2019年度 ハロウィンパーティー...

Post on 10-Sep-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

2019年度ハロウィンパーティー実施結果報告

2019年12月 8日ハロウィン実行委員会 委員長 南前

目次 1

0.はじめに、総括1.対応の経緯(実行委員会立上げ~パーティー本番、報告)2.体制・役割分担(全体像、役割別)3.スケジュール(主要スケジュール)4.実績

費用スタッフ募集チラシ参加者募集チラシ参加者受付管理名簿管理リクリエーション保険契約

5.イベントの様子会場、子物、衣装などお菓子ゲーム内容

6.アンケート結果7.反省会(良かったこと、改善すべきこと、課題)8.次年度に向けての課題9.次年度への引継ぎについて10.藤原台中町自治会会長・副会長のコメント

0.はじめに 2

2019年度のハロウィンパーティーにつきましては、6月22日の実施に向けての事前打ち合わせにおきまして、理事会と、ハロウィンパーティー発起人とで、理事会においても福利厚生に力を入れていきたいとの考えが一致することで、実行委員会を立ち上げ、理事とボランティアスタッフで一体となって、10月26日のハロウィンパーティーを無事終えることができました。

ここに、2019年度の取り組み内容実績と反省事項を整理、次年度以降に向けての課題を整理しました。つきましては、今年度の実施内容を確認の上、評価いただき、次年度中町自治会理事へ引継ぎいただきますことをお願いします。

2019年12月8月2019年度ハロウィン実行委員会

委員長 南前 弘志

0.総括 3

<活動に関する諸データ>

ハロウィンパーティーのテーマ:「不思議の国のアリス」

参加申込数: 74名(39家族) ※前日までにキャンセルがあった5名は除く。メール申込22件、愛あいホールポスティング申込3件

当日参加数: 1部 37名(20家族)2部 32名(18家族)計 69名(38家族)参加率:93% 欠席理由は子供さんが発熱と急用のため。

無断欠席なし。

かかった費用: 32,756円(イベント保険含み)

スタッフ数: 期間中係わったスタッフ19名(うち中学生スタッフ3名)イベント当日16名(うち中学生スタッフ3名)

活動期間: 実行委員会の活動は、8月31日~11月 9日準備期間は、 6月22日~ 8月30日

1.対応の経緯(実行委員会立上げ~パーティー本番、報告) 4

活動記録

月日 担当 対応のお相手 活動内容、実施結果など

2019/6/11 南前 赤松会長 中町自治会赤松会長に、ハロウィンパーティー開催の提案のための打合せを開催依頼する。(入り口の打合せ)

2019/6/16 南前 赤松会長 赤松会長から、6月22日の10時~の打合せで了解いただいたとの連絡を受ける。

2019/6/22 南前、田中(発起人)

兵頭副会長、工藤副会長

10:00~12:00ハロウィンパーティー開催に向けての方針打ち合わせを行う。今年度の秋の行事の予算にあがっており、理事会としても福利厚生に力を入れていきたいため、実行委員会を立ち上げて実施する。理事会からも実行委員参加される方を募集して、募集結果を連絡いただけることになった。

2019/6/30 工藤副会長

南前 ハロウィン実行委員会のメンバーに、理事から2名参加申し込みがあったと報告を受ける。

2019/7/21 南前 赤松会長、

兵頭副会長、工藤副会長

スタッフ募集用のチラシ案を作成し、メールで送付する。

1.対応の経緯(実行委員会立上げ~パーティー本番報告) 5

月日 担当 対応のお相手 活動内容、実施結果など

2019/7/26 南前 赤松会長、兵頭副会長、工藤副会長

指摘あり、スタッフ募集用のチラシを修正して送付する。

2019/7/28 理事会 理事会にて、スタッフ募集用のチラシの回覧を開始する。 メール申込で、期限は8月22日

2019/8/22 スタッフ募集 スタッフ募集用の期限 応募者0名

2019/8/31 ハロウィン実行委員会 17:00-19:00第1回ハロウィン実行委員会ミーティング(キックオフ)実行委員長の決定、実施体制、役割分担、スケジュール、運営ルール、コミュニケーションルールの決定出席者:兵頭副会長、目黒、鳥越、宮地、牧野、南前、トーマス、田中、櫻井、大庭

2019/9/13 準備会 19:00-21:00 小物作り大庭、櫻井、トーマス、目黒、鳥越、宮地、藤原、細見、田中

2019/9/15 稲田、南前 ハロウィンパーティーチラシ原案 完成

1.対応の経緯(実行委員会立上げ~パーティー本番、報告) 6

月日 担当 対応のお相手 活動内容、実施結果など

2019/9/20 準備会 19:00-21:30 会場準備に必要な小物作り目黒、宮地、藤原、トーマス、大庭、田中

2019/9/21 ハロウィン実行委員会 17:00-19:00第2回ハロウィン実行委員会ミーティングチラシ承認、各作業の進捗確認出席者:目黒、鳥越、宮地、南前、田中、トーマス、櫻井、大庭

2019/9/22 理事会 ハロウィンパーティーチラシの回覧開始 期限は10月16日

2019/9/27 準備会 19:00~21:15 会場設営準備物作成鳥越、目黒、藤原、大庭、櫻井、トーマス、田中、田中(次男)

2019/10/4 準備会 19:00~21:15 会場装飾及びゲームの準備藤原、櫻井、宮地、目黒、トーマス、大庭、田中、田中(次男)

2019/10/11 準備会 19:00-21:30 会場設営準備物作成目黒、宮地、藤原、櫻井、大庭、トーマス、田中、田中(次男)、南前

1.対応の経緯(実行委員会立上げ~パーティー本番、報告) 7

月日 担当 対応のお相手 活動内容、実施結果など

2019/10/16 申込締め切り ハロウィンパーティー参加募集締め切り

2019/10/18 準備会 17:00-19:00大庭、櫻井、トーマス、宮地、田中

2019/10/19 ハロウィン実行委員会 17:00-19:00第3回ハロウィン実行委員会ミーティング各作業の進捗確認、当日のシナリオ確認出席者:目黒、鳥越、宮地、南前、田中、トーマス、櫻井、大庭

2019/10/25 前日準備 ハロウィンパーティー前日準備作業者:目黒、鳥越、宮地、牧野、南前、田中、トーマス、櫻井、大庭、藤原ご夫妻

2019/10/26 パーティー本番 ハロウィンパーティー本番作業者:目黒、鳥越、宮地、南前、田中、トーマス、櫻井、金光、藤原、蔵、中西、細見、田中次男、中学生3名

1.対応の経緯(実行委員会立上げ~パーティー本番、報告) 8

月日 担当 対応のお相手 活動内容、実施結果など

2019/11/9 ハロウィン実行委員会 16:00-18:00第4回ハロウィン実行委員会ミーティング(反省会)反省会、倉庫整理、鍵返却、会計精算、ハロウィン実行委員会の解散、HP作成・報告書作成等の作業を残す。出席者:目黒、宮地、南前、田中、櫻井、大庭、藤原

2019/11/10 宮地 ハロウィンパーティー実施結果のHPアップ⇒一部修正して、11/13完成

2019/12/8 南前 赤松会長、

兵頭副会長、工藤副会長

ハロウィン実行委員会の実施結果報告書案を完成し、中町自治会赤松会長、兵頭副会長、工藤副会長に報告。

2.体制・役割分担(全体像) 9

<H29理事OB>櫻井大庭金光トーマス稲田(在宅,ポスターイラスト)

田中南前

<H30理事OB>牧野(+奥さま)蔵藤原中西

<2019理事>鳥越目黒宮地

会長・副会長

<一般公募>応募者なし

ハロウィン実行委員会

全体像

<関係者から声掛け>・細見・田中(次男)・中学生スタッフ3名

2.体制・役割分担(役割別) 10

実行委員長(全体会議運営・全体統括):南前

イベントシナリオ・ゲーム企画:田中、トーマス

参加募集チラシ作成:稲田(イラスト作成) + 南前

参加募集HPサイト作成:南前 会場装飾:大庭

お菓子:櫻井、目黒

会計・費用管理:田中、櫻井、大庭 +南前

写真撮影・結果HP作成:宮地

参加者名簿管理(個人情報管理):南前、牧野

コンテスト関係:

全員(当日参加組:蔵、中西、金光)+細見 +中学生スタッフ3名

イベントの前日準備・当日実施

中町自治会会長・副会長

・チラシ原稿承認・会計窓口(費用の前払い手続き)・福利厚生倉庫の鍵の提供

実行委員会自治会(理事会)

最終報告書作成:南前、田中

イベント企画・運営・準備事務局

実行委員長

(声かけして可能な範囲で随時対応)宮地、鳥越、牧野(奥さま)藤原

3.スケジュール (主要スケジュール) 11

月日時間 イベント・議題等 備考

8/31(土) 17:00-19:00 第1回全体ミーティング

9/15 (日) 参加者募集チラシ原稿仮完成会長・副会長に内容の確認依頼(9/20まで)

中町自治会+実行委員会の連名で発行する

9/21(土) 17:00-19:00 第2回全体ミーティング・出し物、準備物の進捗状況・参加者募集チラシの印刷作業

9/22(日) 定例理事会 参加者募集チラシ回覧開始、申込受付開始

10/16(水) 参加者募集締め切り 参加人数確定

10/19(土) 17:00-19:00 第3回全体ミーティング・参加人数の確定報告・準備状況の確認、当日シナリオ説明など

会計中間締め

10/25(金) 18:00- 会場準備 可能な人で

10/26(土) 10:00-13:00-

会場準備・打ち合わせイベント本番

会計最終締め

11/9(土) 16:00-18:00 反省会、 終了後打ち上げ 会計精算

※個別の準備会については、毎週金曜日の19時からを原則的に開催することになった。

4.実績 12

費用

<予算>

大項目 予算 備考

秋のイベント 中町自治会年度予算 30,000円

イベント保険代 実費 兵頭副会長と調整の上、別に確保いただいた。

<実績>

大項目 細項目 実績 備考

秋のイベント 中町自治会年度予算

会場装飾関係 6,523円

29,756円

9/7に30,000円を前受けで受領済み。11/9に244円を返金済み。

衣装関係 5,303円

景品関係 7,590円

お菓子関係 10,340円

イベント保険

損保ジャパン活動保険30円×100人分

3,000円 3,000円 11/9に受領済み。

4.実績 13

スタッフ募集チラシ

<募集結果>

応募者:0名

4.実績 14

参加者募集チラシ

中町自治会の回覧で、各自治会員に回覧いただいた。

A3サイズでラミネートして、30部作成し、荒ゴミステーション掲示板+主要生ごみステーション掲示板+児童館掲示板に掲載した。

4.実績 15

参加者受付管理(受付~招待状送付~前日リマインドメールの流れ) ※メール申込の場合

ハロウィンイベントの開催を知る。(回覧、ポスター、友達)

ハロウィン参加希望者 メール(サーバー) 参加名簿管理者

ホームぺージに入り、申込メールを送る。

回覧の内容を見て、直接メールを送る

メールが届く メールが届く

内容を確認して、受け付けたとのメールを返す。

1部2部の割振結果として、招待状を送る。

受取った証として、受け取ったメールを返信する

参加者名簿への登録

10/19の全体ミーティングで1部2部割振り確定

返信があった人を記録する

返信有者含め全員に、忘れてないかのリマインドメールを送る。

メールが届く

メールが届くメールが届く

メールが届くメールが届く

10/25

10/19

定型メール利用:実績10件

手打ちメール利用:実績11件

メールが届くメールが届く

4.実績 16

参加者受付管理(受付~招待状お渡しの流れ) ※愛あいホールポストインの場合

ハロウィンイベントの開催を知る。(回覧、ポスター、友達)

ハロウィン参加希望者 庶務理事(宮地さん) 参加名簿管理者

愛あいホールのポストに投函する。

定期的にポストを確認し、参加名簿管理者に連係する。

参加者の情報を受取る

招待状の手紙を作成し、庶務理事に依頼する。

参加者名簿への登録

10/19の全体ミーティングで1部2部割振り確定

手紙を用意して、参加者宅にポストイン

招待状を受取る。 10/19

ポストイン申込み:実績3件

4.実績 17

参加者受付管理

参加者募集ホームページ

http://blog.fujiwaradai-naka.com/article/186556789.html

4.実績 18

参加者受付管理

申込み定型メール

申込みメールサンプル

4.実績 19

参加申込受付メール

招待状メール

4.実績 20

参加者へのリマインドメール

4.実績 21

愛あいホールの申込者の状態上は個別に自宅にポスティング

4.実績 22

名簿管理参加者を、1部2部に分けて管理した。

4.実績 23

リクリエーション保険契約

申込書(控え) 保険証書

4.実績 24

リクリエーション保険パンフレット

4.実績 25

5.イベントの様子 26

会場の模様

5.イベントの様子 27

小物類

5.イベントの様子 28

衣装など

5.イベントの様子 29

お菓子イオンの駄菓子屋さんに、イベントの内容、参加者の年齢など、こちらの希望を伝え、詰め合わせてもらいました。(櫻井さんより)

1人当たり(100円+税)×90セット

5.イベントの様子 30

ゲーム内容

5.イベントの様子 31

ゲームと出し物

個別ゲーム・ハンプティダンプティの卵レース・ハロウィン迷路・チシャ猫フィーディング

集団ゲーム・さいころゲーム・ゾンビさんが転んだ・ティーカップ送り

仮装コンテスト・ファミリー賞・ファンシー賞・リアモン(リアルモンスター)賞

ゲーム内容

5.イベントの様子 32

スタッフの皆さん

6.アンケート結果 33

アンケート結果(抜粋)

3丁目, 1, 4%

6丁

目, 3, 11%

7丁目, 21, 78%

その他, 2, 7%

あなたのお住まいは何丁目ですか。

回答数:27

6.アンケート結果 34

回覧板で, 14, 50%

友人、知

人から, 12, 43%

ホーム

ページで, 0, 0%

ポスター

で, 2, 7%

このイベントを何で知りましたか。

メールで, 24, 89%

愛あい

ホールへ

ポスティン

グ, 3, 11%

このイベントへの申込はどのようにさ

れましたか。

回答数:27

6.アンケート結果 35

今回が初

めて, 13, 48%

今回で2回

目, 5, 19%

今回で3回

目, 9, 33%

このイベントに参加するのは

とても楽し

かった, 26, 96%

普通, 1, 4%

退屈だっ

た, 0, 0%

このイベントに参加された感想はい

かがですか

回答数:27

6.アンケート結果 36

ぜひ来年

も継続して

ほしい, 27, 100%

特になくて

も構わな

い, 0, 0%

どちらとも

いえない, 0, 0%

このイベントは今回で3回目ですが来

年も継続してあったほうが良いと思い

ますか

回答数:27

6.アンケート結果 37

ご意見・ご感想などありましたらご自由にお書きください。

・とても楽しかったです。子供が多い地域なので子供が参加できるイベント(クリスマス会など季節ごと)をたくさん実施していただけると嬉しいです。

・飾りつけも本格的でとても楽しかったです。・クオリティが高くてびっくりしました。お疲れ様でした。ありがとうございました。有難うございました。

・毎年とてもこっている会場で楽しませてもらっています。・今年も素晴らしい飾りつけ良かったです。・飾りつけがとてもかわいかったです。・いつもありがとうございます。・スタッフさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。

7.反省会(良かったこと、改善すべきこと、課題) 38

反省会の内容(抜粋) キックオフ時の役割毎に部門 役割 チェックポイント/良かったこと・気づいたこと

実行委員会 全体会議運営 会議資料(スケジュール・役割分担)⇒最初に明確にしたかった。最初に決めることで、特にブレもなく最後まで通せた。ペーパーレス化、HPでの資料共有⇒特に問題なかった。メールで資料が送れないこともあり、HP掲載は効果的であった。メーリングリストの利用⇒さくらメールアドレスの問題か、キャリアの問題か不明だが、届かないときがあったりした。今後要注意。委員長からの指示、各部門からの指示⇒特に問題なかったが、周知メールの返しがあまりできていなかったように感じる。最初に決め事として周知していくのはどうか。

全体統括 立替費用の引渡し・費用前受の有効性⇒費用立替者へのお渡しは1回だけであったが、迅速に渡たすことができ有効であった。イベント保険の継続性⇒今回使うことはなかったが、安心して活動することができ、費用を考慮しても有効であったと考える。

事務局 参加募集チラシ作成 ポスターの掲示場所をあらごみステーションだけでなく自宅前や協力家庭などにお願いして認知性をアップすることも可能だったかもしれない。

参加募集HP作成 HPを見て、という人を今後増やしていくためにも申し込みをいったんHPに誘導して過去の様子などを見れるように工夫するのも良いかもしれない。仮装の情報を、後付けでもHPにアップするようにすればよかった。顔出しは1名ちょっとダメと言われた人がいた。

参加者名簿管理 特に問題なかった。

7.反省会(良かったこと、改善すべきこと、課題) 39

反省会の内容(抜粋) キックオフ時の役割毎に部門 役割 チェックポイント/良かったこと・気づいたこと

事務局 写真撮影 今回、担当を決めていて写真や動画の撮影をしてもらったのは良かったと思う。たくさん撮りましたので、HPに掲載するのとは別に、お見せしたいと思います。

イベント結果HP作成 速報でよいから当日中にアップした方が良かったかもしれない。日がたつにつれだんだんと忘れてしまうので。

イベント企画・運営・準備

イベントシナリオ スタッフ全員で進行の読み合わせ(リハーサル)を行っていた方が良かった。

ゲーム企画 全般に良かったと思う。グループゲームは進行に工夫の余地があると思った。

会場装飾 やりすぎた、力を入れすぎた感があった。その影響でゲーム企画の時間が少し影響がでたかな?毎週金曜日の準備会に来ていただき、とても良かったです。

お菓子 1人単価110円で用意した。増えることを想定して事前に店側と交渉していたので、スムーズに行った。

コンテスト関係 稲田さんから指摘がありました。賞の内容を明確にしておいた方が良いとのことでした。参加者もその方がどの部門を目指して仮装すればよいのかがわかると思いました。

会計・費用管理 3万円という低予算であれだけの大所帯を切り盛りできたのはすごいことだと思いました。

7.反省会(良かったこと、改善すべきこと、課題) 40

反省会の内容(抜粋) キックオフ時の役割毎に部門 役割 チェックポイント/良かったこと・気づいたこと

イベント前日準備

準備全般 時間がかかりすぎた。大庭さんが当日不在だったこともあるので、仕方ないところ。大庭さんが物がどこにあるかを分かるようにしてもらっていたので助かった。大庭さんが全て把握していたので負担が大きかった。もう少し分担できたら良かった。

イベント当日実施

受付 事前に早く来ても待ちますよの案内を出していたこともあり、ギリギリに来られた参加者が多かった。当日急遽、部を変更してほしと来られた参加があった。受付けた。

誘導(外) 細見さんの指摘にもあったように安全面で誘導人員を確保できたのは良かったです。また、自主的に行動されたおかげで気が付かなかった点なども今後に活かせると思いました。

司会 全体の流れやゲームの場所など問題なく説明できたように思います。ただ、もう少しうまく説明できたのではないかという気持ちはあります。

ゲーム進行 集団ゲームでは事前の打ち合わせをもう少しきちんとするべきだと思いました。集団ゲームにおいては、勝ちチームに飴玉1個でもいいので、あげれば達成感が出てよかったのではないか。

ゲーム補佐 スタッフも子供たちの間に入っていくなどすればもう少し一体感があったのではなかったかと思った。

7.反省会(良かったこと、改善すべきこと、課題) 41

反省会の内容(抜粋) キックオフ時の役割毎に部門 役割 チェックポイント/良かったこと・気づいたこと

イベント当日実施

会場周辺 自治会の幟(のぼり)を立てたことでなにかしらのイベントがあるのだということを知らせる効果が大きかったと思った。自治会館のフェンスに大きな横断幕、またはポスターなどを掲示すればより認知性をアップできたかもしれない。

アンケート 1部ではアンケートを出すタイミングを逃した。アンケートはその場で書いてもらった。特に問題は無かった。「次年度のスタッフとして参加可能ですか?」という項目をつけてもよかったのではないかと思いました。子供向けのアンケートは良かった。子供たちに参加感が持ててよかったと思う。

抽選会 お楽しみ抽選会があるということも事前に周知しておいた方が良かったと思った。ビッグウィールはいきなりアクシデントに見舞われたが、ポインターがカードを示すと参加者が自分のカードをチェックし始めたので一体感が出ていたと思った。

仮装コンテスト賞品 賞品内容を知らせることで参加者のモチベーションを高めることができるのではないかと思った。次年度以降はHPに過去の賞品をアップするべきだと思います。消費税アップもあり、選べるお菓子が減ってきているので、苦労した。中町にあるケーキ屋(クッキー屋)でクッキーとかはどうか。

7.反省会(良かったこと、改善すべきこと、課題) 42

反省会の内容(抜粋) キックオフ時の役割毎に

部門 役割等 チェックポイント/良かったこと・気づいたこと

全般 現役理事参加 福利厚生、子育て応援、庶務の理事が参加いただき、すごく意思決定は早くてよかったと思います。

昨年度の理事参加 早い段階で参加の意思表明があり、また準備段階から参加してくださった方もあってよいチームワークにつながったと思います。

中学生スタッフ 子供さんの面倒をみてもらい良かったです。ありがとうございました。

福利厚生倉庫利用 準備品を収納するため、福利厚生倉庫を使用させていただいた。合い鍵も提供いただき、有効に使用させていただき、よかったです。

全体行程 6月22日の打ち合わせで実施する方向性が決めていただいたため、工程的に余裕であり、十分な準備期間が確保することができた。

7.反省会(良かったこと、改善すべきこと、課題) 43

その他、当日参加スタッフからのから「ふりかえり」

あいあい橋を渡ってもらうために、お迎えと帰りの参加者の誘導をしました。あいあい橋の真下にバス路に出ないように2か所コーンとバーを設置。田中さんからの指摘通り、橋を渡らずに道路の方に行こうとする子供が何人かいました。また、帰る時も道路を渡ろうとするのであいあい橋を渡って帰ってもらうように親御さんへの呼びかけ、誘導は必要と感じました。

すでに仮装していたので、宣伝と目印になったようです。お出迎えと見送りは全員外に出ても良かったかも。あいあい橋に全員ずらっと並ぶのも面白かったかな。

迷路ゲームはでっかいシルクハットをかぶるのが大人気でした。楽しく遊んでくれてよかったです。

ゾンビさんが転んだは、普段遊んでいるパターンと少しルールが違うので戸惑った様子でした。走ってしまうのは仕方ないかと。大人が見本で実演しても良かったかもしれません。

8.次年度に向けての課題 44

課題

・事前スタッフの募集は0件だった。今後どうするか?⇒入りにくい。敷居が高く感じられる。

飾りつけ会などとして、ワークショップ的なゆる~い集まりから始めるのはどうか。9月の子育て支援のイベントで、飾り付けを作ってもらうとか。

・次年度実施する場合の入口について。実施は理事会の方針と合って初めてスタートする。トリガー(きっかけ)は、スタッフからの理事会への声掛けがいいのか、理事会からのスタッフの声掛けか。⇒どちらにせよ、理事会の今年度から来年度への引継ぎが必須ですので、引継ぎをお願いする。

⇒「9.次年度への引継ぎについて」を参照ください。

・スタッフの継続性について

⇒次年度以降もよろしくお願いします。

9.次年度への引継ぎについて 45

次年度以降のハロウィンパーティー実施に向けての流れについて

次年度の以降のハロウィンパーティー実施に向けての立ち上げ時の方法として、下記の2方法があります。 次年度の理事の方に、引継ぎいただくことをお願いします。

(方法1)発起人から声掛けする。(2019年度のスタートと同じ流れ)

(方法2)理事会から声掛けする

どちらの方法でも、対応させていただきます。

9.次年度への引継ぎについて 46

次年度以降のハロウィンパーティー実施に向けての流れについて

ハロウィンパーティー発起人 理事会

ハロウィンパーティー実施可能な体制であることを確認の上、理事会の関係者に連絡を入れ、事前調整会を依頼する。

理事会の方針等に基づき、実施するか内部調整する。

方針が合えば、次のステップに移る。

事前調整会の開催ハロウィンパーティー実行委員会の立ち上げと、理事の協力体制を確認する。

スタッフ公募など、実施体制の整えに入る。

実行委員会のキックオフ

以降は、実務作業

(方法1)発起人から声掛けする。(2019年度のスタートと同じ流れ)

7月末までに

9.次年度への引継ぎについて 47

次年度以降のハロウィンパーティー実施に向けての流れについて

ハロウィンパーティー発起人理事会

各丁毎で受付可能な窓口担当を配置しているため、連絡を取りやすい担当に声かけする。(次頁の受付窓口一覧を参照)

理事会の方針等に基づき、実施するか内部調整する。実施する

方針となった場合

事前調整会の開催ハロウィンパーティー実行委員会の立ち上げと、理事体制を確認する。

以下、(案1)と同様

(方法2)理事会から声掛けする

7月末までに

ハロウィンパーティー実施可能な体制であることを確認の上、下記のステップに移る。

9.次年度への引継ぎについて 48

お声を掛けやすい方に連絡お願いします。ご存知でないときは、(※)に声を掛けてください。

住所 担当名

2丁目ー6-12 櫻井 恭子

3丁目ー14-5 トーマス・ジェラルド

4丁目ー6-12 田中 厚子(※)

4丁目-16-10 南前 弘志(※)

7丁目ー2-14 大庭 優子

ハロウィンパーティーの受付窓口について(案)

10.藤原台中町自治会会長・副会長のコメント 49

以上、2019年度のハロウィンパーティーの報告をさせていただきました。お気づき点や、次年度への引継ぎ等についてコメントをお願いします。よろしくお願いします。

50

本報告書でご不明な点等ございましたら、ハロウィンパーティー発起人の南前か田中までお願いします。

連絡先:

南前 弘志電話:xxx-xxx メールアドレス:xxxxx

田中 厚子電話:xxx-xxx メールアドレス: xxxxx

お問合せ先

51

愛あいニュースへのイベント記事掲載ありがとうございました。

自治会理事とスタッフが一体になった、無事に終了できたことに感謝します。

実行委員長 南前 弘志

最後に

52

以上です。ありがとうございました。

top related