a · 【学術論文/総説】 sumiya e, kawakita k. inhibitory effects of acupuncture...

1
D. Bs A C P & M OX, Mj U I M 明治国際医療大学 基礎鍼灸学教室 角谷 英治 SUMIYA Eiji プロフィール P 経 歴 1961.7 1980.3 1984.3 1991.5 1992.3 1994.3 1994.4 1997.3 1997.4 1998.4 2001.4 2004.4 2007.4 2008.4 2010.4 愛知県名古屋市守山区出身 名古屋大学教育学部附属高等学校 卒業 三重大学 水産学部 卒業 はり師免許証(第3517号)、きゅう師免許証(第3461号)取得 明治鍼灸大学 鍼灸学部 卒業 学士号取得(鍼灸学) 同大学院 鍼灸基礎医学機能系 博士前期課程 修了、修士号取得(鍼灸学) 明治鍼灸大学 鍼灸学部 経絡経穴学教室 助手 (1994.5.1-1996.3.31まで大学院博士後期課程進学のため休職) 同大学院 鍼灸基礎医学機能系 博士後期課程 修了、博士号取得(鍼灸学 甲2号、川喜田健司 教授) Inhibitory Effects of Acupuncture Manipulation and Focal Electrical Stimulation of the Nucleus Submedius on a Viscerosomatic Reflex in Anesthetized Rats. Jpn J Physiol. 1997;47: 121-30. 明治鍼灸大学 鍼灸学部 経絡経穴学教室(北小路博司 助教授)助手 明治鍼灸大学 鍼灸学部 臨床鍼灸医学教室(矢野忠 教授)助手 専門領域:泌尿・生殖器系、婦人科系  明治東洋医学院専門学校 鍼灸学科 教員 専門領域:外科系鍼灸、鍼基礎技術 明治鍼灸大学 鍼灸学部 基礎鍼灸医学教室(尾崎昭弘 教授)講師 明治鍼灸大学 鍼灸学部 基礎鍼灸学ユニット(北出利勝 教授)准教授 明治鍼灸大学 大学院 准教授 兼任 明治国際医療大学に校名変更 明治鍼灸大学 鍼灸学部 基礎鍼灸学ユニット 教授 明治鍼灸大学 大学院 教授 兼任(現在に至る) 生活信条 少林寺拳法(正範士 七段、明治国際医療大学 少林寺拳法部 顧問、武道専門コース京都地区講師: 圧法、整法を研究しています)  趣 味 草野球、野球観戦(中日ドラゴンズを応援しています) 音楽鑑賞(FUSION、JAZZ:「FURITCAKE」「Earl Klugh」「村松 健」が好きです) 家 族 母、妻、長男、次男、三男の6人家族 好 物 焼酎のお湯割り(梅干し入り)、アルヒ(モンゴルのウォッカ)、サンマの刺身、ハイビスカス 研究テーマ R 氏 名 研究テーマ 角谷 英治 SUMIYA Eiji 内因性痛覚抑制系の中枢機序に関する基礎研究 Basic research of Central mechanism of Endogenous Inhibitory System of Pain モンゴル国の伝統医学 Traditional Mongolian medicine 担当科目 Sj 鍼灸治効学I Theory of Therapeutic Effects of Acupuncture and Moxibustion I 鍼灸治効学II Theory of Therapeutic Effects of Acupuncture and Moxibustion II 先端鍼灸科学 Advanced Theory of of Therapeutic Effects of Acupuncture and Moxibustion 鍼灸生体反応学実習 Practice in Physiological Response to Acupuncture and Moxibustion 鍼灸技術学総論 General Theory of Technical Training of Acupuncture and Moxibustion 基礎鍼技術学 Technical Training of Basic Acupuncture 応用鍼技術学 Technical Training of Applied Acupuncture 特殊鍼技術学 Technical Training of Specific Acupuncture 附属鍼灸センター実習 Clinical training in Meiji University Clinic Oriental Medicine 鍼灸基礎医学特論IV(大学院) Basic medicine of Acupuncture and Moxibustion 連絡先 A 住 所 e-Mail, 電話, FAX 〒629-0392 京都府南丹市日吉町 明治国際医療大学 基礎鍼灸学教室 e-Mail: [email protected] Tel: 0771-72-1181 Fax: 0771-72-0326 Dept. Basic Acupuncture and Moxibustion, Meiji University of Inte- grative Medicine, Hiyoshi-cho, Nantan-shi, Kyoto 629-0392, Japan TEL +81-771-72-1181 FAX +81-771-72-0326 研究 S 【著書】 ○矢野忠. レディース鍼灸. 医歯薬出版株式会社. 東京. 2006(分担). ○宮崎東洋, 北出利勝 編集. 慢性疼痛の理解と医療連携. 真興交易医書. 東京. 2008(分担). ○The present state of the medical care of nomads resident in the Darhadyn Basin and provincial medical care in the near future. -Darhadyn Wetland in Mongolia. Synthesis investigation on ecosystems-. Kinokuniya. To- kyo. 2009(分担). 【学術論文/総説】 ○Sumiya E, Kawakita K. Inhibitory effects of acupuncture manipulation and focal electrical stimulation of the nucleus submedius on a viscerosomatic reflex in anesthetized rats. Jpn J Physiol. 1997;47(1):121-30. ○Sumiya E et al. Role of the nucleus submedius in the endogenous pain inhibitory mechanisms of the rat. Pain Res. 1997;12:21-6. ○Kawakita K, Shichidou T, Inoue E, Nabeta T, Kitakoji H, Aizawa S, Nishida A, Yamaguchi N, Takahashi N, Sumiya E, Okada K, Umeda T, Yano T, Tanzawa S. Do Japanese style acupuncture and moxibustion reduce symptoms of the common cold? Evid Based Complement Alternat Med. 2008;5(4):481-9. ○Shinbara H, Okubo M, Sumiya E, Fukuda F, Yano T, Kitade T. Effects of manual acupuncture with sparrow pecking on muscle blood flow of normal and denervated hindlimb in rats. Acupunct Med. 2008;26(3):149-59. ○角谷英治, 村瀬健太郎, 鶴浩幸, 星伴路, 北小路博司, 川喜田健司. 鍼刺激による内臓体性反射の抑制効果に対する視床 内側下核の関与. 明治鍼灸医学. 1999;24:1-15. ○星伴路, 角谷英治, 北小路博司, 本郷文弥, 斉藤雅人. ラット膀胱機能に及ぼす寒冷刺激の影響と鍼灸刺激の実験的検 討. 明治鍼灸医学. 1999;24:17-24. ○手塚清恵, 星伴路, 角谷英治, 北小路博司, 矢田康文, 本郷文弥, 渡辺泱, 斉藤雅人. 腎血流動態の加齢による影響の検討. 超音波医学. 2001;28(5):J767-J771. ○野口栄太郎, 今井賢治, 角谷英治, 川喜田健司. 内臓痛・消化器機能・消化器症状に対する鍼灸の効果. 全日本鍼灸学会 雑誌. 2001;51(4):466-91(総説). ○角谷英治, 井上悦子, 楳田高士, 北小路博司, 七堂利幸, 川喜田健司, 丹澤章八, 全日本鍼灸学会EBMワーキンググルー プ. 日本と韓国における臨床研究の現状と問題点 単一被験者ランダム化研究法(ランダム化n-of-1 tri- al)を用いた花粉症症状に対する多施設パイロット試験. 全日本鍼灸学会雑誌. 2006;56(2):130-3. ○角谷英治, 北出利勝. モンゴル国の伝統医学と疼痛治療. 慢性疼痛. 2009:28(1):201-6. ○角谷英治, 北出利勝. 【痛み診療に用いる治療機器】 経皮的電気神経刺激(TENS)療法の理論と電気治療器. ペインクリ ニック. 2009;30(2):148-55. ○新原寿志, 角谷英治, 谷口博志, 北出利勝. 鍼灸臨床における感染防止対策の現状 近畿地方の開業鍼灸師を対象とし たアンケート調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2009;59(5):464-76. 【学会発表】 ○角谷英治, 他. 麻酔ラットの急性内臓痛に対する視床内側下核の電気刺激及び鍼刺激の影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 1996;46(3):127. ○角谷英治, 他. 中ろう穴の得気に関する検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 1998;48(1):59. ○星伴路, 手塚清恵, 笹岡知子, 角谷英治, 北小路博司, 本郷文弥, 川喜田健司, 渡辺泱, 斉藤雅人. ラット膀胱における寒 冷刺激の影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 1999;49(1):218. ○村瀬健太郎, 鶴浩幸, 伊藤和憲, 岡田薫, 川喜田健司, 角谷英治. 鍼鎮痛における広汎性侵害抑制調節とその中枢機序の 検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 1999;49(1):219. ○北小路博司, 角谷英治, 本城久司, 星伴路, 手塚清恵, 笹岡知子, 本郷文弥, 矢野忠, 渡辺泱, 斉藤雅人. 前立腺肥大症に伴 う排尿困難に対する鍼治療効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 1999;49(1):234. ○角谷英治, 北小路博司, 川崎智朗, 住原晃, 千住忠彦, 星伴路, 弘中昌博, 手塚清恵, 笹岡知子, 本郷文弥, 他. 高齢者の夜 間頻尿に関するアンケート調査 夜間頻尿と夜間覚醒の関係について. 全日本鍼灸学会雑誌.1999; 49(1):234. ○手塚清恵, 鈴木言枝, 星伴路, 角谷英治, 北小路博司, 矢田康文, 本郷文弥, 渡辺泱, 斉藤雅人. 腎血流動態の加齢による 影響の検討. 超音波医学. 1999;26(12):1245. ○斉藤雅人, 本郷文弥, 北小路博司, 佐々木和郎, 角谷英治, 星伴路, 手塚清恵, 渡辺泱. 短寸バイプレンプローブによる経 尿道的手術の連続モニタリング(第2報). 超音波医学. 1999;26(4):381. ○北小路博司, 角谷英治, 本城久司, 星伴路, 手塚清恵, 本郷文弥, 矢野忠, 渡辺泱, 斉藤雅人. 前立腺肥大症(I期)に対する 鍼治療効果の検討. 日本泌尿器科学会雑誌. 1999;90(2):338. ○星伴路, 手塚清恵, 角谷英治, 北小路博司, 本郷文弥, 斉藤雅人. 寒冷と頻尿に関するアンケート調査. 日本泌尿器科学会 雑誌. 1999;90(2):398. ○北小路博司, 弘中昌博, 星伴路, 手塚清恵, 角谷英治, 本郷文弥, 矢野忠, 斉藤雅人. 女性における腹圧性尿失禁のアン ケート調査. 泌尿器科紀要. 1999;45(9):665-6. ○角谷英治. ここまでわかった鍼灸医学 基礎と臨床との交流 内臓痛・消化器機能・消化器症状への鍼灸の効果 内 臓痛に対する鍼灸刺激の効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):289. ○手塚清恵, 鈴木言枝, 星伴路, 矢田康文, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司. 腎血流動態に及ぼす鍼刺激の影響の検討. 全 日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):312. ○角谷英治, 北小路博司, 矢野忠, 鈴木言枝, 星伴路, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人, 渡辺泱. パーキンソン病を基礎疾患 とした尿失禁に対する鍼治療の1例. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):323. ○庄治一由, 北小路博司, 角谷英治, 矢野忠, 星伴路, 鈴木言枝, 矢田康文, 斉藤雅人, 渡辺泱. 原因の特定できない頻尿に 対して鍼治療が有効であった1症例 陰部神経刺鍼点の低周波置鍼療法. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):342. ○星伴路, 鈴木言枝, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司, 渡辺泱. 前立腺全摘除術後の尿失禁に対する 鍼治療が有用であった1例. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):342. ○北小路博司, 角谷英治, 岡本芳幸, 星伴路, 鶴浩幸, 鈴木言枝. 無作為化比較試験による排尿障害に対する鍼治療の検討  臨床部門プロジェクトの中間報告. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):343. ○鈴木言枝, 星伴路, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人, 北小路博司, 角谷英治, 矢野忠. 泌尿器科における病院実習と授業評 価. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):349. ○井上基浩, 北小路博司, 池内隆治, 片山憲史, 越智秀樹, 今井賢治, 角谷英治, 矢野忠, 川喜田健司. 腰痛に対する偽鍼を 用いたランダム化比較試験の試み. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):356. ○廣正基, 北小路博司, 角谷英治, 岩昌宏, 山田伸之, 矢野忠, 水沼国男. 経絡経穴学の授業評価の試み. 全日本鍼灸学会雑 誌. 2000;50(2):371. ○本郷文弥, 手塚清恵, 星伴路, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司, 咲田雅一. 超音波検査が有用であった会陰部膀胱ヘル ニアの1例. 超音波医学. 2000;27(2):169. ○手塚清恵, 鈴木言枝, 星伴路, 矢田康文, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司, 渡辺泱, 本郷文弥. 腎血流動態に及ぼす鍼刺 激の影響の検討. 超音波医学. 2000;27(4):666. ○星伴路, 手塚清恵, 角谷英治, 北小路博司, 矢田康文, 本郷文弥, 川喜田健司, 渡辺泱, 斉藤雅人. 寒冷刺激がラット膀胱 機能に及ぼす影響. 日本泌尿器科学会雑誌. 2000;91(3):439. ○手塚清恵, 鈴木言枝, 星伴路, 角谷英治, 北小路博司, 矢田康文, 斉藤雅人. 超音波カラードプラ法による腎血流動態に 及ぼす鍼刺激の影響の検討. 明治鍼灸医学. 2000;25:59. ○手塚清恵, 片岡英行, 星伴路, 角谷英治, 矢田康文, 北小路博司, 斉藤雅人. 慢性腎炎1例に対する鍼治療の試み カラー ドプラ法による評価. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):365. ○片岡英行, 星伴路, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人, 北小路博司, 角谷英治, 矢野忠. 前立腺被膜下摘除術後の頻尿に対し て耳鍼療法が有効であった1例. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):371. ○北小路博司, 角谷英治, 矢野忠, 星伴路, 片岡英行, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人. 明治鍼灸大学附属鍼灸センター専門 外来(排尿異常)の動態. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):373 ○角谷英治, 北小路博司, 矢野忠, 星伴路, 手塚清恵, 片岡英行, 矢田康文, 斉藤雅人, 寺沢宗典, 水沼国男, 他. 夜間頻尿と 睡眠障害に関する基礎的調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):389. ○廣正基, 北小路博司, 角谷英治, 岩昌宏, 矢野忠, 水沼国男. 経絡経穴学の授業評価(第2報). 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):395. ○福田文彦, 浦田繁, 笹岡知子, 角谷英治, 今井賢治, 江川雅人, 石崎直人, 石丸圭荘, 北小路博司, 矢野忠. 問題解決型学習 の授業評価の試み(第2報). 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):396. ○井上基浩, 北小路博司, 池内隆治, 片山憲史, 越智秀樹, 仲西宏元, 今井賢治, 岩昌宏, 角谷英治, 笹岡知子, 他. 腰痛に対 する偽鍼を用いたランダム化比較試験(第2報). 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):412. ○手塚清恵, 片岡英行, 星伴路, 角谷英治, 矢田康文, 北小路博司, 斉藤雅人. 慢性腎炎に対する鍼治療の試み カラード プラ法による評価. 超音波医学. 2001;28(4):J730. ○手塚清恵, 片岡英行, 星伴路, 矢田康文, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司. 腎血流動態の加齢による影響の検討. 泌尿器 科紀要. 2001;47(9):698. ○冨田賢一, 北小路博司, 矢野忠, 星伴路, 手塚清恵, 斉藤雅人, 川喜田健司, 角谷英治. 灸刺激がラットの膀胱に及ぼす影 響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2002;52(3):263. ○星伴路, 手塚清恵, 斉藤雅人, 北小路博司, 川喜田健司, 渡邉泱, 角谷英治. 背外側被蓋核に対する鍼刺激及び寒冷刺激 の影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2002;52(3):273 ○角谷英治, 本城久司, 北小路博司, 矢野忠, 手塚清恵, 星伴路, 斉藤雅人, 川喜田健司. RCTによる夜間頻尿に対する温灸 治療の有効性の検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2002;52(3):329. ○星伴路, 手塚清恵, 角谷英治, 北小路博司, 山尾裕, 川喜田健司, 渡邉泱, 斉藤雅人. 橋排尿中枢に対する鍼刺激及び寒冷 刺激の影響. 日本泌尿器科学会雑誌. 2002;93(2):191. ○北小路博司, 本城久司, 角谷英治, 矢野忠, 手塚清恵, 星伴路, 山尾裕, 斉藤雅人, 渡邉泱. RCTによる夜間頻尿に対する 温灸治療の有効性の検討. 日本泌尿器科学会雑誌. 2002;93(2):361. ○角谷英治. 屈曲反射を指標にした鍼刺激の響き感覚の強さと鎮痛効果の関係について. 全日本鍼灸学会雑誌. 2003;53(3):377. ○宮崎潤二, 角谷英治. 逃避性屈曲反射を指標にした温灸刺激の鎮痛効果について. 全日本鍼灸学会雑誌. 2004;54(3):434. ○角谷英治. 単一被験者ランダム化試験(n-of-1 RCT)を用いた花粉症症状に対する多施設パイロット試験. 全日本鍼灸学 会雑誌. 2005;55(3):364-5. ○新原寿志, 角谷英治, 尾崎昭弘, 栗山欣彌. 鍼灸刺激がマウスの強制水泳負荷試験に及ぼす影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2005;55(3):394. ○角谷英治, 福島加奈, 新原寿志, 尾崎昭弘. 月経前症候群と月経困難症に関する基礎調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2005;55(3):484. ○角谷英治, 新原寿志, 尾崎昭弘, 川喜田健司. N-of-1 trialを用いた鍼治療のパイロット試験 花粉症症状に対する鍼治 療の効果の検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2006;56(3):428. ○泉谷泰行, 角谷英治, 新原寿志, 尾崎昭弘, 大久保正道. 瞬目反射に対する「外関」穴の鍼通電の効果. 全日本鍼灸学会 雑誌. 2006;56(3):469. ○日野こころ, 角谷英治, 本城久司, 北小路博司, 川喜多健司, 中尾昌宏. 膀胱機能における骨盤神経求心性活動に対する 鍼刺激の影響 麻酔下ラットによる検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2006;56(3):499. ○日野こころ, 角谷英治, 本城久司, 北小路博司, 川喜田健司, 中尾昌宏. 麻酔ラットの膀胱機能における骨盤神経求心性 活動に対する鍼刺激の影響. 明治鍼灸医学. 2006;37:46. ○川喜田健司, 角谷英治, 高橋則人, 伊藤和憲, 古屋英治, 金子泰久, 井上悦子, 七堂利幸, 東郷俊宏, 津嘉山洋, 山下仁, 校 條由紀, LeeSeung-Deok, SeoJung-Chul, KimYong-Suk, KimJong-In, JangJun-Hyouk, HahnSeo-Kyung. 変形性膝 関節症に対する個別化した鍼治療の臨床試験プロトコール作成会議報告ならびにn-of-1デザインとベイズ統計を用い た個別化鍼臨床試験の提案. 全日本鍼灸学会雑誌. 2007;57(3):328. ○新原寿志, 大久保正道, 泉谷泰行, 角谷英治, 福田文彦, 矢野忠. マニュアル鍼刺激がラット骨格筋の血流量に及ぼす影 響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2007;57(3):357. ○角谷英治. モンゴル国の医療事情と鍼灸治療の現状について. 全日本鍼灸学会雑誌. 2007;57(3):427. ○泉谷泰行, 角谷英治, 大久保正道, 新原寿志, 矢野忠. ヒト瞬目反射を指標にした鍼鎮痛研究. 明治鍼灸医学. 2007;39:63-4. ○大久保正道, 新原寿志, 泉谷泰行, 角谷英治, 福田文彦, 矢野忠. ラット下腿筋群の血流量に及ぼす局所マニュアル鍼刺 激の影響. 明治鍼灸医学. 2007;39:66-7. ○川喜田健司, 篠原昭二, 山口智, 野口榮太郎, 武田大輔, 古屋英治, 中田和宏, 形井秀一, 角谷英治, 高橋則人. これからの 鍼灸医療・鍼灸師を考える 国民のための医療推進を目指す 研究作業部会報告(H18・19年度). 全日本鍼灸学会雑 誌. 2008;58(3):363 ○川喜田健司, 高橋則人, 角谷英治, 若山育郎, 高澤直美. 日韓鍼とEBM. 全日本鍼灸学会雑誌. 2008;58(3):389 ○新原寿志, 大久保正道, 水沼国男, 木村啓作, 角谷英治, 谷口博志, 北出利勝. マニュアル鍼刺激がラット骨格筋の血流量 に及ぼす影響(第2報) 異なる刺鍼中の手技による検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2008;58(3):407. ○北出利勝, 角谷英治, 新原寿志, 谷口博志. 鍼灸高等教育機関・大学院博士課程修了後の動向調査(その4). 全日本鍼灸学 会雑誌. 2008;58(3):508. ○角谷英治, 新原寿志, 北出利勝. モンゴル国の伝統医学. 全日本鍼灸学会雑誌. 2008;58(3):508. ○角谷英治, 新原寿志, 谷口博志, 北出利勝. 鍼灸臨床における感染防止対策の現状 近畿地方の開業鍼灸師を対象とし た調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2009;59(3):318. ○谷口博志, 吉元授, 今井賢治, 新原寿志, 角谷英治, 北小路博司, 北出利勝. ラット胃排出率における灸刺激の影響. 全日 本鍼灸学会雑誌. 2009;59(3):359. ○新原寿志, 大久保正道, 木村啓作, 水沼国男, 谷口博志, 角谷英治, 北出利勝. マニュアル鍼刺激がラット骨格筋の血流量 に及ぼす影響(第3報). 全日本鍼灸学会雑誌. 2009;59(3):428. ○谷口博志, 吉元授, 今井賢治, 田口玲奈, 日野こころ, 新原寿志, 角谷英治, 北小路博司, 北出利勝. 覚醒下ラットの子宮 自発収縮における自律神経の関与. 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集. 2009;62:202. ○角谷英治, 北出利勝. モンゴル国の伝統医学と疼痛治療. 日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集. 2009;38:105. ○北出利勝, 角谷英治, 中山登稔. 台湾の医療事情に関する調査研究(その4) 中國醫藥大學の疼痛研究. 日本慢性疼痛学 会プログラム・抄録集. 2009;38:73. ○谷口博志, 吉元授, 今井賢治, 新原寿志, 角谷英治, 北出利勝. 覚醒下ラットの子宮自発収縮における自律神経の影響. 自律神経. 2010;47(2):169. ○古屋英治, 山下仁, 高倉伸有, 角谷英治, 菅原之人, 會澤重勝, 浦山昌生, 金子泰久, 高澤直美, 山口宣夫, 川喜田健司. 鍼 の臨床研究の現状 シャム鍼とその効果を巡る諸問題. 全日本鍼灸学会雑誌. 2010;60(3):457. ○新原寿志, 角谷英治, 谷口博志, 日野こころ, 北出利勝. 鍼灸臨床における感染防止対策の現状(第2報) 中部地方の開業 鍼灸師へのアンケート調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2010;60(3):484. ○日野こころ, 本城久司, 島荘徳, 有働幸紘, 岡田晃一, 角谷英治, 中尾昌広, 北小路博司. 塩酸誘発膀胱炎モデルラットに 対する仙骨部鍼刺激の効果 継続的刺激効果に関する検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2010;60(3):489. ○早間しのぶ, 角谷英治, 新原寿志, 谷口博志, 日野こころ, 小笠原千絵, 北出利勝. 鍼灸刺激による中脳中心灰白質と背 側縫線核ニューロンの反応特性. 全日本鍼灸学会雑誌. 2010;60(3):517. ○小笠原千絵, 新原寿志, 谷口博志, 日野こころ, 早間しのぶ, 角谷英治, 北出利勝. 鍼刺激が経頭蓋磁気刺激によるヒト 運動誘発電位に及ぼす影響. 全日本鍼灸学会雑誌.2010; 60(3):547. 【解説、その他】 ○笹岡知子, 矢野忠, 北小路博, 角谷英治, 斉藤雅人. 女性患者の現在と今後 女のカラダ東西最前線 東洋医学でみる 「尿路系疾患」. 医道の日本 2000;59(6):18-23. ○角谷英治, 野口榮太郎, 今井賢治. ここまでわかった鍼灸医学 基礎と臨床との交流 内蔵痛・消化器機能・消化器症 状への鍼灸の効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(4):638-40. ○川喜田健司, 七堂利幸, 井上悦子, 尾崎朋文, 鍋田智之, 北小路博司, 角谷英治, 會澤重勝, 菅原之人, 西田篤, 高橋則人, 矢野忠, 向野義人, 丹澤章八. 鍼の風邪に対する予防・治療効果の多施設臨床試験の実施について. 医道の日本. 2002;61(3):125-9. ○井上悦子, 七堂利幸, 北小路博司, 鍋田智之, 角谷英治, 楳田高士, 會澤重勝, 西田篤, 高橋則人, 越智秀樹. 我が国におけ る鍼灸の多施設ランダム化比較試験の現状と今後の展望. 全日本鍼灸学会雑誌. 2003;53(5):635-45. ○川喜田健司, 内田さえ, 角谷英治, 井上悦子. 【鍼はなぜ効くか? 基礎研究の現状】 なぜ鍼灸は効くか? 基礎研究の 現状. 鍼灸Osaka. 2009;25(3):228-51.

Upload: others

Post on 15-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: A · 【学術論文/総説】 Sumiya E, Kawakita K. Inhibitory effects of acupuncture manipulation and focal electrical stimulation of the nucleus submedius on a viscerosomatic

D. Bs A CP & M OX, Mj U I M 明治国際医療大学 基礎鍼灸学教室

角谷 英治 SUMIYA Eiji

プロフィール P

経 歴

1961.71980.31984.31991.51992.31994.31994.4

1997.3

1997.41998.4

2001.4

2004.42007.4

2008.4

2010.4

愛知県名古屋市守山区出身名古屋大学教育学部附属高等学校 卒業三重大学 水産学部 卒業はり師免許証(第3517号)、きゅう師免許証(第3461号)取得明治鍼灸大学 鍼灸学部 卒業 学士号取得(鍼灸学)同大学院 鍼灸基礎医学機能系 博士前期課程 修了、修士号取得(鍼灸学)明治鍼灸大学 鍼灸学部 経絡経穴学教室 助手(1994.5.1-1996.3.31まで大学院博士後期課程進学のため休職)同大学院 鍼灸基礎医学機能系 博士後期課程 修了、博士号取得(鍼灸学 甲2号、川喜田健司 教授)Inhibitory Effects of Acupuncture Manipulation and Focal Electrical Stimulation of the Nucleus Submedius on a Viscerosomatic Reflex in Anesthetized Rats. Jpn J Physiol. 1997;47: 121-30.明治鍼灸大学 鍼灸学部 経絡経穴学教室(北小路博司 助教授)助手明治鍼灸大学 鍼灸学部 臨床鍼灸医学教室(矢野忠 教授)助手  専門領域:泌尿・生殖器系、婦人科系 明治東洋医学院専門学校 鍼灸学科 教員  専門領域:外科系鍼灸、鍼基礎技術明治鍼灸大学 鍼灸学部 基礎鍼灸医学教室(尾崎昭弘 教授)講師明治鍼灸大学 鍼灸学部 基礎鍼灸学ユニット(北出利勝 教授)准教授明治鍼灸大学 大学院 准教授 兼任明治国際医療大学に校名変更明治鍼灸大学 鍼灸学部 基礎鍼灸学ユニット 教授明治鍼灸大学 大学院 教授 兼任(現在に至る)

生活信条 少林寺拳法(正範士 七段、明治国際医療大学 少林寺拳法部 顧問、武道専門コース京都地区講師:圧法、整法を研究しています) 

趣 味 草野球、野球観戦(中日ドラゴンズを応援しています)音楽鑑賞(FUSION、JAZZ:「FURITCAKE」「Earl Klugh」「村松 健」が好きです)

家 族 母、妻、長男、次男、三男の6人家族

好 物 焼酎のお湯割り(梅干し入り)、アルヒ(モンゴルのウォッカ)、サンマの刺身、ハイビスカス

研究テーマ R

氏 名 研究テーマ

角谷 英治SUMIYA Eiji

内因性痛覚抑制系の中枢機序に関する基礎研究Basic research of Central mechanism of Endogenous Inhibitory System of Pain

モンゴル国の伝統医学Traditional Mongolian medicine

担当科目 Sj

鍼灸治効学I Theory of Therapeutic Effects of Acupuncture and Moxibustion I

鍼灸治効学II Theory of Therapeutic Effects of Acupuncture and Moxibustion II

先端鍼灸科学 Advanced Theory of of Therapeutic Effects of Acupuncture and Moxibustion

鍼灸生体反応学実習 Practice in Physiological Response to Acupuncture and Moxibustion鍼灸技術学総論 General Theory of Technical Training of Acupuncture and Moxibustion

基礎鍼技術学 Technical Training of Basic Acupuncture応用鍼技術学 Technical Training of Applied Acupuncture特殊鍼技術学 Technical Training of Specific Acupuncture 附属鍼灸センター実習 Clinical training in Meiji University Clinic Oriental Medicine

鍼灸基礎医学特論IV(大学院) Basic medicine of Acupuncture and Moxibustion

連絡先 A

住 所  e-Mail, 電話, FAX

〒629-0392 京都府南丹市日吉町 明治国際医療大学 基礎鍼灸学教室e-Mail: [email protected]: 0771-72-1181Fax: 0771-72-0326

Dept. Basic Acupuncture and Moxibustion, Meiji University of Inte-grative Medicine, Hiyoshi-cho, Nantan-shi, Kyoto 629-0392, Japan

TEL +81-771-72-1181FAX +81-771-72-0326

 

研究 S

【著書】○矢野忠. レディース鍼灸. 医歯薬出版株式会社. 東京. 2006(分担).○宮崎東洋, 北出利勝 編集. 慢性疼痛の理解と医療連携. 真興交易医書. 東京. 2008(分担).○The present state of the medical care of nomads resident in the Darhadyn Basin and provincial medical care in the near future. -Darhadyn Wetland in Mongolia. Synthesis investigation on ecosystems-. Kinokuniya. To-kyo. 2009(分担).

【学術論文/総説】○Sumiya E, Kawakita K. Inhibitory effects of acupuncture manipulation and focal electrical stimulation of the nucleus submedius on a viscerosomatic reflex in anesthetized rats. Jpn J Physiol. 1997;47(1):121-30.

○Sumiya E et al. Role of the nucleus submedius in the endogenous pain inhibitory mechanisms of the rat. Pain Res. 1997;12:21-6.

○Kawakita K, Shichidou T, Inoue E, Nabeta T, Kitakoji H, Aizawa S, Nishida A, Yamaguchi N, Takahashi N, Sumiya E, Okada K, Umeda T, Yano T, Tanzawa S. Do Japanese style acupuncture and moxibustion reduce symptoms of the common cold? Evid Based Complement Alternat Med. 2008;5(4):481-9.

○Shinbara H, Okubo M, Sumiya E, Fukuda F, Yano T, Kitade T. Effects of manual acupuncture with sparrow pecking on muscle blood flow of normal and denervated hindlimb in rats. Acupunct Med. 2008;26(3):149-59.

○角谷英治, 村瀬健太郎, 鶴浩幸, 星伴路, 北小路博司, 川喜田健司. 鍼刺激による内臓体性反射の抑制効果に対する視床内側下核の関与. 明治鍼灸医学. 1999;24:1-15.

○星伴路, 角谷英治, 北小路博司, 本郷文弥, 斉藤雅人. ラット膀胱機能に及ぼす寒冷刺激の影響と鍼灸刺激の実験的検討. 明治鍼灸医学. 1999;24:17-24.

○手塚清恵, 星伴路, 角谷英治, 北小路博司, 矢田康文, 本郷文弥, 渡辺泱, 斉藤雅人. 腎血流動態の加齢による影響の検討. 超音波医学. 2001;28(5):J767-J771.

○野口栄太郎, 今井賢治, 角谷英治, 川喜田健司. 内臓痛・消化器機能・消化器症状に対する鍼灸の効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(4):466-91(総説).

○角谷英治, 井上悦子, 楳田高士, 北小路博司, 七堂利幸, 川喜田健司, 丹澤章八, 全日本鍼灸学会EBMワーキンググループ. 日本と韓国における臨床研究の現状と問題点 単一被験者ランダム化研究法(ランダム化n-of-1 tri-al)を用いた花粉症症状に対する多施設パイロット試験. 全日本鍼灸学会雑誌. 2006;56(2):130-3.

○角谷英治, 北出利勝. モンゴル国の伝統医学と疼痛治療. 慢性疼痛. 2009:28(1):201-6.○角谷英治, 北出利勝. 【痛み診療に用いる治療機器】 経皮的電気神経刺激(TENS)療法の理論と電気治療器. ペインクリニック. 2009;30(2):148-55.

○新原寿志, 角谷英治, 谷口博志, 北出利勝. 鍼灸臨床における感染防止対策の現状 近畿地方の開業鍼灸師を対象としたアンケート調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2009;59(5):464-76.

【学会発表】○角谷英治, 他. 麻酔ラットの急性内臓痛に対する視床内側下核の電気刺激及び鍼刺激の影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 1996;46(3):127.

○角谷英治, 他. 中ろう穴の得気に関する検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 1998;48(1):59.○星伴路, 手塚清恵, 笹岡知子, 角谷英治, 北小路博司, 本郷文弥, 川喜田健司, 渡辺泱, 斉藤雅人. ラット膀胱における寒冷刺激の影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 1999;49(1):218.

○村瀬健太郎, 鶴浩幸, 伊藤和憲, 岡田薫, 川喜田健司, 角谷英治. 鍼鎮痛における広汎性侵害抑制調節とその中枢機序の検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 1999;49(1):219.

○北小路博司, 角谷英治, 本城久司, 星伴路, 手塚清恵, 笹岡知子, 本郷文弥, 矢野忠, 渡辺泱, 斉藤雅人. 前立腺肥大症に伴う排尿困難に対する鍼治療効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 1999;49(1):234.

○角谷英治, 北小路博司, 川崎智朗, 住原晃, 千住忠彦, 星伴路, 弘中昌博, 手塚清恵, 笹岡知子, 本郷文弥, 他. 高齢者の夜間頻尿に関するアンケート調査 夜間頻尿と夜間覚醒の関係について. 全日本鍼灸学会雑誌.1999; 49(1):234.

○手塚清恵, 鈴木言枝, 星伴路, 角谷英治, 北小路博司, 矢田康文, 本郷文弥, 渡辺泱, 斉藤雅人. 腎血流動態の加齢による影響の検討. 超音波医学. 1999;26(12):1245.

○斉藤雅人, 本郷文弥, 北小路博司, 佐々木和郎, 角谷英治, 星伴路, 手塚清恵, 渡辺泱. 短寸バイプレンプローブによる経尿道的手術の連続モニタリング(第2報). 超音波医学. 1999;26(4):381.

○北小路博司, 角谷英治, 本城久司, 星伴路, 手塚清恵, 本郷文弥, 矢野忠, 渡辺泱, 斉藤雅人. 前立腺肥大症(I期)に対する鍼治療効果の検討. 日本泌尿器科学会雑誌. 1999;90(2):338.

○星伴路, 手塚清恵, 角谷英治, 北小路博司, 本郷文弥, 斉藤雅人. 寒冷と頻尿に関するアンケート調査. 日本泌尿器科学会雑誌. 1999;90(2):398.

○北小路博司, 弘中昌博, 星伴路, 手塚清恵, 角谷英治, 本郷文弥, 矢野忠, 斉藤雅人. 女性における腹圧性尿失禁のアンケート調査. 泌尿器科紀要. 1999;45(9):665-6.

○角谷英治. ここまでわかった鍼灸医学 基礎と臨床との交流 内臓痛・消化器機能・消化器症状への鍼灸の効果 内臓痛に対する鍼灸刺激の効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):289.

○手塚清恵, 鈴木言枝, 星伴路, 矢田康文, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司. 腎血流動態に及ぼす鍼刺激の影響の検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):312.

○角谷英治, 北小路博司, 矢野忠, 鈴木言枝, 星伴路, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人, 渡辺泱. パーキンソン病を基礎疾患とした尿失禁に対する鍼治療の1例. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):323.

○庄治一由, 北小路博司, 角谷英治, 矢野忠, 星伴路, 鈴木言枝, 矢田康文, 斉藤雅人, 渡辺泱. 原因の特定できない頻尿に対して鍼治療が有効であった1症例 陰部神経刺鍼点の低周波置鍼療法. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):342.

○星伴路, 鈴木言枝, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司, 渡辺泱. 前立腺全摘除術後の尿失禁に対する鍼治療が有用であった1例. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):342.

○北小路博司, 角谷英治, 岡本芳幸, 星伴路, 鶴浩幸, 鈴木言枝. 無作為化比較試験による排尿障害に対する鍼治療の検討 臨床部門プロジェクトの中間報告. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):343.

○鈴木言枝, 星伴路, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人, 北小路博司, 角谷英治, 矢野忠. 泌尿器科における病院実習と授業評価. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):349.

○井上基浩, 北小路博司, 池内隆治, 片山憲史, 越智秀樹, 今井賢治, 角谷英治, 矢野忠, 川喜田健司. 腰痛に対する偽鍼を用いたランダム化比較試験の試み. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):356.

○廣正基, 北小路博司, 角谷英治, 岩昌宏, 山田伸之, 矢野忠, 水沼国男. 経絡経穴学の授業評価の試み. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(2):371.

○本郷文弥, 手塚清恵, 星伴路, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司, 咲田雅一. 超音波検査が有用であった会陰部膀胱ヘルニアの1例. 超音波医学. 2000;27(2):169.

○手塚清恵, 鈴木言枝, 星伴路, 矢田康文, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司, 渡辺泱, 本郷文弥. 腎血流動態に及ぼす鍼刺激の影響の検討. 超音波医学. 2000;27(4):666.

○星伴路, 手塚清恵, 角谷英治, 北小路博司, 矢田康文, 本郷文弥, 川喜田健司, 渡辺泱, 斉藤雅人. 寒冷刺激がラット膀胱機能に及ぼす影響. 日本泌尿器科学会雑誌. 2000;91(3):439.

○手塚清恵, 鈴木言枝, 星伴路, 角谷英治, 北小路博司, 矢田康文, 斉藤雅人. 超音波カラードプラ法による腎血流動態に及ぼす鍼刺激の影響の検討. 明治鍼灸医学. 2000;25:59.

○手塚清恵, 片岡英行, 星伴路, 角谷英治, 矢田康文, 北小路博司, 斉藤雅人. 慢性腎炎1例に対する鍼治療の試み カラードプラ法による評価. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):365.

○片岡英行, 星伴路, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人, 北小路博司, 角谷英治, 矢野忠. 前立腺被膜下摘除術後の頻尿に対して耳鍼療法が有効であった1例. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):371.

○北小路博司, 角谷英治, 矢野忠, 星伴路, 片岡英行, 手塚清恵, 矢田康文, 斉藤雅人. 明治鍼灸大学附属鍼灸センター専門外来(排尿異常)の動態. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):373

○角谷英治, 北小路博司, 矢野忠, 星伴路, 手塚清恵, 片岡英行, 矢田康文, 斉藤雅人, 寺沢宗典, 水沼国男, 他. 夜間頻尿と睡眠障害に関する基礎的調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):389.

○廣正基, 北小路博司, 角谷英治, 岩昌宏, 矢野忠, 水沼国男. 経絡経穴学の授業評価(第2報). 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):395.

○福田文彦, 浦田繁, 笹岡知子, 角谷英治, 今井賢治, 江川雅人, 石崎直人, 石丸圭荘, 北小路博司, 矢野忠. 問題解決型学習の授業評価の試み(第2報). 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):396.

○井上基浩, 北小路博司, 池内隆治, 片山憲史, 越智秀樹, 仲西宏元, 今井賢治, 岩昌宏, 角谷英治, 笹岡知子, 他. 腰痛に対する偽鍼を用いたランダム化比較試験(第2報). 全日本鍼灸学会雑誌. 2001;51(3):412.

○手塚清恵, 片岡英行, 星伴路, 角谷英治, 矢田康文, 北小路博司, 斉藤雅人. 慢性腎炎に対する鍼治療の試み カラードプラ法による評価. 超音波医学. 2001;28(4):J730.

○手塚清恵, 片岡英行, 星伴路, 矢田康文, 斉藤雅人, 角谷英治, 北小路博司. 腎血流動態の加齢による影響の検討. 泌尿器科紀要. 2001;47(9):698.

○冨田賢一, 北小路博司, 矢野忠, 星伴路, 手塚清恵, 斉藤雅人, 川喜田健司, 角谷英治. 灸刺激がラットの膀胱に及ぼす影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2002;52(3):263.

○星伴路, 手塚清恵, 斉藤雅人, 北小路博司, 川喜田健司, 渡邉泱, 角谷英治. 背外側被蓋核に対する鍼刺激及び寒冷刺激の影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2002;52(3):273

○角谷英治, 本城久司, 北小路博司, 矢野忠, 手塚清恵, 星伴路, 斉藤雅人, 川喜田健司. RCTによる夜間頻尿に対する温灸治療の有効性の検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2002;52(3):329.

○星伴路, 手塚清恵, 角谷英治, 北小路博司, 山尾裕, 川喜田健司, 渡邉泱, 斉藤雅人. 橋排尿中枢に対する鍼刺激及び寒冷刺激の影響. 日本泌尿器科学会雑誌. 2002;93(2):191.

○北小路博司, 本城久司, 角谷英治, 矢野忠, 手塚清恵, 星伴路, 山尾裕, 斉藤雅人, 渡邉泱. RCTによる夜間頻尿に対する温灸治療の有効性の検討. 日本泌尿器科学会雑誌. 2002;93(2):361.

○角谷英治. 屈曲反射を指標にした鍼刺激の響き感覚の強さと鎮痛効果の関係について. 全日本鍼灸学会雑誌. 2003;53(3):377.

○宮崎潤二, 角谷英治. 逃避性屈曲反射を指標にした温灸刺激の鎮痛効果について. 全日本鍼灸学会雑誌. 2004;54(3):434.

○角谷英治. 単一被験者ランダム化試験(n-of-1 RCT)を用いた花粉症症状に対する多施設パイロット試験. 全日本鍼灸学会雑誌. 2005;55(3):364-5.

○新原寿志, 角谷英治, 尾崎昭弘, 栗山欣彌. 鍼灸刺激がマウスの強制水泳負荷試験に及ぼす影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2005;55(3):394.

○角谷英治, 福島加奈, 新原寿志, 尾崎昭弘. 月経前症候群と月経困難症に関する基礎調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2005;55(3):484.

○角谷英治, 新原寿志, 尾崎昭弘, 川喜田健司. N-of-1 trialを用いた鍼治療のパイロット試験 花粉症症状に対する鍼治療の効果の検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2006;56(3):428.

○泉谷泰行, 角谷英治, 新原寿志, 尾崎昭弘, 大久保正道. 瞬目反射に対する「外関」穴の鍼通電の効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 2006;56(3):469.

○日野こころ, 角谷英治, 本城久司, 北小路博司, 川喜多健司, 中尾昌宏. 膀胱機能における骨盤神経求心性活動に対する鍼刺激の影響 麻酔下ラットによる検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2006;56(3):499.

○日野こころ, 角谷英治, 本城久司, 北小路博司, 川喜田健司, 中尾昌宏. 麻酔ラットの膀胱機能における骨盤神経求心性活動に対する鍼刺激の影響. 明治鍼灸医学. 2006;37:46.

○川喜田健司, 角谷英治, 高橋則人, 伊藤和憲, 古屋英治, 金子泰久, 井上悦子, 七堂利幸, 東郷俊宏, 津嘉山洋, 山下仁, 校條由紀, LeeSeung-Deok, SeoJung-Chul, KimYong-Suk, KimJong-In, JangJun-Hyouk, HahnSeo-Kyung. 変形性膝関節症に対する個別化した鍼治療の臨床試験プロトコール作成会議報告ならびにn-of-1デザインとベイズ統計を用いた個別化鍼臨床試験の提案. 全日本鍼灸学会雑誌. 2007;57(3):328.

○新原寿志, 大久保正道, 泉谷泰行, 角谷英治, 福田文彦, 矢野忠. マニュアル鍼刺激がラット骨格筋の血流量に及ぼす影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2007;57(3):357.

○角谷英治. モンゴル国の医療事情と鍼灸治療の現状について. 全日本鍼灸学会雑誌. 2007;57(3):427.○泉谷泰行, 角谷英治, 大久保正道, 新原寿志, 矢野忠. ヒト瞬目反射を指標にした鍼鎮痛研究. 明治鍼灸医学. 2007;39:63-4.

○大久保正道, 新原寿志, 泉谷泰行, 角谷英治, 福田文彦, 矢野忠. ラット下腿筋群の血流量に及ぼす局所マニュアル鍼刺激の影響. 明治鍼灸医学. 2007;39:66-7.

○川喜田健司, 篠原昭二, 山口智, 野口榮太郎, 武田大輔, 古屋英治, 中田和宏, 形井秀一, 角谷英治, 高橋則人. これからの鍼灸医療・鍼灸師を考える 国民のための医療推進を目指す 研究作業部会報告(H18・19年度). 全日本鍼灸学会雑誌. 2008;58(3):363

○川喜田健司, 高橋則人, 角谷英治, 若山育郎, 高澤直美. 日韓鍼とEBM. 全日本鍼灸学会雑誌. 2008;58(3):389○新原寿志, 大久保正道, 水沼国男, 木村啓作, 角谷英治, 谷口博志, 北出利勝. マニュアル鍼刺激がラット骨格筋の血流量に及ぼす影響(第2報) 異なる刺鍼中の手技による検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2008;58(3):407.

○北出利勝, 角谷英治, 新原寿志, 谷口博志. 鍼灸高等教育機関・大学院博士課程修了後の動向調査(その4). 全日本鍼灸学会雑誌. 2008;58(3):508.

○角谷英治, 新原寿志, 北出利勝. モンゴル国の伝統医学. 全日本鍼灸学会雑誌. 2008;58(3):508.○角谷英治, 新原寿志, 谷口博志, 北出利勝. 鍼灸臨床における感染防止対策の現状 近畿地方の開業鍼灸師を対象とした調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2009;59(3):318.

○谷口博志, 吉元授, 今井賢治, 新原寿志, 角谷英治, 北小路博司, 北出利勝. ラット胃排出率における灸刺激の影響. 全日本鍼灸学会雑誌. 2009;59(3):359.

○新原寿志, 大久保正道, 木村啓作, 水沼国男, 谷口博志, 角谷英治, 北出利勝. マニュアル鍼刺激がラット骨格筋の血流量に及ぼす影響(第3報). 全日本鍼灸学会雑誌. 2009;59(3):428.

○谷口博志, 吉元授, 今井賢治, 田口玲奈, 日野こころ, 新原寿志, 角谷英治, 北小路博司, 北出利勝. 覚醒下ラットの子宮自発収縮における自律神経の関与. 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集. 2009;62:202.

○角谷英治, 北出利勝. モンゴル国の伝統医学と疼痛治療. 日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集. 2009;38:105.○北出利勝, 角谷英治, 中山登稔. 台湾の医療事情に関する調査研究(その4) 中國醫藥大學の疼痛研究. 日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集. 2009;38:73.

○谷口博志, 吉元授, 今井賢治, 新原寿志, 角谷英治, 北出利勝. 覚醒下ラットの子宮自発収縮における自律神経の影響. 自律神経. 2010;47(2):169.

○古屋英治, 山下仁, 高倉伸有, 角谷英治, 菅原之人, 會澤重勝, 浦山昌生, 金子泰久, 高澤直美, 山口宣夫, 川喜田健司. 鍼の臨床研究の現状 シャム鍼とその効果を巡る諸問題. 全日本鍼灸学会雑誌. 2010;60(3):457.

○新原寿志, 角谷英治, 谷口博志, 日野こころ, 北出利勝. 鍼灸臨床における感染防止対策の現状(第2報) 中部地方の開業鍼灸師へのアンケート調査. 全日本鍼灸学会雑誌. 2010;60(3):484.

○日野こころ, 本城久司, 島荘徳, 有働幸紘, 岡田晃一, 角谷英治, 中尾昌広, 北小路博司. 塩酸誘発膀胱炎モデルラットに対する仙骨部鍼刺激の効果 継続的刺激効果に関する検討. 全日本鍼灸学会雑誌. 2010;60(3):489.

○早間しのぶ, 角谷英治, 新原寿志, 谷口博志, 日野こころ, 小笠原千絵, 北出利勝. 鍼灸刺激による中脳中心灰白質と背側縫線核ニューロンの反応特性. 全日本鍼灸学会雑誌. 2010;60(3):517.

○小笠原千絵, 新原寿志, 谷口博志, 日野こころ, 早間しのぶ, 角谷英治, 北出利勝. 鍼刺激が経頭蓋磁気刺激によるヒト運動誘発電位に及ぼす影響. 全日本鍼灸学会雑誌.2010; 60(3):547.

【解説、その他】○笹岡知子, 矢野忠, 北小路博, 角谷英治, 斉藤雅人. 女性患者の現在と今後 女のカラダ東西最前線 東洋医学でみる「尿路系疾患」. 医道の日本 2000;59(6):18-23.

○角谷英治, 野口榮太郎, 今井賢治. ここまでわかった鍼灸医学 基礎と臨床との交流 内蔵痛・消化器機能・消化器症状への鍼灸の効果. 全日本鍼灸学会雑誌. 2000;50(4):638-40.

○川喜田健司, 七堂利幸, 井上悦子, 尾崎朋文, 鍋田智之, 北小路博司, 角谷英治, 會澤重勝, 菅原之人, 西田篤, 高橋則人, 矢野忠, 向野義人, 丹澤章八. 鍼の風邪に対する予防・治療効果の多施設臨床試験の実施について. 医道の日本. 2002;61(3):125-9.

○井上悦子, 七堂利幸, 北小路博司, 鍋田智之, 角谷英治, 楳田高士, 會澤重勝, 西田篤, 高橋則人, 越智秀樹. 我が国における鍼灸の多施設ランダム化比較試験の現状と今後の展望. 全日本鍼灸学会雑誌. 2003;53(5):635-45.

○川喜田健司, 内田さえ, 角谷英治, 井上悦子. 【鍼はなぜ効くか? 基礎研究の現状】 なぜ鍼灸は効くか? 基礎研究の現状. 鍼灸Osaka. 2009;25(3):228-51.