美しいマンドリンアンサンブルが奏でる、イタリア音楽の新 …access...

Post on 06-Feb-2021

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

  • ■ACCESS

    ハッピネス・ヒル・幸田指定管理者幸田町文化振興協会TEL.0564-63-1111〒444-0103額田郡幸田町大字大草字丸山60番地http://www.happiness.kota.aichi.jp

    ハッピネス・ヒル・幸田が    楽しくお得に!!ハピル友の会 会員募集中ハピル友の会 会員募集中

    入会金/1,000円 年会費/1,000円 詳しくは幸田町民会館チケットセンターへTEL.0564-63-5181

    その

    さらに

    1 チケットの先行予約チケットの先行予約その 2 隔月で最新情報をお届け隔月で最新情報をお届け

    その 3チケット購入10%割引チケット購入10%割引

    ポイントでチケットの割引ありポイントでチケットの割引あり

    その 4

    ハピル友の会に入会すると特典満載!!

    ハピル友の会に入会すると特典満載!!

    お問合せ

    ☎窓口販売

    電話予約

    プレイガイド

    幸田町民会館チケットセンター(幸田町民会館1F)TEL.0564-63-5181営業時間◉9:00~22:00/月曜休館※祝日の場合は翌日

    幸田町民会館チケットセンター(幸田町民会館1F)TEL.0564-63-5181営業時間◉9:00~22:00/月曜休館※祝日の場合は翌日※チケット発売日の電話予約は12:00以降に残席がある場合に限り受付いたします。※ご予約後のキャンセル・変更はお受けいたしかねますので、ご了承ください。

    TEL.0570-02-9999 10:00~23:30※店舗により営業時間、休業日が異なります。※セブン-イレブン、サークルK、サンクスで直接購入もできます。

    ・JAあいち三河旅行センター(幸田憩の農園内)9:00~18:00・富士プレイガイド(名鉄東岡崎駅から徒歩5分)TEL.0564-23-3838 9:00~18:00・蒲郡市民会館TEL.0533-67-5151 9:00~17:00/火曜休館

    チケットのご購入方法

    Pコード106-870

    幸田芦谷IC

    蒲郡西IC

    蒲郡IC

    至蒲郡至蒲郡

    JR東海道新幹線至豊橋

    至豊橋

    至東京

    至西尾

    至名古屋

    至本宿

    至美合至

    安城

    幸田駅

    相見駅

    JR東海道本線

    幸田高校精文館

    都築仏壇

    ピアゴ

    ジョイフル

    幸田町役場

    ローソンセブンイレブンぼてこ

    JA憩の農園ミニストップ

    ホテル平成

    トイザらス

    光ヶ丘女子校

    ガスト大井池

    至豊田

    ケーヨーD2

    至岡崎市街 至名古屋

    マクドナルド

    三河湾オレンジロード

    東名高速

    岡崎インター西 岡崎・豊田方面へ

    上地3

    光ヶ丘

    大塚

    ハピネスヒル南

    岡崎IC

    音羽蒲郡IC

    JR幸田駅より車にて約5分JR相見駅より車にて約5分岡崎ICより車にて約20分音羽蒲郡ICより車にて約15分幸田芦谷ICより車にて約5分JR幸田駅より徒歩約30分JR相見駅より徒歩約40分

    ハッピネス・ヒル・幸田図書館 町民会館 プール

    550台(無料)

    2018 7/6●金 開場18:30・開演19:00●幸田町民会館つばきホールチケット発売日●4/8●日 9:00~ 全席指定●一般 4,500円(ハピル会員4,050円)/学生 2,000円

    美しいマンドリンアンサンブルが奏でる、イタリア音楽の新境地。

    [マンドリン]マウロ・スクイッランテ

    ナポリ・マンドリン・オーケストラについてイタリア・ナポリで生まれた楽器マンドリン。マンドリンの教育機関として、1929年にナポリ・マンドリン・アカデミーが設立された。その後紆余曲折があり、一時閉鎖されるが、1992年ナポリ・マンドリン・オーケストラのコンサートマスターでもあるマウロ・スクイッランテ(現学長)、並びにアートディレクターであるレオナルド・マッサの尽力により活動再開を果たす。このナポリ・マンドリン・アカデミーの精鋭たちを中心に編成されたのが『ナポリ・マンドリン・オーケストラ』。 同オーケストラは編成をオーケストラにしたり、室内楽にしたりして変化に富んだ活動を展開しており、世界中(ニューヨーク・ドイツ・フランス・イギリス・モロッコ・イスラエル・南アフリカなど)で演奏を披露している。現在はサンカルロ歌劇場やサンピエトロ・ア・マジェラ音楽院といったナポリでも重要な音楽学校と提携を結び、これらの学校に於いてマンドリンクラスを立ち上げることにも成功している。

    2003年ファースト・アルバム(日本では2006年に「カフェ・ナポレターナ」としてリリース)。2008年5月セカンドアルバム「マンドリン・プレイズ・オペラ」をリリース。 2009年ルチャーノ・カタパーノをゲスト・ボーカルに迎えて「ナポリ、愛の歌~永遠のカンツォーネ名曲集~」をリリース。2011年には、「イタリア、愛の歌~永遠のカンツォーネ名曲集~」をリリースし大好評を博する。2016年にはマウロ・スクイッランテがギタリストのサンテ・トゥルジと“イタリアの四季シリーズ”第1弾の「イタリアの秋」をリリース。 2017年3月、イタリアを代表する珠玉の名曲を収録「マンドリン・プレイズ・シネマ・ミュージック」をリリース。

    ナポリ・マンドリン・オーケストラのコンサートマスターでもあり、ナポリ・マンドリン・アカデミーの学長でもあるマウロ・スクイッランテ率いるメンバーでお届けします。

    マンドリンは19世紀から20世紀にかけて、物心ついた子供たちが最初に手にする楽器として、また軽量かつ安価というわけで、イタリア国内では最もポピュラーな楽器のひとつになった。しかし戦後、ロックン・ロールの隆盛や音楽ジャンルの多様化などから、イタリア発祥の楽器でありながらも、マンドリンは大変影の薄い楽器となった歴史がある。 マウロ・スクイッランテによれば̶̶ 「マンドリンと言えば街のレストランの軒先で老人が弾くのを見かけるくらいでした。なんとかナポリの純粋な伝統の姿を人々に伝えたいと思い、マンドリンを習い始めました。そしてマンドリンを習得した後、アカデミーを再開したいと思い立ったのです」

top related