bonsai, beyond the border 海を越えた盆栽家...本展は「bonsai, beyond the...

2
【休館日】木曜日 【会 場】さいたま市大宮盆栽美術館 企画展示室 【主 催】さいたま市大宮盆栽美術館 【協 力】米国立盆栽・盆景園 【後 援】NHKさいたま放送局、株式会社埼玉新聞社、テレ玉、 一般社団法人日本盆栽協会、東日本旅客鉄道株式会社大宮支社 1012(土) ~1124(日) 令和元年 2019 ※会期中の展示替えはありません。 The New York Times、1990 年 10 月 5 日(Robert J. Baran 氏提供) ― アメリカにBonsaiを広めた、知られざる日本人盆栽家の生涯 ― - The life of a Japanese bonsai artist who spread bonsai to the US. The Autumn Special Exhibition Commemorating the 10th Anniversary and Sister Museum Partnership Yuji Yoshimura, a bonsai artist across the ocean; New York, 1958 開館 10 周年記念・姉妹館提携記念秋季特別展 海を越えた盆栽家 吉村酉二 ニューヨーク、1958 Bonsai, Beyond the Border

Upload: others

Post on 02-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Bonsai, Beyond the Border 海を越えた盆栽家...本展は「Bonsai, Beyond the Border(国境を越える盆栽)」 を大きなテーマに、戦後の日本と密接な関係を持つアメ

【休館日】木曜日【会 場】さいたま市大宮盆栽美術館 企画展示室【主 催】さいたま市大宮盆栽美術館【協 力】米国立盆栽・盆景園【後 援】NHKさいたま放送局、株式会社埼玉新聞社、テレ玉、    一般社団法人日本盆栽協会、東日本旅客鉄道株式会社大宮支社

10月12日(土)~11月24日(日)令和元年2019

※会期中の展示替えはありません。

The New York Times、1990 年 10月5日(Robert J. Baran 氏提供)

―アメリカにBonsaiを広めた、知られざる日本人盆栽家の生涯―- The life of a Japanese bonsai artist who spread bonsai to the US.

The Autumn Special Exhibition Commemorating the 10th Anniversary and Sister Museum Partnership

Yuji Yoshimura, a bonsai artist across the ocean; New York, 1958

開館10周年記念・姉妹館提携記念秋季特別展

海を越えた盆栽家吉村酉二―ニューヨーク、1958

Bon s a i , B e y o n d t h e B o r d e r

Page 2: Bonsai, Beyond the Border 海を越えた盆栽家...本展は「Bonsai, Beyond the Border(国境を越える盆栽)」 を大きなテーマに、戦後の日本と密接な関係を持つアメ

東武アーバンパークライン

(野田線)

JR宇都宮線「土呂駅」下車 東口より徒歩5分

東武アーバンパークライン「大宮公園駅」下車 徒歩10分

首都高速埼玉新都心線「新都心西」出口より約6km

東北自動車道「岩槻」出口より約9km

駐車場:一般車両39台(2時間まで無料)

大型車3台(880円)、障害者用2台(無料)

電車利用

車 利 用

〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3TEL 048-780-2091 FAX 048-668-2323https://www.bonsai-art-museum.jp

このチラシは30,000部作成し、1部当たりの印刷経費は5円です。

休 館 日 木曜日(祝日の場合は開館)、 年末年始、臨時休館日あり

観 覧 料 一 般…………………… 310円 (200円) 高大生・65歳以上の方…… 150円 (100円) 小中学生 ………………… 100円 (50円) *障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方一名は半額 *( )内は、20名以上の団体料金

開館時間 3 月~10月:9時~16時30分 11月~ 2 月:9時~16時 *入館は30分前まで

1958年12月、戦後の独立間もない日本から、盆栽や道具

の数々を詰めたケースを携え、単身ニューヨークに降り立っ

た日本人盆栽家の姿がありました。彼の名は吉村酉二、

当時37歳の盆栽家の旅は、やがてアメリカ全土、そして

世界に盆栽を広めることになる、開拓者としての長い旅

路へとつながります。

東京、中目黒の盆栽園に生まれた吉村酉二(1921~1997)は、

戦後、盆栽に興味をもつふたりの外国人との出会いを

通じて、ニューヨークへの切符を手にします。そのうちの

一人、後に米国立樹木園の園長となるジョン・クリーチに

吉村が語った夢――アメリカに、国立の盆栽コレクション

を展示する場所を作りたいとの思いを発端として、1976年、

クリーチは建国200周年の祝意として、日本盆栽協会から

米国へ53点の盆栽の寄贈を受け、米国立盆栽・盆景園を

開設しました。

本展は「Bonsai, Beyond the Border(国境を越える盆栽)」

を大きなテーマに、戦後の日本と密接な関係を持つアメ

リカを舞台として、盆栽の国際化に貢献した吉村酉二の

生涯に注目します。アメリカ盆栽史を切り拓き、数多くの

愛好家を育て、盆栽の父と称えられた、知られざる日本人

盆栽家の姿をたどります。

特別展講演「日本の父、師“Mr.Y”の思い出」

秋季特別展ギャラリートーク ここにも注目!

●日 時 10月19日(土) 11月 3 日(日祝) 11月16日(土) 各日13:30~

●担 当 展覧会担当学芸員

申込方法

吉村酉二(1962年)

吉村とヴァラヴァニス氏(1969年)外国人向けの盆栽教室(1954年)

 令和元年8月5日、大宮盆栽美術館は、米国ワシントンDCにある米国立樹木園(米国農務省所管)内の盆栽展示施設、米国立盆栽・盆景園と初の姉妹館提携を結びました。 本展は、令和2年3月に迎える当館の開館10周年、そして同園との姉妹館提携を記念し、提携事業の一環として開催するものです。今後の文化交流の展開にご期待ください。

往復はがきに、〔特別展講演会、郵便番号、住所、氏名、電話番号〕を明記の上、11月7日(木)必着で当館まで。

講 師 ウィリアム・ヴァラヴァニス氏 (インターナショナル・ボンサイ、米ニューヨーク州ロチェスター在住)

米国を代表する盆栽家。10代より盆栽をはじめ、1960年代から吉村 に師事。没年まで活動を支え、本展出品物をはじめ、吉村が遺した大 半の資料を継承する。 ※英語講演、通訳あり

日 時 11月19日(火)14:00~15:30 会 場 講座室 定 員 40人(要事前申し込み)

参加費無 料

※当日有効の観覧券をご用意の上、 ロビーにお集まりください。

ゆうじ