目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. fx取引の注意点 2. チャートに対する考え方...

29

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法
Page 2: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

- 目次 -

1. FX取引の注意点

2. チャートに対する考え方

3. テクニカル分析の種類

4. テクニカル分析の具体的使用方法

5. FXブロードネットについて

Page 3: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

相場分析の手法は、大きく以下の二つが挙げられます。

ファンダメンタルズ分析 テクニカル分析

経済の基礎的条件

(金融政策や経済状況など) 過去の値動きから変動の傾向や節目となる価格帯を分析する方法

1. FX取引の注意点

メニュー画面に戻る 【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 4: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

チャートは過去の値動きを表している

2. チャートに対する考え方

メニュー画面に戻る

他にもチャートを見て取引している人がいるのでは・・・?

折り返しているのは、皆が安いと思ったからか

な?

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 5: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

テクニカル分析は大きく4つに分けられます。

3. テクニカル分析の種類

メニュー画面に戻る 【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 6: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

3. テクニカル分析の種類

メニュー画面に戻る

パターン分析(ヘッド・アンド・ショルダー、フラッグなど)

ネックライン

ショルダー ショルダー

ヘッド

ヘッド・アンド・ショルダー

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 7: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

3. テクニカル分析の種類

サイクル分析(メリマンサイクル、エリオット波動など)

過去 未来

相場の動き メリマンサイクル

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 8: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

抵抗線(レジスタンスライン)

支持線(サポートライン)

トレンド分析 (トレンドライン、MACDなど)

3. テクニカル分析の種類

オシレーター分析 (RSI、ストキャスティクスなど)

トレンドライン RSI

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 9: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法 各種チャートについて解説いたします。

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 10: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

4. テクニカル分析の具体的使用方法

抵抗線(レジスタンスライン)

支持線(サポートライン)

メニュー画面に戻る

A B

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 11: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

A

B

ゴールデンクロス

デッドクロス

→ 短期移動平均

→ 長期移動平均

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 12: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

ゴールデンクロス

デッドクロス

→ 短期EMA

→ 長期EMA

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 13: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→1σ

→2σ

順張り

逆張り

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 14: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ MACD

→ シグナル

→ MACD2

→ 0軸

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 15: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ 転換線

→ 基準線

→ 先行スパン

→ 先行スパン2

→ 遅行スパン

売サイン

買サイン

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 16: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

A

B

C

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ 0

→ 38.2%

→ 50%

→ 61.8%

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 17: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

買われすぎ

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ RSI

→ ハイライン・

ローライン

売られすぎ

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 18: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ %D

→ SD

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 19: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ ストキャス

ティックスRSI

→ シグナル

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 20: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ ピボット

→ S1

→ B1 買い

売り

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 21: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ 移動平均線

→ 移動平均乖離率

→ 0軸

買われすぎ

売られすぎ

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 22: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ 買ポジション

→ 売ポジション 買い

売り

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 23: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ +DI

→ -DI

→ ADX

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 24: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ RCI短期

→ RCI長期

→ 0軸

→ ハイライン・

ローライン

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 25: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ サイコロジカル

ライン

→ ハイライン・ロー

ライン

買い 売り

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 26: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ 移動平均線

→ UPLOWバンド1

→ UPLOWバンド2

買われすぎ

売られすぎ

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 27: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

4. テクニカル分析の具体的使用方法

→ Williams%R

→ ハイライン・

ローライン ガーベージボトム

ガーベージトップ

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 28: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

【入門編セミナー】 ・ FX(外国為替証拠金取引)の基礎を学びたい方。

・ これからFXを始めてみようと思っているが、取引

の仕方が分からない方。など

【テクニカル(中級編)セミナー】 ・ FXの基礎的な部分は理解したけども、チャートの

見方や売買のポイント等がよく解らないという方。

・ より実践的な知識を身につけたい方。など

「もっと詳しく知りたい!」、「わからない内容があるので質問がしたい!」 という方は、是非会場セミナーへご参加ください。

【セミナールームの様子】

外為ディーラー・ファンドマネージャー・外為ストラテジストなど、一貫して外国為替の世界に広く関わってきた経験豊富な当社スタッフがご説明させて頂きます。

◆ こんな方におすすめ ◆

5. FXブロードネットについて

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp

Page 29: 目次 · 2017. 10. 31. · -目次 - 1. FX取引の注意点 2. チャートに対する考え方 3. テクニカル分析の種類 4. テクニカル分析の具体的使用方法

メニュー画面に戻る

取引に関する注意事項

5. FXブロードネットについて

当社(FXブロードネット)が提供する外国為替証拠金取引は、元本および利益が保証された金融商品ではありません。相場変動、金利変動のリスクにより、損失が発生する場合がございます。さらに、レバレッジ効果によりお客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となる分、証拠金額を上回る損失が発生する可能性があります。取引手数料は、ブロードコースが1ロットあたり片道0円~200円(税込)、ブロードライトコースが1ロットあたり片道0円~20円(税込)となります。(詳細は取引要綱詳細をご参照ください)。くりっく365は無料、くりっく365ラージは1

枚につき片道1,080円(税込)となります。シストレ365コースでは決済取引毎に利益の20%(税込)の成果報酬をお支払いいただきます。尚、決済利益額が1枚につき750円未満の場合は、150円の投資助言料をお支払い頂きます。また、本取引に係る法定帳簿の書面による交付を申し出された場合のみ、書類作成送付手数料(1送付当り2,160円(税込))が必要となります。取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格

に差額(スプレッド)があります。ブロードコース及びブロードライトコースの取引に必要な証拠金額は、各通貨のレートにより決定され、お取引額の4%・5%・100%相当となります。証拠金の約1倍から25倍までのお取引が可能です。(法人のお客様の場合は、当社が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の委託証拠金が必要となります。為替リスク想定比率とは金融商品取引業に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。)くりっく365、くりっく365ラージ及びシストレ365の取引に必要な証拠金額は、取引所が定める証拠金基準額で、個人のお客様の場合は、証拠金額の約25倍のお取引が可能です。(法人のお客様は、証拠金の額がリスクに応じて算定される方式であり、取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である為替の価格に応じて変動しますので、証拠金額のくりっく365取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。)当社は法令上要求される区分管理方法の信託一本

化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること等から、いかなる状況でも必ずお客様からお預りした証拠金が全額返還されることを保証するものではありません。ロスカット取引とは、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、あらかじめ約束した損失の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様よりお預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。口座開設の申込みの際には、契約締結前交付書面等を熟読いただき、取引の仕組やリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任においてお取引いただきますようお願い申し上げます。

商号:株式会社FXブロードネット(金融商品取引業者) 登録番号:関東財務局長(金商)第244号 加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号:1541) 一般社団法人 日本投資顧問業協会(会員番号:011-01121)

【会場セミナーのお申込みはコチラから】 https://www.fxbroadnet.com/seminar.jsp