ゼネラリストか、スペシャリストか。

28
ササササササササササササ ササササササササササ株株株株株株株株株株株 株株株

Upload: yuya-yamada

Post on 11-Apr-2017

341 views

Category:

Career


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ゼネラリストか、スペシャリストか。

サラリーマンエンジニアがこの先生きのこるには。株式会社アドバンテストやまだ

Page 2: ゼネラリストか、スペシャリストか。

profile

佐賀生まれ、群馬在住、32歳 好き勉強、旅行、くるま、バイク、インターネット、プログラミング、電子工作、プリキュア、嫌いメモを取ること、人参、キュウリ

Page 3: ゼネラリストか、スペシャリストか。

specific area of expertise

機械工学全般画像処理、ロボティクス、統計学、計算物理学、最適化の数理、tolerance design,

Page 4: ゼネラリストか、スペシャリストか。

なにをやってたか久留米高専 ロボコン部豊橋技術科学大学 自動車研究部株式会社アドバンテスト

Page 5: ゼネラリストか、スペシャリストか。

話の枠組みサラリーマンエンジニアとしてキャリア形成をする上で、気に留めておいて欲しい「ヒント」を大げさに提示する。

keywordGeneralist / SpecialistOutsourcing / templateOutput scalability

Page 6: ゼネラリストか、スペシャリストか。

メッセージゼネラリストと、スペシャリスト、君はどっちを目指したい?

Page 7: ゼネラリストか、スペシャリストか。

優秀なサラリーマンエンジニア?

情熱がある。夢がある。具体化できる力がある。チームでコラボレーションができる。

僕が独断/主観で考える≠企業が欲しい

僕は上が重要だと信じている。ブラック企業は下が重要だと思ってる?君はどう思う??

Page 8: ゼネラリストか、スペシャリストか。

ここが変だよ日本企業。〜やたらコミュ力が重宝される〜

過度にコミュ力やプロマネ力、はたまた経営力なんかをエンジニアに要求(強要)する企業はだいたいブラック。気をつけよう。仕事もくだらない調整ばっかりで忙殺。

Page 9: ゼネラリストか、スペシャリストか。

ブラック企業の定義見渡す限り何でも屋。スペシャリスト不在。ドキュメントやシステム化が疎かコミュ力無くして仕事が回らない、腐った組織明確な目標を示せない管理職明確なビジョンを示せない経営者

Page 10: ゼネラリストか、スペシャリストか。

なぜ日本は負けるのか。経営者と管理職が無能ゼネラリスト気質のエンジニアばかり採用、なんでも屋が重宝される全員管理職目指して誰もコアな事ができなくなりすべて中途半端。結局効率悪い。有能な何でも屋がごり押しで仕事を進めてしまうので、問題意識も自浄作用も無い。いつまでたっても非効率。現場力がぁぁあ云々で理想を追いかける気もない。

Page 11: ゼネラリストか、スペシャリストか。

ブラック企業はスペシャリストを軽視する。

組織として、スペシャリストをハンドリングするスキルが無い。

なぜか。

Page 12: ゼネラリストか、スペシャリストか。

日本でスペシャリストを目指すのがなぜこんなに難しいのか。

日本企業はゼネラリストを求めている。ゼネラリストからスペシャリストへの転向はけっこう難しい。

Page 13: ゼネラリストか、スペシャリストか。

世界で通用する人材はどっち?

日本で通用するゼネラリストには、やればなれる。 ただし、過当競争気味。世界で通用するゼネラリストになるのはけっこう大変。要才能。世界で通用するスペシャリストになるのは、比較的簡単。情熱と専門スキルがあれば良い。戦略さえあれば比較的簡単です。

Page 14: ゼネラリストか、スペシャリストか。

コミュ障に未来はあるかAns. ある。但し、ブラック企業にだけは行くな。

コミニュケーション能力=期待に応える力応える≠答える。

コラボレーションがスムーズに進めば良い。

Page 15: ゼネラリストか、スペシャリストか。

message

スペシャリストを目指すなら今、決断する。

初動が肝心です。

Page 16: ゼネラリストか、スペシャリストか。

それでもゼネラリストを目指す貴方へ

ゼネラリストの代わりは世界中にいくらでもいます。そこで質問です。Question :貴方の仕事のアウトプットは賃金1/10の外国人労働者10人に勝てますか?

勝てないなら、そのうち仕事がなくなります。世界がフラットになった頃、また仕事にありつけます。

Page 17: ゼネラリストか、スペシャリストか。

具体的解決策の例競争力のあるスペシャリストになる。Outsourcingする側に回る。内需型産業で生きる。

Page 18: ゼネラリストか、スペシャリストか。

言葉の定義Outsourcingを、する人仕事をハンドリングしている人、主導権を持っている人。受ける人その道を極めたスペシャリストや「される人」より低賃金な労働者される人結果的に仕事を失う人。

Page 19: ゼネラリストか、スペシャリストか。

outsourcingされる側Specialistとして、代替不可な、競争力のある core competence を持っていない。Generalistとして、外国人労働者の10倍の成果を出せない。主導権が無い。運命は他人に握られているゆるやかな死と悲惨な未来

アウトソース不可能な仕事なんて無い。油断禁物。常に自分がどっち側に立っているかを意識しましょう。

Page 20: ゼネラリストか、スペシャリストか。

outsourcingの手順要点/課題を整理してテンプレ化/システム化して適切な人/組織を探してスペシャリストである /自分より頭がいい人自分より単価の安いビジネス化して、お願い (outsource)する。

Page 21: ゼネラリストか、スペシャリストか。

outsourcingのスキル1. ビジネス感覚2. ルールや基準を敷ける。3. 仕様書( love letter)を書ける4. ツールを創れる5. データベース/最適化

2-5が template化

Page 22: ゼネラリストか、スペシャリストか。

努力と成果のScalability

努力

output

凡人

まぁまぁ目指す姿

Page 23: ゼネラリストか、スペシャリストか。

努力に対して、成果がサチる人

頼まれたことしかやらない。なんでも抱え込んでコラボできない。

Page 24: ゼネラリストか、スペシャリストか。

努力に対して、成果が scalableな人

仕事を創る人仕掛けを仕込む人コラボレーションができる人アウトソースしちゃう人

Page 25: ゼネラリストか、スペシャリストか。

outsourceされないspecialist

core competence を持っている。自分でやるべきでない事を把握しててoutsourceする力を持っている。

努力と成果が scaleしない事は全部お願いしてやりたい事に集中しよう。

Page 26: ゼネラリストか、スペシャリストか。

楽しく仕事をする仕事を選べる立場を勝ち取る。目標のピラミッドツリーと仕事のストーリーを創る。やりたい事に集中する。やりたくない事はお願いする。10人分の成果を一人でハンドリングする。

Page 27: ゼネラリストか、スペシャリストか。

メッセージ全体を俯瞰しよう。やりたい事に集中するための努力を惜しまない。勝ち取れ。成果と努力がスケールしない事はやらない。頼め。一人で抱え込まない。頼れ。

Page 28: ゼネラリストか、スペシャリストか。

最後に。情熱と好奇心が一番大切な才能楽しくないと、成果は出ない。楽しい仕事は勝ち取る。当事者意識が無い人は何やっても駄目。以上、全部極論です。コツコツ頑張ってください。なんだかんだ基礎と下積みは超大事。