powerpoint プレゼンテーション‚ヌア栽培・就農セミナーチラシ.pdftitle:...

Post on 27-Sep-2020

8 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

平成29年度厚生労働省委託 実践型地域雇用創造事業人材育成メニュー キヌア栽培・就農セミナー

★定員★

12名受講無料

連続

全3回

★対象★求職者

創業希望者

★上野原産の美味しい野菜の販売を始めてみませんか?

★キヌア栽培に取り組んでみませんか?

第1回 座

第3回

第2回

実習

実習

6/26(月)

7/3 (月)

7/12(水)

開講 13:00終了 16:00

会場:上野原市文化ホール(もみじホール)会議室1

開講 9:00終了 16:00

開講 13:00終了 16:00

会場:上野原市文化ホール(もみじホール)会議室1

及び市内実習場所

会場:上野原市文化ホール(もみじホール)会議室1及び市内実習場所

農産物の直売と生産・販売管理農産物の直売、特に直売所の魅力についてお話ししていただきます。そして、売ることを前提とした農産物の生産販売管理の方法について、そのポイントとなることをわかりやすくお伝えします。

上野原市の直売所年間利用者数25万人以上の上野原市にある談合坂SA野菜村で出荷方法を学びます。また、実際に出荷されている農家さんを訪問し出荷作

業の様子を見学させていただきます。

上野原の特産化事業 キヌア上野原市ではキヌアの特産化事業に取り組んでいます。栽培のノウハウを実習で学んでいただきます。事業に賛同いただける方にキヌア種子の配布をします。

【講師紹介】

第1回

第2回

第3回

高田 裕司

上條 公雄

前島 達夫

特定非営利活動法人 日本プロ農業総合支援機構コンサルタントプロ農業者等に対する事業化支援、農畜産物販売支援、人材育成の各事業を担当。これまでに農業者の経営改革プランや6次化計画の作成支援と計画達成支援、商品提案づくりから商談会支援等を全国で実施している。自身も50坪の畑を借りて、野菜を栽培したり、田んぼでのお米作りや畑・雑木林の管理をグループで行ったりしている。カウンセラー・コーチとして、800人以上に関わった経験もあり、「一人一人の強みを生かして少しでも前へ」をモットーとしている。

上野原市生産者の会「いいじゃん」代表・談合坂SAやさい村責任者大手スーパーにて、販売、自社ブランドの商品開発からシステム管理等を経験。退職後、100%上野原産の新鮮で安心な野菜を購入できる直売所「談合坂SAやさい村」開店当初から勤務し10年を超える。地域にある資源を最大限利用して、地域の人たちが幸せになれる町づくりを目指し「上野原の農業、談合坂SAやさい村の10年後を考える会」を発足。おいしい野菜を作る後継者育成にも力を入れている。

上野原市地域雇用創造協議会 農業分野 実践支援員平成27年12月に設立された協議会。現在「農業における構築分野」を担当。遊休農地の解消、耕作放棄地の防止のため、収益性の高い農産品や特産品の開発がJ必要であり、栄養価が高くミネラル・植物繊維が豊富なヘルシーフード「キヌア」の特産化事業に取り組んでいる。

★お申込み方法は裏面をご覧ください★ http:uenohara-job.jp

上野原市内で就業・創業・転職を希望されている方はお問い合わせください☞上野原市地域雇用創造協議 TEL.0554-56-8858市内の企業情報をご案内いたします。

キヌア栽培・就農セミナー

申込期限:2017年6月19日(月)以下のすべての項目をご記入の上FAXいただくか、同じ内容をメールでお送りください。協議会ホームページの申込フォームからもお申込みいただけます。

人材育成メニュー

キヌア栽培・就農セミナー 申込書受講申込者記入日:H 年 月 日

講義会受付日:H 年 月 日

フリガナ

①お名前②生年月日

S・H 年 月 日

③年齢歳

④性別男 女

⑤ご住所(〒 - ) ⑥就業・創業場所として上野原市も希望地に

入りますか?はい いいえ

⑦携帯電話番号 ⑧電話番号/FAX番号

⑨メールアドレス

⑩上野原市内に農地をお持ちですか?

はい いいえ

⑪現在の状況1無職(求職中)2.無職(創業希望)3.無職(求職中・創業希望いずれでもない)4.在職中(他企業へ転職希望)5.求職中(創業希望)6.在職中(転職や創業は希望していない)7.自営業、個人事業主(転職希望)8.自営業、個人事業主(転職は希望しないもののスキルアップ目的)9.学生(高校生・大学生・専門学生)卒業予定時期 H 年 月 日10.その他(※具体的に )

⑫本セミナーをどこで知りましたか?1.市内回覧 4.チラシ(掲示場所: )2.協議会HP 5.新聞折込3.市役所HP 6.その他 ( )

【注意事項】

・本セミナーは雇用創出を目的としているため、上野原市在住又は上野原市での就業・創業を希望する方を優先して受付をさせて頂きます。結果は申込者にご連絡します。

・ご記入いただいた個人情報は、本事業の実施・運営のみに利用いたします。・本セミナーは厚生労働省の委託事業として実施しているものです。セミナーを受講された皆様には厚生労働省への報告のため、アンケートや調査へのご協力をお願いします。

【アクセスマップ】

上野原市地域雇用創造協議会〒409-0192山梨県上野原市上野原3832番地TEL :0554‐56‐8858FAX :0554-56-8854Mail : seminar@uenohara-job.jpURL : http://uenohara-job.jp

【お問い合わせ先】

top related