※令和2年度 拡大役員会 r2.1.10※h3...※令和2年度 菊水区 推進の方向※※...

104
令和2年度 拡大役員会 R2.1.10※h3 18:30~

Upload: others

Post on 31-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ※令和2年度 拡大役員会 R2.1.10※h3★

    18:30~

  • ※令和2年度 菊水区人口統計※ R1.10.1現在★

    区民

    806人

  • ※令和2年度 菊水区 推進の方向※※★

    「住んでよかった菊水区」実現のため、社会の変化に対応しつつ、活力ある自治意識に満ちた地域づくりに努める

    1.情報の適切な把握と提供2.環境の整備と予算の柔軟な調整と適切な執行3.各組織の充実と事業の効率化4.地域の特色を生かした事業5.隣人意識の共有と協力体制

  • ※令和2年度 菊水区 本部役員※※★

    ● 区 長 高瀬裕二

    ● 副区長 阿部進一 山本崇司

    ● 会 計 西井将雄

    ● 監 事 宮平武昌

    ● 兼任幹事

    ● 顧 問 長名 實

  • ※月1回の、定例役員会※ ※★29名役員会

    各、日程は議案書 P4に記載

  • ●盆踊り大会●区民レクレーション●町内会活動

    親睦活動

  • 区民 盆踊り 8月13日,14日

    町内会長、子ども会、福祉部、女性会、寿会

    「心で感じる・思いを感じる」~共感、エンパシー

  • ★ 菊水区 盆踊り櫓建て作業 8月13日~15日

    町内会長とボランティア

  • ★ 菊水区 盆踊り 櫓建て 準備作業

    町内会長とボランティアで

  • ★ 菊水区 盆踊り 8月13,14日

  • ★ 菊水区 盆踊り 8月13,14日

    交差点の街頭指導 安全安心部

  • ★ 菊水区 子ども盆踊り 8月13,14日 動画

  • ★ 菊水区 盆踊り 8月13,14日

  • ★ 菊水区 盆踊り 8月13,14日

  • ★ 菊水区 盆踊り 8月13,14日

  • 区民祭り 8月23日(日)★

    事前申込制導入 183名 101世帯(29.7%)

    町内会長、保健体育部員、福祉部員

    「心で感じる・思いを感じる」~共感、エンパシー

  • ★ 菊水区 区民レク 8月23日(日)

  • ★ 菊水区 区民レク 8月23日

  • ★ 菊水区 区民レク 8月23日

  • ★ オープニング 友情出演 徳富太鼓

  • ★ 区民レク 良い子のための縁日

  • ★ 本部大忙し 女性部、寿会もお手伝い

    8/13 残念! 豪雨にて直前中止8/14 計120名の参加者

  • ★ 区民レク

  • ★ 区民レク 生、もういっぱい!

  • ★ 区民レク かき氷 や とうきび も

  • ★ 区民レク

  • ★ 区民レク

  • ★ 防火訓練 体験参加者20名

  • 3 防火訓練 8月19日

    あせると当たらな

    い!

  • ★ 町内会活動の推進 展

    5町内・新年会

    子ども・コミュニ亭

  • ★ 町内会活動の推進 展忘年会

    6町内・新年会

    焼肉パーティ、忘年会、新年会

  • 2

    ●長寿を祝う会●ふれあいすまいる●すまいるあっぷ

    福祉活動

  • ★ 長寿を祝う会 8月27日

    民生委員・役員とでサポート

  • ★ 長寿を祝う会 8月27日

    対象 : 80歳以上の方と喜寿を迎える方

  • ★ 長寿を祝う会 昨年参加者50名

  • ★ ふれあいスマイル 11月未定 福祉部主催お味噌汁とお弁当で腹ごしらえ

    65歳以上の区民の皆さんを招待

  • ★ ふれあいスマイル 楽しいレクレーション

  • ★ ふれあいスマイル カラオケで盛り上がる!

    65歳以上の区民の皆さんを招待

  • ★ スマイルアップ 健康教室 毎週

  • ★ スマイルアップ 健康教室 毎週

  • 3

    ●一斉ゴミ拾い●ゴミステーション管理●古着等衣料回収事業●啓発ビラ活動●公園・町有地草刈り事業 役員

    環境美化活動 環境美化部

  • 一斉戸外清掃 5月6日清掃参加戸数参加戸数  率

    1町内 6 43%

    2町内 14 74%

    3町内 10 43%

    4町内 32 63%

    5町内 14 56%

    6町内 22 61%

    7町内 26 70%

    8町内 34 94%

    9町内 22 52%

    10町内 10 29%

    11町内 14 52%

    菊水区 204 59%

    清掃参加 204戸(菊水区340戸)

    区全体で59%

  • ★ 一斉戸外清掃 5月6日 環境美化部

  • ★ 一斉戸外清掃 5月6日

  • ★ 一斉戸外清掃 5月6日

  • 不法投棄防止 見回り続く 環境美化部★

    ■資源ごみ回収日 不法投棄多い■悪質な不法投棄 警察に通報・逮捕■啓蒙ビラの全戸配布

  • ★ ゴミ不法投棄 5月21日

  • ★ ゴミ不法投棄 5月21日 VTRも多い

  • ★ ゴミ 不法投棄 7月21日 他市よりの持ちこみ

  • ★ ゴミ不法投棄 砂川農協にもどして!

  • ★ 古着回収事業 9月13日

  • ★ 古着回収事業 9月13日

    518Kg

  • ★ 古着回収事業 9月13日

    518Kg

  • 児童公園・さくら公園・町有地草刈り★

    ・今年度より、区5役と有志にて実施

    ◆児童公園、さくら公園5月より2週間毎に実施 計9回

    ◆町有地初夏、盆明け 計2回

  • ★ b公園草刈事業※

  • ★ b公園草刈事業※

  • ★ 公園草刈事業

  • ★ b町有地草刈事業※

  • ★ 町有地草刈り事業

  • ★ 町有地草刈り事業

  • 4

    ●交通安全街頭指導●交通安全旗設置、青パトール●町安全安心推進協議会と連携●盆踊り、交通指導●啓蒙ステッカー作成

    安全・安心活動 安全安心部

  • ★ 交通安全指導 5月6日~ 安全安心部

  • ★ 交通安全街頭指導 4月10日~ 安全安部

  • ★ 交通安全街頭指導 4月10日~ 安全安心部

  • ★ 町、安全安心推進協議会 会長・西井将雄氏

    町民の安全安心を守ります

  • ★ 安全・安心プレート作成 成 3年次

    菊水区、45歳まで270名全員に配布

    菊水区専用

  • ★ 安全・安心プレート配布 3年計画で全区民へ

    3年計画、全区民へ

  • 5

    ●ソフトボール大会

    保健体育活動

    ・当日、荒天のため順延

    選手都合付かず、棄権

    ・優勝、第3位と続いていたので、残念来年は頑張ろう!

  • 6

    ●会館維持業務●会館清掃●花壇新規整備、植栽●駐車場除雪 ●ゴミステーション除雪●防犯灯維持管理

    会館維持管理

  • ★ 会館維持管理 清掃 月1回

    9町内

  • ★ 会館清掃

    7町内

    1町内

  • ★ 花壇植栽 女性部 5月~10月

  • ★ 花壇植栽 女性部 5月22日~10月

  • ★ 花壇植栽 女性部

  • ★ 花壇植栽 女性部

  • ★ 花壇植栽 女性部

  • ★ 会館管理 除雪 駐車場・ごみステーション

  • 7

    ●寿会●女性会●子ども会

    活動への支援

  • ★ 寿会 新年会 会

  • ★ 寿会 定例会 新年会

  • ★ 寿会 総会

  • ★ 寿会定例会、忘年会

  • ★ 女性会 5月~10月 花壇植栽活動

  • ★ 女性会 花壇 植栽活動 動

    ※高橋会長より、「みなさんお疲れさまでした!」

  • ★ 女性会 盆踊りお手伝い

    ※高橋会長より、「みなさんお疲れさまでした!」

  • ★ 女性会 研修会 エンディングノート

  • ★ 子ども会 廃品回収 5月6日

  • ★ 子ども会 廃品回収 5月6日

  • ★ 子ども会 盆踊りお手伝い

  • ★ 子ども会 ラジオ体操 7月~8月

    ※高橋会長より、「みなさんお疲れさまでした!」

  • 8

    ●詩吟の会●太極拳●社会福祉協議会●赤い羽根共同募金

    チャリティカラオケ

    社会福祉活動への支援

  • ★ 詩吟の会 グループ活動どう

  • ★ チャリテイーカラオケ 12月8日

  • 9

    ●新十津川神社 祭典●新十津川消防第一分団●獅子神楽保存会

    他組織への協力

  • ★ 新十津川神社祭典 獅子舞 9月4日

  • ★ 新十津川神社祭典 獅子舞 9月4日

  • 10

    ●広報しんとつかわ配布●ホームページ、「きくすい.net」●回覧きくすい、各戸配布

    広報活動

  • ★ ホームページ きくすい.net

  • ※令和2年度 菊水区 推進の重点※※

    「住んでよかった菊水区」実現のため、社会の変化に対応しつつ、活力ある自治意識に満ちた地域づくりに努める

    5.隣人意識の共有と協力体制 .POINT

  • ★ 2011年3月12日 朝刊

  • 2011年3月12日朝刊★

  • 災害 危機意識の共有と支え合い★

    ◆ 防災を「学ぶ・考える・体験する」

    1.自主防災組織の確認 2/11避難所運営ゲーム(HUG)の体験

    2.避難所運営マニュアルの作成 4/10避難時・タイムラインの研修

  • 「住んで良かった菊水区」 R2.1.10★

    ・ご質問、ご意見、ご要望を述べていただければ、ありがたく思います。

    ・活動へのご意見とさせていただきます。