7月9日発行 vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~]...

16
浜通り×さんじょうライフvol.164 ・相馬野馬追の準備着々と ~軍者会~ ----------------- 2 南相馬市 --------------------- 3 浪江町 ----------------------- 4 双葉町 ----------------------- 6 大熊町 ----------------------- 7 富岡町 ----------------------- 9 ◆双葉消防本部 --------------- 13 ・第10回三条夏まつり 市民民謡踊り流し参加!!-------- 14 ・夏休み!!交流・交歓 「キャンプ体験プログラム」--- 15 ・7月の「ひばり」 ------------- 16 被災自治体News 週刊 避難者応援情報紙 交流ルームひばり通信 南相馬市HP「フォトレポ」から 1 皆様の生活する上での不安や疑問を少しでも解消していただく ための情報紙として、毎週お届けします。 © 南相馬ご当地かるた PJ実行委員会 のまたん 7月9日発行 Vol.164 2ページをご覧ください。

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

浜通り×さんじょうライフvol.164 

目 次

・相馬野馬追の準備着々と~軍者会~ ----------------- 2

南相馬市 --------------------- 3

浪江町 ----------------------- 4

双葉町 ----------------------- 6

大熊町 ----------------------- 7

富岡町 ----------------------- 9

◆双葉消防本部 --------------- 13

・第10回三条夏まつり市民民謡踊り流し参加!!-------- 14

・夏休み!!交流・交歓「キャンプ体験プログラム」--- 15

・7月の「ひばり」 ------------- 16

●被災自治体News

週刊 避難者応援情報紙

●交流ルームひばり通信

●南相馬市HP「フォトレポ」から

1

皆様の生活する上での不安や疑問を少しでも解消していただくための情報紙として、毎週お届けします。

© 南相馬ご当地かるたPJ実行委員会のまたん

7月9日発行

Vol.164

67

2ページをご覧ください。

Page 2: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

今年の相馬野馬追の役付辞令・肩証の交付を行う軍者会が、ロイヤルホテル丸屋で行われま

した。

今年の相馬野馬追は、7月26日(土)から28日(月)までの3日間、約450騎の騎馬が参加

して行われます。

相馬野馬追執行委員長を務める桜井勝延市長から、幹部諸侯76人に役付辞令と肩証が手渡さ

れ、参加者は野馬追祭典執行に係る申し合わせ事項などを確認しました。

67

浜通り×さんじょうライフvol.1642

礼螺(れいがい) 推戴辞令・肩証交付(副大将)

役付辞令・肩証交付(軍師) 申し合わせ事項などを確認

Page 3: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

南相馬市民の避難状況 ※南相馬市外に避難している人数

【都道府県別】 2014.7.3現在 (南相馬市HPより)

都道府県 人 数 都道府県 人 数 都道府県 人 数 都道府県 人 数 都道府県 人 数

福島県 5,391 群馬県 198 石川県 29 長崎県 8 山口県 2

宮城県 2,026 山梨県 94 京都府 28 島根県 6 高知県 2

新潟県 824 北海道 81 沖縄県 22 熊本県 6 和歌山県 1

山形県 812 長野県 79 青森県 20 福岡県 5 徳島県 -

東京都 725 秋田県 73 福井県 19 三重県 4 鳥取県 -

茨城県 647 岩手県 68 岡山県 12 奈良県 3 宮崎県 -

埼玉県 618 静岡県 67 岐阜県 12 香川県 3 鹿児島県 -

栃木県 489 愛知県 46 滋賀県 12 愛媛県 3 海外 13

千葉県 477 兵庫県 38 広島県 11 佐賀県 3 合 計 13,421

神奈川県 400 大阪府 33 富山県 8 大分県 3 (6/26 13,465)

【福島県内市町村別】市町村 人 数 市町村 人 数 市町村 人 数 市町村 人 数 市町村 人 数

相馬市 1,426 喜多方市 61 三春町 20 北塩原村 5 合 計 5,391

福島市 1,358 本宮市 33 会津美里町 16 玉川村 5

いわき市 695 会津坂下町 32 西会津町 13 泉崎村 4

郡山市 532 猪苗代町 28 田村市 12 浅川町 3

会津若松市 288 西郷村 27 磐梯町 9 国見町 2

新地町 262 川俣町 26 金山町 7 天栄村 2

二本松市 124 南会津町 25 下郷町 6 鮫川村 2

伊達市 116 鏡石町 24 矢吹町 6 石川町 2

須賀川市 95 桑折町 22 矢祭町 6 小野町 2

白河市 66 棚倉町 21 古殿町 6 広野町 2

今週の番組(90分) ※パソコン視聴・アクトビラ配信

1. オープニング&今週の番組 [0分~]

2. 第24回相馬流れ山全国大会 後半 [2分~]

3. 市長訪問報告 相馬野馬追協賛金受領(三件) [32分~]

4. 東町井関・上渋佐原田遺跡発掘調査公開 Part1 東町遺跡 [36分~]

5. ガンバレシピ 第88回 きゅうりと豚肉の豆板醤炒め [51分~]

6. 野馬追を支える職人たち(再放送) [60分~]

7. 南相馬みらい創造塾のお知らせ [80分~]

8. ノリノリ体操 [83分~]

9. リクエストアワーのお知らせ [87分30秒~]

10. 旧警戒区域ライブカメラのお知らせ [89分~]

[午後2時~/午後10時~] 南相馬みらい創造塾 第2回

[午前9時20分~/午後3時20分~] 旧警戒区域ライブカメラ放送

番組内容 [7/9~7/15]

今週は「第24回相馬流れ山全国大会」一般の部決勝やゲストのアトラクション、遺跡発掘調査公開(東町遺跡)の模様をお届けします。また野馬追を支える職人さんた

ちの作業の様子をお届けします。

南相馬市からのお知らせ

浜通り×さんじょうライフvol.164  3

Page 4: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

浪江町からのお知らせ

個人墓地の除染作業の実施について

7月7日HP更新

問い合わせ 環境省 福島環境再生事務所 浜通り北支所(浪江班)0244-26-9912(代)TEL

浜通り×さんじょうライフvol.1644

本年1月から着手していました、町内全域の共同墓地の除染が作業完了しました。

今後は、個人墓地の除染を下記のとおり進めますので、その際には現地への立入りに、ご理

解ご協力くださいますようお願いいたします。

※墓石のひび割れ、破損の修復や固定(接着等)は行いませんのでご了承願います。

B-1グランプリ in 郡山~東北・福島応援特別大会~

7月8日HP更新

ご当地グルメでまちおこしの祭典「B-1グランプリ」の2014年大会は、浪江町と郡山市の共催

で行われます。

B-1グランプリは、全国のまちおこし団体の協議会である「愛Bリーグ」加盟団体が出展する

イベントで、前回の第8回B-1グランプリin豊川では、浪江町の『浪江焼麺太国』が念願の

ゴールドグランプリを受賞しました。本来は、同リーグ加盟団体の地元でしか開催できない大会

ですが、浪江町は現在でも全域に避難指示が出ています。今年は東日本大震災からの復興

を目指す特別大会との位置づけで、郡山市と浪江町とで実行委員会を立ち上げ、郡山市内で

開催することになりました。

浪江町は、大震災後に全国から頂いたご支援に感謝の気持ちを込め、ご恩返しとおもてなし

の心でご来場の皆さまをお迎えします。

次ページへ続きます

除草、堆積物の除去、墓石のふき取りなど除染作業内容

7月上旬から8月下旬まで作業期間

ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会(愛Bリーグ)

B-1 グランプリin 郡山実行委員会主催

入場は無料。出展団体の提供料理の購入には、イベント専用チケット「B-1グランプリチケット」が必要です。100円券を10枚1組(1,000円)で販売します。

入場方法

郡山市 開成山公園会場等会場

10月18日(土)、10月19日(日)開催日

第9回ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリin 郡山 ~東北・福島応援特別大会~名称

Page 5: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

問い合わせB-1グランプリin郡山実行委員会事務局

024-924-3551 024-925-4225[email protected] (専用アドレス)

〒963-8601 郡山市朝日一丁目23番7号 郡山市役所 西庁舎3階

TEL

浜通り×さんじょうライフvol.164 5

ボランティアスタッフ募集

大会の運営は、多くのボランティアの皆さんに支えられています。下記の業務を担うスタッフ

を募集しています。

■活動内容・時間

■応募資格

高校生以上(20歳未満の方は保護者の同意が必要です。)

■募集期限

8月22日(金) ※ 先着順。募集枠が終了次第、募集終了となる場合があります。

■その他

(1) 10月18日、19日の両日参加できる方を募集します。

(2) 事前に説明会を開催しますので必ずご参加ください。

(3) 交通費、報酬のお支払いはいたしません。

(4) 応募状況等により、希望の活動内容とは異なる内容をお願いする場合がありますので、

ご了承願います。

(5) 活動中の主催者側の責任による事故の補償は、主催者加入の保険により対応します。

■応募方法

応募用紙に必要事項をご記入の上、FAX、郵送、メールまたは直接、事務局まで提出してく

ださい。

※事務局へ持参の際は、平日の午前8時30分~午後5時15分(土日、祝日を除く)にお願

いします。

※申込書は大会公式ホームページからダウンロードできます。また、浪江町役場の各事務所

にも備え付けてあります。

午前6時30分~午前7時30分ボランティア参加者によるイベント前日・終了後翌日の清掃活動

イベント前後の清掃活動

午前7時~午後6時周辺臨時駐車場等での車両等の整理および来場者への案内

駐車場スタッフ

午前8時30分~午後4時郡山駅から各会場間における案内・誘導会場周辺案内スタッフ

午前8時30分~午後4時本部業務のサポート本部スタッフ

午前8時30分~午後4時投票所の管理および整理投票所管理スタッフ

午前8時30分~午後4時会場内外の清掃活動、ゴミステーションおよびゴミ集積所の管理

清掃スタッフ

午前8時30分~午後4時会場内の案内・誘導および行列整理会場内案内スタッフ

時間活動内容

FAXE-mail

Page 6: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

原子力災害に伴う国民年金保険料特例免除の期限延長について

7月7日HP更新

双葉町からのお知らせ

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、避難指示・屋内退避指示を受けた市町村

に、平成23年3月11日時点で住所を有していた方は、ご本人からの申請に基づき、国民年金

保険料が全額免除になります。免除期間は平成26年7月分から平成27年6月分の保険料

が対象となります。

なお、申請書の受け付けは7月から開始していますので、いわき事務所健康福祉課、または

寄りの年金事務所窓口で手続きをしてください。郵送での手続きを希望する方は、申請書を

日本年金機構ホームページからダウンロードしてください。申請書をダウンロードできない場合

には送付しますので、いわき事務所健康福祉課までご連絡ください。

※ 2号被保険者(厚生年金などに加入している方)、3号被保険者(2号被保険者に扶養され

ている配偶者)、20歳未満の方、60歳以上の方などは、申請対象外となります。

※ 学生の方は学生納付特例による申請となります。

免除期間の年金額について

保険料を納付した場合の年金額の2分の1で計算されます。

追納について

免除期間の保険料は、10年以内であれば、後から保険料を納付(追納)することができます。

ただし、免除期間の翌年度から起算して、3年度目以降に追納する場合には、当時の保険

料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされます。

国民年金基金に加入している方へ

国民年金基金に加入している方については、免除申請が承認されますと、国民年金基金を

脱退することになりますのでご注意ください。詳しくは国民年金基金へお問い合わせください。

問い合わせ 健康福祉課 0246-84-5205TEL

浜通り×さんじょうライフvol.1646

Page 7: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

平成25年度大熊町内放射性物質濃度調査結果について

7月1日HP更新

大熊町からのお知らせ

大熊町では、町内の環境放射線測定の一環として土壌・水・大気中放射性物質濃度の測定

を平成25年7月5日から平成26年3月14 日まで行いました。

・土壌からは、陸土・川底土に関係なく高濃度のセシウムが検出されています。

・河川水や井戸水からは、セシウムが検出されている場所があります。

・発電所近傍の河川水や溜め池からはトリチウムが検出されています。

・大気中では、数カ所でセシウムが検出されています。

問い合わせ 大熊町役場会津若松出張所 0120-26-3844(代)

今週号に、「平成25年度大熊町内放射性物質濃度調査結果について」を添付しました。 ※大熊町の世帯のみ

常磐道の舗装プラントが稼働しました

7月7日HP更新

常磐自動車道の建設工事に使うアスファルトをつくる「大熊町復興第一仮設アスファルトプラ

ント」が7月2日、町内大川原で稼動しました。来年のゴールデンウィーク前の全線開通を目指

し、仕上げの工事が今後急ピッチで進められます。

アスファルトは常磐富岡インターチェンジから双葉町と浪江町の境まで10.7キロの整備に使

うもので、工事を受注した大林道路株式会社が舗装プラントを建設しました。原料と石粉、砂利

などを混ぜてアスファルトをつくり、現場の路面に敷きます。

2日は国、県や沿線自治体、工事関係者ら約80人が出席して、現地で火入れ式が行われま

した。神事で工事の安全を願い、渡辺利綱町長らが起動スイッチを押して装置を稼働させまし

た。渡辺町長は「復興、再生のはずみとなる。(町内に)復興インターチェンジの整備もお願いし

たい」と述べました。

問い合わせ 大熊町役場会津若松出張所 0120-26-3844(代)

浜通り×さんじょうライフvol.164 7

Page 8: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

平成26年度町税についてのお知らせ

7月8日HP更新

10分の11000万円超

4分の1750万円超~1000万円以下

2分の1500万円超~750万円以下

4分の3400万円超~500万円以下

10分の9300万円超~400万円以下

全額300万円以下

減免割合25年中の合計所得金額※

個人住民税

平成25年中の合計所得金額に応じて、次の割合で減免となります。

※繰越損失の申告をしている場合は、損失額を差し引く前の所得で判定します。

今年度の納期につきましては、次のとおりとなります。

○ 会社にお勤めの方で、給与から天引きとなる特別徴収の方

平成26年6月から平成27年5月までの年12回

○ 個人で納める普通徴収の方

平成26年6月・8月・10月・12月の年4回

※平成26年度から10年間、復興財源確保のため町民税・県民税均等割が500円引き上げら

れます。

法人町民税

昨年度同様、休業もしくは廃業の届出があった場合、確定申告に係る均等割額が全額減免

になります。

固定資産税

昨年度と同様に土地および家屋に係る固定資産税は課税免除となります。なお、北原21~

北原25までの地番内の土地および家屋と、法人および個人事業主が本来の用途に使用して

いる償却資産については課税となります。

軽自動車税

昨年度と同様4月1日現在に使用していない車両については減免となります。

国民健康保険税

昨年度と同様に今年度も全額減免となります。

なお、減免等の通知につきましては7月中旬頃を予定しております。

問い合わせ 税務課 0120-26-3844(代)

浜通り×さんじょうライフvol.1648

Page 9: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

福島第一原子力発電所20km圏内の測定結果について

7月7日HP更新

№ 住所(測定位置) 空間線量率(μSv/h)

線量計5/8 5/15 5/22 5/29 6/5 6/12 6/19 6/26 7/3

23 夫沢 西北西約2.3km 9.1 8.6 9.0 8.7 8.2 8.0 8.4 8.0 7.9 NaI

25 野上 西約14km 1.4 1.5 1.3 1.4 1.4 1.3 1.3 1.4 1.3 NaI

26 野上 西約11km 1.5 1.5 1.4 1.3 1.3 1.3 1.4 1.0 1.3 NaI

29 夫沢 西約2.4km 23.4 23.2 24.3 18.6 17.8 17.8 18.4 12.6 12.5 IC

30 夫沢 西約2.6km 11.8 11.4 11.8 11.3 10.9 10.7 11.3 11.0 10.7 NaI

34 大川原 西南西約7.5km 1.0 1.0 1.0 0.9 0.9 0.9 1.0 1.0 0.9 NaI

35 野上 西南西約6.6km 5.6 5.6 5.6 4.9 5.2 5.1 5.2 5.2 5.2 NaI

36 下野上 西南西約4.8km 3.5 3.6 3.4 3.0 3.2 3.2 3.3 3.2 3.3 NaI

37 夫沢 西南西約3.0km 28.3 27.8 27.6 27.9 28.0 25.8 26.5 26.6 24.9 IC

38 小入野 西南西約3.7km 3.9 3.8 3.8 3.7 3.6 3.6 3.6 3.7 3.5 NaI

47 熊川 南南西約3.7km 19.8 19.7 19.4 17.4 18.2 17.5 19.0 18.6 17.9 NaI

50 熊川 南約4.0km 9.2 9.2 9.3 8.0 8.5 8.4 8.7 8.5 8.5 NaI

線量計の種類 NaI : NaI(ヨウ化ナトリウム)シンチレータによる値 / IC : 電離箱による値

測定実施者:電力会社

問い合わせ 原子力規制庁 監視情報課 03-5114-2125TEL

浜通り×さんじょうライフvol.164 9

富岡町Gmailアカウント閉鎖のお知らせ

7月8日HP更新

富岡町からのお知らせ

震災後、富岡町代表メールアドレスとして使用していた「[email protected]」を、平成

26年7月31日をもちまして閉鎖します。

これは、総務省自治行政局地域情報政策課からセキュリティの観点から無料のメールサービ

スの使用について注意喚起があったためです。

町への連絡は、富岡町公式ホームページ内メール送信フォームをご利用ください。

問い合わせ 富岡町役場 企画課 広聴広報係 0120-33-6466

Page 10: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

下水道災害復旧工事に伴う通行止めのお知らせ

7月4日HP更新

問い合わせ 富岡町役場 0120-33-6466

上手岡字下千里地内の県道富岡大越線において、下水道管路の被災で通行に支障をきた

しご不便ご迷惑をおかけしています。

現在、被災した管路の入替工事を実施していますが、一部の施工範囲が道路全面に及ぶた

め、下記のとおり全面通行止にて工事を実施することとしました。

住民の皆様には、引き続きご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願

いいたします。

通行止期間

9月30日まで ※ただし、お盆期間(8/13~ 8/17)は両区間とも交通解放します。

・区間① 終日

・区間② 平日の午前9時~午後4時(作業中のみ)

浜通り×さんじょうライフvol.16410

Page 11: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

町内の放射線量(平成26年6月測定分)

7月7日HP更新

浜通り×さんじょうライフvol.164 11

問い合わせ 富岡町役場 0120-33-6466

Page 12: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

いわき市と双葉地方町村会合同による取り組み

7月4日HP更新

平成26年6月30日、東日本大震災以降初となるいわき市と双葉地方町村会合同による国

への要望活動を行いました。

要望内容は、福島県浜通り地域の医療充実、宅地供給の促進に向けた税制の優遇措置、

いわき市内ごみ焼却施設大規模修繕に係る財政支援のいずれも生活に密着した3項目です。

首相官邸では世耕弘成(せこう ひろしげ)内閣官房副長官に要望書を手渡し、国主導の強

い支援を求めました。

世耕官房副長官は、各首長の要望を聴いた上、『関係省庁と協議を重ね、早期帰還を目指

した対応を取り組みたい。』と述べました。

◆要望書提出先

内閣総理大臣、国土交通大臣、復興大臣、厚生労働大臣、環境大臣、

自民党東日本大震災復興加速化本部長

今週号に、要望書を添付しました。

※双葉郡の世帯のみ

問い合わせ 富岡町役場 0120-33-6466

浜通り×さんじょうライフvol.16412

Page 13: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

被災自治体News

双葉消防本部からのお知らせ

浜通り×さんじょうライフvol.164 13

Page 14: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

交流ルームひばり通信

今年で10回目を迎える「三条夏まつり」市民民謡踊り流しに参加します。

避難してきた年から参加し、今年でもう4回目となります。

4年目ともなれば、さぞ上達したかと思いそうですが、毎年毎年忘れてしまい、三条民謡

連盟の皆さんからは、 初から手取り足取り教えていただいています。

踊りは二の次で、参加することを楽しんでいます。初参加も大丈夫、大歓迎です。

日 時 8月1日 午後7時30分~8時50分

踊 り 「三条音頭」 (40分)

「三条おけさ」 (30分)

会 場 中央商店街

雨天の場合 小雨の場合は実施します。

送迎バス 会場までは、総合福祉センターからバスが出る予定です。

平成24年

平成23年

練習日 7月 19日(土) 午後6時30分~7時30分 交流ルーム「ひばり」24日(木) 〃 〃

※お子さんの参加も歓迎します。

練習日

平成25年

参加申込締切 7月23日(水)正午交流ルーム「ひばり」 TEL 0256-33-8650

浜通り×さんじょうライフvol.16414

Page 15: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

交流ルームひばり通信

子どもから大人まで楽しめるキャンププログラムです。

プロのアドバイザーによりフルサポートされていますので、小さなお子さんから初めての

大人の方までどなたでも参加できます。

テントの組立や調理器具を使ったアウトドアクッキング、子どもたちは広い草原を走り

回ったり、ソリに乗ったり、大人はゆっくりコーヒータイムと工場見学など。それぞれに、

1泊2日の充実した「スノーピークのキャンプ」は、楽しさいっぱいの体験プログラムです。

■日 時 8月 9日(土) 午前9時 交流ルーム「ひばり」集合・出発

8月10日(日) 午後1時 交流ルーム「ひばり」解散予定

■場 所 スノーピーク キャンプフィールド

( 三条市中野原456 TEL0256-41-2222 )

■定 員 20人

■参加費 一人 3,000円 ( 未就学児は無料 )

■対象者 高校生以下の子どもとその親

・小学4年生以上は、子どもさんだけの参加も可能です。

・お友達やお知り合い1人のみ一緒に参加できます。ぜひ、夏休みの思い出に!

申込締切 7月23日(水)正午 交流ルーム「ひばり」 TEL 0256-33-8650

■持ち物

参加費、タオル、着替え、洗面用具、ぼうし、雨具、

ハンカチ、ティッシュ、軍手(サイズのあった物)、水筒、

常備薬、保険証のコピー、他各自必要な物

※携帯ゲームなどは持ってこないでください。

■補償等・その他

・ スノーピークの協力のもと、ボランティアで運営し、

万が一の事故の場合の補償はイベント保険で対応します。

ご了承の上でお申し込みください。

・ 食べ物のアレルギーをお聞かせください。

※ キャンプ体験プログラムは、さんじょう∞ふくしま「結」の

会が、福島県ふるさとふくしま帰還支援に申請し、採択され

た事業です。

また、昨年に引き続きスノーピークのご厚意により実現しま

した。

スケジュール8月9日(土)

9:00 ひばり集合・出発

10:00 到着・キャンプフィールドのご案内

10:30 テント設営・キャンプ用品の説明

12:00 昼食(バーベキュー)

14:00 ネイチャークラフト他

15:00 スノーピーク オフィース・工場見学

15:45 夕食作り(アウトドアクッキング)

18:45 いい湯らていへお風呂

20:00 焚火体験(マシュマロ焼き)・花火

22:00 就寝

8月10日(日)

6:30 起床

7:30 朝食作り(ホットサンド)

9:00 自然を体験・ゲーム他

10:30 撤収・片づけ

12:00 チェックアウト

13:00 ひばり解散

浜通り×さんじょうライフvol.164 15

Page 16: 7月9日発行 Vol · 2019. 2. 8. · 1.オープニング&今週の番組[0分~] 2.第24回相馬流れ山全国大会後半[2分~] 3.市長訪問報告相馬野馬追協賛金受領(三件)

市町村名 電話番号 以下の町は役場機能が移転しています。

南相馬市 0244-24-5232 浪江町:平石高田第二工業団地内

(二本松市北トロミ573番地)

双葉町:双葉町役場いわき事務所

(いわき市東田町2-19-4)大熊町:会津若松市役所追手町第二庁舎内

(会津若松市追手町2番41号)

富岡町:郡山市大槻町西ノ宮48-5

浪江町 0243-62-0123

双葉町 0246-84-5200

大熊町 0120-26-3844

富岡町 0120-33-6466

川内村 0240-38-2111

いわき市 0246-25-0500

郡山市 024-924-2491

被災自治体 問い合わせ先一覧

64

6

1

1

2

1

4

8

1

5

35

世帯数

147

17

4

3

2

1

8

20

3

8

81

人数市町村名

南相馬市小高区

南相馬市原町区

南相馬市鹿島区

浪江町

双葉町

大熊町

富岡町

川内村

いわき市

郡山市

合 計

三条市に避難している世帯数と人数 ( 2014.7.9 現在)

発行/三条市総務部政策推進課 三条市旭町二丁目3番1号Tel 0256‐34‐5511

交流ルームひばり通信

7月の『ひばり』

問い合わせ 0256-33-8650

hibari_sanjo_nyh@yahoo.co.jp

[開館時間] 9:30~15:00

TEL

E-mail交流ルーム ひばり(総合福祉センター内)

浜通り×さんじょうライフvol.16416

●せ 石仏と 杉の大木 大悲山© 南相馬ご当地かるたPJ実行委員会

食推食事会

市民民謡踊り流し練習予定

キャンプ踊り流し締め切り

ひばり休み浜通り配布

版画教室

ひばり休みひばり休み

26日25日24日23日22日21日20日

ひばり午後休み

市民民謡踊り流し練習予定

ひばり休み浜通り配布

版画教室

ひばり休み

19日18日17日16日15日14日13日

ひばり休み浜通り配布

12日11日10日

★版画教室 第2・4水曜日午前10時~正午

★茶話会&簡単な手芸教室第1・3・5水曜日午前10時~午後2時

土金木水火月日