bootstrap

77
第14回ゼロから始めるWordPress勉強会 「Sass+Bootstrap+_sでテーマを作ろう」 Bootstrap 2014.9.17 よつばデザイン 後藤賢司

Upload: kenji-goto

Post on 03-Nov-2014

12 views

Category:

Design


5 download

DESCRIPTION

201409 ゼロから始めるWordPress勉強会 「Sass+Bootstrap+_sでテーマを作ろう」の中で使用したBootstrapについてのスライドです。 http://zerokarawp.com/ http://coedo-wordpress.doorkeeper.jp/events/14849

TRANSCRIPT

Page 1: Bootstrap

第14回ゼロから始めるWordPress勉強会 「Sass+Bootstrap+_sでテーマを作ろう」

Bootstrap

 2014.9.17 よつばデザイン 後藤賢司

Page 2: Bootstrap

後藤賢司よつばデザイン代表。東京と大分の2拠点で活動中。

Webサイトの企画・設計・デザイン。

メディアサイトやBGM販売サイトなどを運営。

CPIエバンジェリスト。

「プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典 」

「現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド 」

Page 3: Bootstrap

Bootstrapフロントエンドフレームワーク(HTML、CSS、javascript )

http://getbootstrap.com/

Page 4: Bootstrap

Bootstrap

2011年08月 Twitter Bootstrapとしてスタート。 2.0からレスポンシブデザインに対応。 現在バージョンは3.2。

Page 5: Bootstrap

Bootstrapの特徴マルチデバイスに対応。様々なデバイスを想定した設計。

安定して表示してくれるのでオレオレでCSS書くより安全。

グリッド機能やコンポーネントを理解するととても便利。

共通言語として使えるので、チーム間や外部との連携も取りやすいし、

リニューアルの際などの構造も把握しやすい(かもしれない)。

Page 6: Bootstrap

使えるものを使って

スピード感のある構築が可能。

Page 7: Bootstrap

Bootstrapへの誤解

Page 8: Bootstrap

Bootstrapのサイト

Page 9: Bootstrap

「Bootstrapで作ったら

全部一緒に見えるよね」

Page 10: Bootstrap

「Bootstrapで作ったら

全部一緒に見えるよね」×

Page 11: Bootstrap

かつてはそう思っていましたが、

そんな事はありません。

Page 12: Bootstrap

Bootstrap事例サイトhttp://expo.getbootstrap.com/

http://lovebootstrap.com/

Page 13: Bootstrap

Delicioushttps://delicious.com/

Page 14: Bootstrap

Dole!

http://www.dole.com/

Page 15: Bootstrap

intel.co.uk!

http://www.intel.co.uk/content/

www/uk/en/homepage.html

Page 16: Bootstrap

Newsweek!

http://www.newsweek.com/

Page 17: Bootstrap

たくさんあるので

あとは調べてみてください。

Page 18: Bootstrap

Bootstrapの主な機能

Page 19: Bootstrap

ドキュメントに掲載【重要】ドキュメント読めば理解できる。

Page 20: Bootstrap

Dash様々なドキュメント参照ツール。

Bootstrapのドキュメントを

読む機会は多いので導入を

オススメします。

有料版は起動時タイムラグが無い。

http://kapeli.com/dash

Page 21: Bootstrap

マルチデバイス対応

Page 22: Bootstrap

マルチデバイス対応

Page 23: Bootstrap

ディスプレイサイズに応じて4種類~768px col-xs-*

768px~ col-sm-*

992px~ col-md-*

1200px~ col-lg-*

※lgは省略する事もある。

Page 24: Bootstrap

グリッド

Page 25: Bootstrap

rowとcontainercontainerはコンテンツ幅で中央に配置する

rowは横幅いっぱい。

Page 26: Bootstrap

rowとcontainerグリッドを格納するclass

row

container

PCの場合 1170px

PCの場合 1140px

15px 15px

Page 27: Bootstrap

rowとconatinerはここで理解http://www.helloerik.com/the-subtle-magic-behind-why-the-

bootstrap-3-grid-works

Page 28: Bootstrap

Gridの仕組み(良く見る図)col-md-1

col-md-2

col-md-3

col-md-4

col-md-7

col-md-10

col-md-12

Page 29: Bootstrap

12分の「?」で考えるグリッドは12分のいくつを使うかで考えるだけ。

例:メインを12分の8にして、サイドバーを12分の4にしよう。

<div class=“col-md-8”></div>

<div class=“col-md-4”></div>

Page 30: Bootstrap

グリッドと余白グリッドの余白を把握する

15px

30px

Page 31: Bootstrap

カラム数を画面サイズ毎に切り替えるGridを使うと、PCの場合、タブレットの場合、スマホの場合、小さいスマホの場合と分けられる。 下記の場合はタブレット以上のサイズのディスプレイでの指定

col-md-1 col-md-5

5カラム分1カラム分

Page 32: Bootstrap

CSSの記述タブレットサイズ以上は4カラム、スマホより小さいサイズは6カラム、

一番小さいサイズは12カラム(全幅)

<div class=“col-md-4 col-sm-6 col-xs-12”>コンテンツ</

div>

col-md-4 col-sm-6 col-xs-12

PC、タブレット スマホ 小画面

Page 33: Bootstrap

ドキュメントに掲載コラム間のマージンは表示されてないので注意。

Page 34: Bootstrap

offsetを覚える

Page 35: Bootstrap

offsetを覚えるcol-md-offset-4で 4カラム分空ける

Page 36: Bootstrap

offsetを覚えるcol-md-offset-4で 4カラム分空ける

col-md-offset-3で 3カラム分空ける

col-md-offset-3で 3カラム分空けるcol-md-offset-3で 3カラム分空ける

Page 37: Bootstrap

<div class="

col-md-8 col-md-offset-2">

offset使用例

赤い点線が containerサイズ

Page 38: Bootstrap

pushとpull位置の入れ替えが可能

Page 39: Bootstrap

特定の画面サイズで表示・非表示

Page 40: Bootstrap

visible-*-block

xsサイズの時に clearfixのブロックを

イキにする

Page 41: Bootstrap

xsサイズの時に clearfixのブロックを

イキにする

Page 42: Bootstrap

画像の装飾Classを付けるだけ。 四角い画像を

img-circleで丸く見せてる例

Page 43: Bootstrap

その他豊富な機能カルーセル、アコーディオン、モーダル、ツールチップ、アコーディ

オン、ボタン…。ドキュメント参照して好きに使いましょう。

Page 44: Bootstrap

CSSは結構用意されている

Page 45: Bootstrap

テキスト寄せ.text-center text-align : center; 中央合わせ

.text-left text-align : left; 左寄せ

.text-right text-align : right; 右寄せ

Page 46: Bootstrap

フロート.pull-left = float : left ;

.pull-right = float : right ;

Page 47: Bootstrap

ヘッダー

Page 48: Bootstrap

レスポンシブなtableclassあてるだけでスマホ時は横スクロール型に。

Page 49: Bootstrap

ドキュメントに掲載【重要】ドキュメント読めば理解できる。

Page 50: Bootstrap

ドキュメント大事

Page 51: Bootstrap

関連書籍「UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド」

様々な機能について詳しく解説されてます。

電子書籍版もあり。

Page 52: Bootstrap

自分用にカスタマイズ

Page 53: Bootstrap

追記するCSSとか

Page 54: Bootstrap

モバイル時だけ配置変更PC画面などでセンター合わせのテキストとかを使った場合、モバイルのみ左よせにするなど。

@media only screen and (max-width: 768px){

.mob-text-center {text-align: center !important;}

.mob-text-left {text-align: left !important;}

.mob-text-right {text-align: right !important;}

}

Page 55: Bootstrap

要素がはみだすのを防ぐ*{

@include box-sizing(border-box);

}

※上記はcompass用、compass使ってない人は下記を使用してください。

*{

 -moz-box-sizing: border-box;

 -webkit-box-sizing: border-box;

 -o-box-sizing: border-box;

 -ms-box-sizing: border-box;

}

Page 56: Bootstrap

要素がはみだすのを防ぐimg {

max-width: 100% !important;

height: auto;

}

embed, iframe, canvas, video, svg, input, text area ,button ,select {

max-width: 100%;

}

Page 57: Bootstrap

アイコンの種類が

もう少し欲しい

Page 58: Bootstrap

FontAwesome種類が多く使いやすい。

http://

fortawesome.github.io/

Font-Awesome/

Page 59: Bootstrap

1600+ iOS7 Vector Iconsラインの細いアイコンフォント。シャープなイメージが欲しい時やス

マホサイト用に。$69~

http://www.streamlineicons.com/

Page 60: Bootstrap

デフォルトの装飾

もう少しアレンジしたい

Page 61: Bootstrap

装飾要素をカスタマイズズルいシリーズがとても参考になります(Sassの活用)

https://speakerdeck.com/ken_c_lo

Page 62: Bootstrap

カラム数増やしたい

Page 63: Bootstrap

Sassでカラム数を24に変更するbootstrap/_variables.scss

http://yotsuba-d.com/blog/post-6131/

Page 64: Bootstrap

Sassで余白の幅を変更するbootstrap/_variables.scss

http://yotsuba-d.com/blog/post-6131/

余白はここ

Page 65: Bootstrap

ナビゲーション変えたい

Page 66: Bootstrap

オフキャンバスメニュー横からしゅっと出るメニュー、たくさんあるのでお好きなものを。

http://www.berriart.com/sidr/

Page 67: Bootstrap

動きつけたい

Page 68: Bootstrap

Animate.cssCSSアニメーションのセット。

http://daneden.github.io/animate.css/

Page 69: Bootstrap

良い感じの写真欲しい

Page 70: Bootstrap

The Stocks著作権フリーの写真サイトUNSPLASH・LITTLE VISUALS

NEW OLD STOCK・SUPER FAMOUS

GRATISOGRAPHY・GETREFE

JAY MANTRI・MAGDELINE

BREAKING PIC・TRAVEL COFFEE

http://thestocks.im/

Page 71: Bootstrap

設計のお話

Page 72: Bootstrap

アプリやサービスを利用して

土台をさっと作る

Page 73: Bootstrap

Blocksコンポーネント単位でページを作

成。

http://www.mightydeals.com/

deal/blocks.html?

fid=77e283db

http://demo.bootstraptor.com/

blocks.html

Page 74: Bootstrap

BriqsBootstrapベースでHTMLを作成。

これをベースにして

作り込んでいくのもアリ。

Page 75: Bootstrap

コンポーネント(かたまり)で

構成していくイメージ。

Page 76: Bootstrap

まとめ

Bootstrapで完結する必要はない。

ベースとして使う事で制作スピード

と安定性を手に入れる。

Page 77: Bootstrap

ありがとうございましたFacebookページやWebサイトもぜひご覧ください。

ゼロから始めるWordPress勉強会(Facebookページ)

ゼロから始めるWordPress勉強会(Webサイト)

よつばデザイン(ブログ)