使用方法 - 丸善雄松堂株式会社 · web viewj-dac ジャパン デジタル...

Post on 05-Feb-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

J-DAC ジャパン デジタル アーカイブズセンター

企業史料統合データベース(Business Archives Online)

使用説明書

1.J-DAC とは 22.企業史料統合データベース(BAO)とは 23.資料について 2

3-1.営業報告書 23-1-1.資料の内容 23-1-2.所蔵機関 2

3-2.目論見書 33-2-1.資料の内容 3

3-3.有価証券報告書 33-3-1.資料の内容 3

4.使用方法 34-1.企業 ID とは 34-2.検索画面 44-3.検索式について 6

5.業種別・五十音別表示について 76.検索結果一覧から画像の閲覧について 8

6-1.表中の件数を示す数字をクリック 86-2.資料の種別をクリック 106-3.企業名をクリック 116-4.絞込検索について 13

7.検索結果のダウンロードについて 138.凡例 14

企画・運営:株式会社 雄松堂書店

本利用ガイドに掲載の利用方法は 2013 年 8 月現在のものです。都合により予告なくシステム変更がありますので予めご了承くださ

い。

お問い合わせ先

1.J-DAC とは

J-DAC ジャパン デジタル アーカイブズセンターは、株式会社雄松堂書店・丸善株式会社・大日本

印刷株式会社が、3 年の構想期間を経て開発した人文・社会系大型学術情報ポータルサイトです。全

国各地の大学、研究機関、図書館、文書館、企業の資料室などで大切に保存されてきた貴重史・資料

をデジタル化して整理・蓄積し、大学や研究機関に配信することによって、研究資源の共有化と円滑

な利用を実現します。

2.企業史料統合データベース(BAO)とは

財務諸表をはじめ営業の概況などが記述され、日本の近現代における企業の経済活動の実態を知る

上で最も基礎的な史料である「営業報告書」、企業の事業計画・見通しについて詳細に記述され、数

期にわたる比較財務諸表が掲載されていることが多い「目論見書」、そして「営業報告書」の後身と

もいうべき「有価証券報告書」。マイクロフィルム版「営業報告書集成」収録資料を中心に、これら

3 つの史料群からなる約 14000 社 21 万 5 千万件を収録したデータベースです。企業名・収録期間・

業種・フリーワードでの横断検索が可能となっています。

所蔵機関:国立国会図書館/東京大学経済学部/神戸大学経済経営研究所/大阪学院大学図書館/個人

3.資料について

3-1.営業報告書

本データベースは、マイクロフィルム版 「営業報告書集成」第 1~9 集 全 2350 リール(1966~2008 年 雄松堂書店刊)所収の営業報告書に、新資料 1200 件を加え、明治 10~昭和 25 年

(1877~1950 年)頃のものを中心に約 1 万社 16 万件を収録したものです。

3-1-1.資料の内容

営業報告書(明治期のものは「考課状」「報告書」などとなっていることがあります)の他、会社

概況報告書、貸借対照表、定款、株主総会の議案・決議、株主名簿、記事、会社概要など、決算諸表

をはじめとする関連資料も収録しています。

3-1-2.所蔵機関国立国会図書館/東京大学経済学部/神戸大学経済経営研究所/大阪学院大学図書館/個人蔵

2

3-2.目論見書

本データベースは、東京大学経済学部所蔵の目論見書約 1800 社 4070 件に、マイクロフィルム版

「営業報告書集成」中に含まれていた目論見書や新資料を加え、約 2100 社 4630 件を収録したもの

です。

3-2-1.資料の内容

 多くは昭和 23 年(1948 年)以降発行の増資目論見書、新株式発行目論見書、社債発行目論見書で、

昭和 20 年代のものが中心ですが、戦前の起業目論見書、設立趣意書なども含み、古いところでは明

治 43 年(1910 年)7 月の「帝国製糖目論見書・定款」などがあります。

3-3.有価証券報告書

 本データベースは、東京大学経済学部所蔵の有価証券報告書(東証一部・二部上場企業中心)約

2400 社 53000 件を PDF ファイルで収録したものです。このうち 14906 件(東証一部上場企業中心、

業種:水産/鉱業/建設/食料品/繊維/パルプ・紙/化学工業/石油・石炭製品/ゴム製品/ガラ

ス・土石製品/鉄鋼(一部))については東京大学経済学部の運営するサイト EngelⅡ でも公開され

ています。

3-3-1.資料の内容

東証一部上場企業のうち、年代的には昭和 36 年(1961 年)~昭和 60 年(1985 年)のものを中

心に収録しました。有価証券報告書の他に連結財務諸表などの資料も含んでいます。

4.使用方法

企業名、企業 ID、西暦年、業種、フリーワードから検索できます。

4-1.企業 ID とは

企業 ID とは収録企業名 1 つについて 1 つ与えられた 7桁の番号で、頭から 5桁が同一で下 2桁が

異なるものは、1 つの企業が改称したことを表しています。

例)

2799101 住友別子鉱山

2799102 住友鉱業

2799103 井華鉱業

2799104 住友石炭鉱業

2799105 住石マテリアルズ

頭から 5桁が同じ「27991」なので、「住友別子鉱山」が、「住友鉱業」→「井華鉱業」→「住友石

炭鉱業」→「住石マテリアルズ」の順に改称している。

3

4-2.検索画面

① 企業名

漢字、カタカナ、ひらがな(すべて全角)で入力して下さい。

よみがな(全角のひらがな)、企業名の一部でも検索できます。

検索した結果件数が多くなり過ぎた場合は、検索結果画面で絞り込むことができます。

できうるかぎり現在主に行われている表記で入力して検索できるようにしましたが、下記について

は右に示した表記での検索も併せてお試し下さい。

変遷企業を含めた検索を行うには、企業 ID欄に企業 ID(頭から 5桁)を入力(企業名は入力しな

い)して検索してください(詳しくは「企業 ID」の項をご参照下さい)。

現在主に行われ

ている表記本データベース中に用いられている表記

チェーン チェイン チエイン チヱイン

ベルベット ヴエルベツト

ディーゼル デイゼル ヂーゼル

レーヨン レイヨン

アルミニウム アルミニユーム

4

①②③④⑤

⑦⑥

ビルディング ビルヂング

シャーリング シヤリング

セロハン セロファン セロフアン

シャベル ショベル シヨベル

サルベージ サルヴェージ

ベニヤ ベニーヤ

ハルピン ハルビン 哈尓賓 哈尓濱

フィリピン 比律賓

ペルー 秘露

ブラジル 伯刺西尓

マレー 馬来

② 企業 ID企業 ID(7桁)を入力するとその企業だけが、また企業 ID(頭から 5桁)を入力するとその企業お

よび変遷企業を含めた検索ができます。

例)

2799104 住友石炭鉱業だけ閲覧したい→「2799104」と入力

2799104 住友石炭鉱業とその変遷企業を閲覧したい→「27991」と入力

③ 西暦年

西暦年を半角 4ケタで入力してください。

ある期間のものを検索する場合、左側の検索欄に「1900」、右側の検索欄に「1910」のように入

力すると、1900~1910 年までの資料が検索できます。

ある特定の年だけを検索したい場合は左右の検索欄に同じ年を、ある年以降のものを検索したい場

合は左側の検索欄にのみ、ある年以前のものを検索したい場合は右側の検索欄にのみ入力してくださ

い。

なお、どちらの欄でも年代を入力した場合、対象資料が少しでもその期間に該当すれば検索対象と

なるため、左側に「1910」と入力した場合、「1909 年 12 月~1910 年 5 月の営業報告書」、右側

に「1910」と入力した場合、「1910 年 12 月~1911 年 5 月の営業報告書」も検索されます。

④ 業種

検索欄をクリックするとリストが表示されますので、以下の 29 業種から選択してください。

農林水産/鉱業/建設/食料品/繊維/パルプ・紙/化学工業/石油・石炭製品/ゴム製品/ガラ

ス・土石製品/鉄鋼/非鉄金属/金属製品/機械/電気機器/輸送用機器/精密機器/その他製造/

商業/金融・保険/不動産/陸運/海運/空運/倉庫/通信/電気・ガス/サービス/統制会社

⑤ フリーワード

調べたい単語を入力してください。

企業名、企業 ID、企業変遷欄から該当するものを検索します。

5

チェックボックスについて

⑥ 変遷企業を含める

企業が改称している場合、このチェックボックスをオンにすると改称前・改称後の名称を含めて検

索できます(前方一致検索です)。中間一致検索をしたい場合はチェックボックスを外して検索して

下さい(なお、この場合企業の改称前・改称後の名称はヒットしません)。同名企業が複数あり、検

索結果が見づらいなどの場合は、企業 ID欄を使って検索する方法をお試し下さい(「企業 ID」の項

をご参照下さい)。

⑦ 営業報告書・目論見書・有価証券報告書

通常はチェックがオンになっており、3つの資料から該当するものを検索します。どれかが不要で

ある場合は、不要な資料のチェックボックスをオフにしてください。

4-3.検索式について

企業名・フリーワードの検索欄で使用できます。

■ AND 検索

複数のキーワードを全て含むものを検索します。

キーワードをスペースで区切って入力してください。

例)「東京」と「工業」の両方の単語を含む……東京 工業

■ OR 検索

複数のキーワードのうち、どれか一つでも含むものを全て検索します。

キーワードを「|」で区切って入力してください。

例)「東京」または「工業」の両方またはどちらか一つでも含むもの全て……東京|工業

6

5.業種別・五十音別表示について

収録企業がそれぞれ業種分類別、よみがなの五十音順で一覧できます。

業種別企業一覧画面では、企業 ID またはよみがなの順に並べ替えができます。

7

ここで企業名をクリックすると、検索画面に戻り、自動的に企業名の欄に入力された状態になります。

8

6.検索結果一覧から画像の閲覧について

縦軸に企業名、横軸に資料の種別が表示され、表の中に各何件の資料があるか表示されます。

企業 ID またはよみがなの順に並べ替えができます。

また、「非該当企業は表示しない」チェックボックスをオンにすると、資料のない企業が除外されま

す。

6-1.表中の件数を示す数字をクリック

9

例)

「住友別子鉱山」と「営業報告書」が交わる箇所の数字をクリックした場合

住友別子鉱山の営業報告書のみの

回次、期間、表題・備考の一覧が

年代順に表示される詳細表示画面

に移行

→右端の「画像」をクリック

画像を閲覧できます。

10

11

6-2.資料の種別をクリック

営業報告書、目論見書、有価証券

報告書それぞれの資料の種別で検

索結果を絞り込みます。

企業名別の件数と収録期間、業種

変遷が表示される検索結果画面に

移行

→右端の「詳細」をクリック

回次、期間、表題・備考の一覧が

年代順に表示される詳細表示画面

12

に移行

→右端の「画像」をクリック

画像を閲覧できます。

6-3.企業名をクリック

企業名別に検索結果を絞り込みます。

13

営業報告書、目論見書、有価証券

報告書の資料の種別に件数が表示

される検索結果画面に移行

→右端の「詳細」をクリック

回次、期間、表題・備考の一覧が

年代順に表示される詳細表示画面

に移行

→右端の「画像」をクリック

14

画像を閲覧できます。

15

6-4.絞込検索について

検索結果一覧で件数が多くなり過ぎた場合、この欄を使って絞り込みます。

「検索画面について」と同じ要領で入力してください。

7.検索結果のダウンロードについて

検索結果画面と詳細表示画面から

結果をそれぞれダウンロードする

ことができます。

「検索結果をダウンロード」をク

リックすると、企業名、資料の種

別、件数、収録期間、変遷などが

csv ファイルとして出力されます

ので、適宜ご利用ください。

なお、結果が 200 件を超えると出

力できませんので、その場合は検

索語・検索条件で絞り込んでくだ

さい。

16

8.凡例

■企業名

原則として旧字・異体字は新字・正字に改めたが、一部の企業については表示が旧字の場合がある

(現存する企業で旧字を使用している場合や人名など)。

新字で検索可能。なお、入力・表示が難しい企業名については、「開らん[さんずいに欒]炭販売」

のように記載した。

カタカナ・ひらがな名の企業については、資料の表記のままとした(「日本ヒユーム管」など)が、

可能な限り現在の一般的な表記(「ヒューム」など)で検索できるようにした。

ルーツの異なる同名企業が存在する場合、「東京電気化学工業〔東京都千代田区〕」「大阪銀行

〔近畿大阪銀行〕」など、所在地・前身または後身の企業名・業種・年代などを〔 〕内に付して区

別した。

なお、詳細表示画面での企業名の表示については、目論見書・有価証券報告書については「株式会

社」を付し、営業報告書については「株式会社」を省略してある。

■よみがな

ひらがなで表記した。カタカナの企業名で「ヂ」「ヅ」を含むものはそれぞれ「じ」「ず」、音引

は「ー」としてある(「にほんひゆーむかん」など)。

「日本」は概ね「にほん」としたが、有価証券報告書の英文社名表記などが「にっぽん」となってい

るものについては可能な限り「にっぽん」とした。

「鉄工所」などの「所」は「しょ」として統一した。

各種資料、問い合わせなどによりできるかぎり正確を期したが、一部不明なものについては一般的と

思われる読みを付した。

■企業 ID企業名にそれぞれ 7ケタの番号が付与されている。左から 5ケタが共通するものは同一企業である

ことを示し(第二会社を設立して継承した場合を含む)、下 2桁は改称の順番を表す。企業 ID は必要

な箇所に適宜表示される。

例)

住友別子鉱山より住友鉱業と改称(昭 12)、井華鉱業と改称(昭 21)、第二会社「別子建設」「別

子鉱業」「別子百貨店」を分離設立(昭 25)、住友石炭鉱業と改称(昭 27)、住石マテリアルズと

改称(平 20)

2799101 住友別子鉱山

2799102 住友鉱業

2799103 井華鉱業

2799104 住友石炭鉱業

2799105 住石マテリアルズ

■業種

17

以下の 29分類とした。

農林水産/鉱業/建設/食料品/繊維/パルプ・紙/化学工業/石油・石炭製品/ゴム製品/ガラ

ス・土石製品/鉄鋼/非鉄金属/金属製品/機械/電気機器/輸送用機器/精密機器/その他製造/

商業/金融・保険/不動産/陸運/海運/空運/倉庫/通信/電気・ガス/サービス/統制会社

「営業報告書集成」各集の目録ほか各種資料を参考に記載したが、他業種との兼営(電気と鉄道な

ど)、業種変更(繊維関係→航空機関係など)、資料からのみでは業種の判断が難しい場合などがあ

り、必ずしも正確なものではないことを了承されたい。

■回次

資料に「第〇期」「第〇回」と記載されたものをアラビア数字で表記した。回次の表示がないもの

については空欄とし、表題・備考の欄に「昭和〇年上半期」のように記載した。

■期間年月(自至)

資料の対象とする期間を月まで記載した。ただし資料中に記載のないもの(「昭和〇年上半期」と

のみしてあり、年月が明記されていないものなど)については、一部類推によって記載したものがあ

る。

また、資料の性質によっては自年月または至年月のみの場合がある。定款などについては改定の年

月が明記されている場合はできるかぎり記載したが、そのほとんどが不明のため、空欄とした。

■表題・備考

資料の表紙に「営業報告書」以外の記載がある場合(表題が「考課状」となっている、「昭和〇年

上半期」などの記載がある、「附株主名簿」などの情報があるなど)、この欄に記載した。

表記については旧字・異体字は適宜新字・正字に改め、ひらがな・カタカナは資料の表記のままと

した。

なお、有価証券報告書(主に東証一部上場企業分)については、冊子体を参照する際の参考として、

末尾に「20-1」などの形で会社番号を付した。

■変遷

改称履歴を中心に、合併、買収、廃業、解散など参考事項を記載した。年代は「(昭 20)」など和

暦で表記した。

合併などについては、主に合併される側を中心に「~に合併」としたが、額面変更目的の合併など

については省略した。

第二会社を設立して継承した場合は、旧社と連続するものとしてとらえ、検索の際も「変遷企業を

含める」とした場合、一連のものとして検索できるようにした。

「営業報告書集成」各集の目録、目論見書、データベースほか各種資料を参考としたが、不明な点

も多々あり、必ずしも正確なものではないことをお断りしておく。

なお、資料が対象とする時期が改称前のものであっても、資料の発行が改称後であった場合(改称

前の昭和 3 年 1 月~6 月の営業報告書を改称後の 7 月に発行するなど)、多くは改称後の企業名で採

録されているので、変遷の記述と検索結果との間に若干のずれが生じる場合があることを了承された

い。

18

■資料画像について

営業報告書・目論見書の画像は主にモノクロのマイクロフィルムからデジタル化したが、本データ

ベースのために新たに撮影した営業報告書にカラーのものがある。有価証券報告書については、原資

料からデジタル化した。

 なお、原資料そのものの劣化により、判読しがたい部分があることを了承されたい。

19

top related