いい だ ばし ちょういち よん...

Post on 07-Jul-2020

5 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

飯田橋ラムラ

山田吉邦弓具店

東洋美術印刷

ホテルグランドパレス

築土神社

飯田橋一丁目

飯田橋四丁目

飯田橋駅

飯田橋駅

JR総武線

首都高速

東京メトロ東西線

都営大江戸線

目白通り

飯田橋駅

❶❶

❷❷

❸❺❺

❷ アトリエコータ飯田橋店

❶ ケーキ&ベーカリー ジュリー

↑ オレンジケーキ(角型)1,944円は贈答用にも人気

→1F統括マネージャーの工藤寛之さん

オレンジケーキで有名なホテル自慢のパティスリーホテルグランドパレスの特製パンやスイーツを販売しているお店。発売当時からの伝統の味・オレンジケーキは、贅沢にバターを使ったしっとりとした生地とオレンジの芳醇な香りが特徴。角型のほか、スライスやドーナツ型もあり。

神楽坂の有名パティスリーのテイクアウト専門店パティシエ吉岡浩太さんがカウンターでデザートの調理を披露する神楽坂の人気店「アトリエコータ」。飯田橋店ではテイクアウト用のケーキや焼き菓子が購入できる。一番人気のオペラジャパンは何層にも重なった贅沢な味わい。

vol.121

増田 勝仁さん❸ もみじ屋目前の鉄板で焼かれる本場の広島風お好み焼き

東京大神宮の門前町として地元をさらに盛り上げたい 飯田橋駅西口にあった名店「れもん屋」が5年前に移転。店名も新たにリニューアルしたそう。熟練のスタッフが目の前で手際よく焼いてくれるパフォーマンスも醍醐味なので、カウンターでぜひどうぞ。高温の鉄板でさっと短時間で仕上げるのが美味しさの秘訣なのだとか。月火以外はランチも営業している。

縁結びの神社、東京大神宮初詣は“東京のお伊勢さま”へ

★今月の「あらぶんちょ!」で飯田橋一・四丁目を特集します。放送日1/1(月)~1/7(日)地デジ11ch>11:00~、14:00~、17:00~ 地デジ10ch>15:00~、19:00~、22:00~ ※データは取材時のものです。都合により内容が変更となる場合がございます。掲載店舗の情報は一部動画でもご覧いただけます≫≫YouTube「あらぶんちょ!チャンネル」で検索

↑ 人気の肉玉ソバ850円にねぎかけ150円をトッピング

↑ 特製ラーメン850円。麺は小麦の味が香る細麺を使用

❹ カウベル陽気なマダム達がお出迎えほっとくつろげる喫茶店ここで生まれ育った佐藤さんが36年前にはじめた、 女性3人で営むアットホームな喫茶店。 BGMはカントリー、 スイスをイメージした店内で、サイフォンで一杯ずつ淹れたコーヒーを飲む̶̶古き良き喫茶文化が味わえる。 料理メニューも豊富で、 オムライスやガーリックピラフなども人気。

❺ 博多ラーメンセンター素材の一つ一つにこだわった本場の博多ラーメンが味わえる「味も香りも本場の博多ラーメン」と評判のとんこつラーメンのお店。ネギは博多ネギ、醤油は甘みの強い福岡のもの、と本場仕様にこだわり、麺とかえしは店主の修業元である「博多濃麻呂」から取り寄せている。15、6時間かけて炊くスープは、濃厚なのにさらりとしていて癖になる味。

今月のエリアウォーク今月のエリアウォーク今月のエリアウォーク

7150歩裏路地にもお店が多数!散策が楽しいエリア裏路地にもお店が多数!散策が楽しいエリア裏路地にもお店が多数!散策が楽しいエリア

飯田橋から九段下にかけて、ビジネス街として、また、東京大神宮の参道のあるまちとして賑わうエリア。史跡や飲食店の数も多く、散策するには持ってこい! 東京大神宮や靖国神社、築土神社など、初詣スポットも豊富です♪

飯田橋一・四丁目めい ち よ んい い だ ば し ち ょ う

この辺りは徽章業発祥の地で、当社は大正8年に創業、私で三代目になります。カタログに掲載されている盾やトロフィーのプレートに文字彫刻を施すイージーオーダーから、原型から作るフルオーダーまで対応しています。私が町の活動に関わるようになったのは、親の後を継いでこの仕事をはじめてから。地元の神輿を担ぎたいという動機で飯田橋一・二丁目をエリアとする飯田町町会に入り、現在は青少年部長をさせてもらっています。毎年9月に行われる築土神社の神

輿のほか、7月の靖国神社の奉納神輿、4月の東京大神宮例祭の子ども神輿と子ども縁日のお手伝い、12月の餅つきに5月のi-i Festa、8月の東京大神宮盆踊り大会など、色々やっています。町会の垣根を越えた“竹の会”という有志団体でも活動しています。今後、大神宮通りの電線を地中化し、道路を石畳風にする計画も進行中です。お参りの際に回遊してもらえるような魅力的なまちになるよう、みんなで地元を盛り上げていきたいですね。

ケーキ&ベーカリージュリー

□所 千代田区飯田橋1-1-1  ホテルグランドパレス1F□電 03-3264-1111□時 10:00~20:00□休 無休

□所 千代田区飯田橋1-6-1□電 03-5227-4037□時 10:00~19:00 ※14:00~15:00中休み□休 土・日・祝

アトリエコータ飯田橋店

□所 千代田区飯田橋4-2-6□電 03-6272-9320□時 16:30~22:00LO  水~金11:30~13:45LO 土日祝12:00~22:00LO□休 無休(除12/31~1/4)

もみじ屋❸

□所 千代田区飯田橋4-5-2□電 03-3265-2546□時 10:00~23:30 ※ランチ11:00~14:00  ※18:00以降スナックタイム□休 日・祝(12/30~1/4)

カウベル❹

□所 千代田区飯田橋1-8-7□電 03-3263-1023⦆□時 11:00~23:00 (土日祝~20:00) ※12/31~1/3は11:30~18:00□休 無休

博多ラーメンセンター

東洋美術印刷(株)

地域活性化事業にも尽力する地元企業の東洋美術印刷

東洋美術印刷は、創業80余年。飯田橋を中心に地域活性化事業に取り組み、町会、大学、商店街、区役所などと連携を深めながら、千代田区・文京区と活動の幅を広げています。周辺の地域資源を用いて、地方活性化の支援事業も行っています。長崎、静岡、三重などの食文化や歴史を東京で楽しめるマルシェやレストランとのコラボイベントを企画・実施しました。新たに、訪日外国人に向けた観光資源の魅力発掘を目的とする実証事業を東京都と進めています。

増田金属工芸 代表飯田町町会青少年部長

↑ 手前から、オペラジャパン540円、オペラピスタチオ540円

↑ 手前から、オペラジャパン540円、オペラピスタチオ540円

↑ 手前から、オペラジャパン540円、オペラピスタチオ540円

→パティシエ1年目。スタッフの水戸部楓さん→パティシエ1年目。スタッフの水戸部楓さん→パティシエ1年目。スタッフの水戸部楓さん

千代田区の魅力を体験する街歩きツアーを実施千代田区の魅力を体験する街歩きツアーを実施千代田区の魅力を体験する街歩きツアーを実施

長崎県壱岐市のプロモーション事業でのマルシェ出店風景長崎県壱岐市のプロモーション事業でのマルシェ出店風景長崎県壱岐市のプロモーション事業でのマルシェ出店風景縁結鈴蘭守700円。朱印帳各1,000円(朱印入り1,300円)縁結鈴蘭守700円。朱印帳各1,000円(朱印入り1,300円)

千代田区

明治13年、伊勢神宮の遥拝殿として創建された東京大神宮は、縁結びの神社として人気があります。例年、初詣には4万5000人が訪れるそう。元日は午前0時より拝殿にて初祈祷、お神楽の奉納が行われ、三が日は境内にて伊勢名物「赤福」、樽酒、おしるこがふるまわれます(9~17時。1日は0~4時も実施。数量限定)。並ぶ覚悟で防寒対策はしっかりと。

→本場の味にうるさい、博多っ子のオーナー・島聡さん

→本場の味にうるさい、博多っ子のオーナー・島聡さん

→本場の味にうるさい、博多っ子のオーナー・島聡さん

東京大神宮

→「れもん屋」時代からのスタッフ・桜庭寿弥さん→「れもん屋」時代からのスタッフ・桜庭寿弥さん→「れもん屋」時代からのスタッフ・桜庭寿弥さん

↑ナポリタン620円(サラダ付き)は、ランチタイムなら700円でコーヒーも付く

↑左から、久保和代さん、オーナーの佐藤 代子さん、秋元静江さん↑左から、久保和代さん、オーナーの佐藤 代子さん、秋元静江さん↑左から、久保和代さん、オーナーの佐藤 代子さん、秋元静江さん

東京大神宮の参道入口で的が描かれたビルを発見! 弓道具の専門店「山田吉邦弓具店」は工房を兼ねているため、冷やかし厳禁!!

□所 千代田区飯田橋4-6-2□電 03-3265-9861https://www.toyobijutsu-prt.co.jp

(株)マスキンズ 増田金属工芸http://www.e-maskins.com

東京農業大学 開校の地東京農業大学 開校の地東京農業大学 開校の地北辰社牧場を開いた榎本武揚により明治24年(1891)、 東京農大の原点「育英黌農業科」が誕生。明治26年(1893)、現在の中央線である甲武鉄道の新設工事、また農場用地取得のため、大塚窪町に移転した

北辰社牧場を開いた榎本武揚により明治24年(1891)、 東京農大の原点「育英黌農業科」が誕生。明治26年(1893)、現在の中央線である甲武鉄道の新設工事、また農場用地取得のため、大塚窪町に移転した

北辰社牧場を開いた榎本武揚により明治24年(1891)、 東京農大の原点「育英黌農業科」が誕生。明治26年(1893)、現在の中央線である甲武鉄道の新設工事、また農場用地取得のため、大塚窪町に移転した

日本赤十字社跡日本赤十字社跡日本赤十字社跡明治10年(1877)西南戦争の時、佐野常民が傷兵救護のために日本赤十字社の前身・博愛社を結成。明治19年(1886)旧飯田町四丁目に博愛社病院を設立し、翌年博愛社→日本赤十字社と改称した

明治10年(1877)西南戦争の時、佐野常民が傷兵救護のために日本赤十字社の前身・博愛社を結成。明治19年(1886)旧飯田町四丁目に博愛社病院を設立し、翌年博愛社→日本赤十字社と改称した

明治10年(1877)西南戦争の時、佐野常民が傷兵救護のために日本赤十字社の前身・博愛社を結成。明治19年(1886)旧飯田町四丁目に博愛社病院を設立し、翌年博愛社→日本赤十字社と改称した

□所 千代田区富士見2-4-1□電 03-3262-3566http://www.tokyodaijingu.or.jp

↑毎年大いに盛り上がる竹の会の餅つき大会

↑企業・学校とのコラボイベントi-i Festa

京大神宮の参道入口で的が描かれ

縁縁11

新徴組屯所跡新徴組屯所跡新徴組屯所跡将軍家茂の警護のために上洛した浪士組は、その後京都に残留した「新選組」と、江戸に帰って市中の警備にあたった「新徴組」とに分かれた。その新徴組の屯所が飯田町(飯田橋)にあった

将軍家茂の警護のために上洛した浪士組は、その後京都に残留した「新選組」と、江戸に帰って市中の警備にあたった「新徴組」とに分かれた。その新徴組の屯所が飯田町(飯田橋)にあった

将軍家茂の警護のために上洛した浪士組は、その後京都に残留した「新選組」と、江戸に帰って市中の警備にあたった「新徴組」とに分かれた。その新徴組の屯所が飯田町(飯田橋)にあった

徽章業発祥の地徽章業発祥の地徽章業発祥の地

東京大神宮東京大神宮東京大神宮

明治18年(1885)、鈴木梅吉が民間初の徽章業となる日本帝国徽章商会を創った地。明治末期、大正初期においては日本で唯一の徽章の製作工場として大変栄えたそう

明治18年(1885)、鈴木梅吉が民間初の徽章業となる日本帝国徽章商会を創った地。明治末期、大正初期においては日本で唯一の徽章の製作工場として大変栄えたそう

明治18年(1885)、鈴木梅吉が民間初の徽章業となる日本帝国徽章商会を創った地。明治末期、大正初期においては日本で唯一の徽章の製作工場として大変栄えたそう

北辰社牧場跡北辰社牧場跡北辰社牧場跡明治の始め、逓信、農商務、文部、外務の大臣などを歴任した榎本武揚が牧場を開いた地。最盛期には乳牛が四,五十頭もいて牛乳を提供していた

明治の始め、逓信、農商務、文部、外務の大臣などを歴任した榎本武揚が牧場を開いた地。最盛期には乳牛が四,五十頭もいて牛乳を提供していた

明治の始め、逓信、農商務、文部、外務の大臣などを歴任した榎本武揚が牧場を開いた地。最盛期には乳牛が四,五十頭もいて牛乳を提供していた

❶❶

❷❷

❸❸❹❹

❺❺

東京メトロ有楽町線

・東京メトロ南北線

飯田橋駅

 取材店にあらぶんちょくんステッカー   配布中♪ー   ○7○6

ケーブルガイド1月号

ケーブルガイド1月号

折   (7)折   (6)

東京ケーブル/P

.

●7

東京ケーブル/P

.

●6

あらふ�んちょ-006-007.indd 6-7あらふ�んちょ-006-007.indd 6-7 17.12.12 11:33:22 AM17.12.12 11:33:22 AM

top related