total food producer hirai satoshi peatix live vol.7

Post on 13-Dec-2014

226 Views

Category:

Documents

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

うたう料理団 団長 Total food producer 平井巧 氏によるプレゼン資料 @「食」活用で、忘れられないイベントを演出する方法教えます: PeaTiX Live Vol.7 低予算で効果的に演出するフードアイデア + ケータリング試食会 http://peatix.com/event/6023

TRANSCRIPT

total food producer hirai satoshi

「食」活用で、忘れられないイベントを演出する方法教えます

PeaTiX Live Vol.72012.9.26

フードプロデューサー 食のクリエイティブユニット「うたう料理団」設立一番好きな食べ物いなりずし

平井 巧

プロデューサーとして主に7つのことを行っています

立案

スタッフをやる気にさせるキャスティング

業務実行

マーケティング

資金調達宣伝

食を使ったイベントではこの2点が肝です

それはつまり言い換えると

人脈の中から最適の人材を探し…

最高のパフォーマンスで協力してもらうということ

重要なのでもう一度

立案

スタッフをやる気にさせるキャスティング

業務実行

マーケティング

資金調達宣伝

人脈の中から最適の人材を探し…

最高のパフォーマンスで協力してもらうということ

食を使ったイベントではこの2点が肝です

良いキャスティング&スタッフが実力発揮すると…

イベント全体のレベルアップ

料理に想いが入る料理のクオリティアップ味にファンがつく

×悪いキャスティング&スタッフが実力半分…

イベント全体のレベルダウン

料理に想いが入らない料理のクオリティダウン二度と食べたくない

ここで問題です

食を使うイベントで欠かせない存在は誰?

正解は「フードプロバイダー」

フードプロバイダーとは「食」の提供者

フードプロバイダー

今日のテーマは…

〈テーマ〉個性あふれる

フードプロバイダーをキャスティングし

イベントを成功させるには

実際のイベントを例に見ていきましょう

イベント実例14人のシェフによる劇場型イベント

エピクック 動員数92名

4人のシェフだけではイベント成功に何か足りない

バーテンダー サービス なでしこポークくにたち野菜

平井が協力してほしいと思ったフードプロバイダー

彼らに協力してもらうには?

イベントのテーマを言葉にして

理解してもらいましょう

そうするとどうなるか

テーマを言葉にして正確に伝える

自分が何をすればいいのか理解

共感できればヒトは協力してくれる

このときのイベントテーマ

テーマ

熱を込めてテーマを伝えます

共感してくれたフードプロバイダーを

キャスティングすることが大事

ヒトは共感すると、実力を発揮

思い出してください

立案

スタッフをやる気にさせるキャスティング

業務実行

マーケティング

資金調達宣伝

良いキャスティング&スタッフが実力発揮すると…

イベント全体のレベルアップ

料理に想いが入る料理のクオリティアップ味にファンがつく

ここまでは食イベントの下地づくりの話です

また問題です

食をイベントに使う最大のメリットとは?

それは、食がコミュニケーションツール

になるということ

そのとき必ず食にテーマを持たせコミュニケーションの道具にしましょう

テーマ

食のテーマは言葉にすることで伝わりやすくなる

参加者がテーマを消化(理解)できたときの会場の一体感は最強!

最後の話

どうやってフードプロバイダーを見つけるのか?

イベント実例2うたう料理団vol.3お米マイスター監修おにぎりイベント

うたう料理団 動員数45名

このイベントで協力してくれたフードプロバイダーはこの方

お米マイスター小池精米店3代目 小池理雄氏

小池さんをどうやって見つけたか

それは運です

ただし運=実力です

食に関係ない環境にいるヒトこそ運=実力が大事

自分の関心事専門だけではなくとりあえず

食に好奇心を持つこと

食の世界は面白いもので

良い食材を知っているヒトの周りには

良い食材を知っているヒトがいます

愛情を持って調理するヒトの周りには

愛情を持って調理するヒトがいます

サービスに情熱を持つヒトの周りには

サービスに情熱を持つヒトがいます

小池さんの周りには米にこだわりを持ったヒトが多勢います

だからみなさんも人一倍、食に好奇心を

もっていれば必ずフードプロバイダーの

輪に出逢えます

必ずいつか小池さんに出会えます

最後に、おさらい

立案

スタッフをやる気にさせるキャスティング

業務実行

マーケティング

資金調達宣伝

人脈の中から最適の人材を探し…

最高のパフォーマンスで協力してもらうということ

食を使ったイベントではこの2点が肝です

良いキャスティング&スタッフが実力発揮すると…

イベント全体のレベルアップ

料理に想いが入る料理のクオリティアップ味にファンがつく

ぜひあなたに合ったフードプロバイダーを探してみてください!

top related