相 双 いき 栃 木 茨 城hana-fukushima.jp/wp-content/themes/hana-fukushima/pdf/p...長照寺...

Post on 24-Feb-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

  • “蕎麦の里”猪苗代町の風物で、雄大な磐梯山を背景に、猪苗代湖畔のそば畑一面に白い花が咲き誇ります。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡猪苗代町大字堅田字中丸住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から車で6分、道の駅猪苗代から徒歩7分

    ソバ8月下旬~9月下旬

    耶麻郡猪苗代町大字堅田字五百苅1住 0242-36-7676問9:00~18:00(スタンプ押印は16:00まで)時期間中無休休 182台P

    猪苗代湖畔のそばの花い なわ しろ こ はん はな 猪苗

    代町

    道の駅猪苗代 情報コーナー夏スタンプ

    132

    長照寺

    慶長8年建立の長照寺では、境内に野口英世夫妻と両親の墓がたたずみ、門前に蓮の花が咲き誇ります。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡猪苗代町三ッ和三城潟982住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から車で11分ハス8月上旬~9月下旬

    耶麻郡猪苗代町三ッ和三城潟982住 0242-65-2853問7:00~17:00時 期間中無休休 10台P

    長照寺の蓮の花ちょう しょう じ はす はな 猪苗

    代町

    夏スタンプ

    131

    5月上旬~10月下旬

    ラベンダー・ミントなど約500種のハーブと、季節ごとに菜の花・ひまわり・コスモス・ポピーなどの草花が咲き誇ります。花摘みが人気のラベンダーは県内最大級の植栽面積です。

    花 の 種 類:

    例年の見頃:耶麻郡猪苗代町大字川桁字天王坂住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から車で15分(猪苗代駅より無料送迎あり)

    ハーブ各種、ナノハナ、ラベンダーなど

    耶麻郡猪苗代町大字川桁字天王坂住 0242-66-2690問 9:00~17:00時期間中無休休 約600台P

    特 4月下旬から有料オープン年間パスポート:大人310円、小人210円※期間中何度でも入園できます。

    猪苗代ハーブ園い なわ しろ えん 猪

    苗代町

    期間限定[4月下旬~9/22]猪苗代ハーブ園春スタンプ 夏スタンプ

    130磐梯山麓に広がる高台の牧場にはソメイヨシノの桜並木が続きます。磐梯山を間近に眺めながら、眼下には猪苗代湖が見える絶景スポットです。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡猪苗代町綿場7132住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から車で15分

    ソメイヨシノ4月下旬~5月上旬

    耶麻郡猪苗代町大字長田字東中丸3447-4住 0242-72-1135問9:30~16:00(12/1~3/20)、9:30~17:00(3/21~11/30)時期間中無休休 80台P

    特 入館料:一般(高校生以上)700円、小~中学生300円

    猪苗代町営磐梯山牧場の桜並木 い なわ しろ ちょう えい ばん だい さん ぼく じょう さくら なみ き 猪苗

    代町

    アクアマリン いなわしろ カワセミ水族館春スタンプ

    129

    国指定重要文化財である天鏡閣は皇室ゆかりの洋風建築物です。庭園には様々な樹木がありますが、中でも天鏡閣を背景に見る桜は素晴らしいものです。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス、または車で15分

    ソメイヨシノ4月下旬~5月上旬

    耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048住 0242-65-2811問9:00~16:30(4/30まで)、8:30~17:00(5/1~)時期間中無休休 普通車43台、バス9台P

    特 入館料:一般360円、高校生210円、小中学生100円

    天鏡閣てん きょう かく 猪苗

    代町

    国指定重要文化財天鏡閣春スタンプ

    128観音寺川の両岸約1㎞を約200本の桜並木が咲き誇ります。県内外から多くの花見客が訪れ、県内でも有数の桜の名所となっています。毎年見頃の時期には桜まつりが開催され屋台なども立ち並び、夜には桜のライトアップもあり幻想的な夜桜を楽しめます。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡猪苗代町大字川桁住

    交 JR磐越西線川桁駅から徒歩5分

    ソメイヨシノ4月下旬~5月上旬

    観音寺川の桜並木かん のん じ がわ さくら なみ き 猪苗

    代町

    下端参照観音寺川桜まつり会場春スタンプ

    期間限定[4月下旬~5月上旬]耶麻郡猪苗代町大字川桁住 0242-62-2048(猪苗代観光協会)問10:00~17:00(スタンプ設置時間)時 期間中無休休 約100台P

    特 スタンプ設置は期間限定となります。期間後は「猪苗代観光協会」に設置。桜の開花状況により、予定よりも早く終了する場合があります。

    127

    約800年前に乗丹坊(慧日寺最盛期の衆徒頭)がさした桜の杖が桜の木になったといわれている古木で、金堂の朱色と桜の淡紅色が厳かな中に賑わいを見せます。

    花 の 種 類:例年の見頃:

    耶麻郡磐梯町大字磐梯字本寺八幡4614-4 史跡慧日寺跡金堂内

    交 JR磐越西線磐梯町駅から徒歩20分エドヒガンザクラ4月下旬~5月上旬

    耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38住 0242-74-1091問8:00~20:00時 期間中無休休 80台P

    特 木ざし桜は慧日寺跡金堂の敷地内にあり、入館料(一般・大学生500円、高校生400円、小中学生300円)が必要となります。

    史跡慧日寺跡の「木ざし桜」し せき え にち じ あと き ざくら 磐

    梯町

    道の駅ばんだい春スタンプ

    126町の花の「おとめゆり」の群生地。おとめゆりは、福島・山形・新潟の飯豊山系や只見山系と宮城の一部のみに自生する日本特産種で準絶滅危惧種。6月上旬から中旬に、淡いピンクの可憐な花を咲かせます。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡西会津町野沢安座地区内住

    交 JR磐越西線野沢駅からデマンドバス、または車で15分

    オトメユリ(ヒメサユリ)6月上旬~中旬

    耶麻郡西会津町野沢字下條乙1969-26住 0241-48-1512問9:00~19:00時 期間中無休休 108台P

    安座のおとめゆり群生地 あ ざ ぐん せい ち 西会

    津町

    道の駅にしあいづ・交流物産館よりっせ夏スタンプ

    125

    西会津町

    耶麻郡西会津町登世島字下小島187住

    施設入場は無料(温泉入浴等は別途料金)特10:00~21:00時 第4月曜日(祝日の場合翌日)休 50台P

    温泉健康保養センター ロータスイン春スタンプ

    約20万haの広大な敷地内には野球場や多目的広場、テニスコート、屋内プール、オートキャンプ場、コテージ、アスレチック施設などがあり、桜を眺めながら家族みんなで一日中楽しめます。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡西会津町登世島地内住

    交 JR磐越西線野沢駅からデマンドバス、または車で3分

    サクラ4月中旬~下旬

    さゆり公園の桜こう えん さくら

    0241-45-2900問

    124西会津町

    耶麻郡西会津町上野尻字太田住

    【注】応募箱の設置はございません。特

    9:00~16:00時期間中無休休 10台P

    JR磐越西線 上野尻駅春スタンプ

    町内随一の桜の名所です。JR磐越西線の新潟~会津若松間で、毎週土・日・祝日に運行されているSLとのコラボレーションにより、写真愛好家の絶好の撮影スポットとなっています。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡西会津町上野尻地内住

    交 JR磐越西線野沢駅からデマンドバス、または車で15分、JR磐越西線上野尻駅から徒歩10分

    サクラ4月中旬~下旬

    上野尻発電所の桜かみ の じり はつ でん しょ さくら123

    桧原湖西側の湖岸に紫色のエゾミソハギが群生しており、奥には桧原湖と磐梯山の雄大な景色も望めます。(道路沿いから望めますが、群生地は私有地ですので、立ち入る際は所有者の許可が必要です。)

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡北塩原村大字桧原字細野住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から車で40分エゾミソハギ8月中旬~9月上旬

    耶麻郡北塩原村大字桧原字南黄連沢山1157住 0241-33-2241問8:30~17:30(冬期間11月~4月は17:00まで)時無休(冬期間11月~4月は水曜日)休 70台P

    エゾミソハギ北塩原村

    道の駅裏磐梯夏スタンプ

    122

                雄国沼は6月上旬~7月中旬まで渋滞・環境対策のため、マイカー通行規制があります。尚この期間は、雄国萩平駐車場よりシャトルバスが運行されますので、ご利用ください。雄国萩平駐車場の夏スタンプ設置はシャトルバス運行期間のみ。

    5月上旬~7月中旬

    国の天然記念物に指定されている雄国沼湿原の一帯は、6月中旬に真っ赤なレンゲツツジが見頃を迎えます。6月中旬~7月上旬には、黄色いニッコウキスゲが湿原一面に咲き広がり、多くのハイカーで賑わいます。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡北塩原村大字桧原住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から車で35分、雄子沢駐車場から徒歩90分、またはJR磐越西線喜多方駅から車で20分、雄国萩平駐車場からバスで25分

    レンゲツツジ、ニッコウキスゲなど

    耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-1055住 0241-32-2349問 9:00~17:00時無休休 特

    雄国沼湿原お ぐに ぬま しつ げん 北塩

    原村

    裏磐梯観光協会春スタンプ 夏スタンプ 雄国萩平駐車場(喜多方市熊倉町雄国萩平丙1158-1)約100台P

    121

    北塩原村

    耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠8664-5住 0241-33-2200問10:00~19:30時 火曜日(夏季期間は要問合せ)休 約300台P

    ラビスパ裏磐梯

    温泉入館:520円、プール入館:1,550円(夏季料金は要問合せ)

    春スタンプ

    2001年の敬宮愛子内親王殿下御誕生をお祝いし、翌年、2001本のオオヤマザクラをオーナー制により植樹しました。年々たくましい成長を遂げ、GWの見頃には峠一面が淡紅色に染まります。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から車で40分、JR磐越西線喜多方駅から車で30分

    オオヤマザクラ、シダレザクラ4月下旬~5月上旬

    桜峠のオオヤマザクラさくら とうげ120

    北塩原村

    ラビスパ裏磐梯春スタンプ

    裏磐梯の長い冬を越え、春の便りを届けてくれる水芭蕉は北塩原村の花に指定されています。ラビスパ裏磐梯の水芭蕉群生地は、数ある群生地の中で一番初めに見ごろを迎えます。

    花 の 種 類:例年の見頃:耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠住

    交 JR磐越西線猪苗代駅から車で40分、JR磐越西線喜多方駅から車で30分

    ミズバショウ4月中旬

    北塩原村の花 水芭蕉群生地(ラビスパ裏磐梯)きた しお ばら むら   はな みず ば しょう ぐん せい ち うら ばん だい

    耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠8664-5住 0241-33-2200問10:00~19:30時 火曜日(夏季期間は要問合せ)休 約300台P

    特 温泉入館:520円、プール入館:1,550円(夏季料金は要問合せ)

    119

    ぐん せい ち

    会津盆地を見下ろす小高い山3.3haに、うす紅色の可憐な花「ひめさゆり」が咲き競います。福島・新潟・山形・宮城の一部にしか見られない貴重な植物で、準絶滅危惧種指定です。開花中はひめさゆりをテーマにした祭りが開催されます。

    花 の 種 類:例年の見頃:喜多方市熱塩加納町宮川字東舘山2-3住

    交 JR磐越西線喜多方駅から車で20分ヒメサユリ6月上旬

    喜多方市熱塩加納町宮川字東舘山2-3住0241-36-2115(喜多方市熱塩加納総合支所)問 9:00~17:00時期間中無休休 150台P

    特 期間前後は「喜多方市熱塩加納総合支所」に設置。入場には協力金200円。

    ひめさゆり群生地喜多方市

    期間限定[6/1~15]ひめさゆり祭り総合案内所夏スタンプ

    下部参照

    118

    4月下旬~7月下旬

    「花を通じて多くの人との出会い、心安らぐ愛情たっぷりの花園にしたい」との気持ちから名付けられたオープンガーデン。個人管理の300種類を超える花木が四季を通じて楽しめます。

    花 の 種 類:

    例年の見頃:喜多方市高郷町大田賀字沖中甲864-1住

    交 JR磐越西線荻野駅から車で10分

    ベルガモット、ルドベキア、ナツハゼ、ガマズミ、アメリカアジサイ、アガパンサス

    喜多方市高郷町西羽賀字十二林2820住

    休業日でもスタンプ押印ができます。【注】応募箱の設置はございません。

    0241-44-2114問8:30~17:15時 土・日・祝日休 50台P

    愛の花園あい はな ぞの 喜多

    方市

    喜多方市高郷総合支所春スタンプ 夏スタンプ

    117

    右記の花の名所は見頃が終わると、スタンプの設置場所が変更になります。ご注意ください。

    注意 変更後 喜多方市熱塩加納総合支所住 喜多方市熱塩加納町相田字大森5000 問 0241-36-2115 時 8:30~17:15休 土・日・祝日 P 30台 特 休業日でもスタンプ押印ができます。118ひめさゆり群生地 変更後127観音寺川の桜並木 猪苗代観光協会

    住 耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田1-4 問 0242-62-2048時 8:30~17:30 休 期間中無休

    ○掲載写真はすべてイメージです。 実際の風景とは異なる場合がございます。

    いわき

     双

    南会津

     津

     南

     中

     木

     城

    いわき

     双

    南会津

     津

     南

     中

     木

     城

     津

     津

    いわき

     双

    南会津

     津

     南

     中

     木

     城

    いわき

     双

    南会津

     津

     南

     中

     木

     城

     津

     津

    30 31

top related