② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ②...

9
- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における 7~19 時の 12 時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び 歩行者交通量(自転車を含む。)は、表 1.5-4、図 1.5-11 並びに図 1.5-12 に示すと おりである。 事業予定地周辺における自動車交通量は、平日及び休日ともに、一般国道 19 号が 最も交通量が多く、平日では約 50,000 台/12 時間(地点②)、休日では約 38,000 台 /12 時間(地点①)であった。 また、事業予定地に隣接する名古屋長久手線(地点⑥)の交通量は、平日では約 21,000 台/12 時間、休日では約 16,000 台/12 時間であり、長畝内田橋線(地点⑰) は、平日で約 6,000 台/12 時間であった。 事業予定地周辺における歩行者交通量は、平日及び休日ともに、調査対象区域北 西部(地点⑤)の交通量が最も多く、平日では約35,000人/12時間、休日では約47,000 人/12 時間であった。 また、事業予定地に隣接する名古屋長久手線(地点⑥)の交通量は、平日では約 17,000 人/12 時間、休日では約 12,000 人/12 時間であり、長畝内田橋線(地点⑰) は、平日で約 2,000 人/12 時間であった。 出典)「平成 17 年度 名古屋市一般交通量概況」(名古屋市、平成 19 年)

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 63 -

② 道路交通状況

事業予定地周辺における 7~19 時の 12 時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

歩行者交通量(自転車を含む。)は、表 1.5-4、図 1.5-11 並びに図 1.5-12 に示すと

おりである。

事業予定地周辺における自動車交通量は、平日及び休日ともに、一般国道 19 号が

も交通量が多く、平日では約 50,000 台/12 時間(地点②)、休日では約 38,000 台

/12 時間(地点①)であった。

また、事業予定地に隣接する名古屋長久手線(地点⑥)の交通量は、平日では約

21,000 台/12 時間、休日では約 16,000 台/12 時間であり、長畝内田橋線(地点⑰)

は、平日で約 6,000 台/12 時間であった。

事業予定地周辺における歩行者交通量は、平日及び休日ともに、調査対象区域北

西部(地点⑤)の交通量が も多く、平日では約35,000人/12時間、休日では約47,000

人/12 時間であった。

また、事業予定地に隣接する名古屋長久手線(地点⑥)の交通量は、平日では約

17,000 人/12 時間、休日では約 12,000 人/12 時間であり、長畝内田橋線(地点⑰)

は、平日で約 2,000 人/12 時間であった。

出典)「平成 17 年度 名古屋市一般交通量概況」(名古屋市、平成 19 年)

Page 2: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 64 -

表1.5-4 自動車及び歩行者交通量

12時間交通量 道路

種別 番号

路線名 観測地点 自動車(台) 歩行者(人)

a 市道高速1号 中区大須二丁目 14,952

( 10,707) -

b 県道高速名古屋新宝線 中村区名駅南一丁目42,738

( 26,824) -

都市高速道路

c 市道高速分岐2号 中区丸の内二丁目 35,737

( 23,536) -

1 一般国道 19 号線 中区松原三丁目 43,982

( 37,559)

4,033

( 3,959)

2 一般国道 19 号線 中区栄一丁目 50,014

( 37,048)

4,998

( 4,434)

3 一般国道 22 号線 中区丸の内二丁目 45,400

( 32,879)

5,619

( 3,247)

4 名古屋津島線 中区丸の内一丁目 30,694

( 17,446)

8,689

( 2,288)

5 名古屋津島線 中村区名駅一丁目 27,177

( 20,733)

34,975

( 47,245)

6 名古屋長久手線 中区栄一丁目 20,792

( 15,619)

17,095

( 11,558)

7 江川線 西区新道二丁目 17,615

( 15,882)

4,048

( 2,931)

8 山王線 中村区名駅南四丁目16,643

( 10,638)

3,258

( 2,829)

9 中川中村線 中村区名駅南一丁目29,085

( 22,011)

5,653

( 4,102)

10 名古屋甚目寺線 西区名駅二丁目 27,837

( 18,986)

2,609

( 1,804)

11 矢場町線 中区大須二丁目 38,665

( 30,942)

4,252

( 7,997)

12 椿町線 中村区椿町 16,561

( 13,068)

13,434

( 11,682)

13 広井町線 中村区名駅二丁目 15,010

( 13,103)

13,536

( 9,047)

14 広井町線 中村区名駅南四丁目27,015

( 16,480)

3,862

( 2,042)

15 岩井町線 中区松原一丁目 20,486

( 16,132)

3,295

( 3,268)

16 錦通線 中区錦三丁目 21,539

( 16,681)

15,681

( 4,114)

国道・県道・市道

17 長畝内田橋線 中区栄一丁目 5,723

( - )

1,880

( - )

注)1:自動車及び歩行者交通量は平成17年度の数値を示す。

2:12時間交通量の観測時間は、午前7時から午後7時までの12時間である。

3:12時間交通量のうち、上段は平日、下段( )内は休日を示す。

Page 3: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 65 -

図1.5-11 自動車断面交通量

Page 4: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 66 -

図 1.5-12 歩行者断面交通量

Page 5: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 67 -

③ 公共交通機関の利用状況

平成 18 年度における調査対象区域内の地下鉄の利用者数は、表 1.5-5 に示すとお

り、名古屋駅で約 60,310,000 人、国際センター駅で約 1,540,000 人、丸の内駅で約

5,770,000 人、伏見駅で約 15,650,000 人、大須観音駅で約 2,440,000 人であった。

表 1.5-5 地下鉄利用者数

出典)「平成 19 年版 名古屋市統計年鑑」(名古屋市、平成 20 年)

(5) 地域社会等

① 公共施設等

調査対象区域には図 1.5-13に示すとおり、中学校が 1箇所、小学校が 3箇所あり、

その他専修・各種学校が多数ある。また、病院が 3 箇所、スポーツ施設が 2 箇所、

福祉関係施設が 3 箇所あるほか、どんぐり広場・児童遊園地が多数ある。なお、調

査対象区域内にある中学校は、平成 20 年 4 月から平成 22 年 3 月まで建替工事が行

われており、この間は、調査対象区域外にある六反小学校内に仮設校舎を設け、教

育活動がなされている。

また、調査対象区域には図 1.5-14 に示すとおり 4 箇所の都市計画公園がある。

出典)「学区別生活環境調査報告書」(名古屋市、平成 10 年)

「病院名簿」(愛知県、平成 19 年)

「愛知県の私立学校」(愛知県ホームページ)

「福祉施設等一覧」(愛知県ホームページ)

「暮らしの情報」(名古屋市ホームページ)

「各区の情報 中村区・中区・中川区」(名古屋市ホームページ)

「ゼンリン住宅地図 名古屋市中村区・中区」(株式会社ゼンリン、2007 年)

「ゼンリン住宅地図 名古屋市中村区・中村区」(株式会社ゼンリン、2007 年)

「ゼンリン住宅地図 名古屋市中村区・中川区」(株式会社ゼンリン、2008 年)

       路線駅名

東山線 鶴舞線 桜通線 合 計

名古屋 42,876,978 - 17,433,287 60,310,265

国際センター - - 1,536,285 1,536,285

丸の内 - 2,429,621 3,344,123 5,773,744

伏  見 10,709,355 4,941,062 - 15,650,417

大須観音 - 2,436,182 - 2,436,182

Page 6: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 68 -

図 1.5-13 学校等位置図

Page 7: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 69 -

図 1.5-14 都市計画公園位置図

Page 8: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 70 -

② 文化財等

調査対象区域には表1.5-6及び図1.5-15に示すとおり、国登録の文化財が1箇所、

名古屋市指定の文化財が2箇所、名古屋市文化財調査委員会選定の文化財等が16箇所

ある。現在、これらの場所のうち12箇所には、建物や案内板等がある。

出典)「名古屋の史跡と文化財(新訂版)」(名古屋市、平成10年)

「名古屋市教育委員会資料」(名古屋市、平成19年)

表 1.5-6(1) 国登録の文化財

番号 種 別 名 称 登 録年月日 所 在 地

所有者または管理者

① 建造物 旧加藤商会ビル H13. 4.24 中区錦 1 丁目 名古屋市

表 1.5-6(2) 名古屋市指定の文化財

番号 種 別 名 称 指 定年月日 所 在 地

所有者または管理者

② 工 芸 刺繍涅槃図 S63. 4.20 中村区名駅 5 丁目 7-9 光明院

③ 工 芸 和鏡 附 黒塗鏡筥一合 S48.10.15 中区栄 1 丁目 31-25 洲崎神社

表 1.5-6(3) 名古屋市文化財調査委員会選定の文化財等

番号 類 別 名 称 所 在 地

④ 考古 旧紫川遺跡 中区栄 1 丁目

⑤ 考古 竪三蔵通遺跡 中区栄 1 丁目

⑥ 神社・寺院 泥江県神社 中区錦 1 丁目 7-29

⑦ 史跡・名勝 名古屋絞発祥地 中区錦 1 丁目

⑧ 史跡・名勝 洋物改所址 中村区名駅 5 丁目

⑨ 史跡・名勝 安藤善祐住居地 中村区名駅 5 丁目

⑩ 史跡・名勝 荻野検校宅址 中区錦 1 丁目

⑪ 史跡・名勝 小塩五郎宅址 中区錦 1 丁目

⑫ 史跡・名勝 加藤高明少年時代住居地 中区栄 1 丁目

⑬ 史跡・名勝 川村曲全斎宅址・隠居所址 中区錦 1 丁目

⑭ 史跡・名勝 高刀猿猴庵宅址 中区栄 1 丁目

⑮ 史跡・名勝 後藤新平住居址 中区大須 1 丁目

⑯ 史跡・名勝 水谷豊文宅址 中区栄 1 丁目

⑰ 民俗 仏足石 中村区名駅南 2 丁目 3-18

⑱ 名木・樹叢 楠神社のクスノキ 中区松原 1 丁目 3

⑲ 名木・樹叢 聖運寺のイチョウ 中区大須 1 丁目 17-42

Page 9: ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間 ......- 63 - ② 道路交通状況 事業予定地周辺における7~19時の12時間自動車交通量(二輪車を除く。)及び

- 71 -

図 1.5-15 文化財等位置図