あるいは植物体残渣を取り除いた種子は,日本用,ロシア用,アゼルバイジャン用

に3分割した.

4. 結果

 今回の探索での収集点数は 19 点であり,B. lomatogona が6点,B. macrorhiza が6点,B.

maritima が1点,Masally バザールにて購入した地域在来種のテーブルビートが2点及びア

Fig.1 Exploration route and collection sites.

Page 92: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

ゼルバイジャン植物遺伝資源研究所より分譲されたテンサイの地域在来種が4点であった.

これらに関する情報は Table 2 に示した.

1)B. lomatogona の探索・収集について

 アゼルバイジャン共和国における最初の探索地は,Talish 山脈にある Geledera 村周辺

地域で,B. lomatogona の自生地であった.Geledera 村はアゼルバイジャン南部の町 Leric

よりさらに 30km 南西にある村で,ほぼイラン国境付近に位置している.当地は,標高約

1600 mに集落があり,降雨がほとんどない乾燥地帯である.そのため,民家の周辺など水

源のある場所を除き樹木はなく,山頂まで一面の原野で,わずかに低木が認められる程度で

あった.気温は標高が高いため比較的冷涼であり,年間の気温の推移は北海道とほぼ等しい.

 最初のB. lomatogona の集団は Geledera 村の集落から少し離れた標高 1800m 付近のや

や丘陵となった原野の中で発見した.さらに,最初の集団より上方 100m 程上ったところ

に赤色に着色した個体と緑色の個体が混在した集団,さらに 500m ほど移動したところに

草姿のやや異なる集団を見つけることができた.これら集団は,いずれも数十個体が群生し

た大きな集団であった.なお,赤色に着色した個体を含む集団のうち,特に赤色の濃い1個

体については個体採種を行った.これらB. lomatogona の集団は集団間の距離が近く,家畜

の放牧による地上部の食草が確認されるなど,集団間の区別性についてはやや疑問が残った.

しかし,それぞれの集団間に隔たりがあった点,形態的形質が異なっていた点などから別の

集団として扱うこととした.

 今回の探索では,これらに加え,地域住人の目撃情報などを頼りに探索を行った結果,2

件の農家の庭先に自生したB. lomatogona を収集し,合計で6点となった.

 B. lomatogona は,抽苔茎が主茎および数本の側枝からなり,約1m前後に直立し,分枝

は少ない.葉脈や茎に赤色に着色する個体が認められるが,多くの場合,葉色は緑色が強く,

光沢をもっている.また,本種の全ての個体が,種球に一つの種子しか持たない単胚性を

示した.また,探索中にB. lomatogona の掘り取り調査を行ったが,本種の根は茶褐色の細

長い直根であり,ゴボウのような形態をしていた.本種は深根性で土壌条件が良いと直根を

1.5m,側根を周囲5m の範囲に張りめぐらすことが特徴である.また,本種は多年生で出

芽当年は栄養生長と主茎のみの伸長,以後2年ごとに finger と呼ばれる地際から生じる分

枝を1本ずつ形成する.これら finger の本数を数えることで個体の生育年数の推測するこ

とが可能とのことであった(Dr. Burenin 談).なお,本種は当地においては雑草であり,民

家の庭先などで植物体は発見できても,地上部が刈り取られ,種子を得ることができない場

合があった. 

2)B. maritima の探索・収集について

 B. maritima は,Beta 属野生種の中でも分布の広い種であるが,アゼルバイジャン共和国

では,中南部のカスピ海の海岸線を中心として広く分布する.なお,当地の気候は高温・乾

燥であった.

 この地域は,同時に綿花,コムギの大生産地帯でもあり,大規模なほ場区画,灌漑用の水

路などが張り巡らされていた.探索は農地内,畦道,路傍などを調査し,調査活動は夜間に

も及んだが,本種を発見することは非常に難しかった.本探索では,農家の庭先に自生した

Page 93: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

B. maritima を1点収集することができた.

 収集したB. maritima は,抽苔茎が地面に匍匐し,茎や葉脈,根は赤色に着色していた.

地上部の茎長は約1m程度であった.葉色は淡緑色で,葉は約120度に互生していた.また,

種球には平均4つ程度の種子塊を形成していた.

5.所感

 アゼルバイジャン中南部の穀倉地帯と呼ばれる地域では,大区画の圃場,大型のコンバ

イン,灌漑農業などが延々と続いていた.特に近代的農業の発展した地域に自生するB.

maritima の探索は極めて困難であり,結局1点を収集するにとどまった.B. maritima のよ

うに人家,農地に近い地域にある野生種は遺伝侵食が進み,個体数が極めて少なくなってい

る.一方,B. lomatogona を探索した Geledera 村周辺では古い形での営農が行われていたこ

ともあり,比較的容易に本種を発見することができた.農業の近代化とそれに伴う遺伝侵食

は表裏一体であるということを実感させられた.

 本探索の計画では,アゼルバイジャンとダゲスタンの国境を通過し,ロシアへ戻ること

となっていたが,ダゲスタン国境では日本人の通行が許可されず,日本側はB. macrorhiza

の調査に参加できなかったことは残念であった.しかし,以降の調査がロシア側で継続さ

れ,本探索の当初の目的を果たすことができた.今回の探索によってCorollinae 節のB.

lomatogona およびB. macrorhiza などを収集できたことは,新たなBeta 属遺伝資源を保全

できた意味において大きな成果と思われる.しかし,これら2種は硬実種子で発芽率が低く,

特にB. macrorhiza の種子量は少ないため,今後,複数年をかけて調査,増殖を図る必要が

ある.B. maritima およびB. vulgaris は,発芽率が高く,テンサイとの交雑も容易であるこ

とから,調査,増殖を進める予定である.

 探索全体を通して感じたことは,旧ソビエト連邦下の国では,政情不安定,民族紛争など

多くの問題を抱えている.テロへの警戒も強く,空港などにおけるチェックも厳しい.また,

英語はほとんど通じないため,探索地では必ず通訳を必要とし,単独探索収集は不可能と思

われた.また,この地域で探索を行う場合は,事前に社会状況,政治,法律などを精細に調

査・検討する必要がある.著者らの滞在したアゼルバイジャン共和国では,Beta 属野生種

もさることながら,ムギ類の野生種も頻繁に見ることができ,豆類,野菜等の地域在来種に

ついても露店などで簡単に入手できた.IPGRI では,本地域を探索,収集の最重要地域のひ

とつとして位置づけており,Beta 属に限らず植物遺伝資源の探索地として興味深いのでは

ないかと思われる. 

 今回の探索で最も役に立ったものは,携帯電話と電子メールであった.携帯電話は,情報

収集,トラブルや緊急時の連絡,待合せなど非常に便利であった.もし探索チームの隊員が

各自携帯電話を持てば,探索チームを小隊に分け,探索,収集した後に合流するなど,様々

な応用ができると思われる.今後,遺伝資源探索では,探索地での携帯電話の利用の可否等

を事前に調査するとよいと思われる.また,日本との連絡手段としては電子メールが非常に

役立った.トラブルが発生した場合,国際電話は金銭的負担が大きい上,国際電話をかける

ことのできる場所を探すことも難しい.我々が予定変更に柔軟に対処し,無事帰国できたの

は,携帯電話や電子メールの活用によるところが大きい.現在は,多くの国々でインターネッ

トが普及しているため,日本との連絡についてはインターネットを介した電子メールが非常

Page 94: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

に役に立つ.

6.謝辞

 本探索では,農業生物資源研究所ジーンバンク上席研究官長峰司博士,ロシアバビロフ研

究所国際研究部長 Dr. S. Alexanian には,探索の計画,準備段階から,ご指導を頂いた.また,

我々が無事に探索を遂行し,日本へ帰国できたのは,滞在中の生活についても過分なるご配

慮を頂いたアゼルバイジャン共和国植物遺伝資源研究所職員 Rasul Afendiyev 氏をはじめ同

研究所の諸兄のおかげである.この場を借りて感謝の意を申し述べたい.

7.参考文献

1)Cooke, D. A. and Scott, R. K (1993) The Sugar Beet Crop, ISBN 0-412-25130-2. 1-35.

2)細川 定治(1980)甜菜(養賢堂). 13-25.

3)J.A.Aliev(2000) Azerbaijian Institute of Agriculture 50 years, STAKE Company. 3-22.

4) Zeynal Acparov(1999) Sugar beet in Azerbaijan, Report of working group on Beta,   

  IPGRI, 25-26.

Page 95: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Date (Day) Itinerary NotesAug.2 (Sat) NaritaAug.3 (Sun) Narita-St.petersberg flightAug.4 (Mon) St.petersberg-Moscow Visit VIR for preparatory meeting.

Depature to Moscow by railway.Aug.5 (Tue) Moscow-Baku FlightAug.6 (Wed) Baku-Lenkoran-Leric-Geledera Visit IGR Aug.7 (Thu) Geledera Collecting Beta lomatogonaAug.8 (Fri) Geledera Collecting Beta lomatogonaAug.9 (Sat) Geledera-Leric-masally-Baku Collecting Beta maritima and Table beetAug.10 (Sun) Baku Visit IGR for seed cleaning and meetingAug.11 (Mon) Baku-Quba Visit Kusorchay Zonal Res. Sta.Aug.12 (Tue) Quba-Dagestan border line Visit Institute of Horticulture and Subtropical crops

Japanese participants Russian participants Passing of Japanese participants were not allowed on theborder of Dagestan. Exploration was continued by the Russia side.-Baku -Kaskment

Aug.13 (Wed) Baku Kaskment-Aug.14 (Thu) Baku Dakuzpari - Collecting Beta macrorhizaAug.15 (Fri) Baku -Kurakh-Derbent Collecting Beta macrorhizaAug.16 (Sat) Baku-Moscow Derbent-Mahachkala Visit Dagestan Experimental Sta.Aug.17 (Sun) Moscow Mahachkala-MoscowAug.18 (Mon) Moscow- Moscow-St.petersbergAug.19 (Tue) -Narita

Table 1. Itinerary of Collaborative collection of Beta genetic resources in Russia (2003)

VIR: N.I.Vavilov Research Institute of Plant Industry, Russia

IGR: Institute of Genetic Resources, Azerbaijan

Page 96: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Accession No. Date month SpeciesCultiver or

localnameSample P/In

Number of

plant sampledStatus

Quantity of

material

Location of collection siteCountry Topography Plant hight

Number of

seedball

Status of

samplesite stoniness

soil

textureDrainage

Latitude Longitude Altitude

1 2003/8/7 Beta lomatogona Population 30 seed 48g N38°41'768 E48°16'916 1877m Azerbaijan mountanious 0.75m 1 wild slope low loam good

2 2003/8/7 Beta lomatogona Individual 1 seed 1 g N38°41'861 E48°17'046 1890m Azerbaijan mountanious 0.8m 1 wild slope low loam good

3 2003/8/7 Beta lomatogona Population 35 seed 37 g N38°41'810 E48°16'988 1900m Azerbaijan mountanious 0.8m 1 wild slope low loam good

4 2003/8/7 Beta lomatogona Population 32 seed 26 g N38°41'509 E48°16'964 1900m Azerbaijan mountanious 0.6m 1 wild slope low loam good

5 2003/8/7 Beta lomatogona Individual 1 seed 2 g N38°41'809 E48°17'399 1853m Azerbaijan mountanious 1m 1 wild slope low loam good

6 2003/8/7 Beta lomatogona Population 4 seed 11 g N38°42'255 E48°17'419 1830m Azerbaijan mountanious 0.8m 1 wild slope low loam good

7 2003/8/9 Beta vulgaris Table beet Population - seed 3 g N39°01'176 E48°39'815 13m Azerbaijan - - 2.5 landrace - - - -

8 2003/8/9 Beta vulgaris Table beet Population - seed 4 g N39°01'176 E48°39'815 13m Azerbaijan - - 2.5 landrace - - - -

9 2003/8/9 Beta maritima Population 3 seed 11 g N39°25'856 E48°48'578 -19m Azerbaijan flood plain 1.1m 4 wild depression none loam good

10 2003/8/11 Beta vulgarisAfsari

(Sugar beet) Population - seed 15 g N40°23'591 E49°50'690 0m Azerbaijan - - 2.5 cultiver - - - -

11 2003/8/11 Beta vulgarisArdabil-1

(Sugar beet) Population - seed 20 g N40°23'591 E49°50'690 0m Azerbaijan - - 3 cultiver - - - -

12 2003/8/11 Beta vulgarisKomentator

(Sugar beet) Population - seed 25 g N40°23'591 E49°50'690 0m Azerbaijan - - 3 cultiver - - - -

13 2003/8/11 Beta vulgarisAgyarim-sakar

(Sugar beet) Population - seed 7 g N40°23'591 E49°50'690 0m Azerbaijan - - 2 cultiver - - - -

14 2003/8/14 Beta macrorhiza Population 6 seed 3 g Dokuzparinsky dstr., Village Mikrakhkazledelyar 1670m Dagestan mountanious - 4 wild slope medium loam moderate

15 2003/8/14 Beta macrorhiza Population 5 seed 2 g Dokuzparinsky dstr., Village Mikrakhkazledelyar 1600m Dagestan mountanious - 4 wild slope rocky loam good

16 2003/8/14 Beta macrorhiza Population 5 seed 2 g Dokuzparinsky dstr., Village Mikrakhkazledelyar 1460m Dagestan mountanious - 4 wild slope rocky loam good

17 2003/8/14 Beta macrorhiza Population 6 seed 2 g Dokuzparinsky dstr., Village Mikrakhkazledelyar 1680m Dagestan mountanious - 4 wild slope rocky loam good

18 2003/8/15 Beta macrorhiza Population 3 seed 2 g Kurakh dstr.,Kurakh 1000m Dagestan mountanious - 4 wild slope low loam good

19 2003/8/15 Beta macrorhiza Population 8 seed 4 g Kurakh dstr.,Village Shyup 1400m Dagestan mountanious - 4 wild slope medium loam good

Table 2. List of the accessions of Beta species collected in Azerbaijan and Dagestan (2003)

Page 97: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 3. Beta lomatogona の根部.

Photo 2. 種子収集の様子(Geledera 村).Photo 1. B.lomatogona の探索中心地となっ

た Geledera 村の風景.

Photo 4. 収集種子の陰干し.

Photo 5. 現地農家での聞き取り. Photo 6. バザールにおいて販売されてい

たいろいろな作物の種子.

Page 98: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

トルコ共和国における核果類およびリンゴ遺伝資源の共同調査収集

薬師寺 博 1)・石黒 亮 2) ・Erol Küçük 3)

1) 果樹研究所・遺伝育種部・遺伝資源研究室

2) 山形県立園芸試験場・バイオ育種部・主任専門研究員

3) エーゲ海農業研究所

Collaborative Exploration and Collection for Stone Fruit and Apple in Turkey

Hiroshi YAKUSHIJI 1), Makoto ISHIGURO 2) and Erol Küçük 3)

1) Laboratory of Genetic Resources, Department of Breeding, National Institute of

Fruit Tree Science, Fujimoto 2-1, Tsukuba, Ibaraki, 305-8605 Japan

2) Biotechnology and Plant Breeding Division, Department of Fruit tree, Yamagata

Prefectural Horticultural Experiment Station, 423, Shima-minami, Shima, Sagae,

Yamagata, 991-0043, Japan

3) Aegean Agricultural Research Institute, P.O. Box 9 Menemen 35661 İzmir, Turkey

Summary

A collaborative exploration between Japan and Turkey was undertaken to collect

some stone cultivated or wild of apple (Malus spp.) and stone fruit species (Prunus spp.)

near Central Black Sea regions from June 29 to July 18 in 2003. Towns and villages of

Tokat, Amasya, Samsun, Sinop, Kastamonu, Bartin, Karabük, Zonguldak, Düzce, and Bole

were surveyed by car during this exploration. A total of 74 samples were investigated

including 41 of sour cherry (Prunus avium L.), 8 of sour cherry (Prunus cerasus L.),

9 of spinosa (Prunus spinosa), 5 of mahareb (Prunus mahareb), and 11 of apple (Malus

spp.). Some sweet cherry trees and sour cherry trees, which were top-grafted on mahareb

or cherry seedlings, were cultivated or conserved in orchards and pastures, and the others

were growing as wild forms in mountainous areas. Apple trees were found as landraces,

advanced cultivars or wild forms. Spinosa and mahareb trees were indigenously growing as

〔植探報 Vol. 20: 103~123, 2004〕

Page 99: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

wild types. For conservation and evaluation as germplasm, we collected scions includeing

36 samples of sweet cherry, 8 of sour cherry, 6 of spinosa, and 11 of apple and. Seeds

including 35 of sweet cherry, 8 of sour cherry, 8 of spinosa, 5 of mahareb and 11 of apple.

KEY WORDS: Turkey, Black Sea region, exploration, collection, apple, sweet cherry, sour

cherry, mahaleb, spinosa

1.目的

 トルコ共和国は北緯35度51分から42度6分,東経25度40分から44度48分に位置し,

アナトリア半島とバルカン半島南東部の東トラキア地方からなる.アジアとヨーロッパにま

たがり地中海と黒海に面しており,ブルガリア,ギリシャ,グルジア,アゼルバイジャン,

イラン,イラクおよびシリアに隣接する(Fig. 1).国土面積は 77.9 万 km2 で日本の約 2.1

倍である.アナトリア高原が国土の大半を占める山岳国であり,その平均海抜は約 1,100m

に達する.トルコの気候は地中海性気候,高地のステップ気候,降水量の多い温帯湿潤気候

に大別される.アナトリア西部地方を含むマルマラ海,エーゲ海そして地中海沿岸地方は,

夏季が高温小雨で乾燥し冬季には温暖で雨量も多い地中海性気候である.アナトリア内陸地

方は夏冬季ならびに日中夜の気温較差が大きく,降雨は少ない.アナトリア高原では,東に

行くに連れて大陸性のステップ気候になる.黒海沿岸地方は年間を通じて降水量が多く,冬

季でも比較的温暖な気候である.

 トルコのアナトリア地方は,バビロフ(1931)の植物遺伝資源センターである「中近東

センター」と「地中海センター」の中間に位置する重要な地域である.トルコ固有の樹種と

してリンゴ,オウトウ(甘果オウトウ,酸果オウトウ,マハレブ),ブドウ,ヘーゼルナッツ,

ナシ,ピスタチオ,スモモ,ザクロ,マルメロやクルミが知られる(Davis, 1972).甘果オ

ウトウと酸果オウトウは,主にトルコの北部から北東部かけて分布し,マハレブは通常黒海

沿岸に自生するとされる.また,スピノーサスモモを含む核果類の野生種も多数現存する

(Gönülsen and Gülcan, 1986).

 このように変化に富む気候風土をもつトルコは多数の温帯果樹の原産地として非常に重

要な地域のひとつであるが (Davis, 1972),これまでわが国から果樹遺伝資源の探索収集は

実施されていなかった.両国間における果樹遺伝資源の共同探索の実現に向け,エーゲ海農

業研究所(Ege Tarimsal Arastirma Enstitüsü, 英名:Aegean Agricultural Research Institute:

AARI) を通じてトルコ政府と交渉を続けてきた.2003 年2月にトルコ政府は日本側が提案

した果樹探索計画に基本的に同意したことから,2003 年3月に核果類およびリンゴの共同

探索収集についてエーゲ海農業研究所の実務担当者と具体的な協議するために事前調査を

行った(薬師寺・長峰,2003).

 事前調査とその後の両国間の合意事項に基づき,7月上中旬にかけてトルコの黒海沿岸

の中央地域を探索地域とし,核果類として甘果オウトウ(Prunus avium L.),酸果オウトウ

(Prunus cerasus L.),スピノーサスモモ(Prunus spinosa),マハレブ (Prunus mahareb) と

リンゴ(Malus spp.)の野生種ならびに栽培種を対象にした共同探索収集を実施した.

Page 100: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Fig.1. Driving route of surveying and collecting germplasm in Turkey.

Square( ■ ), Large circles( ● ) and small circles( ● ) shows capital, key cities

and towns near the collection sites, respectively.

Page 101: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

2.調査収集方法

 調査当日の早朝に市あるいは町内にある市役所あるいは町役場内にある農業センターに赴

き,行政責任者に果樹遺伝資源の共同探索の趣意を説明し,合意を得た後,現地の園芸担当

者に情報を提供してもらった.多くの場合,園芸担当者あるいは農家が現地まで同行し,現

場の案内を直接受けることができた.現地に到着し,調査・収集する樹を決めた後,聞き取

り調査ならびに果実と穂木の収集にあたった.採集場所の経緯度は携帯式GPS計測器(GPS65

EZ,エンペックス気象計株式会社製)で,高度は腕時計型高度計(Field Mess III,エンペッ

クス気象計株式会社製)によって計測した.樹高の測定はレーザー距離計(400LH, OPTi-

LOGIC 社製)を使用し,幹周は地上部約 30 cm の部位をメジャーで測った.樹全体,果実

の着果状態および新梢などをデジタルカメラ(DSC-F707, Sony)で記録した.採取した穂

木,果実及び葉は,DC12V 対応の二電源式冷蔵庫(OR-C633,Twinbird)に保管し携行し

た.採取できた果実や葉の形質調査は宿泊所で行った.果実重と種子重はポケットスケール

(CS-360, カスタム社製:0 ~ 360 g,読み取り限度:0.2 g)で計測した.果実,葉およ

び種子の大きさはノギスで計測した.果汁糖度は屈折型糖度計(N1, アタゴ社製)で,酸濃

度は pH 試験紙で測定した.採取した種子の一部は,水洗した後,1%硫酸キノリン液に約

1時間浸漬して消毒した.消毒後,水洗してビニールに密封し,電子冷温ボックスで保管した.

3.調査と探索の概要

1)探索の概要

 探索収集の旅行日程を Table 1 に示した.7月1日はエーゲ海農業研究所において

Dr.Eutuğ Firat 所長と Dr. Nevin Açikgöz 副所長を表敬訪問し,その後カウンターパートであ

る果樹育種専門家である Erol Küçük 研究員と事前の準備を行った.探索隊の構成は,日本

人専門家2名,トルコ側の果樹専門家1名および運転手1名 (Halil Çetin氏 )の4名であった.

探索の移動は全てエーゲ海農業研究所の官用車(Polatlar,日産,四輪駆動車)を利用した.

調査地の選定は,事前調査でおおよその探索地および探索ルートを決めていたが(薬師寺・

長峰,2003),本探索収集物の輸出手続きに要する日数などから実質的な探索日数は2週間

と判断された.このため,探索1日目はイズミールからアマスヤまで 984 km を移動する

ことになった.なお,本探索の移動に要した走行距離数は 4,277.7 km であった(Table 1).

探索地域は,黒海中央の沿岸部やその内陸部のトカット,アマスヤ,サムスン,スィノップ,

カスタモヌ,バルトゥン,カラビュック,ゾングルダック,ボル,デュズジェの 10 県であっ

た(Fig. 1 and Table 2).

 7月上中旬の探索であったためオウトウ類は晩生系統のみ果実が収穫できた.すでに果実

がなかった早生系統は,聞き取り調査して有望と考えられる樹の穂木を採取した.今回調査・

収集できたマハレブはちょうど成熟期であった.スピノーサスモモの果実は未熟であり,一

部に着色がみられる状態であった.リンゴも生育途中で未熟であったが,中にはかなり着色

の進行したものもあった.このため,穂木はほとんどの調査樹で採取できた.種子について

は,オウトウとマハレブは完熟種子を採取できたが,スピノーサとリンゴの種子は未熟のも

のを採取した.

Page 102: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

2)探索場所の概要と調査樹の特徴

(1)トカット(Tokat)周辺

 7月上旬のトカットは降雨が少なく,山々には灌木が散在するだけで,岩膚の大半がむき

出しであった.また,平地の多くが乾燥状態であった.

 初めの訪問地は Pazar 町 Dereköy 村にある甘果オウトウとブドウの生産農家であった.

その園地で品種名はないがマハレブ台に接ぎ木した 10 年生の甘果オウトウ(Col. No. 1,

Photo 1)を調査・収集した.Col. No. 1 は今回収集した甘果オウトウでは最も大果で,果

皮色もきれいな赤色であり,多数の果実を着生するため,優良系統と考えられた (Table 5).

 この村の別の場所にマハレブがあるとの話から,移動してマハレブを探した.マハレブは

畑地の空き地で放任状態で自生していた(Col. No. 2 and 3,Photo 2).マハレブの実は小

さいが,生食用やワイン用に利用されると言う (Table 4) .さらに,山頂近くに甘果オウト

ウの野生種があるとの話から,急な崖道を車で登り,山頂部付近(標高:1,346 m)まで行っ

た.山頂部は開かれており,羊の放牧地として利用されていた.野生種(Col. No. 4)の樹

高は 14.8 m あり,その幹周は 146 cm あった.次ぎに,同じ Pazar 町の Emirseyit 村のオ

ウトウ農家に行った.ここでは主に酸果オウトウを栽培しており,その台木用にマハレブが

園地の隅に植えられていた.酸果オウトウはちょうど収穫時期を迎えていて,手摘みで収穫

作業が行われていた.これらの酸果オウトウに固有名称はなく,単にトルコ語で酸果オウト

ウを意味する‘Visne’と呼ばれていた.

 7月4日は,標高約 1,200 m の高地にある Beşören 村に探索に行った.マハレブが崖に

面した斜面や牧草地内で小群落として残っていて,その内の2系統(Col. No. 8 and 9)を

調査・収集した.マハレブは生果や加工品として利用されていた.つぎに,酸果オウトウ農

家を訪問するために,Geyraz Mah. に移動した.この園地にはマハレブ台に接ぎ木された在

来品種が数点あり,その内特徴のある2点(Col. No. 10 and 11,Photo 3)を調査・収集

した.この酸果オウトウも特に固有名はなく,‘Visne’と呼ばれていた.最後に,Erbaa 町

Salkımören 村へ探索に行き,2軒のオウトウ栽培農家を訪問した.Col. No. 12 は甘果オウ

トウの在来種であり,Col. No. 13 の収穫期は5月との話で,すでに収穫時期が終了していた.

両系統ともマハレブ台に接ぎ木されていた.

(2)アマスヤ(Amasya)周辺

 7月5日に標高約 730 mにある Ziyaret 村のオウトウ園を探索した.その園地は渓谷の間

に開かれていて,在来種が多数栽培されていた.ほとんどが主幹形であり,14 ~ 15 mの

樹高であった.収穫時期に当たり,老人や婦女子が 10 m以上の高木に木製のはしごに登っ

て収穫していた(Photo 4).Col. No. 14 は黒紫色の甘果オウトウで‘Ali Aga’と呼ばれ,「ア

リさん」を意味する.昔,アリさんの所有する優れた樹の穂木を接ぎ木した言う.Col. No.

15 は果皮色が黄赤色系の在来種であり,「白い甘果オウトウ」を意味する‘Beyaz Kiraz’

と呼ばれていた.

 つぎに,Yenice 村を探索した.ここのオウトウ園では,田んぼのように各区画の四方

を土手で囲み,定期的に水路から灌漑水を入れて夏場の干害に対処していた.この農家で

は,4月下旬から5月上旬に収穫できると言う‘Erkara’と呼ばれる2つ早生在来品種の穂

木を収集した(Col. No. 16 and 17).ここでは台木としてマハレブと甘果オウトウが利用さ

れていた.続いて,同じく Yenice 村で標高はやや下がった場所にある果樹園に行った.そ

Page 103: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

の果樹園は,切り立った岩山の麓の傾斜地に切り開かれていて,石垣を積み上げた段々畑

であった.段々畑には灌漑水路が設けられていて,ポンプでかん水を行っていた.石垣に生

えていた野生種と言われる甘果オウトウ(Col. No. 18)は台木に利用されている.甘果オウ

トウの在来品種として,‘Yam Yam’と早生の‘Çavuşayşa’と呼ばれる2系統(Col. No. 19

and 20)を,酸果オウトウでは実生由来の1系統(Col. No. 21) を調査・収集した.

(3)サムスン(Samsun)およびスィノップ(Sinop)周辺

 両都市ともにグゼイ(北)アナドル山脈の北側に位置し黒海に面しているので,トカット

やアマスヤと大きく異なって山々全面が樹々に覆われていた.

 7月6日にサムスンの Alaçam 町 Yukarı Elma 村に立ち寄って,リンゴの野生種を探索し

た.一般にリンゴの野生種は‘Acuk’と呼ばれていた.Col. No. 22 と 23 ともに放牧地の

境にある林や放牧地の立木としてに残っていた.果実は小さいが,生食用として利用され

ていた.次ぎに,スィノップ市の途上にある Dikmen 町 Karaağaç 村で野生種の甘果オウト

ウを探索した.この野生種(Col. No. 24)は山腹に自生していて,小果であるが高い Brix 値

(28.7% ) を示した(Table 5).

 7月7日はスィノップから標高 1,200 mの山岳地帯を目指して険しい山道を移動した.

探索地は Gerze 町 Hıdırlı 村であった.この村では山々を切り開いて放牧地を営んでおり,

木造の家が散在した.ここでは,スピノーサスモモの群落が残っていて,2系統(Col. No.

25 and 28)を調査・収集した.また,樹齢の古い甘果オウトウの野生種(Col. No. 29)と‘Acuk’

と呼ばれるリンゴ野生種(Col. No. 27)が採取できた.さらに,奥地に進み標高 1, 300 m

の Boyabat 町 Pasalıoğlu 村に行った.その村の放牧地内に樹高 18.6 m幹周 200 cm の野生

種と言われる甘果オウトウの樹(Col. No. 29)があった.また,カスタモヌ途上の Hanönü

町 Sirke 村の畑地内で,リンゴの野生種(Col. No. 30)を探索・収集した.

(4)カスタモヌ(Kastamonu)周辺

 7月8日の最初の探索地は,カスタモヌからウルガズ山脈を越えた標高 1, 000 mにある

Tosya 町 Yazıçam Acıkavak 村の果樹農家であった.この探索場所は,数種類のオウトウと

リンゴの地方在来種を調査・収集できた.Col. No. 31 は黄色の果実を産する在来種で‘Salı

Gevrek’と呼ばれる.甘果オウトウでは,4~5g程度の果実を産する‘Hacı Hamza’(Col.

No. 33),‘Menevre’(Col. No. 36),やや黄色の強い果実を産する無名の Col. No. 34 を調査・

収集できた.酸果オウトウも地方在来種2点(Col. No. 35 and 37)を調査・収集できたが,

これらは単に‘Vişne’と呼ばれていた.このうち,Col. No. 35 は今回の探索した酸果オウ

トウの中で最も大果(4.8 g)であった(Table 5).この村では接ぎ木4年生の‘Yaz Elması’

(Col. No. 32,photo 5)と呼ばれるリンゴの在来種を調査・収集できた.この在来種の果実

は小さいが,調査時に果実全面が赤く着色していた.園主によると7月中旬には収穫できる

との話であった.

 つぎに,甘果オウトウの野生種が分布するという標高 1,200 mの Akkaya 町 Ibrahimli 村

に移動した.ここでは樹齢 90 ~ 100 年と言われる甘果オウトウの高木が放牧地に点在し,

このうち3点(Col. No. 38, 39 and 40)を探索・収集した.いずれも‘Kuş Kirazi’と呼ばれ,

「鳥の甘果オウトウ」を意味した.実際,これらの果実は 0.9 ~ 2.3 g と小さかった.

 7月9日にはカスタモヌから北上し,キューレ山脈にある標高約 780 mにある Küre 町

Karaman 村を探索した.この村には樹齢 100 年程度で野生種と言われる甘果オウトウの高

Page 104: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

木が切り開かれた道路沿いに残っていて,‘Deşti-Kara Kiraz’(Col. No. 41)や単に‘Deşti’(Col.

No. 42)と呼ばれる系統を調査・収集できた.続いて,標高約 500 m にある Güllüce 村に

移動した.この村は山間部の奥地に道路を切り開いてできた山村で,森林を切り開いて主に

放牧を営んでいた.山々の中腹までは森林が生えているが,中腹以上の斜面は乾燥のため

に岩膚が露出していた.この村の家屋は木造で屋根瓦であった.この村では赤色の小果を産

する Col. No. 43 と樹高 23.9 mで黒紫色の堅い果皮の小果を産する甘果オウトウ(Col. No.

44)の野生種を調査・収集した.いずれも樹齢 70 ~ 90 年の樹で‘Deşti-Kivas’と呼ばれた.

Ersizlerdere 村では‘Deşti-Kiraz’と呼ばれ樹齢 150 ~ 200 年と言われる,やや樹勢の弱っ

た甘果オウトウの野生種(Col. No. 45)を調査・収集した.続いて,キューレ山脈を越えた İ

nebolu 町 Sogukpinar 村のオウトウやクルミの栽培農家を訪問した.この農家には甘果オウ

トウ台に高接ぎした3年生の‘Çat Çat’(Col. No. 46)と呼ばれる在来品種があった.収穫

期は7月下旬から8月上旬と言われる晩生系統であった.

(5)バルトゥン (Bartin) 周辺

 7月 10 日と 11 日にかけてバルトゥン周辺を探索した.7月 10 日には同市内にある園

芸普及所を訪問した.ここでは接ぎ木されたリンゴの苗木が多数育苗されていた.ここでリ

ンゴの在来品種を1系統(Col. No. 47)収集した.この品種は黄色種で大果になるとの説明

であった.引き続き普及所研究員に同行してもらい甘果オウトウの野生種が自生する場所に

案内してもらった.Col. No. 48 は‘Kuş Kiraz’と呼ばれ,Dallıca 村の山道から約 20 分歩

いた山腹の林の中に生えていた.樹高は 21 m,幹周は 226 cm の高木であり,その樹齢は

200 年くらいと推定された.つぎに,Kocareis 村に移動した.ここでも山道から約 20 分で

歩き,牧草地の斜面に生えていた甘果オウトウの野生種(Col. No. 49)を調査・収集した.

この系統は黒色の小果を産し,‘Kuş Kiraz’と呼ばれていた.また,牧草地の近くにスピノー

サスモモの群落があったので,調査・収集した.この系統(Col. No. 50)は‘Çakal Eriği’と呼ばれ,卵形の未熟な果実をつけていた.なお,Çakal とは「野生の犬」を意味する.7

月 10 日の最後に Akağaç 村に移動し,畑地の脇に生えていた甘果オウトウの野生種(Col.

No. 51)を調査した.この樹は,‘Kuş-Kirazi’と呼ばれる赤色の小果を産し,生食用や台木

の種子取り用として利用されていた.

 7月 11 日には標高 360 mの山間部にある Yeşilpazar Ulpınar 村を探索した.この村も放

牧地が多く,調査・収集した甘果オウトウ野生種の2系統とも放牧地の近くにあった.Col.

No. 52 は‘Kara-Kuş-Kirazı’と呼ばれていた.Kara とは「黒色」を意味し,その名の通り

黒色の小果を産する系統である.Col. No. 53 は‘Alaca-Ak-Kirazı’と呼ばれ,樹高 20 mの

高木であった.Alaca とは「雑色」を Ak は「白色」を意味するが,果実は赤色からやや黒

みがかった赤色であった.この地には,この系統以外にも樹高 20 m以上となった甘果オウ

トウの高木が群落をなしていた.

(6)カラビュック(Karabük)周辺

 7月 11 日にはサフランボル町 Yazıköy 村の果樹農家を訪問した.この農家では,オウト

ウ,モモ,ナシ,リンゴ,ブドウやクルミを栽培する篤農家であった.Col. No. 54 は‘Kirdar’

と呼ばれる在来の甘果オウトウでありマハレブに接ぎ木されていた.すでに収穫は終了して

いたが,降雨があると裂果するとの話であった.休眠期にボルドー液を散布し,着果時期に

はミバエ対策をしている.この農家では優良系統として‘Şamlioğlu’と呼ばれるリンゴ(Col.

Page 105: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

No. 55)を調査・収集できた.農家の話では,この品種は 200 年くらい前にシリアの首都

からシリア人によって導入されたと言う.果実は 300 gとなり,陽光面が着色し,収穫前

落果が始まる頃から収穫される.リンゴは約1mくらいの高い位置でリンゴの実生台木に切

り接ぎされていた.接ぎ木部はペットボトルで覆われ,その中に砂質土壌を詰められていた.

Col. No. 56 は甘果オウトウの優良系統で,‘ナポレオン’に類似しているが,園主は異なる

品種と説明してくれた.

 つぎに,近郊の果樹情報を得るために,カラビュック市内の屋根付きのバザールに行った.

ここでは生産物を計り売りする近郊農家や果実の小売り商人が出店していた.情報収集の結

果,サフランボル町 Bostanbükü 村に行くことにした.この村では,オウトウだけでなく西

洋ナシ,アンズ,クルミやマルメロなど栽培されていた.また,ヒヨコマメ,ナス,トマト

などの野菜栽培も盛んであり,ビニルハウス内でキュウリがポンプ付きの点滴灌漑装置で栽

培されていた.ここでは,生食や加工用で利用される酸果オウトウを1系統(Col. No. 57)

を調査・収集した.

(7)ゾングルダック(Zonguldak)周辺

 7月 12 日はサフランボルを出発して,ゾングルダック途上にある山間地を探索した.最

初の探索地は Devrek 町 Akçasu 村に至る標高約 500 mの山道近辺であった.Col. No. 58 は

甘果オウトウの野生種であり,硬い果皮が特徴的であった.Col. No. 59 は今回調査した甘

果オウトウの中で最も高木(24.4 m)で,幹周も2mを超える大樹であった.両系統とも

単に‘Vişne’と呼ばれていた.また,近くの山道沿いに自生するスピノーサスモモ(Col.

No. 60)を探索・収集した.これは‘Aci Eigi’と呼ばれ,Aci とは「苦み」を意味する.

 つぎに,Gökçbey 町 Aliusta 村を探索した.この村では4点のスピノーサスモモを調査・

収集できた.Col. No. 61 は‘Çakal Eriği’と呼ばれ,樹高4~6mの群落であったが,隔年

結果のためか果実はほとんどなかった.Col. No. 63 と 64 は,これまで収集したスピノーサ

スモモとは異なって,樹高1m程度の低木であり(Photo 6),多数のトゲがあった.果実

は1g程度の楕円形で,果皮が部分的に紫色に着色していた.Col. No. 65 は,畑地に自生

したスピノーサスモモで Col. No. 61 と同系統であった.この村では‘Civek’と呼ばれ,外

観が良く短果枝当たりの着果が多い甘果オウトウ(Col. No. 62)を収集した.7月 12 日の

最後に Caycuma 町 Yukarı İhsaniye 村を探索した.この村ではヘーゼルナッツが栽培され,

近隣の放牧地の隅で群落をなしていたスピノーサスモモ(Col. No. 66)を調査・収集した.

この系統は低木であり,丸い小果を多数つけていた.これは‘Çakal Eriği’と呼ばれた.

 7月 13 日は日曜日であり,トルコ官公庁や農家の多くが休日とするために情報収集に苦

労した.初めに標高560 mの山中にあるSivriler Beldesi Gücük Güney Mahallesi の果樹農家

を訪問した.この農家では,アンズ,クルミ,リンゴ,クリ,イチジクと野菜を栽培していた.

また,園地には野生のイチゴが自生していた.ここでは,‘Azman Kirazi’と呼ばれる在来

の甘果オウトウ(Col. No. 67)を調査・収集した.前日降雨があったにも関わらず裂果は認

められなかった.この樹を母樹にして接ぎ木増殖しているとの話であった.つぎに,Alpaı

町 DağköyÜ 村の果樹農家に行った.村全体が大きなヘーゼルナッツ園であり,ヘーゼルナッ

ツの樹々の中で有用なオウトウやイチジクが点々と保存されていた.Col. No. 68 は‘Beyaz-

Ak-Kirazi’と呼ばれる在来の甘果オウトウで,果皮色は黄色である.Beyaz と Ak は共に「白

色」を意味する.この品種は6月上旬に収穫できる早生系統である.最後に,標高 430 m

Page 106: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

の山間地にあるAlpalı町Gümeli村の果樹農家を訪問した.この村もほとんどがヘーゼルナッ

ツ園であり,庭先などにプラム,イチジク,甘果オウトウやリンゴをわずかながら栽培して

いた.園主によると,リンゴやオウトウは数年前までかなりの老木が残っていたが,近年に

なって伐採されたり,優良品種に高接ぎ更新されたため,現存数は減少しているとの話であっ

た.ここでは,優良系統として高接ぎされたリンゴ(Col. No. 69)を調査・収集した.

(8)デュズジェ(Düzce)とボル(Bolu)周辺

 最初にデュズジェ県 Akçakoca 町の町役場を早朝に訪問し,情報収集を行った.最初に

Arabacı 村に行った.この村を含め山々はほとんど見渡す限りヘーゼルナッツ園であり,所々

に高木のオウトウや西洋ナシが残されていた.ヘーゼルナッツ生産が多いため,その殻で堆

肥が作られていた.ここでは‘Aki-Kiraz’と呼ばれる甘果オウトウ(Col. No. 70)の在来種

を採取した.この系統は葉が大きく,黄色の果皮で高糖度(21.9%)の果実をつける.本

年は降雨が少ないため果実が小ぶりであったが,例年はもっと大きくなると言う.つぎに,

Akçakoca 町 Koçullu 村に移動した.この村もヘーゼルナッツ園が主体であるが,墓地の一

角の空き地で‘Hacı Ali’と呼ばれる在来の甘果オウトウ(Col. No. 71)を調査・収集でき

た.果実は赤色系の中程度の大きさで高糖度(22.4%)であった.農家によると,この果

実は例年降雨があっても裂果せず,室温で 10 日以上の日持ち性があると言う.同じ場所で

リンゴ実生に接ぎ木された優良系統のリンゴ(Col. No. 72)も採取した.この樹に名称はな

いが,1花そうに1果がつき,約1kg の大果になるとの説明を受けた.また,同じ村の農

家の庭先に保存されていた‘Osman Pasa’と呼ばれるリンゴの在来品種(Col. No. 73)も

調査・収集できた.この果実は扁平な果形をした大果であった(Table 6).陽光面の一部は

着色していて,8月中に収穫ができると言う.次の探索地に行く途中にクリの巨木があると

の話で,その地に案内してもらった.このクリの樹は根元でいくつか分枝していたが,その

幹周は約9mであった.

 つぎに,ボル県の Yığılca 町 Yaylatepe 村の篤農家を訪問した.この農家は,キウイフルー

ツの棚栽培を小規模ながら試みており,またリンゴの苗木生産をしていた.ここでは‘Deli

Zınap’と呼ばれ,樹齢 100 年と言うリンゴ在来品種(Col. No. 74)を調査・収集した.収

穫時期は 10 ~ 11 月で大果になり,貯蔵性に優れていると言う.最後に,宿泊地のボル市

に行くために最高で標高約 1, 000 mの峠を越えていった.道沿いにオウトウが所々見受け

られ,中には高接ぎされた樹もあったが,特徴的な果実がなかったことと日暮れとなったの

で探索を終了した.

4.収集点数及び収集品の取扱い

 本探索で探索できた総個体数は 74 点であった.その内訳は,甘果オウトウ 41 点(野生

種 21 点),酸果オウトウ 8 点(野生種 1 点),スピノーサスモモ 9 点(野生種 9 点),マハ

レブ 5 点(野生種 5 点),リンゴ 11 点(野生種 4 点)であった(Table 2).穂木として収

集できたのは,甘果オウトウ 36 点,酸果オウトウ 8 点,スピノーサスモモ 6 点,リンゴ

11 点であった.種子で収集できたのは,甘果オウトウ 35 点,酸果オウトウ 8 点,スピノー

サスモモ 8 点,ハマレブ 5 点,リンゴ 11 点であった.

 帰国前に全収集品の内,穂木はエーゲ海農業研究所と折半した.折半した穂木は,エーゲ

海農業研究所の協力を得てイズミールの植物防疫所で検疫調査を受けた後,植物検疫証明書

Page 107: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

の公布を受けた.成田空港では植物防疫所で検疫を受けた後,日本国内に穂木を持ち込んだ.

リンゴの穂木は横浜植物防疫所大和圃場の隔離網室内で接ぎ木繁殖を実施した.甘果オウト

ウ,酸果オウトウおよびスピノーサスモモは,果樹研究所内の隔離網室内にて帰国後直ちに

ハザクラ台に接ぎ木した.種子はエーゲ海農業研究所で種子の洗浄,消毒および乾燥処理を

受けた.トルコ側で植物検疫を受けた後,10 月中旬に郵送された.種子はガラス室内で滅

菌土壌に播種して増殖を試みていて,2004 年4月下旬の時点で甘果オウトウとリンゴの数

系統で発芽が確認されている.

5.所感

 2003 年3月の事前調査で一応の実行計画は合意できたが,隣国イラクでいつ戦争が始ま

るかわからない状況であった.実際,4月 20 日に米英軍のイラク攻撃で戦争が始まったが

短期間に主だった戦闘は終了し,5月2日にブッシュ大統領が「勝利宣言」を発表した.ま

た,新型肺炎 SARS が隣国ギリシャで感染者が出ていたが,渡航前までに SARS もほぼ終息

していった.このため,トルコ渡航への懸念がなくなり,当初の予定通り7月上中旬に共同

探索が実行できた.このような政治情勢や予期せぬ流行病など不確定要因はあったが,探索

時期に大きな影響を受けなかったのは幸いであった.

 今回の探索は,核果類とリンゴの在来種と野生種の収集が目的であり,短期間であったが,

比較的効率よく調査・収集できたと考える.これは Erol KÜçÜk 研究員の交渉力と忍耐強く

悪路を運転してくれた Halil Çetin 氏に負うところが大きい.探索期間中,ほとんど降雨は

なく晴天が多かったので,聞き取り調査や穂木や果実の採取,また記録写真の撮影などへの

支障は少なかった.

 今回探索した地域は山間高地の村々が主であり,オウトウやリンゴの大規模農家はほとん

どなかった.トルコの大規模な落葉果樹農家はイズミール近郊などにあるが,そこでは外国

から導入した品種が栽培されているとの話であった.しかし,黒海沿岸地域でも山々の全面

がヘーゼルナッツ園に改植されているため,多くの野生種が消失したと思われる.内陸の山

間部の村では,山腹を開墾することによって主に放牧が営まれていた.このため,今回調査

できたオウトウやリンゴは放牧地で空き地や道路沿い,放牧地の日陰樹として保存された樹

が多かった.これらの中で樹齢 100 年あるいは 200 年と言う古木を数系統調査できた.こ

れらの果実は小果であり,商業用に不向きであるが,高原ステップ気候下の夏季の干害や冬

季の寒害,加えて病虫害に耐え抜いた古木には,様々な抵抗性因子をもつと考えられる.し

かし,今後のこれら山間地域にも外国から導入された品種が高接ぎされ,在来種や野生種は

急速に消失する可能性は高い.

 マハレブはトカット県のみであるが5系統を探索・収集でき,スピノーサも11系統を調査・

収集できた.スピノーサスモモは高木系でトゲの少ない系統とわい性でトゲの多いタイプが

あった.マハレブでは大きな群落は見つけられず,開墾された畑の空き地や台木,生食・加

工用として畑に数本が保存されている状態であった.スピノーサスモモは崖や岩地に群落が

残っていた.

 日本の甘果オウトウ栽培では,収穫前の裂果が大きな問題となるが,ほとんどの調査樹で

目立った裂果を観察することできなかった.大陸性ステップ気候の乾燥した気候が裂果を抑

制した可能性は高い.しかし,調査樹の中には前日に降雨があった事例もあったが裂果は認

Page 108: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

められなかった.果皮の厚い系統もあったことから,裂果抵抗性があるのかもしれない.酸

果オウトウは結実性に優れているが,酸味が強いために日本ではほとんど栽培されていない

が,トルコでは広く栽培され,生食用やジュース,またはジャムなどに利用されていた.今

回収集した数系統の酸果オウトウは酸味が少なかった.また,聞き取り調査から極早生と思

われる系統もあった.リンゴの探索・収集数は核果類に比べて少なく,未熟果で果実の良否

判定が困難であったが,聞き取り調査から大果や早生系統が採集できたと考えている.

 果樹の探索では,収穫期でないと系統の良否判定が困難なため,収穫期に探索・収集に行

くケースが多い.接ぎ木を要する樹種では,収穫時期の穂木が接ぎ木に適さない場合がある.

今回の探索は7月上中旬に実施されたため,新梢の充実度が懸念される所であったが,降雨

が少なく土壌乾燥が続いていたため,新梢伸長は抑制され,予想以上に新梢の充実は良好で

あった.加えて,自動車や宿泊地で電源に不便することはなかったので,二電源式冷蔵庫で

十分穂木を保冷できた.帰国後の7月下旬に接ぎ木したが,いずれの樹種とも活着率は非常

に高かった.

 トルコは落葉果樹の遺伝資源の宝庫の一つであり,核果類やリンゴだけでなく,アンズ,

ブドウ,イチジク,西洋ナシ,マルメロ,ザクロ,クワ,キイチゴ,クリやハナミズキなど

探索途中で数多くの落葉果樹をみることができた.トルコとの果樹共同探索は今回が初めて

であり,これを機会にトルコ側と遺伝資源研究の交流が深まり,第二,第三の共同探索チー

ムが派遣できることを期待したい.

6.謝辞

 今回のトルコ共和国における果樹遺伝資源探索収集の実施にあたって,トルコ大使館,エー

ゲ海農業研究所,農業生物資源研究所,山形県県庁および山形県立園芸試験場,植物防疫所

の関係各位にご協力いただいたことに深く謝意を表します.また,トルコ各地方の行政機関

の方々には,地域の果樹情報を提供していただき,効率よく探索できたことに深謝致します.

農業生物資源研究所の長峰司上席研究官には,探索計画の事前交渉ならびに交渉後のトルコ

側との調整でご尽力いただきました.また,果樹研究所遺伝資源研究室の佐藤義彦室長には,

果樹部門のキュレーターとしてエーゲ海農業研究所との事前協議で多大なご尽力をいただき

感謝致します.最後に,突然の訪問にも関わらず遺伝資源探索の趣意を快く理解していただ

き,探索樹に関する情報ならびに貴重な茎葉や果実をご恵贈くださったトルコの農家や農場

試験場の方々に深く謝意を表します.

7.引用文献

1) Vavilov, N. I. 1931. Wild progenitors of the fruit trees of Turkistan and the Caucasus. IX

  Int. Hort. Cong., London: 271-286.

2) Davis, P. H. 1972. Flora of Turkey and the East Aegean Islands. Vol. 4. Edinburgh

  Univ. Press. pp. 1-657

3) GönÜlsen, N. and GÜlcan, R. 1896. Temperate fruit crop germplasm in Turkey. FAO/  

  IBPGR Plant Genetic Resources Newsletter. 67: 31-34.

4) 薬師寺博・長峰司.2003.トルコにおける果樹遺伝資源の探索収集事前調査.植探報.

  19:85-91.

Page 109: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 1. Itinerary of joint exploration and collection in Turkey, 2003 Date Itinerary and Activity Mileage (km) by car June 29 From Narita airport to Istanbul airport June 30 From Istanbul to İzmir airport July 1 Meeting in AARI July 2 İzmir → Amasya: outward journey 984.5 July 3 Amasya → Pazar → Tokat: exploration and collection 177.5 July 4 Tokat → Erbaa → Amasya: exploration and collection 253.5 July 5 Amasya → Samsun: exploration and collection 210.8 July 6 Samsun → Alaçam → Sinop: exploration and collection 233.7 July 7 Sinop → Kastamonu: exploration and collection 257.2 July 8 Kastamonu: exploration and collection 221.3 July 9 Kastamonu → Bartin: exploration and collection 349.7 July 10 Bartin: exploration and collection 74.6 July 11 Bartin → KarabÜk → Safranbolu: exploration and collection 184.5 July 12 Safranbolu → Zonguldak: exploration and collection 257.0 July 13 Zonguldak → Akçakoca: exploration and collection 194.7 July 14 Akçakoca → Bolu: exploration and collection 187.5 July 15 Bolu → DÜzce → İzmir: homeward journey 691.2 July 16  İzmir: procedures of plant quarantine for scions at AARI (Total: 4,277.7 km) July 17 From İzmir airport to Istanbul airport July 18 From Istanbul airport to Narita airport

Table 2. Species and number of investigated and collected samples in each province of

    Turkey

  Province

Sweet cherry(P. avium )

Sour cherry(P. cerasus)

Spinosa(P.spinosa)

Mahareb(P. mahareb)

Apple(Malus spp.)

Total

Tokat 4 (1) z 4 (1) 0   5 (5) 0 13 (7) Amasya 7 (1) 1 0   0 0 8 (1) Samsun   0 0 0   0 2 (2) 2 (2) Sinop 3 (3) 0 2 (2)   0 2 (2) 7 (7) Kastamonu 13 (8) 2 0   0 1 16 (8) Bartin 5 (5) 0 1 (1)   0  1 7 (6) Karabük 2 1 0   0  1 4 Zonguldak 5 (3) 0 6 (6)   0  1 12 (9) Düzce 2 0 0   0  2 4 Bolu 0 0 0   0  1 1 Total 41 (21) 8 (1) 9 (9)   5 (5) 11 (4) 74 (40) [Collected samples] Scion 36 8 6 0 11 61 Seed 35 8 8 5 11 65

z Number in parenthesis indicates the number of germplasm estimated as wild type.

Page 110: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

CollectionNo. Date Scientific name Plant name Status Province Town Village Latitude Longitude Altitude

(m)

Treeheight (m)

Trunk circumference (cm)

Treeage

Localname

Farmer'sname

1 3, Jul Prunus avium Sweet cherry advanced cv. Tokat Pazar Dereköy N40.14.32 E36.13.56 833 4.7 80 10 Halil Raraca

2 3, Jul Prunus mahareb Mahareb wild Tokat Pazar Dereköy N40.15.01 E36.13.26 775 10.2 166 20 Dursun Düni

3 3, Jul Prunus mahareb Mahareb wild Tokat Pazar Dereköy N40.15.01 E36.13.26 775 4.1 40 10

4 3, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Tokat Pazar Dereköy N40.12.45 E36.14.09 1346 14.8 146 ?

5 3, Jul Prunus cerasus Sour cherry landrace Tokat Pazar Emirseyit N40.20.39 E36.24.22 790 8.4 103 40 Vişne Ali Çetin

6 3, Jul Prunus cerasus Sour cherry wild Tokat Pazar Emirseyit N40.20.39 E36.24.22 790 3.8 32 15 Vişne Ali Çetin

7 3, Jul Prunus mahareb Mahareb wild Tokat Pazar Emirseyit N40.20.39 E36.24.22 790 5.4 36 5

8 4, Jul Prunus mahareb Mahareb wild Tokat Beşören N36.37.08 E36.37.08 1287 4.7 160 20

9 4, Jul Prunus mahareb Mahareb wild Tokat Beşören N40.14.13 E36.34.59 1119 5.8 42 >15

10 4, Jul Prunus cerasus Sour cherry landrace Tokat Geyraz Mah. N40.16.04 E36.32.36 883 0.8 51 13-14 Vişne Vehbi Aloğlu

11 4, Jul Prunus cerasus Sour cherry landrace Tokat Geyraz Mah. N40.16.04 E36.32.36 883 7.4 127 40 Vişne Vehbi Aloğlu

12 4, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Tokat Erbaa Salkımören N40.43.11 E36.36.20 444 5.2 56 4 Bahöthin Doğan

13 4, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Tokat Erbaa Salkımören N40.43.19 E36.37.20 472 7.7 137 15 Mustafa Basara

14 5, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Amasya Ziyaret N40.42.01 E35.50.40 728 6.4 93 18 Ali Ağa Ahmet Kazanci

15 5, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Amasya Ziyaret N40.42.01 E35.50.40 728 14.4 56 10-12 Beyaz Kiraz

16 5, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Amasya Yenice N40.41.51 E35.57.04 732 6.8 63 20 Erkara

17 5, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Amasya Yenice N40.41.51 E35.57.04 732 6.8 8.7 15 Erkara Osman Ayllmaz

18 5, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Amasya Yenice N40.42.03 E35.57.52 604 3.5 30 6-7 Yavuz Polat

19 5, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Amasya Yenice N40.42.06 E35.57.50 577 15.2 100 35 Yam Yam Yavuz Polat

20 5, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Amasya Yenice N40.42.07 E35.57.51 575 9.7 132 35 Çavuşayşa Yavuz Polat

21 5, Jul Prunus cerasus Sour cherry Seedling Amasya Yenice N40.42.06 E35.57.49 569 5.7 69 12 Yavuz Polat

22 6, Jul Malus pumila Apple wild Samsun Alaçam Yukarı Elma N41.34.35 E35.42.56 305 6.1 37 20 Acuk

23 6, Jul Malus pumila Apple wild Samsun Alaçam Yukarı Elma N41.34.12 E35.42.58 260 10.6 185 60-70 Acuk

24 6, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Sinop Dikmen Karaağaç N41.39.59 E35.21.26 346 7.8 60 20 Sabri Űnlütürk

Table 3. List of collected materials and collection site(Collaborative exploration/collection for Prunus spp. and Malus spp. in Turkey,2003)

Page 111: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 3 (continued).

CollectionNo. Date Scientific name Plant name Status Province Town Village Latitude Longitude Altitude

(m)

Treeheight

(m)

Trunk circum

ference (cm)

Treeage

Localname

Farmer'sname

25 7, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Sinop Gerze Hıdırlı N41.39.30 E35.54.06 1229 3.5 40 very old

26 7, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Sinop Gerze Hıdırlı N41.39.32 E34.54.06 1227 12.6 Branch old Kazım Őzarslan

27 7, Jul Malus pumila Apple wild Sinop Gerze Hıdırlı N41.39.31 E34.54.08 1227 10.3 132 old Acuk

28 7, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Sinop Gerze Hıdırlı N41.39.31 E34.54.08 1225 ? Branch old

29 7, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Sinop Boyabat Paşalıoğlu N41.38.49 E34.46.09 1293 18.6 200 ?

30 7, Jul Malus pumila Apple wild Sinop Hanönü Sirke N41.36.39 E34.22.04 663 5.0 138 very old Acuk Mustafa Yılmaz

31 8, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Kastamonu Tosya Yazıçam Acıkavak N40.58.56 E33.59.52 1024 9.0 80 40 Salı Gevrek Mehmet Kastanonulu

32 8, Jul Malus pumila Apple landrace Kastamonu Tosya Yazıçam Acıkavak N40.58.55 E33.59.57 1025 5.2 Top-grafting 4 Yaz Elması Mehmet Kastanonulu

33 8, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Kastamonu Tosya Yazıçam Acıkavak N40.58.54 E33.59.58 1031 12.8 129 30 Hacı Hamza

34 8, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Kastamonu Tosya Yazıçam Acıkavak N40.58.54 E33.59.59 1048 16.4 140 50-60

35 8, Jul Prunus cerasus Sour cherry landrace Kastamonu Tosya Yazıçam Acıkavak N40.58.53 E33.59.56 1038 9.2 47 10 Vişne

36 8, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Kastamonu Tosya Yazıçam Acıkavak N40.58.52 E34.00.05 1054 6.3 39 8 Menevre Hikmet Çilingır

37 8, Jul Prunus cerasus Sour cherry landrace Kastamonu Tosya Yazıçam Acıkavak N40.58.52 E34.00.05 1054 5.5 44 10 Vişne Hikmet Çilingır

38 8, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Kastamonu Akkaya Ibrahimli N41.17.58 E34.04.34 1249 16.3 184 80-90 Kuş Kirazı Ahmet Softa

39 8, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Kastamonu Akkaya Ibrahimli N41.17.58 E34.04.34 1248 10.8 156 90-100 Kuş Kirazı

40 8, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Kastamonu Akkaya Ibrahimli N41.18.08 E34.04.54 1263 ? 98 ca. 100 Kuş Kirazı

41 9, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Kastamonu Küre Karaman N41.49.13 E33.39.07 788 16.7 169 ca. 100 Deşti-Kara Kiraz Saziye AY

42 9, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Kastamonu Küre Karaman N41.49.27 E33.38.52 782 13.9 170 ca. 100 Deşti

43 9, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Kastamonu Küre Güllüce N41.53.03 E33.38.55 561 14.8 100 70-80 Deşti-Kivas Mustafa Sezer

44 9, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Kastamonu Küre Güllüce N41.53.05 E33.38.49 528 23.9 175 80-90 Deşti-Kivas Tahir Arslan

45 9, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Kastamonu Küre Ersizlerdere N41.50.35 E33.42.56 427 10.4 190 150-200 Deşti-Kiraz Mustafa Cağıl

46 9, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Kastamonu İnebolu Sogukpinar N41.55.57 E33.45.40 398 2.0 16 3 Çat Çat Yaşar Sünnetçioğlu

47 10, Jul Malus pumila Apple landrace Bartin N41.37.37 E32.19.13 196 5.8 120 30

48 10, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Bartin Dallıca N41.40.12 E32.19.13 282 21.0 226 >200 Kuş Kiraz

49 10, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Bartin Kocareis N41.40.11 E32.19.05 327 13.5 83 30-40 Kuş Kiraz

50 10, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Bartin Kocareis N41.40.08 E32.19.03 96 5.2 30 40-50 Çakal Eriği

51 10, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Bartin Akağaç N41.30.18 E32.24.33 227 ? 125 50-60 Kuş Kirazı Celile Yıldıeııu

Page 112: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 3 (continued).

CollectionNo. Date Scientific name Plant name Status Province Town Village Latitude Longitude Altitude

(m)

Treeheight

(m)

Trunk circumference (cm)

Treeage

Localname

Farmer'sname

52 11, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Bartin Yeşilpazar Ulpınar N41.28.38 E32.34.43 359 8.4 90 50 Kara-Kuş- Kirazı Ali Doğan

53 11, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Bartin Yeşilpazar Ulpınar N41.28.31 E32.34.47 363 20.0 198ca.

100Alaca-Ak-Kirazı Ali Doğan

54 11, Jul Prunus avium Sweet cherry advanced cv. Karabük Saflanbolu Yazıköy N41.14.39 E32.43.32 505 6.9 74 10 Kirdar Cafer OEL

55 11, Jul Malus pumila Apple landrace Karabük Saflanbolu Yazıköy N41.14.39 E32.43.34 504 4.7 Top-grafting 4 Şamlioğlu Cafer OEL

56 11, Jul Prunus avium Sweet cherry advanced cv. Karabük Saflanbolu Yazıköy N41.14.40 E32.43.35 505 7.0 118 30

57 12, Jul Prunus cerasus Sour cherry landrace Karabük Saflanbolu Bostanbükü N41.12.32 E32.40.49 274 4.4 33 10 Vişne Ismail Durak

58 12, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Zonguldak Devrek Akçasu N41.11.24 E32.03.36 406 17.4 128 40 Vişne Durmus Hızarcı

59 12, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Zonguldak Devrek Akçasu N41.11.07 E32.04.48 523 24.4 213 .>100 Vişne Durmus Hızarcı

60 12, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Zonguldak Devrek Akçasu N41.11.09 E32.04.45 516 3.0 30 25 Aci Eiği

61 12, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Zonguldak Gökçebey Aliusta N41.19.06 E32.12.53 230 4.0 ? ? Çakal Eriği Alı Eyiusta

62 12, Jul Prunus avium Sweet cherry wild Zonguldak Gökçebey Aliusta N41.10.10 E32.13.35 248 9.5 78 30 Civek Alı Eyiusta

63 12, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Zonguldak Gökçebey Aliusta N41.19.23 E32.13.40 282 1.0 10-20 ? Nevzat

64 12, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Zonguldak Gökçebey Aliusta N41.19.04 E32.13.39 236 1.0 ca.10 ?

65 12, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Zonguldak Gökçebey Aliusta N41.19.02 E32.12.57 221 8.1 110 ? Çakal Eriği Ismail Çamlı

66 12, Jul Prunus spinosa Spinosa wild Zonguldak Çaycuma Yukarı İhsaniye N41.33.04 E32.07.35 10 0.7 10 40-50 Çakal Eriği

67 13, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Zonguldak Sivriler Bld. Gücük Güney Mah. N41.19.54 E31.45.55 560 7.0 50 9-10 Azman Kirazı Camal Őzdemı

l

68 13, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Zonguldak Alpalı Dağköyü N41.07.22 E31.30.05 91 15.3 100 40 Beyaz-Ak- Kirazı Saadet Sevin

69 13, Jul Malus pumila Apple advanced cv. Zonguldak Alpalı Gümeli N41.05.44 E31.36.11 429 8.0 Top-grafting 15 Osman Paşa Hüseyin Kuzu

70 14, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Düzce Akçakoca Aravacı N41.02.53 E31.05.37 120 18.2 164 45 Ak Kiraz Namık Denızgz

71 14, Jul Prunus avium Sweet cherry landrace Düzce Akçakoca Koçullu N41.01.51 E31.04.58 141 16.2 127 22-25 Hacı Ali Ismail Kolçak

72 14, Jul Malus pumila Apple advanced cv. Düzce Akçakoca Koçullu N41.01.51 E31.04.58 141 11.1 152 40

73 14, Jul Malus pumila Apple landrace Düzce Akcakoca Koçullu N41.01.47 E31.04.49 179 7.4 80 40 Osman Paşa Ibrahim Őzcan

74 14, Jul Malus pumila Apple landrace Bolu Yığılca Yaylatepe N40.58.42 E31.40.33 960 8.9 150ca.

100Deli Zınap Ali Aucı

Page 113: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

CollectionNo.

Plantvigor

Plantshape

Earlyfruit drop

Fruit cracking

Floweringmonth

Harvestmonth Productivity Topography Site Stoniess Soil

texture Drainess Irrigated Transplanting Grafted Rootstock Usage Other

observation

1 vigorous spread none none late April early Jul. low hilly slope loam yes no yes P. mahareb fresh many cluster buds

2 vigorous upright slightly none ? Jul. high hilly slope low clay moderate no no no fresh, wine insect pest (moth)

3 upright medium none intermediate hilly slope low clay

4 middle weeping slightly none Jul. to Aug. low mountainous summit rockey loam no no no fresh inmature

5 middle weeping none none late Mar. to early April early Jul. high hilly level low loam good yes no yes P. mahareb fresh, processing

6 vigorous middle none none late Mar. to early April early Jul. high hilly level low loam good yes no yes P. cerasus fresh, processing

7 middle none none late Mar. to late April early Jul. high hilly level low loam good yes no no fresh, processing

8 middle middle slightly none Mar. to early April Jul. low mountainous slope rockey loam good no no no fresh, processing

9 weak medium none late Mar. to early April Jul. low mountainous slope rockey loam good no no no fresh, processing

10 vigorous upright slightly none late April to early May Jul. high hilly level medium clay good yes no yes P. mahareb fresh, processing

11 weeping slightly none late April to early May Jul. high hilly level medium clay good yes no yes P. mahareb fresh, processing

12 vigorous middle none none late Mar. late Jun to early Jul. intermediate plain level level low clay good yes yes yes P. mahareb fresh

13 weak spread none late Mar. May plain level level low clay moderate yes yes yes P. mahareb fresh early type

14 vigorous weeping none none early April early Jun to early Jul. hilly level low clay moderate yes no yes P. mahareb fresh

15 middle middle none none early April early Jun to early Jul. intermediate hilly level low clay moderate yes no yes P. mahareb fresh

16 weak middle early Mar. late April plain level level low clay moderate yes fresh early type

17 middle middle early Mar.late April to early May

plain level level low clay moderate yes no yes P. avium fresh early type

18 vigorous upright none none early Mar. Jul. low mountainous slope medium loam good no no no root stock

19 weak spread none none middle Mar. late Jun. mountainous slope medium loam good yes no yes P. mahareb fresh

20 middle middle middle Mar. early May high mountainous slope medium loam good yes no yes P. mahareb fresh early type

21 vigorous upright none ? early April early Jul. ? mountainous slope medium loam good yes no no

22 middle none - early Mar. Jul. to Sep. low plain level level low clay moderate no no no fresh

23 weak weeping slightly - early Mar. Jul. to Sep. slightly hilly slope low clay moderate no no no fresh

24 weak middle medium none early May Jul. low hilly slope low clay moderate no no no

Table 4. List of hearing investigation and topographic aspects (Collaborative exploration/collection for Prunus spp. and Malus spp. in Turkey,

2003)

Page 114: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 4 (continued).Collection

No. Plantvigor

Plantshape

Earlyfruit drop

Fruit cracking

Floweringmonth

Harvestmonth Productivity Topography Site Stoniess Soil

texture Drainess Irrigated Transplanting Grafted Rootstock Usage Other

observation

25 middle spread medium none early May Nov. low mountainous summit medium loam good no no no not harvest much thorns

26 vigorous upright slightly none early May Jul. low mountainous summit medium loam moderate no no no

27 middle spread none - early May early Nov. low mountainous summit medium loam good no no no fresh

28 middle middle none none early May ? high mountainous summit medium loam good no no no not harvest

29 middle middle none none late April early Jul. intermediate mountainous slope medium loam good no no no

30 weak spread slightly - early May Oct. to Nov. low plain level level low clay moderate no no no no use

31 weak weeping none none late April to early May early Jul. intermediate hilly level low silt moderate yes no yes P. avium fresh white fruit

32 vigorous upright none - middle May middle Jul. high hilly level low silt moderate yes no yes apple seedling fresh top-grafting

33 weak weeping none none late April Jul. high hilly level low silt moderate yes yes no fresh long cordate shape, long seed

34 weak weeping none none late April Jul. intermediate hilly level low silt moderate no no yes seedling ? fresh

35 none none early May Jul. intermediate hilly level low s moderate yes no no bigger frujt

36 weak middle none none early May late Jun. to early Jul. intermediate hilly level low silt moderate yes no no fresh

37 weak upright none none middle May Jul. intermediate hilly level low silt moderate yes no no fresh, processing

38 middle middle slightly none late April middle Jul. high mountainous summit rockey loam good no no no

39 weak weeping slightly none late April middle Jul. high mountainous summit rockey loam good no no no small fruit

40 weak spread slightly none late April middle Jul. high mountainous summit medium clay moderate no no no fresh, rootstock cream fresh

41 weak middle slightly none April Jul. high mountainous slope rockey loam no no no fresh

42 spread slightly none April Jul. high mountainous slope rockey loam moderate no no no fresh

43 middle middle slightly none late April late Jun to early Jul. high mountainous summit low silt moderate no no no fresh

44 weak middle slightly none late April Jul. high mountainous summit low silt moderate no no no fresh hard skin like as "Hokkou"

45 weak weeping slightly none late Mar. to early April Jul. high mountainous slope medium loam moderate no no no red skin and cream

fresh

46 weak upright none none early May late Jul. to early Aug. mountainous slope low clay moderate yes yes yes P. avium fresh very late ripening

47 middle upright slightly - late Mar. Aug. to Nov. intermediate plain level level low silt moderate yes no no fresh

48 weak spread slightly none early April late Jun. to early Jul. intermediate mountainous summit low clay moderate no no no no use big tree, sweet and

bitterless

49 weak spread slightly none early April late Jun. to early Jul. intermediate mountainous summit low clay moderate no no no no use black type, sweet

and bitterless

50 weeping slightly none Mar. Sep. to Oct. mountainous slope low clay moderate no no no fresh ?

51 weak spread slightly none May late Jun. to early Jul. high hilly slope low clay moderate no no no fresh,

rootstockhard skin, sweet and bitterless

Page 115: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 4 (continued).

CollectionNo.

Plantvigor

Plantshape

Earlyfruit drop

Fruit cracking

Floweringmonth

Harvestmonth Productivity Topography Site Stoniess Soil

texture Drainess Irrigated Transplanting Grafted Rootstock Usage Other

observation

52 upright medium none early April late Jun. to early Jul. intermediate mountainous slope low clay moderate no no no fresh early fruit is

medium.

53 weak middle slightly none early April late Jun. to early Jul. intermediate mountainous summit low clay moderate no no no fresh red skin and

cream fresh

54 weak middle slightly early May late Jun. plain level level low clay moderate yes no yes P. mahareb fresh medium fruit craking

55 middle upright none ealy May Sep. intermediate plain level level low clay moderate yes no yes seedling fresh good aroma

56 weak spread slightly none early May late Jun. to early Jul. high plain level level low clay moderate yes yes yes P. avium fresh similar with

'Napoleon'

57 middle spread none none early April late Jun. to early Jul. ? plain level level low clay moderate yes no no fresh,

processing

58 middle spread slightly none May early Jul. high mountainous slope medium loam good no no no very hard skin

59 weak weeping slightly none May late Jun. high mountainous summit medium clay good no no no very soft flesh

60 middle upright none none May Sep. low mountainous summit rockey loam good no no no

61 middle upright late Mar. Aug. mountainous summit low clay moderate no no no for wild animal low productivity

62 vigorous middle none middle April early Jul. high mountainous level medium clay moderate no no no good skin, high

productivity

63 weak upright medium none middle April Aug. high mountainous summit medium loam moderate no no no for wild

animal

64 weak spread none middle April Aug. high mountainous summit medium loam moderate no no no for wild

animal

65 weeping slightly none ? ? low mountainous slope low clay moderate no no no no thorns

66 weak spread ? none Mar. Aug. to Sep. intermediate hilly slope low clay moderate no no no

67 weak spread none none May middle Jul. intermediate hilly slope medium clay moderate no no no fresh

68 middle middle early April early Jun. plain level level low clay moderate yes yes yes seedling ? fresh white type

69 vigorous upright slightly April Oct. low mountainous slope low clay moderate yes no yes seedling ? fresh sour taste

70 middle spread none none ? late Mar. Jun. high hilly slope low clay yes yes yes P. avium ? fresh very late ripening, white type

71 weak spread none none middle April Jul. intermediate plain level slope low clay moderate yes yes yes P. avium fresh long keeping

quality

72 weak weeping slightly April Oct. low plain level slope low clay moderate yes apple seedling fresh big fruit

73 middle spread slightly April early Aug. ? plain level slope low clay moderate no no yes apple seedling fresh early ripening, bigger fruit

74 weak weeping ? April Oct. to Nov. intermediate mountainous slope medium loam good no no yes seedling ? fresh bigger fruit, long keeping fruit

Page 116: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 5 . Fruit and leaf characterisitis of collected sweet cherry and sour cherry

Plant nameCollection

No.

Fruit weight(g)

Fruit length(mm)

Fruit width(mm)

Fruitdepth(mm)

Apex length(mm)

Peel color

Freshcolor

Brix(%)

Acidity(pH)

Leaf length(cm)

Leafwidth(cm)

No. of nectary

Seed weight

(g)

Seed length(mm)

Seedwidth(mm)

Seeddepth(mm)

Sweet cherry 1 11.9 28.75 27.83 23.66 43.90 red red 18.1 3.7 14.99 6.44 2.4 0.6 13.20 7.01 9.45 4 1.5 13.44 11.26 11.44 34.36 red cream 16.1 4.3 14.76 6.94 2.2 1.2 9.84 5.38 7.22 12 5.2 20.02 21.34 17.44 44.70 yellowish red cream 18.9 4.0 15.34 7.88 2.0 1.4 10.48 6.01 7.85 13 13.63 5.88 2.0 14 8.3 22.02 27.08 20.90 34.38 purple black dark red 15.3 3.7 14.24 6.76 2.0 2.2 11.38 7.10 9.48 15 3.5 19.01 20.21 18.53 26.98 yellowish red creamy white 14.8 3.4 15.44 5.48 3.4 1.2 9.64 6.01 7.83 16 11.65 4.43 2.0 17 16.01 8.01 1.6 18 0.8 10.31 11.12 9.70 purple black dark red 27.0 3.4 13.96 6.42 2.0 0.8 7.31 5.30 6.48 19 3.6 18.06 17.84 15.73 41.74 purple black dark red 25.7 3.7 16.56 5.08 1.8 1.4 10.26 5.69 7.65 20 15.27 66.50 1.6 1.4 8.97 6.49 7.68 24 1.0 11.47 11.06 10.73 53.68 red cream 28.7 4.0 10.34 5.48 2.0 1.4 8.44 6.37 7.79 26 1.2 12.09 12.90 11.85 46.33 purple black red 21.3 3.4 11.46 5.46 1.8 1.2 8.08 5.84 7.66 29 1.0 10.92 11.45 10.18 33.10 yellowish red cream 13.6 3.4 9.98 5.52 1.4 1.0 7.29 5.54 6.73 31 6.0 19.80 22.37 19.13 43.18 yellow cream 18.3 4.0 14.26 6.80 2.0 2.4 11.03 7.29 9.52 33 4.0 20.99 19.45 16.84 38.02 yellowish red cream 22.0 4.0 15.72 8.24 1.4 1.4 10.88 5.42 7.64 34 5.4 22.51 21.19 18.04 44.91 yellowish red cream 11.0 4.0 13.18 6.82 1.4 2.0 12.02 6.40 8.56 36 4.6 21.49 19.87 17.70 48.84 yellowish red cream 2.3 4.0 12.70 6.88 2.0 1.4 11.88 5.53 7.61 38 2.3 15.21 16.26 14.03 50.74 purple black red 15.8 3.4 11.82 5.50 2.4 1.6 9.84 6.53 8.28 39 0.9 11.09 11.85 9.75 34.39 purple black dark red 19.2 3.4 7.90 4.14 1.8 0.8 7.37 5.09 6.26 40 1.4 13.56 12.97 12.42 34.96 yellowish red cream 21.5 3.4 1.0 8.23 5.37 6.82 41 1.6 12.94 11.97 14.61 37.80 purple black dark red 15.4 3.4 12.74 7.30 1.6 1.2 8.14 5.90 7.05 42 2.3 15.14 13.79 15.19 42.64 red cream 19.6 3.7 11.40 5.54 2.0 1.4 8.60 5.51 7.24 43 1.6 13.59 11.67 13.26 43.81 purple black black 22.8 3.7 14.04 6.56 1.0 1.2 8.68 4.97 6.61 44 2.2 15.30 15.87 13.86 40.51 red cream 21.5 3.7 13.02 6.94 2.0 1.8 9.27 6.25 7.72 45 1.4 13.02 12.65 11.25 40.23 purple black cream 27.5 3.7 13.82 6.04 1.8 1.6 8.20 5.80 6.97 46 2.2 15.26 15.82 12.63 42.33 yellowish red 13.8 3.4 11.80 6.20 1.6 48 1.9 13.31 14.76 12.86 39.83 red-brown cream 27.3 3.7 11.72 5.54 2.0 1.0 7.30 5.71 6.88 49 1.1 11.27 12.18 10.42 45.91 purple black dark red 29.7 3.4 10.42 5.26 2.0 0.8 7.08 5.19 6.10 51 1.6 12.77 12.24 14.11 29.34 red cream 23.0 10.48 5.24 1.8 0.8 7.57 4.74 6.08 52 1.2 11.73 11.58 12.25 47.54 purple black dark red 20.0 3.7 14.82 7.28 2.2 1.0 7.35 5.00 6.48 53 1.3 12.33 13.45 11.85 46.72 red cream 26.2 3.4 14.16 6.56 1.8 1.0 8.00 5.33 6.71 54 13.32 5.50 2.2 56 4.0 18.81 19.54 17.10 28.49 red cream 19.8 3.4 12.42 5.02 2.4 1.0 9.01 5.15 6.88 58 1.7 12.79 11.83 14.71 31.30 red cream 18.5 3.1 13.50 5.90 2.0 1.2 8.57 5.56 7.34 59 1.7 12.88 12.26 14.22 purple black dark red 18.1 3.4 14.20 6.96 2.0 1.0 8.13 5.77 7.13 62 1.2 12.00 13.49 13.49 34.84 red cream 19.0 3.7 14.42 6.88 2.0 0.8 7.31 5.13 6.43 67 4.4 18.10 17.04 19.64 38.70 yellowish red cream 19.7 3.7 12.42 7.02 2.0 1.6 10.28 6.25 8.00 68 15.62 8.90 1.6 1.4 10.04 6.54 8.52 70 3.8 18.01 17.20 19.89 43.91 yellow cream 21.9 4.0 15.92 8.42 2.0 1.4 9.26 6.57 8.11 71 6.6 20.21 19.56 23.12 36.44 red cream 22.4 3.7 15.80 8.06 1.8 2.0 11.59 6.68 8.93

Sour cherry 5 3.2 15.78 17.02 16.24 49.26 red-brown red 17.4 3.1 7.80 3.54 1.8 1.4 9.42 6.59 7.87 6 3.6 17.80 18.64 18.10 54.08 purple black dark red 16.4 3.1 6.75 4.08 2.0 1.2 9.20 6.41 8.06 10 3.2 15.85 18.08 15.98 53.98 red red 17.3 3.1 6.88 3.40 1.8 1.6 9.34 6.84 8.32 11 2.7 15.64 17.32 14.72 51.22 red red 12.7 3.1 7.82 3.14 1.8 1.2 9.11 6.00 7.20 21 3.6 15.54 17.16 14.98 49.66 purple black red 20.7 3.1 8.52 4.08 1.8 35 4.8 19.76 20.69 18.51 52.55 red red 13.0 3.1 8.98 4.63 3.0 1.8 10.30 7.17 8.85 37 3.4 18.07 19.23 16.82 51.64 red red 18.2 3.1 7.26 3.50 1.8 1.6 9.54 6.55 8.39 57 4.0 16.44 19.38 17.81 47.36 red red 16.3 3.1 8.44 4.00 2.2 1.4 9.03 6.35 8.25

Page 117: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 6 . Fruit and leaf characterisitis of collected mahareb, spinosa and apple.

Plant name CollectionNo.

Fruit weight(g)

Fruit length(mm)

Fruit width(mm)

Fruitdepth(mm)

Apex length(mm)

Peel color

Fleshcolor

Brix(%)

Acidity(pH)

Leaf length(cm)

Leafwidth(cm)

Seed weight

(g)

Seed length(mm)

Seedwidth(mm)

Seeddepth(mm)

Mahareb 2 0.4 8.72 8.75 8.04 purple black dark red 29.4 4.3 0.4 6.90 4.34 5.31 3 0.5 9.10 8.48 7.90 purple black dark red 28.1 4.3 0.6 7.20 4.80 5.75 7 0.5 9.60 8.86 8.16 red cream 30.2 4.3 4.67 3.65 0.6 7.80 4.22 5.23 8 0.5 9.29 8.76 8.16 purple black dark red 19.7 4.3 6.66 4.14 0.6 7.60 4.75 5.66 9 0.6 9.18 8.93 8.16 purple black dark red 22.7 4.3 5.26 3.90 0.4 6.80 4.28 5.63

Spinosa 25 1.4 14.91 11.36 12.98 green green 6.58 2.94 28 1.3 17.34 13.37 13.78 green green 3.46 2.10 50 1.9 17.34 13.37 13.78 13.70 green green 5.60 3.56 60 2.5 17.91 16.53 16.22 18.49 green green 4.94 2.94 61 3.50 2.42 63 0.8 11.03 11.14 10.95 5.97 cerise green 2.72 1.84 64 0.7 13.83 9.79 10.40 5.70 cerise green 2.64 1.36 65 2.8 21.40 15.95 16.66 15.68 green green 6.80 4.44 66 1.0 12.13 11.24 11.81 4.39 green green 2.14 1.26

Apple 22 9.9 25.60 30.25 14.78 green white 12.5 1.6 7.18 4.50 23 9.4 24.59 28.17 10.42 green white 8.7 1.3 5.86 3.00 27 6.2 29.65 23.28 12.80 green white 2.2 7.68 3.70 30 7.7 20.95 25.92 10.16 green green white 13.2 2.2 6.02 3.60 32 22.7 31.74 39.30 9.92 red white 11.0 4.3 6.04 3.80 47 52.0 50.63 48.60 13.69 green white 8.5 4.0 8.16 4.90 55 45.9 37.65 46.65 13.75 green green white 11.5 2.5 11.68 6.80 69 28.3 38.34 39.80 20.64 7.24 4.70 72 52.5 44.87 49.18 11.09 green green white 8.86 5.80 73 154.5 57.81 73.27 13.47 green green white 11.76 7.70 74 33.0 42.00 41.17 24.09 green green white 8.54 5.50

Spinosa and apple fruit were immature in sampling time (early and middle July).

Page 118: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. Tokatk 県 Pazar 町 Dereköy 村のオ

ウトウ Col.No.1).

Photo 2. Tokat 県 Pazar 町 Dereköy

村のマハレブ(Col. No.2).

Photo 3. Tokat 県 Pazar 町 Geyraz Mah. の

酸果オウトウ(Col. No. 10).

Photo 4. Amasya 県 Ziyaret 村のオウト

ウ収穫作業.

Photo 5. Kastamonu 県 Tosya 町 Yaziçam

A cıkavak 村 の 高 接 ぎ さ れ た リ ン ゴ

(Col.No.32). Photo 6. Zonguldak 県 Gökçebey 町

Aliusta 村のスピノーサスモモ群落(Col.

No. 63).

Page 119: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

大韓民国におけるカキ遺伝資源の探索・調査(2003 年 10 月 11 日~ 10 月 25 日 )

山田 昌彦1)・板村 裕之2)・平 智3)

1) 果樹研究所・ブドウ・カキ研究部

2) 島根大学・生物資源科学部

3) 山形大学・農学部

Surveys in Field and Research Organizations on Oriental Persimmon Genetic Resources in Korea

Masahiko YAMADA1), Hiroyuki ITAMURA2) and Satoshi TAIRA3)

1 Department of Grape and Persimmon Research, National Institute of Fruit Tree

Science, National Agriculture and Bio-oriented Research Organization, Mitsu,

Akitsu, Hiroshima 729-2494, Japan

2)Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University, Matsue, Shimane

690-8504, Japan

3)Faculty of Agriculture, Yamagata University, Tsuruoka, Yamagata 997-8555, Japan

Summary

Oriental persimmon originated in Eastern Asia, and a large number of local varieties

developed in China, Japan, and Korea. We surveyed the distribution, utilization, and

conservation of persimmon varieties in Korea in cooperation with Korean scientists from

October 12 to 25, 2003. Many local varieties have been distributed throughout the

country. They are mostly astringent varieties and were or have been used as over-ripened

soft and dried persimmons as in the past in Japan. Persimmons had been a popular fruit

crop in home gardens. Over-ripened and dried persimmons of some commercial Korean

varieties are commonly sold in markets. Local Korean varieties and some Japanese

varieties have been distributed from in northern areas around Seoul and to the southern

coastal regions. It is suggested that some local varieties are quite cold-hardy, ripen early, or

disease-resistant. About 150 local varieties, including 'Jo hong si,' a non-astringent variety

of Korean origin, are conserved and evaluated at the Naju Pear Research Institute (NPRI)

of the National Horticultural Research Institute (NHRI). About 250 varieties have been

conserved, and their quality as dried persimmon, cold hardiness, and disease resistance are

〔植探報 Vol. 20: 125~143, 2004〕

Page 120: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

now being evaluated at the Sangju Persimmon Research Station, which was established in

1995. An agreement was made with NPRI, NHRI on exchanging varieties of Korean and

Japanese origin, and 15 Korean varieties were introduced at the National Institute of Fruit

Tree Science of Japan in April, 2004.

KEY WORDS: conservation, genetic resources, Korea, persimmon

1.目的

 カキは,東アジア原産の果樹であり,特に中国,日本および大韓民国(韓国)に多くの在

来品種が発達している.カキには甘ガキと渋ガキがあり,秋季に果実が着色した時期に渋み

の無い果実が甘ガキであり,渋くて食べられない果実が渋ガキである.渋ガキは軟熟するま

で ( 熟柿になるまで ) 置くと渋みが消失する.甘ガキにおいても幼果には渋みがあるが,果

実の発育とともに渋みが消失する.

 カキの甘渋性は品種によって決定されている.種子ができるとそのまわりの果肉に大量

の褐斑が生じ,褐斑の生じた部分に渋みがない種類を pollination variant,種子形成と褐斑

生成の関係のない種類を pollination constant と分類する.pollination variant のうち,種

子の脱渋力が強く,種子が多く形成されると果肉全体に褐斑が生じて甘ガキとなる種類を

pollination variant の甘ガキ (PVNA),種子の脱渋力が低く種子のまわりだけ褐斑の生じ果肉

に渋い部分が通常あるものを pollination variant の渋ガキ (PVA) と呼ぶ.一方,pollination

constant の中にも甘ガキと渋ガキがあり,種子の有無にかかわらず甘ガキおよび渋ガキと

なるものを,それぞれ pollination constant の甘ガキ (PCNA) および pollination constant の

渋ガキ (PCA) と呼ぶ.

 PCNA は渋みの本体であるタンニンの特性がその他のカキと異なっており,タンニンを含

むタンニン細胞の発育が果実発育早期に停止することが主要因となって甘ガキとなる.一方,

PCA,PVA および PVNA はタンニンは同じであるが,種子から生じる脱渋物質 ( アセトアル

デヒド ) の生成力が無いものが PCA,弱いものが PVA,強いものが PVNA となる.

 2種類の甘ガキは日本原産であり,特に PVNA の品種は北海道と沖縄を除く日本国のほ

とんどの地域に多くの在来品種が発達し,その変異も渋ガキと同じ程度に広い (Yamada, et

al., 1994).PCNA は主に近畿・東海地方に在来品種があるが,枝変わり品種を除くとこれ

まで 18 品種しか発見されておらず,一般に晩生で果形が似ており,変異は小さい.

 近年,中国にも甘ガキが存在することが報告され ( 王,1982),PCNA であることが確認

された ( 山田ら,1993) が,その遺伝的性質は日本原産の PCNA とは異なっており (Ikegami

et al., 2004),中国で独立に発達したものであると考えられる.

 日本では,1912 年に農事試験場が発表した報告によると 1000 を越える品種が示されて

いる.現在,( 独 ) 農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所ブドウ・カキ研究部 ( 日

本果樹研究所と略 ) では,国内品種を中心に 600 品種・系統を保存し,その特性の評価を行っ

ている.

 中国では 900 品種以上 ( 異名同種を含む ) の中国原産カキ品種がある(Wang et al.,

1997).陝西省農業科学院果樹研究所 ( 現 西北農業科技大学園芸学院 ) において品種の収

集と特性評価を行っている.これまで,日本果樹研究所と陝西省農業科学院果樹研究所の

Page 121: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

共同研究により,両国の遺伝資源の変異について,双方で評価されたデータを統計的に補

正して比較したところ,果実成熟期および果実重の変異はほぼ同様であり (Yamada et al.,

1995a; 1995b),また日本の主要渋ガキ品種である平核無の脱渋に用いる炭酸ガスによる脱

渋条件では,両国の多くの品種が完全に脱渋しないことが明らかとなった (Yamada et al.,

2002).

 これまで韓国原産の遺伝資源については,186 の在来品種サンプルを収集し,果形によっ

て分類した報告がある (Cho and Cho, 1965).日本果樹研究所にも約 70 年前にいくつかの

韓国原産品種が導入されており,その中に日持ち性の著しく優れる品種が最近見いだされて

いる ( 山田ら,2002).カキは異名同種,同名異種が多く,世界的にも誤った品種名を冠し

て呼ばれている場合が少なくなく (Yonemori et al., 2000),導入されている韓国品種につ

いても改めて同定が必要である.

 遺伝資源は,それぞれの国における貴重な国民的財産であり,それぞれの国における試験

研究機関ではその収集・保存と特性評価を実施している.それらの情報を有効に活用し,相

手国の合意のもとに遺伝資源を交換する体制が望ましい.

 本調査における目的は,果実成熟期である 2003 年 10 月 11 日~ 25 日の間,韓国に出

張し,1) 韓国における在来品種の分布と利用状況を調査し,韓国のカキ遺伝資源の潜在的

可能性について情報を得ること,2) 韓国の試験研究機関におけるカキ遺伝資源の収集・保

存状況を調査するとともに,遺伝資源の交換について合意し,原産国の了解のもとに遺伝資

源を日本に導入することであった.

2.探索調査結果

(1)在来品種の探索調査

 韓国北部 ( ソウルとその周辺 ),中部 ( 慶尚北道 ),南東部 ( 慶尚南道 ) の3か所を選定し,

そこに所在する試験研究機関の協力のもとに在来品種の探索調査を実施した.なお,調査し

た韓国原産品種は1品種を除き,すべて渋ガキであった.

 韓国のカキの一部は,第二次世界大戦以前に日本人によって日本から導入,栽植されて現

存するものもある.全羅南道・務安 (Fig. 1) の海岸には,蓆田御所と考えられる古い園地が

存在した ( 羅州ナシ研究所 Son Dong Soo 氏,Kim Jung Bae 氏のご協力により調査 ).現在

では日本の富有(PCNA)および蜂屋(PVA)はそれぞれ韓国の主要な甘ガキおよび渋ガキ

品種となっている.したがって,在来品種の調査に当たっては,調査したカキに日本の品種

が一部に入っている可能性を考える必要がある.なお,PCNA のカキは自然脱渋に夏秋季の

高温を要するため,その生産・分布は韓国南部のみに限られる.

 現在の日本の主な在来品種は 1912 年の農事試験場報告でも示されていることから,江戸

時代以前に生まれたものがほとんどと考えられる.韓国にも長い歴史を持った在来品種があ

ると見るべきであろう.

 また,ごく一部であるが韓国品種に PVA の品種が存在するため,日本の pollination

variant の品種が導入され,韓国の渋ガキ品種と交雑して生じた可能性が考えられる.

1) ソウルとその周辺

 韓国北部に位置するこの地方は,夏季の気温は高いが,冬季にはソウルの1月の平均気温

は -2.5℃であり,北海道・函館なみに低い (Table 1).Table 1 のソウルの気温は 1971 年以

Page 122: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 1. Mean monthly temperature(℃ ) 月平均気温

場所Location

1月Jan.

2月Feb.

3月Mar.

4 月Apr.

5月May

6月June

7月July

8月Aug.

9月Sept.

10 月Oct.

11 月Nov.

12 月Dec.

仁川 Inchon -4.0 -1.6 3.4 9.7 15.3 19.6 24.9 26.1 21.8 16.1 10.3 4.3

ソウル Seoul -2.5 -0.3 5.4 12.2 17.5 22.0 25.0 25.5 20.9 14.5 7.0 0.3

札幌 Sapporo -4.1 -3.5 0.1 6.7 12.1 16.3 20.5 22.0 17.6 11.3 4.6 -1.0

函館 Hakodate -2.9 -2.5 0.9 6.8 11.6 15.4 19.6 21.7 17.9 11.7 5.3 -0.1

青森 Aomori -1.4 -1.1 2.0 7.9 13.1 17.0 21.1 23.0 18.9 12.6 6.4 1.3

 仁川は理科年表 (1970) による (1931-1960 の平均値 ).他は気象庁ホームページの気象データ (1971-2000 の

平均値 ) による.

Fig. 1. Locations in Korea. 大韓民国内各地の位置 . ソウル Seoul, 仁川 Inchon, 水原 Suwon, 京畿道 Gyeonggi-do, 全羅南道 Jeollanam-do,羅州 Naju, 務安Muan, 慶尚南道 Gyeongsangnam-do, 金海 Kimhae, 咸安 Haman, 慶尚北道Gyeongsangbuk-do, 忠清北道 Chungcheongbuk-do, 尚州 Sangju

水原市

全羅南道

羅州市

務安

咸安

仁川

京畿道

ソウル忠清北道

慶尚北道

尚州市

慶尚南道

金海市

○○

○○

Page 123: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

降のデータによる平年値を示しており,都市化・温暖化の影響を考慮すると,かつてはさら

に低温であったものと思われる.ソウルに隣接した沿岸地域にある仁川の 1931 ~ 1960 年

のデータによる気温平年値はソウルよりむしろ低い.

 日本における在来品種は,北海道と沖縄を除く地方に広く分布しており,カキの枝梢の耐

寒性は -15℃前後 ( 小林,1985;傍島,1977) とされ,北海道では冬季の低温のため品種

が分布しなかったものと思われてきた.ソウルの冬は北海道南部程度とすれば,その地域に

カキが多く分布していることは想定しにくく,Cho and Cho (1965) でも,京畿道にもカキ

品種は分布しているものの韓国北部になるほど品種数は少なくなり,ソウルは北限に近いこ

とが示されている.

 また現在,ソウルは韓国の全人口の約 1/5 が集中し宅地化が著しく進んでいるため,カ

キの在来品種が残存しているかどうかが問題であった.

 しかし,ソウル在住の 50 代および 60 代の人からの聞き取りでは,現在は宅地化されて

ほとんど無くなっているが,かつてはソウルとその近郊の農家にはカキの樹が多く,熟柿

または干し柿として利用されていた主要な果樹であり,商業生産も行われていたとのことで

あった.

①ソウル市鍾路区の北岳山北辺山麓

 高麗大学校・李彰厚 (Lee Chang Hoo) 教授の協力により,北岳山北辺山麓付近を探索し

た.この地域において,朝鮮王朝末期,皇帝の父・大院君の別荘のあった場所 ( 現在は市街

地 ) には,カキが住宅地に散在しており,道路の名称も Palgakeoung Road( 柿の木通り ) と

なっていた.朝鮮王朝の別荘は,現在,石坡廊と呼ばれるレストランとなっており,敷地内

に樹齢 70 年程度と思われるカキ樹が存在し,やや長形の果形の渋ガキ果実が結実していた

(Photo 1).その周辺の民家の庭にも,長形で頂端の形が日本のエボー ( 山梨県原産 ) と似た

果形の渋ガキ (Photo 2),ごく扁形のカキ,扁形で日本の横野に似た果形のカキがみられた.

これらの樹は接ぎ木部が明確でなく実生樹か接ぎ木樹か不明であった.また,複数の同一品

種の名をもつ樹が認められず,これらは古くよりその地域に発達した在来品種というよりも,

庭園樹として新たに植えられたものである可能性が考えられた.

 韓国農村振興庁園芸試験場(国立機関)の果樹育種科長 Kang Sang Jo 氏によれば,この

場所は,朝鮮王朝の時代に韓国の主要な果樹であったカキの優れた品種を集めて植え,果実

を利用していた場所とのことであった.日本からのカキ品種も一部集められた可能性もある

と考えられる.

 また,斜面には樹齢 50 年程度と思われるカキが集中して存在しており,果実は存在せず

落葉が著しかった,かつてはカキの栽培園地であったと考えられた.また,一部にはマメガ

キ (D. lotus L.) の樹も散在しており,穂木の樹が枯死したのち台木から生じたヒコバエが樹

となった可能性が考えられた.

 商業目的の生産では一つの品種が広く栽培される可能性が高いが,ソウルとその周辺では

宅地化が進み,現在,商業生産されている園地は発見できなかった.

②仁川

 Cho and Cho (1965)によれば,京畿道ではソウルより約40km西の仁川・佳亭に,在来品種・

Bak Yal Gam の名が記されている.そこで,仁川・佳亭を探索した.一帯は住宅地となって

いたが,40年前は畑地とのことであった.果実の特徴がCho and Cho (1965) に記された「扁

Page 124: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

方形,横断面方形,頂端平,頂部に4条の短線あり,蔕部平,浅く狭い4条の溝があり果実

中部で消失する,小果」という Bak Yal Gam の記述と一致する 15 年生程度のカキ樹を民家

で発見した (Photo 3).その民家には日本・東北地方の主要品種である蜂屋と思われる果実

を結実する 10 年生程度の樹もあった.また,その周辺の民家にもいくつかのカキ樹があっ

たが,いずれも果形,葉等が異なっており,同一品種を多く植えているわけではなかった.

いずれのカキについても名称は不明であった.

③高麗大学校およびその周辺

 ソウル市城北区の高麗大学校,その付属病院敷地内および周辺民家を李彰厚教授の協力を

得て探索した.高麗大学校ではカキが庭園樹として植えられており,並木として植えられて

いる場所もあった.並木として植えられているカキ樹は果実と葉から見ると,さまざまな遺

伝子型が混在していると考えられた.周辺民家においても,カキが庭に栽植されており,果

底部にイボ状の隆起を生じている扁形の品種,果形がやや扁形で蔕が反っている品種,扁形

で表面に凹凸が生理的に生じている品種,日本の蜂屋に非常に良く似た品種が認められた.

④水原市

 ソウルに隣接する水原市の在来品種について韓国農村振興庁園芸試験場・Kang Sang Jo

氏と Park Kyo Sun 氏の協力を得て,水原市梨木洞および芭長洞の在来品種を探索した.両

地とも民家の敷地内またはその周辺に 50 ~ 100 年生程度の大木もあり,やや縦長でへた

が反っており,果頂部に条紋が生じ,横断面が円形の品種 (Dungsi と呼ばれていた ),扁形

で横断面が方形の品種および果形が円形で小果の品種が認められた.

2)慶尚南道

 金海市にある慶尚南道甘ガキ試験場を訪問したところ,慶尚南道山清の3品種{高種柿

(Kojongsi),丹城柿 (Danseongsi)(Photo 4),Chal-gam},慶尚南道咸安 Haman(Fig.1) の3

つの品種{咸安水柿 (Hamansusi),Mul-gam(Photo 5),品種不詳},馬山の柿1品種 (80 年

生程度の樹から採取したとされたが,PCNA であり,果形と食味から日本の「御所」であろ

うと考えられた ) の果実が,ご厚意により収集・展示された.

 また,慶尚南道咸安周辺の在来品種を,慶尚南道甘ガキ試験場 ( 研究員・Choi Seong Tae

氏 ) の協力を得て,探索した.Cho and Cho (1965) によれば,咸安巴水里には咸安盤柿,

Mulgam,Ju Anggam および Bak Dong si の3品種があったことが記されている.慶尚南道

甘ガキ試験場の Choi 氏によれば,現在,Ju Anggam は存在せず,咸安盤柿と咸安水柿が存

在する,とのことであった.Mul とは水,gam とはカキの意であるが,咸安水柿のほかに

試験場で展示された Mulgam が存在し,これは咸安水柿とは異なるとのことであった.

 咸安巴水里を調査したところ,果形が扁平でへたがやや反っている早生の咸安盤柿と,卵

形でへたがやや反っている中生の咸安水柿 (Photo 6) の樹があった.咸安は昔から干し柿の

産地であり,咸安水柿を干し柿として長く生産しているとのことであった.熟柿として用い

られる咸安盤柿は果皮が厚く,汚損果が少ないという特徴があった.一方,干し柿として用

いられている咸安水柿は少し条紋 ( 果実の発育過程で生じる果皮の亀裂 ) が生じており,果

皮の強度が強くないものと推察された.咸安水柿は,樹勢・結実とも良好で豊産性と考えら

れた.しかし,熟柿を食べたところ,水柿の名に似ずやや粉質で果汁が少なかった.このこ

とから熟柿としての食味は劣るため,干し柿とされていることが理解される.

Page 125: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

 中国では,果汁の多い品種について水柿という呼称で呼ばれる品種が多い.この中国語の

発音が Shui shi であり,韓国でそれがそのまま呼ばれると Susi と呼ばれる.これを意味の

上から水(mul)と柿(gam)組み合わせると Mulgam となる,とのことであった(Choi 氏).

韓国で果汁の少ない品種がなぜ水柿と呼ばれるか,その理由は Choi 氏にも解からないとの

ことであった.あるいは,水柿が食味の優れる品種=優良品種の意で用いられることがあっ

たのかもしれない.

 巴水里では,商業的に干し柿が生産されており,民家周辺の樹高5~6m の散在樹が多

いが,100 年を越えると見られる樹や 10 年生程度の新植園も認められた.その中に,韓国

の主要品種の一つである高種柿 (Kojongsi) があった (Photo 7).高種柿は,慶尚南道山清郡

原産のカキであり,落葉病の発生が少なく,Choi 氏も円星または角斑落葉病に対する抵抗

性程度が高いと評価しているとのことであった.高種柿はへたが反っており,へたすき性が

あった.隣接して植えられていた咸安水柿と同様にうどんこ病が発生しており,うどんこ病

には特に抵抗性程度が高いとは認められなかった.

 咸安・咸安面の民家も探索したところ,扁平で,「下盤柿 Gaebansi」および「上盤柿

Chambansi」と住民に呼ばれるカキが存在した.Choi 氏によれば下盤柿とは「品質の劣る,

果形の扁平なカキ」の意であり,同様に「上盤柿」は品質の優れる扁平なカキの意と考えら

れた.下盤柿は,韓国の主要品種の清道盤柿 ( 清道柿 ) に似ていた.

3) 慶尚北道・忠清北道

 慶尚北道は渋ガキの主産地であり,尚州市周辺に干し柿,清道郡に熟柿の産地がある.

①慶尚北道清道郡

 清道郡で広く栽培されているカキ品種は地名と扁平な果形から清道盤柿(または清道柿)

(Photo 8) と呼ばれていた.熟柿になる以前に収穫し,大都市を含め,広く出荷されている.

果頂部がややとがっている果実と扁平な果実があり,果形の異なる系統があるものと考えら

れた.清道郡では,清道盤柿のほかに小果で果形の異なる1品種を認めた.

②忠清北道永同郡

 尚州と隣接する忠清北道南部も干し柿が生産されており,慶北大学校名誉教授の李愚升

(Lee Woo Sung) 氏と忠清北道永同郡上村面事務所の協力を得て,永同郡上村面弓村におけ

るカキ在来品種の調査を行った.

 尚州の干し柿品種である尚州 Dungsi(Photo 9) が主に栽培されていた.しかし,尚州

Dungsi に似ているが,それと比べて果底部の窪みがなく,横断面もやや円形である品種も

あり,これは Dung-ri(Photo 10) と呼ばれていた.Dungsi というのは,円形 (Dung) のカキ

(si) という意であり,扁平なカキは盤柿,縦長いカキは長同柿,その中間の果形指数のカキ

が Dungsi と呼ばれていた.それに加えて区別するために地名を冠し,尚州 Dungsi,清道盤

柿のように呼ばれている.Cho and Cho (1965) にも,たとえば盤柿と呼ばれるカキ品種は

多く記載されているが,それぞれは別品種である.しかし,その生産されている地方では単

に盤柿とのみ呼ばれていると考えられる.

 日本においても同様の呼称が用いられており,果実結実によって樹勢が弱るのを顧みない

( 身をかえりみない ) ほど多く結実するという意の「身不知」と呼ばれるカキは福島県と岡

山県にあり,園芸試験場(興津)によって区別のため地名を冠してそれぞれ会津身不知およ

Page 126: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

び作州身不知と呼ばれることとなり,その名称が現在では一般的となっている.

 尚州渋ガキ試験場の秋淵大 (Chu Yeong Dae) 場長によれば,同試験場では尚州 Dungsi の

65 の系統を収集し,その中から系統選抜を行っているとのことであった.この状況は,日

本における中国地方原産の品種,西条と状況が似ている.西条は長い栽培歴史があり,600

年と推定される樹もある ( 傍島,1977).他の多くの在来品種が狭い地域にのみ存在するの

に対し,中国地方に広く,また一部四国地方にも栽培されており,果形,熟期等の異なる多

くの系統が存在する.それらは枝変わりによるものか実生によるものか解明されていないが,

それらの地方における人々には,品種名を変えるほどの変異ではなく,そのほとんどが西条

として受け入れられる程度の変異であると考えられる.

 永同郡では,尚州 Dungsi は,成熟期に雲形状汚損 (Photo 11) が多く生じることから「墨

柿」( ムッカム ) という品種名で呼ばれて栽培されていた ( 異名同種 ).ムッカムの中にも側

溝のあるものとないものがあるとのことであった.雄花は着生しない.種子形成力が高くて

結実性が良く,台木はマメガキ (D.lotus) で,農薬散布も管理樹は開花期以後に3~4回行っ

ているとのことであった.しかし,かなりの数の樹は,樹高6m 以上あって散在しており,

管理が困難と考えられる。収穫時に果実とともに枝を折取ることが自然の剪定となっている.

強い剪定を行わないので,徒長的な枝は生じず,一般に新梢の長さは短く,早く硬化するた

め炭疸病の被害もないと考えられた.また,一般に散在している在来品種の栽培では,落葉

病の被害が多く,今回の調査時期 (10 月中旬 ) において落葉している樹が多かったが,尚州

Dungsi は葉が多く付いている樹が多かった.尚州渋ガキ試験場の Cho Doo Huan 氏による

とこの品種は落葉病に対して他品種より抵抗性程度が高く,薬剤散布をしなくとも落葉病の

被害が少ないそうである.

 弓村におけるムッカム以外のカキについては,日本の蜂屋,熟柿用に用いられる盤柿,そ

の盤柿とは異なるが果形が扁平で下盤柿と呼ばれ干し柿に用いられるという 150 年生程度

の大木の樹が民家の庭に栽植されていた.また,干し柿生産農家も訪問したが,ムッカムの

ほかに,350g 以上の大果で果形が扁平なカキ ( 大盤柿と呼ばれていた )(Photo 12),果頂が

とがっていて大果の大柿があった.さらに,三千里と呼ばれる,果形が扁平な台形で側溝が

入っている品種があり,ムッカムと比べて枝が長く,干し柿にも用いるが,果汁が多くて熟

柿として良いとされていた.この三千里は果底部に一部疣状の隆起があった.また,果頂の

とがっていて小果であり,干し柿の品質が良いという Dong Woo Kam という品種もあった.

蜂屋は弓村では Dungsi より糖度が低く,耐寒性が弱くて枯れるものが出るとのことであっ

た.

 韓国ではカキを街路樹として植えていた.永同郡においてもカキを道路の横に並木として

植えられている場所があった.その品種は果形が不揃いで不定な溝も入っていたが,これは

永同郡庁によって配布・栽植されたものとのことであり,地元の人々も品種名を認識してい

なかった.

4) 試験研究機関におけるカキ遺伝資源の収集,保存および評価

①農村振興庁園芸研究所羅州ナシ研究所 ( 国立 )

 国立機関としては,かつては園芸試験場金海支場 ( 慶尚南道・金海市 ) に多くの品種が収

集され,保存された.それらは Cho and Cho (1965) により果形により分類された.その後,

Page 127: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

それらの遺伝資源は羅州支場に移り,一時交雑育種も実施されていたが,中止され,現在

は羅州ナシ研究所となって品種保存が行われている.数年前より交雑を再開したとのことで

あった.

 現在,羅州ナシ研究所では,金海にあった 186 品種を同定・整理し,110 品種の韓国品

種を保存している.さらに,国内の収集は続けており,近年未同定の約40品種が加えられた.

また,主に日本から導入された 36 品種 ( 甘ガキが多い ) も保存している.これらの品種に

ついては特性評価も実施している.

 韓国原産甘ガキについては,これまで広く知られていなかったが,全羅南道原産の「早紅

柿」がある (Son Dong Soo 氏 ).

②慶尚南道甘ガキ試験場 ( 道立 )

 韓国の甘ガキ生産は富有が 75%を占め (Fig. 2),その多くが慶尚南道にある.慶尚南道甘

ガキ試験場はその生産地の中心に 1994 年に設置され,甘ガキに関する試験研究が7名の研

究職員により行われている.また,甘ガキ 50 品種,渋ガキ 24 品種,これらの品種の系統

も35系統保存されている.これらの遺伝資源は羅州ナシ研究所から導入されたものである.

 早紅柿も栽培され,調査時点では果実が結実しており,成熟期であった (Photo 13).扁平

な形の不完全甘ガキで,少し日本の赤柿に似た特徴があったが,果形は異なり,褐斑は赤柿

や西村早生より小さく,多汁であった.果実成熟期は 10 月初めから食べることはできるよ

うであったが,完熟するのは 10 月下旬頃と思われた.この地では,甘ガキの収穫期は日本

から導入されている西村早生が10月上旬,富有が10月下旬~11月上旬とのことであった.

10 月下旬にマーケットで,富有または松本早生富有と思われる果実が果頂部のカラーチャー

ト値で 3.5 から5程度の果実が混在して販売されていた.早紅柿は日本には無い韓国で生

まれた品種と推定される.

 また,同試験場では,優良な早生の甘ガキ品種の育成を目的として,1995 年より交雑育

種が開始されており,892 実生が高接ぎにより育成されている.交配母本としては,日本

の完全甘ガキ品種 (中~晩生 ),不完全甘ガキ品種 (西村早生 ),早紅柿などが用いられていた.

③慶尚北道渋ガキ試験場 ( 道立 )

 慶尚北道渋ガキ試験場は尚州市の干し柿生産地に 1995 年に設置され,遺伝資源の収集と

保存,耐寒性・耐病性・干し柿適性などの特性評価,わい性台木の選抜と低樹高化技術の開

発,干し柿生産技術の改良,施肥技術,凍結脱渋法の研究,病虫害の生態に関する研究など

6名の研究職員により行われている.

 遺伝資源に関しては渋ガキのみを対象とし,羅州より導入した約 120 品種,独自に収集

した未同定の約 130 品種が保存されていた.尚州 Dungsi についても 65 系統が収集されて

おり,これから系統選抜を行うとのことであった.

 尚州は山間地にあり,冬季の温度が低い.1月の平均最低気温は -6.7℃であり,年により

かなり低下する.台木は多くが共台より耐寒性の強い台木のマメガキ (D. lotus) が用いられ

ていた ( 富有などは不親和性のため共台 ).2001 年に -17℃まで低下し,圃場において耐寒

性の品種間差異が認められた.品種を選抜する上で耐寒性が問題となることから,冬季の枝

を -20 ~ -25℃のインキュベーター中に置き,耐寒性の差異を評価する試験が行われていた.

Page 128: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

その結果,韓国品種に耐寒性の強い品種が見いだされ,日本原産品種の中では蜂屋は最も強

かったものの,韓国の耐寒性品種よりかなり弱いとされた.日本の主要な経済栽培品種の平

核無,西村早生,富有,次郎などは弱いとされた.尚州では平核無は年により低温で枯死す

るため,栽培が難しいと評価されていた.

 また,炭そ病抵抗性の評価が試みられており,果実に培養した菌を接種されていたが,現

在のところ尚州 Dungsi を含め品種間差異は見い出せなかったとされていた.しかし,今後,

研究手法の改良により品種間差異が見い出されるものと期待された.

 尚州 Dungsi は果実がやや小さく,種子形成力が高いので結実性は良い.干し柿品種の目

標は,「尚州 Dungsi よりさらに大果の品種,単為結果性が高く無核で生産できる品種,軟

らかい肉質の品種」とのことであった.尚州 Dungsi の糖度は 17 ~ 18%であり,これ以上

高い必要はないとのことであった.系統選抜する中でこれらの形質を有する系統を選抜でき

る可能性があると考えられた.

 干し柿生産では,高温の時期に剥皮乾燥させると,カビが生じやすいため,それぞれの産

地において秋冷の気候となった頃に成熟する品種が選択されている.尚州 Dungsi は 10 月

中旬に収穫,剥皮乾燥されている.尚州は 10 月以降降雨量が少なく,晴天が続く上に,北

西の季節風が強く吹く時期に入り,韓国中部の山脈を越えてその風が来るために湿度の低い

風となっている.温度は 10 月平均気温が 13℃,11 月が6℃,12 月が0℃と低い.これ

らの条件が重なって,干し柿生産に適した地方であるといえる.

 前述のように,尚州 Dungsi は落葉病に強く,栽培性も優れている.生果の果汁も多く,

炭酸ガスなどによる脱渋カキとしても検討されるべきかもしれない.

 尚州渋ガキ試験場に栽植されているカキ品種について,果実結実状況を見る機会を得た.

これらの中で,清道盤柿 ( 日本安芸津で 10 月上中旬の成熟 ) と同様の成熟期の早生のカキ

Fig.2 Varietal cultivation area of persimmon in Korea

韓国における品種ごとの栽培面積の割合

Astringent persimmon

渋ガキ 8,694haNon-astringent persimmon

甘ガキ 3,725ha

清道盤柿 (Chendobansi)富有 (Fuyu)

その他 (Others) 蜂屋 (Hachiya)

その他 (Others)

西村早生

(Nishimurawase)

次郎 (Jiro)

Weolhasi

KojongsiDangsi

大安 (Daean)

Page 129: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

として,慶山南京盤柿,茂州大柿など,日本の愛宕に似ているが異なる品種の全羅北道原産

の Jorigam,果底部に疣状の隆起のある慶尚南道咸陽の丹城柿などが認められた.

3.韓国カキ遺伝資源の潜在的可能性について

 韓国はで日本と同様,古くから風土に適した果樹として,庭や住宅地の周辺,道路の脇な

どにカキが植えられており,100 年を越す古木も多く存在していた.国中に多くの在来品

種が発達しており,その変異は,果形,果実重,成熟期,樹性から見て,相当に広いものと

考えられた.なお,日本庭園にはカキが用いられることは無いが,韓国の庭園や並木にカキ

が用いられるのは両国の文化のちがいと思われる.

(1)耐寒性

 在来品種の分布と利用の状況は日本と類似しているが,日本と比べ,ソウル・京畿道のよ

うな冬季の気温が -20℃以下にしばしば低下する場所でもカキが栽培されていた.これらは

すべて渋ガキであるが,熟柿または干し柿として,古くから人々の重要な甘味資源として利

用されてきた.この点から耐寒性の遺伝資源が存在する可能性があると考えられる.

 日本では,青森県までは在来品種があるが,冬季にソウルと同様な低温となる北海道には

ほとんどカキは無いとされてきた.韓国の寒冷地方にカキが栽培されていることを考えると,

その原因はカキ自体の耐寒性の限界によるものではなく,北海道に人々があまり住んでおら

ず,またカキを利用する習慣を持たなかったために耐寒性のカキ品種が発達しなかった可能

性があると考えられる.日本の東北地方で広く栽培され韓国でも栽培されている蜂屋は,尚

州渋ガキ試験場における試験では,韓国の耐寒性の品種と比較すると耐寒性が低かった.

(2)耐病虫性

 尚州 Dungsi は落葉病抵抗性があり,栽培が容易で,豊産性である.高種柿も落葉病に強

いとされている.尚州 Dungsi は炭そ病には弱いとされているが,うどんこ病は栽培上問題

とならないとされた.これまで,炭そ病抵抗性について日本の品種を中心とした 22 品種の

品種間差異が報告され,祇園坊,天神御所などが強いとされているが,落葉病,うどんこ病

の品種間差異については解明されていない.

 今後,耐病虫性育種を推進するためには,まず遺伝資源の特性を解明し,抵抗性遺伝資源

の所在を明らかにすることが必要である.そのためには,耐病性検定法を開発し,多くの品

種をの耐病性を評価することが必要である.韓国の遺伝資源にも,耐病性遺伝資源がある可

能性がかなり高いと考えられる。

(3)早生性

 韓国は日本より北に位置し,日本の中南部と比較して秋季の温度低下が早い.一般に,南

の地方で晩生の品種は,北の地方では低温のため,十分に着色・成熟することができない.

このため,原産地が北の地方では早生品種が多くなり,晩生品種が存在しない (Yamada et

al.,1994).日本と中国の品種についても,ほぼ同緯度の地域の原産の品種を比較すると,同

様な果実成熟期の変異がみられる (Yamada et al., 1995b).

 したがって,韓国には早生の品種が多く存在する可能性が高いと考えられる.これまで,

日本および中国の品種について,日本(果樹研究所ブドウ・カキ研究部,広島県安芸津町)

Page 130: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

で栽培・評価した場合に最も早生の品種は果実成熟期が 10 月初旬である.日本や中国より

も高緯度で栽培される韓国の遺伝資源の中には,果実成熟期を早生化させる有用な遺伝子の

ある可能性が示唆される.

(4)品質・日持ち性

 それぞれの地方では,その気候に合った成熟期の品種が選択される.これは日本でも同様

であり,干し柿生産は,一般に栽培コストのかからない散在樹を用い,在来品種によって行

われていることが多い.

 韓国でも干し柿が多く生産されているので,韓国の干し柿用主要品種の中に,日本の品種

と比較して干し柿適性の優れる品種が存在することもありうる.また,熟柿生産は日本では

一般に行われないが,韓国では熟柿生産が多く,清道盤柿のように熟柿として有用な品種も

存在する.

 清道盤柿は,果汁は多くない.熟柿としての食味は果汁のさらに多い,また,粉質性でな

い肉質のカキ品種の方が優れているのではないかと考えられたが,清道郡農村指導士の Cho

氏によれば,清道盤柿は果皮が強く日持ちが良いとのことであった.熟柿となってもくずれ

にくい特性が熟柿生産に要求されるならば,果皮の厚い品種が選択されていると考えられる.

 清道盤柿は果皮が厚く,破線状の汚損が生じない.また,咸安において熟柿として用いら

れている咸安盤柿も果皮が厚く破線状汚損が生じない.一方,干し柿として用いられている

咸安水柿は果皮がやや薄いようで条紋も発生していた.

 日本果樹研究所の保存品種のうち,約半数に条紋が生じる.日本における育種では,甘ガ

キまたは炭酸ガスなどで脱渋する渋ガキ品種についても汚損果の発生が無いことは重要な育

種目標である.韓国品種の中に果皮が厚く,このタイプの汚損が生じにくい遺伝資源がある

ものと推察される.

 また,日本果樹研究所に保存されている 70 品種の日持ち性を気温 20℃相対湿度 80%で

比較したところ,最も長く日持ちしたのは韓国原産の舎谷柿で,75 日日持ちした ( 山田ら,

2002).このように,日持ち性が優れる遺伝資源の存在も示唆される.

 日本では,炭酸ガス等により脱渋して,渋ガキもやや硬いカキが消費される.在来の渋カ

キ品種は,これまで,干し柿,熟柿,温湯脱渋等によって利用されており,歴史の中でその

ような利用法に適した品種が選抜されてきたと考えられる.しかし,現代の炭酸ガスまた

はエチルアルコールによる脱渋法に適した品種とは限らない.著者らは日本および中国原産

27 品種の脱渋性を炭酸ガスおよびエチルアルコールを用いて調査したが,平核無に適する

脱渋条件では多くの品種が脱渋困難であった.また,そのような脱渋法では,多くの品種が

軟化しやすく,日持ち性の高いことが要求される.

 韓国の在来品種も,日本および中国の在来品種と同様な脱渋・利用方法によって栽培・利

用されてきたため,現代的な脱渋法での商品生産は必ずしも容易でないと考えられる.しか

し,日本の平核無のように,その中から優れた品種を選抜できる可能性もあると考えられ,

今後の研究が必要である.

(5)果形

 果形は韓国の品種も扁平な形から縦長い形まで,頂端の形,蔕窪部の凹入程度,蔕の形と

Page 131: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

反り程度,側溝・斜線溝の形と数など変異に富んでいたが,果底部に疣状の突起を生じるも

のの頻度が高いように思われた.日本果樹研究所でも疣状の突起を生じる品種として疣柿が

保存されているが,由来は不明である.この形質は韓国原産品種において生じたものかもし

れない.

 尚州渋ガキ試験場で保存されている品種には,日本の品種 ( 愛宕,西条など ) と果形が非

常に類似した品種があった.これらの品種の祖先が韓国原産である可能性,また,日本から

導入されたこれらの品種に由来して韓国品種が生まれた可能性が考えられる.

 このような日本品種と韓国品種の分類上の類縁関係は,今後,DNA 等を用いた研究によ

り解明されるものと期待される.

4.韓国のカキ生産について

 韓国のカキ生産は,32,000 ha 程度あり,75%が甘ガキ,25%が渋ガキである (Fig. 2).

甘ガキ生産の大半は PCNA で,富有が 75%,次郎が9%を占める.早生の PVNA の西村早

生も5%を占めている.渋ガキ品種は,干し柿または熟柿生産され,最も多いのは日本か

ら導入された蜂屋 (28% ) で,その 80%以上が熟柿生産される.次いで,清道郡で生産さ

れる清道盤柿 (21% ) で熟柿生産される.次に干し柿生産される尚州 Dungsi( 7% ) が続き,

そのほかに高種柿 Kojongsi,月花柿 Wolhasi,舎谷柿 Sagoksi,平核無,丹城柿 Danseongsi

の生産がある程度ある.

 韓国では,近年,高度経済成長とともにソウルとその周辺,都市部へ人口が大きく移動した.

リンゴ,ナシ,ブドウ,甘ガキと比べ,干し柿,熟柿は有利な販売がされて生産が伸びてい

Variety 品種名 特徴等

Cheongdobanshi(清道盤柿) 主要品種,熟柿,早生

Sangjudungsi(尚州 dungsi) 主要品種,干柿,中生

Yecheonkojongsi(Yecheon 高種柿) 主要品種

Youngdongwolhasi(Youngdong 月花柿) 主要品種

Uiseongsagoksi(Uiseong 舎谷柿) 主要品種

Sancheongdanseongsi(Sancheong 丹城柿) 主要品種

Janseongmuksi 小果,早生

Jongseongbidansi 小果,早生

Myungjudolgam 小果,晩生

Kuryejangdungi 大果

Sancheongdurigam 大果

Kimhaekoljangdungi 大果,晩生

Geochangbansi 耐病性

Kwangjupasi 耐病性,晩生

Yeonginjangjunsi 耐病性,早生

韓国羅州ナシ研究所より日本果樹研究所に導入された韓国原産品種(2004.4)

Table 2. Persimmon varieties of Korean origin introduced from Naju Pear Res.      Inst. Korea to National Inst. Fruit Tree Sci. Japan(Apr., 2004)

Page 132: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

る.この要因については不明であるが,都市の住民に郷愁を呼ぶ作物であるのかもしれない.

渋ガキはもうかる作物とされて尚州周辺でも尚州 Dungsi の新植園が多くあった.尚州渋ガ

キ試験場の Cho 氏によれば,統計は無いが,古い大木は 50%,5~ 10 年生樹が 30%,5

年生以下の園が 20%程度ではないかということであった.これは,干し柿が有利な販売を

していることを示唆しており,一方,今後,過剰生産に陥る危険をはらんでいるともいえる.

5.カキの語源について

 日本語も韓国の呼び名から転じたものや共通のことばとなっているものは多い.韓国では,

カキのことを kam (gam) と呼ぶカキの語源について,慶尚南道で通訳をつとめて頂いた李

圭鉄 (Lee Kyu Chul) 氏によれば,「kam とは中国語の甘 (gan) に由来するのではないか?ま

た,木は nam であり,カキの樹は kamnam となるが,慶尚南道では,方言として,カキの

樹のことをKamnamgi と呼ぶ.これが縮まってKaki となったのではないか」とのことであっ

た.慶尚南道は日本に最も近い地域であり,釜山と対馬の距離はわずか50kmあまりである.

ことばに共通性があることは自然であろう.

6.遺伝資源の導入と遺伝資源研究の共同

 国立の羅州ナシ研究所と日本果樹研究所との間で,双方の保有遺伝資源,特に代表的経済

品種,また果実成熟期や果実重などの変異を代表するような品種を 15 品種程度交換するこ

とを合意した.そして,2004 年4月に Table 2 に示す 15 品種を羅州ナシ研究所から日本

果樹研究所にブドウ・カキ研究部に導入した(配布制限付).それぞれの研究所には双方の

保有遺伝資源の果実成熟期と果実重などの果実特性評価成績がある.これを Yamada et al.

(1995a,b) にしたがって同一品種を栽培・評価したデータをもとに統計的に補正して結合

できれば,双方の遺伝資源情報を比較することが可能となると見込まれる.将来,このよう

な共同研究ができれば,日韓の遺伝資源の変異を解明することにつながるものと考えられる.

 羅州ナシ研究所は,現在ではナシの研究が主体であり,カキの遺伝資源と育種に大きな体

制をくむ状況に無い.一方,カキの研究拠点として,道立の慶尚南道甘ガキ試験場および慶

尚北道渋ガキ試験場がある.特に,慶尚北道渋ガキ試験場では,在来渋ガキ品種の収集,保

存,評価に重点を置いており,今後,在来遺伝資源の研究を進める上で重要な研究拠点となっ

ていた.しかし,設立からの年数が短く,遺伝資源の評価は未だ十分に行われていなかった

が,今後もその評価を続けるとされていた.今後,耐病性の評価方法等が確立し,双方が同

様の試験方法で評価を行う,または双方の評価方法を統計的に結合するなどの共同研究が実

施できれば,世界における有用な遺伝資源の所在が解明されるものと期待される.

7.謝辞

 本調査に当たっては,韓国試験研究機関の多くの方々および各地でカキに携わられている

方々の多大なご協力を頂いた.また,農業生物資源研究所ジーンバンク関係各位,日本果樹

研究所遺伝資源研究室長佐藤義彦氏に,本調査と遺伝資源の導入に様々なご尽力を頂いた.

ご協力頂いた皆様に深甚の感謝を申し上げる.

Page 133: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

8.引用文献

1) Cho, S. K. and T. H. Cho. 1965. Studies on the local varieties of persimmon in Korea (in

 Korean with English summary). Res. Rep. RDA 8:147-190.

2) Ikegami, A., K. Yonemori, A. Akihiko Sato, and M. Yamada. 2004. Segregation  

 of Astringency in F1 Progenies Derived from Crosses between Pollination-constant,   

 Nonastringent Persimmon Cultivars. HortScience 39:371-374.

3) 小林 章.1985.果樹風土論.養賢堂.pp.302.

4) 農商務省農事試験場園芸部.1912.柿の品種に関する調査.農事試験場特別報告 28 号.

5)傍島善次.1977.カキ.小林章・苫名孝編.果樹園芸ハンドブック.p.210-258.養賢堂.

6) Wang, R. 1982. The origin of 'Luo Tian Tian Shi' (in Chinese). Chinese Fruit Tree   

 2:16-19.

7) Wang, R., Y. Yong, and Gaochao Li. 1997. Chinese persimmon germplasm resources.

 Acta Hort. 436:43-50.

8) 山田昌彦,佐藤明彦,薬師寺博,吉永勝一,山根弘康,遠藤融郎.1993.中国の甘ガキ

 ' 羅田甜柿 ' の特性と その果実特性からみた日本原産甘ガキ品種との類縁性. 果樹試験場

 報告 25:19-32.

9) Yamada, M., H. Yamane, A. Sato, N. Hirakawa, and R. Wang. 1994. Variations  

 in fruit ripening time, fruit weight and soluble solids content of Oriental persimmon  

 cultivars native to Japan. J. Japan. Soc. Hort. Sci. 63:485-492.

10) Yamada, M., R. Wang, H. Yamane, A. Sato, and N. Hirakawa. 1995a. Variation  

 in the performance of fruit maturing time, fruit weight, and soluble solids content in  

 Oriental persimmon grown at Akitsu, Japan and Meixian, China. J. Japan. Soc. Hort.

 Sci. 64:221-226.

11) Yamada, M., R. Wang, H. Yamane, A. Sato, and N. Hirakawa. 1995b. Comparison

 of the variations in fruit maturing time, fruit weight, and soluble solids content of   

 Oriental persimmon cultivars of Chinese and Japanese origin. J. Japan. Soc. Hort. Sci.

 64:227-233.

12) Yamada, M., S. Taira, M. Ohtsuki, A. Sato, H. Iwanami, H. Yakushiji, R. Wang,

 Y. Yang, and G. Li. 2002. Varietal differences in the ease of astringency removal by  

 carbon dioxide gas and ethanol vapor treatments among Oriental astringent persimmons

 of Japanese and Chinese origin. Scientia Horticulturae 94:63-72.

13) 山田昌彦・玉井啓之・井上良子・佐藤明彦・板村裕之. 2002.20℃・相対湿度 80%の

 条件下におけるカキの日持ち性の品種・系統間差異.園学雑.71 別2:468.

14) Yonemori, K., A. Sugiura, and M. Yamada. 2000. Persimmon genetics and     

 breeding. Plant Breeding Reviews. 19:191-225.

Page 134: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1.ソウル北岳山

北辺のカキ (1).Photo 2. ソウル北岳山北

辺のカキ(2).

Photo 3. 仁川・佳亭のカキ. Photo 4. 丹城柿.

Photo 5. Mulgam. Photo 6. 咸安水柿(左)と

その枝変わり ( 右).

Photo 7. 高種柿.

Page 135: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 8. 清道柿. Photo 9. 尚州 Dungsi.

Photo 10. Dungri. Photo 11. 雲形状汚損

(尚州 Dungsi).

Photo 12. 大盤柿

(忠清北道栄同郡). Photo 13. 早紅柿.

Page 136: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

ベトナム北部山岳地域におけるチャ遺伝資源の共同探索収集

根角 厚司 1)・吉田 克志 2)・Le Van Duc 3)・Nguyen Le Thang3)

1)野菜茶業研究所・茶業研究部・育種研究室

2)野菜茶業研究所・茶業研究部・育種素材開発チーム

3)ベトナム茶業研究所

Collaborative Exploration and Collection of Tea Genetic Resources in the Northern Mountain Area of Vietnam

Atsushi NESUMI1), Katsuyuki YOSHIDA2), Le Van Duc3)

and Nguyen Le Thang 3)

1)Breeding Laboratory, Department of Tea, National Institute of Vegetable and Tea

Science, Kanaya, Haibara-gun, Shizuoka 428-8501, Japan

2)Genetic Resources and Breeding team, Department of Tea, National Institute of

Vegetable and Tea Science, Makurazaki, Kagoshima, 898-0032, Japan

3)Tea Research Institute of Vietnam, Phu Ho, Phu Ninh, Phu Tho, Vietnam

Summary

The place of origin of tea (Camellia sinensis (L.) O. Kuntze) is thought to be the border

area of Vietnam, Laos, Thailand, Myanmar and China. Therefore, the diversity of tea genetic

resources of Vietnam is important for tea science. A collaborated mission to explore and

collect tea genetic resources in Vietnam was conducted from 23rd November to 14th

December, 2003. This mission surveyed Son La province, Lai Chau province, Lao Cai

province, Yen Bai province and Pho Tho province. The tea plants in Vietnam are classified

into two types, Shan and Trungdu. Most of Shan tea has been cultivated in mountain areas

by ethnic peoples such as Moung and Dao for making of green tea. Trungdu tea has been

cultivated for mountain areas and flat areas for making black tea and green tea. Since it

is the rule in Vietnam that seeds of Shan tea is not objected to bring out the country, we

only collected seeds of Trungdu tea from three points of northern part mountain areas

of Vietnam. We also collected tea shoots sample of Shan tea and Trungde tea from eight

points in Vietnam. Collected tea shoots samples were dried by microwave for the analysis

〔植探報 Vol. 20: 145~161, 2004〕

Page 137: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

of chemical components. The morphological variation of flower and leaf characters were

different among sampling points, and therefore collected tea genetic resources will be

useful for the studies on evolution of tea and tea improvement.

KEY WORDS: Vietnam, Camellia sinensis, genetic resources, Shan tea, Trungdu tea

1.目的

 チャの原産地については,インド平原と中国平原から分離する山岳地帯から発生したとす

る一元説と,中国南部とインドアッサム地方の両方を起源とする二元説が提唱されてきた1).

近年の研究から,中国西南部,ベトナム,タイ , ラオスおよびミャンマー国境付近を含んだ

地域が,チャ (Camellia sinensis (L.) O. Kuntze) の原産地であるとする一元説が有力となっ

ている2)3).ベトナム北部山岳地域におけるチャ栽培は少数民族により行われる場合が多

いが,チャ遺伝資源の 1 次集積地(原産地)に近い地理的条件にあること,実生茶園が多

く多様性が大きいことから,この地域のチャ遺伝資源はチャの起源の学術的研究,機能性成

分や病害虫抵抗性品種育成の育種材料として重要であると考えられる.チャはベトナムにお

ける重要な換金作物であるため,その栽培面積は年々増加の一途をたどっている。従来の実

生茶園から挿し木繁殖の新品種茶園への転換が進められており,ベトナムにおけるチャ遺伝

資源の早急な収集・保存作業が必要である.

 著者らは 2002 年 11 月中旬から 12 月下旬にかけて,ベトナム北部におけるチャ遺伝資

源の第1回共同探索事業を実施し,チャ遺伝資源の収集を行った4).本年度は昨年の実績を

踏まえ,昨年よりも奥地のベトナム北部の山岳地域を探索ポイントに設定し,チャ遺伝資源

の探索と収集を行った.

2.探索経過および調査・収集方法

(1)収集方針

 チャの遺伝資源収集は昨年と同様4),主に種子の採取を行うこととし,ベトナムにおける

種子採取適期である 10 月中旬から 11 月中旬にかけての探索を計画したが,ベトナム側と

の日程調整の遅れのため,昨年同様 11 月下旬~ 12 月上旬に実施した.また,ベトナムが

重要視している一部のチャ種 (Shan tea) の国外持ち出しが禁止されているため, 本年はチャ

新芽を採取して日本に持ち帰り,成分分析を行うこととした.さらに,過去のこの地域にお

ける横内5) らによる探索例からチャに加えC. amplexicaulis や C. cucpuongensis などの近縁

種が存在すると考え,それらも収集の対象とした.

(2)調査・収集の方法

 Fig.1 に探索ルートを示した.探索・収集した地域は,ソンラ(Son La)省,ライチョウ(Lai

Chau)省,ラオカイ(Lao Cai) 省,エンバイ(Yen Bai)省およびフートー (Pho Tho) 省の

4省にまたがるベトナム北部である.それらの地帯は主に山岳地帯であり,最も標高の高かっ

たライチョウ省のシンチャイ(Shin Chai)村での標高は 1,281m であった.また,ソンラ

省は 800-1,000m,ラオカイ省はおよそ 300m,イエンバイ省ソイザン (Suoi Giang) 村では

およそ 1,000m,リエンソン (Lien Son) では 300m, ベトナム茶業研究所のあるフートー省

Page 138: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

フーホー (Phu Ho) では 50-100m であった.ベトナムは多民族国家であり,探索を行った

北部山岳地域は,特に少数民族の比率が高い地域である.ベトナムではザオ族(Dao)とチャ

との深いつながりが指摘されているが6),今回探索を行った地域は,モン族 (Muong) がチャ

栽培を行う地域がほとんどであった.

(3)調査・収集の方法

 昨年の探索地域との重複を避けると同時に,新たな探索地域を選定するため,ベトナム茶

業研究所(Vietnam Tea research Institute,以下 TRI)など関連機関や各省の農業地方開発

局の協力を得ながら探索経路を決定した.探索の日程を Table 1 に,面会者リストを Table

2 に示す.

 採取した種子は,2002 年の探索と同じ方法4)で帰国前日に果皮を剥いて種子を取り出し,

水洗いを行った後,再度ポリエチレンの袋に密閉した.収集した種子はベトナムで検閲を受

けて証明書を発行してもらい,帰国後,日本の植物防疫所に提出した.チャ新芽の採取は一

芯二葉で行い,現地で購入した電子レンジにより,採取日当日に殺青・乾燥を行ってポリエ

チレン袋に入れて密封し,日本国内に持ち帰った.

 収集にあたっては,収集地における一般的情報や繁殖方法,開花期,収穫期などについて

聞き取り調査または観察を行うとともに,樹形の調査など必要と思われる形質について調査

Fig.1. 北部ベトナム山岳地域探索経路図.図中の白丸は探索地点に近い主要都市を

   示し,数字は探索地点を示す.

Page 139: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

観察を行った.なお,探索・収集までの必要書類および事務手続きについては,根角ら(2003)

の報告書4)を参照されたい.

3.調査・収集結果

(1)探索・収集したチャの概要

 全日程を通じて8地点からチャ遺伝資源の新芽(8地点)と種子(3地点)を収集した.

収集リストを Table 3 に示した.ベトナムで栽培されているチャは,海外からの一部の導入

品種を除き全てアッサム変種(C. sinensis var. assamica)に属する.ベトナムでは,アッサ

ム変種内の変異を葉の形態によって分類しており,主に大葉タイプをシャン(Shan),小葉

タイプをチュンジュ(Trungdu)としている.シャンは,ベトナムの北部山岳地帯を居住地

域とするモン族(Moung)やザオ族 (Dao) が主に栽培している品種で,後者のチュンジュは,

キン族(Kinh)を中心とする平地で生活を営む民族が栽培している.現在シャンはベトナ

ムから国外への持ち出しが禁止されており,今回は種子の収集はできないため,新芽の収集

のみ行った.一方,小葉タイプのチュンジュについても遺伝的変異は大きく,現在,チャ遺

伝資源の持ち出しが不可能な中国西南部から導入された系統の後代も含まれており,遺伝資

源としての価値が高いと考える.このチュンジュについては,平地で広く栽培されており,

日本への持ち出しは許可された.チュンジュは最も広範囲に栽培されているが,遺伝的変異

が大きく,実生園での収穫期の不揃いや生産性の低さから最近では農家から敬遠され,挿し

木繁殖の新品種に置き換える農家が増え,栽培面積が急速に減少している.

(2)探索・収集ポイントの概要

 今回の探索では民間ないし自治体所有の茶園および国営茶工場所有茶園からチャ遺伝資源

を収集した.民間ないし自治体が所有している茶園は,国営茶工場所有茶園に比べて規模が

小さく,栽培される品種は,その地域や民族,個人の経営方針に大きく左右される.一方,

国営茶工場所有の茶園は,TRI など公的機関の指導や,挿し木の供給により,新品種への改

植が進んでいる.今回探索を実施した地域では主にベトナム国内向けの緑茶が生産される産

地が多く,釜炒製法により製茶される場合が多かった.また,紅茶の生産地では輸出向けに

製造している工場が主であった.国営茶工場に付属する茶園は茶樹が整然と定植してあった

が,少数民族が栽培するシャンでは,自然林に近い状態で栽培されている場合が多かった.

(3)探索経過と結果

 各省における収集経過について,以下に示す.

 ソンラ(Son La)省

 ソンラ(Son La)省は8県からなり,ハノイから最寄りのモクチョウ(Moc Chau)県モ

クチョウ市まで,自動車で6時間を要する.チャの栽培が盛んであり,茶園面積はおよそ

3,500ha であり,10,000ha を目指して茶園の開発が進められている.ここでの茶栽培は標

高 700-1,000m の高原地帯および山岳地帯で行われている.栽培されているのはシャンで,

国内消費よりヨーロッパやパキスタンへの輸出が中心であり,ベトナム国内でも高品質な

チャとして評価が高い.台湾や日本との合弁会社も設立されており,将来的には日本への輸

出向けの茶栽培を行いたい意向である.チャの生葉収量は一般のベトナムの茶園で6.5t/ha,

Page 140: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

モクチョウ県では 20t/ha である.冬季の最低気温は 6 ~ 7 ℃であり,降霜も認められる.

他の作物として,オオムギ (25,000ha), トウモロコシ (60,000ha) が栽培されている.

 11 月 26 日にハノイからモクチョウまで自動車で移動し,午後から夕方にかけて,ソン

ラ(Son La)省における最初の探索をゲストハウス近辺の茶園で実施した.ここはシャン

(Shan) 種が栽培されており,標高 954m,赤土の高原の起伏に広がる実生由来の緑茶用の

茶園であったが,赤芽やピンクの花を持つ特色のある茶樹も認められた.病害虫の発生は吸

汁性のカメムシの一種による食害痕が多く認められるとともに,もち病の多発が認められた.

ここでは,新芽を9個体から採取した.なお,モクチョウ市内で市販されている緑茶の価格

は 5,000VDN/100g であった.

 11 月 27 日はモクチョウから車で1時間移動し,山間のトゥムア (To Mua) 村において,

地元の農業開発局の Thainh 氏とコミューン代表 Hoang Van Khuoi 氏の協力の下,探索を実

施した.ここはタイ族の集落であり,主に自家用の用途で 10ha の茶園を栽培する.ここの

茶樹は樹齢 100 年以上,樹高 3 ~4m,幹周り 90 ~ 100 cm( 最大 115 cm,Photo 1) の

シャンが栽培されていたが,花や葉の形態のバリエーションは少なかった.ここでは,茶葉

を 19 個体から採取した.

 11月28日にはモクチョウから4時間自動車で移動し,州都のソンラ(Son La)へ向かった.

ソンラでは,農業開発局の Do Hung 氏に前述のソンラ省の茶栽培と農業実態について説明

を受け,ライチョウ (Lai Chau) 省の州都ディエンビエンフー (Dien Bien Phu) 市へ自動車で

5時間かけて移動した.

ライチョウ(Lai Chau)省

 11 月 29 日にディエンビエンフーにてライチョウの農業開発局副知事 Hien 氏に面会し,

ライチョウ省の探索許可を得た.ライチョウ省は 14 の町,140 のコミューンから構成され,

人口 65 万人を有し,21 の少数民族が在住している.ディエンビエンフーは 1954 年に要

塞を建設したフランス軍と,ベトナム軍との間に激しい攻防が繰り広げられた第1次インド

シナ戦争の有名な激戦地であり,フランスのインドシナ植民地支配の終焉の地である.ディ

エンビエンフーからは,次の探索地域であるトゥアチュア町 (Tua Chua) まで自動車で4時

間かけて移動した.トゥアチュアでは,この地域の副知事である Suang Van Truong 氏,町

長の Dinh Quang Na 氏と面会し,この地域についての情報を入手した.この地域の人口は

41,000 人であり,7つの少数民族 { モン族 (Moung),キーファン族 (Xa Phang), ザオ族 (Dao),

クム族 (Kho mu), キン族 (Kinh), タイ族 (Thai), ハニ族 (Ha Nhi)} から構成され,人口の 70%

はモン族であった.茶園は標高 800m 以上にあり,シャンが栽培されていた.モン族がマー

ケットで販売している茶の価格はシャンで,20,000VDN/kg であった.

 11 月 30 日にトゥアチュアから3時間自動車で移動し,探索地点であるシンチャイ (Sin

Chai) 村へ移動した.道中,かなり急峻な山腹でも,耕作可能な部分は全て棚田として米が

栽培されている地域が多く認められた.シンチャイは標高 1,200m の高地にあり,モン族

によりチャが栽培されている.ここの茶樹はシャンで,樹形は喬木型,樹高 8 ~ 12m,幹

周り 1m 前後の巨木が多かった (Photo 2).茶葉は大きく,20cm 前後であり,毛茸は密で

長いものが多かった.茶葉の収穫は茶樹に梯子をかけて樹に登って行い,一年に一個体から

15 ~ 20kg の茶葉が収穫される.台切りや枝切りを行っていないため,シャン独特の喬木

Page 141: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

型の樹形を保っていた.この地域では,花色は白のみであったが,花の大きさ,雌しべの形

態や茶葉の形状の変異が大きく,複数の原木から得た実生が播種され,定着したと考えられ

る.なお,赤芽の茶葉は見出されなかった.ここは一般的な茶園という概念とは異なり,大

きな茶樹が自然林や高原状の山野に散在する形で選択的に残されている.茶樹は油脂分が多

く,火力が強いので,栽培用途以外の茶樹はすべて薪用として伐採される.茶園近くの茶工

場を見学したところ,旧ソ連製の製茶機械が設置されていた.釜炒茶の製造が行われており,

炒り葉機と柔捻機は電気モーターを動力としていた.この工場で生産されるチャの価格は

35,000VDN/kg であった.この探索地では種子は発見することができず,茶樹も巨木であっ

たため,新芽の採取も困難であり,採取は7個体に留まった.採取後,トゥアチュアに戻っ

たあと,山間の国道を自動車で3時間かけてライチョウ (Lai Chau) へ移動した.

 12 月 1 日は,ライチョウから自動車で2時間かけてタムドン (Tam Duong) 市へ移動した.

ここで,タムドン農業開発局の Phuong 女史と面会し,この地域の情報を入手した.タムド

ンにおける茶園面積は 2,500ha であり,TRI が育種し,挿し穂を提供した LDP1 などの品

種が植えてある新植茶園は 1,700ha,旧来の実生茶園は 800ha あり,多くの茶工場が経営

されている.ここの茶は国内のみで消費され,茶の価格は 8,000 ~ 12,000VDN/kg である.

この地域には 17 の少数民族が存在し,キン族が一番多く,モン族が2番目であり,このモ

ン族がシャン種を栽培している.他の作物として,米,トウモロコシや豆類が栽培されている.

タムドンにおける探索地域は,市内中心部から自動車で 15 分間程度入った山の中腹にあっ

た.茶園の標高は 1,174m であった.約 20 年前にモン族が移住して森林伐採を行い,茶園

を切り開いたが,茶樹はそのころすでに自生していたものがあり,さらにシャン種の種子を

播種したとの話である.6年前に台切りを行ったため,茶樹は日本の茶園の大きさ程度であっ

た.ここの茶樹はすべて実生茶園であるため,花色,雌しべの形態,葉の大きさに変異が大

きく,ピンク色の花色の茶樹や赤芽の茶樹も認められた (Photo 3).新芽は大きく,毛茸は

長く密であった.収量は 1,000 ~ 2,000kg/ha であった.ここでは茶葉サンプルを 17 個体

から採取した.茶園から市内に戻る途中,茶樹を薪として集めていたモン族の一団と出会っ

た.ベトナムと中国の国境地帯は茶の原産地と言いながらも,茶の栽培園以外で自生茶を見

ることができなかった理由は,現地の人々によって薪として使われたためであるということ

がわかった.

ラオカイ(Lao Cai) 省

 12 月 2 日はタムドンからラオカイ (Lao Cai) 省のサパ (Sa pa) へ移動し,一泊後,12 月 3

日に州都のラオカイに到着した.ラオカイはベトナム北部に位置するが,標高は 70m 弱と

比較的低い.中国との国境の町であり,対外的な優位性を示すためか,国境周辺のビル建設

が顕著であり,町の規模は大きくマーケットは盛んであり,中国製品が多く販売されていた.

ここでは農業開発局の副知事Phan Dinh Que氏と面談し,ラオカイ地区の茶園の情報を得た.

この地域の茶園面積は 5,000ha あり,緑茶を国内用,紅茶を輸出用に製造しており,中規

模の茶工場は7カ所ある.少数民族としてキーファン,ザイ,ザオ,タイ,マン,モンがお

りキーファンが茶園経営を行っている.

 12 月 4 日はラオカイから1時間自動車で移動し,民間茶園であるタンビン (Thang Binh)

農場で探索をした.ここでは,工場長の Rang 氏と農業開発局の Le Van Lauh 氏に茶園の説

Page 142: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

明を受けた.1970 年から 1980 年にかけてシャン実生の栽培を開始し,その後挿し穂によ

る増殖を開始した.シャン種はハザン (Ha Giang) の大茶樹から導入したものと,60km ほ

ど離れたモンコン県 (Muong Khuon) のカオサン (Caosan) の山中にある茶樹から導入したも

のの2種類の異なる来歴があり,茶園の 80% はこれらのシャン種であり,のこり 20% がチュ

ンジュ種である.茶園総面積は 150ha であり,近隣の水田,トウモロコシ畑や山林を含む

と,この茶工場は 1196ha の所有地を持ち,3,000 人の従業員とその家族を養っている.少

数民族の内訳は,キン族が 20%,ザオ,ヌンおよびモン族が 80% である.この工場では 2

年前までは紅茶を製造しイラクへ輸出していたが,イラク戦争の影響からパキスタンへの輸

出向け緑茶生産に転換した.茶の価格は 16,000VDN/kg であった.現在,茶園の拡張を進

めており,挿し木床には 11 月に採取した挿し穂が植えられ,病害防除ためにボルドー剤が

散布されていた.苗は挿し木後 10 ~ 11 ヶ月で茶園に定植される.まず,探索は工場近辺

の茶園から実施した(Photo 4 上).ここは標高 335m で,ハザンから導入したシャン種を中

心に栽培され,ところどころチュンジュも見受けられた.雌しべの形態の変異は極めて大き

く,9 種のバリエーションが認められるとともに,直径 6cm に及ぶ大型の花が確認された

(Photo 4 下).一方,葉色の変異は少なかった.ここでは,チュンジュ種から実生の採取を

実施するとともに,シャン種 16 個体から茶葉を採取した.また,この茶園では主にチュン

ジュ種で茶葉に葉枯症状を示す病害が激発している個体がいくつか認められた.病斑は輪斑

病に類似したもの,赤葉枯病様症状を示すもの,さび病様の症状を示すものがあったが,い

ずれも日本国内では未発生の病害であった.これらの病害防除のためにボルドー剤が散布さ

れていた.次に,自動車で10分間ほど移動した茶園で探索を実施した.ここは標高327mで,

主にカオサン山中から採取されたシャン種が栽培されている.花の変異は大きく,6種類の

バリエーションが認められ,ピンクの花や赤芽を持つ茶樹も観察された.葉の形態はシャン

種独特の形態を持っており,4粒果や最大7粒果までの種子が観察された.ここでは,チュ

ンジュ種から種子の採取を行うとともに,シャン 22 個体から新芽を採取した.探索終了後,

自動車で4時間移動しエンバイ (Yen Bai) 省の省都エンバイへ到着した.

エンバイ(Yen Bai)省

 12 月 5 日,エンバイの農業開発局において,副知事の Hoang Mai 女史と面会し,エンバ

イ省における茶栽培の実態調査を行った.茶園面積はシャン種が 2,500ha,チュンジュ種と

LDP1 のような新品種の合計面積が 5,000ha であり,シャン種は山岳地域で,チュンジュは

平野部で栽培されている.年間 500ha 増加しており,12,000ha の茶園整備を目標として

いる.日本の品種の導入も試みられているが,病害虫や土壌の問題から生育不良が目立つと

のことである.この地域では紅茶と緑茶が生産されており,紅茶は輸出向けでイラク,パキ

スタンおよびヨーロッパに輸出されており,その価格は 15,000 ~ 22,500VDN(1 ~ 1.5US

ドル)/kg である.一方,緑茶は国内消費が主であり,特に大茶樹で有名なソイザン (Soui

Giang) で生産されるシャンティー (Shan tea) は品質良好な緑茶と評価されており,75,000

~ 90,000VDN(5 ~ 6US ドル )/kg の高値で取引されるが,その他の緑茶は低価格で取引さ

れている.

 12 月 6 日にエンバイからソイザン村のあるバンチャン (Van Chan) 県ニエロー (Nghia Lo)

市へ移動した.ここで,バンチャン県農業開発部の Do Hop Doan 氏に面会し,この地域の

Page 143: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

情報を入手した.この地域の茶園面積は総計 296ha であり,旧来の実生茶園が 180ha,新

しいシャン種を植えた新植茶園が 116ha を占める.茶栽培は全てモン族(330 家族)によ

り無農薬で行われるが,茶工場はキン族により小型の茶工場が経営されている.収量は 1.5

~ 2t/ha,茶の価格は 100,000VDN/kg であり,ベトナム国内では極めて評価が高い.な

お,工場の生葉買い取り価格は 3,000VDN/kg であった.モン族は昔,山岳地域を移動しな

がら焼き畑農業で生活していたが,ソイザンでは 200 年以上前から定着し,シャン種を用

いて茶栽培が行われている.昼食後,ベトナムシャン種の発祥の地と言われるソイザンに向

かい,バンチャン県農業開発部技術者 Tran Quoc Hung 氏,ソイザンコミューンの Giang A

Tenh 氏および Vang A Senh 氏の協力のもと,探索を実施した.ソイザンは標高 926m あり,

200 年以上前からの茶樹の存在が確実とされているが,樹齢は約 400 年と推定されている.

しかしながら,20 年ほど前に台切りを行ったため,シャン種本来の樹形とは異なった様相

を示している(Photo 5).また,このとき多くの茶樹が枯死したと伝えられている.さらに,

最近は品種の新植が進んでおり,遺伝資源の喪失が危惧される地域である.花の形態を調査

したところ,大型と小型の2種類のバリエーションしかなく,雌しべの形態や葉の形大きさ

もバリエーションは少なかった.このことから,この地域の茶樹の母樹はかなり限定される

と考えられた.なお,茶葉の大きさは標高 1,000m を越えると小さくなる傾向があった.こ

のソイザンでは茶樹に着果が認められたので,種子を採取して調査したところ,単核と2核

の2種類が確認された.この地域の茶樹は実生で増殖したと考えられること,花や葉の形態

の変異が小さいことなどから,この地域の母樹の数は比較的少ないと考えられる.ここでは,

27 個体から茶葉サンプルを採取した.

 12 月 7 日はソイザンを出発し,野生のシャン種が自生する山間の探索予定地に向かった

が,道路工事中で自動車での入山は不可能であり,予定を変更しリエンソン (Lien Son) 国営

茶工場へ向かった.Phan Van Tu 副社長に面会し,聞き取り調査と遺伝資源の収集を行った.

工場は 1970 年の創立で,従業員は 118 名,茶園面積 280ha であり,一年間に 8.5t/ha の

収量がある.ザオ族やタイ族が茶栽培を行っており,工場はキン族が経営している.紅茶の

生産はオーソドックス製法で製造され,国営の Vina Tea 経由で,イラク,パキスタンや東

欧に輸出されている.工場近くの茶園は 1972 年に定植されたもので,1950 年代に福建省

などの中国南部から導入されたチュンジュ種を栽培している.ここのチュンジュ種はティン

クワン (Tuyen Quang) 省やタイグエン (Thai Nguyen) 省のチュンジュ種より品質が劣り,渋

みが多いため,緑茶ではなく紅茶に加工される.探索ポイントは標高 298m のチュンジュ

実生茶園である.ここは花の変異が大きく(Photo 6),雌しべの変異も6種類認められ,ピ

ンクや薄緑の花色を持つ花が観察されるとともに,赤芽の茶樹も確認された.非常に遺伝的

変異の大きい茶園であり,ここでは種子の採取を行うと同時に,26 個体から茶葉サンプル

を採取した.この茶園ではマンゴーハダニの大発生が認められ,茶葉表面が埃を被ったよう

に変色しており,特に日陰樹の下の茶樹の被害が著しかった.また,アオバハゴロモの一種

の多発生も認められた.探索終了後, TRI のある Pho Tho へ向かい,実質的な探索活動を終

了した.

フートー (Pho Tho) 省

 12 月 8 日にフーホー (Pho Ho) 市にあるベトナム茶業研究所 (TRI) を訪問した.副所長の

Page 144: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Do Van Ngoc 氏に研究所の沿革を紹介いただくと同時に,今後の共同研究と連携について

の話し合いを持った.TRI の圃場を調査したところ,今年は干害がひどく,茶樹が弱ってい

るため,殺虫剤の散布にもかかわらず,マンゴーハダニをはじめとするダニ類の発生が著し

かった.このため,PH1 の新植茶園では枯死寸前の幼苗が多く認められた.また,品種保

存園にあるアッサム変種 (C. sinensis var. assamica) や中国変種 (C. sinensis var. sinensis) の

いずれにも糸状菌に起因すると思われる激しい病害発生が認められた.これらの病害は現在

日本への侵入は認められないが,温暖化が進む日本国内での定着は可能であると考えられる

ため,今後ベトナムからの茶樹の導入がおこなわれる場合,厳重な植物防疫体制をとるこ

とが必要であると考える.また,TRI では国際協力事業団 (JICA) の海外青年協力隊事業で,

2004 年 12 月からチャの組織培養を中心とした共同研究を行う計画が進行している.現在,

TRI へはヨーロッパや中国などから機材や試薬が購入されているが,実験器具の不足が顕著

であり,日本のより一層の協力・支援が期待されている.この日,昨年の共同探索で協力い

ただいた Nguyen Van Thiep 博士と再会し,今回の探索スタッフを交え,ベトナムのチャ遺

伝資源の利用やチャ育種について意見交換を行った.12 月 9 日には再度 TRI を訪問し,探

索にあたり撮影したデジタルカメラのファイルやパソコンでまとめた資料をベトナム側のス

タッフと共同で整理した.

4.考察および所感

(1)探索時期

 2002 年度の探索では,種子の収集が困難な茶園が多かったため,一ヶ月早めの探索を希

望していたが,ベトナム側との日程交渉の遅れから 2002 年度と同時期に実施となった.し

かしながら,今回の探索では,チュンジュ種の種子の収集は比較的容易であった.これは,

今回探索した茶園は昨年に比べ,高地に存在するため,平地の種子採取適期からほぼ 1 ヶ

月ずれたためと考えられる.また,ベトナムではアッサム変種は新芽の生育が 12 月でも持

続されていたため,成分分析用の新芽の採取も可能であった.

(2)遺伝資源の分布状況

 茶の原産地は,一説には中国雲南省からベトナム北部国境沿いを経てインドアッサム州に

至る地域とされている.遺伝資源の多様性は原産地に近づくほど多様性が高まることが知ら

れているが,チャの原産地とされる中国西南部では,外国人によるチャ遺伝資源の収集探索

が現在不可能となっている.このため,チャの遺伝資源探索・収集の場として,中国西南部

に隣接するベトナム,ミャンマーおよびラオスのチャ遺伝資源が注目されてきた.

 ベトナムにおいてチャ遺伝資源の収集を行うには,中越国境付近のカオバン(Cao Bang)

省,ハザン(Ha Giang)省,ラオカイ(Lao Cai)省およびライチョウ(Lai Chau)省等の

北部国境付近,それに派生する二次地域としてソンラ(Son La),イエンバイ(Yen Bai),トゥ

エンクワン(Tuyen Quang),バッカン(Bac Kan),タイグエン(Thai Nguyen)およびフートー

(Phu Tho)省が探索候補となる.2002 年度および 2003 年度のベトナムとの共同探索は,

これまでにベトナム山岳地帯のチャ遺伝資源探索を行い,遺伝資源の集積地に関する非常

に貴重な情報を持ち,多くの成果を上げてきたベトナム茶業研究所の協力を得て実施した.

2002 年度の探索において主に中山間部を中心とした探索を実施し,2回目となる 2003 年

Page 145: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

は 1,000m 程度の山岳地域における茶樹の探索を中心に実施した.今回の探索において,ラ

イチョウ省シンチャイおよびタムドン,ラオカイ省タンビンおよびエンバイ省リエンソンの

茶園では遺伝的に多様性に富む茶園を調査することができた.これに対し,樹齢 400 年と

推定されるエンバイ省ソイザンでは,調査した限り多様性は少なかったが,この地域にはか

なり多数の茶樹が存在していた.これらの茶園の母樹は複数にのぼると考えられ,茶園より

もさらに山岳地域のモン族を初めとする少数民族により導入されたものであり,遺伝資源と

しての価値は極めて大きいと考えられる.これらの母樹が植わっていると推定される最奥の

ベトナム山岳地域は,遺伝資源の一次集積地に極めて近い場所として重要であるばかりでな

く,茶の原産地を探るうえで非常に貴重な資料となり得る.ただ,いずれも幹線道路からは

ずれた山奥にあると推定されるため,徒歩による幕営を主体とした探索になることなどから,

現時点では探索は極めて困難である.また,ベトナムの中部から北部にかけての山岳地帯に

は,チャと人為的な交雑が可能なC. irrawadiensis,C. taliensis,C. kissi およびC. caudate

などの近縁種があることも Takeda7)により報告されており,これらもチャの遺伝資源とし

て調査および保存の必要性が高い.今後,ベトナム側との研究交流を進めることにより,チャ

の遺伝資源研究が飛躍的に推進されることが期待される.

(3)収集遺伝資源の有用性

 収集した遺伝資源のシャン種とチュンジュ種のいずれもC. sinensis var. assamica に属す

るが,葉の形態,樹型,めしべの形態,葉先,葉縁の形態などを見ても変異の幅が極めて大

きい.チャの起源は現在,一元説が有力となっているが,喬木,大葉,耐寒性の弱いアッサ

ム変種と灌木,小葉で耐寒性の高い中国変種との間を埋める中間のものがほとんど発見され

ていなかった8).2002年度および2003年度の探索において確認されたチュンジュ種はアッ

サム変種に属しながら灌木,小葉であることから,今後,分子遺伝学的な研究を行うことに

より,チャの起源についての新たな情報が得られることが期待される.現段階では収集時の

形態的特性でのみその多様性を判断しているが,チャ葉成分の HPLC 分析や採取した種から

発芽してくる植物体の特性を評価することによって,ベトナムのチャ遺伝資源の評価のみな

らず,日本におけるチャ育種に貢献することが期待される.

(4)今後のベトナムとの研究協力

 ベトナム北部地域はチャの遺伝資源にとって極めて重要な地域である.また多数のチャの

近縁種の存在も知られており,植物学的にも貴重な地域である.今後ベトナムにおいては,

これらの遺伝資源をジーンバンク事業の中で収集・保存および評価し,育種に利用していく

体制を整えることが必要である.日本においては,収集したベトナムの遺伝資源を利用する

ことによって香気や栽培特性の改良を図ることができる.日本とベトナム両国のチャ育種の

推進のために,今後ともチャの遺伝資源研究,育種研究に関する研究協力を継続していく必

要がある.

5.謝辞

 本探索は,ベトナム農業地方開発省(MARD)の科学技術・生産物品質局(DSTPQ)

の全面的な支援によって行われた.農業生物資源研究所の河瀨眞琴研究チーム長には,探索

Page 146: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

計画の段階で現地との調整を行っていただいた.ベトナムにおける探索に必要な手続き,日

程の調整は国際イネ研究所(IRRI)ベトナム事務所の Nguyen Thanh Huyen 女史に行っ

ていただいた.また,ベトナム茶業研究所(TRI)には,本探索において極めて重要な役

割を担っていただいた Le Van Duc 博士および Nguyen Le Thang 研究員を派遣していただい

た.その他,今回探索にご協力をいただいた各省,各県のベトナム農業開発局の職員の方々

をはじめ,ご協力いただいたすべての方に深甚の感謝の意を表したい.

6.引用文献

1)大石貞夫 (2004) 大石貞夫著作集1 日本茶業発達史 . 農村漁村文化協会 . 69-103.

2)庄晩芳 (1992) 茶学論文選集( 浙江農業大学茶学系編).(上海科学技術出版社,上海)

  pp270-275.

3)Hashimoto, M (1985) The origin of the tea Camellia sinensis plants. JARQ 19:40-43.

4)根角厚司・大前英・Nguyen Van Thiup・Dinh The Vu (2003) ベトナム北部におけるチャ

  遺伝資源の共同探索収集. 植探報 19:93-109.

5)横内茂 (2001) ベトナム北部に自生するCamellia anploxicaulis (Pitar.) C. Sturat.茶の

  起源研究,ベトナム茶調査報告,社団法人豊茗会 .6: 29-38.

6)松下智 (1998) 茶の民俗誌‐製茶文化の源流‐.雄山閣出版 32‐40.

7)Yoshiyuki Takeda (1990) Cross Compatibility of Tea (Camellia sinensis) and Allied  

  Species in the Genus Camellia . JARQ 24: 111-116.

8)武田善行 (2002) わが国チャ遺伝資源の多様性とその育種に関する研究 .

  野菜茶業研究所研究報告 1: 97-180.

Page 147: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

月日 曜日 行程 活動内容 宿泊地

11 月 24 日 月 Narita → Hanoi 移動 Hanoi11 月 25 日 火 Hanoi 遺伝資源収集調査打ち合わせ (International Rice Research Institute Vietnam

Office),探索用具購入

Hanoi

11 月 26 日 水 Hanoi → Moc Chau 自動車移動,遺伝資源収集調査 (Moc Chau 近郊茶園 ) Moc Chau11 月 27 日 木 Moc Chau 自動車移動,遺伝資源収集調査(To Mua Village,タイ族) Moc Chau11 月 28 日 金 Moc Chau → Dien Bien Phu 自動車移動,Son La 省農業開発部訪問,探索打ち合わせ Dien Bien Phu11 月 29 日 土 Dien Bien Phu → Tua Chua 自動車移動,Dien Bien 省農業開発部訪問,探索打ち合わせ.Tua Chua 県庁舎訪問,

探索打ち合わせ

Tua Chua

11 月 30 日 日 Tua Chua → Lai Chau 自動車移動,遺伝資源収集調査 (Sin Chai Village, モン族 ) Lai Chau12 月 1 日 月 Lai Chau → Tam Duong 自動車移動,Tam Duong 県農業開発部訪問,探索打ち合わせ.遺伝資源収集調査

  (Tam Duong 近郊,モン族)

Tam Duong

12 月 2 日 火 Tam Duong → Sa pa 自動車移動 Sa Pa12 月 3 日 水 Sa Pa → Lao cai 自動車移動,Lao Cai 省農業開発部訪問,探索打ち合わせ. Lao cai12 月 4 日 木 Lao Cai → Yen Bai 自動車移動遺伝資源収集調査(Thang Binh farm, モン,ザオ,ヌン,キン族) Yen Bai12 月 5 日 金 Yen Bai Yen Bai 省農業開発部訪問,探索打ち合わせ Yen Bai12 月 6 日 土 Yen Bai → Soui Giang 自動車移動,Van Chan 県農業開発部訪問,探索打ち合わせ.遺伝資源収集調査

(Suoi Giang Village)

Suoi Giang

12 月 7 日 日 Suoi Giang → Pho Ho Lien Son 国営茶工場訪問,遺伝資源収集調査 ( ザオ,タイ,キン族 ) Phu Tho12 月 8 日 月 Pho Ho ベトナム茶業研究所訪問,視察、遺伝資源に関する情報収集 Phu Ho12 月 9 日 火 Pho Ho ベトナム茶業研究所訪問,研究打ち合わせ Phu Tho12 月 10 日 水 Phu Ho → Ha Noi Ha Noi へ移動、ベトナム農業開発省訪問,遺伝資源に関する情報収集 Ha Noi12 月 11 日 木 Ha Noi 在越日本大使館訪問、国際協力事業団ベトナムオフィス訪問,プロジェクト研究打

ち合わせ

Ha Noi

12 月 12 日 金 Ha Noi 収集リスト作成,収集種子の調整 Hanoi12 月 13 日 土 Hanoi ベトナム出国 -12 月 14 日 日 Narita 日本帰国 -

Table 1. Itinerary of the exploration on tea in Northern Mountains area of Vietnam

    ベトナム北部山岳地域におけるチャの遺伝資源探索日程

Page 148: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2. A list of persons we met in Vietnam

           

Date Name Posision

25-Nov Nguyen Thanh Hyuen Officer, International Rice Research Institute, Vietnam OfficeLe Van Duc Director, Vietnam Tea Research InstituteNguyen Le Thang Researcher, Vietnam Tea Research InstituteMr. Thing Driver, Ministry of Agriculture & Rural Development(MARD)

27-Nov Mr. Thainh Technician, Department of Agriculture & Rural Development, Moc Chau District, Son La ProvinceHoang Van Khuoi Head of Commune Office, To Mua commune, Moc Chau District, Son La Province

28-Nov Do Hung Director, Department of Agriculture & Rural Development, Son La Province

29-Nov Mr. Hien Vice Director, Department of Agriculture & Rural Development, Lai Chau Province

  Sung Van Truong Vice President, Tua Chua District, Lai Chau ProvinceDing Quaug Na President, Tua Chua town

1-Dec Ms. Phuong Vice Director, Department of Agriculture & Rural Development, Tam Duong District,

3-Dec Phan Dinh Que Vice Director, Department of Agriculture & Rural Development, Lao Cai Province

4-Dec Bui Duc Rang Director, Thang Binh FarmLe Van Lang Vice Director, Department of Agriculture & Rural Development, Muong Hhuong District

5-Dec Hoang Mai Vice Director, Department of Agriculture & Rural Development, Yen Bai Province

6-Dec Do Hop Doan Director, Department of Agriculture & Rural Development, VanChan DistrictTran Quoc Hung Technician, Department of Agriculture & Rural Development, VanChan DistrictGiang A Tenh Secretary of Suoi Giang Communist Party, Suoi Giang CommuneVang A Senh Agrotechnician of Suoi Giang Commune

7-Dec Pham Van Tu Vice Director, Lien Son farm

8-Dec Do Van Ngoc Vice director, Vietnam Tea Research InstituteNguyen Van Thiep Researcher, Vietnam Tea Research Institute

9-Dec Nguyen Van Tao Director, Vietnam Tea Research Institute

10-Dec Nguyen Van Bo Director General, Ministry of Agriculture & Rural Development

11-Dec Takuya Takigawa Second Secretary, Embassy of JapanKazuhiko Kunimoto Senior advisor, JICA Vietnam OfficeTeiko Shoji Senior advisor, JICA Vietnam OfficeTran Mai Anh Assistant program officer, JICA Vietnam Office

ベトナムにおける面会者リスト

Page 149: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Col. No.

No.

of Co.

point

Col.

Date

Scientific

Name

Cultivar

of Local

Name

Sample

P/N

Collecting

Source

Collecting

region

Status of

SampleCrop Season

Cultural

PracticeUsage

Disease &

PestsLatitude Longitude

Altitude

(m)Topography Site Drainage

Name of

Owner

Ethnic

groupAddress

VN-03-01 No.1 25-NovCamellia

sinensisShan P Plant Leaf Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea

Blister

bright N20.50.13.0 E104.41.081 954 Hilly Slope Bad Unknown Unknown

Mochau, Moc Chau district, Son La

Province

VN-03-02 No.2 26-NovCamellia

sinensisShan P Plant Leaf Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea

Blister

bright N20.52.285 E104.51.114 758 Hilly Slope Moderate

To Mua

CommuneThai

To Mua Commune, Moc Chau

District, Son La Province

VN-03-03 No.3 29-NovCamellia

sinensisShan P Plant Leaf Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea none N22.04.116 E103.19.397 1220 Hilly Slope Moderate

Sin Chai

VillageMoung

Sin Chai Village, Tua Chua District,

Lai Chau Province

VN-03-04 No.4 30-NovCamellia

sinensisShan P Plant Leaf Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea Moderate N22.25.112 E103.26.399 1174 Mauntaneous Slope Bad

Tam Dong

ComittyMoung

Tam Dong Town, Tamdong District,

Lai Chau Province

VN-03-05 No.5 3-DecCamellia

sinensis

Shan,

TrungduP Plant Leaf Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea Moderate N22.38.002 E104.06.150 335 Hilly Slope Moderate

Thang Binh

FarmMoung

Than Binh, Muong Khuong District,

Lao Cai Province

VN-03-06 No.5 3-DecCamellia

sinensisTrungdu P Plant Seed Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea Moderate N22.38.002 E104.06.150 335 Hilly Slope Moderate

Thang Binh

FarmMoung

Than Binh, Muong Khuong District,

Lao Cai Province

VN-03-07 No.6 3-DecCamellia

sinensis

Shan,

TrungduP Plant Leaf Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea Moderate N22.37.327 E104.05.240 327 Hilly Slope Moderate

Thang Binh

FarmMoung

Than Binh, Muong Khuong District,

Lao Cai Province

VN-03-08 No.6 3-DecCamellia

sinensisTrungdu P Plant Seed Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea Moderate N22.37.327 E104.05.240 327 Hilly Slope Moderate

Thang Binh

FarmMoung

Than Binh, Muong Khuong District,

Lao Cai Province

VN-03-09 No.7 5-DecCamellia

sinensisShan P Plant Leaf Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea Moderate N21.37.012 E104.35.357 926 Mauntaneous Slope Moderate

Suoi Giang

CommuneMoung

Soi Giang, Van Cang District, Yen

Bai Province

VN-03-10 No.8 6-DecCamellia

sinensisTrungdu P Plant Leaf Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea Mite N21.40.040 E104.29.242 307 plain level Moderate

LienSon

Tea FactoryDao, Thai

Lienson, Van Chang District, Yen

Bai Province

VN-03-11 No.8 6-DecCamellia

sinensisTrungdu P Plant Seed Landrace Mar.-Oct.

Tea

gardenTea Mite N21.40.040 E104.29.242 307 plain level Moderate

LienSon

Tea FactoryDao, Thai

Lienson, Van Chang District, Yen

Bai Province

Table 3. A list of collected Material

収集した遺伝資源

Page 150: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. Son La 省 Moc Chau 県 To Mua

村における Shan tea の大茶樹.

Photo 2. Lai Chau 省 Tua Chua 県

Sin Chai 村における Shan tea の

大茶樹.

Photo 3. Lai Chau 省 Phong Tho 県

Tamdon における赤芽の Shan tea と薄ピ

ンクのチャの花.

Page 151: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 4. Lai Chai 省 Muong

Khuong 県 Than Binh 農 園 に

おける Shan tea の茶園と Shan

tea の大型の花.

Photo 5. Yen Bai 省 Van Chan 県 Suoi Giang 村における

Shan tea の大茶樹.

Photo 6. Trungdu tea の雌しべ形態の多様性.

Page 152: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

〔植探報 Vol. 20: 145~161, 2004〕

パキスタン国におけるクワ遺伝資源の共同調査収集

小山 朗夫 1)・Rashid Anwar 2)・Shahid Nasim 2)

1)農業生物資源研究所・昆虫生産工学研究グループ・増殖システム研究チーム

2)パキスタン農業研究評議会・農業生物工学遺伝資源研究所

Collaborative Exploration for Collecting Mulberry Genetic Resources in Pakistan

Akio KOYAMA1), Rashid Anwar 2) and Shahid Nasim 2)

1) Mass Production System Laboratory, Insect Biotechnology and Sericology

Department, National Institute of Agrobiological Sciences, Tsukuba, Ibaraki

305-8634, Japan

2) Institute of Agricultural Biotechnology and Genetic Resources, Pakisitan

Agricultural Research Council, Islamabad, Pakistan

Summary

In the northern areas of Pakistan, where mulberry is grown as a fruit tree, a

collaborative exploration between Japan and Pakistan for collecting mulberry genetic

resources was conducted to aim at collecting the mulberry trees suitable for fruit

production, i.e., high sugar content.

Preliminary survey for exploration was carried out at the maturing term of mulberry

fruits from June 10 to June 20. It was decided that gilgit, which is a central city of

northern areas, was selected as the base site, because a lot of mulberry trees were found at

the roadside in this area. Exploration was performed mainly along the Karakorum Highway.

Consequently, 20 individuals were selected as materials for collection at five points of

Chilas, Juglot, Gilgit, Ghulmat, and Murtazabad. Furthermore, three individuals were

collected in Islamabad.

Main survey was carried out to collect scions for grafting, at the fallen-leaves term of

mulberry from December 1 to December 10. A total of 23 individuals were collected in

this exploration, 17 of which were Morus alba L. , one was M. nigra L. and five were M.

laevigata W. In the individuals of M. laevigata W., the genotype which bears white fruit was

contained, which is the first to be introduced into Japan.

Page 153: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

KEY WORD: mulberry, fruit tree, exploration, collection, Pakistan

1.目的

 パキスタンにおいては,養蚕業はパンジャブ州の一部で行われているに過ぎず,クワを蚕

の飼料として植栽することは一般的であるとは言えない.しかし,パキスタンを含む西アジ

ア地域ではクワを古くから栽培しており,後述するように養蚕以外の種々の目的で活用され

ている.特にドライフルーツに加工された果実は,乾季または冬期間のための保存食として

重要なものとなっている.

パキスタンにはアラビア海からインダス川に沿った広い平野部から,8000m 級の高峰を

含むいくつかの山脈が連なる山岳地帯まであり,非常に変化の大きい地形を有している.そ

の中でも北部地域は中国国境に近く,古くから交易もあったことから,遺伝的変異に富んだ

クワが中国から導入されている可能性が高いと考えられる.また,この地域は標高が高いう

えに,緯度的にも日本に近く,冬期間の最低気温は氷点下になるところから,日本でも野外

で栽培可能な休眠性のあるクワが分布しているものと推定される.

一方,日本国内ではクワは蚕の飼料ばかりでなく,機能性食品としても注目を集めており,

クワの葉茶,果実のジャムなどは既に商品化されている.今後は食材としてのクワの需要が

増加することが見込まれ,それらの目的に沿った新たなクワ品種育成のためには,これまで

と異なる視点で収集した遺伝資源の育種素材化が重要であると考えられる.

そこで,今回はパキスタン北部地域において,果実生産に適性があるクワ,すなわち果実

の形態に特徴があるもの,高糖度のものなどの収集を目的として,パキスタン農業生物工学

遺伝資源研究所と共同で探索収集を行った.

2.調査収集の方法

 今回の探索収集では果実特性を中心に収集個体を選定する必要があるため,現地のクワ果

実の熟期にあたる6月に事前調査・探索を行って収集個体を選定した.クワは基本的に他殖

性植物であり,接木,挿木などによる栄養繁殖が行われているが,挿木発根性については遺

伝的な変異の幅が大きく,挿木繁殖がほとんど不可能な系統も存在する.今回は収集した材

料を接木により増殖することとし,接木用の穂木は貯蔵養分が十分に蓄積された落葉期以降

に採取することが一般的であることから,本収集は 12 月に実施した.

事前調査・探索及び本収集は現地で借り上げた運転手付き4WD車により行った.日程は

Table 1 に示すとおりである.

 事前調査・探索では,6月 11 日にイスラマバード到着後,JICA プロジェクト「植物遺伝

資源研究所計画」の長期専門家として当地に在住している高橋順二氏とともに,パキスタ

ン農業生物工学遺伝資源研究所の Dr. Rashid Anwar 所長を表敬訪問し,調査・探索に同行

する同研究所の Dr. Shahid Nasim 氏も加わって日程及び探索地域の打合せを行った.その

結果,探索はカラコルムハイウェイを北上し,北部地域の主要都市である Gilgit を拠点とし

て,6泊7日の行程で実施することとなった.探索は主として車中からの目視によったが,

Chilas 及び Juglot では農業関係の研究所に立ち寄り,近隣にあるクワの情報提供及び案内

をお願いした.なお,イスラマバード帰着後にも,市内のクワについて若干探索を試みた.

本収集では同行する Dr. Rashid Anwar 所長と 12 月2日にイスラマバード市内のホテルで

Page 154: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

打合せを行い,翌日から4泊5日の行程であらかじめ選定した個体の穂木収集に出発した.

3.調査・探索及び収集の概要

Preliminary survey  Date     Route Note03 6.10 (Tue) Narita → Bangkok (Thailand) Flight 6.11 (Wed) Bangkok → Islamabad (Pakistan) : Meeting Flight 6.12 (Thu) Islamabad → Chilas By car 6.13 (Fri) Chilas : Exploration → Gilgit By car 6.14 (Sat) Gilgit → Funza : Exploration → Gilgit By car 6.15 (Sun) Gilgit → Gakuch : Exploration → Gilgit : Exploration By car 6.16 (Mon) Gilgit → Skardu : Exploration → Juglot : Exploration

→ Gilgit

By car

6.17 (Tue) Gilgit → Chilas : Exploration → Besham By car 6.18 (Wed) Besham → Islamabad : Exploration By car 6.19 (Thu) Islamabad → Lahore → Bangkok (Thailand) Flight 6.20 (Fri) Bangkok → Narita Flight

Collection

  Date      Route Note03 12.1 (Mon) Narita → Islamabad (Pakistan) Flight 12.2 (Tue) Islamabad : Meeting 12.3 (Wed) Islamabad → Chilas By car 12.4 (Thu) Chilas : Collection → Juglot : Collection → Gilgit By car 12.5 (Fri) Gilgit → Funza : Collection → Gilgit : Collection By car 12.6 (Sat) Gilgit → Besham By car 12.7 (Sun) Besham → Islamabad : Collection By car 12.8 (Mon) Islamabad : Packing 12.9 (Tue) Islamabad → Hong Kong (China) Flight 12.10(Wed) Hong Kong → Narita Flight

Table 1. Itinerary of the exploration and collection

調査探索日程

Table 2 . Number of collected mulberry

収集したクワの点数

Genus & Species Northern Area Panjab State Total

Morus abla L. 17 17

Morus nigra L. 1 1

Morus leavigata W. 2 3 5

(Total) 20 3 23

Page 155: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

今回収集したクワは Table 2 に示すとおり3種 23 点であった.

1)事前調査・探索

 1日目の6月 12 日は特に探索活動を行わなかったが,イスラマバード近郊の園芸店を視

察したところ,クワの苗木が果樹として販売されていた.品種名などの表記はなく,挿木ま

たは実生苗に高接ぎされたものであった.その後は一路 Chilas まで移動した.

 13 日朝にはホテルの構内で,果実の着生が認められたカラヤマグワ(Morus alba L.)の

実生とみられる3個体を収集用として選定した(収集番号C-1~3).その後はGilgitへ向かっ

たが,途中地滑りのため一時通行止めとなっている箇所があり,カラコルムハイウェイを管

理しているパキスタン軍のブルドーザーによる堆積した土石の排除を1時間以上待つことに

なる.この季節は雪解けによる土砂崩れが起きる機会が多いとのことで,その後も度々通行

止めに悩まされた.

 14 日は Gilgit からカラコルムハイウェイをさらに北上し,Hunza 方面を探索した.途中

Ghulmat で既存の古木に高接ぎされているカラヤマグワとみられる果実の比較的大きな黒

実,白実各1個体(収集番号 Gh-1~ 2)を,Murtazabad でカラヤマグワの実生とみられる

黒実で着果数の多い個体(収集番号 M-1)を選定した.

 この地区に限らず,高接ぎされているクワは,果実生産を目的として栽培されているもの

と思われたが,特に樹園地の形式になっておらず,宅地の境界などに適宜植え付けられてい

た.品種名について地元の人に尋ねたところ,熟した果実の色によって「黒いクワ」と「白

いクワ」に区別しているだけであり,この国ではクワに関しては「品種」という概念は存在

していないようである.その後,Hunza 地区の中心的な町である Karimabad まで探索を続

けたが,道路脇,宅地・農地の境界などに多数のクワがみられたものの,特徴ある個体を発

見することはできなかった.

15 日は Gilgit からギルギット川沿いに西方を探索した.しかし,前日の午後と同様に適当

なクワが見あたらず,車で約3時間の Gakuch という町で引き返した.結局,Gilgit の市街

地から少し離れた場所の道路脇に群生しているカラヤマグワの中から10個体を選定した(収

集番号 G-1~ 10,Photo 1).クワは雌雄異株であることが多いため,ここでは果実の着生

がみられない完全雄性と推定される個体についても選定した.また,黒実及び白実の個体の

ほか,その中間型とも言える白地に暗紫色が斑状に入る果実を着生する個体も選定された.

16 日は Gilgit から東方の Skardu 方面を探索した.この地域でもカラヤマグワと思われる

個体しか発見できず,昼前に引き返して Juglot に設置されているパキスタン農業研究評議

会(略称 PARC)所轄のカラコルム北部地域農業研究所に向かった.そこで,カラヤマグワ

以外のクワの情報を求めたところ,近隣にも数本あり,Chilas にも2本あるとのことであっ

た.なお,Chilas にも同研究所の支所がある.

 その後,職員の方に案内のため車に同乗していただき,近隣地区の探索に向かった.車で

なだらかな斜面を数分登った場所にある農耕地の一角で,高接ぎされたクロミグワ(Morus

nigra L. ,Photo 2)及びナガミグワ (Morus laevigata W. ,Photo 3)とみられるそれぞれ

1個体を確認することができた.さらにその近くに白い果実を多数着けるカラヤマグワの実

生とみられる1個体を見つけ,この地区では合計3個体を選定した(収集番号 J-1~ 3).

 今回収集したクロミグワは,農業生物資源研究所で既に遺伝資源として保存している2系

統(レバノン及びウズベキスタンより導入)と比較して,葉の欠刻が少なかった.これは遺

Page 156: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

伝的な影響なのか,あるいは環境的なものか,今のところ判断不能である.

 ナガミグワは時には 10cm を超える長大な果実を着生することがその特徴であるが,今

回見つけたものにも同様な特性がみられた.さらに特筆すべきことは完熟果が白~淡黄色を

呈していることである.これまで国内に導入されているナガミグワは,インドからの数系統

のみであるが,いずれも完熟果は通常のクワと同じく黒紫色である.白実のナガミグワは今

回の探索収集における最大の目標としていたものである.

17 日はイスラマバードへの帰路の途中で Chilas の研究所に立ち寄り,前日情報を得たク

ワについて案内をお願いした.研究所から約 10 分ほど離れた丘陵地で,隣接する2個体の

ナガミグワを確認できた(収集番号 C-4).いずれも高接ぎされたもので,両者の間に形態的

な差異はほとんど認められなかったことから,同一の系統である可能性が高いと考えられた.

これらのナガミグワも完熟果は白色であった.なお,研究所の圃場にもクワが保存されてい

たが,ここでも品種名の表示はなく,単に「Mulberry White」と記されているのみであっ

た(Photo 4). 18 日午後にイスラマバードに帰還し,市内の JICA 事務所の入り口付近に

植えられているクワの調査に向かった.公道から敷地内につながる道路の両脇にある十数本

は,葉あるいは枝の形態的特徴から3つの系統が含まれるとみられ,いずれもナガミグワで

あると推定された(収集番号 I-1 ~ 3).しかし,標高の低いイスラマバードでは既に果実の

熟期を大幅に過ぎていたことから,果実の形態を観察することはできなかった.

2)本収集

12 月2日に出発し,事前調査で選定しておいた個体から接木用穂木を順次採取した.こ

の時期は地滑りによる通行止めはほとんどなく,順調にスケジュールが消化され,予定した

個体の全てから接木に適当な状態の穂木を採ることができた.

 なお,Chilas のナガミグワについては,何らかの理由で早い時期に落葉してしまったとみ

られる一部の枝で,側芽の発芽が観察された.休眠性のあるクワであれば,落葉期に発芽す

ることは通常あり得ないため,この系統は非休眠性であると推定された.

5日間の収集による移動距離は約 1,500km であった.

 採取した穂木はほぼ完全に落葉しており,乾燥しないようにすれば常温でも数日の輸送に

は十分耐えられることから,パキスタン出発前日に大型のビニール袋で梱包した.

今回採取した材料の持ち出しに関して,パキスタン農業生物工学遺伝資源研究所と合意書

(Material Transfer Agreement)を取り交わした.パキスタンは,カラヤマグワは遺伝資源

として保存する対象とはなっていないため,ナガミグワの1系統のみ穂木を折半した.

4.所感

パキスタンでは養蚕がほとんど行われていないのにもかかわらず,多数のクワが存在する

ことに驚かされた.その主たる用途は果実生産とバスケットの素材である.それ以外にも街

路樹・庭木(日除けまたは風除け),畜産用飼料,薪などに用いられているようである.

 果実については,日本で収穫されるものと比べて糖度が高いように感じられた.これは日

射量,土壌水分率,昼夜の温度較差など,環境的な要因ばかりでなく,長年果樹として栽培

されてきた中で,食味が良いものが選抜されてきた可能性があると考えられる.

現地の人にとっては,ブドウ,アンズなどと同様にドライフルーツの素材として親しまれ,

Page 157: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

店頭にも多く並んでいる(Photo 5).ただし,街中のマーケットでは生のままでの販売は見

かけることはなかった.

パキスタンのクワ果実は黒実,白実の2種類があるが,食用とされるのはほとんどが白実

のもので,その理由は酸味が少ないためという.なお,黒実からの抽出物を小瓶に詰めたも

のを薬局で咳止めの薬として売っていた.国内ではクワの機能性について,最近研究が進め

られてきているが,咳止めの効用についてはこれまで知られておらず,興味深いところであ

る.

 クワの枝を使ったバスケットについても,初めて見るものである.使用されているカラヤ

マグワの枝は,細くストレートであるため,編み込み細工に適していると思われる.これら

についても生活用品として,広く定着しているようである(Photo 6).

 今回探索したパキスタン北部地域は,ヒマラヤ,カラコルム,ヒンドゥークシュの3大山

脈の間を,インダス川とその支流が縫うように流れる谷間のわずかな平坦地で人々が生活し

ている.1回目の探索を行った6月には,耕地は湿潤で桜桃,アンズなどが収穫の時期を迎

えていた.ところが,本収集を行った 12 月には,耕地は乾燥して緑はみられなかった.こ

のように1年を通しての環境の変化は大きい.この地で生育している大部分のクワは,日本

で栽培されているのと同じカラヤマグワであるとみられたが,これだけ環境が異なる地域か

ら収集した個体はどのような特性を示すのか,今後の特性調査の結果が注目される.

5.謝辞

今回のパキスタン国におけるクワ遺伝資源の探索収集にあたり,パキスタン農業研究評議

会,同農業生物工学遺伝資源研究所の関係各位にご協力をいただいた.JICAプロジェクト「植

物遺伝資源研究所計画」の長期専門家である高橋順二氏には,現地で探索の準備などについ

てご尽力いただいた.さらに,農業生物資源研究所の長峰司上席研究官及び河瀨眞琴植物資

源研究チーム長には計画の立案から実施に至るまで,有益な助言を頂戴した.ここに記して

心より感謝の意を表します.

Page 158: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Fig.1 Location of the exploration in Pakistan.

パキスタンにおける探索地点.

Page 159: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Collection

No.Date Genus Species Status Locality Latitude Longitude

Altitude

(m)    Other Observation

C-1 4 Dec. Morus alba L. Seedling Chilas N 35.25.704 E 74.05.878 1090    White fruit, entire leafC-2 4 Dec. Morus alba L. Seedling Chilas N 35.25.707 E 74.05.876 1089    White fruit, entire leafC-3 4 Dec. Morus alba L. Seedling Chilas N 35.25.703 E 74.05.890 1085    Black fruit, entire leafC-4 4 Dec. Morus laevigata W. Grafting Chilas N 35.24.096 E 74.06.177 1212    White fruit, entire leafJ-1 4 Dec. Morus nigra L. Grafting Juglot N 35.41.144 E 74.36.708 1408    Black fruit, entire leafJ-2 4 Dec. Morus laevigata W. Grafting Juglot N 35.41.176 E 74.36.805 1416    White fruit, entire leafJ-3 4 Dec. Morus alba L. Seedling Juglot N 35.41.170 E 74.36.726 1425    White fruit, entire leafGh-1 5 Dec. Morus alba L. Grafting Ghulmat N 36.14.211 E 74.28.597 1982    Black fruit, entire leafGh-2 5 Dec. Morus alba L. Grafting Ghulmat N 36.14.224 E 74.28.583 1981    White fruit, entire leafM-1 5 Dec. Morus alba L. Seedling Murtazabad N 36.16.558 E 74.35.564 2148    Black fruit, five lobed leafG-1 5 Dec. Morus alba L. Grafting Gilgit N 35.55.284 E 74.17.968 1477    White fruit, entire leafG-2 5 Dec. Morus alba L. Grafting Gilgit N 35.55.292 E 74.17.958 1461    Black fruit, five lobed leafG-3 5 Dec. Morus alba L. Seedling Gilgit N 35.55.300 E 74.17.743 1476    No fruit, many lobed leafG-4 5 Dec. Morus alba L. Seedling Gilgit N 35.55.306 E 74.17.739 1483    Black fruit, many lobed leafG-5 5 Dec. Morus alba L. Seedling Gilgit N 35.55.316 E 74.17.737 1481    Dappled fruit, many lobed leafG-6 5 Dec. Morus alba L. Seedling Gilgit N 35.55.321 E 74.17.706 1482    No fruit, many lobed leafG-7 5 Dec. Morus alba L. Seedling Gilgit N 35.55.324 E 74.17.701 1478    White fruit, entire leafG-8 5 Dec. Morus alba L. Seedling Gilgit N 35.55.327 E 74.17.688 1481    No fruit, entire leafG-9 5 Dec. Morus alba L. Grafting Gilgit N 35.55.355 E 74.17.616 1476    Dappled fruit, entire leafG-10 5 Dec. Morus alba L. Seedling Gilgit N 35.55.377 E 74.17.567 1477    White fruit, entire leafI-1 7 Dec. Morus laevigata W. Grafting Islamabad N 33.43.124 E 73.06.718 565    No fruit, many lobed leafI-2 7 Dec. Morus laevigata W. Grafting Islamabad N 33.43.130 E 73.06.702 565    No fruit, entire leaf  I-3 7 Dec. Morus laevigata W. Grafting Islamabad N 33.43.137 E 73.06.687 564    No fruit, three lobed leaf

Table 3. List of Collected Genetic Resources 

    収集した遺伝資源リスト

Page 160: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. Gilgit で収集した白い果実のカラヤマグワ(Morus alba L.).

Photo 2. Juglot で収集したクロミグワ(Morus nigra L.).

Photo 4. Chilas の農業研究所で栽培されていたクワ . 株元のボードには

「Mulberry White」と記されていた.Photo 3. Juglot で収集した白い果実のナガミグワ (Morus laevigata W.)

Photo 5. Karimabad の食料品店で販売されていたクワのドライフルーツ(ケース上の中央がクワ).

Photo 6. クワ枝で編まれたバスケットとその材料となる枝の束(Anwar 氏提供).

Page 161: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

ロシアにおける植物資源の探索収集の事前調査

長峰 司1)・久田 方彦2)

1)農業生物資源研究所・ジーンバンク・上席研究官

2)同・遺伝資源管理課・専門職

Preliminary Survey of Exploration/Collection of Plant Genetic Resources in Russia

Tsukasa NAGAMINE1) and Masahiko HISADA2)

1) Research Leader, Genebank, National Institute of Agrobiological Sciences,

Tsukuba, Ibaraki 305-8602, Japan

2) Genebank Management Section, Genebank, National Institute of Agrobiological

Sciences, Tsukuba, Ibaraki 305-8602, Japan

Summary

Russia is the largest country in the world and has various kinds of plant species.

Since 1992 NIAS Genebank has a good communication between the N. I. Vavilov

Institute for Plant Industry (VIR) and we have conducted several times of collaborative

exploration/collection missions for wild relatives of wheat, fruit trees and forage crop

species. In order to facilitate these collaborative activities on plant genetic resources

regarding exploration/collection and evaluation, NIAS and VIR signed a Memorandum

of Agreement (MOA) on 22th of April 2003 (NIAS) and 17th of May 2003 (VIR).

According to the signed MOA, NIAS dispatched the preliminary survey mission for Beta

exploration/collection. They discussed a possibility of entering Republic of Azerbaijan and

Dagestan region of Russia and detailed plan for the implementation each other.

KEY WORDS: Russia, Azerbaijan, Dagestan, exploration, collection, plant genetic resources,

Beta, MOA

1. 事前調査派遣の経緯

植物遺伝資源は,作物の新品種育成のための育種母本として,あるいは遺伝学などの研究

材料として重要であり,その探索収集は新しい遺伝子を発見する,あるいは利用する第一段

階と位置付けられる.これまでジーンバンク事業では世界各国に探索隊を派遣して,さまざ

まな植物遺伝資源の収集を実施してきた.ジーンバンク事業によるロシアとの間の共同探索

〔植探報 Vol. 20: 173~175, 2004〕

Page 162: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

は,N.I. バビロフ植物産業研究所(以下バビロフ研究所)を交渉先にして,1991年にサ

ハリンで寒地型牧草を探索収集したことを契機として,ソビエト連邦解体後に独立した周辺

諸国を含めてこれまで,1994年にチューリップ・ユリ属でカザフスタン・キルギスタン

共和国,1997年にネギ属探索でカザフスタン共和国,1998年に落葉果樹でアルメニ

ア・グルジア共和国に探索隊を派遣した.また,国際植物遺伝資源研究所(IPGRI)の

特別拠出金で,1995年に果樹探索でロシア・トルクメニスタン共和国に派遣した実績が

ある.

その後,共同探索の実施が一時途絶えていたが,2002年10月にバビロフ研究所のセ

ルゲイ・アレキサニアン海外関係部長と白田和人,長峰司両上席研究官がFAOの会議で

同席した.当方からロシアにおける植物遺伝資源の共同探索収集計画を実施したい旨要望を

行ったところ,バビロフ研究所側が計画に同意した.2003年1月から4月にかけて,農

業生物資源研究所とバビロフ研究所の間で,探索収集,特性評価を含む共同研究の実施に関

する契約書の策定作業を行った.約半年間の議論で,共同探索収集,特性評価を含む共同研

究に関する内容がまとまり,岩渕雅樹農業生物資源研究所(以下生物研)理事長,新保博企

画調整部長(ジーンバンク長代理)が4月22日に,バビロフ研究所のビクトル・ドラガブ

セフ所長,S.アレキサニアン海外関係部長が5月17日に契約書に署名する運びとなった.

共同研究契約書 ( MOA ) の内容は,日本側が生物研,野菜茶業研究所,果樹研究所,作

物研究所,その他必要な研究所,ロシア側がバビロフ研究所との間で,ロシアにおける生息

域内保全及び農家保存される作物及び近縁野生種などの植物遺伝資源について農業生物多様

性を明らかにし,共同で探索収集を実施し,特性評価や育種素材化を図ろうとするものであ

る.共同研究期間は2003年の7月から2008年6月までの5カ年である.これにより,

バビロフ研究所との間で5年間にわたり植物遺伝資源の探索収集・特性評価などが共同で実

施できる態勢が整えられたことになった.

平成15年度のジーンバンク事業による海外探索に北海道農業研究センターからテンサイ

の野生種であるBeta 属植物をカスピ海周辺で実施したいとの計画が提出された.植物遺伝

資源部会,評価委員会に提案したところ,その計画の実施が妥当とされた.

そこで,この締結されたMOAに従って,計画内容について,バビロフ研究所に赴き事前

調査をすることとなった.

2.事前調査の内容

調査期間は2003年7月6日(日)から13日(日)までの8日間であった.

生物研ジーンバンク長峰司上席研究官と遺伝資源管理課久田方彦専門職が派遣された.長

峰が探索収集の日時,対象地域,詳細計画の検討を担当し,久田専門職は共同探索収集の経

費算出,現地における物価見積り等を主に担当した.

アレキサニアン海外関係部長と交渉して以下の事項などを議論して確認した.

1)探索収集対象植物はBeta 属の野生種とする.

2) Beta 属野生植物の探索対象地域は,バビロフ研におけるこれまでの探索収集の記録,

Beta 属植物の分布状況などを考慮してロシア南部のダゲスタン地域とアゼルバイジャン共

和国とする.

3) 探索の実施時期は2003年8月3日(日)から17日(日)までの15日間を要望し

Page 163: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

たが,アゼルバイジャンとダゲスタンの2地域を探索するため,19日(火)まで延長する

こととし,全体で17日間とする.

4) 探索隊の構成員は日本人2名,バビロフ研から2名とする.さらにアゼルバイジャン共

和国,ダゲスタン地域で現地研究者を追加する.

5) 探索の経路は以下のようである.8月4日(月)夜にセントペテルスブルグから列車で

モスクワ入りする.5日(火)にモスクワの国内空港からアゼルバイジャンの首都バクーに

空路で入国する.6日(水)から12日(火)までアゼルバイジャンを探索し,13日(水)

から17日(日)までダゲスタン地域を探索する.探索が終了した18日(月)にマハチカ

ラから空路モスクワ入りする.日本人隊は19日(火)にモスクワから空路成田空港へ帰国

する.

6) 植物防疫所における収集品の検査は数日を要するため,今回の日本人探索隊は検査終了

まで待つことはできない.したがって,バビロフ研が一切を責任を持って検査を担当する.

検査を終了した収集品は生物研に別送する.

7) アゼルバイジャンの大使館が日本に設置されていないため,共和国への入国ビザは取得

できない.モスクワから空路でアゼルバイジャンのバクー空港に入り,空港の入国管理事務

所でビザを申請することとする.

8) 日本側からの経費はドル払いとする.

9) アゼルバイジャンにおける探索用車両の借料は1日あたり約35米国ドル(以下,ドル),

ホテル代は約30ドルであろう.日当は20ドル.アレキサニアン部長が議論で出た共同探

索で必要な諸経費を集約して生物研に電子メールで送付することとした.

10)Beta 属野生種植物の探索隊に派遣する2名の日本人研究者のビザ発給に必要な書類

を受領した.

7月9日(水)にはセントペテルスブルグの日本領事館を訪問して,工藤領事に面会した.

ジーンバンク事業による遺伝資源の海外探索収集について説明し,8月に実施する予定の

Beta 属野生種植物の探索収集に理解を求めた.

以上の内容は8月の探索収集派遣者に伝えられ,派遣の準備が開始された.

3.ロシアとの今後の共同探索の実施について

 バビロフ研はロシア国内を含めて周辺諸国における植物遺伝資源の探索収集を実施したい

が,探索収集の資金がなく,わが国のような資金提供国との共同探索収集の実施を切に望ん

でいるようであった.ジーンバンク事業におけるロシアでの植物遺伝資源の探索は今回の

Beta 属野生植物以外にも牧草や果樹で実施の要望がある.5年間有効な MOA を上手に利用

して植物遺伝資源の探索収集を積極的に実施してほしい.

4.謝辞

 今回のロシアにおける植物遺伝資源の探索収集事前調査の実施にあたっては,山田実氏に

お世話になった.紙面を借りて厚くお礼申し上げる.

 

Page 164: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

中国新彊ウイグル自治区における植物資源の探索収集事前調査

長峰 司

農業生物資源研究所・ジーンバンク・上席研究官

Preliminary Survey of Exploration/Collection of Plant Genetic Resources in Xinjiang Uygur Automonous District of China

Tsukasa NAGAMINE

Research Leader, Genebank, National Institute of Agrobiological Sciences, Tsukuba,

Ibaraki 305-8602, Japan

Summary

Xinjiang Uygur Automonous Distict is located at the northwestern part of China and

is characterized by an inland county with dry climate. She is belonging to the two gene

centers; China-East Asia and Central Asia, and has rich plant genetic resources of fruits,

vegetables, wheat, cotton, etc. No collaborative exploration/collection was organized

between China since 1985, a preliminary survey of exploration/collection of plant

genetic resources in Xinjiang Uygur Automonous District of China was conducted and the

possibility of the exploration/collection was discussed.

KEY WORDS: Xinjiang Uygur, exploration, collection, plant genetic resources, fruit tree,

vegetables

1. 目的

植物遺伝資源は,作物の新品種育成のための育種母本として,あるいは遺伝学などの研究

材料として重要であり,その探索収集は,新しい遺伝子を発見する,あるいは利用する第一

段階と位置付けられる.これまでジーンバンク事業では世界各国に探索隊を派遣して,さま

ざまな植物遺伝資源の収集を実施してきた.1993年に生物の多様性に関する条約が発効

し,自国の遺伝資源に対する主的権利が認められ,植物遺伝資源のアクセスに関する自国法

を整備する国が現れた.そのため,条約の発効前と比べると,植物遺伝資源の探索収集の実

施が困難になりつつある.特に,日本と共通した遺伝資源が保存されているアジアの国々に

おけるアクセスの制限が強まっている.

中国は日本の26倍の面積を有する.緯度,標高に大きな幅があり,地形が複雑で,気候

〔植探報 Vol. 20: 177~180, 2004〕

Page 165: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

も寒帯から亜熱帯まであり,さまざまな植物遺伝資源が存在する.隣国である中国と日本

は歴史的に長い関係があり,多くの遺伝資源が中国からもたらされた.しかし,1985

年にジーンバンク事業による海外探索が開始されて以降は一度も探索は実施されていな

い.2001年の3月に北京の農業科学院品種資源研究所を訪問して海外探索の事前同意取

り付けの打診を行ったが,その時は探索の実施に合意できなかった.

 新疆ウイグル自治区は中国の西北部に位置し,内陸性の乾燥冷涼気候であり,日本にはな

い特有の遺伝資源が保存されている.また,漢族,ウイグル族など合計で13の民族が居住し,

民族的にも多様である.そこで,今回は新疆農業科学院の品種資源研究所を訪問して,植物

遺伝資源の探索収集の実績,保存の状況を視察して,将来の共同探索の可能性を検討するこ

ととした.

2.調査内容

1) 新疆ウイグル自治区の自然,農業と植物遺伝資源

 新疆ウイグル自治区は中国の西北部に位置する.東西に天山山脈,アルタイ山脈などが走

り,南にタクラマカン砂漠が展開し,省土の1/ 4が砂漠である.気候区は西北乾燥区に属

し,植生区は温帯荒漠区に属し,植生に恵まれない.内陸性乾燥気候であり,年間日照時間

は2, 600から3, 400時間と長く,年降水量は250mlときわめて少ない.農耕面積

は全省面積の2%足らずで,そのうちの95%は荒地か半荒漠と山で植生に被われている面

積は少ない.

 自然草地を利用する牧畜業が盛んであり,耕種農業ではコムギ,綿花栽培などが行われて

いる.降水量は少なく,灌漑農業である.天山山脈に降った大量の雪融け水を地下輸送し,

オアシスまで引く灌漑方式はカレーズと呼ばれ,2000年の歴史を有する.植物遺伝資源

は,コムギ,果樹類,ネギ類,牧草類の種類が多く残されている.

2) 新疆農業科学院における植物遺伝資源の研究と事業

 新疆農業科学院は新彊ウイグル自治区の首都ウルムチ市街の西部にあり,全部で13

の研究所を持ち,このうち,植物遺伝資源の研究や保存を担当するのが品種資源研究所で

ある.品種資源研究所は当初1979年に糧食作物研究所の中の品種資源室として発足し

た.1980年に品種資源室として作物研究室から独立し,1997年に品種資源研究所と

なった.現在研究職員の数は21人で農業科学院の中では最も少ない.1985年に中国に

は1ヶ所しかない,自然条件を利用した種子庫を建設した.冷却装置や除湿装置はない.種

子庫には厚さ75cmの壁があり,内部に断熱材が入っている.床下は通気ができるように

なっている.長さ12m,幅6m,高さ6mの種子庫が2室あり,総床面積は144.5平

方mである.庫内には棚が71台設置され,10万点の収容能力がある.夏は室温が18か

ら20℃で湿度が45%,冬は気温が-15~-20℃,湿度70%という気候的な特徴を

いかしている.新彊ジーンバンクには27作物について,合計で2万点が保存されている.

種子は作物ごとに長さ40cm,幅20cm,高さ20cm のブリキ製の箱に,木綿製の袋

に入れ,ブリキ製のふたをして,ビニールテープで密閉して棚に並べられていた.

当研究所におけるこれまでの種子保存に関する研究成果から,自然保存条件ではイネ科作

物は約20年保存が可能であるが,ダイズ,トウモロコシ,テンサイはイネ科作物より保存

Page 166: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

できる時間が短いことが分かった.この結果を基に,現在,ダイズ,トウモロコシ,テンサ

イでは10年で,イネ,コムギ,オオムギでは15年の間隔で種子の再増殖を実施している.

 品種資源研究所は,中国農業科学院傘下の研究所で育成された新品種の検定を全国の

14ヶ所のひとつとして1993年から実施しており,メロンとトウモロコシの担当である.

 2003年には河南省,江蘇省の農業科学院から品種資源の再増殖を請け負っている.9

月11日にウルムチ市安寧渠にある農業科学院の圃場を見学した.種子の再増殖の圃場面

積は60ムー(1ムーは6.6アール)である.大型のトラクターがちょうど耕起しており,

トウモロコシ,ダイズ,テンサイの採種栽培中であった.トウモロコシのような他殖性作物

はシブクロスで採種しているとのことであった.収穫されたトウモロコシとテンサイの種子

は網袋に入れられてコンクリート道路で乾燥させていた.ウルムチは夏に気温の日格差が大

きく,乾燥気候であり,病気の発生や害虫の発生が少なく,収穫された種子の外観は非常に

きれいであった.新疆農業科学院ではこれまで日本の種苗会社のスイカの種子増殖を実施し

た実績がある.トウモロコシ,ソルガムなど,種子の再増殖が済まないでジーンバンクに残っ

ている材料の再増殖の場所として適当であるかもしれない.今後,どの程度の熟期の品種系

統が新疆ウイグル自治区で採種可能か検討する必要がある.

 果樹類遺伝資源はクチャーにある果樹研究所に保存されており,品種資源研究所は直接保

存事業は行っていない.

3) 植物遺伝資源の共同探索に関する可能性と今後の方向

1980年代から遺伝資源の探索は実施している.これまで1989年から1990年ま

でコムギ近縁野生種,1996年から1999年にかけて天山山脈でネギの野生種を探索収

集した.作物栽培種の探索は1983年以降一度も実施していない.ネギ類は天山山脈で探

索を行ったが,南疆ではまったく行っていない.また,南疆のアルジン山脈沿いの北側一帯

は探索隊が一度も入っていない未踏査地帯である.2001年における中国農科院での共同

探索実施に関する調査によると,公的にはすでに中国全土で植物遺伝資源の探索収集は終了

した(佐藤義彦氏私信)という情報を得ていたが,省ごとに見るとまだ入域していない地域

は残っていると推察される.

新疆ウイグル自治区原産の植物遺伝資源で特徴あるものは,新疆梨,蟠桃と呼ばれる平べっ

たい桃,黒紫色の果皮のスモモ,リンゴ,ブドウなどの果樹類,乾燥気候に適した近縁野生

種を含むコムギ類,ネギやニンニクなどアリウム属植物であり,豊富な多様性が保存されて

いる.地域別に特徴のある作物は,庫楽勤(クアル)がナシ,特克斯(トクス)がアンズ,

伊寧(イニン)がリンゴ,哈密(ハミ)がメロン,和田(ホーテン)がクルミ,喀什(カシュ

ガル)がザクロ,温泉(ユンシェン)がアリウム類,吉木薩楽(ジムサル)がニンニク,額

敏(アーミン)がブルーベリー,伽師(ジャシ)がウリ類である.これらはわが国の研究者

にとっても興味のある遺伝資源である.

ウルムチ市内の野菜と果樹市場を調査したところ,黄色のニンジン,紫の大型のナス,小

型の青首ダイコン,多様な色・形のカボチャ,ナシ,モモ,リンゴ,多種類のブドウが店先

に陳列され,豊富な遺伝資源が栽培されていた.

中国には日本と共通した作物種が多くあり,広い国土面積には多くの遺伝資源がある.植

物遺伝資源の共同探索の実施について打診したところ,品種資源研究所の劉志勇所長から前

Page 167: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

向きの発言がなされた.共同探索を契機にして品種資源研究所における研究活動を活発化し

たいという.新疆農業科学院側は積極的に共同探索などを推進したいとのことであるが,実

施にあたっては中国農業科学院の最終的な許可が必要とのことであった.

中国とはこれまで長い期間にわたり共同探索の経験がないので,まずは,ジーンバンク事

業の中で重要な特定の植物遺伝資源に絞って数年の多様性研究を開始して,その後に共同探

索を始めるのが良いと考える.開発途上国共同調査事業などを活用して友好関係をまず築い

ていくことが必要と考える.

4)新疆農業科学院のその他の研究

ウルムチ市内にある新疆農業科学院内のいくつかの研究所を視察した.綿花は新疆農業で

一番重要な作物である.綿花研究所には綿糸の長さ,太さなどを計測する外国製の機器や原

子吸光計などの高価な機器も導入されていた.生物工程研究所では,弱毒ウイルスメロン品

種の育成,Bt ワタ品種の開発などのバイテク研究が実施されていた.同所には高速液体ク

ロマトグラフィーなども導入されていたが,他の研究所が使用する場合は,有償になるとい

うことである.ジーンバンクでは資金が無くこれらの機器を用いて特性評価の実施が困難と

のことである.

3.謝辞

 今回の新疆農業科学院の訪問及び探索収集事前調査の実施にあたっては,新疆農業科学院

品種資源研究所叢花主任研究員に多大なご尽力を賜った.心より感謝したい.なお,同農業

科学院の訪問では国際農林水産業研究センター池田良一生物資源部長と同席させていただ

き,共同研究の実施について議論に加わっていただいた.

Page 168: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

インドネシアにおけるサツマイモ遺伝資源の共同調査(2001年~2003年)

中谷 誠 1) ・田中 勝 2) ・熊谷 亨 3)・田宮 誠司 1)・中山 博貴 2) ・片山 健二 3)・長峰 司 4)・Joko Restuono5)・Minantyorini6)・

Ida Hanarida6)・M. Jusuf Yakub5)

1) 作物研究所・畑作物研究部・甘しょ育種研究室

2) 九州沖縄農業研究センター・畑作研究部・遺伝資源利用研究室

3) 九州沖縄農業研究センター・畑作研究部・サツマイモ育種研究室

4) 農業生物資源研究所・ジーンバンク・上席研究官

5) インドネシア豆類イモ類研究所

6) インドネシア農業バイオテクノロジー遺伝資源研究所

Joint Field Research of Sweetpotato Genetic Resources in Indonesia(2001 ~ 2003)

Makoto NAKATANI1), Masaru TANAKA2), Toru KUMAGAI3), Seiji TAMIYA1), Hiroki NAKAYAMA2), Kenji KATAYAMA3), Tsukasa NAGAMINE4),

Joko Restuono5), Minantyorini6), Ida Hanarida6) and M. Jusuf Yakub5)

1) Sweetpotato Breeding Laboratory, Department of Field Crop Research, National

Institute of Crop Science, National Agriculture and Bio-oriented Research

Organization, Tsukuba, Ibaraki 305-8518, JAPAN

2) Laboratory of Upland Crop Genetic Resources, Department of Upland Farming

Research, National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region,

National Agriculture and Bio-oriented Research Organization , Miyakonojo,

Miyazaki 885-0091, JAPAN

3) Laboratory of Sweet Potato Breeding, Department of Upland Farming Research,

National Agricultural Research Center for Kyushu Okinawa Region, National

Agriculture and Bio-oriented Research Organization, Miyakonojo, Miyazaki

885-0091, JAPAN

4) GeneBank, National Institute of Agrobiological Sciences, Tsukuba, Ibaraki

305-8602, JAPAN

5) Indonesia Legumes and Tuber Crops Research Institute (ILETRI), Malang 65101,

INDONESIA

〔植探報 Vol. 20: 181~213, 2004〕

Page 169: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

6) Indonesia Agricultural Biotechnology and Genetic Resources Research Institute

(IABIOGRI), Bogor 16111, INDONESIA

Summary

Indonesia is generally regarded as the secondary center of sweetpotato (Ipomoea

batatas (L.)Lam.) genetic diversity. However, the whole aspect of sweetpotato genetic

diversity in Indonesia is not clear. There remain several areas where sweetpotato genetic

resources were not explored in this country. To contribute to the understanding of the

whole aspect of sweetpotato genetic diversity and the establishment of on farm (or in situ)

conservation strategies of sweetpotato genetic resources in Indonesia, Indonesia Center

for Food Crops Research and Development (ICFORD formerly CRIFC) and National Institute

of Agrobiological Sciences (NIAS:Japan) agreed joint project of exploration and analysis of

sweetpotato genetic resources in Indonesia for three yeas in 2001.

According to this agreement, we explored sweetpotato genetic resources in Nusa

Tenggara Islands (Lesser Sunda Islands) including Bali Island (Bali Province), Lombok and

Sumbawa Islands (West Nusa Tenggara Province) and Sumba Island (East Nusa Tenggara

Province) in March and July, 2001. One hundred thirty four accessions from Bali, 23 from

Sumbawa, 51 from Lombok and 83 from Sumba were collected in 2001. In July, 2002 a

exploration was done in North Sulawesi Province including the main island, Bunaken Island

and Sangihe Island. South Sulawesi Province was also explored. We collected 80 accessions

from North Sulawesi and 52 from South Sulawesi. In June, 2003, South East Sulawesi

Province including main island, Muna Island and Buton Island was explored. We collected

109 accessions from this area.

These accessions collected were conserved in IABIOGRI (Bogor), ILETRI (Malang) and

each collection province. Their genomic DNA were extracted for the molecular analysis of

genetic relationship which would be carried out in Japan.

    

KEY WORDS: Sweetpotato, Ipomoea batatas, Indonesia, collection, exploration

1. 目的

 サツマイモ(Ipomoea batatas (L.)Lam.)は,世界で7番目 1) の生産量を占める作物である.

また熱帯アメリカ原産であるが,現在,世界全体の生産量の8割以上をアジア地域が占めて

いる.インドネシアは,アジアにおけるサツマイモの二次的遺伝的多様性中心とされており,

多くの在来品種群が成立しているといわれる.インドネシアは多くの島で構成される国家で

あり,遺伝資源の探索・収集は比較的困難な条件下にある.このため,インドネシア国内に

おいては,サツマイモ遺伝資源が未探索の地域が多く残されており,全国的なサツマイモ遺

伝資源の多様性等に関する情報は整備されていない.本探索の目的の一つは,インドネシア

国内でサツマイモ遺伝資源未探索の地域の探索・収集を行い,二次多様性中心とされる当該

地域内のサツマイモ遺伝資源の遺伝的多様性や類縁関係を解析するための材料を収集するこ

Page 170: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

とである.

 最近,遺伝資源の保存に関して,生息域保存(in situ conservation)あるいは農家保存(on

farm conservation)の重要性,有効性が指摘されている.サツマイモは他殖性の栄養繁殖

作物であるため,常に栽培管理を要する栄養体の状態で遺伝資源保存を行う必要がある.こ

のことから,種子作物に比べてジーンバンク等による生息域外保存(ex situ conservation)

に要するコストは大きく,農家保存の有効性はより高いと思われる.また,インドネシア

等の開発途上国では,サツマイモは商品作物というよりは,自給作物的な色彩が強く,商品

作物に比べると農家保存の重要性は大きいと思われる.農家保存を有効かつ効率的に行うた

めには,対象作物の多様性の分布状況や食用か販売用か等の利用状況を地域毎に把握し,農

家保存のサイト,担当農家を特定する必要があるが,上述のようにインドネシアにおいて

は,一部地域を除いて,必要な情報は不足している.そこで,本探索のもう一つの大きな目

的は,インドネシアにおけるサツマイモ遺伝資源の農家保存戦略策定に資するために,未探

索地域の遺伝的多様性やサツマイモの利用に関する情報を収集することである.なお,サツ

マイモは栽培植物であるので,本稿では,農家保存という用語を使用することとする.

2. 探索方針・方法

 上記のような背景の下,農業生物資源研究所は,開発途上国生物遺伝資源共同調査事業の

一環として,インドネシア国内におけるサツマイモ遺伝資源の探索・収集を計画し,インド

ネシア側の Indonesia Center for Food Crops Research and Development (ICFORD, 旧 CRIFC)

と協議を重ねた結果,2001 ~ 2003 年の3カ年に渡るインドネシア国内におけるサツマイ

モ遺伝資源探索が合意された.この合意では,探索・収集したサツマイモ遺伝資源は,専ら

インドネシア側機関で保存することとし,生きた遺伝資源の両国間での移動は行わないこと

とされた.従って,本探索では,日本側にはパスポート情報や特性情報並びに抽出した遺伝

子試料が提供された.探索対象地域としては,これまで,インドネシア国内機関や国際機関

による探索がほとんど行われていない地域を対象とし,具体的には,バリ島を含むヌサテン

ガラ諸島並びにスラウェシ島を主な対象とした(Fig. 1).

 探索を行った3カ年で,それぞれで使用した機器等は異なるが,共通してGPSによる収

集地点の緯度・経度の記録,デジタルカメラによる収集品の画像データ蓄積,PDAやPC

による収集現場でのパスポートデータ並びに1次特性データの記録,データベース構築を

行った(Photo. 1).インドネシア側スタッフは主に現地での情報収集や農家との交渉,イ

ンタビュー等を担当し,日本側スタッフは現場では1次特性調査や画像記録を分担した.1

次特性調査は,基本的に農業生物資源研究所のジーンバンクの特性評価マニュアルに準じて

行った.所有農家の許可が得られた場合には,塊根を掘り採って特性調査を行ったが,それ

以外の場合は,地上部のみ特性調査し,苗として収集した.収集した苗は,原則として現地

の各州農業試験場,ILETRI 及び IABIOGRI に3分割して送付し,保存・調査することとした.

3.ヌサテンガラ諸島における探索・収集(2001 年)

(1)探索地の概要

 ヌサテンガラ諸島は小スンダ列島とも呼ばれ,バリ島からチムール島にかけての,ジャワ

島とニューギニア島,マルク諸島に挟まれた地域で,行政区分としては,バリ州(バリ島),

Page 171: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

西ヌサテンガラ州(ロンボク島,スンバワ島),東ヌサテンガラ州(ティモール島,フロー

レス島,スンバ島など)からなる.バリ州は観光産業が発達し,インドネシア国内でも豊か

な州であるが,西ヌサテンガラ州,東ヌサテンガラ州は天然資源に乏しく,所得水準の低い

州である.文化的にはイスラム教徒が大半を占めるインドネシア国内にあって,バリ島では

ヒンズー教徒が,スンバ島ではキリスト教徒が多数を占める一方,スンバワ島民はインドネ

シアでも敬虔なイスラム教徒として有名であるなど,文化的多様性に富んだ地域である.自

然環境としては,バリ島は熱帯多雨気候であるが,東のティモール島やスンバ島はかなり乾

燥したサバンナ気候である.また,各島間の距離は比較的近いが,海流の関係で,生物地理

的には各島の共通性は近接地域としては低く,特にバリ島とロンボク島の間には,動物地理

上の東洋区とオーストラリア区とを分ける境界線であるウォーレス線が引かれている.

Fig.1 サツマイモ遺伝資源探索対象地域の概略

Page 172: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

(2)収集経過・結果

 2001 年 3 月1~2日に,予備調査として,長峰,中谷,Jusuf,Ida によるバリ島南東部

の探索を行い,37点を収集した.本調査は,Jusuf , Ida,田中,中谷のチームで,バリ島

を 7 月 11 ~ 15 日に,島内デンパサール市に拠点を置いて,西部の国立公園地帯を除く全

域についてバリ州農業局 Rahim 氏らの協力を得て探索し,97点を収集した.

 ついで,国内航空便でスンバワ島スンバワブサール市に移動し,7 月 16 ~ 18 日に,ス

ンバワ島西岸一体を,西スンバワ県農業局 Wayan 女史らの協力を得て探索し,23点を収

集した.なお,当初はスンバワ島中部,東部も探索予定であったが,西スンバワ県農業局に

指摘を受け,予定を変更してスンバワ島中部・東部の探索は取りやめ,フェリーでロンボク

島に移動し,引き続き Wayan 女史の協力と西ヌサテンガラ州農業局 Mansyur 氏らの協力

を得て,7 月 19 ~ 23 日にマタラム市を拠点に,ロンボク島全域の探索を行い,51点を

収集した.7月24日に空路で,マタラムからデンパサールを経由して,スンバ島ワインガプー

市に移動した.この間に,インドネシア側探索メンバーは,Minantyorini と Jokoに交代した.

翌7月 25 日から 28 日に東スンバ県農業局 Djongaprains 氏らの協力の下,ワインガプー市

を拠点に,スンバ島東部を探索し,次いで西部のワイカブバック市に移動し 7 月 29 日から

8月1日に,西スンバ県農業局 Yance 氏らの協力を得て,スンバ島西部を探索した.スン

バ島では,合計83点を収集した.

(3)所感

 バリ島では多数の在来品種が認められた.この在来品種数の多さの要因の一つは,サツマ

イモの作付様式が多様なことにあると思われる.バリでは,サツマイモは,水田輪作,トウ

モロコシ等との間作,果樹等との混作,裏庭作といった多様な様式で栽培され,これらの大

半は品種を混合して作付されていた.また,利用面の多様性も品種数が多いことに関係して

おり,食用品種に加えてヒンズー教徒による養豚のための飼料用品種の成立が,在来品種数

が多いことの背景にあるものと思われる.一方で,市場販売用の栽培は極めて限定的で,露

天商などローカルな市場では,サツマイモの販売も見られたが,スーパーマーケットなど近

代的な市場ではジャガイモをはじめ他の野菜類の販売が見られるにも関わらず,サツマイモ

の販売は見られなかった.すなわち,バリではサツマイモは商品作物としてではなく,自給

食用,自給飼料として栽培されており,商品としての規格統一の必要性がないため,単一品

種栽培の必然性や改良品種の導入の必要がなく,このために多くの在来品種が残っているも

のと思われる.伝統を尊重するバリ島住民の気風も鑑みると,バリで,急激にサツマイモ遺

伝資源の消失が進む危険性は低いと思われる.

 ロンボク島の農業環境は,西部は西隣りのバリ島と,東部は東隣りのスンバワ島と類似し

ており,在来品種も東西で,両隣りの島の在来品種と類似するように思われた.すなわち西

部は水田輪作を中心とした多様な作付様式に対応した品種群で,東部はやや乾燥した畑作的

な栽培体系に対応した品種群であると思われる.しかし,イスラム教徒が多いため養豚飼料

用の品種は見られない.また,東部のやや乾燥した地域では比較的規模の大きい市場販売用

のサツマイモ栽培も見られ,このような農家は品種単作で改良品種の導入にも積極的で,将

来的に在来品種消失の恐れはあるが,島全体では急激に消失しつつある状況にはないと思わ

れた.

 ロンボク島の東に位置するスンバワ島ではサツマイモの生産自体が少なく,探索も西岸地

Page 173: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

域のみを対象としたので収集点数としては少なかった.スンバワ島にも飼料用品種はなく,

販売用と自家食用の在来品種が見られた.平地の水田輪作におけるサツマイモ栽培は,日本

と良く似た高畦栽培が主体で,バリ島では平畦栽培が大半であったのと対照的であった.こ

れは,地上部を豚の飼料利用しないため地上部の刈り取りは困難でも,塊根の収穫作業が容

易な高畦を選択しているためと思われる.一方,山間地の畑地はかなり乾燥しており,平畦

栽培を行っていた.これらの地域の在来品種は,耐干性育種素材として期待が持てるものと

思われる.平地の販売目的の栽培農家は改良品種の導入にも積極的で,将来的に在来品種消

失の恐れはあるが,山間部では自家食用的な利用が大半で,本島でもサツマイモ遺伝資源が

急激に消失しつつある状況にはないと思われた.

 スンバワ島の南東に位置するスンバ島は,かなり乾燥しており,特に東部は放牧が中心で,

サツマイモの生産は少ない島である.かつては,サツマイモが主食的な地位にあったらしい

が,「緑の革命」当時,政府が強く米食を推進したため,以後サツマイモの栽培は減少の一

途を辿ったようである.しかし,かつては主食的な食物であったこと等から,在来品種の数

自体は多かった.特徴的なのは,利用が多様であることで,自家食用は無論,飼料用,地上

部野菜利用,薬用,飢餓対策用などの品種が成立していることであった.本島は乾燥してい

るため,インドネシアでポピュラーな葉菜で湿性植物であるカンクン(空心菜,I. aquatica)

の栽培が難しいので,サツマイモ地上部をカンクンのように野菜利用していた.また本島は,

インドネシア国内でも医療機関の整備が遅れており,民間療法でサツマイモを化膿止めや下

剤として利用しているようであった.東スンバ農業局の局長との面談で,局長本人がサツマ

イモの薬用利用の経験を話してくれたので,本島では比較的一般的な利用方法と思われ,薬

用品種の成分構成などは興味が持たれるところである.また本島は,干ばつやイナゴ被害に

よる飢饉を幾度と無く経験しているようで,飢饉の時以外は収穫しない品種や塊根の生切り

干しによる貯蔵技術など,食料安全保障に関する品種や技術の発達が見られたことも特徴的

であった.本島の遺伝資源は,乾燥耐性の育種素材として期待できると思われる.一方で,

市場販売のための栽培はほとんど見られず,改良品種導入の意志もほとんど聞かれなかった.

むしろ,農民のサツマイモの栽培意欲自体が減退しており,一部農民は自らの栽培品種の名

前も識別しておらず,単に“Batatas”と呼んでいた.また,実際にサツマイモを最近栽培

しなくなったという農家も多く,本島では,現在サツマイモ遺伝資源の消失が急速に進んで

いると思われる.

4.南スラウェシ州並びに北スラウェシ州における探索・収集(2002 年)

(1) 探索地の概要

 スラウェシ島はインドネシア第4の大きさの島で,赤道をはさんでフィリピンのミンダナ

オ島の近くから南端まで2,000kmある.行政区分としては,北スラウェシ州,中部スラウェ

シ州,南スラウェシ州,東南スラウェシ州からなる.島のほとんどが標高500m以上の山

岳地帯で,陸上交通のインフラは貧弱であり,各地域が近隣の島との海上交易を中心とした

個別の経済圏を形成している.島の西側ではカリマンタン島と,北側ではマルク諸島やフィ

リピン方面と南部でヌサテンガラ諸島とのつながりが大きい.文化的には北スラウェシ州で

はキリスト教徒が多く,他の州ではイスラム教徒が多い.自然環境としては全体としては熱

帯多雨気候で5月から10月が乾期,11月から4月が雨期となっている.

Page 174: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

(2)収集経過・結果

 本調査は,Jusuf,Minantyorini,Ida(南スラウェシ州のみ),田宮,熊谷のチームで行った.

2002 年 7 月 5 ~ 6 日に北スラウェシ州マナド市を拠点に,ビツンおよびトンダノ湖周辺

を探索し36点を収集した.7 月 7 日には国立公園になっているブナケン島を探索し,1点

を収集した.ついで高速船でマナドから約 230km 北に位置するサンギへ島に移動し,タフ

ナを拠点に 7 月 9 ~ 10 日に島の中部を中心に探索を行い,33点を収集した.フェリーで

マナドまで戻り,7月12日にはマナド南西部の海岸線沿いに収集を行い,10点を収集した.

北スラウェシ州で合計80点を収集した.

 次いで,国内航空便で南スラウェシ州マカッサル(ウジュンパンダン)市に移動し,7

月 13 日はマカッサル周辺のマロスからタカラルにかけて19点,14日はマカッサルから

北へパレパレ市まで,その後南東へ移動し東海岸のワタンポネ市まで移動しながら15点,

15 日はワタンポネを出発し,シンジャイを経由しマカッサルへ移動しながら18点,南ス

ラウェシ州で南部を中心に合計52点を収集した.

(3)所感

 マナド市周辺ではサツマイモ栽培は小規模で,キャッサバやトウモロコシなどと混作され

ていた.トンダノ湖周辺は比較的平坦な地形で比較的規模の大きい栽培も見られ,このよう

な場合1品種を一筆の畑に植え付けていた.品種単作を行っている農家では植えなくなった

品種もあるとのことで,在来品種の消失のおそれがあると思われた.サツマイモの販売は,

主にローカルな市場に限られ,市内のスーパーマーケットなどでの販売は見られなかった.

 サンギへ島では,サツマイモが主食的な役割をしており収集点数は多かったが,傾斜地が

多いため規模の大きな栽培は見られず,急勾配の傾斜畑や段々畑に数品種が混作されていた.

最近はサツマイモ栽培から,より多くの収入が得られる作物の栽培に移行する農家が多く,

さらに現在はマナドから価格の安いサツマイモが入ってくるということであり,遺伝資源が

消失する可能性があると考えられる.また,各農家が栽培しているサツマイモには品種名と

いうものがなく,島内で収集した33点は全て“ima”と呼ばれていた.このことも,農家

の意識がサツマイモから離れていることを示すものと思われる.

 南スラウェシ州本土は米作地帯で,水田輪作,畑作,裏庭作など栽培が見られた.当地域

の水田は一筆面積がそれほど大きくない.そして,一筆に2~3品種を植え付けているが,

混作ではなく,畝ごとに品種を区別して作付けされていた.最近はトウモロコシの栽培が増

加しサツマイモの栽培は減少傾向にあり,遺伝資源の消失が徐々に進む可能性があると思わ

れる.

5. 南東スラウェシ州における探索・収集(2003 年)

(1)探索地の概要

 南東スラウェシ州は約 3 万 8000 平方キロメートルにわたる面積を有し,人口は約 180

万人を擁する.スラウェシ島は大きく北,中央,南,南東の 4 つの州に大別されるが,そ

の中でも南東スラウェシ州は最も開発が遅れた州といわれている.気候は熱帯性であり,平

均気温は年間を通じて 25℃から 27℃である.一年のうち 1 月から 6 月までが雨季,7 月

から 12 月までが乾季となる.南スラウェシ州および中央スラウェシ州に隣接する州の北半

分は険しい山岳地帯になっている.また,州の南半分は比較的大きな 4 つの島とその他の

Page 175: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

諸島で構成され,海上交通が重要な役割を担っている.原住民を構成する主要な民族として

は Tolaki,Morunene,Buton, Muna,Bajo などがある.

(2)収集経過・結果

 南東スラウェシ州の調査には Jusuf,Ida,片山,中山の 4 名に加えて,州都のケンダリ

市にある南東スラウェシ州農業技術調査開発センター ( 正式の日本語名は不明.インドネ

シア語での名称は BPTP Sulawesi Tenggara.英語略称は IATADISESP) の Amiruddin 氏が加

わり,全期間の調査をこの 5 名のメンバーで行った.調査地域の設定に当たっては事前に

IATADISESP が取りまとめた統計データを参考とし,その中でサツマイモの生産量が多い地

域を重点的に調査対象に選定した.移動には自動車を用いた.

 2003 年 6 月 14 ~ 16 日と 6 月 25 日にケンダリ市とコラカ市を中心とした半島部を探

索し,40 点を収集した.ついで,高速船でムナ島ラハ市に移動し,6 月 17 ~ 20 日にラハ

市を拠点としてムナ島一体を探索し,43 点を収集した.20 日にはムナ島南端からフェリー

で対岸のブトン島バウバウ市に移動した.6 月 21 日から 23 日にかけてバウバウ市を拠点

として,ブトン島の中部および南部を探索し,29 点を収集した.なお,半島部の北部と南

西端およびブトン島北部は陸路でのアクセスがないか,道路事情が劣悪だったため今回の探

索では調査を行わなかった.また,この期間は本地域ではサツマイモの主要な収穫時期から

外れていたため,成熟した塊根を収集して調査することができた地点は極めて限られていた

ことから,ほとんどの場合は茎葉のみを採取して調査とその後の各機関での保存に供した.

(3)所感

 今回調査地域に選定した集落は,半島部,島嶼部のいずれでもジャワ島およびバリ島から

の開拓移民の村が多く,それらの村では高い頻度でサツマイモを栽培していた.聞き取り調

査を行った範囲では,サツマイモの品種は彼らの故郷から持ち込んだものではなく,入植地

周辺の在来品種を栽培しているとのことであったが,移住に際して他地域の品種が多少なり

とも持ち込まれている可能性も否定できない.今後,本共同調査の一環として予定されてい

る DNA 変異の解析によって,これらの移民による他地域品種の導入が従前からの在来品種

の地理的変異に及ぼしているかどうか明らかにされることが期待される.

 サツマイモの用途としては塊根を利用する以外に,特にムナ島では茎葉を野菜として利用

するとの回答も多かった ( Table 1).また,バリ島移民の村では飼料用として,その他一部

では民間医療の薬用(炎症や便秘に効果)としての利用もみられた.しかしながら,これら

はいずれも食用品種を兼用で利用するものであり,バリ島やスンバ島で見られたような専用

品種の成立は今回の探索では見られなかった.所有する複数の品種を別個の品種名で識別し

ている農家は半島部およびムナ島では複数見出された ( 半島部では複数品種を収集した 7 農

家中 3 軒,ムナ島では同じく 11 農家中 5 軒 ) が,ブトン島では品種を名称で識別している

農家はなかった.

 大半の農家は,バナナの葉などで葺いた高床式の小屋の前に板張りか土壁などの新しい棟

を増築した構造になっていた.多くの場合,農家の居宅はいずれの地域でも街道沿いに集中

しているが,畑は街道沿いから離れた林の奥にあり,農民たちはそこでカカオ,カシューナッ

ツ,クローブなどのプランテーション栽培を行うことにより生計を立てているようであった.

これらの換金作物の取引は米ドルベースで行われるため,1997 年からの経済危機の際に大

きな利益を産み,結果として農家家屋の増改築もその時期の前後に広く行われたとのことで

Page 176: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

ある.サツマイモは農家の居宅周辺の庭などに小規模に栽培されている場合がほとんどであ

るが,特にブトン島南部では集落から遠く離れた畑で粗放的かつ大規模に栽培している場合

もしばしば見られた.収穫したサツマイモを市場に販売するとした農家は少数であり,大半

が自家消費用であった.また,主食用作物としては半島部ではイネが,島嶼部ではキャッサ

バやトウモロコシの栽培が多く見られた.これらの作物とサツマイモの栽培面積を比較する

と,総じてサツマイモの栽培面積が明らかに小さいことから,現地住民の食生活においてサ

ツマイモは,主食というよりむしろ間食や補食用として利用されているものと考えられる.

 今回の調査地域のいずれにおいてもサツマイモは安定的かつ一定の規模で生産されてお

り,その栽培自体が今後急速に消失する恐れは少ないものと考えられる.また,改良品種の

積極的な導入が行われているという事例はこの地域では見られなかった.しかしながら,イ

ンドネシア政府は国内移民を国策として積極的に奨励しており,今回の調査でも訪問した集

落の多くがバリ島やジャワ島などからの開拓移民の村であった.今後移民の増加に伴って他

地域の品種が増加し続けた場合,将来的には南東スラウェシ地域固有の在来品種が次第に作

られなくなる,あるいは自然交雑によって元来の品種特性を失うなどの影響を受ける可能性

も否定できない.これらの点については,収集材料を保存している地元の IATADISESP を中

心として早急に組織的かつ包括的な調査と対応策をとることが望まれる.

Table 1. 南東スラウェシ州における調査農家に対する聞き取りの結果 ( 数字は農家数 )

特 記 事 項 本島 ムナ島 ブトン島 小計

市場に出荷する 5 0 1 6

葉を野菜として利用する 6 17 6 29

飼料用に用いる 3 0 1 4

薬用に用いる 2 1 1 4

( 参考 ) 農家数計 20 23 19 62

6. 総合所感・考察

 本探索においては,ヌサテンガラ諸島とスラウェシ島から3カ年で,合計532点のサツ

マイモ遺伝資源を収集した.探索・収集中には,出来るだけ遺伝的に同じ品種が重複しない

ように留意はしたが,収集品の中にはかなりの重複があるものと考えていた.詳細は別稿に

譲るが,これら収集品の RAPD 解析の結果,完全な重複は比較的少ないことが示唆された.

本探索の対象地域は,これまでサツマイモ遺伝資源探索がほとんど行われたことのない地域

で,また,必ずしもインドネシア国内においてサツマイモの主産地という訳ではない.それ

にも関わらず,これだけの数の在来品種を収集したことは,改めて,インドネシアがサツマ

イモの二次多様性中心であることを示すものと思われる.また,治安状況などの理由から,

未探索の地域も残されてはいるが,今回の探索と,以前のインドネシア国内機関,国際機関

による探索を合わせると,ほぼインドネシア全域を網羅することになり,当該国のサツマイ

Page 177: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

モ遺伝資源の全容を解明する大きな一助になったものと思われる.

 本探索の大きな目的のひとつは,サツマイモ遺伝資源の農家保存に好適な地域を選定する

ことであった.一般に,農家保存は,対象作物の遺伝的多様性が大きく,対象作物が主食的

な地位にある地域が望ましいとされる 4).今回の探索で,多くの在来品種が存在しているこ

とを確認したのは,バリ島,スンバ島,ロンボク島,北スラウェシ州で,これら地域の内,

サツマイモが主食的な地位を占めているサンギヘ島など北スラウェシが,農家保存の地域の

候補と考えられる.ただし,サンギヘ島ではサツマイモ生産は減退しつつあり,農家が自ら

の在来品種の名称を識別していない例も多いこと等,遺伝資源消失の危険性も懸念されるた

め,できるだけ早期に農家保存の取り組みを開始する必要があると思われる.また,バリ島

ではサツマイモは主食的な食物ではないが,養豚における主要な飼料作物の地位にあり,栽

培様式の多様性が高いことからも,バリ島も有力候補地と考えられる.一方,現状ではスン

バ島にも多くの在来品種が残ってはいるが,すでにサツマイモの主食的な地位は失われ,多

くの農民は,自身の在来品種の名前を認識していない.この島の遺伝資源の消失を避けるた

めには,農家保存の戦略を採用するよりも,より緊急にジーンバンク保存が重要であると思

われる.また,南東スラウェシ州でも在来品種の数は多かったが,サツマイモ栽培を担って

いるのはジャワやバリなど他地域からの移民である場合が多いため,当該地域独自の在来品

種の保存について彼らに多くを期待することは難しい面があると思われ,この地域もジーン

バンク保存を主体とし,農家保存に移住農家でもインセンティブが働くような農家保存を組

み合わせた保存活動が重要と思われる.

 ところで,サツマイモの新大陸の原産地から世界への伝搬には,主に3つの経路があった

とされ,ポルトガル人などヨーロッパ人による大西洋からインド洋周りの batatas ルート,

スペイン人によるメキシコ・フィリピン間の camote ルート,古代ポリネシア人による太平

洋地域への伝搬の kumara ルート 3) のいずれの伝搬経路も,インドネシア周辺に達してい

る.インドネシアにおけるサツマイモの遺伝的多様性は,これら3つの伝搬ルートが交差し

て成立した可能性も考えられ,それぞれの伝搬ルートがどこまで延びているのかを知ること

は,2次多様性中心の成立を考える上でも重要である.民族植物学や考古学では「呼称は,

それ自体が,伝搬経路を示す」2) とも言われており,今回の探索で見られたサツマイモ自体

や在来品種の呼称も伝搬経路を示す証拠になるものと思われる.この点で注目されるのは,

ヌサテンガラ諸島の末端に近いスンバ島やフィリピンとの国境に近い北スラウェシでは,品

種名としてしばしば「バタタス」や「バタタ」と呼ばれるものが見られたことである.言語

のみの証拠ではあるが,これらは,インドネシア国内のかなりの範囲は,batatas ルートの

影響下にあることを示唆するものと思われる.

 サツマイモの伝搬経路の詳細については,今回の探索・収集によりほぼインドネシア全域

の在来品種が収集されたので,以前の収集品を含め DNA 解析を進めて行くことが重要であ

ると思われる.さらに,今後は解析の対象をアジア全域や太平洋地域にまで拡大することに

よって,サツマイモの伝搬と遺伝的多様性形成の要因が解明できると思われ,探索範囲の拡

大が期待されるところである.しかし,近年は遺伝資源に対する国際的な権利意識の拡大な

どが要因となって,国境を越えた探索・収集活動は困難となっている.今回のインドネシア

と日本との共同探索では,生きた遺伝資源の国境を越えた移動は行わず,専らパスポート情

報や特性情報と遺伝的情報の共有を図る方向で行われた.無論,著者ら全員が,遺伝資源の

Page 178: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

国際的交換や利活用,共同探索等が行いやすい国際環境を望むものであるが,現状の国際環

境を前提とするならば,今回の共同探索の枠組みはひとつの事例となるものと思われる.

 

7. 引用文献

1)FAO(2003) Bull. Stat. Vol.4.

2)ケンブリッジ世界の食物史大百科事典 「サツマイモとヤムイモ」(朝倉書店).

3)小林仁(1984)サツマイモの来た道 ( 古今書院 ).

4)Qualset, C.O., A.B. Damania., A.C.A. Zanatta and S.B. Brush. 1997. Locally based crops  

  plant conservation. In Plant Genetic Conservation. The in situ Approach( Eds. N. Maxted,

  B. V. Ford-Lloyd and G. Hawkes). Kluwer Academic Print on Demand. London.

8. 参考文献

 スラウェシ島情報マガジン http://www5d.biglobe.ne.jp/̃makassar/index.html

Page 179: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2. 収集した遺伝資源のパスポート情報収集番号 収集日 収集地   経度   緯度  海抜    農家名    現地名称      用途来歴

1 2001/3/1 バリ島 E115/35/16 S8/29/36 47 Wayan Sirnun Sela-Bun 食用,平畦栽培2 2001/3/1 バリ島 E115/35/16 S8/29/36 47 Wayan Sirnun Sela-dadag 食用,飼料用(豚)3 2001/3/1 バリ島 E115/33/14 S8/26/06 346 Katut Puja Adyana Sela-Amburg テラス畑,平畦4 2001/3/1 バリ島 E115/33/14 S8/26/06 346 Katut Puja Adyana Sela-Cekuh5 2001/3/1 バリ島 E115/33/14 S8/26/06 346 Wayan Wide Sela-Klemeng テラス畑,平畦6 2001/3/1 バリ島 E115/33/14 S8/26/06 346 Wayan Wide Sela-Jongkok7 2001/3/1 バリ島 E115/33/14 S8/26/06 346 Wayan Wide Sela-Tangi8 2001/3/1 バリ島 E115/33/14 S8/26/06 346 Wayan Wide Sela-Gedang9 2001/3/1 バリ島 E115/33/20 S8/26/16 341 Wayan Wide Sela-Jongkok A10 2001/3/1 バリ島 E115/33/18 S8/26/13 342 Wayan Wide Sela-duduk11 2001/3/1 バリ島 E115/36/54 S8/28/38 29 Nekgah Scdana Sela-Kelemben12 2001/3/1 バリ島 普及所にて受領 Sela-Banyuwany13 2001/3/1 バリ島 普及所にて受領 Sela-Kangkung14 2001/3/1 バリ島 普及所にて受領 Sela-Gungkawi15 2001/3/1 バリ島 普及所にて受領 Sela-Jongkok-B16 2001/3/1 バリ島 普及所にて受領 Sela-Anburg-A17 2001/3/1 バリ島 普及所にて受領 Sela-Batuh18 2001/3/1 バリ島 普及所にて受領 Sela-Lindung19 2001/3/1 バリ島 普及所にて受領 Sela-Kangkung A20 2001/3/2 バリ島 E115/17/36 S8/29/08 297 Sela-Bali 飼料専用(豚)・非食用21 2001/3/2 バリ島 E115/17/36 S8/29/08 297 Sela-Bojog 飼料専用(豚)・非食用22 2001/3/2 バリ島 E115/17/36 S8/29/08 297 Sela-Mitir23 2001/3/2 バリ島 E115/17/36 S8/29/08 297 Sela-Bojoy A24 2001/3/2 バリ島 E115/17/36 S8/29/08 297 Sela-Bang Kuang25 2001/3/2 バリ島 E115/17/37 S8/29/06 302 Sela-Seseh26 2001/3/2 バリ島 E115/17/37 S8/29/06 302 Sela-Madura27 2001/3/2 バリ島 E115/17/37 S8/29/06 302 Sela-Kangkung-C28 2001/3/2 バリ島 E115/18/33 S8/26/49 421 女性農家 Cicih-Tarukan29 2001/3/2 バリ島 E115/18/33 S8/26/49 421 Sela-Jongkok-D30 2001/3/2 バリ島 E115/18/33 S8/26/49 421 Cicih-Kangkung31 2001/3/2 バリ島 E115/18/33 S8/26/49 421 Jongkok-Hijau32 2001/3/2 バリ島 E115/18/33 S8/26/49 421 Sela-Tarukan-A33 2001/3/2 バリ島 E115/18/33 S8/26/49 421 Sela-Jongkok-C34 2001/3/2 バリ島 E115/18/33 S8/26/49 42135 2001/3/2 バリ島 E115/21/13 S8/18/10 1152 Sela-Injin 柑橘園の下草36 2001/3/2 バリ島 E115/21/13 S8/18/10 1152 塊根のみ37 2001/3/2 バリ島 E115/21/32 S8/17/32 1242 Sela-Yentony38 2001/3/2 バリ島 E115/20/24 S8/22/14 808 Sela-Singgany キンタマーニの土産物店の近傍50 2001/7/11 バリ島 E115/12/54 S8/35/34 123 Pam Rame Sela-Unggul 食用51 2001/7/11 バリ島 E115/12/54 S8/35/34 123 Pam Rame Sela-Madu A52 2001/7/11 バリ島 E115/12/54 S8/35/34 123 Pam Rame Sela-Madu B53 2001/7/11 バリ島 E115/12/54 S8/35/34 123 Pam Rame54 2001/7/11 バリ島 E115/12/54 S8/35/34 123 Pam Rame Sela-Madu Ringjita55 2001/7/11 バリ島 E115/13/ 7 S8/33/11 161 Kebut Maubeug Sela-Cicih Telur56 2001/7/11 バリ島 E115/13/ 7 S8/33/11 161 Kebut Maubeug Sela-Gentong57 2001/7/11 バリ島 E115/13/ 7 S8/33/11 161 Kebut Maubeug Cicih-Terol A58 2001/7/11 バリ島 E115/13/ 7 S8/33/11 161 Kebut Maubeug Sela-Gentong A59 2001/7/11 バリ島 E115/12/26 S8/32/26 183 Sela-Mitir60 2001/7/11 バリ島 E115/12/26 S8/32/26 183 Sela-Bawang61 2001/7/11 バリ島 E115/12/51 S8/32/18 18562 2001/7/11 バリ島 E115/12/51 S8/32/18 18563 2001/7/11 バリ島 E115/12/51 S8/32/18 18564 2001/7/11 バリ島 E115/12/51 S8/32/18 18565 2001/7/11 バリ島 E115/12/28 S8/28/42 311 Sela-Malam white66 2001/7/11 バリ島 E115/12/28 S8/28/42 311 Sela-Cicih Pajang67 2001/7/11 バリ島 E115/12/28 S8/28/42 311 Sela-Demayu68 2001/7/11 バリ島 E115/12/29 S8/28/35 313 Sela-Sange69 2001/7/11 バリ島 E115/12/29 S8/28/35 313 Sela-Sange-270 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/35 316 Sela-Sange-371 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/35 316 Sange-472 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/35 316 Sange-573 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/27 322 Sange-674 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/27 322 Sange-775 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/27 322 Sange-876 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/27 322 Sange-977 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/27 322 Sange-1978 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/27 322 Sange-1179 2001/7/11 バリ島 E115/12/31 S8/28/27 32880 2001/7/12 バリ島 E115/12/43 S8/31/58 249 Sela-Manbal-181 2001/7/12 バリ島 E115/12/43 S8/31/58 249 Mambal-282 2001/7/12 バリ島 E115/12/41 S8/31/59 244 Mambal-383 2001/7/12 バリ島 E115/12/41 S8/31/59 244 Mambal-4

Page 180: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

収集番号 収集日 収集地 経度 緯度 海抜 農家名 現地名称 用途来歴84 2001/7/12 バリ島 E115/12/38 S8/32/ 0 242 Mambal-585 2001/7/12 バリ島 E115/12/38 S8/32/ 0 242 Manbal-686 2001/7/12 バリ島 E115/12/34 S8/31/14 270 Abiancemal-187 2001/7/12 バリ島 E115/12/34 S8/31/14 270 Abiancemal-288 2001/7/12 バリ島 E115/12/34 S8/31/14 270 Abiancemal-389 2001/7/12 バリ島 E115/12/37 S8/31/14 271 Abianc90 2001/7/12 バリ島 E115/12/37 S8/31/15 27291 2001/7/12 バリ島 E115/12/37 S8/31/15 27292 2001/7/12 バリ島 E115/12/33 S8/30/18 285 Blah-Kiuh93 2001/7/12 バリ島 E115/11/24 S8/32/52 24094 2001/7/12 バリ島 E115/11/24 S8/32/52 24095 2001/7/12 バリ島 E115/10/38 S8/24/58 459 Sela-Malam96 2001/7/12 バリ島 E115/10/34 S8/22/31 608 Pinge97 2001/7/12 バリ島 E115/10/34 S8/22/31 608 Parang98 2001/7/12 バリ島 E115/10/44 S8/23/11 570 Sela-Bung Bali 飼料(豚)99 2001/7/13 バリ島 E115/21/21 S8/27/43 450 Sela-Bangli-1 普及所にて収集100 2001/7/13 バリ島 E115/21/21 S8/27/43 450 Bangli-2 晩生101 2001/7/13 バリ島 E115/21/21 S8/27/43 450102 2001/7/13 バリ島 E115/21/21 S8/27/43 450103 2001/7/13 バリ島 E115/21/21 S8/27/43 450104 2001/7/13 バリ島 E115/21/21 S8/27/43 450105 2001/7/13 バリ島 E115/21/21 S8/27/43 450106 2001/7/13 バリ島 E115/21/29 S8/26/ 8 558 Sela-Wani107 2001/7/13 バリ島 E115/21/29 S8/26/ 8 558 Gedang108 2001/7/13 バリ島 E115/21/45 S8/24/19 680 Kayubihi109 2001/7/13 バリ島 E115/21/45 S8/24/19 680 Kayubihi-2110 2001/7/13 バリ島 E115/21/55 S8/23/13 766 Kayubihi-3111 2001/7/13 バリ島 E115/21/55 S8/23/13 766112 2001/7/13 バリ島 E115/21/55 S8/23/13 766 Sela-Bung 113 2001/7/13 バリ島 E115/21/55 S8/23/13 766114 2001/7/13 バリ島 E115/22/ 4 S8/22/22 818115 2001/7/13 バリ島 E115/21/ 2 S8/29/ 5 399 Sela-Kankung116 2001/7/13 バリ島 E115/21/ 2 S8/29/ 5 399 Taman Bali-2117 2001/7/13 バリ島 E115/21/ 2 S8/29/ 5 399 Sela-Chamcham118 2001/7/13 バリ島 E115/21/ 2 S8/29/ 5 399 Metir119 2001/7/13 バリ島 E115/21/ 2 S8/29/ 5 399 Sela-Johncok120 2001/7/13 バリ島 E115/20/44 S8/31/ 1 297 Sela-Bunutin121 2001/7/14 バリ島 E115/33/39 S8/26/31 308 Johnkok122 2001/7/14 バリ島 E115/33/39 S8/26/31 308 Mitir123 2001/7/14 バリ島 E115/33/39 S8/26/31 308 Sela-Kangkun124 2001/7/14 バリ島 E115/33/39 S8/26/31 308 Jonkok Badum-1125 2001/7/14 バリ島 E115/38/52 S8/26/45 284 Sela-Malem126 2001/7/14 バリ島 E115/33/32 S8/25/58 362 Sela-Bawang127 2001/7/14 バリ島 E115/33/22 S8/25/16 433 Lili-Gundi 飼料用(豚)

128 2001/7/14 バリ島 E115/33/ 8 S8/26/15 369 Kelemen 販売価格が 800rp/kg,Jonkok は 700rp/kg

129 2001/7/14 バリ島 E115/33/ 8 S8/26/15 369 Sela-Janger130 2001/7/14 バリ島 E115/28/59 S8/26/39 526 Sela-Bogor 販売用早生品種131 2001/7/14 バリ島 E115/28/59 S8/26/39 526 Sela-Jonkok Duda132 2001/7/14 バリ島 E115/26/59 S8/28/ 9 386133 2001/7/15 バリ島 E115/20/53 S8/32/15 141 Sela-Keladi134 2001/7/15 バリ島 E115/20/53 S8/32/15 141 Sela-Sotong135 2001/7/15 バリ島 E115/20/53 S8/32/15 141 Sela-Waru136 2001/7/15 バリ島 E115/20/53 S8/32/15 141 Sela-Bunkap137 2001/7/15 バリ島 E115/20/53 S8/32/15 141 Sela-Sidan138 2001/7/15 バリ島 E115/20/34 S8/26/25 487 Sela-Tangahan Peken139 2001/7/15 バリ島 E115/20/34 S8/26/25 487 Sela-Gentong140 2001/7/15 バリ島 E115/21/27 S8/23/24 708 Sela-Tiga141 2001/7/15 バリ島 E115/21/27 S8/23/24 708 Sela-Tiga-2142 2001/7/15 バリ島 E115/20/33 S8/20/38 923 Sela-Perung143 2001/7/15 バリ島 E115/20/33 S8/20/38 923 Sela-malam Tiga144 2001/7/15 バリ島 E115/20/33 S8/20/38 923 Sela-Kelepus145 2001/7/15 バリ島 E115/20/33 S8/20/38 923 Sela-Poh200 2001/7/17 スンバワ島 E117/23/42 S8/29/ 7 31 KAMBEK DEMRA Katabang Lonto Garobak-1 ほぼ単一品種作付201 2001/7/17 スンバワ島 E117/23/42 S8/29/ 7 31 KAMBEK DEMRA K.L. Garobak-2202 2001/7/17 スンバワ島 E117/23/42 S8/29/ 7 31 KAMBEK DEMRA K.L. Sala Malalang 黄皮紫肉 .700rp/kg203 2001/7/17 スンバワ島 E117/06/18 S8/23/49 21 K.L. Ir-1204 2001/7/17 スンバワ島 E117/06/18 S8/23/49 21 K.L. Sokan205 2001/7/17 スンバワ島 E117/06/18 S8/23/49 21 K.L. IR-2206 2001/7/17 スンバワ島 E117/05/57 S8/23/19 16 K.L. Benson207 2001/7/17 スンバワ島 E116/58/30 S8/30/48 19 K.L. Gontar-1208 2001/7/17 スンバワ島 E116/58/30 S8/30/48 19 K.L. Gontar-2209 2001/7/17 スンバワ島 E116/57/33 S8/31/12 18 K.L. Sokan Gula210 2001/7/17 スンバワ島 E116/57/24 S8/31/13 22 K.L. Papaya(Idra baru-1)

Table 2 (continued).

Page 181: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

収集番号 収集日   収集地   経度  緯度 海抜   農家名     現地名称        用途来歴

211 2001/7/17 スンバワ島 E116/57/24 S8/31/13 22 K.L. Idra baru-2212 2001/7/17 スンバワ島 E116/57/24 S8/31/13 22 K.L. Idra baru-3213 2001/7/17 スンバワ島 E116/50/36 S8/36/ 0 80 K.L. Aras-1214 2001/7/17 スンバワ島 E116/50/36 S8/36/ 0 80 K.L. Aras-2215 2001/7/17 スンバワ島 E116/50/36 S8/36/ 0 80 K.L. Cae216 2001/7/17 スンバワ島 E116/50/42 S8/36/ 9 93 Abu K.L. Aras-3217 2001/7/17 スンバワ島 E116/51/ 3 S8/39/26 74 Hasan K.L. Gerobak Besar218 2001/7/18 スンバワ島 E117/24/12 S8/28/34 19 K.L. Gerobak-a219 2001/7/18 スンバワ島 E117/21/38 S8/44/ 9 268 K.L. Lenang Guar-1 乾干220 2001/7/18 スンバワ島 E117/21/38 S8/44/ 9 268 K.L. Lenang Guar-2 乾干221 2001/7/18 スンバワ島 E117/21/48 S8/43/50 290 K.L. Capri222 2001/7/18 スンバワ島 E117/21/48 S8/43/50 290 K.L. Coklat

300 2001/7/19 ロンボク島 E116/40/38 S8/29/51 6 Ambong Jamak Labuan Lombok-1 海岸砂地

301 2001/7/19 ロンボク島 E116/40/38 S8/29/51 6 A.J. Labuan Lombok-2302 2001/7/19 ロンボク島 E116/40/38 S8/29/51 6 A.J. Labuan Lombok-3303 2001/7/19 ロンボク島 E116/40/38 S8/29/51 6 A.J. Labuan Lombok-4304 2001/7/19 ロンボク島 E116/40/38 S8/29/51 6 A.J. Labuan Lombok-5305 2001/7/19 ロンボク島 E116/40/38 S8/29/51 6 A.J. Labuan Lombok-6306 2001/7/19 ロンボク島 E116/40/38 S8/29/51 6 A.J. Labuan Lombok-7307 2001/7/19 ロンボク島 E116/36/38 S8/33/ 7 106 A.J. Semaya-1308 2001/7/19 ロンボク島 E116/36/38 S8/33/ 7 106 A.J. Semaya-2(A.J. Santen)309 2001/7/19 ロンボク島 E116/36/38 S8/33/ 7 106 A.J. Semaya-3310 2001/7/19 ロンボク島 E116/35/45 S8/32/56 168 A.J. Bawang311 2001/7/19 ロンボク島 E116/33/22 S8/31/58 371 A.J. Gedang312 2001/7/19 ロンボク島 E116/33/22 S8/31/58 371 A.J. Lobak313 2001/7/19 ロンボク島 E116/33/22 S8/31/58 371 A.J. Gabah314 2001/7/19 ロンボク島 E116/22/55 S8/38/12 385 A.J. Kankung315 2001/7/19 ロンボク島 E116/22/55 S8/38/12 385 A.J. Jenggik-1316 2001/7/19 ロンボク島 E116/21/58 S8/38/ 4 386 A.J. Kopang-1317 2001/7/19 ロンボク島 E116/21/58 S8/38/ 4 386 A.J. Kangkung merah318 2001/7/19 ロンボク島 E116/21/58 S8/38/ 4 386 A.J. Kuning319 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/18 S8/35/51 65 A.J. Kuning mandalika320 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/18 S8/35/51 65 A.J. Beak321 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/18 S8/35/51 65 A.J. Bawang mandalika322 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/18 S8/35/51 65 A.J. Sokan mandalika323 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/ 3 S8/35/55 55 A.J. Gula324 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/ 3 S8/35/55 55 A.J. Kilang325 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/ 3 S8/35/55 55 A.J. Lomak326 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/ 3 S8/35/55 55 A.J. Gedang ledang327 2001/7/20 ロンボク島 E116/09/ 3 S8/35/55 55 A.J. Padat328 2001/7/20 ロンボク島 E116/11/44 S8/39/38 77 A.J. Gula lobak329 2001/7/20 ロンボク島 E116/11/44 S8/39/38 77 A.J. Gula330 2001/7/20 ロンボク島 E116/11/44 S8/39/38 77 A.J. Rekat331 2001/7/20 ロンボク島 E116/11/44 S8/39/38 77 A.J. Teluk332 2001/7/20 ロンボク島 E116/11/44 S8/39/38 77 Sokan dasar333 2001/7/20 ロンボク島 E116/20/38 S8/39/22 320 A.J. Sokan dasar baru334 2001/7/20 ロンボク島 E116/20/38 S8/39/22 320 A.J. Sokan putih335 2001/7/20 ロンボク島 E116/20/38 S8/39/22 320 A.J. Jebuk-1336 2001/7/20 ロンボク島 E116/20/38 S8/39/22 320 A.J. Kelapa337 2001/7/20 ロンボク島 E116/20/38 S8/39/22 320 A.J. Jebuk-2338 2001/7/20 ロンボク島 E116/30/34 S8/38/35 209 A.J. Kangkung selong-1339 2001/7/20 ロンボク島 E116/30/34 S8/38/35 209 A.J. Kangkung selong-2340 2001/7/20 ロンボク島 E116/30/51 S8/37/51 223 A.J. Tokol341 2001/7/21 ロンボク島 E116/06/ 7 S8/31/56 26 A.J. Kangkung342 2001/7/21 ロンボク島 E116/06/ 7 S8/31/56 26 A.J. Katak malik343 2001/7/21 ロンボク島 E116/06/ 7 S8/31/56 26 A.J. Lobak344 2001/7/21 ロンボク島 E116/06/40 S8/23/20 8 A.J. Plompong345 2001/7/21 ロンボク島 E116/06/40 S8/23/20 8 A.J. Ir346 2001/7/21 ロンボク島 E116/07/ 2 S8/22/45 11 A.J. Telur347 2001/7/21 ロンボク島 E116/03/16 S8/25/ 8 4 A.J. Pelompong malaka348 2001/7/21 ロンボク島 E116/06/20 S8/38/26 31 A.J. Beak telaga349 2001/7/21 ロンボク島 E116/06/20 S8/38/26 31 A.J. Rekat350 2001/7/22 ロンボク島 E116/06/20 S8/38/26 31 A.J. Kuta400 2001/7/25 スンバ島 E116/06/20 S8/38/26 31

401 2001/7/25 スンバ島 E120/07/32 S9/40/25 570 Lutarapu Batatas-1 地上部を野菜として食用,塊根は大変美味

402 2001/7/25 スンバ島 E120/07/32 S9/40/25 570 Lutarapu Batatas-2 地上部食用403 2001/7/25 スンバ島 E120/07/32 S9/40/25 570 Hian Malatam Katabi-Tilumanu404 2001/7/25 スンバ島 E120/07/32 S9/40/25 570 Hian Malatam Batatas-3405 2001/7/25 スンバ島 E119/52/33 S9/41/57 535 Dorcas Daingun Batatas-4406 2001/7/25 スンバ島 E119/52/33 S9/41/57 535 Dorcas Daingun Batatas-5407 2001/7/25 スンバ島 E119/52/33 S9/41/57 535 Dorcas Daingun Batatas-6408 2001/7/25 スンバ島 E119/52/28 S9/41/53 534 Batatas-7409 2001/7/25 スンバ島 E119/51/59 S9/41/48 538 Batatas-8

Table 2 (continued).

Page 182: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2(continued).

収集番号 収集日  収集地   経度   緯度 海抜  農家名      現地名称     用途来歴410 2001/7/25 スンバ島 E119/47/54 S9/39/17 449 Batatas-9411 2001/7/25 スンバ島 E119/47/54 S9/39/17 449 Batatas-10412 2001/7/25 スンバ島 E119/46/22 S9/39/30 487 Katebu413 2001/7/25 スンバ島 E119/46/22 S9/39/30 487 Katebu-2414 2001/7/25 スンバ島 E119/36/ 3 S9/36/15 477 Batatas-11415 2001/7/25 スンバ島 E119/36/ 3 S9/36/15 477 Batatas-12416 2001/7/25 スンバ島 E119/36/ 3 S9/36/15 477 Batatas-13417 2001/7/25 スンバ島 E119/35/30 S9/36/ 4 478 Kateti-Taijala418 2001/7/25 スンバ島 E119/35/30 S9/36/ 4 478 Kateti-Luwa419 2001/7/25 スンバ島 E119/35/30 S9/36/ 4 478 Kateti-Kabera420 2001/7/25 スンバ島 E119/35/30 S9/36/ 4 478 Kateti-Jawa ジャワ島から導入421 2001/7/25 スンバ島 E119/31/27 S9/36/40 503 Batatas-14422 2001/7/25 スンバ島 E119/31/27 S9/36/40 503 Batatas-15423 2001/7/25 スンバ島 E119/31/27 S9/36/40 503 Batatas Sumba Asli スンバ原産424 2001/7/25 スンバ島 E119/25/41 S9/38/16 428 Roppo425 2001/7/25 スンバ島 E119/25/41 S9/38/16 428 Roppo-2426 2001/7/25 スンバ島 E119/27/29 S9/37/22 447 Katete-Aseli427 2001/7/26 スンバ島 E119/23/29 S9/37/28 409 Batatas-16428 2001/7/26 スンバ島 E119/23/29 S9/37/28 409 Batatas-17429 2001/7/26 スンバ島 E119/23/29 S9/37/28 409 Batatas-18430 2001/7/26 スンバ島 E119/23/29 S9/37/28 409 Batatas-19 小さいが甘味の強い塊根431 2001/7/26 スンバ島 E119/22/16 S9/36/46 385 Batatas-20432 2001/7/26 スンバ島 E119/22/16 S9/36/46 385 Batatas-21433 2001/7/26 スンバ島 E119/22/16 S9/36/46 385 Batatas-22434 2001/7/26 スンバ島 E119/22/16 S9/36/46 385 Batatas-23435 2001/7/26 スンバ島 E119/22/13 S9/36/41 393 Batatas-24436 2001/7/26 スンバ島 E119/22/13 S9/36/41 393 Batatas-25437 2001/7/26 スンバ島 E119/22/ 9 S9/36/33 401 Roppo-Tolomanu438 2001/7/26 スンバ島 E119/22/ 9 S9/36/33 401 Roppo-Waikaka439 2001/7/26 スンバ島 E119/19/29 S9/34/47 461 Roppo-Kaka440 2001/7/26 スンバ島 E119/19/29 S9/34/47 461 Roppo-Rara441 2001/7/26 スンバ島 E119/19/ 0 S9/34/ 5 484 Roppo-Todawola442 2001/7/26 スンバ島 E119/19/ 0 S9/34/ 5 484 Roppo-Rara-2443 2001/7/26 スンバ島 E119/18/40 S9/33/20 537 Roppo-Tolomanu-2444 2001/7/26 スンバ島 E119/18/40 S9/33/20 537 Roppo-3445 2001/7/26 スンバ島 E119/18/40 S9/33/20 537 Roppo-4446 2001/7/26 スンバ島 E119/18/40 S9/33/20 537 Roppo-Waikaka447 2001/7/26 スンバ島 E119/17/12 S9/31/46 505 Roppo-Kaka-2448 2001/7/26 スンバ島 E119/17/12 S9/31/46 505 Roppo-Rara-3449 2001/7/26 スンバ島 E119/16/58 S9/31/35 500 Roppo-Katauda450 2001/7/26 スンバ島 E119/16/58 S9/31/35 500 Roppo-5451 2001/7/26 スンバ島 E119/13/39 S9/26/21 135 Roppo-Kaka-3452 2001/7/26 スンバ島 E119/13/39 S9/26/21 135 Roppo-6453 2001/7/26 スンバ島 E119/10/ 0 S9/25/57 108 Roppo-7 キャッサバと混作454 2001/7/26 スンバ島 E119/10/ 0 S9/25/57 108 Roppo-8 キャッサバと混作455 2001/7/26 スンバ島 E119/10/ 0 S9/25/57 108 Roppo-9 キャッサバと混作456 2001/7/26 スンバ島 E119/02/23 S9/29/54 130 Roppo-10457 2001/7/26 スンバ島 E119/03/25 S9/30/51 187 Roppo-11458 2001/7/27 スンバ島 E119/23/20 S9/37/27 422 Roppo-12459 2001/7/27 スンバ島 E119/23/20 S9/37/27 422 Roppo-13460 2001/7/27 スンバ島 E119/25/12 S9/36/44 524 Roppo-14461 2001/7/27 スンバ島 E119/25/12 S9/36/44 524 Roppo-15462 2001/7/27 スンバ島 E119/26/11 S9/35/33 565 Roppo-16463 2001/7/27 スンバ島 E119/26/11 S9/35/33 565 Roppo-17464 2001/7/27 スンバ島 E119/26/27 S9/31/18 503 Roppo-Kaka-4465 2001/7/27 スンバ島 E119/26/27 S9/31/18 503 Roppo-Ruwarongo

466 2001/7/27 スンバ島 E119/25/59 S9/30/58 478 Roppo-Metteatuu 消失したと思われてぃた紫ぃも

467 2001/7/27 スンバ島 E119/25/59 S9/30/58 478 Roppo-Kangkung468 2001/7/27 スンバ島 E119/25/59 S9/30/58 478 Roppo-Anagege

469 2001/7/29 スンバ島 E120/14/10 S9/40/14 96 Batatas Ndakambulung 葉をキズ薬,でき物薬に利用(噛んでから患部に張る)

470 2001/7/29 スンバ島 E120/14/10 S9/40/14 96 Batatas Langira471 2001/7/29 スンバ島 E120/15/40 S9/39/22 23 Batats-26472 2001/7/29 スンバ島 E120/16/29 S9/41/ 6 21 Batatas-Rara できもの薬,川原の畑473 2001/7/29 スンバ島 E120/16/29 S9/41/ 6 21 Batatas-27474 2001/7/29 スンバ島 E120/16/29 S9/41/ 6 21 Batatas-28475 2001/7/30 スンバ島 E120/26/31 S9/57/57 750 Katabi-Luwai476 2001/7/30 スンバ島 E120/26/31 S9/57/57 750 Katabi-Wato477 2001/7/30 スンバ島 E120/26/31 S9/57/57 750 Katabi-Kanatan478 2001/7/30 スンバ島 E120/29/49 S9/40/55 19 Batatas-29 砂地479 2001/7/30 スンバ島 E120/29/49 S9/40/55 19 Batatas-30

Page 183: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2 (continued).

収集番号 収集日    収集地    経度  緯度  海抜    農家名      現地名称 用途来歴480 2001/7/31 スンバ島 E120/38/58 S9/53/26 13 Desa Watuhadang Katabi-Balaihi 川原481 2001/7/31 スンバ島 E120/38/58 S9/53/26 13 Desa Watuhadang Katabi-Kahangaruna482 2001/7/31 スンバ島 E120/38/58 S9/53/26 13 Desa Watuhadang Katabi-Riangga

NS500 2002/7/5 北スラウェシ州本島 E124/51/34 N1/13/21 672 ubi maraya1NS501 2002/7/5 北スラウェシ州本島 E124/51/34 N1/13/21 672 ubimaraya2NS502 2002/7/5 北スラウェシ州本島 E124/51/29 N1/11/10 688 Nova Beatrice ubimaraya NS503 2002/7/5 北スラウェシ州本島 E124/51/20 N1/10/51 686 ubimarayaNS504 2002/7/5 北スラウェシ州本島 E124/51/ 3 N1/9/46 687 Fredy Sumilaqt ubi maraya putiNS505 2002/7/5 北スラウェシ州本島 E124/50/33 N1/10/20 689 Rudy Sorongn ubi maraya3NS506 2002/7/5 北スラウェシ州本島 E124/49/31 N1/10/ 9 728 ubimaraya4NS507 2002/7/5 北スラウェシ州本島 E124/49/31 N1/10/ 9 728 ubimaraya5ns508 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/16 N1/27/52 137 Yulia Karimisa batata momo 食用ns509 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/16 N1/27/52 137 batata momons510 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/16 N1/27/52 137 ubi timtans511 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/16 N1/27/52 137 ubi lapanganns512 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/16 N1/27/52 137 ubi asumarans513 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/16 N1/27/52 137 ubi pasans514 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/16 N1/27/52 137 ubi putihns515 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E125/05/28 N1/24/23 140 ubi maraya6ns516 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E125/05/28 N1/24/23 140 ubimaraya7ns517 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E125/07/ 1 N1/25/22 46 ubimaraya8ns518 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E125/07/ 1 N1/25/22 46 batata putih1ns519 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E125/07/ 1 N1/25/22 46 batata tinta1ns520 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E125/07/ 1 N1/25/22 46 batata1ns521 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E125/07/ 1 N1/25/22 46 batata tinta2ns522 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E125/07/ 1 N1/25/22 46 batata puthi2ns523 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/56/31 N1/21/17 431 Nella Kalalu batata2ns524 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/20 N1/18/43 694 Mrs. Altje Mangowal ubi jalar telurns525 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/20 N1/18/43 694 Altle Mangwal ubi jalar 1ns526 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/17 N1/18/32 694 ubi maraya9ns527 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/55/17 N1/18/32 694 Roy mamanua ubi manisns528 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/46/37 N1/18/49 572 Karel Kalele ubi jalar 2ns529 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/46/37 N1/18/49 572 Karel Kalele ubi jalar 3ns530 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/46/37 N1/18/49 572 Karel Kalele ubi jalar 4ns531 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/46/37 N1/18/49 572 Karel Kalele ubi jalar 5ns532 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/45/27 N1/19/ 6 546 batata3ns533 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/45/27 N1/19/ 6 546 batata4ns534 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/45/27 N1/19/ 6 546 batata5ns535 2002/7/6 北スラウェシ州本島 E124/43/38 N1/20/44 356 Paila Indangen ubi lilinns536 2002/7/7 ブナケン島 E124/46/37 N1/35/49 64 Ayub batata6NS537 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/41 N3/37/35 503 Nurtge ima1NS538 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/41 N3/37/35 503 ima2ns539 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/56 N3/37/33 557 ima3ns540 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/56 N3/37/33 557 ima4ns541 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/56 N3/37/33 547 ima5ns542 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/53 N3/37/38 541 ima6ns543 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/53 N3/37/38 541 ima7ns544 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/53 N3/37/38 538 ima8ns545 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/ 8 N3/37/50 508 Welcius Sulengena ima9ns546 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/ 8 N3/37/50 508 Stephen Manowpo ima10ns547 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/ 8 N3/37/50 508 ima11ns548 2002/7/9 サンギヘ島 E125/30/ 8 N3/37/50 508 ima12ns549 2002/7/9 サンギヘ島 E125/29/14 N3/37/ 2 107 ima13ns550 2002/7/9 サンギヘ島 E125/29/14 N3/37/ 2 107 ima14ns551 2002/7/10 サンギヘ島 E125/29/47 N3/36/16 34 ima15ns552 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/55 N3/34/11 73 ima16ns553 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/55 N3/34/11 73 ima17ns554 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/55 N3/34/11 73 ima18ns555 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/55 N3/34/11 73 ima19ns556 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/59 N3/33/33 10 ima20ns557 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/59 N3/33/33 10 ima21ns558 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/59 N3/33/33 10 ima22ns559 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/59 N3/33/33 10 ima23ns560 2002/7/10 サンギヘ島 E125/30/59 N3/33/33 10 ima24ns561 2002/7/10 サンギヘ島 E125/31/ 5 N3/33/27 16 Proklamasi Salihara ima25ns562 2002/7/10 サンギヘ島 E125/31/ 5 N3/33/27 16 Proklamasi Salihara ima26ns563 2002/7/10 サンギヘ島 E125/32/56 N3/37/34 236 Martge Harimisas ima27ns564 2002/7/10 サンギヘ島 E125/32/56 N3/37/34 236 Willy Dalobe ima28ns565 2002/7/10 サンギヘ島 E125/32/56 N3/37/34 236 Willy Dalobe ima29ns566 2002/7/10 サンギヘ島 E125/33/ 9 N3/37/48 266 Kadri Tondais ima30ns567 2002/7/10 サンギヘ島 E125/33/46 N3/37/15 20 Hukum Dien ima31ima31ns568 2002/7/10 サンギヘ島 E125/33/46 N3/37/15 20 Hukum Dien ima32ns569 2002/7/10 サンギヘ島 E125/34/57 N3/37/ 0 50 ima33ns570 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/38/39 N1/16/32 44 Delly ubi maraya10

Page 184: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2 (continued).

収集番号 収集日    収集地   経度   緯度  海抜   農家名    現地名称       用途来歴

ns571 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/35/58 N1/12/32 34 Yosis Mangaka batata merah 5000rp/3kg 3week 探り堀 574 で一緒 

ns572 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/35/58 N1/12/32 34 Yosis Mangaka batata kuning bulatns573 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/35/58 N1/12/32 34 Yosis Mangaka batata kuning lonjongns574 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/35/58 N1/12/32 34 Yosis Mangaka batata merah lonjongns575 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/36/ 1 N1/12/46 33 malu merayap 2.5ヶ月で収穫可能な早生ns576 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/36/30 N1/12/48 34 Barnabas Bawintil batata telurns577 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/36/30 N1/12/48 34 Barnabas Bawintil malu marayans578 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/36/30 N1/12/48 34 Barnabas Bawintil batata barsns579 2002/7/12 北スラウェシ州本島 E124/36/30 N1/12/48 34 Barnabas Bawintil batata gintoss600 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/34/19 S5/00/52 23 Lamme lamba1ss601 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/34/19 S5/00/52 23 Lamme lamba2ss602 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/34/19 S5/00/52 23 Lamme lamba3ss603 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/34/19 S5/00/52 23 Lamme lamba Longkenss604 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/34/19 S5/00/52 23 Lamme lamba Ketanss605 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/25/57 S5/16/49 41 Lamme lamba4ss606 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/25/57 S5/16/49 41 Lamme lamba5ss607 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/25/59 S5/16/53 43 Norma Dentarhi Lamme KangKungss608 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/25/59 S5/16/53 43 Norma Dentarhi Lamme lamba6ss609 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/25/59 S5/16/53 43 Norma Dentarhi Lamme lamba Sudiangss610 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/26/44 S5/20/46 53 Lamme lamba7ss611 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/26/44 S5/20/49 48 L. Daeng Lassa Lamme lamba8ss612 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/26/44 S5/20/49 48 L. Daeng Lassa Lamme lamba Bangkokss613 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/25/33 S5/21/37 46 Daeng Umar Lamme lamba Botolss614 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/27/19 S5/23/50 58 Samsugin D.N. Lamme lamba9ss615 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/27/19 S5/23/50 58 Samsugin D.N. Lamme lamba boyoss616 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/27/19 S5/23/50 58 Samsugin D.N. Lamme lamba10ss617 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/27/37 S5/23/13 57 Lamme Ambnonss618 2002/7/13 南スラウェシ州本島 E119/33/ 2 S4/42/40 21 Lamme keboss619 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/33/ 2 S4/42/40 21 Lamme lamba puthiss620 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/34/19 S5/00/52 23 Lamme lamba12ss621 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/34/25 S4/40/35 23 Rukiah Lamme golass622 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/34/25 S4/40/35 23 Rukiah Lamme lamba13ss623 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/34/25 S4/40/35 23 Rukiah Lamme golass624 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/34/25 S4/40/35 23 Rukiah Lamme Tinggifarass625 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/34/25 S4/40/35 23 Rukiah Lamme Suterass626 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/34/25 S4/40/35 23 Rukiah Lamme carakass627 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/36/ 4 S4/35/ 2 23 Siti Hadariah Lamme lamba14ss628 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/36/35 S4/28/37 25 Sansuddin Koro Lamme Surabayass629 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/42/22 S3/55/26 109 Lamme Ballapss630 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/42/22 S3/55/26 109 Lamme lamba15ss631 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/45/15 S3/54/58 60 Robert Rerung Lamme lapess632 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E119/45/15 S3/54/57 62 Itijah Lamme Kaloloss633 2002/7/14 南スラウェシ州本島 E120/17/ 9 S4/26/16 65 Amir Lamme lamba16ss634 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/13 S4/42/29 34 Lamme Jawa1ss635 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/13 S4/42/29 34 Lamme Jawa2ss636 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/13 S4/42/29 34 Lamme Jawa3ss637 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/15 S4/42/36 30 Haliyah Lamme lamba17ss638 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/29 S4/43/17 28 Mone Daepowao Lamme Cengkass639 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/33 S4/43/49 26 H.Depoare Kandora1ss640 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/33 S4/43/49 26 H.Depoare Kandora2ss641 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/33 S4/43/49 26 H.Depoare Kandora3ss642 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/17/ 7 S4/44/58 33 Nurkayah Lamme lamba18ss643 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/18/50 S4/45/36 18 Toto Suprapto Lamme lamba19ss644 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E120/18/50 S4/45/36 18 Toto Suprapto Lamme lamba20ss645 2002/7/15 南スラウェシ州本島 H.Mansyur Lamme Cengka putihss646 2002/7/15 南スラウェシ州本島 H.Mansyur Ubi Samarindass647 2002/7/15 南スラウェシ州本島 H.Mansyur Ubi Balap1ss648 2002/7/15 南スラウェシ州本島 H.Mansyur Ubi balap2ss649 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E119/59/20 S4/42/50 119 Erni Lamme lamba21ss650 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E124/03/44 S6/13/32 360 Yusniar Lamme lorong1ss651 2002/7/15 南スラウェシ州本島 E124/03/44 S6/13/32 360 Yusniar Lamme lorong2700 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/27/38 S3/58/09 78701 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/27/34 S4/05/08 20 H. Syahril Hong kong 食用,自家消費,市場販売702 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/28/10 S4/03/32 45 H.Bonti Le Rambot Kang keery 食用,自家703 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/28/10 S4/03/32 45 H.Bonti U.R. Telur704 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/28/10 S4/03/32 45 H.Bonti UR. Telur merah705 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/28/10 S4/03/32 45 H.Bonti UR. Telur Kuning706 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/27/26 S4/06/43 50 Supriaoi Alebo 1 食用,販売用707 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/27/26 S4/06/43 50 Supriaoi Alebo 2708 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/24/57 S4/19/01 62 BASRI onembute-1 食用,自家709 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/24/44 S4/18/26 72 Hamisu wauroraha-1

Page 185: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2 (continued).

収集番号 収集日     収集地   経度  緯度 海抜   農家名    現地名称       用途来歴710 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/25/47 S4/19/06 43 GUSTI AIPODU-1 市場販売711 2003/6/14 南東スラウェシ州本島 E122/25/47 S4/19/06 43 GUSTI AIPODU-2712 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/17/56 S3/57/58 31 FETIRI 食用,自家消費713 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/17/56 S3/57/58 31 FETIRI 食用714 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/17/56 S3/57/58 31 FETIRI 食用715 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/09/17 S3/57/45 48 WASIMIN WASIMIN 食用716 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/02/27 S3/51/01 68 Sukarno ubi karnomo 食用717 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/02/38 S3/50/37 73 WAODE RIA 食用,料理718 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/03/17 S3/55/11 90 Lambuya-1 食用,自家,販売,飼料719 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/03/17 S3/55/11 90 Lambuya-2720 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/03/17 S3/55/11 90 Lambuya-3721 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E122/03/48 S3/55/37 98 Rukiu 自家食用722 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E121/56/48 S4/02/01 97 ubi jalar Malaug 自家食用,葉は野菜723 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E121/53/24 S4/03/35 110 MADE Rumi 販売用,飼料用724 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E121/30/31 S4/01/15 10 Susi 自家食用,葉は野菜

725 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E121/25/43 S4/00/27 19 Tala kandora-1 葉は野菜あるいは薬用.タマネギと葉をつぶして腫れや潰瘍に塗布

726 2003/6/15 南東スラウェシ州本島 E121/25/33 S4/00/17 22 ISMA・ RIFAI ubi golar Gadis 自家食用727 2003/6/16 南東スラウェシ州本島 E121/25/37 S4/00/18 16 Hamira ubi golar Koe 自家食用728 2003/6/16 南東スラウェシ州本島 E121/25/29 S4/00/22 18 Hamira 自家食用729 2003/6/16 南東スラウェシ州本島 E121/25/28 S4/00/24 15 Hamira 自家食用730 2003/6/16 南東スラウェシ州本島 E121/25/27 S4/00/25 14 Hamira ubi buswg 葉を食用731 2003/6/16 南東スラウェシ州本島 E121/40/01 S4/07/17 75 PAULUS 飼料 ( 豚のえさ)732 2003/6/16 南東スラウェシ州本島 E121/40/01 S4/07/17 75 PAULUS733 2003/6/16 南東スラウェシ州本島 E121/40/01 S4/07/17 75 PAULUS

734 2003/6/16 南東スラウェシ州本島 E121/40/04 S4/07/21 72 PAULUS自家食用(薬用,茎葉を煮て,ブラウンシュガーと一緒に飲む。便秘に効く,野菜として茎葉食)

735 2003/6/25 南東スラウェシ州本島 E122/36/46 S4/00/20 0 不在736 2003/6/25 南東スラウェシ州本島 E122/36/46 S4/00/20 0 不在737 2003/6/25 南東スラウェシ州本島 E122/39/16 S4/02/19 9 葉を野菜にする738 2003/6/25 南東スラウェシ州本島 E122/39/16 S4/02/19 9739 2003/6/25 南東スラウェシ州本島 E122/39/16 S4/02/19 9800 2003/6/17 ムナ島 E122/32/54 S4/51/00 64 Lapodo Medawa hadji 葉を野菜にする801 2003/6/17 ムナ島 E122/32/54 S4/51/00 64 Lapodo Medawa kuninq802 2003/6/17 ムナ島 E122/32/51 S4/50/58 72 Wasamudia Medawa-1803 2003/6/17 ムナ島 E122/32/51 S4/50/58 72 Wasamudia Medawa nikah804 2003/6/17 ムナ島 E122/32/43 S4/50/45 (92) Diampo Medawa-2 野菜805 2003/6/17 ムナ島 E122/31/40 S4/50/24 76 Sambara Medawa-3 葉を野菜にする806 2003/6/17 ムナ島 E122/31/35 S4/50/24 63 Landia Medawa-4 葉を野菜にする807 2003/6/17 ムナ島 E122/31/35 S4/50/24 63 Landia Medawa-5808 2003/6/17 ムナ島 E122/31/35 S4/50/24 63 Landia Medawa-6809 2003/6/17 ムナ島 E122/27/09 S4/49/19 32 Laode. Laano Medawa-7 野菜810 2003/6/17 ムナ島 E122/27/09 S4/49/19 32 Laode. Laano811 2003/6/17 ムナ島 E122/27/09 S4/49/19 32 Laode. Laano Medawa Kakuni812 2003/6/17 ムナ島 E122/24/20 S4/48/54 47 Suwita Medawa Jangkok813 2003/6/17 ムナ島 E122/25/24 S4/48/15 45 Zaudin 葉を野菜にする814 2003/6/18 ムナ島 E122/43/54 S4/46/13 16 WAODEHASNA 野菜815 2003/6/18 ムナ島 E122/43/54 S4/46/13 16 WAODEHASNA816 2003/6/18 ムナ島 E122/41/28 S4/46/44 60 SAMINA817 2003/6/18 ムナ島 E122/40/59 S4/40/41 38 SALVIA ubi warna.818 2003/6/18 ムナ島 E122/41/18 S4/41/25 58 ODE HADI 葉を野菜にする819 2003/6/18 ムナ島 E122/41/18 S4/41/25 58 ODE HADI 820 2003/6/18 ムナ島 E122/41/18 S4/41/25 58 ODE HADI 821 2003/6/18 ムナ島 E122/44/00 S4/46/29 46 LAODE PALETI Medawa Lasalepa-1 葉を野菜にする822 2003/6/18 ムナ島 E122/44/00 S4/46/29 46 LAODE PALETI Medawa Lasalepa-2823 2003/6/18 ムナ島 E122/42/20 S4/48/52 60 NURJANAH 葉を野菜スープにする824 2003/6/18 ムナ島 E122/42/12 S4/48/47 66 LAISE Medawa Katua Kuatu 野菜825 2003/6/18 ムナ島 E122/43/34 S4/52/35 90 P. Udin 葉を野菜にする826 2003/6/18 ムナ島 E122/43/34 S4/52/35 90 P. Udin827 2003/6/18 ムナ島 E122/42/53 S4/54/41 122 WAODE BORA 葉を野菜にする828 2003/6/19 ムナ島 E122/32/49 S4/53/57 70 Lanpamuda 葉を野菜にする829 2003/6/19 ムナ島 E122/32/49 S4/53/57 70 Lanpamuda830 2003/6/19 ムナ島 E122/32/49 S4/53/57 70 Lanpamuda831 2003/6/19 ムナ島 E122/32/49 S4/53/57 70 Lanpamuda832 2003/6/19 ムナ島 E122/30/06 S4/57/14 70 LANGADE 葉を野菜にする833 2003/6/19 ムナ島 E122/30/06 S4/57/14 70 LANGADE834 2003/6/19 ムナ島 E122/30/06 S4/57/14 70 LANGADE Medawa Kalidupa835 2003/6/19 ムナ島 E122/30/06 S4/57/14 70 LANGADE Medawa Labu

Page 186: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 2 (continued).

収集番号 収集日    収集地   経度   緯度 海抜    農家名      現地名称       用途来歴836 2003/6/19 ムナ島 E122/30/06 S4/57/14 70 LANGADE837 2003/6/19 ムナ島 E122/33/56 S5/09/45 115 Lasatu dah Labiju Medawa merah838 2003/6/19 ムナ島 E122/33/56 S5/09/45 115 Lasatu dah Labiju Medawa batu

839 2003/6/19 ムナ島 E122/33/10 S5/09/45 125 Kep desa Bpk Laoda

葉はココナツオイルをかけるかスープにする

840 2003/6/20 ムナ島 E122/28/37 S5/04/45 18 Laode Mauli 葉は野菜 . あるいはすりつぶして潰瘍薬とする

841 2003/6/20 ムナ島 E122/26/28 S5/05/17 12 Laode Masi842 2003/6/20 ムナ島 E122/26/28 S5/05/17 12 Laode Masi

900 2003/6/21 ブトン島 E122/38/06 S5/28/29 175 Arifin Kaowi-owi-1 葉は野菜 . あるいは下痢止めや ,すりつぶして潰瘍薬として用いる

901 2003/6/21 ブトン島 E122/38/42 S5/28/20 172 Hasanudin Kaowiowi-2 葉を野菜にする902 2003/6/21 ブトン島 E122/38/48 S5/28/20 170 WASAAMU Kaowiowi-3903 2003/6/21 ブトン島 E122/38/48 S5/28/20 170 WASAAMU904 2003/6/21 ブトン島 E122/38/48 S5/28/20 170 WASAAMU905 2003/6/21 ブトン島 E122/47/25 S5/29/01 438 (no data)906 2003/6/21 ブトン島 E122/48/08 S5/28/26 353907 2003/6/21 ブトン島 E122/48/08 S5/28/26 353908 2003/6/21 ブトン島 E122/50/59 S5/32/12 26 Wahamu Kasakalondo-1 葉を野菜にする909 2003/6/21 ブトン島 E122/51/46 S5/31/47 17 IBRAHIM Katela Ao910 2003/6/21 ブトン島 E122/43/56 S5/35/49 59 Jufri Kajawa-1 葉を野菜にする911 2003/6/21 ブトン島 E122/43/56 S5/35/49 59 Jufri912 2003/6/21 ブトン島 E122/38/13 S5/41/42 85 Wakoce Kangko-1913 2003/6/21 ブトン島 E122/38/13 S5/41/42 85 Wakoce Kangko-2914 2003/6/23 ブトン島 E122/39/10 S5/25/33 42 yustin usman Kaowow lokalogou-1 自家食用 , 葉を野菜にする915 2003/6/23 ブトン島 E122/39/10 S5/25/33 42 yustin usman Kaowow lokalogou-2916 2003/6/23 ブトン島 E122/39/10 S5/25/33 42 yustin usman Kaowow lokalogou-3917 2003/6/23 ブトン島 E122/39/41 S5/24/49 38 kaowow Liabuku-1 自家食用 , 葉を野菜にする918 2003/6/23 ブトン島 E122/39/41 S5/24/49 38 kaowow Liabuku-2919 2003/6/23 ブトン島 E122/39/56 S5/24/33 52 Imsyaf kaowow Liabuku-3 自家食用920 2003/6/23 ブトン島 E122/41/38 S5/21/48 77 市場販売用 , 飼料921 2003/6/23 ブトン島 E122/41/38 S5/21/48 77922 2003/6/23 ブトン島 E122/41/26 S5/19/52 49 自家食用923 2003/6/23 ブトン島 E122/41/26 S5/19/52 49924 2003/6/23 ブトン島 E122/50/05 S5/12/38 90 Laneto 自家食用 , 販売用925 2003/6/23 ブトン島 E122/50/05 S5/12/38 90 Laneto926 2003/6/23 ブトン島 E122/50/05 S5/12/38 90 Laneto927 2003/6/23 ブトン島 E122/55/46 S5/11/51 72 不在 , 家屋なし 自家食用 , 販売用928 2003/6/23 ブトン島 E122/55/54 S5/11/58 78 不在 自家食用 , 販売用

Page 187: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 3. 収集遺伝資源の地上部形態特性  

収集番号 草型 草勢

巻蔓

性 草高 茎色 節色 茎太 茎長

分枝

節間

長 毛茸

頃葉

優性

項葉

副次

葉優

性色

葉副

次色 葉形

葉大

葉脈

蜜腺

葉柄

葉柄

露地

開花

性1 5 1 5 2 4 6 4 5 4 2 1 2 4 1 2 5 5 7 4 3 12 5 4 1 4 1 1 3 3 7 3 2 1 1 4 1 4 3 4 7 3 3 13 5 5 1 5 1 3 6 5 3 5 2 1 2 4 1 8 5 5 6 7 5 14 5 4 1 5 1 6 5 5 3 4 2 5 4 4 4 2 5 6 7 5 3 15 5 3 1 3 1 3 3 3 5 3 2 1 1 3 1 1 3 3 6 3 3 16 4 5 1 5 4 5 5 5 5 3 2 9 1 4 2 2 4 7 7 4 3 17 5 6 1 5 6 7 5 4 3 5 6 8 1 4 5 1 5 7 7 5 5 18 6 5 1 5 1 4 6 6 6 5 1 1 1 4 1 1 6 2 5 5 5 19 5 5 1 5 3 4 5 6 3 5 2 1 2 4 1 3 4 5 6 5 5 110 4 6 1 5 1 3 7 7 3 4 2 1 2 4 1 1 7 4 5 7 7 111 7 7 6 4 5 8 3 4 6 5 5 3 5 5 512 2 2 3 3 5 5 5 4 1 3 3 2 5 3 313 1 2 6 5 5 2 1 1 4 1 3 5 4 5 5 514 1 1 5 4 1 5 1 4 1 8 5 1 1 5 415 1 1 5 6 4 7 1 2 4 1 3 5 3 5 4 416 1 3 5 4 4 1 4 4 1 3 4 2 4 5 517 4 5 4 4 2 9 1 4 1 9 5 7 7 4 518 2 3 5 4 5 1 1 4 1 3 4 5 5 4 419 1 1 6 5 4 2 1 4 1 1 5 2 4 6 620 5 5 1 5 1 2 5 5 4 5 2 5 1 4 1 1 4 2 5 4 4 121 1 4 7 6 6 5 4 9 1 4 1 1 6 7 7 6 5 122 1 2 6 5 6 3 6 6 6 1 4 1 8 5 7 7 6 6 123 1 3 5 5 5 5 9 1 4 5 6 5 7 7 4 5 124 5 3 1 4 2 3 3 4 3 3 1 1 2 3 1 1 3 4 5 3 3 125 1 1 5 5 4 4 5 5 4 8 5 7 7 6 7 126 5 4 1 4 4 7 3 4 3 2 9 1 4 6 4 3 7 7 3 3 227 5 4 1 4 2 5 6 5 4 4 2 1 3 1 1 5 5 6 3 4 328 5 6 1 5 1 2 6 5 3 4 6 6 1 4 1 9 6 3 5 6 6 129 5 7 1 6 1 1 7 7 3 7 5 1 2 4 1 2 7 1 1 7 7 130 6 7 1 3 7 7 7 7 3 5 2 1 1 4 6 8 6 5 7 7 6 131 5 6 1 5 2 5 5 5 5 5 1 1 1 3 1 1 5 5 6 4 5 232 3 4 1 5 1 1 4 3 4 4 6 9 1 4 1 9 5 3 4 3 3 233 5 7 1 5 3 5 7 7 5 5 8 1 4 6 1 7 7 7 6 7 134 4 5 1 6 1 3 5 5 5 6 9 1 4 1 8 6 7 7 5 5 235 3 5 1 5 1 4 5 5 3 5 7 6 6 4 5 6 5 7 7 6 5 13637 1 2 2 3 3 7 4 2 1 3 4 1 3 3 3 5 3 3 138 5 5 1 5 2 3 5 5 5 4 6 6 6 4 1 6 5 7 7 5 5 550 5 5 1 4 1 1 5 5 4 5 2 1 3 4 1 1 5 1 1 5 5 151 3 4 3 3 2 3 4 5 6 3 2 1 2 4 1 4 3 4 3 4 3 152 5 5 1 5 1 1 5 5 5 4 1 4 2 4 1 8 4 1 3 6 5 153 5 5 1 5 4 2 5 5 5 5 2 4 3 4 1 5 4 2 3 5 5 154 5 3 3 5 1 2 4 5 4 1 1 3 4 1 4 4 4 5 6 4 155 6 3 1 3 2 3 3 4 4 1 4 2 4 1 4 3 5 6 3 3 156 5 5 1 4 3 2 4 4 4 3 6 1 4 1 8 4 3 5 4 4 157 1 2 4 5 5 4 2 1 4 4 1 3 3 5 7 3 4 258 1 1 1 7 6 5 5 1 2 4 1 1 7 1 1 5 5 159 4 5 1 5 3 1 6 5 6 6 1 7 1 4 4 5 5 2 4 3 5 160 6 7 1 5 1 1 7 6 3 7 2 9 1 3 1 1 7 1 1 5 6 161 3 4 2 4 2 2 3 5 3 1 9 1 4 1 1 3 2 2 3 3 362 4 1 4 4 3 5 5 4 6 4 4 3 1 8 4 3 3 4 5 363 1 5 1 2 5 5 4 1 1 1 4 1 1 4 3 4 6 5 264 6 6 1 6 1 1 6 6 5 2 5 4 4 1 1 7 1 1 6 7 165 11 5 5 5 5 6 5 1 2 1 4 1 4 4 2 3 7 4 166 4 3 1 3 2 4 4 3 3 1 5 6 4 1 4 3 6 6 4 4 267 6 6 1 5 1 1 6 6 5 3 5 1 4 1 1 5 1 1 6 5 168 5 5 1 5 7 7 5 5 4 3 9 1 4 6 3 5 6 6 5 5 169 2 5 1 2 2 2 4 7 6 1 4 1 4 1 3 4 2 3 3 4 170 5 4 1 4 3 3 3 6 5 2 9 1 4 6 3 3 5 6 3 4 271 5 5 1 5 2 3 6 4 6 3 5 1 1 3 1 1 4 4 6 3 5 172 4 4 1 4 1 1 4 3 6 3 2 1 6 3 1 9 4 1 1 4 3 273 5 5 1 5 1 4 5 5 4 6 9 1 4 1 8 5 7 7 5 5 274 1 5 1 1 3 5 5 4 1 2 2 1 1 4 1 1 3 4 175 6 7 1 7 1 1 7 6 6 1 1 2 4 1 1 7 1 1 7 7 176 5 5 1 5 5 5 4 5 4 6 1 2 4 1 8 4 2 3 4 5 177 1 1 3 4 5 3 4 2 4 1 4 1 1 4 2 3 5 4 178 1 1 1 5 5 4 2 9 1 4 1 3 5 2 3 6 5 179 1 6 6 4 4 6 4 6 1 4 4 1 5 3 3 4 3 3 180 1 2 1 5 6 5 4 6 1 4 1 2 4 1 1 4 5 181 1 1 1 4 3 6 3 1 1 1 4 1 3 3 2 4 3 3 182 1 1 1 5 5 4 6 4 2 4 1 9 5 1 1 4 5 183 1 3 3 4 5 6 4 4 1 4 4 1 4 5 2 4 4 4 184 1 2 3 6 5 4 2 9 1 4 1 8 6 7 7 6 6 2

Page 188: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

収集番号 草型 草勢

巻蔓

性 草高 茎色 節色 茎太 茎長

分枝

節間

長 毛茸

頃葉

優性

項葉

副次

葉優

性色

葉副

次色 葉形

葉大

葉脈

蜜腺

葉柄

葉柄

露地

開花

性85 1 1 1 5 5 5 1 9 1 4 1 2 5 2 3 5 5 286 1 6 6 5 5 5 5 1 2 4 1 8 5 5 6 4 5 187 1 8 8 4 6 4 4 3 4 1 2 1 5 5 7 7 5 5 188 1 7 7 6 5 5 1 9 1 4 1 4 5 2 4 6 5 289 6 4 1 3 2 3 6 4 4 1 9 1 2 1 4 5 3 5 3 5 790 1 1 1 3 4 3 1 1 1 4 1 1 3 1 2 4 4 191 1 2 5 5 5 4 2 9 1 4 1 8 5 7 7 3 5 192 3 3 1 5 1 2 3 3 3 1 4 1 4 1 4 3 3 3 3 4 293 3 3 1 3 1 1 4 3 6 2 1 2 3 4 1 9 4 1 2 3 3 194 7 4 2 3 2 2 6 3 1 9 1 4 1 3 3 2 3 3 3 295 4 5 1 5 4 4 5 5 5 1 1 3 4 1 4 4 2 3 5 5 196 1 4 4 5 5 5 5 2 3 4 1 5 5 2 3 5 5 197 1 1 1 5 5 5 7 1 1 4 1 8 6 1 1 5 5 198 1 5 5 5 5 5 2 2 1 4 1 4 5 2 3 5 5 299 1 2 5 6 5 5 5 6 1 5 6 1 6 6 7 6 6 1100 2 1 1 5 5 6 3 1 1 4 1 8 5 1 1 7 6 2101 1 1 2 5 5 4 1 5 1 3 1 1 3 3 5 3 4 2102 1 2 3 4 4 2 6 1 3 1 4 5 5 6 5 5 1103 2 2 6 3 5 5 6 8 1 4 1 8 4 7 7 4 3 3104 1 2 6 5 5 5 3 1 1 4 1 8 6 7 8 6 5 2105 1 2 4 7 5 4 1 1 2 3 1 1 5 6 6 5 5 2106 1 1 2 6 5 5 2 6 1 4 1 1 5 3 6 6 5 2107 1 2 3 3 3 3 2 6 1 4 1 8 4 5 6 4 3 2108 7 3 1 2 4 3 3 4 2 4 1 2 1 3 3 2 3 3 3 2109 8 3 3 2 3 2 5 4 1 1 1 4 1 5 2 1 3 3 3 1110 1 1 3 5 5 5 1 1 1 4 1 4 5 2 3 5 5 1111 1 2 3 6 5 5 7 9 1 4 6 8 6 7 7 5 6 3112 1 1 3 5 5 5 1 5 1 4 1 1 5 4 5 5 5 2113 1 2 7 6 5 5 5 9 1 4 6 4 6 6 7 5 5 1114 1 4 7 5 4 3 2 8 1 4 6 1 5 7 8 5 5 4115 1 1 2 5 5 5 1 1 1 4 1 5 5 1 4 5 5 1116 1 1 2 6 5 5 6 1 2 4 1 8 5 5 6 6 5 2117 1 1 3 5 5 5 1 1 1 4 1 2 5 4 5 5 5 2118 1 1 1 5 5 4 4 1 2 3 1 9 5 1 1 4 5 1119 1 1 4 5 5 5 1 6 1 4 1 2 4 5 6 5 5 2120 4 1 1 3 7 6 6 1 2 4 1 8 5 1 1 4 4 2121 2 2 3 4 5 5 1 1 2 5 1 4 5 6 7 4 4 1122 1 1 1 5 5 5 7 1 2 4 1 9 5 1 2 5 5 2123 2 1 3 5 5 5 4 2 1 4 1 1 4 3 5 4 5 1124 2 3 3 5 5 4 6 5 1 2 1 1 4 6 6 4 4 1125 3 1 3 5 5 3 3 4 2 1 2 3 1 8 3 4 6 4 3 1126 1 1 1 5 5 4 1 1 2 4 1 3 4 1 1 5 3 5127 5 1 2 6 5 5 4 2 9 1 4 6 1 6 7 8 5 6 1128 1 4 5 5 5 5 4 1 2 3 1 4 5 2 4 5 5 3129 1 1 2 5 5 5 4 1 1 4 1 8 4 7 8 4 5 1130 1 1 2 6 5 6 3 1 1 1 4 1 3 5 3 5 5 5 2131 2 3 4 4 6 5 3 9 1 4 6 5 4 3 5 4 5 1132 1 5 5 5 5 5 3 1 6 4 1 4 5 2 5 5 5 2133 1 1 3 4 5 5 2 5 1 4 1 9 5 5 6 5 5 2134 2 1 1 4 5 4 1 5 1 4 1 3 4 1 1 5 4 6135 1 1 1 4 5 5 4 4 1 3 1 1 5 1 1 5 5 1136 1 2 5 4 4 4 3 9 1 4 1 4 3 5 6 3 4 1137 1 1 1 4 4 5 4 1 1 1 4 1 3 3 1 1 3 4 2138 1 2 4 5 5 4 2 1 1 4 1 4 5 5 7 5 5 1139 1 2 4 5 5 5 6 9 1 4 1 8 5 6 7 6 5 3140 2 1 1 3 5 4 2 1 2 3 1 3 4 1 1 4 4 2141 1 2 4 5 5 4 2 9 1 4 1 8 4 6 6 3 5 1142 1 2 4 5 5 4 3 8 1 4 6 3 5 6 8 5 5 2143 1 1 3 4 4 4 1 1 1 4 1 1 3 2 3 5 5 1144 1 1 3 4 5 5 2 1 1 4 1 8 5 4 6 5 5 2145 1 2 5 5 5 5 3 9 1 4 1 1 5 4 5 5 5 2

11111146200 1 1 1 5 5 5 7 1 2 3 1 5 6 1 3 5 5 3201 1 1 1 5 5 5 7 1 2 3 1 8 6 1 3 5 5 3202 1 1 1 5 5 5 3 5 1 4 1 1 5 1 3 5 5 1203 1 2 2 5 5 5 5 8 1 4 1 3 4 1 2 4 4 1204 2 1 1 3 5 3 3 1 2 3 1 2 3 1 1 3 3 1205 1 2 2 5 5 5 7 9 1 4 1 8 5 1 1 5 5 1206 1 2 2 5 5 6 5 3 9 1 4 1 3 5 3 4 5 5 1207 1 1 2 5 5 5 5 1 1 4 1 8 4 4 4 5 5 3208 1 1 2 5 5 1 5 7 1 1 1 5 3 5 5 4 3209 6 1 1 1 6 5 5 7 9 1 4 1 1 5 1 2 5 5 2

Table 3 (continued).

Page 189: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 3(continued).

収集番号 草型 草勢

巻蔓

性 草高 茎色 節色 茎太 茎長

分枝

節間

長 毛茸

頃葉

優性

項葉

副次

葉優

性色

葉副

次色 葉形

葉大

葉脈

蜜腺

葉柄

葉柄

露地

開花

性210 1 1 1 4 4 4 1 1 2 4 1 8 3 1 2 3 3 1211 2 1 1 3 5 4 3 2 1 4 1 8 4 2 4 5 4 3212 1 1 1 5 5 4 3 1 2 3 1 1 5 1 1 4 4 1213 1 4 5 5 4 4 2 1 2 4 1 8 5 6 7 5 5 1214 1 3 5 5 4 4 2 1 2 4 1 8 5 6 7 5 5 1215 1 1 2 4 5 5 4 1 2 3 1 3 4 1 3 4 4 2216 1 2 2 4 6 6 5 6 1 4 1 8 5 2 4 4 4 1217 9 1 1 1 8 8 5 6 1 8 1 4 1 2 7 2 5 6 7 2218 1 2 2 5 5 4 4 1 2 4 1 3 6 2 3 4 6 3219 1 1 1 4 4 3 5 9 1 4 1 1 4 1 1 3 3 1220 1 1 1 4 4 4 8 4 1 3 1 1 3 1 2 3 3 1221 1 1 1 4 4 4 2 2 1 4 1 8 5 1 1 4 4 1222 1 1 3 3 4 4 5 9 1 4 1 3 4 2 3 3 4 1300 1 1 1 4 4 4 8 6 1 4 1 1 4 2 2 3 4 3301 1 1 2 4 4 5 6 1 1 4 1 8 4 2 3 4 4 3302 1 1 1 5 5 5 5 1 1 4 1 5 5 1 2 4 5 1303 1 3 4 5 5 5 2 2 2 4 1 9 4 4 5 4 5 1304 1 1 1 5 5 5 7 1 1 4 1 8 5 1 2 4 5 3305 7 1 1 1 6 5 4 5 1 1 4 1 3 6 1 2 5 6 3306 1 1 2 4 5 4 3 9 1 4 1 4 4 2 3 4 4 1307 1 2 2 5 5 5 8 8 1 4 1 5 5 2 3 4 5 2308 1 5 5 5 5 5 5 8 9 1 4 1 5 5 2 3 5 5 1309 1 1 5 5 5 7 5 1 4 1 5 5 1 2 5 5 1310 2 1 3 3 4 4 3 9 1 4 1 8 4 2 4 4 4 1311 1 1 1 5 5 5 5 4 1 1 4 1 8 5 2 3 5 5 1312 1 1 2 5 5 5 8 5 1 4 1 1 5 1 3 5 5 1313 1 1 2 4 4 4 3 1 2 4 1 5 4 3 4 4 4 3314 1 1 2 4 5 5 3 9 1 4 1 8 5 2 3 4 5 1315 1 1 2 5 5 5 3 1 1 4 1 8 5 6 6 5 5 2316 1 1 3 4 5 4 4 1 1 4 1 1 4 4 5 5 5 2317 1 5 6 5 5 4 1 5 6 4 1 9 4 7 7 4 5 1318 6 1 1 2 5 6 6 4 1 1 4 1 1 6 2 4 5 5 1319 2 1 5 5 5 2 5 6 4 1 8 5 2 4 4 5 1320 2 3 5 5 5 6 6 6 4 1 1 5 3 5 5 5 2321 3 3 5 5 5 4 6 1 4 1 4 5 1 2 5 5 2322 1 1 4 5 4 3 6 1 4 1 4 4 1 1 4 4 1323 3 1 1 5 5 5 2 5 1 4 1 2 5 1 1 5 5 1324 1 1 2 5 5 5 3 4 1 4 1 1 5 2 6 5 5 2325 1 3 3 5 5 3 8 1 4 1 3 4 4 4 5 3 1326 1 1 1 5 5 4 1 5 1 4 1 8 5 2 3 5 5 1327 1 1 2 5 5 5 6 4 1 4 1 1 5 2 5 5 5 4328 1 6 6 6 5 5 1 8 1 4 1 4 6 2 3 5 5 1329 1 1 1 5 5 5 5 7 1 2 4 1 3 5 2 3 5 5 3330 1 1 1 6 6 5 7 1 2 4 1 5 5 2 3 5 5 3331 1 1 1 6 5 5 5 7 1 2 4 1 6 5 1 2 5 5 1332 2 1 1 3 6 6 7 1 2 4 1 2 3 1 1 4 3 1333 1 1 1 4 5 5 3 1 2 4 1 3 5 1 1 5 5 1334 1 1 1 5 5 5 5 2 1 1 4 1 2 5 1 1 5 5 1335 1 2 3 4 5 5 2 6 1 4 1 3 4 3 5 4 4 1336 1 1 2 7 6 5 5 1 2 4 6 4 6 2 4 6 6 2337 1 1 4 4 5 5 2 1 1 4 1 1 4 3 5 4 4 2338 1 1 2 5 5 5 5 3 1 1 4 1 8 4 4 5 4 4 1339 1 3 6 5 5 5 5 2 1 2 4 1 8 5 7 7 5 5 1340 1 1 1 7 5 4 4 4 1 4 1 4 6 1 2 5 6 2341 1 2 2 4 5 4 2 9 1 4 1 8 5 3 4 5 5 1342 1 1 1 4 5 5 5 1 1 4 1 2 4 1 1 4 4 1343 1 4 4 5 5 5 2 1 1 4 1 4 5 6 5 5 1344 1 1 1 5 5 5 1 5 1 4 1 8 5 2 2 5 5 1345 1 1 2 5 5 5 6 6 6 4 6 1 5 1 2 5 5 2346 1 1 1 5 5 5 5 1 1 4 1 2 5 1 1 5 5 2347 1 1 2 4 4 4 5 1 1 4 1 8 4 2 4 4 4 1348 2 2 3 5 5 5 4 1 6 4 1 3 5 3 4 5 5 2349 1 2 2 5 5 5 6 9 1 4 6 3 4 1 2 5 5 2350 1 1 2 6 5 5 5 3 5 1 4 1 1 7 2 3 5 6 4400401 4 4 1 4 3 4 4 3 5 4 3 1 2 4 1 8 5 3 5 3 4 2402 2 1 1 4 5 5 5 1 6 1 4 1 5 5 1 1 5 5 1403 1 6 6 5 4 4 4 9 1 4 1 1 5 4 5 3 5 1404 5 5 1 5 4 4 5 5 5 5 5 9 1 4 1 1 4 3 4 3 4 1405 6 1 1 2 6 6 5 1 1 6 4 1 1 7 3 5 5 6 3406 1 1 2 5 5 5 1 1 1 4 1 4 4 4 5 5 5 3407 2 3 4 5 5 5 2 1 2 4 1 4 5 4 6 5 5 3408 1 1 1 5 5 4 1 1 4 1 1 4 1 2 5 5 3

Page 190: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 3(continued).

収集番号 草型 草勢

巻蔓

性 草高 茎色 節色 茎太 茎長

分枝

節間

長 毛茸

頃葉

優性

項葉

副次

葉優

性色

葉副

次色 葉形

葉大

葉脈

蜜腺

葉柄

葉柄

露地

開花

性409 1 1 2 6 5 5 2 1 1 4 1 3 5 3 5 5 6 3410 1 2 4 5 5 5 5 3 1 2 4 1 8 5 3 5 5 5 2411 5 6 1 5 1 1 5 5 5 5 8 4 1 4 1 1 5 1 1 5 5 2412 5 5 1 5 2 4 5 5 5 5 2 9 1 4 1 4 5 5 6 5 5 2413 1 1 1 3 5 4 3 1 1 4 1 1 4 1 1 3 4 1414 1 5 6 5 5 5 5 5 9 1 4 1 3 5 5 5 4 5 1415 1 1 1 5 5 5 5 5 1 1 4 1 1 5 2 4 5 5 3416 1 1 2 5 5 5 5 2 1 1 4 1 2 4 2 4 4 4 2417 2 1 1 3 5 5 4 5 1 1 4 1 2 4 1 3 4 4 1418 1 1 3 6 5 5 5 5 2 3 4 1 1 5 6 6 5 5 3419 1 4 4 5 5 5 5 2 8 1 4 1 1 4 2 3 5 5 1420 1 3 2 3 4 3 3 2 1 6 4 1 8 4 2 5 4 4 1421 1 1 1 6 5 5 5 7 2 1 4 1 1 5 1 2 5 5 2422 2 1 1 5 5 5 5 5 1 1 4 1 1 5 1 1 5 5 2423 1 3 3 5 5 5 5 1 6 1 4 1 1 5 2 3 5 5 1424 5 6 1 5 1 1 6 5 5 5 2 1 4 4 1 1 7 2 5 5 5 1425 1 1 1 5 5 5 5 5 1 1 4 1 1 5 1 1 4 5 1426 4 2 3 2 5 4 3 1 2 4 1 3 2 2 4 3 3 2427 1 1 1 5 5 5 5 3 1 1 4 1 1 5 1 1 3 5 1428 1 1 2 5 5 4 2 1 1 4 1 1 5 2 4 4 5 1429 5 2 2 2 7 5 4 1 1 2 4 1 3 3 1 2 2 3 3430 3 2 1 3 5 4 1 1 2 4 1 3 3 2 2 3 3 2431 1 1 2 4 5 5 5 4 1 6 4 1 1 4 2 4 4 4 1432 3 3 3 2 5 4 5 9 1 4 1 3 3 3 3 3 3 1433 2 3 3 5 5 5 5 4 9 1 4 1 5 4 4 4 3 4 1434 7 2 2 2 7 3 3 9 1 4 1 1 3 2 3 3 3 2435 1 1 1 5 5 5 5 2 1 6 4 1 9 5 1 1 5 5 1436 1 1 1 4 4 5 4 3 4 2 3 1 1 4 1 1 4 4 1437 1 4 4 4 6 5 5 2 4 1 4 1 4 5 3 5 4 5 1438 1 1 1 4 5 5 5 3 5 6 4 1 5 4 1 1 5 5 1439 3 1 3 4 6 6 3 1 1 4 1 1 5 3 5 4 4 1440 2 2 2 5 5 5 5 3 5 6 4 1 4 5 3 4 4 4 1441 8 1 1 2 6 5 6 1 1 4 1 6 3 1 2 3 3 1442 2 2 2 3 5 5 5 3 1 2 4 1 1 5 2 3 4 4 1443 1 1 1 5 5 5 5 6 1 2 4 1 2 4 1 1 3 4 1444 1 1 1 4 5 5 5 6 1 1 4 1 4 4 1 1 4 4 1445 1 1 1 5 5 5 4 5 1 1 4 1 1 5 1 1 5 5 1446 1 2 2 6 5 5 4 5 1 1 4 1 1 6 4 5 6 6 3447 1 1 1 3 5 5 5 7 1 2 4 1 9 3 2 3 3 3 1448 1 1 1 4 5 5 4 3 1 1 4 1 1 4 1 1 3 3 1449 2 1 1 3 5 5 6 1 2 4 1 8 4 1 2 3 3 1450 2 3 3 4 5 5 5 7 8 1 4 1 6 4 4 4 3 3 1451 2 2 2 4 5 5 5 3 1 1 4 1 5 5 2 3 5 5 1452 1 2 2 5 5 5 5 3 8 1 3 1 1 5 2 3 5 5 2453 1 1 1 5 5 5 5 3 2 1 4 1 1 5 2 3 5 5 1454 1 3 3 5 5 5 5 5 8 1 4 1 2 5 2 3 5 5 1455 1 1 2 5 5 5 5 4 2 1 4 1 8 5 1 4 5 5 1456 1 6 6 5 5 5 5 5 1 6 4 1 4 5 3 6 5 6 1457 1 3 3 5 5 5 5 7 9 1 4 1 6 5 2 3 5 5 1458 2 5 5 4 5 5 5 2 1 1 4 1 1 5 3 5 5 5 1459 1 2 4 5 5 5 5 3 1 2 4 1 8 5 3 4 5 5 1460 3 2 3 3 6 5 5 3 8 1 4 1 9 5 3 4 4 4 1461 7 1 1 2 6 5 4 6 1 5 3 1 5 3 1 1 2 2 1462 3 1 1 4 5 5 5 2 1 2 4 1 1 5 1 2 5 5 3463 1 1 1 5 5 5 5 2 1 1 4 1 4 5 2 3 5 5 1464 1 1 1 5 4 5 4 6 1 1 4 1 8 4 1 1 3 4 1465 1 1 1 4 5 5 5 1 1 3 4 1 3 4 1 1 5 5 3466 2 3 4 3 4 5 4 2 8 1 4 1 5 3 6 6 2 2 1467 1 1 2 5 4 5 4 2 2 6 4 1 8 5 2 3 3 4 1468 5 2 2 3 5 3 4 3 1 4 4 1 5 3 3 3 2 2 3469 2 4 5 5 6 5 5 2 9 1 4 1 5 5 4 5 5 5 3470 1 1 2 5 5 5 5 3 1 1 4 1 1 5 2 3 5 5 3471 6 1 1 3 5 5 5 6 3 1 1 4 1 8 6 5 6 6 5 1472 2 4 4 5 5 5 5 6 9 1 4 1 4 5 4 5 5 5 2473 1 6 6 6 5 5 5 4 1 1 4 1 2 7 5 7 6 6 2474 1 4 4 5 5 5 5 2 9 1 4 1 5 5 3 5 5 5 2475 1 4 4 4 5 5 5 5 2 4 4 1 8 5 6 6 5 5 1476 1 5 5 5 5 5 5 3 9 1 4 1 1 4 4 5 4 4 1477 1 2 5 5 5 5 5 2 2 1 4 1 7 4 5 7 5 5 3478 1 1 1 5 4 6 3 2 2 1 4 1 5 5 1 1 4 5 3479 1 1 2 5 2 5 2 2 1 4 1 4 5 2 3 5 5 3480 2 1 2 4 5 4 7 6 1 4 1 5 3 3 3 3 3 1481 1 2 3 4 4 5 4 3 1 3 4 1 8 4 5 6 4 4 1

Page 191: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

収集番号 草型 草勢

巻蔓

性 草高 茎色 節色 茎太 茎長

分枝

節間

長 毛茸

頃葉

優性

項葉

副次

葉優

性色

葉副

次色 葉形

葉大

葉脈

蜜腺

葉柄

葉柄

露地

開花

性482 3 1 1 4 5 4 5 6 2 3 4 1 8 4 4 4 4 4 3

NS501 6 5 2 3 4 3 3 7 5 6 1 4 5 4 1 1 3 3 5 3 4 1NS502 3 6 1 7 3 5 7 5 5 5 2 8 1 4 1 8 6 3 7 6 5 3NS503 4 5 1 5 5 7 6 4 3 4 2 2 6 4 1 6 6 2 5 5 5 1NS504 4 5 1 5 5 5 7 5 4 4 2 1 1 4 1 5 6 2 3 5 5 1NS505 4 4 1 4 7 7 5 3 3 5 2 2 6 2 1 5 5 2 3 4 5 1NS506 4 5 1 5 1 1 5 5 5 4 1 1 6 4 1 8 5 1 1 3 5 1NS507 5 6 1 6 5 7 7 6 5 5 2 2 4 4 1 1 7 7 7 6 6 1NS500 4 5 1 4 3 3 5 7 5 5 3 1 3 4 1 5 5 1 2 4 5 1ns508ns510 5 5 1 5 1 2 4 6 5 5 1 1 4 4 5 2 5 5 5 4 5 1ns509 5 5 1 5 1 1 4 6 5 5 3 1 5 4 1 5 5 1 2 4 4 1ns511 4 5 1 5 1 1 5 5 5 5 5 1 1 4 1 2 6 1 1 5 5 1ns512 4 5 1 5 1 3 6 5 4 4 3 2 5 4 1 4 5 5 7 4 5 3ns513 4 5 1 5 2 2 5 5 5 4 5 2 4 4 1 8 5 2 3 4 5 1ns514 4 7 1 6 1 2 6 5 5 5 7 2 4 4 1 4 5 3 2 5 6 1ns515 4 6 1 6 1 1 5 5 5 4 5 1 5 4 1 8 6 1 1 5 6 1ns516 4 5 1 6 1 1 5 5 5 5 2 8 1 4 1 2 5 1 1 4 5 1ns535 5 5 1 3 1 3 3 7 5 5 5 1 5 4 1 6 4 7 7 4 5 1ns517 4 5 1 5 1 1 4 4 5 4 2 2 6 4 1 8 4 1 1 3 5 1ns518 4 4 1 4 1 1 5 5 5 5 2 1 5 4 1 6 4 1 1 5 5 1ns519 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 2 9 1 5 1 6 5 5 5 4 5 1ns520 5 4 2 4 2 2 3 6 5 5 1 1 3 4 1 8 3 2 2 3 4 1ns521 5 4 1 4 2 2 3 4 5 4 3 1 1 4 1 8 3 7 7 3 4 1ns522 4 6 1 5 1 1 6 5 5 5 3 1 1 4 1 5 6 2 5 4 5 1ns523 4 5 1 4 1 1 5 5 4 5 1 2 5 4 1 3 5 5 5 4 5 1ns524 4 6 1 6 2 5 6 5 5 5 7 2 4 4 1 8 6 7 7 5 5 1ns525 4 6 1 5 1 1 6 5 5 5 3 2 4 4 1 5 6 1 3 5 6 1ns526 4 5 1 5 7 7 6 5 5 4 1 1 2 4 1 1 6 3 5 5 5 1ns527 4 6 1 7 2 5 6 5 5 5 3 2 6 4 1 8 6 7 7 5 6 1ns528 4 5 1 5 2 3 5 5 5 4 1 9 1 4 1 8 4 5 5 3 5 1ns529 4 6 1 6 3 3 6 5 5 5 2 1 6 4 1 5 7 7 7 6 6 1ns530 4 7 1 6 1 1 6 6 5 5 1 9 1 4 1 2 7 1 1 6 6 1ns531 4 5 1 4 1 1 5 4 3 4 2 2 1 4 1 1 5 1 3 4 5 1ns532ns533 6 5 3 3 1 3 3 7 3 5 2 1 2 4 1 1 5 3 7 5 4 1ns534 4 4 1 3 1 3 3 7 5 5 1 2 1 4 1 8 4 1 5 5 4 1ns536 4 5 1 3 1 1 4 5 3 5 2 2 1 4 1 2 5 1 1 4 4 1NS537 4 5 1 5 1 1 5 5 6 5 3 2 1 4 1 1 5 1 2 5 5 1NS538 4 4 1 4 2 2 4 4 5 4 1 2 4 4 1 8 4 3 5 3 4 1ns539 5 5 2 3 1 1 4 7 5 6 2 9 1 4 1 8 5 2 3 3 3 1ns540 5 6 1 5 1 1 6 6 5 5 3 1 2 4 1 2 6 1 1 6 6 1ns541 5 5 1 4 1 1 4 5 5 4 2 1 5 4 1 8 4 1 1 4 5 1ns542 4 5 1 5 1 3 6 5 5 5 1 9 1 4 1 8 5 3 5 4 5 1ns543 5 5 1 5 2 3 4 5 5 4 2 1 2 4 1 4 3 3 7 3 3 1ns544 4 5 1 5 1 1 5 5 5 5 5 2 1 4 1 2 4 1 1 5 5 1ns545 4 5 1 5 1 1 5 5 5 4 2 1 5 4 1 5 5 2 3 4 5 1

ns546 4 5 1 5 2 3 5 5 5 4 2 8 1 5 1 8 5 2 5 5 5 1ns547 4 5 1 5 3 5 5 5 5 4 3 9 1 5 1 1 4 2 3 5 5 1ns548 4 5 1 5 1 1 5 5 5 5 3 2 6 5 1 1 5 1 5 4 5 2ns549 4 5 1 5 1 2 6 5 5 4 2 8 3 4 1 2 5 3 5 4 4 1ns550 4 5 1 4 3 3 5 5 5 5 3 2 4 5 1 8 5 5 5 5 5 1ns551 6 5 3 3 2 3 3 7 5 6 1 2 1 4 1 9 3 7 7 3 3 1ns552 4 5 2 5 1 1 6 5 5 5 2 2 4 4 1 4 5 2 5 4 5 1ns553 4 5 1 5 1 1 5 5 5 5 2 9 1 4 1 1 5 2 3 5 5 1ns554 4 5 1 5 5 3 6 5 5 5 1 2 1 4 1 1 5 1 1 6 5 1ns555 4 5 1 5 2 3 5 5 5 4 2 9 1 5 1 8 5 5 7 4 5 1ns556 4 5 1 5 2 2 6 5 5 5 3 2 5 4 1 5 5 1 3 4 6 1ns557 4 4 1 5 3 5 4 4 5 4 1 2 4 4 1 8 4 2 5 4 4 1ns558 4 6 1 5 1 1 6 6 5 5 2 2 6 5 1 2 6 5 7 5 5 2ns559 4 6 1 5 1 3 7 6 5 5 2 2 6 4 1 4 6 7 7 6 6 1ns560 4 5 1 5 1 1 5 5 5 4 3 1 6 4 1 2 5 1 2 5 4 1ns561 6 4 2 3 2 2 3 7 5 6 1 1 1 5 1 9 3 7 7 3 3 1ns562 4 5 1 5 1 1 5 5 5 5 5 9 1 4 1 1 5 1 2 4 5 1ns563 4 5 1 5 2 2 5 5 5 5 1 8 1 5 1 4 5 2 2 4 5 1ns564 5 5 1 5 1 1 4 5 5 4 1 1 4 4 1 1 4 1 1 4 5 1ns565 4 5 1 5 2 3 4 5 5 5 1 1 6 4 1 2 5 7 7 4 4 1ns566 4 5 1 4 3 5 5 5 5 5 1 9 1 5 1 8 4 5 7 4 4 1ns567 4 5 1 5 1 1 5 5 5 5 2 9 1 5 1 8 4 2 2 4 5 1ns568 6 4 3 3 2 2 2 6 5 7 1 2 1 5 1 9 3 2 3 3 3 1ns569 6 5 5 1 3 3 7 5 6 1 2 6 5 1 8 3 7 7 3 4 1ns570 6 5 2 4 1 2 4 7 5 6 2 1 1 4 1 2 5 3 5 4 4 1ns571 4 5 1 6 1 2 6 5 4 5 3 2 1 5 1 4 6 3 5 5 5 3

Table 3 (continued).

Page 192: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 3.(continued).

収集番号 草型 草勢

巻蔓

性 草高 茎色 節色 茎太 茎長

分枝

節間

長 毛茸

頃葉

優性

項葉

副次

葉優

性色

葉副

次色 葉形

葉大

葉脈

蜜腺

葉柄

葉柄

露地

開花

性ns572 4 5 1 5 2 1 6 5 5 5 5 1 6 5 1 6 5 1 1 4 6 1ns573 4 6 1 5 3 3 6 5 5 5 1 2 4 5 1 2 6 3 5 5 6 1ns574 4 5 1 5 3 3 5 5 5 5 5 9 1 5 1 6 5 7 7 4 6 1ns575 4 4 1 4 1 1 5 5 4 4 2 2 1 4 1 2 5 2 3 4 4 1ns576 4 5 1 4 1 1 4 5 3 5 2 1 1 3 1 2 4 1 1 4 4 1ns577 4 5 1 4 1 1 4 5 5 4 1 2 5 5 1 4 4 1 1 4 4 5ns578 5 5 1 5 1 1 4 6 5 6 2 9 1 5 1 8 4 1 3 5 5 1ns579 5 6 1 4 1 1 5 6 4 6 7 2 1 5 1 9 4 1 1 5 4 1ss605 4 4 1 5 1 1 5 4 4 4 3 2 4 5 1 4 4 1 2 4 5 5ss606 5 5 1 3 1 1 4 7 4 6 2 1 5 4 1 2 4 1 1 3 4 1ss607 4 5 1 3 1 2 5 4 5 5 3 9 1 5 1 9 3 2 3 3 4 1ss608 4 5 1 4 2 3 5 5 5 5 2 1 5 5 1 2 5 5 5 5 5 1ss609 4 5 1 5 1 1 5 5 5 4 2 1 1 4 1 2 5 1 1 5 5 1ss610 4 4 1 4 1 1 6 5 4 4 3 2 6 4 1 6 5 1 1 3 4 1ss611 4 6 1 5 1 1 6 5 3 4 2 1 1 4 1 4 6 1 1 5 5 3ss612 4 6 1 5 1 1 6 6 5 5 3 1 2 4 1 2 6 1 1 4 5 1ss613 4 4 1 4 1 1 4 3 5 3 1 2 1 4 1 6 3 1 1 3 4 1ss614 4 5 1 6 1 3 5 6 5 4 3 9 1 5 1 9 3 5 5 5 5 3ss615 4 5 1 4 1 2 5 5 5 5 5 2 1 5 1 6 4 7 7 5 5 1ss616 4 6 1 4 1 1 4 6 5 6 2 1 1 4 1 1 6 1 1 5 5 1ss617ss618ss600ss601ss602ss603ss604ss619ss620ss621 4 5 1 5 2 1 5 5 3 5 5 1 4 4 1 6 4 1 2 3 5 1ss622 4 5 1 5 3 5 4 5 3 4 2 1 5 5 1 1 4 7 7 3 4 1ss623ss624 4 5 1 5 1 1 5 5 5 5 2 2 1 4 1 2 5 1 1 5 5 1ss625 4 5 1 5 1 2 5 5 5 4 3 9 1 5 1 9 4 5 5 4 5 1ss626 4 5 1 5 3 3 4 5 5 4 3 1 1 5 1 9 4 2 3 5 4 1ss627 3 5 1 6 3 5 4 4 5 4 1 9 1 5 1 5 4 7 7 4 5 1ss628 4 5 1 6 1 1 5 5 5 5 5 1 4 4 1 5 5 1 2 5 4 2ss629 4 5 1 4 1 1 4 5 5 5 5 2 1 4 1 5 5 1 1 5 4 1ss630 4 5 1 4 1 1 5 5 5 4 3 2 1 5 1 8 5 1 2 3 5 1ss631 4 5 1 5 1 1 6 5 5 5 7 2 1 4 1 8 6 1 1 6 6 1ss632ss633 4 6 1 6 1 1 5 5 6 5 3 1 1 4 1 5 6 1 2 5 5 1ss634 4 4 1 4 2 5 4 5 5 4 1 1 1 4 1 3 4 5 7 4 4 1ss635 4 6 1 5 1 1 6 5 5 4 2 2 5 4 1 8 5 2 5 5 5 1ss636 4 5 1 5 1 1 5 5 5 4 2 1 1 4 1 6 5 1 1 5 5 1ss637 5 6 1 5 1 2 5 6 5 6 3 1 1 5 1 1 6 5 5 5 4 1ss638 4 5 1 4 1 1 5 5 5 4 1 1 2 5 1 4 5 1 1 5 4 3ss639 4 4 1 4 5 5 5 4 4 3 2 2 4 4 1 9 4 7 7 4 4 2ss640 4 4 1 4 1 1 4 5 5 4 1 2 4 4 1 3 4 1 5 5 4 2ss641 4 4 1 3 1 3 5 4 3 4 1 2 4 4 1 9 5 5 7 5 5 2ss642 4 6 1 6 1 3 6 5 5 5 5 5 1 4 1 1 5 7 7 5 5 1ss643 5 6 1 5 1 1 4 6 5 6 5 2 1 5 1 2 5 1 3 5 4 1ss644 5 5 1 4 1 1 3 6 5 6 1 1 1 4 1 6 4 1 1 4 4 1ss645 4 6 1 6 1 1 6 6 5 5 2 1 1 4 1 2 6 1 1 6 5 1ss646 4 6 1 6 1 1 6 5 5 5 3 2 1 4 1 4 5 1 5 7 6 2ss647 4 6 1 6 1 1 5 6 5 6 2 1 6 4 1 4 5 1 1 7 5 2ss648 4 5 1 6 1 1 5 6 5 7 2 2 1 5 1 1 5 1 3 7 4 1ss649 4 5 1 4 1 1 5 5 3 4 3 2 1 5 1 6 5 5 5 5 5 1ss650 5 5 1 5 2 3 5 5 5 5 2 2 1 5 1 4 5 7 7 5 5 1ss651 4 5 1 5 1 1 5 5 5 5 2 9 1 5 1 4 5 7 7 6 5 1700 5 5 1 5 1 1 3 5 5 4 3 1 1 4 1 7 4 1 2 5 3 1701 2 6 1 7 6 6 6 4 5 4 5 9 1 4 1 4 5 1 3 5 5 1702 4 5 1 5 1 1 4 5 5 3 6 9 1 4 1 8 4 1 3 3 3 7703 5 5 1 5 1 3 4 4 5 3 1 1 1 4 1 2 5 4 5 4 4 2704 5 5 1 5 1 1 4 5 5 4 2 1 1 4 1 1 5 1 2 5 5 1705 5 5 1 5 1 1 4 5 5 4 2 9 1 4 1 3 5 1 2 4 4706 5 5 1 4 1 1 4 5 5 3 2 1 2 2 1 7 4 1 1 5 3707 3 5 1 6 1 3 5 5 5 3 5 9 1 5 1 8 5 4 5 3 4 4708 5 5 1 5 1 2 4 5 5 3 6 1 1 4 1 2 5 5 5 5 4709 5 5 1 5 2 5 4 5 5 3 3 4 1 4 1 1 5 5 6 4 4 1710 5 5 1 5 5 5 5 5 5 4 3 4 4 5 1 5 5 2 3 5 4711 5 5 1 4 4 4 5 5 5 3 3 2 4 5 1 3 3 1 3 3 3 2712 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 2 1 1 1 1 2 5 1 1 5 5 1

Page 193: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 3(continued).

収集番号 草型 草勢

巻蔓

性 草高 茎色 節色 茎太 茎長

分枝

節間

長 毛茸

頃葉

優性

項葉

副次

葉優

性色

葉副

次色 葉形

葉大

葉脈

蜜腺

葉柄

葉柄

露地

開花

性713 5 5 1 5 2 1 4 5 5 4 1 7 1 5 1 8 4 2 2 4 4714 5 5 1 5 5 4 5 5 5 4 3 4 5 5 1 1 5 5 6 5 5715 1 6 1 7 1 1 5 5 5 3 1 1 1 3 1 8 4 1 3 6 5 3716 3 5 1 6 1 2 5 3 7 3 2 9 1 4 1 8 3 2 5 3 3 1717 4 5 1 5 2 2 5 4 6 3 1 5 1 5 1 4 3 1 1 3 3 5718 5 5 1 5 1 1 5 5 5 4 5 1 1 4 1 9 4 1 3 5 4719 5 5 1 5 1 2 5 5 5 4 5 5 1 5 1 8 5 6 7 5 5720 5 5 1 5 1 1 5 5 5 4 2 4 1 3 1 2 5 1 1 4 5721 3 5 1 6 7 6 7 5 5 5 6 8 1 4 1 7 6 2 7 5 5722 3 5 1 5 1 1 5 5 5 3 1 5 1 5 1 3 5 1 1 5 5 5723 5 5 1 5 1 1 3 5 5 3 1 2 1 4 1 3 3 1 1 5 3 1724 5 5 1 5 1 2 3 5 5 5 5 4 3 4 2 7 4 5 7 4 4 1725 5 5 1 5 4 3 6 5 5 5 6 9 1 5 1 8 6 5 7 5 5 1726 5 5 1 5 1 2 3 5 5 5 2 4 2 4 1 3 5 2 7 5 4 1727 5 5 1 5 1 5 4 5 5 5 1 5 4 4 1 5 6 7 7 5 5 1728 6 5 1 4 1 2 5 6 5 5 2 4 1 4 1 8 5 1 2 5 5 1729 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 5 4 1 3 1 2 5 1 1 5 5 1730 5 5 1 5 1 1 6 5 5 5 1 4 2 4 1 5 5 1 2 5 5731 5 5 1 5 1 1 6 5 5 5 5 1 1 3 1 2 5 1 1 5 5 1732 5 5 1 5 1 2 6 5 5 5 6 9 1 5 1 8 5 2 7 5 4 5733 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 1 4 6 4 1 9 4 1 5 5 4734 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 2 1 1 5 1 1 5 1 1 5 5 5735 5 5 1 5 1 2 5 5 5 5 3 5 1 5 1 8 5 5 7 5 5 1736 5 5 1 5 2 6 5 5 5 5 2 4 4 5 6 8 6 6 7 5 5 1737 5 5 1 5 7 7 5 5 5 5 6 8 1 5 6 5 5 2 4 4 5 1738 5 5 1 5 2 2 6 5 5 5 5 4 1 4 1 1 5 2 6 4 5 1739 5 5 1 5 1 5 5 5 5 5 3 5 6 5 1 8 5 2 6 5 5 1800 5 5 1 5 1 1 4 5 5 4 5 9 1 4 1 1 5 2 3 5 5 1801 5 5 1 5 2 5 4 5 5 4 3 2 1 4 1 1 5 5 7 5 5 1802 5 5 1 5 2 5 5 5 5 5 3 3 4 5 1 1 5 5 7 5 5 1803 5 5 1 5 5 3 6 5 5 5 1 1 1 4 1 1 5 2 5 5 5 3804 5 5 1 5 2 7 5 5 5 5 3 4 5 4 1 8 5 7 7 4 5 1805 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 5 1 1 3 1 1 5 1 2 4 5 1806 5 5 1 5 2 5 5 5 5 5 5 4 4 5 4 5 5 6 7 3 4 1807 5 5 1 5 1 6 5 5 5 5 3 5 6 4 1 8 5 3 7 5 3 1808 5 5 1 5 1 1 1 1 1 3 6 1 6 3 1 8 5 1 1 4 4 1809 5 5 1 5 5 5 5 5 5 5 2 4 5 5 1 5 5 2 7 4 5 1810 5 5 1 5 1 1 4 5 5 4 6 2 5 4 1 8 4 1 1 4 4 1811 5 5 1 5 2 6 5 5 5 3 6 2 1 5 1 3 5 6 7 4 4 1812 3 5 1 6 1 1 4 4 5 3 1 6 1 5 1 3 3 1 1 3 3 6813 3 5 1 6 2 7 5 5 5 5 5 9 1 5 6 8 6 7 7 5 5 1814 5 5 1 5 1 6 5 5 5 5 7 1 6 5 1 8 5 5 7 5 5 1815 5 5 1 5 3 5 5 5 5 3 3 4 5 5 1 4 5 7 7 5 5 1816 5 5 1 5 2 5 6 5 5 4 5 4 2 5 1 1 5 7 7 4 5 1817 5 5 1 5 1 1 5 5 6 5 1 1 1 3 1 6 5 1 3 5 5 1818 5 5 1 5 3 7 5 5 5 3 5 4 5 5 1 4 5 7 7 5 5 1819 5 5 1 5 2 6 4 5 5 3 5 4 5 5 1 8 4 6 7 4 4 1820 5 5 1 5 2 5 5 5 5 5 6 4 5 5 1 2 5 5 6 5 5 1821 5 5 1 5 1 1 5 5 5 3 2 5 1 4 1 8 5 1 2 5 5 1822 5 5 1 5 2 4 5 5 5 5 1 8 1 4 1 3 5 1 2 5 4 1823 5 5 3 5 6 6 5 5 5 6 1 4 4 5 4 6 5 1 3 3 5 1824 5 5 1 5 2 6 5 5 5 4 1 4 4 4 1 8 5 7 7 4 4 1825 5 5 1 5 1 1 4 5 5 4 2 1 1 4 1 8 4 1 2 5 5 1826 5 5 1 5 2 6 4 5 5 4 5 1 1 4 1 6 4 3 6 3 4 1827 5 5 1 5 2 2 5 5 5 5 2 5 1 5 2 8 6 5 6 5 5 1828 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 3 4 2 4 1 1 5 1 2 4 5 1829 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 1 2 1 5 1 9 5 1 2 4 4 1830 5 5 1 5 2 2 5 5 5 5 2 5 5 5 1 1 5 1 2 5 5 1831 5 5 1 5 2 5 4 5 5 5 7 4 4 5 4 1 5 6 7 4 4 1832 5 5 1 5 2 5 5 5 5 5 5 1 1 4 1 7 5 7 7 5 5 1833 5 5 1 5 6 6 5 5 5 5 5 1 4 5 4 1 5 1 3 5 5 1834 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 3 5 1 4 1 4 5 1 2 5 5835 5 5 1 5 1 1 4 5 5 5 7 1 1 5 1 1 5 1 2 4 5836 5 5 1 5 3 5 5 5 5 4 5 1 5 5 6 7 5 7 7 5 5 1837 5 5 1 5 2 7 4 5 5 3 3 8 1 5 6 5 3 6 7 3 4 1838 5 5 1 5 1 6 5 5 5 3 7 1 6 4 1 4 3 5 7 3 3 1839 5 5 1 5 1 2 5 5 5 5 2 4 1 4 1 1 5 2 2 7 4 1840 5 5 1 5 1 2 6 5 5 5 1 4 4 4 1 1 5 2 6 4 4 1841 5 5 1 5 2 3 5 5 5 5 2 4 4 4 1 1 6 5 6 5 5 1842 5 5 1 5 1 3 5 5 5 5 2 4 9 5 6 1 5 6 7 5 5 1900 5 5 1 5 2 3 5 5 5 5 3 4 2 4 5 5 5 5 7 4 4 1901 5 5 1 5 2 1 5 5 5 5 3 1 2 4 1 8 5 1 1 4 5 1902 5 5 1 5 2 7 5 5 5 5 2 9 1 5 6 1 5 7 7 5 4 1

Page 194: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 3(continued).

収集番号 草型 草勢

巻蔓

性 草高 茎色 節色 茎太 茎長

分枝

節間

長 毛茸

頃葉

優性

項葉

副次

葉優

性色

葉副

次色 葉形

葉大

葉脈

蜜腺

葉柄

葉柄

露地

開花

性903 5 5 1 5 2 7 5 5 5 4 7 4 4 4 4 8 5 6 7 5 5904 5 5 1 5 1 2 5 5 5 5 6 4 2 4 1 5 6 5 7 4 5905 5 5 1 5 6 6 5 5 5 3 3 4 4 5 4 1 5 7 7 4 5 1906 5 5 1 5 6 6 5 5 5 3 2 1 5 4 5 3 5 3 7 3 3907 5 5 1 5 3 7 5 5 5 3 2 5 6 5 5 8 5 7 7 5 5 1908 5 5 1 5 4 7 5 5 6 5 2 9 1 4 5 8 5 6 7 5 5 1909 5 5 1 5 5 5 7 5 5 3 1 1 1 4 1 1 5 1 2 5 5910 6 5 3 4 1 3 3 6 5 5 3 1 2 4 1 8 5 4 7 3 3 1911 5 5 1 5 1 1 3 5 5 3 7 9 1 5 1 4 3 1 2 3 3 1912 5 5 1 5 1 5 5 5 5 4 3 1 5 4 1 3 5 5 6 3 3 2913 5 5 1 5 2 4 5 5 5 5 2 4 2 4 1 1 5 5 6 5 5 1914 5 5 1 5 2 2 5 5 5 4 2 1 1 4 1 8 3 1 2 3 3 1915 5 5 1 5 6 6 5 5 5 4 2 4 2 5 6 6 4 5 7 4 4 1916 5 5 1 5 2 1 4 5 5 4 3 2 1 4 1 3 5 1 1 5 4 1917 4 5 1 6 2 6 7 5 5 5 5 6 6 5 6 5 6 6 7 6 5 1918 5 5 1 5 2 7 6 5 5 5 1 4 6 5 5 1 6 5 7 5 5 1919 5 5 1 5 2 7 7 5 5 5 6 5 5 5 6 8 6 7 7 5 5 1920 5 5 1 5 4 4 7 5 5 5 7 4 1 4 1 7 6 2 7 6 5 1921 5 5 1 5 1 1 5 5 5 5 5 1 1 3 1 2 5 1 1 4 5 1922 5 5 1 5 2 2 7 5 5 5 3 1 1 5 1 7 6 5 7 5 5 1923 5 5 1 5 5 4 7 5 5 5 2 1 1 4 1 1 6 1 1 5 5 1924 5 5 2 5 2 6 3 5 5 5 7 5 6 4 6 7 5 5 7 5 4 1925 3 5 1 6 2 7 5 5 5 5 6 9 1 4 6 3 6 6 7 7 5 1926 5 5 1 5 1 1 4 5 5 5 6 4 2 4 1 1 5 5 7 5 4 1927 5 5 1 5 6 6 7 5 5 5 1 4 5 5 6 1 6 6 7 5 5 1928 5 5 1 5 2 1 5 5 5 5 3 1 1 4 1 7 5 1 1 5 5 5

Page 195: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 4. 収集遺伝資源の花器及び塊根の特性        

収集

番号

花器特性 塊根特性

花色

花冠

花冠

やく

位置

柱頭

着色

がく

等長

がく

片形

がく

項 形状

最太

部 大小 皮色

皮色

補助

皮色

濃淡

皮色

分布 肉色

力ロ

チン うん

目の

浅深 条溝 皮脈 裂開

皮の

粗滑 外観

圃場

萌芽1 7 72 2 2 126 1 3 327 2 5 4 3 1 3 1 2 131 2 5 6 3 3 3 1 1 332 2 5 6 5 1 3 2 3 334 337 5 5 4 3 1 1 1 1 1 1 3 1 1 1 5 3 338 3 5 3 1 3 2 3 350 5 5 7 1 4 1 2 1 1 3 1 1 1 5 5 151 3 5 3 1 2 1 2 1 1 5 1 1 1 3 4 161 2 5 4 3 1 3 1 3 362 2 4 5 3 3 3 1 2 289 2 4 4 3 1 3 1 4 196 2 5 6 7 1 6 1 2 1 1 6 2 1 1 4 3 197 3 5 6 7 1 7 1 3 1 1 5 1 1 1 6 6 1111 2 4 4 3 1 3 1 3 2114 3 5 5 3 1 3 1 3 2121 2 4 4 3 1 3 1 4 1123 2 5 5 3 1 3 1 4 1126 2 6 4 3 1 3 1 3 2128 2 1 3 1 2 2134 2 6 5 4 1 3 1 3 1139 3 5 5 3 1 3 2 3 2 5 5 2 7 3 2 1 1 3 1 1 1 3 5 1140 4 5 7 1 4 1 1 1 1 5 1 1 4 6 2 1141 3 3 5 6 1 5 1 6 4 1 5 1 1 5 6 2 1142 3 6 3 1 3 1 2 2 1 5 3 1 1 7 2 5143 3 4 2 7 1 6 1 2 1 1 3 1 1 3 6 5 1146 2 5 6 7 2 3 2 2 2206 7 1 6 1 9 1 9 1 1 1 5 1207 2 4 4 3 3 3 1 3 2208 2 4 4 3 1 3 1 3 2213 5 1 3 1 1 1 1 5 1 1 1 5 1215 2 1 1 1 1 1 1 6 1 1 1 6 1218 2 5 5 4 2 3 1 2 1219 3 5 7 1 6 1 2 1 1 3 1 1 1 5 1221 3 5 7 1 6 1 1 1 1 3 3 1 2 4 1222 5 5 6 1 5 1 8 1 5 3 1 1 1 6 1300 2 4 4 3 1 3 1 3 2301 2 4 4 3 4 3 1 4 1304 2 4 4 2 3 1 2 2305 2 6 6 7 2 3 2 2 2306 8 1 6 1 9 1 9 5 1 1 1 6 1311 4 1 2 1 1 1 1 5 1 1 1 6 1313 2 4 3 2 3 1 2 2319 5 5 3 1 2 1 6 6 1 5 1 1 1 4 1320 2 4 4 6 2 3 2 2 2 5 5 6 1 5 1 6 6 1 5 1 1 1 6 1321 5 6 7 1 7 1 2 1 1 5 1 1 1 5 1322 5 5 6 1 2 3 1 1 1 6 1 1 1 6 1323 4 5 4 1 2 1 1 1 1 5 1 1 1 7 1325 4 5 7 1 5 1 8 1 8 5 1 1 1 6 1327 2 5 5 4 1 3 1 3 1 4 5 3 1 2 1 3 2 1 5 2 1 1 5 1328 1 1 1 1 2 1 1 5 3 5 1329 2 5 5 4 1 3 1 5 1 5 5 7 1 6 1 8 1 8 5 1 1 1 5 1330 2 5 5 2 3 1 1 1331 4 5 4 1 2 1 2 1 1 5 1 1 3 5 1332 4 5 4 1 3 1 2 1 1 5 2 1 5 5 1346 3 5 5 1 2 1 7 5 1 5 1 1 3 5 1348 7 1 7 1 1 1 5 5 1 1 1 5 1400 2 5 5 5 4 3 1 4 1405 2 5 5 4 2 3 2 3 2 3 5 4 1 3 1 4 3 1 7 4 1 5 6 1 1406 2 5 5 6 3 3 1 2 2407 2 5 5 2 3 2 3 2408 2 4 4 7 3 3 1 3 2409 2 4 4 3 3 1 3 2410 2 3 3 1 4 1411 2 3 3 2 3 2421 5 5 1 2 1 7 5 1 5 1 1 1 7 1424 2 6 6 6 2 3 1 2 1427 7 5 1 3 1 7 6 1 7 7 3 3 6 1 7429 2 3 3 6 1 3 2 2 1430 5 5 3 4 1 5 1 2 1 1 5 1 1 2 7 5 1

注:イモの皮色・肉色のうちカッコ付きは現物の調査ではなく農家への聞き取りによるデータ

Page 196: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Table 4(continued).       

収集

番号

花器特性 塊根特性

花色

花冠

花冠

幅 花型

やく

位置

柱頭

着色

がく

等長

がく

片形

項 形状

最太

部 大小 皮色

皮色

補助

皮色

濃淡

皮色

分布 肉色

力ロ

チン うん

目の

浅深 条溝 皮脈 裂開

皮の

粗滑 外観

圃場

萌芽435 4 5 7 1 5 1 2 1 1 5 2 1 1 5 2441 6 1 3 1 1 1 1 5 1 1 1 5 1443 4 5 7 1 7 1 1 1 1 4 1 1 1 6 1444 2 1 1 1 2 1 1 5 2 1 2 5 1445 3 5 5 1 3 1 7 6 1 5 2 1 1 5 1446 2 4 3 3 3 1 2 2 7 7 3 1 3 1 2 1 1 5 1 2 3 5 1447 7 6 1 3 1 2 1 1 5 6 1 5 5 1 1448 4 5 5 5 1 3 1 7 6 1 5 1 1 2 4 5 1449 4 5 6 1 4 2 2 1 1 5 3 2 2 6 1450 4 5 7 1 7 1 2 1 1 5 1 1 1 5 7 1451 4 6 1 2 3 1 1 1 5 3 1 1 6 1452 7 4 1 3 1 6 3 1 6 5 1 6 8 1 1453 3 4 1 3 1 2 1 1 5 2 3 1 6 1456 3 4 1 2 1 1 1 1 5 1 1 1 5 1462 2 4 5 6 2 3 2 2 1464 4 5 4 1 2 1 1 1 1 5 1 1 1 5 1465 2 5 5 5 2 3 1 3 2 4 5 6 1 3 1 1 1 1 5 1 1 1 7 1466 7 7 1 5 1 3 1 3 5 2 1 3 6 1467 4 5 7 1 2 1 2 1 1 5 1 1 1 5 1468 2 4 4 3 2 3 1 2 1 7 4 1 5 1 3 1 1 5 1 1 3 8 1 1469 2 4 3 6 1 5 1 3 2 4 5 4 1 2 1 3 1 2 5 1 1 1 6 1470 2 5 4 7 3 3 1 3 2475 4 4 6 1 3 1 2 1 1 5 3 1 1 6 1478 2 3 2 3 1 2 1479 2 4 1 3 1 2 1482 2 3 2 3 1 3 2

NS504 2 1 1 1 1NS505 2 1ns508 3 8 7 5 1 3 1 1 1 5 5ns512 7 1ns521 2 1 1 1 3NS538 6 1 2 2ns545 3 1 1 1 6 4 1 3 1 1 1 3 5 1ns546 2 5 7 1 5 1 1 1 2 1 1 1 1 3 5 1ns547 4 1 1 1 7 5 1 3 1 1 1 5 1ns548 2 5 5 7 1 5 1 1 1 1 5 2 1 1 5 4 1ns550 2 4 1 1 6 2 1ns561 7 1 5 1 6 2 1ns570 2 1ns571 2 5 4 3 1 3 1 3 3 3 5 7 1 5 1 1 1 1 3 1 1 1 5 6 1ns572 2 1 1 1ns573 4 5 2 1 1 1 1 5 1 1 1 5 5 1ns575 7 8 7 1 1ns576 2 5ns577 2 5 5 5 1 3 1 1 1 3 1ns578 8 7 5ss605 2 5 5 6 2 3 1 1 2ss617 4 5 4 7 1 5 1 2 1 1 5 1 2 1 5 4ss618 3 5 4 2 5 1 2 1 1 5 2 1 1 4 4ss600 2 1ss601 2 1ss602 7 8 5 1 1ss603 7 8 3 1 1ss604 7 8 5 1 1ss623 4 4 7 1 5 1 3 2 1 3 1 1 1 7 4 1ss631 3 5 5 7 1 5 1 2 1 1 3 1 1 1 7 4 1ss632 3 5 4 7 1 3 1 1 1 1 5 1 1 1 3 4 1701 ( 紫 ) ( 白 )702 1 5 5 7 1 3 1 2 4705 ( 黄 )707 1 5 5 3 1 5 1 2 4709 ( 白 ) ( 紫 )710 ( 黄 ) ?715 1 5 5 3 2 3 1 2 4 2 1 3 1 2 1 1717 1 5 5 3 1 3 1 2 4722 1 5 5 3 1 3 1 2 4 ( 赤 ) ( 白 )724 ( 白 ) ( 白 )725 ( 黄 )728 ( 白 ) ( 白 )809 ( 赤 ) ( 白 )810 ( 白 ) ( 紫 )812 1 5 5 3 1 3 1 2 4 ( 赤 ) ( 白 )

注:イモの皮色・肉色のうちカッコ付きは現物の調査ではなく農家への聞き取りによるデータ

Page 197: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

収集

番号

花器特性 塊根特性

花色

花冠

花冠

幅 花型

やく

位置

柱頭

着色

がく

等長

がく

片形

がく

項 形状

最太

部 大小 皮色

皮色

補助

皮色

濃淡

皮色

分布 肉色

力ロ

チン うん

目の

浅深 条溝 皮脈 裂開

皮の

粗滑 外観

圃場

萌芽813 ( 紫 )814 ( 白 ) ( 白 )815 ( 赤 ) ( 黄 )816 ( 赤 ) ( 黄 )817 3 5 中 2 3 3 1 1 1 3 3 1 1 3 3 5 1818 3 5 5 6 1 1 1 2 1 1 5 1 1 1 5 4 1820 8827 ( 赤 ) ( ヤヤ黄 )837 ( 赤 ) ( 白 )840 3 7 5 2 6 3 3 1 1 3 3 2 1 1 5 4 1841 3 5 6 2 3 3 1 2 2 1 3 1 1 1 7 5 なし842 2 5 4 2 6 3 2 1 1 1 5 1 1 2 5 4 1901 ( 赤 ) ( 白 )902 ( 赤 ) ( 白 )903 ( 赤 ) ( 紫 )905 ( 赤 ) ? ( 白 )908 ( 赤 )909 ( 赤 ) ( オレンジ )914 ( 赤 )917 ( 白 ) ( 紫 )924 ( 赤 )

Table 4 (continued).   

注:イモの皮色・肉色のうちカッコ付きは現物の調査ではなく農家への聞き取りによるデータ

Page 198: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 1. 探索に使用した機材と使用例.上:2001年に使用した GPS( エンペックス,ポケナビ・マウントミニ)と PDA

(シャープ,Xaurus M1-E1+ デジタルカメラユニット).下:画像データ採集状況.

Photo 3. スンバワ島の比較的大規模なサツ

マイモ栽培(高畦,品種単作).

Photo 2. バリ島における水稲後作のサツマイ

モ栽培(平畦で,数品種が混作).

Photo 4. ロンボク島における水稲後作のサツマ

イモ移植直後(高畦,品種単作).

Page 199: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Photo 6. 北スラウェシ州マナド近郊で

キャッサバと混作されたサツマイモ.

Photo 7. サンギヘ島(北スラウェシ州)の

傾斜地でのサツマイモ.

Photo 8. 南スラウェシ州ウジュパンダン近郊の露天でのサツマイモ(品種は混じっていない).

Photo 9. ブトン島(南東スラウェシ州)のコ

コナツ園のサツマイモ.

Photo 5. スンバ島の農家の庭先

のサツマイモ(化膿止めに利用).

Page 200: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Ⅲ.海外植物遺伝資源探索収集チームの派遣実績  

Page 201: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-217 -

インド 50. 11. 2 - 11. 17ペルー 52. 1. 23 - 2. 5メキシコ 52. 1. 23 - 2. 5イタリア,ハンガリー 52. 8. 23 - 9. 2スペイン,イタリア 52. 8. 18 - 8. 28ネパール,インド 53. 10. 5 - 11. 2

ネパール,インド 53. 10. 5 - 11. 2

アメリカ,コロンビア,ベネゼエラ 54. 11. 19 - 12. 5オランダ,ポーランド 55. 11. 26 - 12. 8象牙海岸,ナイジェリア,インド 56. 10. 24 - 11. 12フランス,イタリア 57. 8. 29 - 9. 19インドネシア 58. 11. 13 - 12. 2タイ,フィッリピン 59. 1. 15 - 2. 12トルコ,エジプト 50. 11. 2 - 11. 17バングラデシュ 58. 11. 10 - 12. 1メキシコ,コスタリカ,ペルー,ボリビア 58. 11. 10 - 12. 5

秋浜 友也(果樹試) 七条寅之助( 〃 ) 坂口  進(農技研) 山田  実(農技研) 渡辺 進二(東北農試) 川出 武夫(野菜試) 渡辺  巌(東北農試) 神山 利一(野菜試) 佐藤 博保(九農試) 小林  仁( 〃 ) 西部 幸男(北農試) 八戸三千男( 〃 ) 小野 信一(中国農試) 鈴木 信治(草地試) 番場 宏治(北海道中央農試) 高橋 信夫(長野県中信農試) 三輪 計一(群馬県総農試) 清家 泰昭(   〃    ) 天野 洋一(北海道北見農試) 水野  進(福井県農試) 奥津 喜章(茨城県農試) 小餅 昭二(野菜試) 小林 忠和(長野県中信農試)

スイートオレンジ,サワーオレンジ,レモン,みかん,ぶんたん,からたち ばれいしょ トウモロコシ在来種および一代雑種 水稲耐冷性または短期時なし出穂性品種 メロン・トマト,きゅうり,すいか,かぼちゃ,なす 大豆,落花生,いんげんまめ,ふじまめ,ささげ,きまめ,ヒヨコマメ,だいこん,えんどう,たけあずき かぶ,にんじん,たまねぎ,はなやさい,キャベツ,クラス,からしな類,ほうれんそう,パラーク 暖地型牧草,かんしょ,キノア ばれいしょ,てんさい グラベリマ稲,グレインソルガム,ハトムギ イタリアン・ライグラス 大豆 こんにゃく 小麦,大麦等 在来種,野生稲等 トマト,ピーマン,かぼちゃ

1)中晩生カンキツ有用遺伝子の探索導入

1)ばれいしょの有用遺伝子の探索導入

2)トウモロコシの有用遺伝子の探索導入

1)稲の有用遺伝子の探索導入 2)ウリ科野菜の有用遺伝子の探索

導入 1)マメ類の有用遺伝子の探索導入 2)葉根菜類の有用遺伝子の探索導

入 1)暖地型牧草,かんしょ,キノア

の探索導入 1)ばれいしょ,てんさいの有用遺

伝子の探索導入 1)オリザグラベリマ,グレインソ

ルカム,ハトムギの探索導入 1)イタリアン・ライグラス等牧草

類の探索導入 1)インドネシアにおける大豆有用

遺伝子の探索導入 2)こんにゃくの探索導入 3)小麦のトルコ,エジプトにおけ

る探索導入 4)野性稲等の探索導入   -バングラデシュ 5)中南米におけるトマト,トウガ

ラシ,かぼちゃの探索導入

派遣先・期 間 担 当 者(所属機関) 対 象 作 物 調 査 課 題

50

51

52

53

54

55

56

57

58

年度

Page 202: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-218 -

インド,タイ,インドネシア 59. 11. 21 - 12. 16

北米 59. 11. 4 - 12. 3韓国 59. 10. 9 - 10. 31ニュージーランド 60. 1. 21 - 2. 20中国,台湾省 60. 11. 26 - 12. 15中国,台湾省 61. 3. 10 - 3. 20イタリア,ハンガリー,ユーゴスラビア 60. 8. 1 - 9. 4パプアニューギニア 61. 1. 20 - 2. 16アルゼンチン 61. 2. 25 - 3. 31

タイ 61. 3. 12 - 3. 31モロッコ,ポルトガル,スペイン 61. 6. 28 - 7. 15

タイ 61. 10. 26 - 11. 26タイ 61. 10. 26 - 11. 26ペルー,エクアドル 61. 10. 28 - 11. 26

タンザニア 62. 2. 28 - 3. 22

鳥屋尾忠之(茶試) 岡部 信雄(埼玉県茶試) 雨宮  毅(山梨県果樹試) 角  利和(福岡県農総試) 原  正紀(北海道十勝農試) 村田 吉平(   〃   ) 定平 正吉(広島県農試) 赤木 豊樹(  〃  ) 土屋 七郎(果樹試) 金戸 橘夫(園芸農協連) 瀬古 秀文(栃木県農試) 久木村 久(九農試) 杉本  明(沖縄県農試) 中西 健夫(千葉県農試) 鈴木  茂(  〃  ) 向井  康(宮崎県総農試) 佐々木紘一(北海道十勝農試) 重盛  勲(長野県中信農試) 佐藤信之助(九農試) 鶴見 義朗(鹿児島県農試) 浜村 邦夫(北農試) 佐々木武彦(宮城県古川農試) 芦澤 正和(全農試) 奥山 善直(北海道根釧農試) 田淵 尚一(長崎県総農試) 梅村 芳樹(九農試) 広瀬 昌平(日大農獣医学部) 松浦 正宏(広島県農試)

茶 ブドウ あずき,さいとう いぐさ,牧草 ウメ,クルミ,ナシ,モモ,カキ等 小麦,大麦,関連野生種 カンショ,サトウキビ等 ラッカセイ,トウモロコシ等 ダイズ えん麦,オーチャードグラス,フェスク類,ライグラス,アルファルファ,クローバー類等 稲 ナス科,ウリ科等 ソラナム属,イポメア属近緑野生種 ミレット類,ゴマ,ソルガム属等

1)インド,インドネシア,タイ国における茶樹の調査・探索と収集

2)北米大陸におけるブドウの収集 3)豆類遺伝資源の海外調査   (韓国) 4)いぐさ,牧草の探索収集調査 1)亜熱帯仁果・核果類遺伝資源の

探索 2)麦類遺伝資源の収集と導入 3)パプアニューギニアにおける地

下作物等の探索収集 4)豆類およびトウモロコシの遺伝

資源調査 5)大豆遺伝資源の探索導入 1)牧草・飼料作物遺伝資源の探索

導入 2)稲遺伝資源探索導入   タイ東北部および北部 3)タイにおける野菜遺伝資源 4)根系有用遺伝資源に関する海外

調査 5)雑穀類遺伝資源の収集と導入

派遣先・期 間 担 当 者(所属機関) 対 象 作 物 調 査 課 題

59

60

61

年度

Page 203: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-219 -

ナイジェリア 62. 11. 10 - 12. 7ネパール 62. 11. 17 - 12. 15モロッコ王国,シリア,アラブ共和国 62. 6. 10 - 7. 3

イタリア,ギリシャ,イスラエル 62. 11. 9 - 11. 27ネパール 63. 10. 22 - 11. 20

インド 63. 11. 17 - 12. 14

アルゼンチン 1. 1. 14 - 2. 19インドネシア 1. 2. 14 - 3. 20

アルジェリア 1. 5. 30 - 6. 27

マレイシア,タイ 2. 2. 23 - 3. 16

フランス,イタリア 1. 10. 6 - 10. 22ギリシャ 1. 3. 7 - 3. 25

由比  進(野菜茶試) 芦沢 正和(全農連) 宮崎 尚時(長野県中信農試) 足立 大山(北海道中央農試) 桑原 達雄(長野県農事試) 古庄 雅彦(福岡県農総試) 宮川 三郎(農研センター) 吉田 俊雄(長崎県果樹試) 佐々木文義(愛媛県青農連) 山口  聰(野菜・茶試久留米      支場) 小林 正芳(鹿児島県農試) 上野 貞一(宮崎県総農試) 橋本 昌男(千葉県蚕業セン      ター) 大城 良計(沖縄県農試) 稲波  進(愛知県農総試) 福岡 寿夫(吸収東海大学) 岡  三徳(生物研) 赤間 芳洋(愛知県農総試) 菊池 治己(北海道上川農試) 宮川 三郎(農研センター) 吉田  久(栃木県農試) 前野 真司(北海道北見農試) 樽本  勲(農研センター) 坂口  進(農林水産技術情報      協会) 平林 利郎(山梨県農試) 平川 信之(福岡県農総試) 平田 良樹(野菜・茶試) 浦島  修(富山県野菜花き試) 宮浦 邦晃(北海道北見農試) 名畑 清信(富山県農業水産部)

カボチャ,ユーガオ,メロン,スイカ アズキ,ツルアズキ,ヶツルアズキ 麦類 カンキツ,ビワ ツツジ属,ユリ属 さとうきび,茶,桑 アルファルファ 稲類 小麦,大麦等 甘しょ ブドウ チューリップ,アリウム属野生種

1)ナイジェリア国における野菜類遺伝資源の調査

2)豆類遺伝資源の探索

3)麦類遺伝資源の海外探索導入調査

4)地中海地域におけるカンキツ,ビワ遺伝資源調査

1)ネパールにおけるRhododendron 属およびLilium属遺伝資源の収集

2)インドにおける特用・栄養系作物のフィールド調査

3)アルゼンチンにおけるMedicago

属遺伝資源の探索の収集 4)インドネシア・スマトラ島にお

ける稲遺伝資源の収集調査 1)麦類遺伝資源の探索,アルジェ

リア 2)マレイシア国およびタイ国に分

布する甘しょ等いも類の調査 3)地中海地域におけるヨーロッパ

ブドウの遺伝資源調査 4)ギリシャにおけるチューリップ

属およびアリウム属遺伝資源の共同探索・収集

派遣先・期 間 担 当 者(所属機関) 対 象 作 物 調 査 課 題

62

63

年度

Page 204: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-220-

モロッコ,スペイン2. 6. 25 - 7. 15フィンランド,スウェーデン 2. 8. 25 - 9. 16タイ 2. 10. 29 - 11. 30マレイシア 3. 1. 30 - 3. 1ソ連(サハリン) 3. 9. 2 - 9. 24ポーランド 3. 9. 10 - 10. 7スリランカ,タイ 4. 1. 7 - 2. 5ウルグアイ,チリ 4. 3. 2 - 3. 30

インド 4. 9. 23 - 10. 18マダガスカル 5. 2. 24 - 3. 28メキシコ 4. 11. 19 - 12. 9ブラジル 4. 11. 4 - 11. 25ガーナ 5. 10. 19 - 11. 18ベトナム 6. 2. 24 - 3. 25ベトナム 6. 2. 24 - 3. 23

エクアドル ボリビア 6. 2. 28 - 3. 21

増谷 哲雄(北海道農試) 吉沢  晃(北海道北見農試) 澤井  晃(北海道農試) 竹田 芳彦(北海道根釧農試) 森谷 国男(鹿児島県農試) 日高 秀光(宮崎県総農試) 土屋 武彦(北海道中央農試) 矢ヶ崎和弘(長野県中信農試) 大同 久明(北海道農試) 下小路英男(北海道北見農試) 吉川 宏昭(野菜茶試) 塚田 元尚(長野県野菜花き試) 西牧  清(長野県中信農試) 及川 一也(岩手県農試) 村上 紀夫(北海道根訓農試) 小村 国則(長崎県総農試       愛野馬鈴薯支場) 古明池通孝(農研センター) 河瀬 眞琴(生物研) 堀内 久満(福井県農試) 上原 泰樹(青森県農試) 片桐 幸逸(蚕昆研) 國友 義博(山梨県蚕試) 池宮 秀和(沖縄県農試) 時任 俊広(鹿児島県農試) 門馬 信二(野菜茶試) 伊藤喜三男(長野県中信農試) 國廣 泰史(生物研) 井上 正勝(愛知県農総試) 小林  勉(長野県中信農試) 島田 尚典(北海道立十勝農試) 中野 尚夫(岡山県農試) 白井 和栄(北海道立植物遺伝      資源センター)

Bata属野生種

Trifol ium属,チモシー他

稲野生稲ダイズ,リョクトウ,シカクマメ他

寒地型牧草

ユリ科,アブラナ科,セリ科などの野菜類雑穀類

カンショ,バレイショ

ゴマ

桑 パインアップル ナス,マメ類 稲 ダイズ,ササゲ,リョクトウ,ツルアズキ,ラッカセイ,フジマメ,ベニバナインゲン,キマメ,その他 オカ,ウルコ,マシュア他

1)モロッコ,スペインにおけるBata属野生種の探索

2)フィンランド,スウェーデンのアカクローバ探索

3)タイにおける稲遺伝資源の共同探索導入

4)マレイシアにおける豆類遺伝資源の探索

1)ソ連国における寒地型牧草遺伝資源の探索収集

2)ポーランドにおける野菜類遺伝資源の探索・収集

3)スリランカ及びタイにおける雑穀類遺伝資源の探索

4)ウルグアイおよびチリにおけるいも遺伝資源の探索収集

1)インド国におけるゴマ遺伝資源の探索収集

2)マダガスカルにおける稲遺伝資源の探索収集

3)メキシコにおける桑遺伝資源の調査

4)ブラジルにおけるパインアップル遺伝資源の調査と収集

1)ガーナ国における野菜およびマメ類遺伝資源の調査と収集

2)ベトナムにおける稲遺伝資源の探索収集

3)ベトナムにおける豆類遺伝資源の探索収集

4)エクアドルおよびボリビア国に

おける根茎作物遺伝資源の調査

派遣先・期 間 担 当 者(所属機関) 対 象 作 物 調 査 課 題

2

3

4

5

年度

Page 205: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-221 -

パキスタン 6. 6. 1 - 6. 21フィリピン 6. 8. 9 - 9. 9ベトナム 6. 11. 29 - 12. 28カザフスタン ウズベキスタン6. 6. 6 - 7. 17ブルガリア ギリシャ 7. 7. 1 - 7. 31ケニア 7. 9. 5 - 10. 7スリランカ 7. 11. 9 - 12. 7パラグアイ ボリビア 8. 2. 28 - 3. 28パキスタン 8. 6. 28 - 7. 28ポーランド,チェコスロバキア8. 7. 27 - 8. 26ベトナム 8. 11. 5 - 12. 4ケニア 8. 11. 2 - 12. 1カザフスタン9. 8. 12 - 9. 6ベトナム 9. 11. 7 - 12. 6

田谷 省三(中国農試) 石川 直幸(栃木県農試) 軽部  稔(鹿児島県農試) 泉澤  直(茨城県農総センター) 森下 正博(大阪府農技センター) 篠田 浩一(北海道農試) 浦島  修(富山県農技センター) 我有  満(長野県畜試) 神戸三智雄(愛知県総合農試) 石内 傳治(野菜茶試) 松本 満夫(高知県農技センター) 武田 善行(野菜茶試) 吉留  浩(宮崎県総合農試) 木佐貫 守(宮崎県総合農試) 佐藤  仁(北海道十勝農試) 古庄 雅彦(福岡県農総試) 谷藤  健(北海道北見農試) 山田 敏彦(山梨県酪試) 鳥越 昌隆(北海道北見農試) 江花 薫子(生物研) 岡本 和之(茨城県生工研) 鶴見 義朗(草地試) 春日 重光(長野県畜試) 小島 昭夫(野菜茶試) 矢頭  治(北陸農試) 福島 清美(鹿児島県農試)

麦類 カンショ サトイモ チューリップ,ユリ エンバク,Medicago属等 ウリ科およびナス科野菜の近縁野生種 茶 落花生,インゲンマメ,ササゲ等 コムギ・オオムギ在来種,及び近縁野生種 ペレニアルライグラス,チモシー等 寒地型牧草 イネ在来品種 ソルガム属 ネギ属 イネ栽培種

1)パキスタン国における麦類遺伝資源の探索収集

2)フィリピンにおけるサツマイモ遺伝資源の探索収集

3)ベトナム国におけるサトイモ遺伝資源の共同探索

4)カザフスタン,ウズベキスタン国における花き類遺伝資源の探索収集

1)ブルガリアおよびギリシャにおける牧草遺伝資源の共同探索

2)ケニアにおける野菜類遺伝資源の

探索収集 3)スリランカにおける茶遺伝資源の

探索 4)パラグアイ,ボリビアにおける豆

類(落花生,インゲンマメ等)の遺伝資源の調査収集

1)パキスタン国における麦類遺伝資源の野外調査

2)東欧地域における牧草遺伝資源の探索収集

3)ベトナム国北部におけるイネ遺伝資源の共同調査と収集

4)東アフリカにおけるソルガム遺伝資源の探索収集

1)カザフスタンにおけるネギ属遺伝資源の共同探索

2)ベトナム中部における稲遺伝資源の探索収集

派遣先・期 間 担 当 者(所属機関) 対 象 作 物 調 査 課 題

6

7

8

9

年度

Page 206: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-222 -

ベトナム 9. 11. 7 - 12. 6

根角 博久(果樹試) 佐藤 義彦(長崎県果樹試)

カンキツ・ビワ 3)ベトナム北部における果樹遺伝資源の   共同探索収集

タイ 10. 2. 25 - 3. 25

小森 貞男(国際農研) 小川 一紀(果樹試)

熱帯果樹 4)タイにおける熱帯果樹遺伝資源の調査   と収集

ギリシャ 10. 6. 12 - 7. 12

土井 芳憲(四国農試) 牛山 智彦(長野農試)

ムギ類 1)ギリシャにおける麦類遺伝資源の探索   

アルメニア,グルジア 10. 7. 11 - 8. 17

西村 幸一(山形園試) 阿部 和幸(果樹試)

落葉果樹 2)アルメニアおよびグルジアにおける果   樹遺伝資源の探索収集

ベトナム 10. 11. 17 - 12. 16

勝田(石)真澄(生物研) 山口 誠之(東北農試)

イネ 3)ベトナム国南部における稲遺伝資源の   探索収集

ベトナム 10. 11. 17 - 12. 16

根角 博久(果樹試) 国賀  武(果樹試)

カンキツ 4)ベトナム中北部におけるカンキツ遺伝   資源の共同探索収集

ギリシャ 11. 6. 29 - 7. 30

飛騨 健一(野茶試) 塚埼  光(野茶試)

アブラナ科野生種等 1)ギリシャ国におけるアブラナ科野生種  と在来野菜品種の共同探索・収集, 1999    タイ

11. 11. 16 - 12. 15伊禮  信(沖縄県農試) 杉本  明(九州農試)

サトウキビ野生種 2)タイにおけるサトウキビ近縁遺伝資源  の調査収集

ミヤンマー 11. 11. 16 - 12. 15

三浦 清之(生物研) 坂井  真(農研センター)

イネ 3)ミヤンマー連邦における稲遺伝資源の   探索収集

スペイン 12. 2. 22 - 3. 11

根角 博久(果樹試) 三谷 宣仁(果樹試)

カンキツ 4)スペインにおけるカンキツ類遺伝資源   の調査と収集

ミヤンマー 12. 3. 28 - 4. 10

ミヤンマー 12. 11. 16 - 12. 15ベトナム 12. 10. 23 - 11. 21ミヤンマー 12. 12. 1 - 12. 31イタリア,フランス,スペイン 12. 6. 13 - 7. 22

ブータン 13. 1. 27-13. 2. 4

石田 正彦(東北農試) 手塚 隆久(九州農試) 滝田  正(東北農試) 田村 泰章(北陸農試) 島田 尚典(東北農試) 笠原 賢明(北海道農試) 手塚 隆久(九州農試) 内田 秀司(群馬農試) 桂  真昭(九州農試) 上山 泰史(茨城畜試) 長峰  司(生物研) 白田 和人( 〃 )

ソバ,ハトムギ,コンニャク等 イネ 豆類 ソバ,ハトムギ,コンニャク フェリク類 ロリウム類 作物共通

5)ミヤンマー国における雑穀および特用   作物遺伝資源の探索収集のための現地   事前調査 1)ミャンマー連邦シャン州北部およびカ  チン州における稲遺伝資源の探索収集 2)ベトナム国における豆類遺伝資源の共  同調査収集 3)ミャンマー連邦北シャン州における雑  穀・コンニャク遺伝資源の探索収集 4)イタリア・フランス・スペインにおけ   るフェスク類,ロリウム類遺伝資源の  探索収集 5)ブータン国における植物遺伝資源の探  索収集事前調査

派遣先・期 間 担 当 者(所属機関) 対 象 作 物 調 査 課 題

11

12

10

9

年度

Page 207: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-223 -

オーストラリア 14. 1. 28 - 2. 2ミャンマー 14. 2. 23 - 3. 16ミャンマー 14. 3. 1 - 3. 30

台湾 14. 3. 11 - 3. 23オーストラリア 15. 4.23 - 5. 9ミャンマー 15.10.15 - 11.15トルコ 15. 5. 5 - 5.11ベトナム 15.11.25 - 12.17ロシア・アゼルバイジャン15. 8. 2~8.19トルコ共和国15. 6.29~15. 7.18大韓民国15.10.11~15.10.25

ベトナム15.11.23~12.15パキスタン15. 6.10~ 6.20  15.12. 1~12.10ロシア15. 7. 6~ 7.13中国15. 9.9~9.16

岩本 政雄(生物研) 平林 秀介(作物研) 高橋 浩司(作物研) 石井 卓朗(生物研) 中川 仁(畜草研) 眞田 康治(北海道農研) 江川 宜伸(国際農研) 小川 一紀(国際農研) 平林 秀介(作物研) 岩本 政雄(生物研) 友岡 憲彦(生物研) 薬師寺 博(果樹研) 長峰 司(生物研) 根角 厚司(野菜茶業研) 大前 英(野菜茶業研) 田口 和憲(北海道農研)久保 友彦(北海道大学) 薬師寺 博(果樹研)石黒 亮(山形県立園芸試験場) 山田 昌彦(果樹研究所)板村 裕之(島根大学)平 智(山形大学) 根角 厚司(野菜茶業研究所)吉田 克志(野菜茶業研究所) 小山 朗夫(生物研)

長峰 司(生物研)久田 方彦(生物研) 長峰 司(生物研)

野生稲等 ダイズ等マメ類 ソルガム等牧草類 熱帯野菜 熱帯亜熱帯果樹類 野生稲 栽培および野生豆類 果樹 チャ テンサイ 核果類 カキ チャ クワ 作物共通 作物共通

1)豪州における植物遺伝資源の探索収集事前調査

2)ミャンマー国におけるマメ類遺伝資源の共同調査収集

3)ミャンマー連邦カチン州,サガイン管区,マグウェー管区及びマンダレー管区におけるソルガム等の牧草遺伝資源の共同調査収集

4)台湾における熱帯野菜・果樹遺伝資源の探索収集事前調査

1)豪州における野生稲の探索収集 2)ミャンマーにおけるマメ類遺伝資源の調査と収集

3)トルコにおける果樹遺伝資源の探索収集事前調査

4)ベトナム北部におけるチャ遺伝子資源の共同探索収集

1)ロシアおよびアゼルバイジャンにおけるテンサイ遺伝資源の共同調査収集 

2)トルコ共和国における核果類およびリンゴ遺伝資源の共同調査収集

3)大韓民国におけるカキ遺伝資源の探索・調査

  4)ベトナム北部山岳地域におけるチャ遺伝資源の共同探索収集

5)パキスタン国におけるクワ遺伝資源の共同調査収集

6)ロシアにおける植物資源の探索収集の事前調査

7)中国新彊ウイグル自治区における植物資源の探索収集事前調査

派遣先・期 間 担 当 者(所属機関) 対 象 作 物 調 査 課 題

13

14

15

年度

Page 208: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

Ⅳ.国内植物遺伝資源探索収集チームの派遣実績

Page 209: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-227 -

生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 果樹試・興津支場・育種2研 草地試・育種部・育種1研 九州農試・草地部・牧草1研 野菜茶試・野菜育種部・育種2研 野菜茶試・野菜育種部・育種2研 北農試・作物二部・特用作物研 九州農試・作物二部・作物4研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 野菜茶試・花き部・切り花花き1研 野菜茶試・茶栽培部・育種法研 草地試・育種部・育種素材研 蚕試,栽培部,桑育種1研

茨城県,福島県 高知県,愛媛県,宮崎県 長野県,群馬県,山梨県 熊本県,宮崎県 沖縄県(石垣島・波照間島・与那国島) 滋賀県,京都府 北海道 宮崎県,鹿児島県 群馬県,新潟県,福島県 広島県,高知県,徳島県 京都府 福島県,長野県,群馬県,茨城県,栃木県,青森県,岩手県 東京都(父島,母島)

1)茨城県北部および福島県南部における豆類および雑穀類の収集

2)タチバナ及びヤマモモの遺伝資源収集

3)チモン一等寒地型イネ科牧草の遺伝資源の収集

4)ヒエ類の生態型の収集

5)南西諸島の在来野菜の収集-ウリ科ほか-

6)近畿地方の在来野菜の収集  -アブラナ科ほか-

7)寒地そば遺伝資源の収集

8)暖地そば遺伝資源の収集

1)群馬県南西部新潟中越地方および福島県南会津地方における豆類雑穀類の収集,生物研,1987年

2)中国,四国地方のキク野生種等収集,野菜茶試,1987年

3)茶宇治在来の収集,野菜茶試,1987年 4)本州におけるペレニアルライグラスの収集,草地試,1987年

5)オガサワラグワの収集,蚕試,1987年

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

61

62

年度

Page 210: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-228 -

生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 農研センター・作物第一部・資源作物研 農研センター・作物第一部・甘しょ育研 農研センター・作物第一部・豆育研 果樹試・安芸津支場・育種研 野菜茶試・野菜育種部・育種2研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 農研センター・作物第一部・甘しょ育研

埼玉県,長野県 新潟県,長野県 福島県 長野県,埼玉県 沖縄県(栗国島,池間島,石垣島,伊良部島,西表島,久米島,黒島,宮古島,与那国島) 静岡県,山梨県,神奈川県 岐阜県,奈良県,熊本県 奈良県,滋賀県,京都府,岐阜県,愛知県, 三重県 長野県 沖縄県(西表島) 沖縄県(伊江島,伊平屋島,石垣島,座間 味島,渡嘉敷島,波照間島,平安座島)

1)埼玉県・長野県における雑豆および雑穀類在来種の探索収集,生物研,1988年

2)新潟県南部・長野県北部地方における豆類および雑穀の収集,生物研,1988年

3)福島県南会津地方における植物遺伝資源探索,生物研,1988年

4)関東,東海地域のゴマ,エゴマの在来種収集,農研センター,1988年

5)沖縄県離島の在来甘しょの収集,農研センター,1988年

6)中部地域の野生ダイズ(ツルマメ)の収集,農研センター,1988年

7)国内の在来カキ樹の収集,果樹試安芸津支場,1988年

8)東海近畿地方のナス在来種の収集,野菜茶試,1988年

1)長野県下伊那郡における雑穀類と豆類の探索収集

2)沖縄県西表島におけるアズキ近縁野生種

Vigna rinkiuensis, V. reflexo-pilosaの探索収集

3)沖縄離島の在来甘しょ収集,農研センター,

1988 - 90年

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

63

年度

Page 211: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-229 -

草地試・育種部・育種素材研 果樹試・盛岡支場・育種研 野菜茶試・花き部・切り花花き2研 野菜茶試・久留米支場・茶樹育研 九州農試・畑地利用部・甘しょ育研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 東北農試・作物開発部・資源作物育研 野菜茶試・花き部・緑化植物研 熱研センター・沖縄支所・作物導入栽培研 野菜茶試・久留米支場・育種2研 九州農試・作物開発部・大豆育研

秋田県,山形県,栃木県,長野県,茨城県, 千葉県,山梨県,埼玉県,群馬県,愛知県,岐阜県,山口県,高知県,愛媛県,徳島県,長崎県,佐賀県,福岡県,鹿児島県,熊本県 岩手県,秋田県,青森県 宮崎県,長野県,鹿児島県,広島県 熊本県,宮崎県 (鹿児島県,徳之島,沖永良部島) 長野県 沖縄県(与那国島) 岩手県,山形県 岩手県,青森県,山形県 宮城県,岩手県,青森県,秋田県,新潟県 (佐渡島),鳥取県,茨城県,千葉県 沖縄県(宮古島,石垣島,西表島,伊良部島,与那国島) 岐阜県,栃木県,北海道 福岡県,大分県

4)レンゲの収集(全国),1989年 5)東北北部野性リンゴ属植物の収集,果樹試盛岡支場,1989年

6)西南暖地におけるダイアンサス属野生種の探索収集,野菜・茶試,1989年

7)熊本県および宮崎県山間部におけるヤマチャの収集,野菜・茶試,1989年

8)奄美群島における甘しょ在来種の収集 1)長野県,下伊那地方に栽培されている在来豆類・雑穀類の現地調査と収集

2)沖縄県与那国島におけるアズキ近縁野生種,

Vigra riukiuenses,V. reflexo-pilosa の探索収集

3)岩手・山形県における作物在来種の探索・収集

4)東北地方のえごま・ごまの在来種収集 5)東北地方における自生ハマナスの収集 6)宮古・八重山諸島の亜熱帯地域植物遺伝資源の収集

7)本邦在来イチゴ近縁種の収集 8)九州地域の大豆在来種の収集

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

2

年度

Page 212: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-230-

生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 草地試・育種部・育種素材研 蚕昆研・松本支所・高冷地栽・桑技術研 野菜茶試・茶栽培部・育種研 果樹試・育種部・育種2研 野菜茶試・花き部・流通技術研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 農研センター・作物開発部・資源作物育研 野菜茶試・野菜育種部・育種2研 九州農試・水田利用部・耐性育種研 熱研センター・沖縄支所・作物育種研

沖縄県(波照間島,多良間島,池間島,宮古島) 秋田県,山形県 青森県,山形県,福島県,栃木県,群馬県,新潟県,富山県,静岡県,三重県,兵庫県,岡山県,山口県,徳島県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,大分県,宮崎県,鹿児島県 北海道 新潟県,秋田県,岩手県 高知県,熊本県,宮崎県,静岡県 宮崎県,鹿児島県,福岡県,愛媛県,香川県,高知県,徳島県,兵庫県,広島県,京都府,和歌山県 徳島県,高知県 沖縄県(沖縄本島,久米島),鹿児島県(奄美大島) 広島県,島根県 山形県,岩手県,宮城県,千葉県,静岡県,愛知県 鳥取県,島根県 沖縄県(宮古島,八重山諸島)

1)沖縄県における雑豆および雑穀類在来品種の探索収集

2)秋田県南部,山形県北部における豆類遺伝資源の収集

3)シバ属自生植物の収集(全国),1991-1992年

4)北海道に自生するヤマグワ系野生桑の収集 5)北陸・東北地方のチャ在来種の収集 6)西日本地域における野生クリの収集 7)四国・九州地域における野生ラン(セッコク)の収集

1)徳島・高知県における雑穀類・豆類の探索収集

2)沖縄本島,久米島および奄美大島における在来作物の収集と調査

3)中国地域におけるいぐさ在来種の探索収集 4)東北・関東・東海地域におけるメロン遺伝資源の収集

5)中国地域におけるElymus の国内遺伝資源の探索

6)宮古・八重山諸島における亜熱帯植物遺伝資源の第二次収集

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

年度

Page 213: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-231 -

生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 農研センター・作物開発部・甘しょ育研 草地試・育種部・育種素材研 果樹試・育種部・育種3研 野菜茶試・花き部・育種法研 東北農試・作物開発部・大豆育研 九州農試・水田利用部・耐性育法研 大麦育研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 農研センター・作物開発部・稲育法研 野菜茶試・久留米支場・育種1研

高知県 種子島・屋久島 高知県,愛媛県 大分県,島根県,広島県,岡山県,愛媛県, 高知県,徳島県,福井県,石川県,新潟県 岡山県 沖縄県(石垣島) 秋田県 新潟県,富山県,石川県,福井県 青森県,岩手県 長崎県対馬 長崎県五島列島 鹿児島県奄美諸島 沖縄県

1)高知県物部村および檮原町における作物在来種の調査と収集

2)種子島・屋久島における在来作物の探索収集

3)四国の山間・島嶼の在来甘しょの収集 4)九州,中・四国,北陸地方におけるペレニアルライグラスの収集

5)岡山県におけるモモ野生種の探索収集 6)南西諸島地域における芳香性野生ツバキ属の収集

7)東北地域の野生ダイズ(ツルマメ)の収集 8)北陸地域におけるLeymus 及び Elymus 属の国内遺伝資源の探索

1)青森県津軽地方および南部地方における豆類・雑穀類在来品種の探索収集

2)長崎県対馬における作物在来種の調査と収集 3)五島列島における作物在来種の調査と収集 4)鹿児島県奄美諸島におけるイネ近縁属の探索・収集

5)沖縄におけるウリ科在来種の遺伝資源探索と収集

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

年度

Page 214: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-232 -

北陸農試・作物開発部・畑作物育種研 九州農試・作物開発部・桑育種・養蚕研 九州農試・作物開発部・さとうきび育種研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 農研センター・作物開発部・豆育研 草地試・育種部・育種1研 果樹試・興津支場・育種1研 野菜茶試・久留米支場・茶樹育研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 農研センター・作物開発部・甘しょ育種研 野菜茶試・久留米支場・花き研

新潟県,長野県 鹿児島県(奄美諸島,甑島) 香川県,徳島県,高知県 岩手県 鹿児島県 島根県(隠岐諸島) 京都府,兵庫県 愛知県,岐阜県,静岡県,長野県,広島県, 岡山県,鳥取県,島根県 鹿児島県,熊本県 高知県,徳島県 島根県,広島県 三宅島 北海道,青森県

6)北陸東山地方のソバ在来の収集 7)奄美大島および甑島に自生するシマグワ系野

生桑の収集 8)香川県,徳島県,高知県におけるさとうきび

遺伝資源の収集 1)岩手県北部および三陸地方における作物在来

品種の調査と収集 2)鹿児島県における在来作物の収集と調査 3)隠岐諸島における作物在来種の調査と収集 4)京都府および兵庫県における野生ダイズ(ツ

ルマメ)の収集 5)ウマゴヤシ類(Medicago spp.)国内遺伝資

源の探索収集 6)南九州地域におけるカンキツ類遺伝資源の収

集 7)高知県および徳島県における自生チャの収集 1)島根県および広島県における在来作物の調査

と収集 2)伊豆諸島宮古島における在来甘しょの収集 3)北海道および青森県におけるヤマツツジの収集

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

年度

Page 215: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-233 -

北農試・畑作セ・遺伝資源研 九州農試・水田利用部・麦育種研 九州農試・作物開発部・資源作物研 九州農試・作物開発部・大豆育種研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 北農試・草地部・マメ科牧育研 果樹試・カキブドウ支場・育種部 四国農試・作物開発部・上席研究官 東北農試・作物開発部・大豆育種研 国際農研・沖縄・熱帯果樹研

新潟県,長野県 鹿児島県(奄美諸島,甑島) 香川県,徳島県,高知県 沖縄県(沖縄本島、伊江島) 三重県,奈良県 長野県美ヶ原高原 北海道,山形県,新潟県,富山県,岐阜県 島根県,鳥取県 山形県 沖縄県

4)青森県及び山形県におけるきくいもの収集 5)北海道地域のおける Elymus 及びLeymus 属

の国内遺伝資源の探索 6)九州地域における雑穀類遺伝資源の探索収集 7)南西諸島における豆類の探索収集 1)三重県および奈良県における豆類・雑穀類在

来品種の探索収集 2)東北及び中部山岳地帯におけるアケクローバ

および北海道のシャジクソウの収集 3)国内の在来マタタビ属の収集 4)島根県および鳥取県におけるゴマ等伝統的作

物の収集 5)東北地域における野生大豆(ツルマメ)の収集   -山形県最上川流域- 6)沖縄県本島における熱帯・亜熱帯果樹類の調

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

年度

Page 216: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-234 -

生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 果樹試・育種部・遺伝資源研 野菜茶試・花き部・育種研 野菜茶試・茶栽培部・暖地茶樹育種研 東北農試・作物開発部・資源作物育種研 九州農試・作物開発部・資源作物研 東北農試・作物開発部・資源作物育種研 九州農試・作物開発部・さとうきび育種研 果樹試・育種部・核果類育種研 生物研・遺伝資源第二部・集団動態研 生物研・遺伝資源第一部・植物探索研

和歌山県,奈良県,三重県 茨城県 群馬県,山形県 北海道 岡山県 青森県,岩手県,秋田県,山形県, 福島県 栃木県,静岡県,愛知県 新潟県,富山県,石川県,福井県 鹿児島県 長野県,京都府 沖縄県 大分県,熊本県,宮崎県

1)和歌山県,奈良県および三重県における作物在   来種の調査と収集 2)茨城県北部における作物在来品種の残存調査 3)群馬県及び山形県におけるアケビ属の探索収集 4)北海道におけるコハマギク,イワギクの収集 5)岡山県におけるチャ遺伝資源の収集 6)東北地方におけるアブラナ科在来種の調査・収   集 1)関東・東山地域におけるソバ在来品種の分布調   査と収集 2)北陸地域における雑穀類遺伝資源の探索収集 3)鹿児島県奄美諸島におけるさとうきび遺伝資源   の収集 4)長野県および京都府におけるユスラウメ系統の   収集 5)南西諸島におけるアズキ近縁野生種の分布調査   と収集 6)大分県,熊本県北部および宮崎県北部における   作物在来品種の探索収集

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

11

10

年度

Page 217: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-235 -

生物研・遺伝資源第一部・植物探索研 生物研・遺伝資源第二部・集団動態研 果樹試・育種部・ナシ・クリ育種研 果樹試・カンキツ部・遺伝資源研 野菜・茶業試験場・花き部・育種研 野菜・茶業試験場・茶栽培部・育種研他 生物研・ジーンバンク・植物資源研 生物研・ジーンバンク・植物資源研 生物研・遺伝資源・集団動態研 作物研・畑作物・資源作物育種研 九州沖縄農研・畜産飼料作・牧草育種研 果樹研・カンキツ・素材開発研その他 野菜茶業研・茶業・育種研その他

福島県 鳥取県,岡山県,茨城県,栃木県 高知県 鹿児島県,沖縄県 三重県,北海道 長崎県 新潟県 新潟県,山形県 長野県 長野県,愛知県 宮崎県,鹿児島県,長崎県 東京都 長崎県

1)福島県における作物在来品種の残存調査 2)鳥取県,岡山県,茨城県,栃木県におけるアズ  キ(Vigna anglaris)野生-栽培-雑草種集団のモ  ニタリング,2000年 3)高知県におけるナシ遺伝資源の収集 4)南西諸島におけるカンキツ類遺伝資源の探索収  集 5)三重県および北海道におけるカワラナデシコ,  エゾカワラナデシコの探索収集 6)長崎県対馬地方におけるチャの調査と収集 1)新潟県佐渡島における作物在来種の調査と収集 2)新潟県下越地域及び山形県中部地域における作物在来品種の探索収集

3)長野県におけるVigna,Vicia,Glycine 属野生種

の調査と収集 2002年10月 9 ~12日 4)長野県及び愛知県北部におけるゴマ(Sesamum

indicum)及びエゴマ(Perilla frutescens)在来種の探索収集

5)九州地方南部及び長崎県北部におけるエンバク在来種の調査収集

6)小笠原諸島におけるカンキツ遺伝資源の調査 7)長崎県五島列島におけるチャの調査と収集

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

12

13

年度

Page 218: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

-236 -

生物研・ジーンバンク・植物資源研究チーム 作物研・畑作研究部・豆類育種研究室 九州沖縄研究・畑作研究部・サツマイモ育種研究室 鹿児島県大島農業改良普及センター 北海道農業研究・畑作研究部・てん菜育種研究室 鹿児島県園芸振興協議会 果樹研・遺伝育種部・遺伝資源研究室 野菜茶業研・茶業研究部・育種素材研究開発チーム 沖縄県農業試験場・名護支場・果樹茶業研究室 生物研・ジーンバンク・植物資源研究チーム 作物研・畑作部・資源育種研究室 東北農研センター・水田利用部・大豆育種研究室 果樹研・遺伝育種部・核果類育種研究室 生物研・昆虫生産工学研究G・増殖システム研究チーム

愛知県北部 千葉県(房総半島) 鹿児島県奄美大島 鹿児島県 沖縄県 沖縄県 石川県・富山県 愛知県・岐阜県

岩手県 青森県・沖縄県

北海道

1)愛知県北部における作物在来品種の調査と収集 2)房総半島におけるツルマメの探索・収集 3)奄美大島におけるかんしょ在来種の収集 4)鹿児島県におけるフダンソウ在来種の調査と収  集 5)沖縄におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 6)沖縄県の台湾導入実生茶樹群の収集 1)能登半島における作物在来種の調査と収集 2)岐阜県及び愛知県北部におけるエゴマ(Perilla

frutescens)及びゴマ(Sesamum indicum)在来種の探索収集

3)東北地域における野生大豆(ツルマメ)の収集 4)青森県・沖縄県におけるモモ在来品種の探索 5)北海道奥尻島におけるクワの探索収集

担 当 機 関 収 集 地 域 調 査 課 題

14

15

年度

Page 219: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

植物遺伝資源探索導入調査報告書

通巻第20号

平成16年11月印刷 Printed in Nov., 2004

刊行 独立行政法人 農業生物資源研究所   〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2         電話 029-838-7458

印刷 朝日印刷株式会社つくば支社   〒305-0046 つくば市東2-11-15

Published by National Institute of Agrobiological Sciences    Kannondai 2-1-2, Tsukuba, Ibaraki 305-8602    Japan

Page 220: 物 遺 伝 資 源 探 索 植物遺伝資源探索導入調査報告書...農 業 生 物 資 源 研 究 所 編 平 成 十 五 ( 二 〇 〇 三 ) 年 度 植 物 遺 伝

農業生物資源研究所編

平成十五(

〇〇三)年度

植物遺伝資源探索導入調査報告書

National Institute of Agrobiological Sciences

November 2004

Vol.20

Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources