code for japam summit 2016

Post on 11-Feb-2017

108 Views

Category:

Government & Nonprofit

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Code for SAITAMAでのマッピングパーティ

Code for SAITAMA古田 武士

  クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 ライセンスの下に提供されています。

自己紹介古田 武士・ Code for SAITAMA 副代表・MapQuest Solutions LLC 代表 (2010年設立)・  OpenStreetMap Foundation Japan 会員・すり鉢学会 埼玉 メンバー・豊橋南高等学校卒業得意分野・コミュニティ活動・WebGIS/Linux・地図、地形好き

• メールアドレスfuruta@mq-sol.jp

• Twitter@QCask

• Facebookhttps://facebook.com/qcask

僕の OpenstreetMapとのかかわり• 2010年の FOSS4Gで古橋さんから紹介。• 2011年 クライシスマッピングスタート( HOT)• 2012年  State of the Map 2012 ブロンズスポンサー• 2013年 各種マッピングパーティ参加、 OSM地図書きスタート• 2014年  Code for SAITAMA設立。マッピングパーティ主催• 2015年 さいたま市との協働マッピングパーティ開催• 2016年 地方で開催されるマッピングパーティ支援

マッパーレベル

http://hdyc.neis-one.org/?MapQuestSolutions%20LLC

さいたまっぱー• Code for SAITAMAでは活動してる OSMマッパーを勝手にさいたまっぱーとして勧誘してます。

Code for SAITMAといえば•スタッフが地図に関する仕事や地図好きが多くて有名 (地図の先生、地図会社、測量会社などに属している)

•埼玉 GIS推進協議会と連携

•最初の取り組みがマッピングパーティ•さいたま市との協働事業もマッピングパーティとハッカソン

OSMを使ったソリューションも独自に提供

これまでのあゆみ• 13年12月設立準備ミーティング• 14年1月 設立準備会発足• 14年3月 大宮公園マッピングパーティ• 14年4月 JOSM勉強会• 14年5月 さいたま新都心マッピングパーティ• 14年6月 クリテリウム アイデアソン• 14年7月 Hack for クリテリウム ハッカソン• 14年8月 さいたま市浦和区前地自治会と協働での街歩き調査• 14年9月 D3.js勉強会• 15年1月 オープンデータアイデアソン

第2回協働型大規模災害訓練(於:杉戸町、全国各地から50団体、150人参加、防災ワークショップ企画、マッピングチームとしてワークショップをオーガナイズ)

オープンデータハッカソン• 15年2月 International Open Data Dayイベント

7

これまでのあゆみ2• 15年 4月 電子工作ワークショップ• 15年 5月 熊谷アイデアソン【うちわ祭りの盛り上げ、熱中症対策 】• 15年 6月   熊谷ハッカソン • 15年 7月 盆栽町マッピングパーティ• 15年 9月 アイデアソン・ハッカソン• 15年 10月 岩槻区マッピングパーティ• 15年 11月 G空間 Expo アクティビティフェスタ「ご近所防災マップ」出展

• 15年 12月 オープンデータアイデアソン• 16年 1月 オープンデータハッカソン                                                                                    

8

16年は何してたの?あっちこっちの Code for で開催するマッピングパーティを手伝ってました。• 4月 お花見マッピングパーティ  in 熊谷

   沼津ラブライブマッピングパーティ築地バリアフリーマッピング

• 5月 府中マッピングパーティ   新潟古町バリアフリーマッピング

::

• 9月 ブラトヨハシ Wikipediaタウンマッピングパーティ• 11月 ブラトヨハシ Wikipediaタウンマッピングパーティ

初めてのマッピングパーティ

• 大宮公園は衛星画像だと藻にしか見えないのでお花見も兼ねて、マッピング

• 氷川神社は、摂末社やご神木を登録

• 大宮公園は、トイレのバリアフリーや碑文などを登録

• その後も、編集がすすみかなり詳しくなった。

クリテリウムを見据えて

初めて埼玉にクリテリウム(自転車レース)がくるので

大宮南銀商店街からスタートしさいたま新都心までマッピング

スーパーアリーナとコクーン1の施設を登録。

途中あるのチェーン店については、多言語プリセットを使い登録

マッピング -パーティが新聞にも取り上げられました。

12

自治会との連携でご近所防災マップづくり

市民活動サポートセンターから前地自治会を紹介

前地自治会の「緑の回廊まちづくりを推進する会」と「 Code for SAITAMA」が主体となって地図作りを推進

地元の人にもわかるように「街歩き調査隊」の腕章をして街の調査を実施

ご近所防災マップ

• トランスのある電柱を登録

• 道路台帳にある道路でも車が通れないところは歩道として登録

• ランドマークとなるマンションは名称を登録

Code for SAITAMAのソリューション•前地自治体の連携で作った地図をもとにメンバーの会社にソリューション提供をお願いして WebGISを作成

さいたま市と連携したマッピングパーティ

• さいたま市のマッチングファンド事業

• 大宮盆栽村と岩槻で実施

• uMapを使い情報共有

• 盆栽町では localwiki連携地図を作成

バリアフリーマッピング

ユニバーサリーツーリズム研究会と連携。

東京の名所(浅草・巣鴨・築地)で実施

実際に車椅子の乗車体験を通してバリアフリー地図を作成

Code for Niigataと連携し、古町マッピングにつながる

聖地巡礼マップ

• Code for Numazuと連携

• 「ラブライブサンシャイン」の放映前にマッピングパーティ実施

• 沼津港、内浦など放映時に聖地でなるであろうと言う場所でコンビニや GSを登録

• 多目的トイレなどはバリアフリー登録

Wikipediaタウン

• Code for MIKAWAと連携

• 豊橋の駅前、豊橋公園、愛知大学、高師緑地で実施

• 昭和の遺構や戦争施設の跡などを散策

• Wikipediaに記事を登録

来年度の目標•今年度は埼玉でのイベントがあまりにも少なかったので、当初の目標に従って改めて埼玉の地図を充実したい。

•特にオリンピックの会場となる、埼玉スタジアム周辺などでは地図がかけていないので、マッピングパーティを開催する予定(ちなみに、埼玉で実施される種目はサッカー(浦和)バスケ(新都心)、ゴルフ(川越))

•さいたま市というか JR沿線に偏っているのでもう少し広げた地域でもマッピングパーティを実施したい。

マッピングパーティの準備について【開催前準備】•場所の選定を早くしよう。•事前マッピング必要ならアナウンスをして手伝ってもらおう。• fieldpaperだけでなく地理院地図も印刷しておくと良い。• fieldpaperは直前に印刷するようにしよう。•クリップボードを予めよういしておくといい。

•エリアの大きさは無理のないスケジュールにしよう。•エリアが大きい場合は複数チームに分けよう。•チームリーダー同士で連絡が取れるようにしよう。•遅刻などの対応用に連絡手段を用意しよう

•しっかりアナウンスをして集客しよう。

マッピング最中の注意•写真を沢山撮ろう。•店舗などを撮影する場合はひと声かけてトラブルを避けよう。

•紙地図は気づいたことをたくさん書こう•できれば、読みやすく書いてもらえると助かります。

•チームリーダーはメンバーの行動に配慮を。•適宜、メンバーがはぐれていたりしないか気をつけよう。

•歩きスマホになりやすいので、周りのメンバーが注意を促そう•交通事故には注意。

マッピング後の作業について•アカウントは事前に作ってもらおう

• JOSMを中心にする場合はインストールも終わらせておこう。•撮った写真はクラウドストレージで共有しよう

• GPSラインは公開設定で OSMにアップロードしよう

•撮った写真は Mapillaryにあげよう

•参加メンバーは一人一地物は描くようにしよう

•宿題にする場合はだれがどこまでするかを決めておこう

みなさんもマッピングパーティ始めてみませんか?

Code for SAITAMAがバックアップします。

top related