an english version of the maternity health handbook is ......nós preparamos o livro de registro de...

22
●母子健康手帳はもらいましたか? 母子健康手帳はもらいましたか? 母子健康手帳はもらいましたか? 母子健康手帳はもらいましたか? 妊娠 11 週までに妊娠届出の手続きをして母子健康手帳の交付を受けましょう。 母子健康手帳は、お母様と赤ちゃんの健康状態を記録する大切な手帳です。健診や 予防接種の時にも必要となりますので、大切に保管して活用しましょう。 <申請場所> 市役所産業会館 1 階 健康長寿課 健康推進室 <時 間> 8 時 30 分~17 時 30 分(月~金曜日) <持ち物> ①妊娠届出書(医療機関よりもらってきてください。) ②印鑑 ★外国人の方へ 英語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語・中国語・韓国語その他の母子健 康手帳をご用意しています。 英語 英語 英語 英語 An English version of the Maternity Health Handbook is available. An English version of the Maternity Health Handbook is available. An English version of the Maternity Health Handbook is available. An English version of the Maternity Health Handbook is available. ポルトガル ポルトガル ポルトガル ポルトガル語 Nós preparamos o livro de registro de maternidade (Boshi Kenko Nós preparamos o livro de registro de maternidade (Boshi Kenko Nós preparamos o livro de registro de maternidade (Boshi Kenko Nós preparamos o livro de registro de maternidade (Boshi Kenko Techo) portuguê. Techo) portuguê. Techo) portuguê. Techo) portuguê. スペイン スペイン スペイン スペイン語 Nosotros preparamos para el libro de registro de m Nosotros preparamos para el libro de registro de m Nosotros preparamos para el libro de registro de m Nosotros preparamos para el libro de registro de maternidad (Boshi aternidad (Boshi aternidad (Boshi aternidad (Boshi Kenko Techo) Espaňol. Kenko Techo) Espaňol. Kenko Techo) Espaňol. Kenko Techo) Espaňol. 中国語 中国語 中国語 中国語 手续服务台提供 手续服务台提供 手续服务台提供 手续服务台提供中文 中文 中文 中文“母子 “母子 “母子 “母子手册 手册 手册 手册”, ”, ”, ”,利用。 利用。 利用。 利用。 韓国語 韓国語 韓国語 韓国語 한국어로 보시(母子)수첩 , 용해 주시기 바랍니다. ●健診受診票など 健診受診票など 健診受診票など 健診受診票などを活用しましょう を活用しましょう を活用しましょう を活用しましょう 母子健康手帳と一緒にお渡しした綴りには、お母様と赤ちゃんの健診票や出生連絡 票、予防接種の説明などが綴られています。中をよくお読みの上、ご活用ください。

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ●●●●母子健康手帳はもらいましたか?母子健康手帳はもらいましたか?母子健康手帳はもらいましたか?母子健康手帳はもらいましたか?

    妊娠 11 週までに妊娠届出の手続きをして母子健康手帳の交付を受けましょう。

    母子健康手帳は、お母様と赤ちゃんの健康状態を記録する大切な手帳です。健診や

    予防接種の時にも必要となりますので、大切に保管して活用しましょう。

    <申請場所> 市役所産業会館 1階 健康長寿課 健康推進室

    <時 間> 8 時 30 分~17 時 30 分(月~金曜日)

    <持ち物> ①妊娠届出書(医療機関よりもらってきてください。)

    ②印鑑

    ★外国人の方へ

    英語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語・中国語・韓国語その他の母子健

    康手帳をご用意しています。

    英語英語英語英語

    An English version of the Maternity Health Handbook is available.An English version of the Maternity Health Handbook is available.An English version of the Maternity Health Handbook is available.An English version of the Maternity Health Handbook is available.

    ポルトガルポルトガルポルトガルポルトガル語語語語

    Nós preparamos o livro de registro de maternidade (Boshi Kenko Nós preparamos o livro de registro de maternidade (Boshi Kenko Nós preparamos o livro de registro de maternidade (Boshi Kenko Nós preparamos o livro de registro de maternidade (Boshi Kenko

    Techo) portuguê.Techo) portuguê.Techo) portuguê.Techo) portuguê.

    スペインスペインスペインスペイン語語語語

    Nosotros preparamos para el libro de registro de mNosotros preparamos para el libro de registro de mNosotros preparamos para el libro de registro de mNosotros preparamos para el libro de registro de maternidad (Boshi aternidad (Boshi aternidad (Boshi aternidad (Boshi

    Kenko Techo) Espaňol.Kenko Techo) Espaňol.Kenko Techo) Espaňol.Kenko Techo) Espaňol.

    中国語中国語中国語中国語

    手续服务台提供手续服务台提供手续服务台提供手续服务台提供中文中文中文中文版版版版“母子“母子“母子“母子手册手册手册手册”,”,”,”,请请请请利用。利用。利用。利用。

    韓国語韓国語韓国語韓国語

    한국어로 된 보시(母子)수첩이 있으니, 이용해 주시기 바랍니다.

    ●●●●健診受診票など健診受診票など健診受診票など健診受診票などを活用しましょうを活用しましょうを活用しましょうを活用しましょう

    母子健康手帳と一緒にお渡しした綴りには、お母様と赤ちゃんの健診票や出生連絡

    票、予防接種の説明などが綴られています。中をよくお読みの上、ご活用ください。

  • ●●●●働く妊娠中のお母様働く妊娠中のお母様働く妊娠中のお母様働く妊娠中のお母様はははは「母性健康管理指導事項連絡カード」を活用しましょう「母性健康管理指導事項連絡カード」を活用しましょう「母性健康管理指導事項連絡カード」を活用しましょう「母性健康管理指導事項連絡カード」を活用しましょう

    このカードは母子健康手帳の後ろのほうについてます。これは、主治医が診察の結

    果、妊娠中の働く女性の健康管理に必要だと判断した措置を職場に連絡するものです。

    主治医が必要な措置を記入して妊婦さん本人が職場に提出すれば、「勤務時間の短

    縮」「負担の大きい作業の制限」「休憩を取る」などの措置を受けることができます。

    カードを活用して、母体と胎児の健康を守りながら仕事をしましょう。

    ●母親学級●母親学級●母親学級●母親学級

    妊娠期の過ごし方・出産・育児について、参加者同士で楽しく体験しながら学びまし

    ょう。また、ママ友達になるきっかけにもなります。

    <対象> 初妊婦さんはもちろん、第 2子以降の妊婦さんもぜひどうぞ。

    妊娠週数に関わらず、都合のつくときに参加してください。

    <持ち物等> 母子健康手帳、妊娠届出時にもらったビニール袋一式、筆記用具

    1 回目は調理実習となります。材料費が 300 円かかりますので、ご承

    知ください。エプロンと三角巾を持参してください。

    2 回目は動ける服装で、3回目はお父さんと一緒にご参加ください。

    ●●●●妊産婦健康相談妊産婦健康相談妊産婦健康相談妊産婦健康相談

    市役所内でいつでも相談に応じます。電話でも直接来ていただいても結構です。

    不安なことは一人で悩まず、どうぞ相談してください。保健師、看護師、栄養士が

    対応いたします。家庭訪問を希望する場合は、お家に伺います。

    ●●●●妊婦妊婦妊婦妊婦健康診査健康診査健康診査健康診査

    母子健康手帳交付時に「妊婦一般健康診査受診票」が 14 枚配布されます。

    妊娠期の健診時に 1枚ずつ使用してください。

    「HTLV-1 抗体検査受診票」と「クラミジア抗原検査受診票」は、各受診票の注意事

    項をよく読みご利用ください。

    里帰り等、山梨県外で受診する予定のある方は、下記へお申し出ください。

    ▲問い合わせ先

    健康推進室

    22-1111 内線 796

  • ●出生届出生届出生届出生届

    <届出期間> 生まれた日を含めて 14 日以内

    <持ち物> ①出生届

    ②母子健康手帳

    ③印鑑(朱肉を使うもの)

    ④出生連絡票(妊娠届出の際にお渡ししてあります。)

    ★届出は出生地や本籍地でも可能です。

    ★休日・時間外に届出をされた方は、母子健康手帳への証明他のため後日に市役所窓

    口に来庁していただきます。

    ▲問い合わせ先

    市民課 窓口担当

    22-1111 内線 141・142・143

    ●出生連絡票出生連絡票出生連絡票出生連絡票

    出生届と一緒に提出しましょう。妊娠届出の際にお渡しした綴りの中にあるので、

    内容を記入して提出してください。生まれたときの体重や相談内容などが、新生児・

    乳児訪問(下記)に伺う際の参考になりますので、記入漏れのないようお願いします。

    注意:里帰り等で、当市以外に出生届を出す場合も、この出生連絡票は当市の市民

    課に提出してください。

    ▼問い合わせ先

    健康推進室

    22-1111 内線 796・799

    ●新生児新生児新生児新生児・乳児・乳児・乳児・乳児の家庭訪問の家庭訪問の家庭訪問の家庭訪問

    市の 4ヶ月健診前までには、全員の赤ちゃんとお母さんに訪問します。

    生まれたときの体重が 2,500g未満の方には、健康推進室の保健師が訪問します。

    生まれたときの体重が 2,500g以上の方には子育て支援課から依頼を受けた看護師や

    主任児童委員が訪問します。どの訪問もお母さんが安心して子育てに向かえるように

    するための訪問です。

    赤ちゃんやお母さんの不安は遠慮なくご相談ください。

    ▲問い合わせ先

    健康推進室

    22-1111 内線 796・799

    子育て支援課

    22-1111 内線 465

    ●出産育児一時金出産育児一時金出産育児一時金出産育児一時金

  • 平成21年10月1日以降から、出産育児一時金の支給額は原則42万円となりました。

    ただし、産科医療補償制度に加入する病院などにおいて出産した場合に限ります。そ

    れ以外の場合は 39 万円となります。

    かかった出産費用に出産育児一時金を充てることができるよう、原則として医療保

    険者から出産育児一時金が病院などに直接支払われる仕組みになっています。

    原則 42 万円の範囲内で、まとまった出産費用を事前に用意する必要はありません。

    ※出産費用が 42 万円を超える場合は、その差額分は退院時に病院などにお支払いくだ

    さい。また、42 万円未満の場合は、その差額分を医療保険者に請求することができ

    ます。

    ※出産育児一時金が医療保険者から病院などに直接支払われることを望まれない場合

    は、出産後に医療保険者から受け取る従来の方法をご利用いただくことも可能です。

    (ただし、出産費用を退院時に病院などにいったんご自身でお支払いいただくこと

    になります。)

    ★手続きにつきましては、ご加入の医療保険者の窓口、または出産される病院などに

    ご確認ください。

    ★双子など多胎の出産の場合は、生まれた子どもの人数分支給されます。

    ★妊娠中に退職して国民健康保険になった場合でも社会保険をやめて 6ヵ月以内の出

    産は社会保険からの支給となります。(1年以上お勤めしていた場合に適用)

    ★万が一、不幸にも流産・死産になってしまった場合でも、妊娠 85 日以上であれば支

    給の対象になります。

    ▲問い合わせ先

    市民課 国保年金室

    22-1111 内線 171・172・173

    ●子ども子ども子ども子ども手当手当手当手当(出生届の際に申請してください)

    15 歳に到達後の最初の 3月 31 日までのお子様を養育する家庭に支給されます。

    申請のあった翌月分から支給されますので、赤ちゃんが生まれたら早めに手続き

    しましょう。

    ☆持ち物:父親の名義の通帳、父親の保険証、印鑑

    ▲問い合わせ先

    子育て支援課 児童福祉担当

    22-1111 内線 166・187

    ●子育て応援子育て応援子育て応援子育て応援医療費助成金制度医療費助成金制度医療費助成金制度医療費助成金制度(出生届の際に申請してください。)

    お子様にかかる医療費(保険適応分)を助成します

  • 出生届の際に申請していただければ「子育て応援医療費受給資格者」を交付します。必ず手続き

    をしましょう。

    【手続き方法】出生届の際市役所本館1階子育て支援課で手続きしてください

    <持ち物>①赤ちゃんが今から入る健康保険証 ②印鑑 ③保護者名義の通帳

    【対象年齢】15歳に到達した最初の3月31日まで(*H23.12.1~)

    【助成内容】入院または通院(医科、歯科、処方箋薬剤など)における保険診療分の自己負担分が

    助成されます

    【利用方法】

    1、県内の医療機関で受診した場合1、県内の医療機関で受診した場合1、県内の医療機関で受診した場合1、県内の医療機関で受診した場合

    「子育て応援医療費受給資格者」と「健康保険証」の両方を提示し受診してください。 *

    一部を除く医療機関での窓口支払いは必要ありません

    2、県外医療機関及び窓口無料化ではない医療機関で受診した場合、あるいは保険証・資格証を2、県外医療機関及び窓口無料化ではない医療機関で受診した場合、あるいは保険証・資格証を2、県外医療機関及び窓口無料化ではない医療機関で受診した場合、あるいは保険証・資格証を2、県外医療機関及び窓口無料化ではない医療機関で受診した場合、あるいは保険証・資格証を

    提示しなかった場合など提示しなかった場合など提示しなかった場合など提示しなかった場合など 以下の方法で申請してください

    ① 申請は診療を受けた翌月となります。申請場所は市役所本館1階子育て支援課です。

    ② 助成金支給申請書はお子様お一人につき「月ごと」「医療機関ごと」「外来・入院ごと」

    に1枚ずつ記入してください。なお、助成金支給申請書はホームページからダウンロー

    ドするか子育て支援課においてあります。

    ③ 助成金支給申請書は「申請者記入欄」また領収書に保険点数がない場合は「医療機関等

    記入欄」にも証明を受けていただき、領収書を添付して提出してください。

    ④ 申請は受診月当月の受付はできません。また受診日の翌月10日から2年を経過したも

    のは受付けられませんのでご注意下さい。

    <申請の持ち物> ①子育て応援医療費助成金請求書 ②領収書 ③保険証 ④印鑑

    ⑤子育て応援医療費助成金受給資格者証 ⑥保護者名義の通帳

    注意

    * 国民健康保険組合(山梨県医師国保・全国歯科医師国保・全国土木建築国保・中央建設国保を除

    く)の保険証の方はどの医療機関でも窓口無料化にはなりませんので「利用方法2」で市に申請

    をして下さい。

    * 市立保育園、市立小中学校の管理下での怪我等で、独立行政法人日本スポーツ振興センター法

    の災害共済給付制度の対象の場合は本助成制度の対象外となります。

    * その他の注意事項等について交付の際渡す説明書を必ずお読み下さい

    ▲問い合わせ先

    子育て支援課 児童福祉担当

    22-1111 内線 166.187

  • <<<<4444 ヵヵヵヵ月乳児健診>月乳児健診>月乳児健診>月乳児健診>

    首のすわりや足の開きなど発育や発達を確認

    する最初の時期です。育児上の不安や予防接

    種、離乳食の始め方なども相談できます。

    市に来て受ける健診市に来て受ける健診市に来て受ける健診市に来て受ける健診

    <<<<6666,,,,7777 ヵ月>ヵ月>ヵ月>ヵ月>(乳児一般健康診査)

    寝返り、おすわりの時期です。

    健診で確認していきましょう。

    <<<<9999,,,,10101010 ヵ月>ヵ月>ヵ月>ヵ月>(乳児一般健康診査)

    そろそろハイハイの時期です。

    健診で確認していきましょう。 <<<<1111 歳歳歳歳 6666 ヵ月健診ヵ月健診ヵ月健診ヵ月健診>>>>((((1111 歳歳歳歳 7777 ヵ月)ヵ月)ヵ月)ヵ月)

    歩行がしっかりしてきたり、単語が出てくる

    大切な時期の健診です。歯科診察もあり、発

    育発達の確認や育児相談ができます。

    <<<<2222 歳児歯とこころの相談>(歳児歯とこころの相談>(歳児歯とこころの相談>(歳児歯とこころの相談>(2222 歳歳歳歳 5555 ヵ月)ヵ月)ヵ月)ヵ月)

    2 語文が出てきたり、自己主張が出てくる時

    期です。お子様の対応や歯の手入れなど専門

    のスタッフに相談できます。

    <<<<3333 歳児歳児歳児歳児健診健診健診健診>(>(>(>(3333 歳歳歳歳 6666 ヵ月)ヵ月)ヵ月)ヵ月)

    言葉が上手になって感情の発達がめざましい

    時期です。発達検査や視力・聴力検査、尿検

    査などもあり市で行う最後の健診です。発育

    発達の確認のため是非受けましょう。

    ▲問い合わせ先

    健康推進室

    22-1111 内線 799

    医療機関医療機関医療機関医療機関関で関で関で関で受ける受ける受ける受ける健診健診健診健診

    (ピンクの受診票を使用)

    下記の月齢をおすすめしておりますが、

    原則的には1歳の誕生日の2日前までで

    したらいつでもご利用になれます。

    ~お子様が身体も心もすこやかに成長されますよう、また病気などがあれば早期に対

    応できるように発達の節目に健康診査(健診)を受けましょう。~

    ●●●● 市に来て市に来て市に来て市に来て受ける受ける受ける受ける健診健診健診健診

    <日<日<日<日 程>程>程>程> お子様の健診日は広報や健康スケジュールで確認をお願いします。

    指定日に都合のつかない場合は、必ず連絡をお願いします。

    <受付時間><受付時間><受付時間><受付時間> 午後午後午後午後 12121212::::50505050~~~~1111::::10101010

    <会<会<会<会 場>場>場>場> 富士北麓総合医療富士北麓総合医療富士北麓総合医療富士北麓総合医療センターセンターセンターセンター 注意・満車時は、旧市立病院跡地または市立図書館駐車場をご利用ください。

    ・会場や時間が変更の場合がありますので、受診前に広報やホームページを

    ご確認ください。

    ● 健診を受ける時期は下の表を参考にしてください。

  • *お願い*

     ①ワクチンの準備のため、医療機関へ必ず電話にて予約を入れてください。

     ②下記医療機関以外での接種をご希望の方は、市役所へ必ずお問い合わせください。

    ヒブ 肺炎球菌

    富士吉田市立病院 22-4111 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    天野医院 22-4800 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    いしだ女性クリニック 25-7100 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    大田屋外科医院 24-0678 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    皆春堂田辺医院 22-0140 ○ ○ ○ ○ ○ ○

    加賀谷医院 23-2450 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    角田医院 24-3883 ○ ○ ○ ○ ○ ○

    かわむらクリニック 20-1180 ○ ○ ○ ○

    クリニック小林 24-5585 ○ ○ ○ ○

    佐藤医院 22-5321 ○ ○ ○ ○

    鈴木医院 23-7075 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    高田内科クリニック 20-1760 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    高橋外科医院 22-5200 ○ ○ ○ ○

    中央医院 22-0603 ○ ○ ○ ○ ○ ○

    内藤医院 22-0162 ○ ○ ○ ○ ○ ○

    羽田レディースクリニック 30-0311 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    深沢医院 24-1183 ○ ○ ○ ○ ○ ○

    富士の森クリニック 30-5522 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    堀内産婦人科医院 22-1151 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    宮下医院 大明見 22-5687 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    吉田医院 22-0142 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    よねやまクリニック 30-0238 ○ ○ ○ ○ ○ ○

    くわざわクリニック 30-0133 ○ ○ ○

    楽々堂整形外科 24-1171 ○

    ささき頭痛・脳神経クリニック 72-8877 ○ ○

    山梨赤十字病院 72-2222 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    いしはらクリニック 72-5666 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    富士ニコニコクリニック 72-3370 ○ ○ ○

    渡辺医院 72-2835 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

    予防接種予防接種予防接種予防接種    医療機関一覧医療機関一覧医療機関一覧医療機関一覧

    法定外予防接種BCG 2種混合3種混合 MR 日本脳炎

                      **健康被害救済制度について** ○定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障がでるような障害を残すなどの健康被害が生じた場合には予防接種法に基づく補償を受けることができます。 ○健康被害の程度等に応じて、医療費、医療手当、障害児養育年金、障害年金、死亡一時金、葬祭料の区分があり、法律で定められた金額が支給されます。死亡一時金、葬祭料以外については、治療が終了する又は障害が治癒する期間まで支給されます。 ○健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因(予防接種をする前あるいは後に紛れ込んだ感染症あるいは別の原因等)によるものなのかの因果関係を、予防接種・感染症医療・法律等、各分野の専門家からなる国の審査会にて審議し、予防接種によるものと認定された場合に補償を受けることができます。       ※ 給付申請の必要が生じた場合には、診察した医師、市役所へご相談ください。

  • お子様を病気から守るために役立つのが予防接種です。予防接種の目的、副反応の可能性(予防接種ガイドブック参照)

    及び予防接種健康被害救済制度(本冊子P 12)について、ご理解いただき、体調のよい時に接種しましょう。

    ( 生後3カ月頃 )

    対象年齢 : 生後直後 ~ 生後6ヶ月未満(6ヶ月に達する2日前まで)

    回数    : 1回

    ( 生後4カ月頃 )

    対象年齢 : 生後3か月~7歳6か月未満(7歳6ヶ月に達する2日前まで)

    回数    : 初回 3回 + 追加 1回 計4回

    *注意*

    初回 3回の接種間隔20日~56日です。この時期を外れますと任意接種(自己負担)任意接種(自己負担)任意接種(自己負担)任意接種(自己負担)となります。

             20~56日      20~56日        1年~1年半後

      1回目 ⇒  2回目 ⇒  3回目         ⇒ 追加⇒ 追加

    (例)  初回 1回目を1月1日に接種したときの2回目の接種日は?

       接種日      法定内接種期間

    法定外接種  1回目接種後20~56日 法定外接種

    (任意接種)     (定期接種) (任意接種)

    2/27(火)~

       1/1(月) 1/23(火) ~2/26(月)

    接種料金 8,000円程度 対象年齢 : 生後 2か月~5歳未満

    接種料金 10,000円程度 対象年齢 : 生後 2か月~9歳以下

    9

    予防接種の効果など考え一般的には

    追加 (おおむね1年後)

    接種回数 ・ 間隔

    初回3回(標準で3~8週の間隔)

    初回2回(標準で3~8週の間隔)

    追加 (おおむね1年後)

    1回接種

    追加1回

    (3回目から60日以上の間隔で1歳以上)

    追加1回

    (2回目から60日以上の間隔で1歳以上)

    BCGBCGBCGBCG

    3種混合(DPT)3種混合(DPT)3種混合(DPT)3種混合(DPT)

    法定外の予防接種法定外の予防接種法定外の予防接種法定外の予防接種ヒブワクチンヒブワクチンヒブワクチンヒブワクチン

    法定外の予防接種法定外の予防接種法定外の予防接種法定外の予防接種

    小児用肺炎球菌ワクチン小児用肺炎球菌ワクチン小児用肺炎球菌ワクチン小児用肺炎球菌ワクチン

    接種回数・間隔初回接種年齢

    2か月以上7か月未満

    7か月以上12か月未満

    1歳以上5歳未満

    2歳以上9歳以下

    初回接種年齢

    2か月以上7か月未満

    7か月以上12か月未満

    2回接種(60日以上の間隔)

    初回2回(27日以上の間隔)

    1回接種

    1歳以上2歳未満

    初回3回(27日以上の間隔)

    「BCGの跡がついてない!BCGの跡がついてない!BCGの跡がついてない!BCGの跡がついてない!」そんな時は様子を見てください。反応は接種後2~3週間で赤いポツポツやうみをもったりします。これがBCGがついた印です。(反応には個人差があります)  カットバン等は貼らずに自然に乾燥させましょう。

  • 《富士吉田医師会 推奨スケジュール》

    BCG、 三種混合(DPT)、 ヒブワクチン(H)、 小児用肺炎球菌ワクチン(P)

    生後3ヶ月生後3ヶ月生後3ヶ月生後3ヶ月

     DPT1回目  DPT1回目  DPT1回目  DPT1回目   DPT2回目  DPT2回目  DPT2回目  DPT2回目   DPT3回目  DPT3回目  DPT3回目  DPT3回目 

    ++++ ++++ ++++

    H1回目H1回目H1回目H1回目 H2回目H2回目H2回目H2回目 H3回目H3回目H3回目H3回目

    ++++ ++++ ++++

    P1回目P1回目P1回目P1回目 P2回目P2回目P2回目P2回目 P3回目P3回目P3回目P3回目

    H1回目H1回目H1回目H1回目 H2回目H2回目H2回目H2回目 H3回目H3回目H3回目H3回目

     DPT1回目  DPT1回目  DPT1回目  DPT1回目 →→→→

    6日以降6日以降6日以降6日以降 ++++  DPT2回目  DPT2回目  DPT2回目  DPT2回目 →→→→

    6日以降6日以降6日以降6日以降 ++++  DPT3回目  DPT3回目  DPT3回目  DPT3回目 →→→→

    6日以降6日以降6日以降6日以降 ++++

    P1回目P1回目P1回目P1回目 P2回目P2回目P2回目P2回目 P3回目P3回目P3回目P3回目

    対象年齢   : 生後3か月~7歳6か月未満(7歳6ヶ月に達する2日前まで)

    回数      : 2回

    日程      : 春 と 秋  に行っています。詳しくは『子どもの健康スケージュール』をご確認ください。

    受付時間   :  PM 1:00 ~ 1:40

    場所    : 富士北麓総合医療センター 3階

      駐車場   : 当日駐車場が混雑しますので、満車時は市立図書館駐車場又は市立病院跡地駐車場、

    をご利用ください。

     ◎ ◎ 集団接種 ポ リ オ 注 意 事 項 ◎ ◎

    ★下痢をしている場合は接種できません!!★下痢をしている場合は接種できません!!★下痢をしている場合は接種できません!!★下痢をしている場合は接種できません!!        ポリオワクチンは、口からワクチンを少量飲み、そして、おなかの中でワクチンを吸収します。

        ワクチンの吸着は、小腸で行われます。また、下痢の原因がウイルス性のことが多く、免疫効果が得られにくくなります。

    ★ 前 後 1時間はミルクなどの飲食を避けてください。★ 前 後 1時間はミルクなどの飲食を避けてください。★ 前 後 1時間はミルクなどの飲食を避けてください。★ 前 後 1時間はミルクなどの飲食を避けてください。    ポリオ接種後、吐いてしまうお子様の多くに接種直前に飲食をしたお子様が多く見られます。

    吐いてしまうとワクチンの効果が十分得られません。

    10

    ★オムツの取り扱いに注意!★オムツの取り扱いに注意!★オムツの取り扱いに注意!★オムツの取り扱いに注意!

    ~ ~ポ リ オ は 集 団 接 種 で 行 っ て い ま す~ ~

    1種類ごとに接1種類ごとに接1種類ごとに接1種類ごとに接種する場合種する場合種する場合種する場合

     DPT3回目  DPT3回目  DPT3回目  DPT3回目 BCGBCGBCGBCG→→→→

    6日以降6日以降6日以降6日以降H2回目H2回目H2回目H2回目

    →→→→6日以降6日以降6日以降6日以降

    P2回目P2回目P2回目P2回目→→→→

    6日以降6日以降6日以降6日以降→→→→

    6日以降6日以降6日以降6日以降

    推奨例 2推奨例 2推奨例 2推奨例 2

    BCGBCGBCGBCG

    →→→→

    DPT接種後6日DPT接種後6日DPT接種後6日DPT接種後6日以上あけて2種以上あけて2種以上あけて2種以上あけて2種類を同時に接類を同時に接類を同時に接類を同時に接種した場合種した場合種した場合種した場合

    →→→→6日以降6日以降6日以降6日以降

    H1回目H1回目H1回目H1回目  DPT2回目  DPT2回目  DPT2回目  DPT2回目 →→→→

    6日以降6日以降6日以降6日以降P1回目P1回目P1回目P1回目

    →→→→6日以降6日以降6日以降6日以降

    生後5ヶ月生後5ヶ月生後5ヶ月生後5ヶ月

    20日~56日の間20日~56日の間20日~56日の間20日~56日の間

    13日以降13日以降13日以降13日以降

    P3回目P3回目P3回目P3回目

    13日以降13日以降13日以降13日以降

    →→→→

    ポリオポリオポリオポリオ

    →→→→6日以降6日以降6日以降6日以降

     DPT1回目  DPT1回目  DPT1回目  DPT1回目 

    推奨例 3推奨例 3推奨例 3推奨例 3

    H3回目H3回目H3回目H3回目

    生後6ヶ月生後6ヶ月生後6ヶ月生後6ヶ月生後4ヶ月生後4ヶ月生後4ヶ月生後4ヶ月

    20日~56日の間20日~56日の間20日~56日の間20日~56日の間

       →      →      →      →   

    推奨例 1推奨例 1推奨例 1推奨例 1

    BCGBCGBCGBCG3種類のワクチ3種類のワクチ3種類のワクチ3種類のワクチンを同時に接種ンを同時に接種ンを同時に接種ンを同時に接種

    した場合した場合した場合した場合

       →      →      →      →   

    富士吉田市では5歳未満のお子様に  『ヒブワクチン』と『小児肺炎球菌ワクチン』の接種費用の助成『ヒブワクチン』と『小児肺炎球菌ワクチン』の接種費用の助成『ヒブワクチン』と『小児肺炎球菌ワクチン』の接種費用の助成『ヒブワクチン』と『小児肺炎球菌ワクチン』の接種費用の助成を行っています。       ~ご希望のお子様は指定の医療機関にて接種できます~

     * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは任意の予防接種(*1)任意の予防接種(*1)任意の予防接種(*1)任意の予防接種(*1)になります。になります。になります。になります。    保護者の方はワクチンの効果や副反応をよくご理解ください。    保護者の方はワクチンの効果や副反応をよくご理解ください。    保護者の方はワクチンの効果や副反応をよくご理解ください。    保護者の方はワクチンの効果や副反応をよくご理解ください。 * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは不活化ワクチンです。 * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは不活化ワクチンです。 * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは不活化ワクチンです。 * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは不活化ワクチンです。 * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの同時接種(*2)ができます。 * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの同時接種(*2)ができます。 * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの同時接種(*2)ができます。 * ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの同時接種(*2)ができます。   三種混合(DPT)ワクチンも含めた3本同時接種(*2)も可能です。   三種混合(DPT)ワクチンも含めた3本同時接種(*2)も可能です。   三種混合(DPT)ワクチンも含めた3本同時接種(*2)も可能です。   三種混合(DPT)ワクチンも含めた3本同時接種(*2)も可能です。

    *1 任意の予防接種について保護者の方に、ワクチンの効果や副反応など良くご理解いただき、医師との相談によって保護者の方が判断しおこなわれる予防接種です。法律に定まっているワクチンではありません。なお、万が一予防接種の副反応によって健康被害が発生した場合は、医薬品副作用被害救済制度により治療費等が支給される場合があります。詳しくは 独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページをご覧ください。

    *2 同時接種について

     同時に2種類、3種類のワクチンを受けることができます。 同時接種で行う場合には、同時接種で行う場合には、同時接種で行う場合には、同時接種で行う場合には、かかりつけの医師とよく相かかりつけの医師とよく相かかりつけの医師とよく相かかりつけの医師とよく相談して接種してください。談して接種してください。談して接種してください。談して接種してください。

  •   投与後1ヶ月半くらいはポリオウィルスが便の中に排泄されます。

         まれにそのウィルスが人へ感染し、重い障害を残すことがあります。まれにそのウィルスが人へ感染し、重い障害を残すことがあります。まれにそのウィルスが人へ感染し、重い障害を残すことがあります。まれにそのウィルスが人へ感染し、重い障害を残すことがあります。

                       オムツの交換後はよく手を洗いましょう。オムツの交換後はよく手を洗いましょう。オムツの交換後はよく手を洗いましょう。オムツの交換後はよく手を洗いましょう。    就園児がポリオワクチンを飲んだ時は

                          担任の先生に予防接種を受けたことを報告してください。     ★ポリオ集団接種にあたってのお願い ★ポリオ集団接種にあたってのお願い ★ポリオ集団接種にあたってのお願い ★ポリオ集団接種にあたってのお願い

    ポリオ予防接種を安全に接種いただくため

    持病のあるお子様 ・ けいれん既往のあるお子様 ・ お薬を飲んでいるお子様

       ポリオ接種日1ヶ月以内に入院していたお子様  ・出生2,000g未満のお子様

       上記に該当する保護者の方は主治医にポリオ接種について必ず ご相談 ご確認ください。

    ( 1歳になったら )

    対象年齢 : 1歳~2歳未満 (2歳に達する2日前まで)

    回数    : 1歳のとき 1回     

    ( 3歳になったら )

      対象年齢 : 生後6か月~7歳6か月未満(7歳6ヶ月に達する2日前まで)

    標準的な接種期間は、3歳 ~

      回数    : 第1期 初回 2回 + 追加 1回 計3回

    *接種間隔に気をつけてください。

                        おおむね1年後

    1回目 ⇒ 2回目 ⇒ 追加

    ( 就学前 保育園などの年長さんのとき )

    対象年齢 :  小学校就学前の1年間

    (保育園などの年長さん)

    回数    : 5歳~7歳未満のとき 1回

    ( 小学校入学後 )

    M R 2期M R 2期M R 2期M R 2期

    6~28日

    M R 1期M R 1期M R 1期M R 1期

    日本脳炎日本脳炎日本脳炎日本脳炎

     

     麻しん(はしか)は、感染力が強く、予防接種を受けないと多くの人がかかり、重症化しやすい怖い病気です。

            1歳になったらすぐに接種しましょう。

     お子様が高校や大学に入学する時、 MR予防接種を   2 回 接種 していることが求められます。

     この機会に接種しましょう。

    MR 接種期間は、  年長さんのとき年長さんのとき年長さんのとき年長さんのとき 4月1日~翌年3月31日まで 4月1日~翌年3月31日まで 4月1日~翌年3月31日まで 4月1日~翌年3月31日までです。 

    *注 意* 日本脳炎 初回 2回の     接種間隔は6~28日です。 この時期を外れますと任意接種       (自己負担)となります。

     お子様が乳幼児のときに接種した三種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳)の追加接種(第2期)です。 小学校6年生のとき、百日咳をのぞいた二種混合(DT)予防接種を接種しましょう。(対象年齢) 11歳以上 13歳未満 (誕生日の2日前まで)  H23年4月現在

     二 種 混 合 (DT) 

    お子様が乳幼児のときに接種した日本脳炎の第1期完了者の追加接種(第2期)です。日本脳炎第1期 初回(3回)の接種が、完了しているお子様で、保護者の方が、ワクチンの効果などを理解した上で接種をご希望される場合は、市役所へお問い合わせください。(対象年齢)  9歳以上 13歳未満 (誕生日の2日前まで)  H23年4月 現在

      日  本 脳 炎 (学童)

  • 育児を応援します!

    ●●●●ぴよぴよサロンぴよぴよサロンぴよぴよサロンぴよぴよサロン

    1 歳未満のお子様とお母様が対象です。

    お子様とお母様が集まって自由におしゃべりして交流を深める場です。同じくらいの

    月齢のお子様をもつお母様同士、悩みを話したり、「こんなふうにするとよかったよ。」

    と情報交換したりしましょう。子育ての先輩もボランティアで入っています。

    体重計も自由に利用できます。

    2 ヵ月に 1回開催しています。

    日程や場所は広報や子どもの健康スケジュールをご確認ください。

    <時 間> 9 時 30 分~11 時 30 分

    <場 所> 下吉田コミュニティセンター

    <持ち物> 母子健康手帳・バスタオル

    ●●●●離乳食教室離乳食教室離乳食教室離乳食教室

    5,6 ヵ月のお子様を持つお母様が対象です。

    バランスのとれた食事、離乳食の試食を中心とし、離乳食のとり分け方を具体的に

    学ぶ教室です。また、離乳食に関する相談もできます。お父様やおばあちゃんの参加

    もどうぞ。

    ※事前に申し込みをしてください。

    <時 間> 11 時 45 分~14 時

    <場 所> 富士北麓総合医療センター 3 階

    <持ち物> 筆記用具

    <参加費> 300 円(大人一人あたり)

    ●●●●離乳食だより(離乳食だより(離乳食だより(離乳食だより(7777 ヵ月・ヵ月・ヵ月・ヵ月・9999 ヵ月)ヵ月)ヵ月)ヵ月)

    7 ヵ月、9ヵ月の第 1子のお子様を対象に離乳食の注意点やポイントをまとめた離乳

    食だよりを送らせていただきます。離乳食づくりや与え方に活かしてください。

    ●●●●すこやか教室すこやか教室すこやか教室すこやか教室

    「言葉がおそいな…」「落ち着きがない…」「育児が大変、子どもと遊ぶのがつらい…」

    「病気があってなかなか同年代の子と遊ぶ機会がないな…」等々を感じている方、こ

    の教室は遊びを通してお子様の発達を伸ばしたり、親子のふれあう機会をつくったり

    しています。また育児について相談できる機会でもありますので、お子様の発育発達

    や子育てについて心配がある方はぜひ親子でお出かけください。

    ▲上記すべて問い合わせ先

    健康推進室

    22-1111 内線 796・799

  • 市内にある親子であそびに出かけられるところを紹介します。市内にある親子であそびに出かけられるところを紹介します。市内にある親子であそびに出かけられるところを紹介します。市内にある親子であそびに出かけられるところを紹介します。

    親子で一緒にあそびに出かけてみましょう!!親子で一緒にあそびに出かけてみましょう!!親子で一緒にあそびに出かけてみましょう!!親子で一緒にあそびに出かけてみましょう!!

    【お母【お母【お母【お母様様様様たちも育児サークルで頑張っています】たちも育児サークルで頑張っています】たちも育児サークルで頑張っています】たちも育児サークルで頑張っています】

    名称 回数 時間 場所 問合せ先 内容

    つどいの広場

    「ふわっと」

    *詳しい日程は広報

    で確認して下さい。

    火曜日

    木曜日

    金曜日

    午前 10 時~

    午後 3時

    富士五湖文化セン

    ター(ふじさんホ

    ール)

    1 階リハーサル室

    子育て支援課

    22-1111

    (内線465)

    お母さんがホッとす

    る場所。子どもを遊ば

    せながら、ママ友達が

    見つかるといいです

    ね!

    どろんこキッズ 毎週金曜 午前 10 時~

    11時 45分

    主に福祉ホール

    おもちゃ図書館

    首が座った頃~就園

    前のお子さんとお母

    さん、おもちゃで一緒

    に遊ぼう!!

    げんKIDS 毎週火曜 午前10時~12時

    下吉田コミセン

    等 毎月第 1 火曜日は

    おもちゃ図書館

    親子で季節に合わせ

    た活動を楽しみまし

    ょう。リズム遊びもし

    ています。

    ぴよぴよ寺子屋 毎週水曜 午前10時~12時 正福寺(新倉)

    お茶を飲んだり、手遊

    びをしたり、季節のイ

    ベントを行ったりし

    てます。

    なかよしクレヨ

    月に 1~3

    回(土曜他) 午前10時~12時

    上吉田コミセン

    児童館 他

    読み聞かせ、季節のイ

    ベント(納涼会、ハロ

    ウィン、クリスマス会

    等)を行っています。

    共同保育

    小さなおてて

    毎週火曜

    8 月は休み

    午前 10 時~

    11時 30分

    富士吉田

    バプテスト教会

    英語あそび、音楽あそ

    び、外あそび、どろん

    こあそび、季節の催物

    などを行っています。

    双子ぶんぶんク

    ラブ

    ・第2火曜

    ・第3土曜

    (土)

    午後 1時~4時

    (火)

    午前10時~12時

    恩賜林公園、明見

    コミセン等

    双 子 な ら で は の悩

    み・楽しみを誰かに聞

    いたり話したりして

    みませんか?これか

    ら出産予定の方も対

    象にしています。

    バギークラブ

    月 1回

    (4.1月

    は休み)

    午前 10 時~

    11 時 30 分

    (活動内容によ

    り変更あり)

    主に福祉ホール

    おもちゃ図書館

    社会福祉協議会

    ボランティア係

    24-2940

  • 【市が応援しています】【市が応援しています】【市が応援しています】【市が応援しています】

    ●保育園に遊びに行きませんか?保育園に遊びに行きませんか?保育園に遊びに行きませんか?保育園に遊びに行きませんか?

    対象 回数 時間 場所 問合せ先 内容

    6月~3月

    毎週火曜

    (第3保に

    限り、年末年

    始・祝日を除

    く月曜~金

    曜、4月~3

    月)

    午前 10 時~11時

    市立第 1 保育園

    ~第 6保育園

    3 歳までの親子

    毎日:各園の園庭を解放しています。

    第1保 22-0707

    第2保 22-0386

    第3保 22-4010

    第4保 22-4177

    第5保 23-6346

    第6保 23-6670

    「近くに遊び場がない」

    「いろんなお友達と遊

    びたい」と思っている方

    はお子さんと一緒に遊

    びにきませんか?

    ●市立図書館市立図書館市立図書館市立図書館

    ✿このはなさくやおはなしかい

    対象 日程 時間 場所 問合わせ先 内容

    乳児~未就園

    毎週木曜

    休館日を除

    午前10時30分~

    11 時

    就園児~

    小学校低学

    毎月

    第4土曜

    午後 2時~

    2 時 30 分

    *日時要確認

    図書館内

    おはなし

    コーナー 22-0706

    (市立図書館)

    親子で一緒に絵本

    の読み聞かせや手

    遊びを楽しんでい

    ます。

    ●●●●子育てサロン子育てサロン子育てサロン子育てサロン支援支援支援支援

    お母さん・お父さんが友達になって「みんなで集まって遊びたい!」と思ったときに

    声をかけてください。

    サークル場所の相談、費用支援などのお手伝いをします。

    ▲問い合わせ先

    社会福祉協議会

    24-2940

  • ●東桂保育園すこやかセンター●東桂保育園すこやかセンター●東桂保育園すこやかセンター●東桂保育園すこやかセンター

    公共施設のひとつですので、富士吉田市の皆さんも利用できます。事前の申し込みは

    いりません。

    <対 象> 赤ちゃんから就学前のお子様とその親

    <参加費> 原則として無料(内容により参加費がある場合あり)

    <内 容> 育児相談、遊びの場の提供、親子教室、子育てサークル支援、子育て

    の情報提供など。0歳児の母子サークルもあります。

    月に数回行事があります。申し込みが必要ですが、一度来館すればそ

    の後は通知がいきます。

    <開館日> 月曜日~金曜日 午前 10 時~午後 3時

    平常はこの時間内なら随時出入り可能。

    月 1回土曜日に開館しています。

    ✿毎月 1回機関紙「そよかぜ」を発行しています。

    ご連絡いただければお送りします。

    ●やまなし子育て応援カード●やまなし子育て応援カード●やまなし子育て応援カード●やまなし子育て応援カード

    県内の 18 歳未満のお子様が 3人以上いる家庭に交付されます。このカードを提示する

    ことで、協賛店舗などを利用する際にサービスが受けられます。カードはお住まいの

    市町村で交付を受けられます。

    <持ち物> 申請には健康保険証(写し可)など、18 歳未満のお子様が 3人以上い

    ることが確認できるものを持参してください。

    <利用期限>一番上のお子様が 18 歳になった月まで利用できます。

    ▲問い合わせ先

    都留市桂町 1239

    0554-45-3066

    ▲ 問い合わせ先

    *子育て支援課

    子育て支援担当

    22-1111 内線 465

    *山梨県 児童家庭課

    055-223-1458

  • ●マザーズホーム●マザーズホーム●マザーズホーム●マザーズホーム

    心身の発達に遅れのあるお子様が自

    宅から通園し、日常生活における基本

    動作や集団への適応訓練を行う通園施

    設です。

    私立保育園

    ⑦富士保育園 上吉田 7-7-1 22-0971

    ⑧明照保育園 小明見 6071 22-5503

    ●保育園●保育園●保育園●保育園

    保護者が働いていたり、病気など

    で日中お子様を保育できないとき

    に、保護者に代わって、お子様を預

    かる児童福祉施設です。

    市立保育園

    ①第一保育園 下吉田 990 22-0707

    ②第二保育園 大明見 1720-1 22-0386

    ③第三保育園 下吉田 3346 22-4010

    ④第四保育園 松山 4-11-27 22-4177

    ⑤第五保育園 新屋 1236 23-6346

    ⑥第六保育園 中曽根 1-10-1 23-6670

    幼稚園

    ⑨福昌寺幼稚園 上暮地 3-1-1 22-3084

    ⑩新倉幼稚園 新倉 610 23-5753

    ⑪月江寺幼稚園 下吉田 996 22-0697

    ⑫聖徳幼稚園 下吉田 5775-3 22-0099

    ⑬小さき花幼稚園 上吉田 3-5-7 22-1409

    ●幼稚園●幼稚園●幼稚園●幼稚園

    就学前教育目的とした学校教育法

    に基づく幼児施設です。小学校入学

    までに心身の発達を促し、基本的生

    活習慣などを身につけるところで

    す。

    ●民間の託児所・保育所●民間の託児所・保育所●民間の託児所・保育所●民間の託児所・保育所 民間の託児所・保育所

    ⑭愛地宿園 小明見 2059 22-1797

    ⑮ウブントゥ 下吉田 7579 22-1077

    ●ファミリー●ファミリー●ファミリー●ファミリー・・・・サポートサポートサポートサポート・・・・センターセンターセンターセンター

    育児と仕事の両立と、子育て家庭

    の育児を応援する会員制の組織で

    す。センターが子育ての手助けが必

    要な会員に、子育ての手伝いができ

    る会員を紹介します。

    * 援助対象:0歳~小学校6年生

    * 病児・病後児保育も受け付けま

    す。(協力会員宅を看護師が巡

    回します)

    その他

    ● マザーズホーム(第 4保育園隣接)

    松山 4-11-27 24-0570

    その他

    ● ファミリー・サポート・センター

    社会福祉協議会 2階 22-1423

    子育て支援課 子育て支援担当

    22-1111(内 465)

  • ●保育園は●保育園は●保育園は●保育園は・・・・・・・・・・・・

    保護者が働いていたり、病気などの理由で日中お子様を保育できない場合、保護者

    に代わってお子様を預かる児童福祉施設です。

    ●保育時間●保育時間●保育時間●保育時間

    午前 8時 30 分~午後 4時 30 分までです。

    両親の勤務時間などによって、時間外保育も受け付けています。

    ●入園対象年齢●入園対象年齢●入園対象年齢●入園対象年齢

    おおむね 6ヶ月 ~

    就学前のお子様を対象としています。

    ●入園の資格●入園の資格●入園の資格●入園の資格

    1)保護者およびお子様が本市に住所を有すること

    2)両親が働いていて家庭内で保育できない状態

    3)母親が出産・病気・障害などの場合

    4)家庭内に病人・障害者(児)がいて母親が常時看護している場合

    5)その他

    ※※※※以上のような条件に該当しても申込みが定員以上の場合、入園できないこともあります以上のような条件に該当しても申込みが定員以上の場合、入園できないこともあります以上のような条件に該当しても申込みが定員以上の場合、入園できないこともあります以上のような条件に該当しても申込みが定員以上の場合、入園できないこともあります。。。。

    ●保育料●保育料●保育料●保育料

    保育料はご両親の所得税額等の合算により決定されます。

    ただし、父母の収入や子供の扶養の状況等により、世帯分離に関係なく同居されてい

    る家族(祖父母等)の税額により決定する場合もあります。

    ▲問い合わせ先

    子育て支援課 保育園担当

    22-1111 内線 159・160

    保育園保育園保育園保育園ってどんなってどんなってどんなってどんな

    とことことこところろろろ????

  • 市役所での相談

    ●育児相談●育児相談●育児相談●育児相談

    月曜日~金曜日の 8時 30 分~17 時 30 分に行っています。

    日常的な赤ちゃんの世話のことやお母様の健康のことを中心に気になることはどうぞ相

    談してください。電話での相談でも、市役所に来ていただいての相談でもかまいません。

    保健師・看護師・栄養士がお話をおうかがいいたします。

    ●すこやか相談●すこやか相談●すこやか相談●すこやか相談

    健診後の二次的な相談として、体重や身長の増えがよくない、言葉が遅いかもしれな

    い、落ち着きがなくて…などの相談に小児科の医師や心理相談員が応じます。気になる

    ことがあったらまずはお問い合わせください。相談日をお約束させていただきます。

    ▲ 問い合わせ先

    健康推進室

    22-1111 内線 796・799

    ●児童家庭相談●児童家庭相談●児童家庭相談●児童家庭相談

    子育てに関する相談を毎日受ける児童家庭相談窓口を設置しています。

    一般的な子育て相談や虐待等、さまざまな相談に応じます。

    ●●●●教育教育教育教育相談室相談室相談室相談室

    教育に関するあらゆる相談に応じます。いじめ・不登校・問題行動・人間関係・集団

    不適応・進路・適正就学などです。教育相談員、自立支援指導員、訪問アドバイザーが

    それぞれ担当者を割り当て、保護者や教師、児童、生徒からの面接相談・電話相談を行

    っています。相談内容については秘密を守ります。

    ▲問い合わせ先

    富士吉田市教育研修所

    (フリーダイヤル) 0120-24-7044

    市役所以外での相談

    悩む前に

    相談して

    みませんか?

    ▲ 問い合わせ先

    福祉課 22-1186(直通)

  • <富士東部保健福祉事務所><富士東部保健福祉事務所><富士東部保健福祉事務所><富士東部保健福祉事務所>

    ●未熟児●未熟児●未熟児●未熟児・・・・長期療養長期療養長期療養長期療養児など児など児など児などのつどいのつどいのつどいのつどい・学習会・学習会・学習会・学習会

    未熟児や長期療養児を持つ家族を対象にそれぞれが持つ不安や悩みに対しての相談

    や親同士の情報交換、交流会、学習会などを行っていきます。

    ●●●●遺伝等母子保健専門相談遺伝等母子保健専門相談遺伝等母子保健専門相談遺伝等母子保健専門相談

    下記の場合などの一次相談に応じています。

    ○先天性の疾患や障害をもつ児に関する相談

    ○遺伝性の疾患や障害に関する相談

    ○結婚・出産等に対しての疾患の影響等不安に関する相談 等

    ▲問い合わせ先

    富士東部保健福祉事務所

    (富士・東部保健所)

    24-9034

    <都留児童相談所><都留児童相談所><都留児童相談所><都留児童相談所>

    月曜日~金曜日の 8時 30 分~17 時 15 分に行っています。

    18 歳未満の子どもに関する相談ができます。専門のスタッフ(児童福祉司、児童心理

    司、保健師)が相談をお受けいたします。

    養護・障害・虐待・性格や行動の問題に関する相談・巡回相談などを行っています。

    ▲問い合わせ先

    都留児童相談所

    (代表)0554-45-7835

  • ●児童扶養手当●児童扶養手当●児童扶養手当●児童扶養手当

    18 歳以下の児童を監護している母子・父子家庭および、配偶者(夫・妻)が政令で定

    める程度の障害にある世帯は児童扶養手当の申請ができます。

    *所得制限があります。

    ●ひとり親●ひとり親●ひとり親●ひとり親家庭家庭家庭家庭医療費助成制度医療費助成制度医療費助成制度医療費助成制度

    母子・父子家庭等のみなさんが安心して病院などで受診できるよう医療費を助成し、

    経済的な負担を軽減するための制度です。ただし、所得税の納付義務のない人が対象に

    なります。

    ●母子・寡婦福祉資金の貸付●母子・寡婦福祉資金の貸付●母子・寡婦福祉資金の貸付●母子・寡婦福祉資金の貸付

    母子・寡婦世帯の生活の安定のために、山梨県では事業開始資金・就学資金など 13 種

    類の資金を低金利または無利子で貸し付けています。また、償還金を納付期間内に償還

    した人に利子補給を行っています。

    ●入・進学祝金●入・進学祝金●入・進学祝金●入・進学祝金

    母子・父子家庭の児童で小学校入学・中学進学される児童に山梨県より祝金が支給さ

    れます。ただし、所得税非課税世帯が対象です。

    ▲ 上記の問い合わせ先

    *市役所 子育て支援課

    児童福祉担当

    22-1111 内線 167

    *富士東部保健福祉事務所

    福祉課

    0555-24-9042

  • 市役所市役所市役所市役所

    ● 特別児童扶養手当特別児童扶養手当特別児童扶養手当特別児童扶養手当

    次のいずれかに該当する20歳未満の障害児を療養している保護者が受けることが

    できます。但し、所得制限があります。

    1)精神発達遅滞または精神障害により、日常生活において常に介助を必要とする状

    態にあること

    2)身体に重・中度の障害のある、または長期にわたる安静を必要とすること

    ● 障害児福祉手当障害児福祉手当障害児福祉手当障害児福祉手当

    20 歳未満の重度障害児で、常時介護を要する人に対する手当です。但し、所得制限

    があります。また、本人が施設に入所期間中、定められた公的年金を受けている場合

    は除外されます。*障害者手帳をお持ちの方は他にもサービスがありますのでご相談ください。

    富士・東部保健福祉事務所富士・東部保健福祉事務所富士・東部保健福祉事務所富士・東部保健福祉事務所

    ((((富士・東部富士・東部富士・東部富士・東部保健所保健所保健所保健所))))

    ● 養育医療養育医療養育医療養育医療

    出生時、身体の機能に未熟性のあるお子様の入院中の養育に必要な医療の給付(自

    己負担あり)を行います。

    ・出生時の体重が 2000g以下

    ・手足の動きが極端に少ない、けいれんがある

    ・強度のチアノーゼ など

    ● 自立支援医療(育成医療)自立支援医療(育成医療)自立支援医療(育成医療)自立支援医療(育成医療)

    18 歳未満の身体に障害のある児童に対し、生活能力を得るために必要な医療の給付

    (自己負担あり)を行います。なお、手術等確実な治療効果が期待されるものに限り

    ます。

    肢体不自由 音声・言語 そしゃく機能障害

    視覚障害 内臓障害 聴覚・平衡機能障害など

    ▲問い合わせ先

    福祉課 障害担当

    22-1111 内線 151・152

  • ● 小児慢性特定疾患治療研究事業小児慢性特定疾患治療研究事業小児慢性特定疾患治療研究事業小児慢性特定疾患治療研究事業

    小児慢性特定疾患で長期に治療を要する 18 歳未満(20 歳未満まで延長可)の児童

    に対し、その医療費の一部が助成されます。

    糖尿病 悪性疾患 慢性腎疾患 慢性呼吸器疾患 慢性心疾患

    内分泌疾患 膠原病 先天性代謝異常 血友病等血液疾患 神経・筋疾患など

    ※対象となる基準が決められています。

    その他の機関その他の機関その他の機関その他の機関

    ●ことばの教室●ことばの教室●ことばの教室●ことばの教室

    次のようなお子様を対象に指導や相談をしています。

    ・ 発音がはっきりしない

    ・ 話し言葉が少なく、言葉でうまく表現できない

    ・ 言葉がつまる

    ・ 難聴

    ・ 発達障害

    指導は決められた曜日と時間に通う通級制です。また、小・中学生が対象ですが、

    支障のない限り幼児の教育相談を受け付けています。まずは電話で相談の申し込み

    をしてください。

    ●山梨県立ふじざくら支援●山梨県立ふじざくら支援●山梨県立ふじざくら支援●山梨県立ふじざくら支援学校学校学校学校

    知的障害児・肢体不自由児・重複障害(2つ以上の障害がある)児のための支援学

    校です。小学部・中学部・高等部があり、一人一人の実態に応じた学習内容で集団及

    び個別の授業が行われています。

    就学についての相談に応じていますので、電話で申し込んでください。(就学前の

    お子様の相談にも応じています)

    また、盲学校やろう学校と連携し、地域に在住する視覚障害児・聴覚障害児のお子

    様に対しての相談もしていますので、お気軽にお問い合わせください。

    ●社会福祉協議会●社会福祉協議会●社会福祉協議会●社会福祉協議会(おもちゃ図書館)(おもちゃ図書館)(おもちゃ図書館)(おもちゃ図書館)

    障害や発達の遅れのある子どもたちが、おもちゃを通して楽しく遊び、仲間づくり

    や情報交換をしながらみんなで楽しく交流できる場所です。親子のふれあいを大切に

    音楽遊びなどを通して活動します。

    また、小学生までの子どもたちを対象にこぐまサロンを実施しています。

    ▲問い合わせ先

    富士・東部保健所

    24-9034

    ▲問い合わせ先

    ことばの教室

    23-6032

    ▲問い合わせ先

    ふじざくら支援学校

    地域支援部 72-5161

    ▲問い合わせ先

    社会福祉協議会

    24-2940

  • 富士吉田市緑ヶ丘2丁目7-21(富士北麓総合医療センター 2階)富士吉田市緑ヶ丘2丁目7-21(富士北麓総合医療センター 2階)富士吉田市緑ヶ丘2丁目7-21(富士北麓総合医療センター 2階)富士吉田市緑ヶ丘2丁目7-21(富士北麓総合医療センター 2階)

    0555-24-9977

    ○予

    予約の必要はありませんが、あらかじめ電話でセンターの状況などをご確認ください。

    頭部打撲、やけど、ケガ、骨折等の外科的疾患については対応対応対応対応できませんできませんできませんできません。また、異物の飲み込みについても対応できない場合がありますので、あらかじめ電話でご確認ください。

    受付時間終了後の小児の初期救急患者の診察は、甲府市内の小児初期救急医療センターで対応します。

    場所: 甲府市医療福祉会館内(甲府市幸町14-6)連絡先: 055-226-3399

    連 絡 先

    受付時間

    留意事項

    診察時間

    場 所

    小児科医による富士・東部地域の小児救急医療の拠点です。休日や夜間にお子さんが急に発熱したり、体に異変が起きたときの受診先です。

    午後7時30分~     午後11時30分午後2時30分~     午後11時30分

    平   日

    小児初期救急医療センター

    軽症患者には、富士吉田市内に設置した「小児初期救急医療センター」で診療を行い、入院が必要な重症患者は、富士・東部地域の3つの病院(富士吉田市立病院、山梨赤十字病院、都留市立病院)が交替で対応します。

    午前9時~午後12時午前8時30分~     午後11時30分

    休   日(日曜、祝日、年末年始

    (12/29~1/3))

    診察時間

    午後8時~午後12時

    土 曜 日 午後3時~午後12時

    受付時間