sdn conference 2014

Post on 10-Dec-2014

2.542 Views

Category:

Technology

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

今、求められるSDNソルーションとは?

2014年2月18日(火) 10:05 – 10:45

東京ミッドタウンホールA Room B

株式会社データホテル 伊勢幸一

SDN Conference 2014 TB-01

発表中、一部に不適切な言動や表現がありますが、作者の意図を尊重するため、オリジナルのままで発表させていただきます。ご了承ください。

自己紹介

氏名 伊勢幸一(いせ こういち)生誕 1962年11月26日(51歳)

日本北海道夕張市住居 日本東京都渋谷区国籍 日本出身校 室蘭工業大学職業 株式会社データホテル執行役員

CTA、作家、ITエンジニア

(wikipediaより)

基本情報

1986年 室蘭工業大学工学部産業機械工学科卒業

- 省略 -

1996年 スクウェア入社2005年 ライブドア入社2008年 新生ライブドアに移籍2012年 データホテルに社名変更情報環境技術研究室執行役員 CTA 室長

Twitter: @ibuchoBlog : http://blog.livedoor.jp/koichiise/

職歴

❏ クラウド利用促進機構(CUPA) 総合アドバイザー

❏ オープンクラウドキャンパス(OCC) チェア

❏ オープンクラウド実証実験TF(OCDET) 座長

❏ Open Compute Project Japan(OCPJ) 発起人 兼 運営委員

❏ ICT教育推進協議会(ICTEPC) ネットワーク教育WG 主査

❏ Interop Tokyo 2014 プログラム委員

社会奉仕

書籍

2007年 2009年 2013年 2013年

黒歴史制作 1997 – 2001公開 2001. Jul(US) Sep(JP)

なぜSDNはデータセンタに受け入れられないのか?そもそもSDN(Software-defined Networking)はキャリアネットワークのためのアーキテクチュア

IT is not ICT.

某SDN Japan2013での発表趣旨(おさらい)

IaaS、IDCホスティング事業者にはネットワークコネクティビティを課金するメニューは無い

IT is not ICT.

某SDN Japan2013での発表趣旨(おさらい)

収益の望めない機能、コンポーネントに投資はできない。

IT is not ICT.

某SDN Japan2013での発表趣旨(おさらい)

IDCホスティング事業者の購買欲をそそるのはコネクティビティではなくファンクション

IT is not ICT.

某SDN Japan2013での発表趣旨(おさらい)

詳しくはこちら http://www.youtube.com/watch?v=JD-OIR9KVpQ

SDNベンダーとIaaS事業者との間にはズレがある。

ー IDCフロンティア 井上氏

(現状のSDNは我々にとって投資対象とはならない)

フーリーアグリーです。

ー さくらインターネット 大久保氏

(IaaSやIDCホスティング市場では)

供給ばかりで需要が無い。

ー ストラトスフィア 浅羽氏

キャリア通信事業者向けの製品ソルーションはコンピューティングリソース事業者に売れない

IT is not ICT.

某SDN Japan2013での発表趣旨(おさらい)

詳しくはこちら http://www.youtube.com/watch?v=JD-OIR9KVpQ

本セッションの趣旨

今、IDCに求められる問題課題

問題を知らずしてソルーションは提供できない

本セッションの概要

仮想クラウド環境を活用することでサービススタートアップを乗り切って生き残り、大きく成長したソーシャルサバイバー達は更なるサービス展開に向けて、より効果的なリソースの有効活用技術を必要としている。

しかし、仮想ハイパーバイザ上で成立するクラウド基盤や仮想オーバーレイネットワークは少なからずネットワークとコンピューティングリソースを犠牲にせざるを得ない。

本セッションではより強力かつ屈強なシステムを要求するサバイバー達に提案する次なるSDNネットワークソルーションとは何かについて述べる。

行間を読む

翻訳

仮想クラウド環境を活用することでサービススタートアップを乗り切って生き残り、

低予算

翻訳

大きく成長したソーシャルサバイバー達は更なるサービス展開に向けて、より効果的なリソースの有効活用技術を必要としている。

勝ち組

翻訳

しかし、仮想ハイパーバイザ上で成立するクラウド基盤や仮想オーバーレイネットワークは少なからずネットワークとコンピューティングリソースを犠牲にせざるを得ない。

低効率

翻訳

本セッションではより強力かつ屈強なシステムを要求するサバイバー達に提案する次なるSDNネットワークソルーションとは何かについて述べる。

果たしてそれは?

クラウドサービスの特徴

統一的なユーザインタフェース統一された提供価格画一的なサービス内容

どこよりも低価格

クラウドサービスの制限

仮想基盤の上でのみ成立する

クラウドサービスの問題点

勝者は一人のみ

(どこよりも低価格)

他のIaaS事業者は

仮想環境上でのIaaSクラウドサービス1本で勝負しているはずがない。

もういちど翻訳

大きく成長したソーシャルサバイバー(勝者)達は更なるサービス展開に向けて、より効果的なリソースの有効活用技術を必要としている。

幸いな事にヘビーユーザは物理環境を好む

一般的なIDCホスティング事業者

仮想環境と物理環境が混在している。

(現状のSDNを導入しづらい理由でもある)

Cloud

Data Base

Storage

Data Base Storage

Bare Metal

Instance

Instance

Instance

IDCホスティング事業者のお仕事

ベアメタルソルーション

❏ OpenStack Baremetal Deployment

❏ MaaS : Metal as a Service

❏ PLUMgrid Baremetal Solution

❏ C社、G社、D社 独自実装

IPMI + PXE + Cobbler + Chef/Puppet

ハードウェア

ハイパーバイザ(VMM)

ゲストOS ゲストOS 管理OS

ハードウェア

ゲストOS

何が起きてもおかしくない

root

root

TORスイッチがVMMの役割を担う

ハードウェア

ハイパーバイザ(VMM)

ゲストOS ゲストOS 管理OS

ハードウェア

ゲストOS

root

root

SDNコントローラ

Bare Metalコントローラ

IaaSコントローラ

Northbound

Southbound

ベアメタル環境のためのSDN

Southbound APIが鍵

現状のSouthbound APIらしきもの

NETCONF (IETF RFC4741他)onePK (C社)Neutron plug-inPuppet(J社)OpenFlow ← 実はこれが一番スマート

ちょっと待ってください

TOR(Top Of Rack)スイッチの話ですよ?

求められるTORスイッチとは

❏ 1Uサイズシャーシ❏ 10Gx2以上 1Gx48以上❏ 802.3サポート❏ 802.1Q サポート❏ 802.1ax サポート❏ IPMI(的な何か)サポート❏ PXE(的な)ブート可❏ オープンなSouthbound APIあり❏ 20万円以下

ここの人が同じ事を考えている

OCP的なSDN TORベアメタルスイッチプロダクト

❏ Cumulus (Cumulus Linux)

❏ PICA8 (Linux XORP OpenvSwitch)

❏ Pluribus Networks (Netvisor Linux or Solaris)

❏ etc..

Cumulus ONIE - Open Network Install Environment

Second or preInstalled

Netvisor OS © Pluribus Networks

日本市場(IaaS、ホスティング)で重要な事

❏ SDKドキュメント

❏ ハンズオントレーニング

❏ エミュレーター

❏ オープンソーススピリット

Interop Tokyo 2014 Jun 9 – 13 (宣伝)

「(仮) 生き残るSDNソルーションの条件」(Requirements of SDN solution to Survive)

チェア伊勢幸一 (株式会社データホテル)

スピーカ高嶋隆一 (ミドクラジャパン株式会社)井上一清 (株式会社IDCフロンティア)

対象者SDNの導入を検討しているIDCホスティング事業者SDN事業に興味のある方SDNを活用したビジネス展開を検討している方SDNソルーション販売と提供に興味のある方

IT is not ICT.IT should be Open.

Thank you

top related