(7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵...

83
(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載 名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項 画像 データ (7) A 1 1 諸学校規則類綴 明治8-18年 1冊 M8東京英語学校諸規則 M13-14東京大学予備門学科撰定規 M17司法省法学校正則科一覧 M16.9法学校寄宿生徒規則 M17.2東京女子師範学校附属幼稚園 規則 M17.3東京大学図書館規則 M17.6東京大学予備門学科課程 M17.6東京大学予備門学寮仮規則 M17.6東京大学予備門分黌仮規則 M17.6東京大学法理文三学部及予備 門本黌寄宿舎仮規則 M18.6官立駒場農学校規則 M18.6官立駒場農学校獣医学別科規 (7) A 1 2 1 東京開成学校一覧 明治8-9年 1冊 (7) A 1 2 2 東京大学文理法学部一覧 明治12-14年 1冊 (7) A 1 2 3 東京大学文理法学部一覧 明治14-17年 1冊 (7) A 1 2 4 東京大学医学部一覧 明治14-17年 1冊 (7) A 1 3 1 東京大学予備門一覧 明治12-15年 1冊 (7) A 1 3 2 東京大学予備門一覧 明治13-17年 1冊 (7) A 1 4 1 第一高等中学校一覧 明治19-24年 1冊 M20-M21は発行せず (7) A 1 4 2 第一高等中学校一覧 明治25-31年 1冊 (7) A 1 4 3 第一高等学校一覧 明治32-38年 1冊 M37-M38欠 (7) A 1 4 4 第一高等学校一覧 明治38-43年 1冊 (7) A 1 4 5 第一高等学校一覧 明治43年-大正5年 1冊 (7) A 1 4 6 第一高等学校一覧 大正6-10年 1冊 (7) A 1 4 7 第一高等学校一覧 大正11-15年 1冊 (7) A 1 4 8 第一高等学校一覧 昭和2-6年 1冊 (7) A 1 4 9 第一高等学校一覧 昭和7-11年 1冊 (7) A 1 4 10 第一高等学校一覧 昭和11-19年 1冊 S17-S18欠 (7) A 1 4 11 卒業生氏名(別冊) 昭和11-12年 1冊 一高一覧 S11~12附録 (7) A 1 4 12 第一高等学校一覧 昭和14-15年 (7) A 7 1 巡視に関する記録 寮務室 1綴 (7) A 7 2 1 1 寮務課日誌(複製) 昭和11年1 - 6月 寮務掛 1冊 (7) A 7 2 1 2 寮務課日誌(複製) 昭和11年7-12月 寮務掛 1冊 (7) A 7 2 1 3 寮務課日誌(複製) 昭和18-19年 寮務掛 1冊 (7) A 7 2 1 4 寮務課日誌(複製) 昭和19年1-7月 寮務掛 1冊 請求記号 1 / 83

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

(7) A 1 1 諸学校規則類綴 明治8-18年 1冊

M8東京英語学校諸規則M13-14東京大学予備門学科撰定規則M17司法省法学校正則科一覧M16.9法学校寄宿生徒規則M17.2東京女子師範学校附属幼稚園規則M17.3東京大学図書館規則M17.6東京大学予備門学科課程M17.6東京大学予備門学寮仮規則M17.6東京大学予備門分黌仮規則M17.6東京大学法理文三学部及予備門本黌寄宿舎仮規則M18.6官立駒場農学校規則M18.6官立駒場農学校獣医学別科規則

(7) A 1 2 1 東京開成学校一覧 明治8-9年 1冊(7) A 1 2 2 東京大学文理法学部一覧 明治12-14年 1冊(7) A 1 2 3 東京大学文理法学部一覧 明治14-17年 1冊(7) A 1 2 4 東京大学医学部一覧 明治14-17年 1冊(7) A 1 3 1 東京大学予備門一覧 明治12-15年 1冊(7) A 1 3 2 東京大学予備門一覧 明治13-17年 1冊(7) A 1 4 1 第一高等中学校一覧 明治19-24年 1冊 M20-M21は発行せず(7) A 1 4 2 第一高等中学校一覧 明治25-31年 1冊(7) A 1 4 3 第一高等学校一覧 明治32-38年 1冊 M37-M38欠(7) A 1 4 4 第一高等学校一覧 明治38-43年 1冊(7) A 1 4 5 第一高等学校一覧 明治43年-大正5年 1冊(7) A 1 4 6 第一高等学校一覧 大正6-10年 1冊(7) A 1 4 7 第一高等学校一覧 大正11-15年 1冊(7) A 1 4 8 第一高等学校一覧 昭和2-6年 1冊(7) A 1 4 9 第一高等学校一覧 昭和7-11年 1冊(7) A 1 4 10 第一高等学校一覧 昭和11-19年 1冊 S17-S18欠(7) A 1 4 11 卒業生氏名(別冊) 昭和11-12年 1冊 一高一覧 S11~12附録(7) A 1 4 12 第一高等学校一覧 昭和14-15年(7) A 7 1 巡視に関する記録 寮務室 1綴(7) A 7 2 1 1 寮務課日誌(複製) 昭和11年1 - 6月 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 2 寮務課日誌(複製) 昭和11年7-12月 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 3 寮務課日誌(複製) 昭和18-19年 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 4 寮務課日誌(複製) 昭和19年1-7月 寮務掛 1冊

請求記号

1 / 83

Page 2: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) A 7 2 1 5 寮務課日誌(複製) 昭和20年1-10月 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 6 寮務課当直日誌 昭和9年 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 7 寮務課当直日誌 昭和10年 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 8 寮務課当直日誌 昭和13年 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 9 寮務課当直日誌 昭和15年 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 10 寮務課当直日誌 昭和16年 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 11 寮務課当直日誌 昭和17年 寮務掛 1冊(7) A 7 2 1 12 寮務課当直日誌 昭和20年 1冊(7) A 7 2 2 1 生徒課日誌(複製) 昭和18年7-12月 寮務掛 1綴(7) A 7 2 2 2 生徒課日誌(複製) 昭和21年11月-23年9月 寮務掛 1冊

(7) A 7 2 2 3 生徒課日誌(複製)昭和23年10月-昭和25年3月

寮務掛 1冊

(7) A 7 2 2 4 生徒課日誌昭和21年11月-昭和23年9月

1冊

(7) A 7 2 2 5 生徒課日誌昭和23年9月-昭和25年6月

1冊 破損注意

(7) A 7 2 3 教官当直日誌昭和18年4月-昭和19年6月

寮務掛 1冊

(7) A 7 2 4 1 日誌(一高同窓会館) 第1号 昭和13年1月 1冊(7) A 7 2 4 2 日誌(一高同窓会館) 第2号 昭和14年1月 1冊(7) A 7 2 5 会館使用台帳 昭和13年2月 1冊

(7) A 7 2 6 1 訓務掛日誌昭和18年1月-昭和18年6月

1冊

(7) A 7 2 6 2 訓務掛日誌昭和18年7月-昭和18年12月

1冊

(7) A 7 2 6 3 訓務掛日誌昭和19年1月-昭和19年7月

1冊

(7) A 7 3 1 庶務衛生記録 昭和9年5月- 5冊(7) A 7 3 2 保健衛生記録 昭和10-15年 1冊(7) A 7 5 1 嘯雲寮維持費収支計算書 昭和15年(7) A 7 5 2 嘯雲寮維持費収支計算書 昭和16年(7) A 7 6 嘯雲寮書類 大正14年-昭和6年 1綴(7) A 9 1 生徒名簿 大正14年4月 1(7) A 9 2 生徒名簿 大正15年 1(7) A 9 3 生徒名簿 昭和3年 1(7) A 9 4 生徒名簿 昭和4年 1(7) A 9 5 生徒名簿 昭和5年 1(7) A 9 6 生徒名簿 昭和6年 1(7) A 9 7 生徒名簿 昭和7-8年 1

2 / 83

Page 3: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) A 9 8 生徒名簿 昭和8-9年 1(7) A 9 9 生徒名簿 昭和9年 1(7) A 9 10 生徒名簿 昭和10年 1(7) A 9 11 生徒名簿 昭和11年 1(7) A 9 12 生徒名簿 昭和12年4月 1(7) A 9 13 生徒名簿 昭和13年4月 1(7) A 9 14 生徒名簿 昭和14年4月 1(7) A 9 15 生徒名簿 昭和15年4月 1(7) B 1 1 第一高等学校寄宿寮諸規約 昭和7-23年 1(7) B 1 2 第一高等学校寄宿寮諸規約 昭和9年3月 1(7) B 1 3 第一高等学校寄宿寮諸規約 昭和11年3月 1(7) B 1 5 第一高等学校寄宿寮諸規約 昭和18年3月 2冊(7) B 1 6 第一高等学校寄宿寮諸規約 昭和19年3月 2冊(7) B 1 7 第一高等学校寄宿寮内規約 1(7) B 1 8 第一高等学校寄宿寮内規約 昭和21年 1

(7) B 2 1 寄宿寮記録(写)明治26年9月-明治34年5月

寄宿寮委員 1牛乳検査、花柳問題(一名退寮)、寮規約改正、村上忠茂処分(泥酔し旅館女中部屋に)、俗歌放吟禁止の範囲

(7) B 2 2 寄宿寮記録 明治32-33年 寄宿寮委員 1遊郭問題、賄事件(食器投破の術)、寮生の乱行(明治24,5年頃寮内で肉を料理云々)

(7) B 2 3 寄宿寮記録 明治36-40年 寄宿寮委員 1

「通学届」取調(多数)、「全寮中堅会」が『いばらき』新聞の行軍報道に抗議(M36.1.20)、清国人留学生文部省・外務省より寄託~従来は彼国政府の忌憚する所……(M37.1.12)、日露戦争に際し紀念祭装飾を廃し軍資に献ず(M37.2.12)

(7) B 2 4 寄宿寮記録明治42年1-6月、45年1-9月

寄宿寮委員 1支那人留学生選挙権如何(M42.1.16)、暑中休暇校長留任運動(M42夏)、放校学生の煩悶と飲酒・遊興(M45.2.26)

(7) B 2 5 寄宿寮記録明治41年3-5月、42年-45年

寄宿寮委員 1

支那人留学生収容問題、中三事件(和辻哲郎論文をめぐる悶着)、牛乳部創設(自己の指定せる牧場より入れたき希望)

3 / 83

Page 4: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 2 6 寄宿寮記録 大正2-6年 寄宿寮委員 1建議案「爾今校内に於て婦人との面会を禁ずるの件」(T4.12)

(7) B 2 7 寄宿寮記録 大正6-7年 寄宿寮委員 1 ―

(7) B 2 8 寄宿寮記録 大正7-8年 寄宿寮委員 1施政演説(T7.2):下宿屋に放縦なる生活を送る者、寒心に堪えず

(7) B 2 9 寄宿寮記録 大正8-9年 寄宿寮委員 1 中堅会、制裁権要求の希望書(T8.4)

(7) B 2 10 寄宿寮記録 大正9年 寄宿寮委員 1

施政演説(1):皆寄宿制度の危機?800名→500名 欺瞞して通学する者増加(32~)、演説(2):皆寄宿制度は自治寮創立以後十年位にして置かれしもの(10/8)

(7) B 2 11 寄宿寮記録 大正9-10年 寄宿寮委員 1施政演説:八寮完成し寮生は八百余名~しかし通学生絶えず、無断通学は無断外泊に相当処分を

(7) B 2 12 寄宿寮記録 大正10-11年 寄宿寮委員 1 ―

(7) B 2 13 寄宿寮記録 大正11-12年 寄宿寮委員 1中堅会の偽一高生への鉄拳制裁が警察沙汰に(T11.12)、寮生風紀維持のため保安部の創設(174,295)

(7) B 2 14 寄宿寮記録 大正12年5-11月 寄宿寮委員 1震災(不逞鮮人の暴行→一夜にして五人を捕へたり、一高震災救護団)

(7) B 2 15 寄宿寮記録 大正12-13年 寄宿寮委員 1 駒場移転問題に関する生徒大会(7) B 2 16 寄宿寮記録 大正13年5-9月 寄宿寮委員 1(7) B 2 17 寄宿寮記録 大正13年9-12月 寄宿寮委員 1

(7) B 2 18 寄宿寮記録大正13年12月-大正14年5月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 19 寄宿寮記録 大正14年5-9月 寄宿寮委員 1(7) B 2 20 寄宿寮記録 大正14年9-12月 寄宿寮委員 1 社会思想研究会解散(100)

(7) B 2 21 寄宿寮記録大正14年12月-大正15年5月

寄宿寮委員 1駒場移転問題経過記録(T11.7に具体化、T12正式交渉、震災復旧予算の繰り延べにより移転は「T22.8」に延期)

(7) B 2 22 寄宿寮記録 大正15年5-9月 寄宿寮委員 1(7) B 2 23 寄宿寮記録 大正15年9-12月 寄宿寮委員 1

(7) B 2 24 寄宿寮記録大正15年12月-昭和2年5月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 25 寄宿寮記録 昭和2年5-9月 寄宿寮委員 1

(7) B 2 26 寄宿寮記録 昭和2年9-12月 寄宿寮委員 1第一高等学校学生生計調査(232)、理端(ボート部)大ストーム(288)

(7) B 2 27 寄宿寮記録 昭和3年5-9月 寄宿寮委員 1対三高戦(野球)、廃止論→紛糾の末敗れる

4 / 83

Page 5: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 2 28 寄宿寮記録 昭和3年9-12月 寄宿寮委員 1

「一高社会科学研究会」関係者の退寮(278~)、三高戦応援費強制徴収問題をめぐる争議(290~)、杉校長「勇退」(371)

(7) B 2 29 寄宿寮記録 昭和4年5-9月 寄宿寮委員 1(7) B 2 30 寄宿寮記録 昭和4年9-12月 寄宿寮委員 1

(7) B 2 31 寄宿寮記録 昭和4年12月-5年5月 寄宿寮委員 1寮規約改正:第一条「本項生徒は在学中寄宿寮に入るべきものとす」(227,396~)、「反帝同盟」処分(276~)

(7) B 2 32 寄宿寮記録 昭和5年5-9月 寄宿寮委員 1

理五(ボート組選優勝)の大ストーム:23室で被害、土足、ガラス・扉破壊、眼鏡・時計破壊、殴打、寮委員児玉も関与(138~)、応援費徴集・ストーム全廃に関し総代会(334~)、南洋旅行者帰る(59,74)

(7) B 2 33 寄宿寮記録 昭和6年10月-昭和7年5月 寄宿寮委員 1金色夜叉事件(映画)(179)、「赤化事件」で日々新聞に抗議(207)

(7) B 2 34 寄宿寮記録 昭和7年9-12月 寄宿寮委員 1ムーランルージュ事件:一高生に関するインチキレビュー検閲(94)

(7) B 2 35 寄宿寮記録 昭和7年12月-昭和8年5月 寄宿寮委員 1赤化一高生処分報道(12)、金色夜叉映画問題(S8.4/8,4/25)

(7) B 2 36 寄宿寮記録 昭和8年5-9月 寄宿寮委員 1「間貫一」検閲(9)、明治30年南北寮事件について(291、304)

(7) B 2 37 寄宿寮記録 昭和8年12月-昭和9年5月 寄宿寮委員 1美髪狩り:通学生の帽子を取らせて美髪、長髪者を取調べ十数名を数ふ(1/20)

(7) B 2 38 寄宿寮委員記録 昭和9年5-9月 寄宿寮委員 1134期(以下、背表紙に記載) 金龍館「金色夜叉」興業に対して風点の検閲・抗議(70)

(7) B 2 39 寄宿寮委員記録 昭和9年9-12月 寄宿寮委員 1135期 一高・三高寮歌を第一放送で放送(10/4)

(7) B 2 40 寄宿寮委員記録 昭和9年12-10年5月 寄宿寮委員 1 136期

(7) B 2 41 寄宿寮委員記録 昭和10年5-7月 寄宿寮委員 1

137期上 移転式に関する委員会会議(367~)、向陵名残のストーム(新聞記事)(686)、移転後の「正門主義」の扱い(787~)

5 / 83

Page 6: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 2 42 寄宿寮委員記録 昭和10年7-10月 寄宿寮委員 1137期下 移転式諸注意・檄(正門主義)(1140)、移転式(1247)、出席表:出868・欠205(1263)

(7) B 2 43 寄宿寮委員記録 昭和10年10-12月 寄宿寮委員 1 138期

(7) B 2 44 寄宿寮委員記録昭和10年12月-昭和11年1月

寄宿寮委員 1 139期上

(7) B 2 45 寄宿寮委員記録 昭和11年2-5月 寄宿寮委員 1139期下 「告受験生」(257)、「寮内心得」(380)

(7) B 2 46 寄宿寮委員記録 昭和11年5-9月 寄宿寮委員 1140期 特高予科設置問題(842~849)

(7) B 2 47 寄宿寮委員記録 昭和11年9-10月 寄宿寮委員 1141期上 兵隊越境事件(343~346)、特高予科設置問題(多数)

(7) B 2 48 寄宿寮委員記録 昭和11年11-12月 寄宿寮委員 1 141期下 特高予科設置問題(多数)

(7) B 2 49 寄宿寮委員記録 昭和12年5-9月 寄宿寮委員 1143期 校友会問題:生徒総代から寮各室総代に→学校との逼迫を来すとして撤回(563~)

(7) B 2 50 寄宿寮記録 昭和12年9-12月 寄宿寮委員 1 日華事変論議(281~289、323~)

(7) B 2 51 寄宿寮委員記録昭和12年12月-昭和13年5月

寄宿寮委員 1145 期 紀 年 祭 飾物 と事 変( 195~213)、越垣事件(目次にあるが該当頁なし)

(7) B 2 52 寄宿寮委員記録 昭和13年5-9月 寄宿寮委員 1

146期 集団勤労作業開始(106~113)、ヒトラー・ユーゲント来校(290~293、333~338)、行軍地変更(266~273、278~280、301~302、315~331)

(7) B 2 53 寄宿寮委員記録 昭和13年9-12月 寄宿寮委員 1147期 行軍地変更(12~30、43~56、61~63、74~80)

(7) B 2 54 寄宿寮委員記録 昭和14年9-12月 寄宿寮委員 1150期 附・委員制度改革審議会要録神宮体育大会に構内開放~正門は出入禁止(46)

(7) B 2 55 寄宿寮委員記録 昭和15年5-6月 寄宿寮委員 1153期 外務省寄宿寮貸与申込問題で前委員は全員辞任

(7) B 2 56 寄宿寮委員記録昭和15年12月-昭和16年5月

寄宿寮委員 1 護国会(3、27~38、49~59、63~)

(7) B 2 57 寄宿寮記録 昭和16年5-9月 寄宿寮委員 1軍隊宿営(413~)、「将兵各位に」

(438)(7) B 2 58 寄宿寮記録 昭和17年1-4月 寄宿寮委員 1(7) B 2 59 寄宿寮記録 昭和18年5-7月 寄宿寮委員 1 163期

6 / 83

Page 7: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 2 62 寄宿寮委員記録昭和19年7月-昭和21年3月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 63 寄宿寮委員記録 昭和23年11月-24年1月 寄宿寮委員 1(7) B 2 64 寄宿寮委員記録 昭和21年3-6月 寄宿寮委員 1(7) B 2 65 寄宿寮委員記録 昭和21年6-10月 寄宿寮委員 1(7) B 2 66 寄宿寮委員記録付録 昭和21年6-10月 寄宿寮委員 1

(7) B 2 67 寄宿寮委員記録昭和22年9月-昭和22年11月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 68 寄宿寮委員記録昭和22年9月-昭和22年11月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 69寄宿寮委員記録別冊・委員生活雑感(岡本和人)

昭和22年9月-昭和22年11月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 70 寄宿寮委員記録昭和22年11月-昭和23年1月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 71 1 委員記録他 昭和22-24年 寄宿寮委員 1

(7) B 2 71 2 寄宿寮委員記録・手帳昭和24年11月-昭和25年2月

寄宿寮委員(岩本三司)

1名刺・名簿・写真コピー等関連資料有り

(7) B 2 72 寮委員名簿 明治23年-昭和7年 寄宿寮委員 1

(7) B 2 73 名誉の手鑑(一)大正6年9月-昭和10年12月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 74 名誉の手鑑(二)昭和11年9月-昭和24年3月

寄宿寮委員 1

(7) B 2 75 寮委員会総目次 昭和10年-昭和22年 寄宿寮委員 1(7) B 2 76 名誉の手鑑(三) 明治23年3月-大正6年6月 寄宿寮委員 1(7) B 2 77 名誉の手鑑(四)(部員名簿) 明治23年11月-明治36年 1

(7) B 3 1 1 駒場移転問題経過 昭和8年駒場移転準備委員会

1

(7) B 3 1 2 駒場移転期成委員会記録昭和10年10月-昭和11年5月

森田宗一、宇佐美英治

1

(7) B 3 2 風紀点検通学委員記録昭和10年12月-昭和11年5月

水守義忠 1

(7) B 3 3 風紀点検通学委員記録昭和11年9月-昭和11年12月

服部達也 1

(7) B 3 4 第46回紀念祭記録 昭和11年3月第139期寄宿寮委員

1

(7) B 3 5 第51回紀念祭記録 昭和16年2月第155期寄宿寮委員

1

(7) B 3 6 1 衛生部記録 大正4年4月 1

7 / 83

Page 8: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 3 6 2 保健衛生委員会記録第134期-165期寄宿寮委員

1

(7) B 3 7 茶菓部記録 大正6年9月-大正11年9月 1

(7) B 3 8 茶菓部誌大正11年12月-大正14年9月

1

(7) B 3 9 茶菓部記録昭和8年5月-昭和10年12月

1

(7) B 3 10 茶菓部記録昭和6年11月-昭和13年12月

1

(7) B 3 11 茶菓部誌昭和13年12月-昭和15年12月

1

(7) B 3 12 茶菓部移転準備昭和9年10月-昭和11年4月

1

(7) B 3 13 茶菓部委員記録昭和16年12月-昭和17年4月

1

(7) B 3 14 図書部記録 昭和8年9月-12月 1

(7) B 5 1 寮報(複製製本)大正15年1月-昭和4年12月

1

(7) B 5 2 1 向陵時報(複製製本)大正11年1月-大正12年4月

1

(7) B 5 2 2 向陵時報(複製製本) 昭和5年1月-昭和8年12月 1

(7) B 5 2 3 向陵時報(複製製本)昭和9年1月-昭和11年12月

1

(7) B 5 2 4 向陵時報(複製製本)昭和12年1月-昭和14年12月

1

(7) B 5 2 5 向陵時報(複製製本)昭和15年1月-昭和17年7月

1

(7) B 5 2 6 向陵時報(複製製本)昭和17年9月-昭和24年2月

1

(7) B 5 3 向陵時報・寮報 総目録 (複製製本)大正11年6月-昭和24年2月

1

(7) B 5 4 1 向陵時報 創刊号 大正11月6 月 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 4 2 向陵時報 第2号 大正11月7月 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 4 3 向陵時報 第2号 附録 大正11月7月 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 4 4 向陵時報 第3号 大正11月9月 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 4 5 向陵時報 第3号 附録 大正11月9月 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 4 6 向陵時報 第4号 大正11年 夏月 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 4 7 向陵時報 第5号 大正11年 秋 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 4 8 向陵時報 第6号 大正11年 冬 1 取り扱い注意複写不可

8 / 83

Page 9: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 5 4 9 向陵時報 第7号 大正12 年初春 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 4 10 向陵時報 第8号 大正12 年春 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 1 寮報 記念祭特別号 大正14月1月 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 2 寮報 第1号 大正15月1月19日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 3 寮報 第2号 大正15月2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 4 寮報 第3号 大正15月2月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 5 寮報 第4号 大正15月5月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 6 寮報 第5号 大正15月6月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 7 寮報 第7号 大正15月11月6日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 8 寮報 第8号 昭和2年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 9 寮報 第9号 昭和2年4月29日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 10 寮報 第10号 昭和2年5月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 11 寮報 第11号 昭和2年6月3日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 12 寮報 第12号 昭和2年6月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 13 寮報 第13号 昭和2年10月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 14 寮報 第14号 昭和2年11月15日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 15 寮報 第16号 昭和3年1月25日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 16 寮報 記念号 昭和3年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 17 寮報 第17号 昭和3年6月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 18 寮報 第18号 昭和3年6月13日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 19 寮報 第19号 昭和3年10月5日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 20 寮報 第20号 昭和3年11月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 21 寮報 第21号 昭和3年12月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 22 寮報 第22号 昭和4年1月22日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 23 寮報 記念号 昭和4年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 24 寮報 第24号 昭和4年5月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 25 寮報 第25号 昭和4年6月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 26 寮報 第26号 昭和4年7月5日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 27 寮報 第27号 昭和4年9月13日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 28 寮報 第28号 昭和4年10月5日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 29 寮報 第29号 昭和4年10月16日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 30 寮報 第30号 昭和4年11月5日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 31 寮報 第31号 昭和4年11月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 32 寮報 第32号 昭和4年11月16日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 33 寮報 第33号 昭和4年12月5日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 34 寮報 第34号 昭和4年12月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 5 35 寮報 第35号 昭和4年12月21日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 1 向陵時報 第1号 昭和5年1月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 2 向陵時報 第2号 昭和5年1月27日 1 取り扱い注意複写不可

9 / 83

Page 10: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 5 6 3 向陵時報 第3号 昭和5年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 4 向陵時報 第4号 昭和5年2月12日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 5 向陵時報 第5号 昭和5年4月29日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 6 向陵時報 第6号 昭和5年5月14日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 7 向陵時報 第7号 昭和5年5月27日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 8 向陵時報 第8号 昭和5年6月14日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 9 向陵時報 第9号 昭和5年6月26日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 10 向陵時報 第10号 昭和5年9月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 11 向陵時報 第11号 昭和5年10月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 12 向陵時報 第12号 昭和5年10月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 13 向陵時報 第13号 昭和5年10月29日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 14 向陵時報 第14号 昭和5年11月13日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 15 向陵時報 第15号 昭和5年12月19日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 16 向陵時報 第16号 昭和6年1月19日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 17 向陵時報 第17号 昭和6年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 18 向陵時報 第18号 昭和6年2月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 19 向陵時報 第19号 昭和6年5月2日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 20 向陵時報 第20号 昭和6年5月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 21 向陵時報 第21号 昭和6年6月4日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 22 向陵時報 第22号 昭和6年6月24日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 23 向陵時報 第23号 昭和6年9月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 24 向陵時報 第24号 昭和6年10月8日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 25 向陵時報 第25号 昭和6年10月21日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 26 向陵時報 第26号 昭和6年11月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 27 向陵時報 第27号 昭和6年12月3日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 28 向陵時報 第28号 昭和6年12月19日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 29 向陵時報 第29号 昭和7年1月21日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 30 向陵時報 第31号 昭和7年2月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 31 向陵時報 第32号 昭和7年4月29日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 32 向陵時報 第33号 昭和7年5月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 33 向陵時報 第34号 昭和7年5月31日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 34 向陵時報 第35号 昭和7年6月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 35 向陵時報 第36号 昭和7年6月22日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 36 向陵時報 第37号 昭和7年9月16日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 37 向陵時報 第38号 昭和7年10月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 38 向陵時報 第39号 昭和7年10月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 39 向陵時報 第40号 昭和7年10月28日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 40 向陵時報 第41号 昭和7年11月14日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 41 向陵時報 第42号 昭和7年12月19日 1 取り扱い注意複写不可

10 / 83

Page 11: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 5 6 42 向陵時報 第44号 昭和8年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 43 向陵時報 第46号 昭和8年4月28日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 44 向陵時報 第47号 昭和8年5月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 45 向陵時報 第48号 昭和8年5月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 46 向陵時報 第49号 昭和8年6月24日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 47 向陵時報 第51号 昭和8年10月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 48 向陵時報 第52号 昭和8年10月21日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 49 向陵時報 第53号 昭和8年11月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 50 向陵時報 第54号 昭和8年12月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 51 向陵時報 第55号 昭和9年1月19日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 52 向陵時報 第56号 昭和9年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 53 向陵時報 第57号 昭和9年2月16日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 54 向陵時報 第58号 昭和9年4月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 55 向陵時報 第59号 昭和9年5月16日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 56 向陵時報 第60号 昭和9年6月16日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 57 向陵時報 第61号 昭和9年9月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 58 向陵時報 第62号 昭和9年10月6日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 59 向陵時報 第63号 昭和9年10月27日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 60 向陵時報 第64号 昭和9年11月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 61 向陵時報 第65号 昭和9年12月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 62 向陵時報 第66号 昭和10年1月21日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 63 向陵時報 第67号 昭和10年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 64 向陵時報 第68号 昭和10年2月13日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 65 向陵時報 第69号 昭和10年4月27日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 66 向陵時報 第70号 号外 昭和10年5月15日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 67 向陵時報 第70号 昭和10年5月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 68 向陵時報 第71号 昭和10年6月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 69 向陵時報 第72号 昭和10年6月14日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 70 向陵時報 第73号 昭和10年9月27日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 71 向陵時報 第74号 昭和10年10月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 72 向陵時報 第75号 昭和10年10月21日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 73 向陵時報 第76号 昭和10年11月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 74 向陵時報 第77号 昭和10年11月25日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 75 向陵時報 第78号 昭和10年12月7日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 76 向陵時報 第79号 昭和11年1月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 77 向陵時報 第80号 昭和11年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 78 向陵時報 第81号 昭和11年2月15日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 79 向陵時報 第82号 昭和11年4月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 80 向陵時報 第83号 昭和11年5月21日 1 取り扱い注意複写不可

11 / 83

Page 12: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 5 6 81 向陵時報 第84号 昭和11年6月13日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 82 向陵時報 第85号 昭和11年6月25日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 83 向陵時報 第85号 号外 昭和11年6月27日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 84 向陵時報 第86号 昭和11年9月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 85 向陵時報 第87号 昭和11年10月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 86 向陵時報 第88号 昭和11年10月31日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 87 向陵時報 第89号 附録 昭和11年11月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 88 向陵時報 第89号 昭和11年11月14日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 89 向陵時報 第92号 昭和12年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 90 向陵時報 第93号 昭和12年2月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 91 向陵時報 第94号 昭和12年5月8日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 92 向陵時報 第95号 昭和12年5月26日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 93 向陵時報 第96号 昭和12年6月14日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 94 向陵時報 第97号 昭和12年6月28日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 95 向陵時報 第98号 昭和12年9月14日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 96 向陵時報 第99号 昭和12年10月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 97 向陵時報 第100号 昭和12年10月26日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 98 向陵時報 第101号 昭和12年11月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 99 向陵時報 第102号 昭和12年12月15日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 100 向陵時報 第103号 昭和13年1月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 101 向陵時報 第104号 昭和13年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 102 向陵時報 第105号 昭和13年2月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 103 向陵時報 第106号 昭和13年4月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 104 向陵時報 第107号 昭和13年5月16日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 105 向陵時報 第108号 昭和13年5月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 106 向陵時報 第109号 昭和13年6月21日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 107 向陵時報 第110号 昭和13年9月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 108 向陵時報 第111号 昭和13年10月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 109 向陵時報 号外 昭和13年11月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 110 向陵時報 第112号 昭和13年11月11日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 111 向陵時報 第113号 昭和13年12月12日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 112 向陵時報 第114号 昭和14年1月18日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 113 向陵時報 第115号 昭和14年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 114 向陵時報 第116号 昭和14年2月23日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 115 向陵時報 第117号 昭和14年5月13日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 116 向陵時報 第118号 昭和14年5月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 117 向陵時報 第119号 昭和14年6月26日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 118 向陵時報 第120号 昭和14年9月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 119 向陵時報 第121号 昭和14年10月19日 1 取り扱い注意複写不可

12 / 83

Page 13: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 5 6 120 向陵時報 第122号 昭和14年11月13日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 121 向陵時報 第123号 昭和14年12月12日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 122 向陵時報 第124号 昭和15年1月16日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 123 向陵時報 第125号 昭和15年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 124 向陵時報 第126号 昭和15年4月27日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 125 向陵時報 第127号 昭和15年6月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 126 向陵時報 第128号 昭和15年6月25日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 127 向陵時報 第129号 昭和15年9月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 128 向陵時報 第130号 昭和15年10月31日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 129 向陵時報 第132号 昭和15年12月19日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 130 向陵時報 第132号 号外 昭和16年1月23日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 131 向陵時報 第133号 昭和16年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 132 向陵時報 第134号 昭和16年2月17日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 133 向陵時報 第135号 昭和16年5月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 134 向陵時報 第136号 昭和16年5月31日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 135 向陵時報 第137号 昭和16年6月25日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 136 向陵時報 第138号 昭和16年9月29日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 137 向陵時報 第139号 昭和16年11月4日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 138 向陵時報 第140号 昭和16年12月22日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 139 向陵時報 第141号 昭和17年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 140 向陵時報 第142号 昭和17年4月29日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 141 向陵時報 号外 昭和17年5月25日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 142 向陵時報 第143号 昭和17年6月7日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 143 向陵時報 第144号 昭和17年7月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 144 向陵時報 第145号 昭和17年9月28日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 145 向陵時報 第146号 昭和17年11月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 146 向陵時報 第147号 昭和17年12月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 147 向陵時報 第148号 昭和18年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 148 向陵時報 第149号 昭和18年4月13日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 149 向陵時報 第150号 昭和18年5月3日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 150 向陵時報 第151号 昭和18年5月15日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 151 向陵時報 第152号 昭和18年7月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 152 向陵時報 第153号 昭和18年9月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 153 向陵時報 号外 昭和18年11月10日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 154 向陵時報 第154号 昭和18年11月20日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 155 向陵時報 第155号 昭和19年2月2日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 156 向陵時報 第157号 昭和19年5月31日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 157 向陵時報 第160号 昭和22年2月1日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 158 向陵時報 第161号 昭和22年11月19日 1 取り扱い注意複写不可

13 / 83

Page 14: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 5 6 159 向陵時報 第165号 昭和23年11月30日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 160 向陵時報 第166号 昭和24月2月5日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 5 6 161 向陵時報 第2号 昭和25月2月24日 1 取り扱い注意複写不可(7) B 6 1 第一高等学校沿革 昭和13年11月 1(7) B 6 2 第一高等学校六十年史 昭和14年3月 1(7) B 6 3 千葉大学医学部八十五年史 昭和39月9月 1(7) B 6 11 向陵誌 大正2月6月 1

(7) B 6 12 向陵誌 大正9月3月第一高等学校寄宿寮

2部

(7) B 6 13 向陵誌 大正14月11月第一高等学校寄宿寮

1部

(7) B 6 14 向陵誌 昭和5年9月第一高等学校寄宿寮

1部

(7) B 6 15 1 向陵誌(上) 昭和12年2月第一高等学校寄宿寮

1部

(7) B 6 15 2 向陵誌(下) 昭和12年2月第一高等学校寄宿寮

1部

(7) B 6 16 自治寮略史 昭和15年?第一高等学校寄宿寮

1部

(7) B 6 17 1 向陵誌 第一巻 昭和59年12月 一高同窓会 1部(7) B 6 17 2 向陵誌 第二巻 昭和59年12月 一高同窓会 1部(7) B 6 17 3 向陵誌 駒場編 昭和59年12月 一高同窓会 1部(7) B 6 17 4 向陵誌別冊 一高応援団史 昭和59年12月 一高同窓会 1部(7) B 6 18 第一高等学校自治寮六十年史 平成6月4月 一高同窓会 1部(7) B 6 19 一高同窓会小史 平成14月3月 一高同窓会 1部(7) B 6 20 第一高等学校八十年史 講談社 2部(7) B 6 21 嗚呼玉杯 財界評論社 1部(7) B 7 1 1 第一高等学校野球部記録 福井昭興編 3冊(7) B 7 1 2 1 一高野球部スコアブック(No.1) 明治30-34年 スポルティング社製 1冊(7) B 7 1 2 2 一高野球部スコアブック(No.2) 明治32年 美満津社製 1冊(7) B 7 1 2 3 一高野球部スコアブック(No.3) 明治33-34年 美満津社製 1冊(7) B 7 1 2 4 一高野球部スコアブック(No.4) 明治33年 美満津社製 1冊(7) B 7 1 2 5 一高野球部スコアブック(No.5) 明治35年 美満津社製 1冊(7) B 7 1 2 6 一高野球部スコアブック(No.6) 明治35年 スポルティング社製 1冊

(7) B 7 1 2 7 一高野球部スコアブック(No.7)明治40年10月-明治41年2月

美満津社製 1冊

(7) B 7 1 2 8 一高野球部スコアブック(No.8) 大正8年 美満津社製 1冊(7) B 7 1 2 9 一高野球部スコアブック(No.9) 大正10年 美満津社製 1冊(7) B 7 1 2 10 一高野球部スコアブック(No.10) 大正13年 美満津社製 1冊

14 / 83

Page 15: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 7 1 2 11 一高野球部スコアブック(No.11) 大正14年 美満津社製 1冊(7) B 7 1 2 12 一高野球部スコアブック(No.12) 大正14年 美満津社製 1冊

(7) B 7 1 2 13 一高野球部スコアブック(No.13)大正15年4月-大正15年8月

美満津社製 1冊

(7) B 7 1 2 14 一高野球部スコアブック(No.14)大正15年9月-大正15年11月

美満津社製 1冊

(7) B 7 1 2 15 一高野球部スコアブック(No.15) 昭和3-5年 玉沢社製 1冊 向陵倶楽部(7) B 7 1 2 16 一高野球部スコアブック(No.16) 昭和6年卒の在学中 美満津社製 1冊 一高・校内戦(7) B 7 1 2 17 一高野球部スコアブック(No.17) 昭和6年4月-昭和6年11月 美満津社製 1冊(7) B 7 1 2 18 一高野球部スコアブック(No.18) 昭和14年 玉沢社製 1冊

(7) B 7 1 2 19 一高野球部スコアブック(No.19)昭和14年5月-昭和14年10月

美満津社製 1冊

(7) B 7 1 2 20 一高野球部スコアブック(No.20) 昭和14年-昭和23年 玉沢社製 1冊

(7) B 7 1 2 21一高野球部スコアブック(No.21)(S15年度三高戦記を含む)

昭和16年10月-昭和17年7月

玉沢社製 1冊

(7) B 7 1 2 22 一高野球部スコアブック(No.22)昭和17年7月-昭和17年11月

ヤマウチ社製 1冊

(7) B 7 1 2 23 一高野球部スコアブック(No.23) 昭和4年頃? 玉沢社製 1冊試合形式打撃練習、紅白戦、クラス対抗

(7) B 7 1 2 24 一高野球部スコアブック(No.24) 昭和14年 玉沢社製 1冊 インターハイ記録

(7) B 7 1 2 25 一高野球部スコアブック(No.25)昭和7年卒の在学中昭和9年9月29日学習院戦

1冊 クラス対抗戦

(7) B 7 1 2 26 一高野球部スコアブック(No.26) 昭和5年, 昭和22-24年 1冊(7) B 7 1 2 27 一高野球部スコアブック(No.27) 昭和7年 1冊 14試合(7) B 7 1 2 28 一高野球部スコアブック(No.28) 昭和9年 1冊(7) B 7 1 2 29 一高野球部スコアブック(No.29) 昭和11年 1冊(7) B 7 1 2 30 一高野球部スコアブック(No.30) 昭和16年 1冊(7) B 7 1 2 31 一高野球部スコアブック(No.31) 昭和15年, 昭和22-23年 1冊(7) B 7 1 2 32 一高野球部スコアブック(No.32) 昭和21年 1冊(7) B 7 1 2 33 一高野球部スコアブック(No.33) 昭和22年 1冊(7) B 7 1 2 34 一高野球部スコアブック(No.34) 昭和23年 1冊(7) B 7 1 2 35 一高野球部スコアブック(No.35) 昭和23年 1冊(7) B 7 1 2 36 一高野球部スコアブック(No.36) 昭和21-22年 1冊(7) B 7 1 2 37 一高野球部スコアブック(No.37) 昭和28年 1冊(7) B 7 1 2 38 一高野球部スコアブック 1冊(7) B 7 1 2 39 一高野球部スコア 明治34年11月-明治35年 1冊

(7) B 7 1 3 aオリンピア 一高優勝記念号(オリジナル)

大正7年7月 各1部

(7) B 7 1 3 b オリンピア 一高優勝記念号(複製) 大正7年7月 各1部

15 / 83

Page 16: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 7 1 4 学生野球六十年―一高の武士道野球 稲田飛州 1部(7) B 7 1 5 野球関連資料(コピー) 「The American Histrical Review」他

(7) B 7 1 6日本野球はなぜベースボールを超えたのか

平成19年 1冊

(7) B 7 1 7 1 一高野球部選手写真集(1) 野球部 1冊(7) B 7 1 7 2 一高野球部選手写真集(2) 野球部 1冊(7) B 7 1 7 3 一高野球部選手写真集(3) 野球部 1冊(7) B 7 1 8 一高野球部戦後資料 野球部 1冊(7) B 7 1 9 野球部復活の苦心 福井昭興(7) B 7 2 対三高戦対校競漕記録 昭和2年 一高端艇部 1冊(7) B 7 3 1 柔道部日誌 第1巻 大正5年3月- 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 2 柔道部日誌 第2巻 大正8年-大正10年 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 3 柔道部日誌 第3巻 大正10年7月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 4 柔道部日誌 第4巻 大正11年5月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 5 柔道部日誌 第5巻 大正12年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 6 柔道部日誌 第6巻 大正13年11月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 7 柔道部日誌 第8巻 大正15年11-昭和2年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 8 柔道部日誌 第9巻 昭和2年11月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 9 柔道部日誌 第10巻 昭和3年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 10 柔道部日誌 第11巻 昭和4年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 11 柔道部日誌 第12巻 昭和5年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 12 柔道部日誌 第13巻 昭和6年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 13 柔道部日誌 第14巻 昭和7年10月-昭和8年9月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 14 柔道部日誌 第15巻 昭和8年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 15 柔道部日誌 第15巻(2) 昭和9年7月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 16 柔道部日誌 第16巻(1) 昭和9年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 17 柔道部日誌 第16巻(2) 昭和10年6月 一高柔道部 1冊(7) B 7 3 18 柔道部後援会会員名簿 昭和19年1月 一高柔道部 7冊(7) B 7 4 1 南六会漫録 第一号 昭和63年7月 一高柔道部 1冊(7) B 7 4 2 南六会漫録 第四号 平成2年9月 一高柔道部 1冊(7) B 7 4 3 南六会漫録 第六号 平成4年10月 一高柔道部 1冊(7) B 7 4 4 南六会漫録 第八号 平成7年7月 一高柔道部 1冊(7) B 7 4 5 南六会漫録 第九号 平成9年2月 一高柔道部 1冊

(7) B 7 4 1 撃剣部記事録明治33年5月-明治37年5月

一高撃剣部 1冊

(7) B 7 4 2 撃剣部記録 大正5年1月-大正7年8月 一高撃剣部 1冊(7) B 7 4 3 撃剣部記録 大正7年9月-大正10年2月 一高撃剣部 1冊

(7) B 7 4 4 撃剣部記録 大正10年度大正10年4月-大正11年2月

一高撃剣部 1冊

16 / 83

Page 17: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 7 4 5 撃剣部記録 大正11年度大正11年4月-大正12年2月

一高撃剣部 1冊

(7) B 7 4 6 撃剣部記録 大正12年度大正12年4月-大正13年2月

一高撃剣部 1冊

(7) B 7 4 7 撃剣部記録 大正15年度大正15年1月-大正15年11月

一高撃剣部 1冊

(7) B 7 4 8 撃剣部記録 昭和2年度 昭和2年1月-昭和2年11月 一高撃剣部 1冊(7) B 7 4 9 撃剣部記録 昭和4年度 昭和4年1月-昭和4年12月 一高撃剣部 1冊(7) B 7 4 10 撃剣部記録 昭和5年度 昭和5年1月-昭和6年1月 一高撃剣部 1冊(7) B 7 4 11 撃剣部記録 昭和6年度 昭和6年1月-昭和7年2月 一高撃剣部 1冊(7) B 7 4 12 撃剣部記録 昭和7年度 昭和7年2月-昭和8年4月 一高撃剣部 1冊(7) B 7 4 13 撃剣部会報 大正5年-昭和18年 一高弥生会 1冊(7) B 7 4 14 弥生会々史初期資料 昭和42年 横溝光輝編 1冊(7) B 7 4 15 撃剣部資料 出席簿 明治22年7月 1冊(7) B 7 4 16 撃剣部資料 出席簿 明治27年1月 1冊(7) B 7 4 17 撃剣部資料 出席簿 明治28年10月 1冊(7) B 7 4 18 撃剣部資料 出席簿 明治30年5月 1冊(7) B 7 4 19 撃剣部資料 出席簿 明治32年2月- 1冊(7) B 7 4 20 撃剣部資料 出席簿 明治32年6月- 1冊(7) B 7 4 21 撃剣部資料 出席簿 明治32?月- 1冊(7) B 7 4 22 撃剣部資料 出席簿 明治35年5月- 1冊(7) B 7 4 23 撃剣部資料 出席簿 明治36年5月- 1冊(7) B 7 4 24 撃剣部資料 出席簿 明治40年1月- 1冊(7) B 7 4 25 撃剣部資料 出席簿 大正2年1月- 1冊(7) B 7 4 26 撃剣部資料 出席簿 大正2年10月- 1冊(7) B 7 4 27 撃剣部資料 出席簿 大正15年9月- 1冊(7) B 7 4 28 撃剣部資料 出席簿 昭和2年10月- 1冊(7) B 7 4 29 撃剣部資料 出席簿 昭和3年10月- 1冊(7) B 7 4 30 撃剣部資料 出席簿 昭和5年6月- 1冊(7) B 7 4 31 撃剣部資料 出席簿 昭和6年9月 1冊(7) B 7 4 32 撃剣部資料 出席簿 昭和7年9月- 1冊(7) B 7 4 33 撃剣部資料 出席簿 昭和8年11月- 1冊(7) B 7 4 34 撃剣部資料 出席簿 昭和11年4月- 1冊(7) B 7 4 35 撃剣部資料 出席簿 昭和14年6月- 1冊(7) B 7 4 36 撃剣部資料 出席簿 年次不明 1冊(7) B 7 4 37 撃剣部資料 名簿 明治22年-昭和10年9月 1冊(7) B 7 4 38 撃剣部資料 名簿 明治23年-大正11年 1冊(7) B 7 4 39 撃剣部資料 名簿 明治36年 1冊(7) B 7 4 40 撃剣部資料 名簿 大正12年-昭和25年 1冊

17 / 83

Page 18: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 7 4 41 撃剣部資料 名簿 大正14年 1冊(7) B 7 4 42 撃剣部資料 名簿 昭和7年9月 1冊(7) B 7 4 44 撃剣部資料 名簿 昭和21年9月 1冊(7) B 7 4 45 撃剣部資料 名簿 昭和32年11月 1冊(7) B 7 4 46 撃剣部資料 名簿 昭和34年11月 1冊(7) B 7 4 47 撃剣部資料 名簿 昭和41年11月 1冊(7) B 7 5 一高籠球部史 昭和56年10月 一高籠球部(7) B 7 6 第一高等学校庭球部報 昭和8年-昭和18年 一高庭球部(7) B 7 7 一高蹴球部後援会会報 No.8 昭和17年 一高蹴球部(7) B 7 8 詠帰寮(館山八幡海岸)記録 昭和53年6月 一高水泳部(7) B 7 9 1 樅の会 回想一高旅行部 一高旅行部 1部(7) B 7 9 2 一高旅行部五十年 一高旅行部 1冊(7) B 7 9 3 一高旅行部の足あと 一高旅行部 1部(7) B 7 9 4 失いし山仲間 一高旅行部 1冊(7) B 7 9 5 仲間と旅の思い出 一高旅行部 1部(7) B 7 10 (一高・東大)陵禅会六十年史 東大陵禅会 1部(7) B 7 11 1 基督青年会記録(1) 一高基督青年会 1部(7) B 7 11 2 基督青年会記録(2) 一高基督青年会 1部

(7) B 7 12 1 陸運覚え書(1)昭和12年9月-昭和12年12月

主将益子洋一郎 1部

(7) B 7 12 2 陸運覚え書(2)昭和13年1月-昭和13年7月

主将益子洋一郎 1部

(7) B 8 1 1 寮歌集 明治37年6月 1部(7) B 8 1 2 寮歌集 明治37年10月 1部(7) B 8 1 3 寮歌集 明治42年2月 1部(7) B 8 1 4 寮歌集 明治43年2月 1部(7) B 8 1 5 寮歌集 大正3年3月 1部(7) B 8 1 6 寮歌集 大正4年4月 1部(7) B 8 1 7 寮歌集 大正8年3月 1部(7) B 8 1 8 寮歌集 大正15年 1部(7) B 8 1 8 寮歌集 昭和8年2月 一高校友会 1部(7) B 8 1 9 寮歌集 昭和10年2月 一高寄宿寮 1部(7) B 8 1 10 寮歌集 昭和14年1月 一高寄宿寮 1冊(7) B 8 1 11 寮歌集 昭和21年 一高寄宿寮 1冊(7) B 8 1 12 寮歌集 昭和30年3月 向陵駒場同窓会 1部(7) B 8 1 13 1 寮歌集 昭和42年11月 向陵駒場同窓会 1部(7) B 8 1 13 2 寮歌集(抜粋) 昭和42年11月 向陵駒場同窓会 5部(7) B 8 1 14 寮歌集(抜粋) 昭和49年2月 一高同窓会 1部(7) B 8 1 15 寮歌集 昭和50年10月 一高同窓会 1部

18 / 83

Page 19: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) B 8 1 16 寮歌集 平成16年1月 一高同窓会 1部(7) B 8 1 17 寮歌集 平成22年 1部(7) B 8 1 18 寮歌集 昭和28 年 寮歌集編纂所 1部(7) B 8 2 1 寮歌集(抜粋) 昭和31年4月 同好有志 1部(7) B 8 2 2 寮歌集(抜粋) 平成13年9月 詠帰会 1部(7) B 8 3 1 一高寮歌解説書 平成16年 一高同窓会 1部(7) B 8 3 2 一高寮歌解説の落穂拾い 平成21年12月 森下達朗(7) B 8 3 2B 一高寮歌解説の落穂拾い(増補新版) 平成27年(7) B 8 3 3 寮歌こぼれ話 平成19年 園部達郎(7) B 8 3 4 一高時代の寮歌集 平成21年3月 熊谷晃(7) B 8 3 5 『寮歌集』(初版)覚書 辻幸一(7) B 8 3 6 寮歌?(7) B 8 4 1 日本寮歌集 昭和41年10月 2部(7) B 8 4 2 日本寮歌祭 第32回 平成4年10月 1部(7) B 8 4 3 日本寮歌祭 第33回 平成5年10月 1部(7) B 8 4 4 日本寮歌祭 第37回 平成9年10月 1部(7) B 8 4 5 日本寮歌祭 第38回 平成10年11月 1部(7) B 8 4 6 日本寮歌祭 第39回 平成11年12月 1部(7) B 8 4 7 日本寮歌祭 第40回 平成12年10月 1部

(7) B 8 5 第47回 紀念祭寮歌(額入り)理科乙類 田中隆行

(7) C 1 1 0一高同窓会会報(戦前・戦中版)No.1-49(総目次)

大正14年8月-昭和18年7月

一高同窓会 1部

(7) C 1 1 1一高同窓会会報(戦前・戦中版)No.1-12

大正14年8月-昭和5年1月 一高同窓会 1部

(7) C 1 1 2一高同窓会会報(戦前・戦中版)No.13-21

昭和5年6月-昭和8年1月 一高同窓会 1部

(7) C 1 1 3一高同窓会会報(戦前・戦中版)No.22-27

昭和8年5月-昭和10年1月 一高同窓会 1部

(7) C 1 1 4一高同窓会会報(戦前・戦中版)No.28-33

昭和10年5月-昭和12年1月

一高同窓会

(7) C 1 1 5一高同窓会会報(戦前・戦中版)No.34-41

昭和12年5月-昭和14年1月

一高同窓会

(7) C 1 1 6一高同窓会会報(戦前・戦中版)No.42-49

昭和15年1月-昭和18年7月

一高同窓会

(7) C 1 2 1向陵駒場同窓会会報(戦後版) No.1-70

昭和42年1月-昭和47年10月

(7) C 1 3 1 一高同窓会会報(戦後版) No.1-75昭和47年12月-昭和55年1月

一高同窓会

19 / 83

Page 20: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 1 3 2 一高同窓会会報(戦後版) No.76-150昭和55年2月-昭和61年4月

一高同窓会

(7) C 1 3 3一高同窓会会報(戦後版) No.151-225

昭和61年5月-平成4年7月 一高同窓会

(7) C 1 3 4一高同窓会会報(戦後版) No.226-300

平成4年8月-平成10年10月

一高同窓会

(7) C 1 3 5一高同窓会会報(戦後版) No.301-377

平成10年11月-平成17年3月

一高同窓会

(7) C 1 3 6 一高同窓会会報(戦後版) 一高同窓会(7) C 1 4 1 一高同窓会会報 No.1 大正14年8月 一高同窓会 2(7) C 1 4 2 一高同窓会会報 No.6 昭和2年1月 一高同窓会(7) C 1 4 3 一高同窓会会報 No.12 昭和5年1月 一高同窓会(7) C 1 4 4 一高同窓会会報 No.15 昭和6年1月 一高同窓会(7) C 1 4 5 一高同窓会会報 No.17 昭和6年10月 一高同窓会 2部(7) C 1 4 6 一高同窓会会報 No.33 昭和12年1月 一高同窓会(7) C 1 4 7 一高同窓会会報 No.35 昭和12年11月 一高同窓会(7) C 1 4 8 一高同窓会会報 No.36 昭和13年1月 一高同窓会(7) C 1 4 9 一高同窓会会報 No.38 昭和13年11月 一高同窓会(7) C 1 4 10 一高同窓会会報 No.40 昭和14年6月 一高同窓会(7) C 1 4 11 一高同窓会会報 No.41 昭和14年11月 一高同窓会(7) C 1 4 12 一高同窓会会報 No.42 昭和15年1月 一高同窓会(7) C 1 4 13 一高同窓会会報 No.43 昭和15年6月 一高同窓会(7) C 1 4 14 一高同窓会会報 No.44 昭和15年12月 一高同窓会(7) C 1 4 15 一高同窓会会報 No.45 昭和16年1月 一高同窓会(7) C 1 4 16 一高同窓会会報 No.46 昭和16年6月 一高同窓会(7) C 1 4 17 一高同窓会会報 No.47 昭和17年2月 一高同窓会(7) C 1 4 18 一高同窓会会報 No.48 昭和17年6月 一高同窓会(7) C 1 4 19 一高同窓会会報 No.49 昭和18年7月 一高同窓会

(7) C 2 1 0 向陵駒場(総目次)昭和34年10月-平成16年10月

向陵駒場同窓会

(7) C 2 1 1 向陵駒場(合綴) 1昭和34年10月-昭和37年11月

向陵駒場同窓会

(7) C 2 1 2 向陵駒場(合綴) 2昭和38年5月-昭和43年10月

向陵駒場同窓会

(7) C 2 1 3 向陵駒場(合綴) 3昭和44年1月-昭和47年4月

向陵駒場同窓会

(7) C 2 2 1 向陵駒場(合綴) 4昭和47年11月-昭和49年10月

20 / 83

Page 21: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 2 2 2 向陵駒場(合綴) 5昭和50年4月-昭和52年10月

(7) C 2 2 3 向陵駒場(合綴) 6昭和53年4月-昭和55年10月

(7) C 2 2 4 向陵駒場(合綴) 7昭和56年4月-昭和58年10月

(7) C 2 2 5 向陵駒場(合綴) 8昭和59年4月-昭和61年10月

(7) C 2 2 6 向陵駒場(合綴) 9昭和62年4月-平成2年10月

(7) C 2 2 7 向陵駒場(合綴) 10 平成3年4月-平成6年10月

(7) C 2 2 8 向陵駒場(合綴) 11平成7年4月-平成10年10月

(7) C 2 2 9 向陵駒場(合綴) 12平成11年4月-平成13年10月

(7) C 2 2 10 向陵駒場(合綴) 13平成14年4月-平成16年10月

(7) C 2 3 1 一高同窓会会報 No.1-30 CD-R PDF(7) C 2 3 2 一高同窓会会報 No.31-49 CD-R PDF

(7) C 2 3 3 一高同窓会会報 No.1-49平成16年 一高同窓会 ①

2 CD-R PDF

(7) C 2 3 4 向陵駒場 No.1-35 昭和34年-昭和47年平成16年 一高同窓会 ②

2 CD-R PDF

(7) C 2 3 5 向陵 No.36-100昭和47年11月-平成16年10月

平成16年 一高同窓会 ③

2 CD-R PDF

(7) C 2 3 6『自治寮六十年史』『自治寮六十年史年表』『第一高等学校六十年史』

平成16年 一高同窓会 ④

2 CD-R PDF

(7) C 2 3 7『向陵誌』1,2巻 駒場篇 一高応援団史

平成16年 一高同窓会 ⑤

2 CD-R PDF

(7) C 2 3 8 1 CD-R解説書1 『一高同窓会会報』 1 解説書(7) C 2 3 8 2 CD-R解説書2 『向陵駒場』 1 解説書(7) C 2 3 8 3 CD-R解説書3 『向陵』 1 解説書(7) C 2 3 8 4 1 CD-R解説書4 『自治寮六十年史』 1 解説書

(7) C 2 3 8 4 2CD-R解説書4 『自治寮六十年史年表』

1 解説書

(7) C 2 3 8 4 3CD-R解説書4 『第一高等学校六十年史』

1 解説書

(7) C 2 3 8 5 1 CD-R解説書5 『向陵誌』第一巻 1 解説書

21 / 83

Page 22: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 2 3 8 5 2 CD-R解説書5 『向陵誌』第二巻 1 解説書(7) C 2 3 8 5 3 CD-R解説書5 『向陵誌』駒場篇 1 解説書

(7) C 2 3 8 5 4CD-R解説書5 『向陵誌』一高応援団史

1 解説書

(7) C 2 4 1 本郷より駒場への移転記録 2 DVD(7) C 2 4 2 皇太子継宮明仁親王殿下降誕奉賀式 2 DVD(7) C 2 4 3 向陵生活 2 DVD(7) C 2 4 4 向陵生活(新版) DVD(7) C 2 4 5 ああ向陵よ向陵よ 2004.11.1 DVD(7) C 2 4 6 ああ向陵よ向陵よ 2004.12.8 DVD(7) C 2 4 7 向陵駒場同窓会大会 DVD(7) C 2 4 8 向陵駒場同窓会大会(於椿山荘) DVD(7) C 2 5 0 向陵駒場 第1巻第1号 昭和34年10月(7) C 2 5 1 向陵駒場 第2巻第1号 昭和35年1月(7) C 2 5 2 向陵駒場 第2巻第3号 昭和35年10月(7) C 2 5 3 向陵駒場 第3巻第1号 昭和36年2月(7) C 2 5 4 向陵駒場 第3巻第2号 昭和36年9月(7) C 2 5 5 向陵駒場 第4巻第1号 昭和37年4月(7) C 2 5 6 向陵駒場 第4巻第2号 昭和37年11月(7) C 2 5 7 向陵駒場 第5巻第1号 昭和38年5月(7) C 2 5 8 向陵駒場 第6巻第1号 昭和39年11月(7) C 2 5 9 向陵駒場 第7巻第1号 昭和40年2月(7) C 2 5 10 向陵駒場 第7巻第2号 昭和40年9月(7) C 2 5 11 向陵駒場 第8巻第1号 昭和41年2月(7) C 2 5 12 向陵駒場 第8巻第2号 昭和41年8月(7) C 2 5 13 向陵駒場 第9巻第1号 昭和42年4月(7) C 2 5 14 向陵駒場 第9巻第2号 昭和42,7年月(7) C 2 5 15 向陵駒場 第9巻第3号 昭和42年10月(7) C 2 5 16 向陵駒場 第10巻第1号 昭和43年1月(7) C 2 5 17 向陵駒場 第10巻第2号 昭和43年4月(7) C 2 5 18 向陵駒場 第10巻第3号 昭和43年7月(7) C 2 5 19 向陵駒場 第10巻第4号 昭和43年10月(7) C 2 5 20 向陵駒場 第11巻第1号 昭和44年1月(7) C 2 5 21 向陵駒場 第11巻第2号 昭和44年4月(7) C 2 5 22 向陵駒場 第11巻第3号 昭和44年7月(7) C 2 5 23 向陵駒場 第11巻第4号 昭和44年10月(7) C 2 5 24 向陵駒場 第12巻第1号 昭和45年1月(7) C 2 5 25 向陵駒場 第12巻第2号 昭和45年4月(7) C 2 5 26 向陵駒場 第12巻第3号 昭和45年7月

22 / 83

Page 23: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 2 5 27 向陵駒場 第12巻第4号 昭和45年10月(7) C 2 5 28 向陵駒場 第13巻第1号 昭和46年1月(7) C 2 5 29 向陵駒場 第13巻第2号 昭和46年4月(7) C 2 5 30 向陵駒場 第13巻第3号 昭和46年7月(7) C 2 5 31 向陵駒場 第13巻第4号 昭和46年10月(7) C 2 5 32 向陵駒場 第14巻第1号 昭和47年1月(7) C 2 5 33 向陵駒場 第14巻第2号 昭和47年4月(7) C 2 5 34 向陵 第14巻第3号 昭和47年11月(7) C 2 6 1 向陵 第15巻第1号 昭和48年4月(7) C 2 6 2 向陵 第15巻第2号 昭和48年10月(7) C 2 6 3 向陵 第16巻第1号 昭和49年4月(7) C 2 6 4 向陵   第16巻第2号 昭和49年10月(7) C 2 6 5 向陵   第17巻第1号 昭和50年4月 複製(7) C 2 6 6 向陵   第17巻第2号 昭和50年10月 複製(7) C 2 6 7 向陵   第18巻第1号 昭和51年4月(7) C 2 6 8 向陵   第18巻第2号 昭和51年10月(7) C 2 6 9 向陵   第19巻第1号 昭和52年4月(7) C 2 6 10 向陵   第19巻第2号 昭和52年10月(7) C 2 6 11 向陵   第20巻第1号 昭和53年4月(7) C 2 6 12 向陵   第20巻第2号 昭和53年10月(7) C 2 6 13 向陵   第21巻第1号 昭和54年4月(7) C 2 6 14 向陵   第21巻第2号 昭和54年10月(7) C 2 6 15 向陵   第22巻第1号 昭和55年4月(7) C 2 6 16 向陵   第22巻第2号 昭和55年10月(7) C 2 6 17 向陵   第23巻第1号 昭和56年4月(7) C 2 6 18 向陵   第23巻第2号 昭和56年10月(7) C 2 6 19 向陵   第24巻第1号 昭和57年4月(7) C 2 6 20 向陵   第24巻第2号 昭和57年10月(7) C 2 6 21 向陵   第25巻第1号 昭和58年4月(7) C 2 6 22 向陵   第25巻第2号 昭和58年10月(7) C 2 6 23 向陵   第26巻第1号 昭和59年4月(7) C 2 6 24 向陵   第26巻第2号 昭和59年10月(7) C 2 6 25 向陵   第27巻第1号 昭和60年4月(7) C 2 6 26 向陵   第27巻第2号 昭和60年10月(7) C 2 6 27 向陵   第28巻第1号 昭和61年4月(7) C 2 6 28 向陵   第28巻第2号 昭和61年10月(7) C 2 6 29 向陵   第29巻第1号 昭和62年4月(7) C 2 6 30 向陵   第29巻第2号 昭和62年10月(7) C 2 6 31 向陵   第30巻第1号 昭和63年4月

23 / 83

Page 24: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 2 6 32 向陵   第30巻第2号 昭和63年10月(7) C 2 6 33 向陵   第31巻第1号 平成1年4月(7) C 2 6 34 向陵   第31巻第2号 平成1年10月(7) C 2 6 35 向陵   第32巻第1号 平成2年4月(7) C 2 6 36 向陵   第32巻第2号 平成2年10月(7) C 2 6 37 向陵   第33巻第1号 平成3年4月(7) C 2 6 38 向陵   第33巻第2号 平成3年10月(7) C 2 6 39 向陵   第34巻第1号 平成4年4月(7) C 2 6 40 向陵   第34巻第2号 平成4年10月(7) C 2 6 41 向陵   第35巻第1号 平成5年4月(7) C 2 6 42 向陵   第35巻第2号 平成5年10月(7) C 2 6 43 向陵   第36巻第1号 平成6年4月(7) C 2 6 44 向陵   第36巻第2号 平成6年10月(7) C 2 6 45 向陵   第37巻第1号 平成7年4月(7) C 2 6 46 向陵   第37巻第2号 平成7年10月(7) C 2 6 47 向陵   第38巻第1号 平成8年4月(7) C 2 6 48 向陵   第38巻第2号 平成8年10月(7) C 2 6 49 向陵   第39巻第1号 平成9年4月(7) C 2 6 50 向陵   第39巻第2号 平成9年10月(7) C 2 6 51 向陵   第40巻第1号 平成10年4月(7) C 2 6 52 向陵   第40巻第2号 平成10年10月(7) C 2 6 53 向陵   第41巻第1号 平成11年4月(7) C 2 6 54 向陵   第41巻第2号 平成11年10月(7) C 2 6 55 向陵   第42巻第1号 平成12年4月(7) C 2 6 56 向陵   第42巻第2号 平成12年10月(7) C 2 6 57 向陵   第43巻第1号 平成13年4月(7) C 2 6 58 向陵   第43巻第2号 平成13年10月(7) C 2 6 59 向陵   第44巻第1号 平成14年4月(7) C 2 6 60 向陵   第44巻第2号 平成14年10月(7) C 2 6 61 向陵   第45巻第1号 平成15年4月(7) C 2 6 62 向陵   第45巻第2号 平成15年10月(7) C 2 6 63 向陵   第46巻第1・2号 平成16年10月(7) C 3 1 1 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 明治40-42年(7) C 3 1 2 A 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 明治40年(コピー)(7) C 3 1 2 B 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 明治41年(コピー)(7) C 3 1 2 C 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 明治42年(コピー)(7) C 3 1 3 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正1年(7) C 3 1 4 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正2年(7) C 3 1 5 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正3年

24 / 83

Page 25: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 3 1 6 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正4年(7) C 3 1 7 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正6年 2(7) C 3 1 8 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正7年(7) C 3 1 9 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正8年(7) C 3 1 10 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正9年(7) C 3 1 11 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正10年(7) C 3 1 12 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正11年(7) C 3 1 13 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正12年(7) C 3 1 14 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正13年(7) C 3 1 15 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正14年(7) C 3 1 16 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 大正15年(7) C 3 1 17 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和2年(7) C 3 1 18 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和3年(7) C 3 1 19 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和4年 2(7) C 3 1 20 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和5年 2(7) C 3 1 21 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和6年(7) C 3 1 22 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和7年 3(7) C 3 1 23 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和8年(7) C 3 1 24 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和9年(7) C 3 1 25 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和10年 2(7) C 3 1 26 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和11年(7) C 3 1 27 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和12年(7) C 3 1 28 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和13年(7) C 3 1 29 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和14年(7) C 3 1 30 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和15年(7) C 3 1 31 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和16年(7) C 3 1 32 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和17年(7) C 3 1 33 第一高等学校寄宿寮寮生名簿 昭和18年 2(7) C 3 2 1 第二学期 寄宿寮委員名簿 昭和13年9月23日(7) C 3 2 2 第三学期 寄宿寮委員名簿 昭和13年12月16日(7) C 3 2 3 第百三十六期 寄宿寮委員名簿 昭和16年5月10日(7) C 3 2 4 第百五十九期 寄宿寮委員名簿 昭和17年4月20日(7) C 3 2 5 第百六十期 寄宿寮委員名簿 昭和17年7月18日(7) C 3 2 6 第百六十一期 寄宿寮委員名簿 昭和17年11月27日(7) C 3 2 7 寄宿寮幹事 昭和19年-昭和29年 寮務課

(7) C 3 3 1 第一高等学校卒業生名簿 大正14年3月寄宿寮卒業生名簿編集室

2冊

(7) C 3 3 2 第一高等学校卒業生名簿 大正15年寄宿寮卒業生名簿編集室

25 / 83

Page 26: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 3 4 1 昭和5年度会員名簿 昭和5年11月 一高同窓会(7) C 3 4 2 昭和6年度会員名簿 昭和6年 一高同窓会 2冊(7) C 3 4 3 昭和8年度会員名簿 昭和8年10月 一高同窓会(7) C 3 4 4 昭和11年度会員名簿 昭和10年10月 一高同窓会(7) C 3 4 5 昭和12年度会員名簿 昭和12年12月 一高同窓会(7) C 3 4 6 昭和13年9月会員移動名簿 昭和13年 一高同窓会(7) C 3 4 7 昭和14年度会員名簿 昭和14年12月 一高同窓会(7) C 3 4 8 昭和16年度会員名簿 昭和16年 一高同窓会(7) C 3 4 9 昭和17年度会員名簿 昭和17年 一高同窓会(7) C 3 4 10 昭和23年度会員名簿 昭和23年12月 一高同窓会(7) C 3 4 11 昭和27年度会員名簿 昭和27年4月 一高同窓会(7) C 3 4 12 昭和36~42年度関西向陵会会員名簿 昭和36-42年 関西向陵会(7) C 3 4 13 昭和36年度向陵駒場同窓会会員名簿 昭和36年10月 向陵駒場同窓会(7) C 3 4 14 昭和40年度向陵駒場同窓会会員名簿 昭和40年10月 向陵駒場同窓会(7) C 3 4 15 昭和43年度向陵駒場同窓会会員名簿 昭和43年4月 向陵駒場同窓会(7) C 3 4 16 昭和46年度第一高等学校同窓生名簿 昭和46年4月 一高同窓会(7) C 3 4 17 昭和49年度第一高等学校同窓生名簿 昭和48年11月 一高同窓会(7) C 3 4 18 昭和52年度第一高等学校同窓生名簿 昭和51年11月 一高同窓会(7) C 3 4 19 昭和55年度第一高等学校同窓生名簿 昭和54年11月 一高同窓会(7) C 3 4 20 昭和58年度第一高等学校同窓生名簿 昭和57年9月 一高同窓会(7) C 3 4 21 昭和61年度第一高等学校同窓生名簿 昭和60年11月 一高同窓会(7) C 3 4 22 昭和64年度第一高等学校同窓生名簿 昭和63年11月 一高同窓会(7) C 3 4 23 平成4年度第一高等学校同窓生名簿 平成3年11月 一高同窓会(7) C 3 4 24 平成7年度第一高等学校同窓生名簿 平成6年 一高同窓会

(7) C 3 4 25平成7年度第一高等学校同窓生名簿追加訂正版

平成9年10月 一高同窓会

(7) C 3 4 26平成13年度第一高等学校同窓生名簿昭和編

平成13年9月 一高同窓会

(7) C 3 4 27平成13年度第一高等学校同窓生名簿職員・明治大正編

平成13年9月 一高同窓会

(7) C 3 4 28平成13年度第一高等学校同窓生名簿追加版

平成13年9月 一高同窓会

(7) C 3 5 1 昭十向陵会名簿 昭和43年 S7入学S10 卒業(7) C 3 5 2 魍魎会名簿 昭和47年(7) C 3 5 3 山千会名簿 昭和51年(7) C 3 5 4 出版一高会会員名簿 昭和55年(7) C 3 5 5 兜町柏葉会名簿 平成2年(7) C 3 5 6 一鉄会会員名簿 平成10年(7) C 3 5 7 1 一化会会員名簿 平成8年

26 / 83

Page 27: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 3 5 7 2 一化会会員名簿 平成12年(7) C 3 5 7 3 一化会会員名簿 平成16年(7) C 3 5 8 一高理瑞会名簿 昭和58年(7) C 3 5 9 1 一高文瑞会名簿 昭和57年(7) C 3 5 9 2 一高文瑞会名簿 平成1年(7) C 3 5 10 1 一高籠球部柏葉会名簿 昭和58年(7) C 3 5 10 2 一高籠球部柏葉会名簿 平成1年(7) C 3 5 10 3 一高籠球部柏葉会名簿 平成8年(7) C 3 5 10 4 一高籠球部柏葉会名簿 平成13年(7) C 3 5 11 一高柔道部南六会会員名簿 昭和51年(7) C 3 5 12 1 一高ラグビー部会員名簿 昭和61年(7) C 3 5 12 2 一高ラグビー部会員名簿 昭和63年(7) C 3 5 13 第一高等学校陸上運動部卒業者名簿 昭和50年(7) C 3 5 14 1 向陵水泳倶楽部名簿 昭和61年(7) C 3 5 14 2 向陵水泳倶楽部名簿 平成3年(7) C 3 5 14 3 向陵水泳倶楽部名簿 平成9年

(7) C 3 5 14 4一高水泳部詠帰寮跡記念碑保存会名簿

昭和52年

(7) C 3 5 15 大木会会員名簿 平成12年(7) C 3 5 16 航空一高会名簿 昭和55年(7) C 3 5 17 ゴム一高会名簿 昭和54年(7) C 3 5 18 機柏会会員名簿 平成5年(7) C 3 5 19 観光一高会名簿 昭和52年(7) C 3 5 20 物産一高会名簿(7) C 3 5 21 貿易一高会名簿 昭和56年(7) C 3 5 22 1 一高共済部OB名簿 昭和51年(7) C 3 5 22 2 明士会会員名簿 昭和58年(7) C 3 5 23 一高史談会会員名簿 昭和49年(7) C 3 5 24 昭信会会員名簿 昭和52年(7) C 3 5 25 第120期寄宿寮委員名簿 昭和24年(7) C 3 5 26 一球会会員名簿 昭和53年(7) C 3 5 27 一高バレー部名簿(7) C 3 5 28 一高射撃部名簿 昭和56年(7) C 3 5 29 1 嚶鳴会会員名簿 昭和56年(7) C 3 5 29 2 嚶鳴会会員名簿 昭和57年(7) C 3 5 29 3 嚶鳴会会員名簿 昭和60年(7) C 3 5 29 4 嚶鳴会会員名簿 平成8年(7) C 3 5 30 1 朶四会名簿 昭和50年(7) C 3 5 30 2 朶四会名簿 昭和51年

27 / 83

Page 28: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) C 3 5 31 反求会会員名簿 平成5年(改定)(7) C 3 5 32 一高野球部名簿 昭和60年(7) C 4 2 相別れて五十年 向陵生活の想い出 昭和57年 S7卒業 卒業生文集(7) C 4 3 一高を出て五十年 昭和58 S8卒業 卒業生文集(7) C 4 4 再び語ることやある 昭和60年1月 S10卒業 卒業生文集(7) C 4 5 惜春賦 昭和63年4月 S11卒業 卒業生文集(7) C 4 7 新墾 平成44月 S13卒業 2冊 卒業生文集(7) C 4 8 弥生道 平成2年4月 S15卒業 2冊 卒業生文集(7) C 4 9 嚶鳴 平成3年3月 S16卒業 2冊 卒業生文集(7) C 4 10 若駒のいななく丘 平成4年10月 S17卒業 卒業生文集(7) C 4 11 碑 平成7年1月 S17.9卒業 卒業生文集(7) C 4 13 風荒ぶ曠野の中に 平成7年9月 S18入学 卒業生文集(7) C 4 14 1 星霜40年 昭和57年10月 S19卒業 2冊 卒業生文集(7) C 4 14 2 続・星霜40年 昭和60年11月 S19卒業 卒業生文集(7) C 4 14 3 学徒出陣・星霜50年 平成6年9月 S19卒業 卒業生文集(7) C 4 14 4 星霜60年 平成14年10月 S19卒業 卒業生文集(7) C 4 15 運るもの星とは呼びて 平成3年 S20前後 卒業生文集(7) C 4 16 春尚浅き 平成11年 S23卒業 2冊 卒業生文集(7) C 4 17 ひたぶるに求めてしもの 平成7年 S24卒業 卒業生文集(7) C 4 18 嗚呼向陵 平成13年 S25卒業 卒業生文集(7) C 4 19 1 詠草集 平成7年 一高短歌会(7) C 4 19 2 続々詠草集 平成21年 一高短歌会(7) C 4 20 遙かなり向陵 平成11年 辻幸一(7) C 4 21 真の教育者 杉敏介先生 昭和48年 守随憲司(7) D 1 1 1 曜変天目茶碗 1個 安藤氏作成(7) D 1 1 2 碗の中の宇宙 1冊 安藤堅著(7) D 1 1 3 「碗の中の謎」(『向陵』) 平成16年 安藤堅著(7) D 1 1 4 曜変天目茶碗(DVD) 平成21年(7) D 1 1 5 曜変天目再現の記録(ビデオ)

(7) D 1 1 6 曜変天目(DVD) 平成18年平野隆弘作 全国ビデオ映像コンテスト入賞作品

(7) D 1 1 7蘇る幻の名器 曜変天目茶碗公開展冊子

平成27年

(7) D 1 2 1 玉杯(7) D 1 2 2 「玉杯」について 辻幸一 2(7) D 1 3 1 盃 第1号 1(7) D 1 3 2 桐小箱 第3号 1(7) D 1 3 3 盃 第7号 3(7) D 1 3 4 盃 第10号 1

28 / 83

Page 29: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) D 1 3 5 錫盃 1(7) D 2 1 1 一高手拭 寄宿寮百周年記 明治23年(7) D 2 1 2 一高手拭 雄志高嘯 一高共済部 2 岡本一平画(7) D 2 1 3 一高手拭 一高120周年記念 平成6年 2(7) D 2 1 4 一高手拭 嗚呼玉杯百年記念 平成14年 1(7) D 2 1 5 一高手拭 大木会 1(7) D 2 1 6 一高手拭 各校紋章 1(7) D 2 1 7 一高手拭 寮歌祭 1 田川水泡画(7) D 2 1 8 一高手拭 ストーム 田川水泡画(7) D 2 1 9 一高手拭 おでん 岡本一平画(7) D 2 2 1 麻生磯次校長ガウン・肩章 1(7) D 2 2 2 教授用ガウンの襷(7) D 2 2 3 矢内原ガウン・襷 1(7) D 2 3 1 一高制帽 3(7) D 2 4 1 マント 2(7) D 2 4 2 マント・制帽 1(7) D 2 5 1 腕章 第一高等学校 3(7) D 2 5 2 行軍用腕章 多数

(7) D 2 6 1 下駄第一高等学校寄宿寮同室の会

3

(7) D 2 6 2 浴衣 1(7) D 2 7 1 提灯(大) 森戸辰男 2(7) D 2 7 2 提灯(中) 霞城館/龍野市編 3(7) D 2 7 3 提灯(小) 3(7) D 2 7 4 寄宿寮自習室の背、椅子背木片 1 柏葉章彫り込み(7) D 2 7 5 寄宿寮入口名札 1

(7) D 2 8 恩賜の胴(7) D 2 10 1 一高玉杯会 旗(大)(7) D 2 10 2 一高 旗(小) 3(7) D 2 10 3 一高 横断幕 1(7) D 2 10 4 船主旗(7) D 2 11 1 一高ネクタイ 1(7) D 2 11 2 一高ループタイ(正方形) 1(7) D 2 11 3 一高ループタイ(楕円形・青) 1(7) D 2 11 4 一高ループタイ(楕円形・緑) 1(7) D 2 11 5 一高カフス 2 一高百年記念 1974年(7) D 2 11 6 一高ボタン 10 学生服用前ボタン

29 / 83

Page 30: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) D 2 11 7 一高バックル(籠球) 「贈園部達郎君 2592 籠球会」(7) D 2 11 8 一高タイピン(象嵌) 白い箱入り(7) D 2 11 9 1 一高タイピン(エンボス立体・銀) グッズ(服飾小物) 2(7) D 2 11 9 2 一高タイピン(エンボス立体・金) グッズ(服飾小物)(7) D 2 11 10 一高タイピン(エンボス平面) 1(7) D 2 11 11 印章(校章) 1 「園部所有 43.5作成」(7) D 2 11 12 一高バッジ(襟用・銀)(7) D 2 11 13 一高バッジ(襟用・金)(7) D 2 11 14 一高バッジ(帽子用)(7) D 2 11 15 一高キーホルダー 1(7) D 2 11 16 銀杯 1(7) D 2 11 17 校章(陶器製) 1(7) D 2 12 1 敷布(開学百三十五年記念) 一高同窓会(7) D 3 1 1 丹心貫日月(軸) 菅虎雄(7) D 3 1 2 菅虎雄先生遺墨法帖 菅虎雄(7) D 3 1 3 送辞・漢詩  (軸) 菅虎雄(7) D 3 1 4 「嗚呼玉杯」歌詞  (軸) 矢野勘治(7) D 3 1 5 「嗚呼玉杯」歌詞  (軸) 細長 矢野勘治 1(7) D 3 1 6 「嗚呼玉杯」歌詞  (軸) 矢野勘治 1(7) D 3 1 7 1 「春爛漫」歌詞  (軸) 矢野勘治 1(7) D 3 1 7 2 「嗚呼玉杯」歌詞  (軸) 矢野勘治 1(7) D 3 1 10 書(軸) 塩谷青山 2(7) D 3 1 14 「忘恩絶慮 七十七翁陵雲書」(軸) 菅虎雄 1 無表装(7) D 3 1 12 「眼高常与月争明 陵雲」(軸) 菅虎雄 無表装

(7) D 3 1 13「鶴舞千年樹雲生四面山 七十七翁陵雲」(軸)

菅虎雄

(7) D 3 1 11 嗚呼玉杯歌碑拓本(掛軸) 1

(7) D 3 2 1「この暮はかふもあかりてくわゐよし葉はかりなから醤油うてくれ」(軸)

山口進画 杉敏介書

(7) D 3 2 2「満身の汗たきのこと流るれとたゆまぬものはこころなりけり 流汗労力といふ事をよめる 敏介」(軸)

杉敏介

(7) D 3 2 3 「花飛樵路書」(軸) 菅虎雄か(7) D 3 2 4 「■龍游世表」(軸) 菅虎雄か

(7) D 3 2 5 「己れあ車屋の黒よ」(軸)山口進画 斎藤阿具書

黒猫図

(7) D 3 2 6新渡戸稲造切手・書簡 三村起一借金証文ほか

明治30年頃

30 / 83

Page 31: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) D 3 2 7

「世に蛙の如く愚あるものあらす而して道風之を見て名筆たり芭蕉之を聞て俳聖たり然には則ち天下何物か■にあらさらんや 力なき蛙に力見れしは人の誠の力なりけり 心なき蛙の音に天地の■かき心を聞到にけむ 昭和廿八年春日 録田製 ■二翁敏介」(軸)

昭和28年 杉敏介

(7) D 3 2 8 「春爛漫」歌詞 矢野勘治(7) D 3 2 9 賛辞 塩谷青山(7) D 3 2 10 安倍能成書 安倍能成(7) D 3 3 0 掛軸「向陵生活」支柱セット(7) D 3 3 1 掛軸「向陵生活」 1 各寮の寄せ書き(4本/A箱)(7) D 3 3 2 掛軸「向陵生活」 1 各寮の寄せ書き(4本/B箱)(7) D 3 3 3 「嗚呼玉杯」碑(龍野)(拓本・軸)(7) D 3 3 4 嗚呼玉杯之碑(額) 杉敏介 1

(7) D 4 1 1 ドローイング (兜)明治21年11月頃か(裏紙より)

二部一年 古川武太郎

1

(7) D 4 1 2 ドローイング (鶏)明治21年11月頃か(裏紙より)

英予科二級生 瀧清一

1

(7) D 4 1 3 ドローイング (置物)明治21年11月頃か(裏紙より)

1

(7) D 4 1 4 ドローイング (神官)明治21年11月頃か(裏紙より)

独予科三級生 堤新六

1

(7) D 4 1 5 ドローイング (田園風景)明治21年11月頃か(裏紙より)

英予科三級生 太田豊造

1

(7) D 4 2 1 安倍能成座像(油彩) 今関一馬(7) D 4 2 2 向陵時計台(本郷)(油彩)小 昭和38年 戸田郁郎(7) D 4 2 3 向陵時計台(本郷)(油彩)大(7) D 4 2 4 寄宿寮(本郷)(油彩) 昭和54年 長尾心一(7) D 4 2 5 駒場本館(油彩) 昭和13年 山口進(7) D 4 2 6 昭和22~23年頃の一高全景(CG) 平成14年 笠松喬介(7) D 4 2 7 菅原道真?(日本画) 橋本雅邦(7) D 5 1 1 校友会関係印章・第一高等学校 1

(7) D 5 1 2校友会関係印章・第一高等学校校友会印

1

(7) D 5 1 3校友会関係印章・第一高等学校幹事印

1(7) D 5 1 4 校友会関係印章・会長 1(7) D 5 1 5 校友会関係印章・常任理事 1(7) D 5 1 6 校友会関係印章・常務理事 1

31 / 83

Page 32: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) D 5 1 7 校友会関係印章・留学生課長印 1(7) D 5 1 8 校友会関係印章・訓務掛 1(7) D 5 1 9 校友会関係印章・警備掛 1(7) D 5 1 10 校友会関係印章・体操科 1(7) D 5 1 11 校友会関係印章・配属将校 1

(7) D 5 1 12校友会関係印章・全国高等学校野球連盟会長

1

(7) D 5 1 13 校友会関係印章・校友会長之印 1(7) D 5 1 14 校友会関係印章・護国会長之印 1(7) D 5 1 15 校友会関係印章・校友会端艇部 1(7) D 5 1 16

校友会関係印章・校友会端艇部長之印

1(7) D 5 1 17

校友会関係印章・校友会弓術部師範印

1(7) D 5 1 18

校友会関係印章・校友会弓術部長之印

1(7) D 5 1 19

校友会関係印章・校友会柔道部長之印

1(7) D 5 1 20

校友会関係印章・校友会文芸部長之印

1(7) D 5 1 21

校友会関係印章・校友会撃剣部教授印

1(7) D 5 1 22

校友会関係印章・校友会撃剣部長之印

1(7) D 5 2 1

第一高等学校印章・第一高等学校(大)

1(7) D 5 2 2

第一高等学校印章・第一高等学校(小)

1

(7) D 5 2 3第一高等学校印章・第一高等学校長之印

1

(7) D 5 3 1東京大学第一高等学校印章・東京大学第一高等学校之印

1

(7) D 5 3 2東京大学第一高等学校印章・東京大学第一高等学校長之印

1

(7) D 6 1 1 「ああ玉杯…」額装 昭和17年 矢野勘治 1(7) D 6 1 2 「春爛漫…」額装 昭和17年 矢野勘治 1(7) E 1 1 1 相別れて50年 向陵生活の思い出 昭和57年 昭和7年一高卒業(7) E 1 1 2 一高生活思い出の写真集 入学50年 昭和55年 昭和8年一高卒業

(7) E 1 1 3第一高等学校・昭和9年卒業50周年記念アルバム

(7) E 1 1 4向陵の思い出 卒業40周年記念アルバム

昭和17年9月卒業

(7) E 1 1 6 向ヶ丘記念写真集(7) E 1 1 7 第一高等学校八十年史収録写真(1) p14-33(7) E 1 1 8 第一高等学校八十年史収録写真(2) p34-51(7) E 1 1 9 第一高等学校八十年史収録写真(3) p52-77(7) E 1 1 10 第一高等学校八十年史収録写真(4) p78-121(7) E 1 1 11 第一高等学校八十年史収録写真(5) p122-152

32 / 83

Page 33: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 1 1 12 第一高等学校八十年史収録写真(6) p153-172(7) E 1 1 13 第一高等学校八十年史収録写真(7) p173-206(7) E 1 1 14 第一高等学校八十年史収録写真(8) p207-241(7) E 1 1 15 第一高等学校八十年史収録写真(9) p242-255(7) E 1 1 16 第一高等学校八十年史収録写真(10) p256-264(7) E 1 1 17 向陵(駒場)戦中戦後写真集(1)(7) E 1 1 18 向陵(本郷/駒場)写真集(2)(7) E 1 1 19 向陵(駒場)写真集(3)(7) E 1 1 20 向陵(駒場)写真集(4)

(7) E 1 1 21旧制高等学校記念館(一高関係特別展)写真集

(7) E 1 1 22 一高同窓会館写真帖(7) E 1 1 23 矢野勘治記念館写真帖(1)(7) E 1 1 24 矢野勘治記念館写真帖(2)(7) E 1 1 25 最近の駒場(1)(7) E 1 1 26 最近の駒場(2)(7) E 1 1 27 駒場の一高(安倍校長時代)(7) E 1 1 28 Mr.Ralph Morris肖像 郡山直寄贈(7) E 1 1 29 第15回向陵塚例祀 平成3年6月14日(7) E 1 1 30 園部達郎氏アルバム(S4~7の一高) 昭和4-7年(但し後年作成) 園部達郎(7) E 1 1 31 園部達郎氏アルバム・一高百年祭 昭和49年10月 園部達郎(7) E 1 2 1 一高同窓会二十周年記念 昭和36年5月19日 1(7) E 1 2 2 安川第五郎 昭和36年5月19日 安川電機社長 1(7) E 1 2 3 安川第五郎 昭和36年5月19日 安川電機社長 1(7) E 1 2 4 土木教官 於本郷学士会館分館 昭和42年6月15日 1(7) E 1 2 5 東大駒場本館廊下 昭和43年6月2日 1(7) E 1 2 6 石川(吉)先生 於江知勝 昭和43年7月12日 1(7) E 1 2 7 西尾先生祝賀会 於駒場 1(7) E 1 2 8 化学教室(駒場) 1(7) E 1 2 9 駒場航空写真 1 1(7) E 1 2 10 駒場航空写真 2 1(7) E 1 2 11 駒場航空写真 3 1(7) E 1 2 12 駒場航空写真 4 1(7) E 1 2 13 駒場航空写真 5 1

(7) E 1 2 14一高同窓生集合写真(一木会)於安倍先生宅

昭和38年1月10日 太田写真技術社 1

(7) E 1 2 15昭和9年理科卒業生 30年記念寄書於金沢

昭和39年5月31日 太田写真技術社 1

33 / 83

Page 34: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 1 2 16一高同窓会集合写真(柳澤送別会)於同窓会館

昭和42年6月27日 太田写真技術社 1

(7) E 1 2 17一高同窓会集合写真(能成会)於江知勝

昭和42年7月7日 太田写真技術社 1

(7) E 1 2 18 一高同窓会集合写真 於東急ホテル 昭和42年7月 太田写真技術社 1(7) E 1 2 19 一高同窓会集合写真 於築地河庄 昭和43年1月23日 太田写真技術社 1(7) E 1 2 20 一高同窓会集合写真 於築地河庄 昭和43年6月13日 太田写真技術社 1(7) E 1 2 21 昭和11年理科同窓生写真 於江知勝 昭和43年7月8日 太田写真技術社 1

(7) E 1 2 22一高同窓会集合写真(伊藤会)於東急ホテル

昭和43年11月2日 太田写真技術社

(7) E 1 2 23一高同窓会集合写真(伊藤会)於東急ホテル

昭和44年4月19日 太田写真技術社

(7) E 1 2 24 一高同窓会集合写真(北斗会) 昭和44年6月 太田写真技術社 1(7) E 1 2 25 一高同窓会集合写真 於同窓会館 年不明1月1日 太田写真技術社(7) E 1 2 26 一高同窓会集合写真 於初音町 年不明1月20日 太田写真技術社(7) E 1 2 27 一高同窓会集合写真 於銀座 年不明10月31日 太田写真技術社(7) E 1 2 28 一高同窓会集合写真 太田写真技術社(7) E 1 2 29 一高同窓会集合写真(安倍能成1) 太田写真技術社(7) E 1 2 30 一高同窓会集合写真(安倍能成2) 太田写真技術社

(7) E 1 2 31一高同窓会集合写真 (杉敏介書を前に)

太田写真技術社

(7) E 1 2 32 一高同窓会集合写真(7) E 1 2 33 一高同窓会集合写真(文二卒業生) 昭和33年1月14日 太田写真技術社(7) E 1 3 1 旧西寮告別記念写真 大正8年5月29日 1(7) E 1 3 2 本郷時計台爆破前集合写真 1(7) E 1 3 3 新渡戸校長肖像写真 1(7) E 1 3 4 昭和12年の一高 1

(7) E 1 3 5 太田直衛撮影控 1天野貞祐、安倍能成、橋田邦彦、尾崎行雄

(7) E 1 3 6 嗚呼玉杯の碑(駒場) 1(7) E 1 3 7 矢野勘治顕彰碑(龍野) 1(7) E 1 3 8 嗚呼玉杯歌曲之碑(雄物川) 1(7) E 1 3 9 護国旗 1 カラー写真(7) E 1 3 10 楠正一肖像写真 1(7) E 1 3 11 矢野勘治肖像写真 1(7) E 1 4 1 学校風景(本郷)拡大複製 4(7) E 1 4 2 学校風景(本郷写真絵葉書) 6(7) E 1 4 3 野外演習写真帖 大正5年 1冊(7) E 1 4 4 野外演習写真帖 大正8年 1冊

34 / 83

Page 35: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 1 4 5 寮生活(本郷) 3枚(7) E 1 4 6 紀念祭(本郷) 8枚(7) E 1 5 11 紀念祭(河童踊) 9枚(7) E 1 5 12 駒場点景(1) 22枚(7) E 1 5 13 駒場点景(2) 9枚(7) E 1 5 14 駒場点景(3) 5枚 写真(複製)と解説(7) E 1 5 15 諸行事(駒場) 7枚(7) E 1 5 16 運動関係(駒場) 10枚(7) E 1 5 17 一高土俵開き 昭和18年11月4日 1枚(7) E 1 5 18 式典・晩餐会(駒場) 多(7) E 1 5 1 学校風景(駒場) 2(7) E 1 5 2 学校風景(駒場写真絵葉書) 多(7) E 1 5 3 授業風景(駒場) 5(7) E 1 5 4 行軍(駒場時代) 7(7) E 1 5 5 合格発表(駒場) 2(7) E 1 5 6 駒場移転 5(7) E 1 5 7 寮生活(駒場) 6枚 複製(7) E 1 5 8 総代会(駒場) 3枚(7) E 1 5 9 紀念祭(講演、劇、催物) 多(7) E 1 5 10 紀念祭(部屋の飾物) 多(7) E 1 6 1 護国旗 2枚(7) E 1 6 2 歴代校長の写真 多(7) E 1 6 3 各代校長の写真 1冊(7) E 1 6 4 沢柳政太郎校長写真(自筆サイン付) 1枚(7) E 1 6 5 集合写真(教官、生徒) 昭和13年頃 多(7) E 1 7 1 一高寄宿寮(駒場) 昭和10年 寮内の各階東端の洗面所風景

(7) E 1 7 2第60回紀念祭 仮装行列一行の行進(於弥生道)

昭和25年2月1日

(7) E 1 7 3第60回紀念祭 仮装行列一行の行進(於本館前広場)

昭和25年2月1日

(7) E 1 7 4 第60回紀念祭 仮装グループ 昭和25年2月1日

(7) E 1 7 5第60回紀念祭 仮装ダンス(於北寮前)1

昭和25年2月1日

(7) E 1 7 6第60回紀念祭 仮装ダンス(於北寮前)2

昭和25年2月1日

(7) E 1 7 7 第60回紀年祭 河童踊り(於弥生道) 昭和25年2月1日(7) E 1 7 8 第60回紀年祭 河童踊り(於本館前) 昭和25年2月1日(7) E 1 8 1 晩餐会・記念講演・天野・安倍(駒場) 1冊(7) E 1 8 2 入寮式・全寮茶話会(駒場) 1冊

35 / 83

Page 36: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 1 8 3校舎外観・応援団・全寮茶話会ほか(駒場)

昭和21頃 1冊

(7) E 1 8 4 本郷から駒場時代の学校生活 昭和10頃から昭和23頃か 1冊(7) E 1 8 5 駒場校舎外観 1冊(7) E 1 8 6 学制改革後の駒場祭ほか 1冊(7) E 2 1 1 向陵生活 第40回紀念祭記念(旧版) 昭和5年 ビデオ

(7) E 2 1 2向陵生活 第40回紀念祭記念(改訂新版)

平成16年 ビデオ

(7) E 2 1 3伊豆「詠帰寮」風景(本郷から駒場への移転行進付)

ビデオ

(7) E 2 1 4久しぶりの一高紀念祭(日本ニュースNo.25)

昭和21年7月4日 ビデオ

(7) E 2 1 5 向陵駒場同窓会総会(於椿山荘) 昭和42 年 ビデオ

(7) E 2 1 6第7回日本寮歌祭・向陵駒場同窓会総会(付・江知勝表彰)

昭和42 年 ビデオ

(7) E 2 1 7天野貞祐前校長の米寿を祝う会の記録

昭和46年 ビデオ

(7) E 2 1 8安倍能成―学問と情熱 21世紀へ贈る人物伝

昭和62年 紀伊国屋書店 ビデオ

(7) E 2 1 9新渡戸稲造―学問と情熱 21世紀へ贈る人物伝

昭和62年 紀伊国屋書店 ビデオ

(7) E 2 1 10嗚呼玉杯歌碑除幕式(題名のない音楽会―帰ってこい寮歌達)

昭和63年 テレビ朝日 ビデオ

(7) E 2 1 11 嗚呼玉杯歌碑除幕式記録―雄物川町 昭和63年 ビデオ

(7) E 2 1 12「嗚呼玉杯」90年紀年寮歌祭(於東大駒場)

平成4年 ビデオ

(7) E 2 1 13一高寄宿寮/東大駒場寮惜別寮歌祭(於東大駒場)

平成5年 ビデオ

(7) E 2 1 14「あゝ玉杯に花うけて」誕生物語(思いっきりテレビ・今日は何の日?)

平成6年 日本テレビ ビデオ

(7) E 2 1 15一高120年記念寮歌祭(於元一高寄宿寮周辺)

平成6年 ビデオ

(7) E 2 1 15 B第一高等学校現存建物案内 1994年現在

平成6年 ビデオ

(7) E 2 1 16一高120年記念寮歌祭(於元一高寄宿寮食堂)

平成7年 ビデオ

(7) E 2 1 17昭和20年一高入学者、疎開先との懇親会(於鮎貝村)

平成7年 ビデオ

(7) E 2 1 18嗚呼玉杯歌曲の碑・寮歌の集い(於雄物川町)

平成7年 ビデオ

36 / 83

Page 37: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 2 1 19 東大駒場寮(元一高寄宿寮)現状記録 平成8年 ビデオ

(7) E 2 1 20存続を訴える「東大駒場寮」(NHKニュース)

平成8年 NHK ビデオ

(7) E 2 1 21プレーボール、白球は飛んだ流星のごとく

平成8年 YVK ビデオ 一高とYC&ACの試合

(7) E 2 1 22

日本寮歌祭第35回(1995)・第38回(1998)於日比谷公会堂、「一高最後の卒業式」(思いっきりテレビ・今日は何の日?)

平成10年 ビデオ

(7) E 2 1 23 デカンショ誕生物語 平成10年 ビデオ

(7) E 2 1 24一高建学125年・立寮110年記念寮歌祭

平成12年 ビデオ

(7) E 2 1 25 一高終焉50年を偲ぶ会の記録 平成12年 ビデオ

(7) E 2 1 26「春爛漫」百年記念龍野寮歌祭(於龍野市)

平成13年 ビデオ

(7) E 2 1 27 春の寮歌祭 平成16年 ビデオ

(7) E 2 1 28あゝ向陵よ向陵よ 一高130年記念作品

平成16年 3 ビデオ

(7) E 2 1 29 一高南洋旅行隊の記録 ビデオ(7) E 2 1 30 向陵生活 第40会紀念祭記念(旧版) 昭和5年 ビデオ(7) E 2 1 31 嗚呼玉杯歌曲の碑除幕式 昭和63年 建設委員会 ビデオ(7) E 2 1 32 向陵駒場同窓会総会(於椿山荘) 昭和42年11月10日 ビデオ(7) E 2 1 33 第36回日本寮歌祭(1997) 平成16年7月5日 一高同窓会 ビデオ(7) E 2 1 34 向陵塚除幕式 平成16年7月6日 ビデオ

(7) E 2 1 35皇太子継宮明仁親王殿下降誕奉賀式(1934.2.2)、本郷より駒場への移転記録(1935.9.14)、一高生活

ビデオ

(7) E 2 1 36 向陵生活 第40会紀念祭記念 ビデオ

(7) E 2 1 37古き良き時代 第9回日本寮歌祭(日比谷公会堂)(現代の映像第260週)

昭和44年 ビデオ

(7) E 2 1 38学寮と青春 第6回日本寮歌祭(日比谷公会堂)

昭和41年 八ミリ

(7) E 2 1 39三代の青春 第7回日本寮歌祭(日比谷公会堂)

昭和42年 八ミリ

(7) E 2 1 40天野貞祐前校長の米寿を祝う会の記録

昭和46年 八ミリ

(7) E 2 1 41鮎貝村・深山の方々と一高S20入学理乙生との懇親会の記録

平成7年 八ミリ

(7) E 2 1 42 向陵生活(新版) 八ミリ(7) E 2 1 43 皇太子継宮明仁親王殿下降誕奉賀式 八ミリ

37 / 83

Page 38: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 2 1 44 本郷より駒場への移転 八ミリ(7) E 2 1 45 向陵駒場同窓会大会(於椿山荘) 八ミリ(7) E 2 1 46 第一高等学校 秋の寮歌祭 平成20年10月11日 DVD(7) E 2 2 1 一高同窓会常任理事会 八ミリ(7) E 2 2 2 第7回日本寮歌祭 昭和42年 八ミリ(7) E 2 2 3 内容不明 八ミリ(7) E 2 2 4 向陵駒場同窓会総会(於八芳園) 昭和44年6月20日 八ミリ(7) E 2 2 5 向陵駒場同窓会総会(於椿山荘) 昭和42年11月10日 八ミリ

(7) E 2 2 6向陵駒場同窓会委員会(於品川パシフィックホテル)

昭和49年 八ミリ

(7) E 2 2 7 一高同窓会赤坂事務局風景 八ミリ

(7) E 2 2 8『向陵』編集委員会/寮歌レコード選定委員会

八ミリ

(7) E 2 2 11 向陵生活 第40会紀念祭記念 4 八ミリ(7) E 2 2 12 向陵駒場同窓会、江知勝/呑喜表彰 昭和42年11月10日 NTV 八ミリ(7) E 2 2 13 第7回日本寮歌祭 昭和42年11月28日 NTV 八ミリ(7) E 2 4 1 第一高等学校寮歌集1、2(7) E 2 4 2 第一高等学校寮歌集2

(7) E 2 4 3 嗚呼玉杯、図南の翼千万里ニットーレコード(5912)

(7) E 2 4 4 春爛漫、光眩きポリドールレコード(1063)

(7) E 2 4 5 嗚呼玉杯、黎明の靄ビクターレコード(507-11)

CD2枚

(7) E 2 4 6 東大の歌 ポリドールレコード LP1枚(7) E 2 4 7 日本寮歌集 加藤登紀子(7) E 2 4 8 第一高等学校寮歌 2(7) E 2 4 9 第一高等学校寮歌 第二集 2(7) E 2 4 10 熱血の寮歌祭1(7) E 2 4 11 熱血の寮歌祭2(7) E 2 4 12 熱血の寮歌祭3(7) E 2 4 13 のどかに春の・嗚呼向陵に ビクター(51101) S5(7) E 2 4 14 一高応援歌・としはや巳に十八と ポリドール(746) S5

(7) E 2 4 15嗚呼玉杯に花うけて・都の空に東風吹きて

ポリドール(745) S5

(7) E 2 4 16 若き日の歌(ソノシート) 東芝フォノブック S5(7) E 2 5 1 寮歌テープ(合唱) LP12枚(7) E 2 5 2 寮歌テープ(琴独奏) SP1枚(7) E 2 5 3 寮歌テープ(ピアノ独奏)(1) SP1枚

38 / 83

Page 39: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 2 5 4 寮歌テープ(ピアノ独奏)(2) SP1枚(7) E 2 5 5 寮歌テープ(ピアノ独奏)(3)(7) E 2 5 6 寮歌テープ(ピアノ独奏)(4)(7) E 2 5 7 寮歌テープ(ピアノ独奏)(5)(7) E 2 5 8 天野貞祐講演集 昭和39-50年 獨協大学同窓会(7) E 2 5 9 安倍能成講演(7) E 2 5 10 寮歌テープ(琴演奏)(7) E 2 5 11 一高の友に米寿を語る(天野貞祐) 2(7) E 2 5 12 1 渡辺孚ピアノ寮歌1 1(7) E 2 5 12 2 渡辺孚ピアノ寮歌2 1(7) E 2 5 12 3 渡辺孚ピアノ寮歌3 1(7) E 2 5 12 4 渡辺孚ピアノ寮歌4 1(7) E 2 5 12 5 渡辺孚ピアノ寮歌5 1(7) E 2 5 12 6 渡辺孚ピアノ寮歌6 1(7) E 2 5 12 7 渡辺孚ピアノ寮歌7 1(7) E 2 5 12 8 渡辺孚ピアノ寮歌8 1(7) E 2 5 12 9 渡辺孚ピアノ寮歌9 1(7) E 2 5 12 10 渡辺孚ピアノ寮歌10 1(7) E 2 5 12 11 渡辺孚ピアノ寮歌11 1(7) E 2 5 12 12 渡辺孚ピアノ寮歌12 1(7) E 2 5 12 13 渡辺孚ピアノ寮歌13 1(7) E 2 5 12 14 渡辺孚ピアノ寮歌14 1(7) E 2 5 12 15 渡辺孚ピアノ寮歌15 1(7) E 2 5 13 第一高等学校寮歌 1(7) E 2 6 1 1 第一高等学校寮歌集 第1巻 平成18年2月 渡辺孚ピアノ演奏(7) E 2 6 1 2 第一高等学校寮歌集 第2巻 平成18年2月 渡辺孚ピアノ演奏(7) E 2 6 1 3 第一高等学校寮歌集 第3巻 平成18年2月 渡辺孚ピアノ演奏(7) E 2 6 1 4 第一高等学校寮歌集 第4巻 平成18年2月 渡辺孚ピアノ演奏(7) E 2 6 1 5 第一高等学校寮歌集 第5巻 平成18年2月 渡辺孚ピアノ演奏(7) E 2 6 1 6 第一高等学校寮歌集 第6巻 平成18年2月 渡辺孚ピアノ演奏(7) E 2 6 1 7 第一高等学校寮歌集 第7巻 平成18年2月 渡辺孚ピアノ演奏(7) E 2 6 1 8 第一高等学校寮歌集 第8巻 平成18年2月 渡辺孚ピアノ演奏(7) E 2 6 2 1 第一高等学校全寮歌(1) 平成18年9月 吉田健彦歌(7) E 2 6 2 2 第一高等学校全寮歌(2) 平成18年9月 吉田健彦歌(7) E 2 6 3 1 春の玉杯会 第1巻 平成16年4月 吉田健彦録音(7) E 2 6 3 2 春の玉杯会 第2巻 平成16年4月 吉田健彦録音(7) E 2 6 4 1 第一高等学校寮歌集 第1巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 2 第一高等学校寮歌集 第2巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 3 第一高等学校寮歌集 第3巻 平成16年7月 吉田健彦歌

39 / 83

Page 40: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 2 6 4 4 第一高等学校寮歌集 第4巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 5 第一高等学校寮歌集 第5巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 6 第一高等学校寮歌集 第6巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 7 第一高等学校寮歌集 第7巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 8 第一高等学校寮歌集 第8巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 9 第一高等学校寮歌集 第9巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 10 第一高等学校寮歌集 第10巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 4 11 第一高等学校寮歌集 第11巻 平成16年7月 吉田健彦歌(7) E 2 6 5 九十年記念寮歌祭 嗚呼玉杯 平成4年4月 一高玉杯会 4(7) E 2 6 6 一高百二十年記念寮歌祭 平成6年(7) E 2 6 7 玉杯百年記念寮歌祭 平成14年5月(7) E 2 6 8 第一高等学校秋の寮歌祭 平成20年11月(7) E 2 6 9 閉校60年一高寮歌祭 平成22年4月(7) E 2 6 10 題名のない音楽会 他(7) E 2 6 11 〔寮歌ピアノ演奏〕(7) E 2 7 1 一高南洋旅行隊の記録 昭和5年

(7) E 2 7 2向陵生活・詠帰寮・日光野外演習・蕭雲寮

昭和5年 2

(7) E 2 7 3 向陵生活・駒場への移転・詠帰寮 昭和5年・昭和10年(7) E 2 7 4 向陵生活 昭和5年 2

(7) E 2 7 5皇太子誕生奉賀式・本郷から駒場への移転式

昭和9年2月・昭和10年9月 2

(7) E 2 7 6 向陵駒場同窓会総会 昭和42年11月 2(7) E 2 7 7 1 第一高等学校開学130年記念大会1 平成16年11月 2(7) E 2 7 7 2 第一高等学校開学130年記念大会2 平成16年11月 2(7) E 2 8 1 一高関連写真 松之山疎開 ほか 平成18年

(7) E 2 8 2一高関連写真 戦前・戦中・戦後ほかか

平成18年

(7) E 3 1 8 一高正門関係資料 山口進関係(7) E 3 2 12 作文「進歩」(額) 佐藤慶輝(7) E 3 2 9 四綱領 安倍能成(7) E 3 3 1 「向陵碑」(本郷)碑文(拓本・屏風)

(7) E 4 1 1紀念祭絵葉書 (第44回一高寄宿寮記念祭)

一高端艇部発行 4枚1部

(7) E 4 1 2 紀念祭絵葉書 1929年旧制高等学校記念館

8枚1部

(7) E 4 1 3 記念祭絵葉書解説シリーズ1 寮歌旧制高等学校記念館

1

40 / 83

Page 41: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) E 4 1 4 記念祭絵葉書解説シリーズ2 寮雨旧制高等学校記念館

1

(7) E 4 1 5記念祭絵葉書解説シリーズ3 ストーム

旧制高等学校記念館

1

(7) E 4 1 6 「紀念祭絵葉書について」旧制高等学校記念館資料研究員谷

(7) E 4 1 7 紀念祭絵葉書(本郷写真)(7) E 4 2 その他絵葉書 40枚(7) E 4 3 写真はがき(「向陵のおもいで」) 2部(7) F 1 1 (校長)祝詞(7) F 1 2 校長式言(式辞)(7) F 1 3 文部大臣(次官)祝詞(7) F 1 4 文部大臣祝詞概要(7) F 1 5 諸子ハ此ニ予備教育ヲ卒ヘ・・・ 1(7) F 1 6 卒業生答辞 第一高等学校 3(7) F 1 7 卒業生答辞 第一高等中学校 6(7) F 1 8 卒業生答辞 第二臨時教員養成所 1(7) F 1 9 学校長久原先生への送別の辞 1(7) F 1 10 告諭 16(7) F 1 11 遼陽戦捷の賀表 2(7) F 1 12 祝詞 1(7) F 1 13 五ヶ條ノ御誓文 明治1年3月14日 1(7) F 1 14 1 文部省訓令訓辞 明治23年10月31日 1(7) F 1 14 2 文部省訓令訓辞 大正4年12月11日 1(7) F 1 14 3 文部省訓令訓辞 昭和6年10年31月 1(7) F 1 15 1 精神作興ニ関スル詔書 大正12年11月10日 1 渙発十周年記念式(7) F 1 15 2 戊申詔書 明治41年 1(7) F 1 15 3 太平洋戦争開戦の詔書 昭和16年 1 軸装(7) F 1 15 4 紀元二千六百年紀元節ニ賜ハリタル詔書 昭和15年2年11月 1 軸装(7) F 1 15 5 詔書 昭和21年1日月1日 1 「茲ニ新年ヲ迎フ・・・」軸装(7) F 1 16 1 1 勅語 昭和1年12月28日 1(7) F 1 16 1 2 勅語 昭和13年7年7月 1 日支事変一周年記念日(7) F 1 16 1 3 今上(昭和)天皇御勅語 昭和6年 1 軸装(7) F 1 16 2 1 第一高等学校共済部褒状 大正14年9月30日(7) F 1 16 2 2 菊池寿人宛 褒状 大正10年3月18日 恩賜財団済生会への寄附について(7) F 1 16 2 3 菊池寿人宛 大礼記念章之証 大正4年11月10日(7) F 1 16 2 4 菊池寿人宛 震災罹災者救護感謝状 大正13年1月26日(7) F 1 16 2 5 教員免許証 原秀四郎 明治33年6月14日

41 / 83

Page 42: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 1 16 2 6ウィリアム ドクラス コックス宛 旭日小綬章贈与証

明治38年6月24日

(7) F 1 16 2 7菊池寿人宛 瑞宝章(六~三等)贈与証

明治43/大正4/大正8/大正13年

4

(7) F 1 16 2 8 組紐(7) F 1 16 3 1 軍人援護に関する勅語 昭和13年10月3日 4

(7) F 1 16 3 2 軍人援護に関する勅語 昭和13年 1「軍人援護ニ関スル勅語」表記の筒に収納(収納と中身が異なる)

(7) F 1 16 3 3 西郷隆盛・山県有朋書簡の写し 明治10年 2「軍人援護ニ関スル勅語」表記の筒に収納(収納と中身が異なる)

(7) F 1 16 4 青少年学徒ニ賜ハリタル勅語 昭和14年 3 軸装・折装(7) F 1 16 5 教育ニ関スル勅語 明治23年 1 軸装(7) F 1 16 6 今上天皇陛下教育ニ関スル御沙汰 昭和3年12月10日 1(7) F 1 16 7 皇后陛下ヨリ賜ハリタル令旨 昭和14年4月28日 2 結核予防治療施設設立募金(7) F 1 16 8 教育ニ関スル勅語 明治23年10月30日 1 (7)F-16-5と同文(7) F 1 16 9 教育勅語奉読式 挙行宣言文 昭和9年10月29日 2

(7) F 1 16 10教育に関する勅語 「祖国ノ国ヲ経スルヤ教学ヲ先ト為ス…」

「祖国ノ国ヲ経スルヤ教学ヲ先ト為ス…」

(7) F 1 16 11教育に関する勅語 「皇考夙ニ心を教育ノ事ニ…」

(7) F 1 16 12 昭憲皇太后の女子教育の令旨

(7) F 1 17 1 海軍軍縮協定の基準に就て 昭和9年1月海軍省海軍軍事普及部

(7) F 1 17 2 現存海軍軍縮条約内容の検討 昭和9年10月 海軍有終会(7) F 1 18 配属将校殿宛封筒 昭和16年5月8日 機械化国防協会 封筒のみ(7) F 1 19 1 独墺同盟ノ要領(1879)(7) F 1 19 2 モンロー教書の要旨(1823.12)(7) F 1 29 親閲記念綬 1(7) F 1 30 御親閲拝受章 1(7) F 1 32 北支那飢饉救済に関する書類 大正9年 多(7) F 1 33 神宮式遷宮奉拝式 昭和4年 1(7) F 1 34 身分証明書 1(7) F 1 36 上 皇太子殿下御降誕奉祝賀詞

(7) F 1 37農学部及第一高等学校相互移転計画案

(7) F 1 38 60周年記念式典祝辞 7(7) F 1 39 戦士・戦病没者芳名録 1

(7) F 1 40学制頒布70年に際し下賜せられたる御沙汰書

昭和17年 1

42 / 83

Page 43: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 1 41大東亜戦争、銀売却に謝意(大蔵省)拓本

1

(7) F 1 42 目録(絵画) 2(7) F 1 49 2 本校特設予科に就て(一高) 1(7) F 1 50 調査表 寮務掛 明治43年 多 閲覧制限資料(7) F 1 51 調査表 寮務掛 明治44年 1綴 閲覧制限資料(7) F 1 52 調査表 寮務掛 大正元年 4丁 閲覧制限資料(7) F 1 53 調査表 寮務掛 大正2年 閲覧制限資料(7) F 1 54 調査表 寮務掛 大正9年 1 閲覧制限資料(7) F 1 55 調査表 寮務掛 大正10年 1 閲覧制限資料(7) F 1 56 調査表 寮務掛 大正11年 1 閲覧制限資料(7) F 1 57 調査表 寮務掛 大正12年 1 閲覧制限資料(7) F 1 58 調査表 寮務掛 大正13年 1 閲覧制限資料(7) F 1 59 調査表 寮務掛 大正14年 1 閲覧制限資料(7) F 1 60 調査表 寮務掛 大正15年 1 閲覧制限資料(7) F 1 61 調査書 寮務掛 昭和2年 1 閲覧制限資料(7) F 1 62 調査簿 特設高等科 昭和8年 1 閲覧制限資料(7) F 1 63 調査簿 特設高等科 昭和9年 1 閲覧制限資料(7) F 1 64 調査簿 昭和5年 1 閲覧制限資料(7) F 1 65 調査簿 昭和6年 1 閲覧制限資料(7) F 1 66 調査簿 文科 昭和8年 1 閲覧制限資料(7) F 1 67 調査簿 理科 昭和8 1 閲覧制限資料(7) F 1 68 調査簿 文科 昭和9年入昭和12年卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 69 調査簿 理科 昭和9年入昭和12年卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 70 調査簿 文科 昭和10年入昭和13年卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 71 調査簿 理科 昭和10年入昭和13年卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 72 調査簿 文科 昭和12年入昭和15年卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 73 調査簿 文科 昭和13年入昭和16年卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 74 調査簿 特設高等科 昭和10-17年 1 閲覧制限資料(7) F 1 75 調査簿 特設高等科 (昭和18年9月卒) 1 閲覧制限資料(7) F 1 76 調査簿 理科乙 昭和17年3月卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 77 調査簿 理科甲 昭和17年9月卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 78 調査簿 理科乙 昭和17年9月卒 1 閲覧制限資料

(7) F 1 79 調査簿 文科乙昭和16年4月入昭和18年9月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 80 調査簿 理科甲昭和16年4月入昭和18年9月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 81 調査簿 理科乙昭和16年4月入昭和18年9月卒

1 閲覧制限資料

43 / 83

Page 44: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 1 82 調査簿 文科甲三ノ一昭和17年4月入昭和19年9月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 83 調査簿 文科甲三ノ二昭和17年4月入昭和19年9月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 84 調査簿 文科乙三昭和17年4月入昭和19年9月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 84.5 調査簿 文科丙三昭和17年4月入昭和19年9月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 85 調査簿 理科二ノ二昭和18年4月入昭和20年3月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 86 調査簿 理科二ノ三昭和18年4月入昭和20年3月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 87 調査簿 理科二ノ四昭和18年4月入昭和20年3月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 88 調査簿 理科二ノ五昭和18年4月入昭和20年3月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 89 調査簿 理科二ノ六昭和18年4月入昭和20年3月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 90 調査簿 理科二ノ七昭和18年4月入昭和20年3月卒

1 閲覧制限資料

(7) F 1 91 調査簿 理科 昭和19年入昭和22年卒 1 閲覧制限資料(7) F 1 92 死亡除籍簿 昭和9-18年 1 閲覧制限資料(7) F 1 93 死亡者調査書綴 昭和19年- 1 閲覧制限資料(7) F 1 94 A 除籍簿 昭和10-15年 1 閲覧制限資料(7) F 1 94 B 調査書 (除名者・落第者) 昭和12-25年 2 閲覧制限資料(7) F 1 95 校内住居願書綴 昭和20年9月 1(7) F 1 96 教務課関係書類 幹部室備 昭和22-23頃 1(7) F 1 97 日誌(仮) 昭和18年 訓務掛 1(7) F 1 98 高等学校に関する切抜通信 明治40年7月22日 1(7) F 1 99 新聞切抜帳 昭和13年8月 庶務掛 1(7) F 1 100 掲示要録 1月6日-9月7日

(7) F 1 102 掲示要録昭和9年9月15日-12月19日

(7) F 1 103 掲示要録昭和8年10月21日-9年1月27日

(7) F 1 104 掲示要録 昭和9年2月1日-9月15日(7) F 1 105 掲示要録 昭和8年1月10日-5月14日 1(7) F 1 106 掲示要録 昭和10年9月 1(7) F 1 107 掲示要録 昭和14年11月 1

44 / 83

Page 45: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 1 108 掲示要録 昭和12年9月 1(7) F 1 109 掲示要録 昭和13年5月 1(7) F 1 110 掲示要録 昭和24年11月 1(7) F 1 111 卒業(修了)証書 1(7) F 1 112 アルバム 明治32-44年 1(7) F 1 113 アルバム 明治44-大正4年 1(7) F 1 114 アルバム 大正4-13年 1(7) F 1 115 アルバム 大正9-13年 多(7) F 1 116 アルバム 校舎等建物 1(7) F 1 117 アルバム(委員、部活等) 大正13年- 1(7) F 1 118 アルバム 昭和9年- 1(7) F 1 119 アルバム 昭和11-14年 1(7) F 1 120 アルバム 野球部 明治・大正 1(7) F 1 121 アルバム 野球部 大正・昭和 1(7) F 1 122 東大教養学部全景航空写真 1

(7) F 1 123 杉敏介先生写真 昭和30年1月5日 1食事をしようと病床に起きられた杉敏介先生満八十七歳八ヶ月 昭和三十四年一月五日 佐田寛夫君撮影

(7) F 1 124 書 菅虎雄先生揮毫 「與天争高」 1(7) F 1 135 木札 宿直当番札 22(7) F 1 136 護国旗 3(7) F 1 137 護国旗支柱セット 1(7) F 1 141 沢辺正三氏卒業証書・学科証 1(7) F 1 142 生徒用机・椅子(一体型) 1(7) F 1 144 教官用椅子 1(7) F 1 145 校内耕地使用願書綴 昭和20年9月 1(7) F 1 146 備品出納簿 昭和24年 訓務掛(7) F 1 147 備品出納簿 昭和24年 訓務掛 1(7) F 2 2 嗚呼玉杯歌碑拓本(未表装) 1(7) F 2 8 一高校章 大正14年3月 1(7) F 2 22 学校防空指針 昭和16年11月15日 1 ご祝儀(7) F 2 23 第一高等学校職員心得 昭和3年7月 1(7) F 2 24 第一高等学校職員心得 昭和16年8月 3(7) F 2 29 墨書複製 (退職祝謝辞) 昭和8年2月 岩本禎・菅虎雄 1

(7) F 2 33レコード 第一高等学校寮歌 ジャケットのみ

1

(7) F 2 34レコード 第一高等学校寮歌第2集ジャケットのみ

45 / 83

Page 46: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 2 35レコード 東大の歌東大百年 ジャケットのみ

(7) F 2 38 試業点数登録簿 1(7) F 2 44 島勇雄 叙勲賞状(7) F 2 45 鈴木重成 叙従四位 宮内大臣(7) F 2 46 鈴木重成 進級 宮内大臣 1(7) F 2 47 岡部建蔵 叙正六位 宮内大臣 1(7) F 2 48 都築洋次郎 叙正六位 宮内大臣 1(7) F 2 49 渡辺秀雄進級について 宮内庁(7) F 2 50 会報29号付録 新向陵紹介 4(7) F 2 52 れんとげん投影写真帖 明治29年 2(7) F 2 53 レントゲン氏X線放射の話 明治29年 1

(7) F 2 54レントゲン氏X線放射の話・れんとげん投影写真帖

明治29年(平成7年復刻) 1 復刻

(7) F 2 55 第一高等学校 幟 1(7) F 3 1 平成11年度特別展出展パネル 多数(7) F 3 5 「護国旗」収納箱(木製) 1(7) F 3 6 『向陵誌』原板 約20(7) F 3 7 『向陵誌』紙型 約130(7) F 3 8 展示用パネル(ナンバースクール展) 多数(7) F 4 1 1 第一高等学校要覧 昭和7年9月 1(7) F 4 1 2 第一高等学校要覧 昭和16年11月 2箱(7) F 4 2 入学志願者心得(昭和8年度) 昭和7年12月 1 コピー(7) F 4 3 受験者心得 多数 コピー(7) F 4 4 高等学校入学試験要項 昭和7年12月 培風館 コピー(7) F 4 5 第一高等学校受験証票 コピー

(7) F 4 6 1 受験生諸君へ 昭和8年3月一高寄宿寮自営雑貨部委員

(7) F 4 6 2 受験生諸君に次ぐ 昭和16年3月一高寄宿寮自営雑貨部委員

(7) F 4 7 1 合格通知書 昭和8年 コピー(7) F 4 7 2 合格通知書 昭和20年 コピー

(7) F 4 7 3 新入生諸君 昭和8年4月第一高等学校生徒主事

コピー

(7) F 4 7 4 新入学生諸君 昭和11年4月第一高等学校生徒主事

(7) F 4 7 5 新入生諸君に告ぐ 昭和11年4月 寄宿寮委員(7) F 4 7 6 合格通知書 昭和12年4月 コピー(7) F 4 7 7 入学を許可すべき者に対する注意 昭和12年4月 コピー

46 / 83

Page 47: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 4 8 1 在学証書記入方法に就て(7) F 4 8 2 官報(第1888号) 昭和8年4月19日(7) F 4 9 1 国民新聞 昭和8年4月3日 官立大学高専合格者掲載(7) F 4 9 2 国民新聞 昭和9年4月1日 官立大学高専合格者掲載

(7) F 4 10 1試験問題 自然科学(物理・化学) 文科2年3学期

昭和9-10年 コピー

(7) F 4 10 2 試験問題 英語 文丙 昭和9-10年(7) F 4 10 3 試験問題 法制(フランス語) 出題:島 昭和9-10年

(7) F 4 10 4試験問題 フランス語 文丙 出題:石川

昭和9-10年

(7) F 4 10 5 試験用白紙 明治30-38年(7) F 4 10 6 試験問題 ドイツ語 明治39年頃か 上田整次 コピー有(7) F 4 10 7 試験問題 鉱物地学英文 明治39年6月 広瀬 コピー有(7) F 4 10 8 試験問題 鉱物学 明治39年3月27日 広瀬 コピー有(7) F 4 10 9 試験問題 鉱物学 明治38年12月19日 広瀬 コピー有(7) F 4 10 10 試験問題 ドイツ語 2部1年2組 明治39年6月 上田整次 コピー有(7) F 4 10 11 試験問題 測量 明治39年頃か 柴田畦作 コピー有(7) F 4 10 12 試験問題 高等測量 明治39年頃か 柴田畦作 コピー有(7) F 4 10 13 試験問題 代数 明治39年頃か 數藤斧三郎 コピー有(7) F 4 10 14 試験問題 不明 コピー有(7) F 4 10 15 試験問題 英語 明治40-41年 エドワード・クラーク 4(7) F 4 10 16 試験問題 数学 明治38年5月25日 柴田 コピー有(7) F 4 10 17 試験問題 英語 2部3年 夏目 「和田講師筆」 コピー有(7) F 4 10 18 試験問題 英語 上田 コピー有(7) F 4 11 1 旅客運賃割引証 昭和9年2月24日 4(7) F 4 11 2 団体割引券(駿豆電車・東海自動車)(7) F 4 11 3 団体割引券(群馬自動車) 昭和10年10月23-25日(7) F 4 12 授業時間表(文丙) 2(7) F 4 13 一高嘯雲寮案内 1(7) F 4 14 第一高等学校図書閲覧券

(7) F 4 15 帝都電鉄特別切符昭和11年3年31日、昭和14年3月

一高前~渋谷

(7) F 4 16 授業料領収書

(7) F 4 17 発信封筒「大森区馬込町東一丁目一二八九鈴木増次郎殿」「第一高等学校」

(7) F 5 1 1 紀念祭入場券・招待券 第36回(7) F 5 1 2 紀念祭入場券・招待券 第39回 昭和4年(7) F 5 1 2' 紀念祭入場券・招待券 第40回 昭和5年(7) F 5 1 3 紀念祭入場券・招待券 第42回 昭和7年

47 / 83

Page 48: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 5 1 4 紀念祭入場券・招待券 第43回 昭和8年(7) F 5 1 5 1 紀念祭入場券 第44回 昭和9年 2(7) F 5 1 5 2 紀念祭入場券 第44回(史談会) 昭和9年 1(7) F 5 1 6 紀念祭入場券・招待券 第45回 昭和10年(7) F 5 1 7 紀念祭入場券・招待券 第46回 昭和11年 1(7) F 5 1 8 1 紀念祭入場券・招待券 第47回 昭和12年 1(7) F 5 1 8 2 紀念祭招待券 第47回(弓術部) 昭和12年 1(7) F 5 1 8 3 紀念祭入場券 第47回(寄宿寮委員) 昭和12年 1(7) F 5 1 8 4 紀念祭入場券 第47回(史談会) 昭和12年 1(7) F 5 1 9 紀念祭入場券・招待券 第49回 昭和13年2月 1 コピー(7) F 5 1 10 紀念祭入場券・招待券 第50回 昭和14年(7) F 5 1 11 一高撃剣部入場券 昭和5年(7) F 5 1 12 紀念祭・寮生家族券 第54回 2(7) F 5 1 13 文化祭・寮生家族券 第2回 昭和19年(7) F 5 1 14 紀念祭・招待券 第60回 昭和25年(7) F 5 1 15 紀念祭・寮生家族券 第49回 コピー

(7) F 5 2 1第29回紀念祭陸軍戸山学校軍楽隊奏楽曲目

大正8年3月1日

(7) F 5 2 2 第29回紀念祭飾り物プログラム 大正8年3月1日 3(7) F 5 2 3 第30回紀念祭記事(校友会雑誌) 2(7) F 5 2 4 第34回紀念祭飾り物プログラム 大正13年 1(7) F 5 2 5 第35回紀念祭飾り物プログラム 大正14年(7) F 5 2 7 第45回紀念祭催物目録 昭和10年 3

(7) F 5 2 8第50回紀念祭・目録(各室飾物内容一覧)

昭和14年2月

(7) F 5 2 9 第53回紀念祭・目録 昭和17年(7) F 5 2 10 第54回紀念祭・行事目録 昭和18年5月(7) F 5 2 11 1 第58回紀念祭栞 昭和22年(7) F 5 2 11 2 「第58回紀念祭栞」『向陵』 平成9年4月 辻幸一(7) F 5 2 12 紀念祭に当りて皆様へ 一高共済部 支援のお願い(7) F 5 2 13 駒場祭史 平成12年

(7) F 5 3 第一高等学校生徒野外演習心得 昭和8年 1昭和8年10月24日より3日間、日光付近で施行

(7) F 5 4第10回一高対三高端艇対抗戦案内パンフレット

昭和8年 1昭和8年8月19日(土)午後5時、尾久一高艇庫前2哩コース

(7) F 5 5第10回一高対三高庭球対抗戦番組案内パンフレット

昭和8年 1 昭和8年8月18日(金) 一高コート

(7) F 5 6 レコードコンサートプログラム 昭和9年 昭和9年5月8日午後6時(7) F 5 7 新入生諸君に告ぐ 昭和8年4月 寄宿寮委員

48 / 83

Page 49: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 5 8 入寮心得 昭和8年4月 寄宿寮委員 コピー(7) F 5 9 1 新寮舎入寮について 昭和10年9月 2(7) F 5 9 2 檄(駒場移転)(7) F 5 9 3 移転式諸注意 2(7) F 5 9 4 室割当表(駒場)(7) F 5 10 1 史談会ちらし(7) F 5 10 2 樹冾会ちらし(7) F 5 10 3 瑞穂会ちらし

(7) F 5 10 4 昭信会ちらし 3昭和8年9月ちらし・向岡神社を建立せよ・伊都之男建

(7) F 5 10 1 空手研究会ちらし(7) F 5 10 2 雑貨部ちらし(7) F 5 11 寄宿寮寮費領収書(7) F 5 12 ホール食券(7) F 5 13 食事部領収書 昭和8年4月-昭和11年3年 31(7) F 5 14 寄宿寮委員長名刺 馬場宏明 5枚

(7) F 5 15 寮生外出許可証第一高等学校寄宿寮

(7) F 5 16 玄米売渡願(7) F 5 19 一高生活の実状 一高寄宿寮(7) F 5 20 第一高等学校年表集(7) F 5 21 1 一高神立農場資料(1)(7) F 5 21 2 一高神立農場資料(2)

(7) F 5 22「高等学校ノ制度及内容ニ関スル意見」ノ別記高等学校学科過程改正案

昭和13年12年 4

(7) F 6 1 祝辞(第五高等学校創立記念日) 明治30年10月 夏目金之助(7) F 6 2 答礼(関東大震災、三高総代あて) 大正12年9月(7) F 6 3 往復書簡(応援団事件について) 昭和10年 一高・三高代表 2(7) F 6 4 校風演説会報告 大正8年2月21日

(7) F 6 5 覚書(交換書簡) 大正8年一高・三高応援団長

(7) F 6 7 佐久節宛 野球観戦招待状 昭和14年 一高野球部(7) F 6 8 橋田校長宛書簡 昭和14年6月 杉山濶 息子の教育についての意見書(7) F 6 9 第一高等学校封筒 封筒のみ(7) F 6 10 新一富士会計(部活関係)(7) F 6 11 1 佐久節・立澤剛宛 絵葉書 大正5年8月28日 橋田邦彦

(7) F 6 11 2 佐久節宛 書簡 (端艇部関係) 昭和14年1月第一高等学校端艇部後援会

49 / 83

Page 50: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 6 11 3 佐久節宛 書簡 昭和14年8月 沼沢龍雄(7) F 6 11 4 佐久節宛 電報 昭和14年8月10日(7) F 6 11 5 佐久節宛 葉書 昭和14年8月14日 神野伝蔵

(7) F 6 11 6 佐久節宛 書簡 昭和14年8月15日第三高等学校 折竹錫

(7) F 6 11 7 佐久節宛 書簡 昭和14年8月16日 北里肇(7) F 6 11 8 佐久節宛 書簡 昭和14年8月24日 五味智英(7) F 6 11 9 佐久節宛 書簡 昭和14年8月26日 三谷隆正(7) F 6 11 10 佐久節宛 葉書 昭和14年8月30日 菅谷軍次郎(7) F 6 11 11 佐久節宛 書簡 昭和14年9日 沼沢龍雄(7) F 6 11 12 佐久節宛 葉書 昭和14年9月16日 高山昇(7) F 6 11 13 佐久節宛 書簡 昭和14年9月19日 三谷隆正(7) F 6 11 14 佐久節宛 書簡 昭和14年9月23日 三谷隆正

(7) F 6 11 15 佐久節宛 書簡 昭和14年10月徳川公継宗七十年祝賀記念会

(7) F 6 11 16 佐久節宛 葉書 昭和14年10月11日 英語通信社 往復葉書(7) F 6 11 17 佐久節宛 漢学大会案内 昭和14年10月25日 漢学舎(7) F 6 11 18 佐久節宛 書簡 (原稿在中) 昭和14年11月9日 石田和弘 封筒のみ(7) F 6 11 19 佐久節宛 展覧会招待状 昭和14年12月 東亞美術院(7) F 6 11 20 佐久節宛 書簡 昭和14年12月 亀田純一郎(7) F 6 11 21 佐久節宛 書簡 (新刊通知) 昭和14年12月11日 良榮堂

(7) F 6 11 22 佐久節宛 書簡 昭和15年1月24日第一高等学校寄宿寮委員

封筒のみ

(7) F 6 11 23 佐久節宛 書簡 昭和15年1月25日 須藤新吉(7) F 6 11 24 佐久節宛 書簡 昭和?月 7月13 右近商事株式会社

(7) F 6 11 25佐久節宛 書簡 (華北教育行政長官訪日視察団)

北京西軍教育部街教育部

(7) F 6 11 26 佐久節宛 絵葉書 昭和?月 9月13日 一雄

(7) F 6 11 27 佐久節宛 書簡 昭和?年12月15日第一高等学校教務掛 石川剛

(7) F 6 11 28 佐久・立澤宛 絵葉書 昭和14年8月1日 橋田邦彦(7) F 6 12 1 橋田邦彦宛 書簡 昭和13年3月21日 是枝仲次郎

(7) F 6 12 2 橋田邦彦宛 葉書 昭和14年7月12日第二中隊指導教官笹原六郎?

第二報

(7) F 6 12 3 橋田邦彦宛 葉書 昭和14年7月21日 笹原六郎? 第三報

(7) F 6 12 4 橋田邦彦宛 葉書 昭和14年7月24日

満州国昴々漢付近学生勤労報国隊平尾部隊辻隊指導教官 笹原六郎?

50 / 83

Page 51: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 6 12 5 橋田邦彦宛 葉書 昭和14年7月30日 笹原六郎?(7) F 6 12 6 橋田邦彦宛 葉書 昭和14年8月5日 山田 公史

(7) F 6 12 7 橋田邦彦宛 書簡 昭和14年9月14日松本高等学校長桑木彧雄

(7) F 6 12 8 橋田邦彦宛 書簡 昭和14年12月22日東北帝国大学総長三田定則

封筒なし

(7) F 6 12 9 橋田邦彦宛 葉書 昭和17年7月3日 麓■孝(7) F 6 12 10 橋田邦彦宛 絵葉書 麓■孝(7) F 6 12 11 橋田邦彦宛 絵葉書 麓■孝(7) F 6 13 1 斎藤阿具宛 書簡 昭和3年3月8日 青木正

(7) F 6 13 2 斎藤阿具宛 書簡 昭和5年12月18日埼玉県人物誌編集所

(7) F 6 13 3 斎藤阿具宛 書簡 昭和8年1月28日山口高等学校 小島武■

(7) F 6 14 1 菊池寿人宛 書簡 大正10年12月20日第六高等学校長丸山環

(7) F 6 14 2 森繁雄宛書簡 下田弘(7) F 6 14 3 第一高等学校宛 入学棄権届 大正12年4月3日 長谷川誠一

(7) F 6 14 4第一高等学校長宛 国語国文学研究発表会案内

大正14年6月28日国語教育学会長藤村作

(7) F 6 14 5 第一高等学校教職員各位宛 書簡 昭和14年8月17日 鈴木直治

(7) F 6 14 6第一高等学校漢文科主任教授宛 書簡

昭和14年12月17日賴山陽先生遺蹟顕彰会長 広島県知事 相川勝六

(7) F 6 14 7 第一高等学校長宛 書簡 昭和20年1月18日兵庫県立姫路中学校長 長岡部常二郎

(7) F 6 14 8 第一高等学校漢文科主任教授宛 昭和14年

漢学舎評議員長高田真治斯文会総務 宇野哲人

(7) F 6 15 1 谷脇靖三 履歴書 昭和14年8月 谷脇靖三 写真同封(7) F 6 16 1 同窓会新会員への案内 一高同窓会 払込用紙同封、封筒無し(7) F 6 17 1 村田宛書簡(J.N.Seymour) 大正13年6月(7) F 6 17 2 七宝花瓶 領収書 大正13年7月15日(7) F 6 22 森卷吉覚書 森卷吉校長(7) F 6 23 一高年中行事表 昭和16年 1(7) F 6 24 一高略年表(M27-T10) 1(7) F 6 25 一高125年記念オレンジカード 平成11年11月 1

51 / 83

Page 52: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 6 26 学校関係書類(在学年限短縮通達)(7) F 6 27 卒業証明書 昭和11-18年(7) F 6 28 生徒作文(御親閲について) 昭和14年5月22日 20通(7) F 6 29 1 入学志願者心得 昭和22年(7) F 6 29 2 入学志願者心得 昭和23年(7) F 6 30 入試受験場をのぞく 昭和10年3月 欧文社記者(7) F 6 31 むかし物語総集編・京王線・井の頭線 平成15年12月 京王電鉄広報部(7) F 6 32 1 諸官立学校入学試験問題一覧 明治22年(7) F 6 32 2 入学者選抜試験問題(英文和訳) 大正12年(7) F 6 32 3 入学者選抜試験問題(和文英訳) 大正12年(7) F 6 32 4 一高入学試験問題 昭和4年(7) F 6 32 5 入学試験問題 昭和10年 22 数学、英語、国語、漢文、国文法など

(7) F 6 33 護国旗(副旗1)護国期収納箱中断に収納されていた物

(7) F 6 34 一高野球部ウイニングボール 柏葉章入り漆箱収納(7) F 6 35 第12回野外演習地略図 明治32年10月(7) F 6 36 帝都電鉄開業時沿線案内図(7) F 6 37 帝都電鉄沿線案内図 昭和10年8月(7) F 6 38 帝都電鉄沿線案内図 昭和12年(7) F 6 39 1 選抜受験者証票 明治35年 田島高助氏(7) F 6 39 2 合格通知葉書 明治35年 2 田島高助氏(7) F 6 39 3 田島高助氏写真 明治36年4月 2 田島高助 大学予科時代像(7) F 6 39 4 向陵第32巻第1号(コピー) 1990年4月 田島高助氏(7) F 6 40 入寮通知葉書 昭和17年3月 寄宿寮委員 松尾幹之(7) F 6 41 合格通知書 昭和20年1月 第一高等学校 岡田裕之(7) F 6 43 東京新聞 昭和19年9月2日(7) F 6 44 山西新民報 昭和19年5月2日 「民国三十三年五月二日」(7) F 6 45 1 教養学部報第477号 平成16年10月13日(7) F 6 45 2 教養学部報第478号 平成16年11月4日(7) F 6 45 3 教養学部報第480号 平成17月1月12日

(7) F 6 46 1東京日々新聞記事 (名残惜しむ『向ヶ丘」)

昭和10年6月24日 駒場移転について

(7) F 6 46 2東京日々新聞記事 (駒場の新校舎風景)

昭和10年8月24日 駒場移転について

(7) F 6 46 3東京朝日新聞夕刊 (鉄砲担いで駒場へ行進)

昭和10年9月14日 駒場移転について

(7) F 6 46 4東京日々新聞記事 (感傷の一高寮生)

昭和11年2月1日 駒場移転について

52 / 83

Page 53: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 6 47 1西日本新聞夕刊 (さらば旧制一高同窓会)

平成16年10月23日 創立130年

(7) F 6 47 2毎日新聞夕刊 (旧制一高同窓会 活動に終止符)

平成16年10月28日 創立130年

(7) F 6 47 3 週刊東京大学新聞 (一高の記憶) 平成16年11月16日 創立130年

(7) F 6 48 1東京日々新聞記事 (サンデーグラフィック)

昭和7年3月13日 各種学校の様子

(7) F 6 48 2毎日新聞 (高らかにうたう志士の精神)

昭和60年4月20日 宣伝

(7) F 6 49 1 仮卒業証書 昭和19年9月 10(7) F 6 49 2 卒業証(未使用) 明治32年7月(7) F 6 50 1 第一高等学校入学志願者便覧 明治41年 4(7) F 6 50 2 第一高等学校入学志願者便覧 大正6年(7) F 6 50 3 第一高等学校受験者便覧 大正7年 植田武彦関係資料か(7) F 6 51 一高共済部学生相談所規約 大正15年1月 植田武彦関係資料か(7) F 6 52 水泳部案内 詠帰寮(7) F 6 53 山岳旅行案内表 大正11年6月(7) F 6 54 一高三高連合演説会順序 嚶鳴堂(7) F 6 55 1 一高楽友会第11回音楽大演奏会曲目 大正7年12月4日(7) F 6 55 2 一高楽友会第13回プログラム 大正9年(7) F 6 56 第一高等学校校友会規則 昭和12年11月(7) F 6 57 一高三高野球戦招待券 ?年8月26日(7) F 6 58 一高英語会第3回プログラム 2549年5月5日(7) F 6 59 作文答案(附・教官講評) M39卒・S氏(7) F 6 60 1 授業料領収書 大正7年 植田武彦納(7) F 6 60 2 授業料領収書 大正8年 植田武彦納(7) F 6 60 3 授業料領収書 昭和5年 星埜保夫納(7) F 6 60 4 授業料領収書 昭和6年 星埜保夫納(7) F 6 60 5 授業料領収書 昭和7年 星埜保夫納(7) F 6 60 6 授業料領収書 昭和17年 松尾幹之納(7) F 6 62 虫の喰った柏の葉 M生(M40入学)

(7) F 6 63 1高等学校入学志願者受験証票(第一高等学校)

植田武彦

(7) F 6 63 2高等学校入学志願者受験証票(第一高等学校)

明治34年 1

(7) F 6 63 3 一高受験票 昭和20年 1 岡田裕之氏寄贈(7) F 6 64 1 合格通知 明治36年7月 大島重義(7) F 6 64 2 合格通知 大正7年8月 植田武彦(7) F 6 65 入学を許可すべきものに対する注意 大正7年 植田武彦関係資料か

53 / 83

Page 54: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 6 66 第一高等学校規則抄 大正7年4月 植田武彦関係資料か

(7) F 6 78 1第一高等学校卒業証書授与式式次第及び卒業生名簿付特設予科修了生

大正9年7月 第一高等学校

(7) F 6 78 2 大学予科卒業者氏名一覧表 大正10年3月31日 第一高等学校

(7) F 6 78 3第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

大正11年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 4第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

大正12年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 5第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

大正13年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 6第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

大正15年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 7第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和2年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 8第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和3年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 9第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和4年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 10第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和6年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 10.5第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和7年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 11第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和9年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 12第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和11年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 13第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和12年3月 第一高等学校 2

(7) F 6 78 14第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和13年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 15第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和14年3月 第一高等学校 3

(7) F 6 78 16第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和15年3月 第一高等学校 3

(7) F 6 78 17第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和16年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 18第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和17年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 19 卒業証書受領捺印簿 昭和17年9月 第一高等学校

54 / 83

Page 55: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 6 78 20第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和18年9月 第一高等学校

(7) F 6 78 21 生徒名簿用紙 昭和19年4月 第一高等学校

(7) F 6 78 22第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和22年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 23第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和23年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 24第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和24年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 25第一高等学校卒業生氏名 付特別予科修了生

昭和25年3月 第一高等学校

(7) F 6 78 26 手紙 昭和26年6月(7) F 6 120 第一高等学校表札 菅虎雄(7) F 6 121 一高同窓会館表札(7) F 6 122 一高同窓会表札 大槻文平(7) F 6 123 柏葉章(一高徽章)・金属(赤地額入り) 多数(7) F 6 124 柏葉章(一高徽章)・金属(青地額入り)(7) F 6 125 柏葉章(一高徽章)・陶板(青地額入り)(7) F 6 126 第一高等中学校徽章(額入り)(7) F 6 127 秋季大運動会記念装飾陶板 昭和13年 岩田明 3(7) F 6 128 柏葉章(一高徽章)文鎮 検見川一高同窓会(7) F 6 129 柏葉章(一高徽章)付スプーン(7) F 6 132 一高寄宿寮食堂食器 多数(7) F 6 155 父兄保証人要覧 昭和9年4月 高野武雄(7) F 6 156 父兄保証人要覧 昭和10年4月 高野武雄(7) F 6 157 父兄保証人要覧 昭和13年4月

(7) F 6 158旧制第一高等学校の自治寮創設の経緯とその精神

昭和53年3月 2

(7) F 6 163 第一高等学校教科書目 昭和4年4月-5年3月 9(7) F 6 164 教練合格証明書 昭和2-20年 史学会(7) F 6 165 総代会副議長内規 5(7) F 6 167 試験答案(予備門入試か?) 31 赤地、柏葉章白抜き(7) F 6 175 修了証書(特設高等科) 益子洋一郎

(7) F 6 176 卒業証書(特設高等科)丹野修(第174期寄宿寮副委員長)

(7) F 6 182 駒場とロシア語とわたくし(7) F 6 183 菅虎雄と漱石(7) F 7 1 1 畑俊雄氏退寮除名通知等一件書類(7) F 7 1 2 畑俊雄氏退寮除名通知(額装)

55 / 83

Page 56: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 7 11向陵塚刻名者全名簿、「向陵塚」第28号

平成17年5月, 平成16年5月

(7) F 7 12北京一高の歩み(「一高同窓会会報」抜粋)

(7) F 7 13 駒場の歴史展 スライド 明治30年代の一高校風論争を中心に(7) F 7 14 雑記事(7) F 7 16 あるエッセーとの再会 清岡卓行(7) F 7 17 一高同窓会の幕引にあたって 平成15年1月 関根瑛応(7) F 7 18 1 一高柏葉章の形について 平成16年10月 熊谷晃 1(7) F 7 18 2 続 一高柏葉章の形について 熊谷晃 1(7) F 7 18 3 正副護国旗について 熊谷晃 1(7) F 7 18 4 一高徽章について 平成9年 熊谷晃(7) F 7 18 5 オークとオリーヴの装飾について 平成17年5月 熊谷晃(7) F 7 18 6 一高の徽章のルーツは「八重鬼柏」紋 平成19年10月 熊谷晃(7) F 7 18 7 一中帽章と一高柏葉章 平成20年6月 熊谷晃(7) F 7 19 ミネルヴァについて 熊谷晃(7) F 7 20 『嗚呼玉杯百年記念』一高同窓会大会 平成14年11月 一高同窓会大会パンフレット(7) F 7 22 「江知勝」100年 「呑喜」80年を祝う 昭和42年11月 北原文雄(7) F 7 23 「呑喜」 『明治大正を食べ歩く』 平成16年 森まゆみ(7) F 7 24 「ああ玉杯…」の栄光を捨てて 昭和47年10月 石川謙二郎(7) F 7 25 わが一高三高戦 益子洋一郎

(7) F 7 26友情に泣く一高生諸君よ(一高生検挙事件)

(7) F 7 27 朝日新聞 (ああ玉杯に花うけて) 昭和43年(7) F 7 28 昭和二十三年六月の寮生投票 平成7年10月 丹野修(7) F 7 29 寮歌「嗚呼玉杯」の詩意冗説 平成6年11月 荒木進(7) F 7 30 日本野球の原点をさぐる 平成12年11月 立花雄二(7) F 7 31 駒場資料室から(1~8)

(7) F 7 32 1今夏予定の「お雇い外国人教師展」について・外国人教師

(7) F 7 32 2東大とスポーツ 運動会とストレンジ先生

昭和58年11月 渡辺融

(7) F 7 32 3 F.WA.ストレンジ考 昭和48年3月 渡辺融(7) F 7 33 日米留学支那学生帰国後の状況 大正7年9月 葉山万次郎(7) F 7 34 駒込追分の図(7) F 7 35 写真類 図書掛

(7) F 7 36駒場の歴史展 と旧制高等学校関連資料 抜刷

折茂克哉

56 / 83

Page 57: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 7 37 「一高芸能文化研究会」始末・補遺 平成19年3月森川英正・濱田二郎

(7) F 7 39木下広次についての木下正雄・道雄の回想

平成22年4月 冨岡勝

(7) F 7 40 向陵人墨跡選 熊谷晃 『後楽会』(7) F 7 41 一高史でつづった自分史 平成13年 辻幸一 『本の風景』(7) F 7 42 新渡戸稲造校長となる 雑誌名不明(7) F 7 45 銅塊の横目割傾向に就て 昭和18年2月 松浦二郎 『鉄と鋼』

(7) F 7 46 EDUCATION IN JAPAN 昭和12年DEPARTMENT OFEDUCATION

(7) F 8 1 「煙雲出没・・・」(色紙) 斎藤阿具(7) F 8 2 「Ooyacima・・・」(色紙) 田中館愛橘(7) F 8 3 「Utite si Yaman」(色紙) 田中館愛橘(7) F 8 4 「実践躬行」(色紙) 石井菊次郎(7) F 8 5 「志在千里」(色紙) 半井清 絹張(7) F 8 6 「皇威無辺」(色紙) 半井清 絹張(7) F 8 7 「皇威無辺」(色紙) 半井清(7) F 8 8 「尽忠報国」(色紙) 半井清(7) F 8 9 「きのふてふ・・・」(色紙) 明石(7) F 8 10 「柏葉に添へて花橄欖」(色紙) 石川光晴先生(7) F 8 11 「皇軍達■生けるしるし・・・」(色紙) 沼澤龍雄先生(7) F 8 12 「昼るに男の到し・・・」(色紙) 沼澤龍雄先生(7) F 8 13 「あらかねの土のめくみに・・・」(色紙)(7) F 8 14 「断」(色紙) 楽水(7) F 8 15 「低処高思」(色紙) 茂雄(7) F 8 16 「壮而学則老而不衰・・・」(色紙) 丑庵(7) F 8 17 「養老祝賀・・・」(色紙) 周魚(7) F 8 18 「尽人事以信天命」(色紙) 井野碩哉(7) F 8 19 「茫々宇宙・・・」(色紙) 豊叟 昭和甲申年(7) F 8 20 「窓中之楚・・・」(色紙) 荘城か 昭和甲申年(7) F 8 21 「臥薪嘗胆」(色紙) ■樹 昭和甲申年(7) F 8 22 「誠」(色紙) 一五(7) F 8 23 「■鷲南下」(色紙) 八郎(7) F 8 24 「純真」 昭和19年7月4日 森数樹(7) F 8 25 「以和為貴」(色紙) 中山久次郎(7) F 8 26 「天下万機・・・」(色紙) 昭和19年6月 安井英二(7) F 9 1 「石山のたかきにのほり・・・」(短冊) 松浦一(7) F 9 2 「Asiwarano・・・」(短冊) 田中館愛橘(7) F 9 3

「決戦の寮歌絶えざる夜すずし」(短冊)

田中館愛橘か

57 / 83

Page 58: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) F 9 4 「嗚呼玉杯」(短冊) 矢野勘治(7) F 10 1 「kumo kiri・・・」(未表装和紙) 田中館愛橘か(7) F 11 1 卒業生作品 名票 明治15年?,明治35年 3(7) F 12 1 図書貸し付け簿 明治42年(7) F 12 2 卒業証明書サンプル 明治14-18年(7) F 12 3 1 夏目漱石一高英語試験問題 明治39年か明治40年(7) F 12 3 2 夏目漱石五高創業記念祝辞(複製) 明治30年10月10日(7) G 1 2 帝國大学新聞 NO.823 昭和15年9月16日(7) G 1 3 帝國大学新聞 NO.864 昭和16年7月3日(7) G 1 4 帝國大学新聞 NO.865 昭和16年7月7日(7) G 1 5 帝國大学新聞 NO.882 昭和16年12月15日(7) G 1 6 帝國大学新聞 NO.899 昭和17年5月4日(7) G 1 7 帝國大学新聞 NO.901 昭和17年5月18日(7) G 1 8 帝國大学新聞 NO.902 昭和17年5月25日(7) G 1 9 帝國大学新聞 NO.903 昭和17年6月1日(7) G 1 10 帝國大学新聞 NO.906 昭和17年6月22日(7) G 1 11 帝國大学新聞 NO.907 昭和17年6月29日(7) G 1 12 帝國大学新聞 NO.908 昭和17年7月6日(7) G 1 13 帝國大学新聞 NO.909 昭和17年7月13日(7) G 1 14 帝國大学新聞 NO.911 昭和17年8月10日(7) G 1 15 帝國大学新聞 NO.914 昭和17年9月7日(7) G 1 16 帝國大学新聞 NO.915 昭和17年9月14日(7) G 1 17 帝國大学新聞 NO.916 昭和17年9月25日(7) G 1 18 帝國大学新聞 NO.960 昭和18年10月11日(7) G 1 19 帝國大学新聞 NO.965 昭和18年11月22日(7) G 2 1 朝日新聞 夕刊 昭和16年12月13日(7) G 2 2 朝日新聞 縮小版 明治12年-昭和29年(7) G 3 1 向陵新聞(第一、第二、第三) 大正8月3月1日(7) G 4 1 伊都之男建 昭和8年4月15日(7) G 5 1 東京新聞 夕刊 昭和25年9月28日 レッドパージ関係(7) G 5 2 朝日新聞 夕刊 昭和25年9月29日 レッドパージ関係(7) G 5 3 朝日新聞 朝刊 昭和25年9月30日 レッドパージ関係(7) G 5 4 東京新聞 夕刊 昭和25年9月30日 レッドパージ関係(7) G 5 5 朝日新聞 昭和25年10月1か レッドパージ関係(7) G 5 6 朝日新聞 朝刊 昭和25年10月1日 レッドパージ関係(7) G 5 7 朝日新聞 朝刊 昭和25年10月2日 レッドパージ関係(7) G 5 8 朝日新聞 夕刊 昭和25年10月2日 レッドパージ関係(7) G 5 9 東京新聞 夕刊 昭和25年10月2日 レッドパージ関係(7) G 5 10 毎日新聞 夕刊 昭和25年10月2日 レッドパージ関係

58 / 83

Page 59: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) H 1 1「一高寮歌 嗚呼玉杯」(色紙)・附属資料

昭和17年 矢野勘治

(7) H 1 2「興安矢野勘治文墨集」(附「嗚呼玉杯帖」)

昭和39年 矢野信治 2

(7) H 2 1 一高同窓会 メールマガジン 平成16年-平成22年 一高同窓会 1(7) H 2 2 壁画「青春」説明 一高同窓会 1(7) H 3 3 組選旗(柔道) 先輩寄贈 1(7) H 3 4 腕章(赤) 4(7) H 4 1 学生帽 1(7) H 4 2 制服 1(7) H 4 3 野球部ユニフォーム 1(7) H 4 4 校章 1(7) H 4 5 写真 1(7) H 6 1 第一高等中学校(本郷)・写真 1

(7) H 7 1 卒業証 明治23年木下廣次(卒業証名義:両角保蔵)

1

(7) H 5 1第十一回全国高等学校陸上競技大会バックル

昭和11年 3

(7) H 5 2 第75回一高端艇部メダル 昭和11年(7) H 5 3 春季運動会陸上運動部メダル 昭和11年 4

(7) H 5 4対三高戦五年連勝全国高校大会制覇記念メダル

昭和11年

(7) H 5 5 春季運動会陸上運動部組選メダル 昭和11年(7) H 5 6 駒場移転第一回糸毬試合メダル 昭和11年(7) H 5 7 柴崎マラソン陸上運動部メダル 昭和12年度(7) H 5 8 一高端艇部メダル 昭和12年 2(7) H 5 9 秋季対寮試合メダル 昭和12年(7) H 5 10 秋季運動会陸上運動部メダル 昭和12年 1(7) H 5 11 寒稽古陸上運動部メダル 昭和12年(7) H 5 12 第四七回紀年祭寄宿寮メダル 昭和12年

(7) H 5 13第一高等学校冬季対寮試合寄宿寮メダル

昭和12年

(7) H 5 14全国高校再制覇記念陸上運動部メダル

昭和12年

(7) H 5 15 柴崎マラソン陸上運動部メダル 昭和13年度(7) H 5 16 寒稽古陸上運動部メダル 昭和13年(7) H 5 17 陸上運動寒稽古メダル 昭和14年(7) H 5 18 春季対寮試合メダル 昭和14年(7) H 5 19 陸運カフス 昭和15年

59 / 83

Page 60: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) H 5 20 一高同窓会メダル 昭和47年(7) H 5 21 〔一高徽章木製メダル〕 3(7) H 5 22 冬季対寮試合 寄宿寮 昭和12年(7) H 5 23 一高水泳部メダル 昭和4年

(7) H 5 24対三高全国高校陸上競技優勝記念運動会メダル

昭和1年

(7) H 5 25 対三高戦四部全勝記念メダル 昭和9年 大平成人・辻幸一(7) H 5 26 第46回(駒場移転第1回)紀念祭メダル 昭和11年 玉木英彦 20(7) H 5 27 陸上運動寒稽古メダル 昭和11年(7) H 5 28 東京帝大陸上運動会バックル 昭和11年

(7) H 5 29第20回全国高等学校陸上競技大会メダル

昭和12年主催東京・京都帝国大学

4

(7) H 5 30 第一高等学校端艇部メダル 昭和9年秋(7) H 5 31 東京帝国大学陸上運動会メダル 昭和12年(7) H 5 32 東京帝国大学大運動会メダル 昭和13年

(7) H 5 33第15回全国高等学校陸上競技大会バックル

昭和15年主催東京・京都帝国大学

(7) H 5 34第22回関東学生陸上競技対抗選手権大会

昭和15年5月25日 於神宮競技場

(7) H 5 35第23回関東学生陸上競技対抗選手権大会

昭和16年6月17日

(7) H 5 36 東京帝国大学陸上運動会カフス 昭和15年(7) H 5 37 自営二十周年食事部 昭和14年12月21日

(7) H 5 38第百三十八期寄宿寮委員駒場移転記念 贈石川君

昭和10年

(7) I 1 1 1 野球部写真文芸春秋写真部山口規子

(7) I 1 1 2 一高野球部懇親会写真 第三冊 昭和34-55年(7) I 1 2 領収書一式

(7) I 1 3 1 第一高等学校野球部記録 平成11年3月副題〈その歩み・一高ノ野球とは・人名録・関係寮歌集〉

(7) I 1 3 2 野球部記録コピー

野球部応援歌と、M39(1906)~S23(1948)の戦果について

(7) I 1 4 1 第一高等学校野球部名簿 昭和45年

(7) I 1 4 2第一高等学校野球部在籍者名簿 昭和15年卒以降

昭和45年(7)-I-1-4-1の原本

60 / 83

Page 61: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) I 1 4 3 第一高等学校野球部名簿 昭和45年(7) I 1 4 4 第一高等学校野球部名簿 昭和47年(7) I 1 4 5 第一高等学校野球部名簿 昭和49年(7) I 1 4 6 第一高等学校野球部名簿 昭和後期 昭和52年4月(7) I 1 4 7 第一高等学校野球部名簿 昭和54年5月 同一書誌二点(7) I 1 4 8 第一高等学校野球部名簿(7) I 1 4 9 第一高等学校野球部名簿

(7) I 1 5 1 雑誌『SANGYO SHINCHO』記事

「野球部OB親会開催 昭和54年9月11日 赤坂・東急ホテル」

(7) I 1 5 2 日本経済新聞 朝刊 平成17年9月1日「日本漕艇、出発点に英国人」

(7) I 1 5 3 朝日新聞 夕刊 平成18年2月18日「一高の青春54年をDVD化」

(7) I 1 5 4 新聞記事4枚(出典不明)

「反米・反日を心配(S46.11.13)」「研究所幹部が飛び降り自殺(S53.2)」「好きな場所(S56.2.26)」「めぐりあい(S57.9.9)」

(7) I 1 6 1 書簡

伊藤隆太氏から四方昭氏へ。推敲中記事の添付(『向陵』記事か)

(7) I 1 6 2 書簡

稲垣眞美氏から四方昭氏へ。短歌「八ヶ岳 秋・冬」の添付

(7) I 1 6 6 書簡 平成15年8月14日本多純男氏から四方昭氏へ

(7) I 1 6 7 書簡

山崎響氏から四方昭氏へ。『あすか古京』「菅笠日記と飛鳥」のコピー添付

61 / 83

Page 62: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) I 1 6 8 書簡

山崎響氏から四方昭氏へ。『秋艸会報』の記事「薬師寺の新歌碑に寄せて」コピー添付

(7) I 1 6 1 書簡林章氏から一高同窓会へ。

(7) I 1 6 2 ハガキ 平成10年稲垣真美氏から四方昭氏へ

(7) I 1 6 3 ハガキ 平成15年稲垣真美氏から四方昭氏へ

(7) I 1 7 4 色紙 昭和43年10月10日野球部OB試合 於駒場同窓会館

(7) I 1 7 5 色紙 昭和44年5月23日 於新橋亭(7) I 1 7 6 色紙 昭和45年10月10日(7) I 1 7 7 色紙 昭和49年5月23日 於新橋亭

(7) I 1 7 8 色紙 昭和50年9月26日一高・三校野球部懇親会

(7) I 1 7 9 色紙 昭和51年5月21日一高野球部定時大会 於新橋亭

(7) I 1 7 10 色紙 昭和52年11月10日故小倉謙君を偲びつつ南一会例会於築地日冷別館

(7) I 1 7 11 色紙 昭和53年9月11日一高・三校野球部懇親会 於赤坂東急ホテル

(7) I 1 7 12 色紙 昭和54年1月竹内潔先生米寿を祝ひて一高野球部於〓会時々音

(7) I 1 7 13 色紙 昭和54年9月

南一会例会 梶原美夫君小倉謙君の遺族を迎えて 於日本冷〓築地別館

(7) I 1 7 14 色紙 昭和55年7月24日 南一会

(7) I 1 7 15 色紙 昭和55年9月12日一高・三校野球部懇親会 於赤坂東急ホテル

62 / 83

Page 63: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) I 1 7 16 色紙 昭和56年9月7日一高・三校野球部懇親会 於赤坂東急ホテル

(7) I 1 7 17 色紙 昭和58年7月7日南一会例会 於ニチレイ築地別館

(7) I 1 7 18 色紙 昭和58年9月8日一高・三校野球部懇親会 於赤坂東急ホテル

(7) I 1 7 19 色紙 昭和58年12月9日南一会 於日冷別館

(7) I 1 7 20 色紙 昭和60年2月15日 南一会

(7) I 1 7 21 色紙 昭和60年12月30日南一会 於日冷別館

(7) I 1 7 22 色紙 昭和62年9月11日一高・三校野球部懇親会 於赤坂東急ホテル

(7) I 1 7 色紙宝輪和義(24文甲)ほか

(7) I 1 7 色紙(コピー) 平成元年5月23日 っk

(7) I 1 7 色紙(コピー) 平成元年5月23日平木恵治 養生専一を祈る

(7) J 1 1 碧素 平成17年 新垣晴彦国産ペニシリン開発の旗振り 新垣軍医少佐と一高生学徒動員

(7) J 1 2 指導的人材の育成 平成21年 旧制高校教育の神髄を活かす(7) J 1 3 静坐の道 昭和63年 柳田誠二郎(7) J 1 4 新輯・幻花抄 平成13年 中村稔(7) J 1 5 一高魂物語 昭和10年 藻岩豊平

(7) J 1 6 一高ロマンス(復刻版) 昭和54年野尻草雄(大佛次郎)

一高の生活について

(7) J 1 7 1 江戸から東京へ 1 大正10年 矢田挿雲(7) J 1 7 2 江戸から東京へ 2 大正10年 矢田挿雲(7) J 1 7 3 江戸から東京へ 3 大正10年 矢田挿雲(7) J 1 7 4 江戸から東京へ 4 大正11年 矢田挿雲(7) J 1 8 終戦教育事務処理提要第2集 昭和21年4月

(7) J 1 9明治二十四年諸官私立学校入学試験問題答案全

明治24年10月27日 三田周一郎

(7) J 1 10 日治時期臺北高等學校與菁英養成 平成24年 徐聖凱(7) J 1 11 思い出づるままに 平成26年 金子知太郎(7) J 1 12 一高語彙 三訂版 平成3年1月 土居良太郎

63 / 83

Page 64: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) J 1 13 都の空に東風吹きて 改訂版 平成3年1月 土居良太郎(7) J 1 14 随筆 菅虎雄と漱石 平成11年11月 岩田明

(7) J 1 15 一高校章試論 平成12年大平成人、辻幸一共著

(7) J 1 16 一高校章試論 改訂版 平成13年大平成人、辻幸一共著

(7) J 1 17嗚呼玉杯(雄物川郷土資料館報告書)20号

平成15年3月雄物川町郷土資料館

(7) J 1 18 向陵追憶-今、同室の友と- 平成17年3月第一高等学校寄宿寮 同室の会

(7) J 1 19 興安嶺 昭和41年3月(7) J 1 20 学徒兵北原道雄と沖縄戦 平成11年6月 北原文雄(7) J 1 21 第四高等学校物理機器図録 平成17年 金沢大学資料館(7) J 1 22 高等教育の変遷 平成17年 馬場宏明(7) J 1 23 北京一高会通訊 嚶鳴 平成18年1月 北京一高会(7) J 1 24 旧制高校の校章と旗 平成28年6月 熊谷晃(7) J 2 1 日本野球創世記 平成21年 君島一郎(7) J 2 2 The Baseball Hall & Museum 平成14年 野球体育博物館編(7) J 2 3 1 後援会会報(陸上部)第8号 昭和13年2月(7) J 2 3 2 後援会会報(陸上部)第9号 昭和14年2月(7) J 2 3 3 後援会会報(陸上部)第10号 昭和15年2月(7) J 2 3 4 後援会会報(陸上部)第11号 昭和16年2月(7) J 2 3 5 後援会会報(陸上部)第12号 昭和17年3月

(7) J 2 4 1第三十回一化会記念誌 『現場を知り尽くしたものが語る 化学史 その黄金時代』

平成18年4月第三十回一化会記念誌編集委員会

(7) J 2 4 2第三十回一化会記念誌 『現場を知り尽くしたものが語る 化学史 その黄金時代 続編』

平成19年1月第三十回一化会記念誌編集委員会

(7) J 2 5 1芳香会会誌 目次総覧 創刊号~第61号

平成21年9月 芳香会

(7) J 2 5 2 芳香会会誌 第55号 平成14年9月 芳香会(7) J 2 5 3 芳香会会誌 第56号 平成15年9月 芳香会(7) J 2 5 4 芳香会会誌 第57号 平成16年9月 芳香会(7) J 2 5 5 芳香会会誌 第58号 平成17年9月 芳香会(7) J 2 5 6 芳香会会誌 第59号 平成18年9月 芳香会(7) J 2 5 7 芳香会会誌 第60号 平成19年9月 芳香会(7) J 2 5 8 芳香会会誌 第61号 平成20年9月 芳香会(7) J 2 5 9 芳香会会誌 第62号 平成21年9月 芳香会

64 / 83

Page 65: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) J 2 5 10 芳香会会誌 第63号 平成22年9月 芳香会(7) J 2 5 11 芳香会会誌 第64号 平成23年9月 芳香会(7) J 2 5 12 芳香会会誌 第65号 平成24年9月 芳香会(7) J 2 5 13 芳香会会誌 第66号 平成25年9月 芳香会(7) J 2 5 14 芳香会会誌 第67号 平成26年9月 芳香会(7) J 2 6 1 雑誌『橄欖』創刊号 大正8年 向陵詩社(7) J 2 6 2 雑誌『橄欖』第3号 大正9年 向陵詩社(7) J 2 6 3 雑誌『橄欖』第4号 大正9年 向陵詩社(7) J 2 6 4 雑誌『橄欖』第5号 大正9年 向陵詩社(7) J 3 1 向陵生活 昭和56年 渋沢秀雄(7) J 3 2 波は逆巻き風あれて・王師の金鼓 蓬来信勇(7) J 3 3 一高イメージの展開 2冊(7) J 3 4 嗚呼玉杯と矢野勘治 1(7) J 3 5 さぎ利23号増刊 駒場プールとともに 平成21年

(7) J 3 6日本野球の原点をさぐる 明治中期一高野球の形成とその特質

平成12年 立花雄二

(7) J 3 7 開学百三十年記念大会 平成16年11月1日(7) J 3 8 一高同窓会小史 平成16年 園部達郎監修(7) J 3 9 研ぎ澄まされた精神 建築家松田正司 平成12年 昭和22年一高卒 1(7) J 3 10 琉球方言の史的地位 亀井孝 2(7) J 3 11 第一高等学校開学百三十年記念大会 平成16年11月1日 一高同窓会(7) J 3 12 先学訪問 藤田良雄編 平成18年3月 社団法人 学士会(7) J 3 13 高等教育の変遷 馬場宏明(7) J 4 1 礫荘雑話 昭和15 年 青山塩谷先生記念会誌後編(7) J 4 2 1 ももんが 42巻6号 平成10年6月(7) J 4 2 2 ももんが 42巻9号 平成10年9月 2冊(7) J 4 2 3 ももんが 43巻6号 平成11年6月(7) J 4 2 4 ももんが 48巻12号(7) J 4 2 5 ももんが 49巻1号 平成17年1月(7) J 4 2 6 ももんが 49巻2号 平成17年2月(7) J 4 2 7 ももんが 49巻3号 平成17年3月(7) J 4 2 8 ももんが 49巻7号 平成17年7月(7) J 4 2 9 ももんが 49巻8号 平成17年8月(7) J 4 2 10 ももんが 49巻9号 平成17年9月(7) J 4 2 11 ももんが 49巻10号 平成17年10月(7) J 4 2 12 ももんが 49巻11号 平成17年11月(7) J 4 2 13 ももんが 49巻12号 平成17年12月(7) J 4 2 14 ももんが 50巻1号 平成18年1月(7) J 4 2 15 ももんが 50巻2号 平成18年2月

65 / 83

Page 66: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) J 4 2 16 ももんが 50巻3号 平成18年3月(7) J 4 2 17 ももんが 50巻4号 平成18年4月(7) J 4 2 18 ももんが 50巻5号 平成18年5月(7) J 4 2 19 ももんが 50巻6号 平成18年6月(7) J 4 2 20 ももんが 50巻7号 平成18年7月(7) J 4 2 21 ももんが 50巻8号 平成18年8月(7) J 4 2 22 ももんが 50巻9号 平成18年9月(7) J 4 2 23 ももんが 50巻10号 平成18年10月(7) J 4 2 24 ももんが 50巻11号 平成18年11月(7) J 4 2 25 ももんが 50巻12号 平成18年12月(7) J 4 2 26 ももんが 50巻12号別冊 平成18年12月(7) J 4 3 1 日月 1 昭和52年(7) J 4 3 2 日月 2 昭和52年(7) J 4 3 3 日月 3 昭和52年(7) J 4 3 4 日月 5 昭和53年(7) J 4 3 5 日月 9 昭和54年(7) J 4 3 6 日月 10 昭和55年(7) J 4 3 7 日月 15 昭和56年(7) J 4 3 8 日月 20 昭和58年(7) J 4 3 9 日月 45 平成3年(7) J 4 4 1 橄欖樹 大正15年 大正15年 文芸部雑誌複製(7) J 4 4 2 橄欖樹 昭和10年 昭和10年 2 文芸部雑誌複製1 原本1(7) J 4 5 1 校友会雑誌 201号 明治43年12月(7) J 4 5 2 校友会雑誌 272号 大正7年4月(7) J 4 5 3 校友会雑誌 273号 大正7年6月 2(7) J 4 6 4 大正十年一高英法会報 大正14年-昭和5年 第1号~第6号一括(7) J 4 7 1 一高歩く会事始め 昭和52年6月(7) J 4 7 2 一高歩く会隔年報 No.2 昭和50年6月(7) J 4 7 3 一高歩く会隔年報 No.3 昭和52年6月(7) J 4 7 4 一高歩く会隔年報 No.4 昭和54年6月(7) J 4 7 5 一高歩く会隔年報 No.5 昭和56年6月(7) J 4 7 6 一高歩く会隔年報 No.6 昭和58年6月(7) J 4 7 7 一高歩く会隔年報 No.7 昭和60年6月(7) J 4 7 8 一高歩く会隔年報 No.8 昭和62年6月(7) J 4 7 9 一高歩く会隔年報 No.9 平成1年6月(7) J 4 7 10 一高歩く会隔年報 No.10 平成3年6月(7) J 4 7 11 一高歩く会隔年報 No.11 平成5年6月(7) J 4 7 12 一高歩く会隔年報 No.12 平成7年6月(7) J 4 7 13 一高歩く会隔年報 No.13 平成9年6月

66 / 83

Page 67: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) J 4 7 14 一高歩く会隔年報 No.14 平成11年6月(7) J 4 7 15 一高歩く会隔年報 No.15 平成13年6月(7) J 4 7 16 一高歩く会隔年報 No.16 平成15年6月(7) J 4 7 17 一高歩く会隔年報 No.17 平成17年6月(7) J 4 7 18 一高歩く会隔年報 No.18 平成19年6月(7) J 4 7 19 一高歩く会隔年報 No.19 平成21年6月(7) J 4 7 20 一高歩く会隔年報 No.20 平成23年6月(7) J 4 7 21 一高歩く会隔年報まとめ DVD(7) J 4 7 22 かしかげ(柏蔭会機関誌) 昭和22年10月(7) J 4 7 23 かしかげ(柏蔭会機関誌) 昭和22年12月

(7) J 4 7 24向陵(関西向陵会会報)ファイル 第1号~最終号

昭和53年10月-平成15年11月

第一高等学校

(7) J 4 7 25 山梨学院大学法学論集第38号 山梨学院大学 白地、柏葉章黒、破損(7) J 4 7 26 山梨学院大学法学論集第39号 山梨学院大学(7) J 4 7 27 山梨学院大学法学論集第41号 山梨学院大学(7) J 4 7 28 山梨学院大学法学論集第42号 山梨学院大学

(7) J 4 7 29記念館だより各号ファイル 第1号~第49号

平成5年9月-平成21年11月

向陵塚維持会

(7) J 4 7 30 戦時下の一高寄宿寮 平成15年2月 三重野康(7) J 4 7 31 二つの胸像 平成16年3月 奥田教久(7) J 4 7 32 第一高等学校の史料について 平成16年3月 奥田教久(7) J 4 7 33 史学雑誌 第114編 第12号 平成17年12月 史学会

(7) J 4 7 34第一高等学校における留学生教育の再編と日中関係

平成19年3月 東京大学史史料室

(7) J 5 1 三条実日記(一高一年~二年) 昭和11年(7) J 5 2 三条実日記(一高二年~三年) 昭和12年(7) J 5 3 三条実日記(一高三年~帝大一年) 昭和13年(7) J 5 4 三条実日記について(7) J 5 5 高野武雄日記 昭和3年(7) J 5 6 高野武雄日記 昭和4年(7) J 6 1 『向陵時報』(含む『寮報」)覚書 辻幸一(7) J 6 2 1 防空幹事としての経験 芝田収(7) J 6 2 2 学徒動員の閣議決定

(7) J 6 2 3 〔戦中の食事部活動について〕 昭和56年11月藤原正昭(S22 文1)

(7) J 6 2 4〔一高理科勤労動員先決定の経緯について〕

松下(S22理3)

(7) J 6 2 5戦中戦後にかけての我が一高時代の生活に関する若干のメモ

29791大森誠一(S22.3文甲卒)

67 / 83

Page 68: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) J 6 2 6 中国留学生高湯温泉疎開同行記抜粋小足兵衛(S22文1)

(7) J 6 2 7〔戦中の勤労動員、疎開、食料状態など〕

若本修(S22理乙)

(7) J 6 2 8 軍関係諸学校生徒の転入学の件

(7) J 6 2 9〔静岡県島田海軍技研への学徒動員について〕

井出喜夫(S22理甲)

(7) J 6 2 10 春望-昭和二十年の一高- 昭和22年10月 竹山道雄 『向陵時報』S22.抜粋(7) J 6 2 11 旧制高校生気質 竹山道雄(7) J 6 2 12 戦没者関係資料各種(7) J 6 2 13 昭和19年の一高 竹山道雄(7) J 6 2 14 入学許可証 昭和20年1月 辻幸一

(7) J 6 2 15軍機「布哇作戦ノ首途ニ当リ飛行機搭乗員ニ訓示」

昭和16年12月

(7) J 6 2 16機甲本部創設記念「機甲部隊強化の集ひ

ドイツ軍国策・国防シリーズ映画のプログラム。右上朱書き「国防訓練部部長佐々木先生」

(7) J 6 2 17 宮崎百連と与謝野晶子 林弥之助(7) J 6 2 18 S16年度寄宿寮委員会について 昭和53年 加藤正(7) J 6 2 19 行軍関係資料雑(7) J 6 2 20 紀念祭目録 昭和11年 北内収寄贈(7) J 6 2 21 秋季陸上大運動会プログラム 昭和13年10月 北内収寄贈(7) J 6 2 22 校友会端艇競漕大会 昭和13年10月 北内収寄贈(7) J 6 2 23(7) J 6 3 1 阿藤伯海諸書類

(7) J 6 3 2 王孝璋宛震災見舞い 大正12年9月21日一高寄宿寮委員辻幸一氏寄贈

(7) J 6 3 3 王孝璋宛授業開始通知 大正12年10月12日 辻幸一氏寄贈(7) J 6 3 4 向陵塚建立由来 昭和53年5月

(7) J 6 3 5 東大体操の栞東大教養学部体育科

(7) J 6 3 6 〔橄欖の石碑芽銘に関して〕(7) J 6 3 7 最後の一高卒業式「答辞」複製 昭和25年3月 先崎嘉彦(7) J 6 3 8 『一高(同窓会)神話?』の虚実 平成22年7月 辻幸一

(7) J 6 3 9 封筒(神立農場長宛) 昭和23年2月4日茨城県護謨履物組合

(7) J 6 3 10 1 一高共済部学生相談所設立趣意書 大正14年頃(7) J 6 3 10 2 一高共済部会計報告 大正15年(7) J 6 3 11 T13-15頃の一高事務・会計記録零葉(7) J 6 3 12 名刺(帝国大学文学部 加藤恒久)

68 / 83

Page 69: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) J 6 3 13 国民新聞切り抜き(競走衝突問題) 大正7年11月29日(7) J 6 3 14 1 学士会館建築寄付願い 大正12年5月12日 浜尾新他 菊池寿人宛(7) J 6 3 14 2 学士会館建築寄付願い(印刷) 大正12年7月(7) J 6 3 14 3 学士会館建築寄付願い(斉藤阿具宛) 大正15年5月(7) J 6 3 14 4 学士会館建築寄付金明細(7) J 6 3 14 5 学士会館建築寄付金明細(7) J 6 3 14 6 斉藤阿具宛学士会封筒 大正12年12月9日(7) J 6 3 14 7 斉藤阿具宛学士会封筒(7) J 6 3 14 8 菊池寿人宛学士会理事長封筒 大正12年5月12日

(7) J 6 3 14 9 学士会寄付封筒赤門前運動器販売 美満津商店封筒使用

(7) J 6 3 15 数学論文正誤表(7) J 6 3 16 1 領収書3種(箱根温泉旅館頓狂) 昭和14年7月25月(7) J 6 3 16 2 領収書2種(熱海露木旅館) 昭和14年7月24月(7) J 6 3 17 出勤表(菊池寿人ほか教授数名)(7) J 6 3 18 第一高等学校学則 昭和10年以降(7) J 6 3 19 共済奨学資金規約 大正14年以降(7) J 6 4 1 拓本(7) J 6 4 2 南方輿地図(7) X 1 1 櫻田佐履歴書 昭和18年11月(7) X 1 2 櫻田佐履歴書 昭和24年5月(7) X 2 1 『向陵私史』1 (櫻田佐日記) 大正8年9月-大正9年3月(7) X 2 2 『向陵私史』2 (櫻田佐日記) 大正9年4月-大正9年9月(7) X 2 3 『向陵私史』3 (櫻田佐日記) 大正9年9月-大正10年3月

(7) X 2 4 『向陵私史』4 (櫻田佐日記)大正10年3月-大正10年4月

(7) X 2 5 『向陵私史』5 (櫻田佐日記)大正10年4月-大正10年7月

(7) X 2 6 『向陵私史』6 (櫻田佐日記)大正10年8月-大正10年10月

(7) X 2 7 『向陵私史』7 (櫻田佐日記)大正10年10月-大正11年1月

(7) X 2 8 『向陵私史』8 (櫻田佐日記)大正11年1月-大正11年3月

(7) X 3 1 風車小屋だより(岩波文庫) 昭和7年(7) X 3 2 風車小屋だより(新装版岩波文庫) 昭和64年(7) X 3 3 アルルの女(岩波文庫)(7) X 3 4 野(百年文庫)(7) Y 1 1 1 写真(正門と山口進)

69 / 83

Page 70: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 1 1 2写真(駒場に引っ越してきた頃の山口進)

(7) Y 1 1 3写真(山中湖の山口進・手前左から2番目)

(7) Y 1 1 4 写真(山中湖の山口進・右側)(7) Y 1 1 5 写真(斉藤阿具)(7) Y 1 1 6 写真(杉敏介)(7) Y 1 1 7 写真(山口進)(7) Y 1 1 8 写真(山口進と斎藤阿具一家) 於斎藤阿具家(旧漱石邸)(7) Y 1 2 1 写真(時計台・正午の雪景色)(7) Y 1 2 2 写真(時計台・雪景色)(7) Y 1 2 3 写真(時計台・桜)(7) Y 1 2 4 写真(時計台・セミロク5:35)(7) Y 1 2 5 写真(時計台・セミロク10:55)(7) Y 1 2 6 写真(時計台・セミロク8:05)(7) Y 1 2 7 写真(時計台・セミロク10:45)(7) Y 1 2 8 写真(時計台・セミロク10:50)(7) Y 1 2 9 写真(時計台・セミロク寄宿舎からか1)(7) Y 1 2 10 写真(時計台・セミロク寄宿舎からか2)(7) Y 1 2 11 写真(時計台・セミロク寮祭入場風景)(7) Y 1 3 1 写真(校内・雪の正門)(7) Y 1 3 2 写真(校内・寮務室から)(7) Y 1 3 3 写真(校内・雪景色)(7) Y 1 3 4 写真(校内・プール)(7) Y 1 3 5 写真(校内・銃器庫)(7) Y 1 3 6 写真(校内・銀杏並木)(7) Y 1 3 7 写真(校内・寮)(7) Y 1 4 1 写真(校内行事・特高館を臨む)(7) Y 1 4 2 写真(校内行事・中寮)(7) Y 1 4 3 写真(校内行事・他校試合応援練習)(7) Y 1 4 4 写真(校内行事・体操)(7) Y 1 4 5 写真(校内行事・旗振り1)(7) Y 1 4 6 写真(校内行事・旗振り2)(7) Y 1 5 1 写真(記念祭・河童踊り1)(7) Y 1 5 2 写真(記念祭・河童踊り2)(7) Y 1 5 3 写真(記念祭・メダル授与)(7) Y 1 5 4 写真(記念祭・デコレーションと時計台)(7) Y 1 6 1 写真(校外・隅田川ボート1)(7) Y 1 6 2 写真(校外・隅田川ボート2)

70 / 83

Page 71: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 1 6 3 写真(校外・隅田川ボート3)(7) Y 1 6 4 写真(校外・隅田川ボート4)(7) Y 1 7 1 写真(校外・山中湖か)(7) Y 1 7 2 写真(校外・行軍か)(7) Y 1 7 3 写真(校外・体操)(7) Y 1 7 4 写真(校外・大会)(7) Y 1 7 5 写真(校外・双葉山と羽黒山)(7) Y 1 8 1 写真(長野の家)(7) Y 1 8 2 写真(山口高山植物園前) 2(7) Y 1 8 3 写真(山口高山植物園表札)(7) Y 1 8 4 写真(山口高山植物園注意書き)(7) Y 1 8 5 写真(自宅高山植物)(7) Y 1 8 6 写真(上野西洋美術館門前) 昭和33年頃(7) Y 1 8 7 写真(雪の一高校内) 昭和33年頃(7) Y 1 8 8 写真(長岡の家の庭でファンの人々)(7) Y 1 8 9 写真(ポートレイト) 昭和3年7月(7) Y 1 8 10 写真(ポートレイト)(7) Y 1 8 11 写真(自宅)(7) Y 1 8 12 写真(木曽駒天狗岩を登る山口進)(7) Y 1 8 13 写真(富士山麓演習場か)(7) Y 1 8 14 写真(長野を訪れるアメリカ人)(7) Y 1 8 15 写真(一高並木道・セミロク版)(7) Y 1 8 16 写真(一高並木道・セミロク版)(7) Y 1 8 17 写真(同窓会会館か・セミロク版)(7) Y 1 8 18 写真(同窓会会館か・セミロク版)(7) Y 1 8 19 写真(同窓会会館か・セミロク版)(7) Y 1 8 20 写真(同窓会会館入り口・セミロク版)(7) Y 1 8 21 写真(900番教室側面・セミロク版)(7) Y 1 8 22 写真(寮付近・セミロク版)

(7) Y 1 8 23写真(第49回?記念祭入り口・セミロク版)

(7) Y 1 8 24 写真(プール・セミロク版)(7) Y 1 8 25 写真(隅田川ボート鑑賞?・セミロク版)

(7) Y 1 8 26写真(隅田川ボート鑑賞?学生・セミロク版)

(7) Y 1 8 27 写真(出兵風景?・セミロク版)(7) Y 1 8 28 写真(野外音楽堂?・セミロク版)(7) Y 1 8 29 写真(杉敏介・セミロク版)(7) Y 1 8 30 写真(剣道・セミロク版)

71 / 83

Page 72: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 1 8 31 写真(馬・セミロク版)(7) Y 1 8 32 写真(野外演習風景・セミロク版)(7) Y 1 8 33 写真(野外演習風景・セミロク版)(7) Y 1 8 34 写真(野外演習風景・セミロク版)(7) Y 1 8 35 写真(富士山麓休憩・セミロク版)(7) Y 1 8 36 写真(富士山麓・セミロク版)(7) Y 1 8 37 写真(富士山麓・セミロク版)(7) Y 1 8 38 写真(集合写真・セミロク版)(7) Y 1 8 39 写真(集合写真・セミロク版)(7) Y 1 8 40 写真(ベルリンオリンピックメダル表) 須坂版画美術館蔵(7) Y 1 8 41 写真(ベルリンオリンピックメダル裏) 須坂版画美術館蔵(7) Y 1 8 42 写真(「登山」版画)(7) Y 1 8 43 写真(「登山」油彩)(7) Y 1 9 1 ハガキ(「森巻吉」肖像画)(7) Y 1 9 2 ハガキ(「杉敏介」肖像画)(7) Y 1 9 3 ハガキ(「野外劇」) 帝国美術院第7回出品(7) Y 1 9 4 ハガキ(「雪」) 帝国美術院第9回出品(7) Y 1 9 5 ハガキ(「初秋」) 帝国美術院第10回出品(7) Y 1 9 6 ハガキ(「夕映」) 紀元二千六百年奉祝美術展出品(7) Y 1 9 7 ハガキ(「魚など」) 第15回日本水彩画会展覧会(7) Y 1 9 8 ハガキ(「石膏ノアル静物」) 第6回中央美術展覧会出品(7) Y 1 9 9 ハガキ(「シュルンドを行く」) 昭和38年 日本版画協会会員展(7) Y 1 9 10 ハガキ(「白い岩」) 三十回記念版画展(7) Y 1 9 11 ハガキ(「登攀」) 第五回文部省美術展覧会出品(7) Y 1 9 12 ハガキ(「雲海」) 第一回日本美術展覧会出品(7) Y 1 9 13 ハガキ(「槍ヶ岳征服」) 第八回日本美術展覧会(7) Y 1 9 14 ハガキ(「冬の湖上」) 春陽会第6回展覧会出品(7) Y 1 9 15 ハガキ(「槍ヶ岳扇子岩」) 春陽会第8回展覧会出品(7) Y 1 9 16 ハガキ(「伊東風景」) 春陽会第8回展覧会出品(7) Y 1 9 17 ハガキ(「茅ヶ崎烏帽子岩」) 春陽会第8回展覧会出品(7) Y 1 9 18 ハガキ(「上高地大正池」) 春陽会第9回展覧会出品(7) Y 1 9 19 ハガキ(「下田港」) 春陽会第10回展覧会出品(7) Y 1 9 20 ハガキ(「御嶽にて」) 第1回日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 21 ハガキ(「遠富士」) 第9回日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 22 ハガキ(「上高地」) 第11回日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 23 ハガキ(「遠富士」) 第25回日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 24 ハガキ(「二羽の鴨」) 第28回日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 25 ハガキ(「養魚」) 第29回日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 26 ハガキ(「山の詩」) 第31回日本版画協会展覧会

72 / 83

Page 73: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 1 9 27 ハガキ(「黎明」) 第32回日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 28 ハガキ(「生家」) 第34回日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 29 ハガキ(「晩秋」) 日本版画協会展覧会(7) Y 1 9 30 ハガキ(「甘棠舎雪景」)(7) Y 1 9 31 ハガキ(「雪の富士」) 第十回版画展(7) Y 1 9 32 ハガキ(「西村助右衛門君像」) S2

(7) Y 1 9 33 ハガキ(喪中年賀欠礼状)2585年

(7) Y 1 9 34 ハガキ(加藤静一来信)」) S43(7) Y 1 9 35 ハガキ(「囲炉」)(7) Y 1 9 36 ハガキ(「鳩と魚」)

(7) Y 1 9 37ハガキ(杜陵印刷株式会社用「中央アルプス」)

(7) Y 2 1 ハガキ(杉敏介 昭和7年年賀状)(7) Y 2 2 ハガキ(杉敏介訃報)(7) Y 2 3 ハガキ(杉敏介 昭和28年年賀状)(7) Y 2 4 書簡(杉敏介 昭和12年12月17日)(7) Y 2 5 書簡(杉敏介 昭和27年2月28日)(7) Y 2 6 書簡(杉敏介 昭和27年3月18日)

(7) Y 2 7ハガキ(中村弘道 昭和9年未使用年賀状)

(7) Y 2 8ハガキ(中村弘道 昭和10年未使用年賀状)

(7) Y 2 9ハガキ(中村弘道 昭和12年未使用年賀状)

(7) Y 2 10 書簡(中村弘道 昭和23年1月30日)ジャガイモの種芋希望の件、一高便箋使用

(7) Y 2 11ハガキ(オリバーステイトラー 昭和42年年賀状)

消印「立川」、図柄は火消し浮世絵

(7) Y 2 12ハガキ(オリバーステイトラー 昭和48年年賀状)

消印「立川」、図柄は梅

(7) Y 2 13ハガキ(オリバーステイトラー 昭和49年年賀状)

消印「立川」図柄は雀

(7) Y 2 14ハガキ(オリバーステイトラー 昭和51年年賀状)

消印「HUNTCEY」

(7) Y 2 15ハガキ(オリバーステイトラー 昭和33年年賀状)

消印「大崎」

(7) Y 2 16ハガキ(安斎敬勝宛 昭和33年12月3日)

消印「豊橋辰野間」

73 / 83

Page 74: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 2 17ハガキ(安斎敬勝宛 昭和33年12月11日)

消印「長野松島」

(7) Y 2 18 絵葉書(雪) 帝国美術院第9回美術展覧会出品(7) Y 2 19 絵葉書(初秋) 帝国美術院第10回美術展覧会出品

(7) Y 2 20 ハガキ(白紙)「東京市本郷区駒込千駄木町三六」の時のもの

(7) Y 2 21 ハガキ(山口啓二 昭和40年年賀状) 蕎麦のお礼(7) Y 2 22 ハガキ(山口啓二 昭和55年) 体調不良に付名古屋大学辞職のこと(7) Y 2 23 ハガキ(山口啓二 暑中見舞い) 年次不明(7) Y 3 1 色紙(画題 海老  署名「一飛」) 山口進 24×27cm ●(7) Y 3 2 色紙(画題 農婦  署名「一飛」) 山口進 24×27cm ●(7) Y 3 3 色紙(画題 農作業  署名「一飛」) 山口進 24×27cm ●

(7) Y 3 4色紙(「葱坊主 恥かしげなる紙被り一飛」)

山口進 24×27cm ●

(7) Y 3 5 蛙図(「世に蛙の如く…」 山口進 無表装

(7) Y 3 6 色紙(画題焚き火 「焚く程に」) 山口進24×27cm 「焚く程に風が持て来る葉葉哉」

(7) Y 3 7 色紙(画題 雀 「寒雀」) 山口進 24×27cm ●(7) Y 3 8 色紙(画題 湖水 「雪解の雫」) 山口進 24×27cm 「雪解の雫の音や旅の宿」 ●

(7) Y 3 9 色紙(画題 奇石 「姿石」) 山口進24×27cm 「姿石 此石何人乎 観音乎 猿乎 人皆怪之吾亦怪之」

(7) Y 3 10 色紙(画題こいのぼり 「行きつけば」) 山口進24×27cm "表「行きつけば又新しき里の見え」

(7) Y 3 11 色紙(画題 リンゴ 「十億の人」) 山口進 裏「名月を連れて戻りて窓に置く」)" ●

(7) Y 3 12 色紙(画題 盆栽 「盆栽を作る努力」) 山口進24×27cm 「十億の人に十億母あれど〓母に勝る母あらんやと」

(7) Y 3 13 色紙(画題 投げ石 「小さな投石」) 山口進24×27cm 「盆栽を作る努力や貧忘れ」

(7) Y 3 14 色紙(画題 岩 「梅日晴れる」) 山口進 24×27cm 「小さな投石大きな技〓」 ●

(7) Y 3 15 色紙(画題 ほおずき 「有終の美」) 山口進24×27cm 「梅日晴れる拾ひ集めて石の艶」

(7) Y 3 16 色紙(画題 初の日で 「寝袋を」) 山口進 24×27cm ●

(7) Y 3 17 色紙(画題 雀(多数) 「寒雀」) 山口進24×27cm 「寝袋を出て我〓に初日待つ」

(7) Y 3 18 色紙(画題 川 「寒月や川底の石」) 山口進 24×27cm ●

(7) Y 3 19 色紙(画題 風船 「生者必誠」) 山口進24×27cm 「寒月や川底の石洗いお〓野駒庵」

(7) Y 3 20 色紙(画題 ねむの花 「ねむの花」) 山口進 24×27cm 「生者必誠 会者〓離」 ●

74 / 83

Page 75: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 3 21 色紙(画題 崖 「〓海の」) 山口進24×27cm 「ねむの花大価念のあるところ」

(7) Y 3 22 色紙(画題 山 「黙すれども」) 山口進24×27cm 「雲海の底の茶店の芥子続」

(7) Y 3 23 色紙(画題 トロフィー 「意地張り」) 山口進24×27cm 「黙すれども人をして動せしめ静止するも雲を生ず」

(7) Y 3 24 色紙(画題 鮒三匹 「あるじの好み」) 山口進24×27cm 「意地張り遂に勝ったぞ寒相撲」

(7) Y 3 25 色紙(画題 犬 「こちら向け」) 山口進24×27cm 「あるじの好み鮒の甘露煮」

(7) Y 3 26 色紙(画題 月下の家々 「此丘の」) 山口進24×27cm 「こちら向け俺も寂しい秋の暮」

(7) Y 3 27 色紙(画題 老婆と川 「逝く秋の」) 山口進24×27cm 「此丘の二百の家に月一つ」

(7) Y 3 28 色紙(画題 鶴亀 「鶴は千年」) 山口進24×27cm 「逝く秋の流れ〓すみ乗せて行く」

(7) Y 3 29 色紙(画題 松林 「白砂青松」) 山口進24×27cm 「鶴は千年亀は萬年我は天年」

(7) Y 3 30 色紙(画題 岩 「〓石の味」) 山口進 24×27cm ●

(7) Y 3 31 色紙(画題 農婦 「大島の春」) 山口進

24×27cm 「〓石の味 美しいから美しいのではなく美しいと感ずるから美しいのである 眼で見るのではなく心で見るのである」

(7) Y 3 32 色紙(画題 樵 「花飛んで」) 山口進 24×27cm ●(7) Y 3 33 色紙(画題 月と家々 「名月を」) 山口進 24×27cm 「花飛んで樵路〓る」 ●

(7) Y 3 34 色紙(画題 臼と杵 野良仕事」) 山口進24×27cm 「名月を連れて戻りて窓に置く」

(7) Y 3 35 色紙(画題 柿のなる山 「大空に」) 山口進24×27cm 「野良仕事一段落や餅を搗く」

(7) Y 3 36 色紙(画題 紅白梅) 山口進24×27cm 「大空に朱を散りばめて柿熟る」

(7) Y 3 37 色紙(画題 川に月「流水不月流) 山口進 24×27cm ●(7) Y 3 38 色紙(画題 月下の村 「此丘の」) 山口進 24×27cm ●

(7) Y 3 39 色紙(画題 登山 「夏の山」) 山口進24×27cm 「此丘の千戸の家に月一つ」

(7) Y 3 40 色紙(画題 蓑虫 「たよれるもの」) 山口進24×27cm 「夏の山峰を征して勝鬨の声」

(7) Y 3 41 色紙(画題 釣人 「雑魚」) 山口進24×27cm 「たよれるものは己のみ日向ぼっこの暖さ」

75 / 83

Page 76: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 3 42 色紙(画題 樵 「花飛んで」) 山口進24×27cm 「雑魚釣れて逆の冨士は歪みけり」

(7) Y 3 43 色紙(画題 枯林 「年暮るる」) 山口進 24×27cm 「花飛んで樵路〓る」 ●

(7) Y 3 44 色紙(「秋たけて」) 山口進24×27cm 「年暮るるあれとこれとがあすなろう」

(7) Y 3 45 色紙(画題 山と雲 「押〓する」) 山口進

24×27cm 「秋たけて草は〓を根を〓は〓に絢に〓て東るべき直ちを用意している人間共は必死になって努力を行動を休む〓〓く続けているかくあるべきだと思うがこの矛盾を飛ずしむのである潜み行くものの姿目然と人生の〓〓を思う時深み行く秋を〓るのである

(7) Y 3 46 色紙(画題 炬燵にて 「ずり落ちし」) 山口進24×27cm 「押〓する雲の怒涛に山没す」

(7) Y 3 47 色紙(画題 初日の出 「寝袋を」) 山口進24×27cm 「ずり落ちし老眼鏡や〓炬燵」

(7) Y 3 48 色紙(画題 枝に止まる鳥) 山口進24×27cm 「寝袋を出て我〓に初日待つ」

(7) Y 3 49 色紙(画題 山の神社 「人事を」) 山口進 24×27cm ●(7) Y 3 50 色紙(画題 雪被る宿 「雪解の」) 山口進

24×27cm 「人事を尽して天命を待つ」

(7) Y 3 51色紙(画題 印各種「SusumuYamaguchi」)

山口進 24×27cm 「雪解の雫の音や旅の宿」 ●

(7) Y 3 52 色紙(画題 井の中の蛙) 山口進 24×27cm ●(7) Y 3 53 色紙(画題 龍 「水龍いつまでも」) 山口進 24×27cm ●

(7) Y 3 54 色紙(画題 万年青 「金婚の」) 山口進24×27cm 「水龍いつまでも池中のものならず」

(7) Y 3 55 色紙(画題 行進 「大勝十五艇身」) 山口進24×27cm 「金婚の万年青夫婦や明けの春」

(7) Y 3 56 色紙(画題 蟹 「逃げろ隠れろ」) 山口進24×27cm 裏面に「一高と三高のボート戦」

(7) Y 3 57 色紙(画題 花 「来年も又」) 山口進 24×27cm 「 ●

(7) Y 3 58 色紙(画題 三味線「〓見酒」) 山口進24×27cm 「来年も又美しい花を咲かせよう」

(7) Y 3 59 色紙(画題 蟹三匹 「蟹は甲羅に」) 山口進24×27cm 「〓見酒話の流れ止めにけり」

(7) Y 3 60 色紙(画題 本「時代は過水」) 山口進24×27cm 「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」

(7) Y 3 61 色紙(画題 マロニエ「マロニエの実」) 山口進24×27cm 「時代は過水ぞ〓流は〓らず」

76 / 83

Page 77: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 3 62 色紙(画題 柿「己をさえ」 山口進 24×27cm 「マロニエの実」 ●

(7) Y 3 63 色紙(画題 時計「時は流れ」) 山口進24×27cm 「己をさえ〓するものあり己そのものゝ血とならむ」

(7) Y 3 64 色紙(画題 人馬「人と馬かたまって」) 山口進24×27cm 「時は流れ時代は変り頭の〓時勢となりにけり」

(7) Y 3 65 色紙(画題 柿) 山口進24×27cm 「人と馬かたまって行く吹雪哉」

(7) Y 3 66 色紙(画題 皿回し「芸道に」) 山口進 24×27cm ●

(7) Y 3 67 色紙(画題 岩「〓石の味」) 山口進24×27cm 「芸道に生くる者は老を知らず」

(7) Y 3 68色紙(画題 山「A Mountain to themaster」)

山口進

24×27cm 「〓石の味 美しいから美しいのではなく美しいと想ずるので美しいのである眼で見るのでは無く心で見るのである」

(7) Y 3 69 色紙(Oliver Statlerサイン) 山口進

24×27cm 「A Mountain to themaster painter of mountains…….YAMAGUCHI SUSUMU From onethat has enjoyed the hospitality ofthis house Clive Rickabauch oct12 55)

(7) Y 3 70 色紙(画題 雀三羽「寒雀」) 山口進「The hospitality of YamaguchiSusumu 18 september 1988 --Pleasant Indeed Oliver Statler)

(7) Y 3 71 色紙(画題 たき火「炊く程に」) 山口進 「寒雀」 ●

(7) Y 3 72色紙(画題 鯉のぼり「行きつけば・・・」)

山口進 「炊く程に風が持て来る落葉哉」 ●

(7) Y 3 73 色紙(画題 内裏雛) 山口進 「行きつけば又新らしき里の見え」 ●(7) Y 3 74 色紙(画題 蛙「世に蛙のごとき・・・」) 山口進 山口啓二解説文同封 ●

(7) Y 4 1 森巻吉名刺「正木直彦様 日本版画招会理事山口進君をお引合はせします。御引見御高配を得ば幸甚に存上ます」

(7) Y 4 2第49回一高寄宿寮紀念祭 記念絵葉書 4枚セット

一高端艇部発行正門・寮・特高科・図書館の写真はがきと特製封筒

(7) Y 4 3山口進筆 前第一高等学校長森巻吉氏像 絵葉書

(7) Y 4 4山口進筆 前第一高等学校長森巻吉氏像に関する新聞記事(昭和13年4月7日)

新聞誌名不明

77 / 83

Page 78: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 4 5山口進筆 前第一高等学校長杉敏介氏像 絵葉書

(7) Y 4 6 1 スクラップブック 大正15年-(7) Y 4 6 2 スクラップブック 昭和39年-(7) Y 4 6 3 スクラップブック 昭和47年-(7) Y 4 7 〔入露体験〕亀岡光枝(7) Y 4 8 隣女悟言

(7) Y 5 1 1没後20周年 版画家・山口進展(伊那文化会館)

平成15年

(7) Y 5 1 2山口進と川上澄生(鹿沼市川上澄生美術館)

平成17年

(7) Y 5 1 3版による表現-信州ゆかりの作家たち展(伊那文化会館)

平成22年

(7) Y 5 1 4 イメージの叫び(府中市美術館) 平成24年

(7) Y 5 1 5版画家群像(町田市立国際版画美術館)

平成24年

(7) Y 5 1 6 長野県高遠高校創立80周年記念展 平成17年(7) Y 5 1 7 日本版画協会 第30回版画展 昭和37年(7) Y 5 1 8 日本版画協会 第32回版画展 昭和39年(7) Y 5 1 9 日本版画協会 第33回版画展 昭和40年(7) Y 5 1 10 日本版画協会 第52回版画展 昭和59年(7) Y 5 1 11 須坂版画美術館開館記念 平成3年(7) Y 5 1 12 木版画の近代(信濃美術館) 平成11年

(7) Y 5 1 13町田市立国際版画美術館収蔵品目録日本編

昭和62年

(7) Y 5 1 14 戦後の日本版画展(町田美術館) 平成4年(7) Y 5 1 15 昭和の具象版画(清瀬市郷土博物館) 平成7年(7) Y 5 1 16 木曽路の名所・図会(広重美術館) 平成13年(7) Y 5 1 17 長野県美術全集 8巻(7) Y 5 1 18 木版画のぬくもり(府中市美術館) 平成17年(7) Y 5 1 19 版画展(日本版画協会50回記念展)(7) Y 5 2 1 加藤静一『小天地』(新信州社) 昭和45年(7) Y 5 2 2 小野忠重『版画の青春』(形象社) 昭和53年 山口進に言及(7) Y 5 2 3 加藤静一『十年経たるか』(形象社) 昭和56年 山口進に言及

(7) Y 5 2 4オリヴァー・スタットラー『よみがえった芸術-日本の現代版画』(玲風書房)

平成21年 山口進に言及

(7) Y 5 2 5第11回オリンピック芸術競技会参加報告書

昭和11年

78 / 83

Page 79: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 5 2 6 版画協会五十年系譜 昭和47年(7) Y 5 2 7 近代日本の版画 昭和46年(7) Y 5 2 8 日本の版画Ⅴ 平成20年(7) Y 5 2 9 化学ロシア語のすすめ 昭和42年 P.8に山口進の写った写真掲載(7) Y 5 2 10 現代日本の書票 昭和53年(7) Y 5 2 11 日本の書票 昭和57年(7) Y 5 3 1 『アルプ』 昭和33年11月 山口進版画「大正池」掲載

(7) Y 5 3 2 『伊那路』 昭和60年3月山口歩・矢島太郎「山口進の画業」掲載(矢島太郎書簡同封)

(7) Y 5 3 3 『浮世絵界』 昭和11年8月 三粲洞主人「山口進氏」掲載(7) Y 5 3 4 『書窓』 昭和11年11月 山口進版画(上高地か)掲載(7) Y 5 3 5 『まつしま』 昭和53年10月

(7) Y 5 3 6山口進版画展出展リスト(町田市立国際版画美術館)

平成元年

(7) Y 5 3 7 信濃美術の青春(茅野市美術館) 平成19年(7) Y 5 3 8 伊那谷の四季 山口進年表掲載(7) Y 5 3 9 小学生 ぶんしゅう 昭和29年 上伊那教育会 表紙山口版画(7) Y 5 3 10 ぶんしゅう 1-3学年 昭和30年 上伊那教育会 表紙山口版画(7) Y 5 3 11 版画芸術 平成24年 紹介文あり(7) Y 5 3 12 芸術資料館年報 昭和46年 東京芸術大学

(7) Y 5 3 13 近代日本美術における1930年 昭和46年東京国立近代美術館

(7) Y 5 3 14 近代の美術 40号 昭和51年5月 至文堂(7) Y 5 3 15 しなの NO.1 昭和32年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 16 しなの NO.2 昭和33年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 17 しなの NO.5 昭和33年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 18 しなの NO.6 昭和34年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 19 しなの NO.7 昭和34年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 20 しなの NO.8 昭和34年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 21 しなの NO.9 昭和35年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 22 しなの NO.10 昭和35年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 23 しなの NO.11 昭和36年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 24 しなの NO.12 昭和36年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 25 しなの NO.13 昭和36年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 26 しなの NO.14 昭和37年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 27 しなの NO.17 昭和38年 信濃毎日新聞(7) Y 5 3 28 まつしま NO.130 昭和53年1月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 29 まつしま NO.131 昭和53年2月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 30 まつしま NO.132 昭和53年3月 松島工業株式会社

79 / 83

Page 80: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 5 3 31 まつしま NO.133 昭和53年4月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 32 まつしま NO.134 昭和53年5月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 33 まつしま NO.135 昭和53年6月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 34 まつしま NO.136 昭和53年7月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 35 まつしま NO.137 昭和53年8月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 36 まつしま NO.138 昭和53年9月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 37 まつしま NO.139 昭和53年10月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 38 まつしま NO.140 昭和53年11月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 39 まつしま NO.141 昭和53年12月 松島工業株式会社(7) Y 5 3 40 銀花 NO50 昭和57年

(7) Y 5 4 1CATALOGUE OF CAMPETITION ANDEXHIBITION OF ART

昭和7年 10th OLYMPIAD LOS ANGELES

(7) Y 5 4 2 THE JAPANSOCIETY OF LONDON 昭和57年in Bulletin山口進蔵書票掲載

(7) Y 5 4 3 Cubisme 平成19年(7) Y 5 4 4 Japan In Sydney 平成23年(7) Y 5 4 5 EXLIBRIS JAPAN 昭和57年(7) Y 6 1 日本版画協会名簿 昭和50年8月

(7) Y 6 2NORTHWEST ORIENT AIRLINES パンフレット

ガイド Cリッカバー掲載

(7) Y 6 3MODERN APANESE PRINTS oliverstatler

コピー

(7) Y 6 4オリヴァー・スタットラー/Cリッカバー名刺

コピー

(7) Y 6 5 新人国記(朝日新聞夕刊切り抜き) 昭和56年10月1日 山口進インタビュー

(7) Y 6 6版画家・山口進画伯のこと(加藤静一著『信州の東京』)

(7) Y 6 7 信濃毎日新聞切り抜き(加藤静一)(7) Y 6 8 山口進書簡 コピー(7) Y 7 1 宮入慶之介記念館だより 第17号 一高医学部教授(7) Y 7 2 宮入慶之介記念館だより 第18号 一高医学部教授(7) Y 7 3 宮入慶之介記念館ちらし 一高医学部教授(7) Y 7 4 宮入慶之介紹介ちらし 一高医学部教授

(7) Y 7 5日本はこうして日本住血吸虫症を克服した展ちらし

平成25年 国立科学博物館

(7) Y 8 1 1 蔵書票(蜂の巣) 山口進画 1 「森野票」 7×9(7) Y 8 1 2 蔵書票(山) 山口進画 1 「野村〓哉」? 10.5×7.5(7) Y 8 2 1 白黒版画(旅の子ら集ひ家の味) 昭和42年頃か 山口進画 16.5×17(7) Y 8 2 2 白黒版画(山とふきのとう) 山口進画 21×17

80 / 83

Page 81: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 8 2 3 白黒版画(山並み) 山口進画 21×17(7) Y 8 2 4 白黒版画(オシドリ) 山口進画 17×21(7) Y 8 2 5 白黒版画(男女) 山口進画 21×17(7) Y 8 2 6 白黒版画(ちいたけ) 昭和57 年 山口進画(7) Y 8 2 7 白黒版画(枯野行く今日も木樵の独言) 山口進画(7) Y 8 3 1 版画(ウサギとカメの時計) 山口進画 12×9.5(7) Y 8 3 2 版画(鮭の切り身) 山口進画 はがきに刷 14.5×9.5(7) Y 8 3 3 年賀状(雀 1921年) 大正10年 山口進画 9×14(7) Y 8 3 4 年賀状(ペガサス 1930年) 昭和5年 山口進画 14×9(7) Y 8 3 5 年賀状(山林散策 1949年) 昭和24年 山口進画 14×9(7) Y 8 3 6 年賀状(酒瓶 1959年) 昭和34年 山口進画 14×9

(7) Y 8 3 7年賀状(旅の子ら集ひ元旦家の味1967年)

昭和42年 山口進画 10×15

(7) Y 8 3 8 年賀状(万歳) 山口進画 9×14(7) Y 8 3 9 年賀状(牛) 山口進画 14×9.5(7) Y 8 3 10 年賀状(初夢) 昭和6年 山口進画(7) Y 8 3 11 複製版画(水温む) 山口進画(7) Y 8 3 12 複製版画(雨の日) 山口進画(7) Y 8 3 13 版画(静物) 昭和元年 山口進画 23.7×16.2(7) Y 8 3 14 版画(裸婦) 昭和元年 山口進画 12.7×19(7) Y 8 4 1 木曽駒天狗岳 昭和35年 山口進画 12×26 ●(7) Y 8 4 2 山の幸 昭和33年 山口進画 41×32.5 ●(7) Y 8 4 3 槍ヶ岳征服(部分) 昭和33年 山口進画 41.5×33 ●(7) Y 8 4 4 投網 昭和34年 山口進画 42×32.5 ●(7) Y 8 4 5 立話 昭和36年 山口進画 30.5×43.5 ●(7) Y 8 4 6 猫 昭和33年 山口進画 32×43.5 ●(7) Y 8 4 7 幼い頃の正月(母の実家) 昭和35年 山口進画 27×23.5 ●(7) Y 8 4 8 龍眼葡萄 昭和45年 山口進画 42×34 ●(7) Y 8 4 9 水芭蕉 昭和46年 山口進画 43×33.5 ●(7) Y 8 4 10 伐折羅大将 昭和18年 山口進画 27×35 ●(7) Y 8 4 11 晩秋の諏訪湖畔 昭和54年 山口進画 ●(7) Y 8 4 12 野天風呂 昭和35年 山口進画 2 ●(7) Y 8 4 13 鉄槌投 昭和43年 山口進画 ●(7) Y 8 4 14 伊東海岸 大正12年 山口進画 ●(7) Y 8 4 15 早春(シチメンチョウ) 大正11年 山口進画 ●(7) Y 8 4 16 白馬連峰 昭和15年 山口進画 ●(7) Y 8 4 17 鬼押し出し 昭和11年 山口進画 ●(7) Y 8 4 18 穂高裏より 昭和18年 山口進画 ●(7) Y 8 4 19 鶏頭 昭和10年 山口進画 ●

81 / 83

Page 82: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 8 4 20 素人芝居 昭和23年 山口進画 ●(7) Y 8 4 21 ひまわり(モノクロ) 山口進画 ●(7) Y 8 4 22 猫と干し柿 山口進画 ●(7) Y 8 5 1 御来光 昭和15年 山口進画 62.5×25 ●(7) Y 8 5 2 三番叟(三河万歳) 昭和33年 山口進画 40.5×57 ●(7) Y 8 5 3 白い岩 昭和38年 山口進画 60×43 ●(7) Y 8 5 4 二羽の鴨 昭和45年 山口進画 59×37 ●(7) Y 8 5 5 川霧 昭和45年 山口進画 60×48 ●(7) Y 8 5 6 黎明 昭和50年8月 山口進画 47.5×61 ●(7) Y 8 5 7 木曽駒山上の富士 昭和28年 山口進画 ●(7) Y 8 5 8 シャクシ菜 昭和55年 山口進画 ●(7) Y 8 5 9 猫 山口進画 ●(7) Y 8 5 10 毛皮商 山口進画(7) Y 8 5 11 大正池 山口進画 ●(7) Y 8 6 1 晴天 大正14年 山口進画 ●(7) Y 8 6 2 一高摂生寮 山口進画 ●(7) Y 8 6 3 梅に鶯 山口進画 2 ●(7) Y 8 6 4 山村(マット付) 山口進画 ●(7) Y 8 6 5 ミカン畑(マット付) 山口進画 ●(7) Y 8 6 6 椿(マット付) 山口進画 ●(7) Y 8 6 7 トマト畑 山口進画 ●

(7) Y 8 6 8 生家(屋号上げ山) 山口進画所在は長野県上伊那郡箕輪町長岡。竹やぶと桑畑に囲まれた家。

(7) Y 8 6 9 牡丹 山口進画 ●(7) Y 8 6 10 鯉と鳥と福寿草 昭和2年 山口進画 ●(7) Y 8 6 11 猫と梅の盆栽 山口進画 後年背景部分を加筆。 ●(7) Y 8 6 12 鮒 山口進画 ●(7) Y 8 6 13 鮭 山口進画 後年背景部分を加筆。 ●(7) Y 8 7 1 ピーマン 昭和10年頃か 山口進画(7) Y 8 7 2 ミョウガとキノコ 昭和10年頃か 山口進画(7) Y 8 7 3 アンティチョーク 昭和10年頃か 山口進画(7) Y 8 7 4 モデルデッサン(着物の女) 昭和10年頃か 山口進画 モデルは斉藤阿具家の女中(7) Y 8 7 5 モデルデッサン(コートの女) 昭和10年頃か 山口進画(7) Y 8 7 6 モデルデッサン(下着姿の女) 昭和10年頃か 山口進画(7) Y 8 7 7 モデルデッサン(裸婦) 昭和10年頃か 山口進画(7) Y 8 7 8 モデルデッサン(着座裸婦) 山口進画(7) Y 8 7 9 モデルデッサン(スカートの女) 山口進画(7) Y 8 7 10 鯉 山口進画(7) Y 8 7 11 モデルデッサン(横臥裸婦) 山口進画

82 / 83

Page 83: (7) 同窓会 「画像データ」欄の は、アーカイブ名「山口進絵 …museum.c.u-tokyo.ac.jp/images/ichiko_7_20170611.pdf2017/06/11  · (7) 同窓会 「画像データ」欄の

(7) 同窓会 「画像データ」欄の●は、アーカイブ名「山口進絵画資料」に画像を掲載

名称 年代 作成者 数量 備考・注意事項画像データ

請求記号

(7) Y 8 7 12 モデルデッサン(首飾りの裸婦) 山口進画(7) Y 8 7 13 モデルデッサン(裸婦正面座図) 山口進画(7) Y 8 7 14 モデルデッサン(帽子の女うつぶせ) 山口進画(7) Y 8 7 15 モデルデッサン(帽子の女正面) 山口進画(7) Y 8 7 16 モデルデッサン(帽子の女左座図) 山口進画(7) Y 8 7 17 モデルデッサン(リンゴを持つ裸婦) 山口進画(7) Y 8 7 18 モデルデッサン(ドレスの女) 山口進画(7) Y 8 7 19 北海道の旅 山口進画 一冊(7) Y 9 1 「山口進」印(長方形細字 小) 木材(7) Y 9 2 「山口進」印(長方形太字 小) 木材(7) Y 9 3 「山口進」印(長方形太字 中) 木材(7) Y 9 4 「山口」印(長方形極小) 木材(7) Y 9 5 「山口進印」印(円形 木彫り熊付) 木材(7) Y 9 6 「紀〓」印(竹印) 竹材(7) Y 9 7 「山口進」印(円形) 石材(7) Y 9 8 「山口進」印(ひょうたん型) 石材(7) Y 9 9 「山口進」印(正方形 獅子付) 石材(7) Y 9 10 「一飛」印(長方形 獅子付) 石材(7) Y 9 11 「〔鳥魚〕」印(正方形 獅子付) 石材 封緘印(7) Y 9 12 「山口」印(正方形 獅子付) 石材(7) Y 9 13 「進」印(正方形) 石材(7) Y 9 14 「山口」印(正方形 山岳付) 石材(7) Y 9 15 「山口」印(正方形 僧付 石材(7) Y 9 16 「山口」印(正方形 横臥獅子付) 石材(7) Y 9 17 「山人〓」印(正方形) 石材(7) Y 9 18 「山口」印(正方形大) 石材(7) Y 9 19 朱肉入れ(7) Y 10 1 表彰状各種 8枚(7) Y 10 2 感謝状(一高寄宿舎) 昭和15年2 月 1枚(7) Y 10 3 1 手ぬぐい(明治村 鴎外・漱石邸)

(7) Y 10 3 2手ぬぐい(山口進画 アメノ魚ピチピチはねてる)

(7) Y 10 3 3 手ぬぐい(山口進画 〓野高原)(7) Y 10 3 4 手ぬぐい(一高水泳部 河童図)(7) Y 10 3 5 手ぬぐい(山口進画 一高 嘯雲寮)(7) Y 10 4 論語 上下(7) Y 10 5 山口進版画会入会申込書(7) Y 10 6 山口進創作版画集(7) Y 10 7 名刺各種

83 / 83