スタートアップ立ち上げマニュアル

66
confidential How I start my business. 株式会社Loco Partners 篠塚 孝哉

Upload: takaya-shinozuka

Post on 21-Jan-2017

8.651 views

Category:

Business


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

How I start my business.

株式会社Loco Partners 篠塚 孝哉

Page 2: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential Profile

2

名前: 篠塚 孝哉(しのづかたかや) 生まれ: 1984年2月28日(ねずみ年、うるう年の前日)趣味: 読書、旅行、スポーツ色々

略歴: 2007年4月 株式会社リクルートに新卒入社、旅行カンパニーに配属。netから、首都圏大手シティホテルや、チェーンホテルの営業担当などを歴任。全国最優秀賞や、 新規事業コンテストなどの受賞歴多数。

約4年間勤め・・・一社はさみつつ、 2011年9月 株式会社Loco Partnersを創業。

Page 3: スタートアップ立ち上げマニュアル

3

満足度の高い旅館・ホテルだけを厳選し、 どこよりもお得に、良質な旅行を体験できる、

会員制宿泊予約サービス。

Page 4: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential これまでの推移

4

月次成長率は15-20%程度、年ベースで5倍づつ伸びています。 これまでの資金調達総額は、約4.0億円ほど。

予約金額契約施設数

2013/2 Seed 6,000万円

2011/9 創業

2014/9 Series A 3.3億円2013/4

reluxローンチ

Page 5: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

0

4

8

12

16

20

24

28

32

36

40

2011 2012 2013 2014 現在

9

6

4

2

9

7

4

1

1713

731

スタッフ職 エンジニア 営業職

メンバー推移と役割

5

フェーズ1 コンサルとか 受託とか

Appとか色々

フェーズ2 relux集中

ずっと黒字経営╭( ・ㅂ・)و ̑ ̑グッ 投資!赤字!!

Page 6: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

ここから本編

Page 7: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

今日は、スタートアップの立ち上げ方を、 私なりにまとめたお話をさせていただきます。

Page 8: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential 本日のお話し(30分)+フリーディスカッション

8

#0. ビジョンとミッション(Why) #1. たたかう土俵(Where) #2. プロダクト(What) #3. フィロソフィー(Think)

Page 9: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

#0. ビジョンとミッション(Why) #1. たたかう土俵(Where) #2. プロダクト(What) #3. フィロソフィー(Think)

Page 10: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

10

ビジョン/ミッションとは。

Page 11: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

11

ビジョン:会社が目指す方向

ミッション:成し遂げるコト

Page 12: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

12

そもそも、必要ですか?

Page 13: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

13

ビジョン如何で、 方針の正しさ/間違い、が見えるので 私はあるべきものだと考えています。

Page 14: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

14

例)街で10席のカフェを出した。

例)IT事業で世界を豊かにする

Page 15: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

15

例)地元で10席のカフェを出し、   地域を盛り上げたい。

Page 16: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

16

これってどっちも正しいですよね。

Page 17: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

17

やることそれ自体に正しい/間違いはなく、 すべては、向かう先と照らし合わせて、 正しい/間違いが、分かるものです。

Page 18: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

18

今日の話しの前提は、 大きなビジョンを持ち、成長を追求する、ベンチャー企業向けの内容です。

※なのでこれは、10席のカフェ経営を否定するものではないです

Page 19: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

#0. ビジョンとミッション(Why) #1. たたかう土俵(Where) #2. プロダクト(What) #3. フィロソフィー(Think)

Page 20: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

20

たたかう土俵の選び方が、 事業の成否を決めるといっても、

過言ではなく、適切な選定が超重要。

Page 21: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

21

ビジネスの土俵ですが、 みなさん、どうやって選びますか?

Page 22: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

22

土俵の選び方

ポイントは二つだけ。

1)正しい市場 2)勝てる能力

Page 23: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

23

土俵の選び方

1)正しい市場 2)勝てる能力

Page 24: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

24

土俵の選び方

1)正しい市場とは

伸びる成熟

規模:大

規模:小

◎△

○×

伸びる成熟

規模:大

規模:小

・イメージ産業や領域

ソシャゲー、EC アドテク/CtoC スマホ、Social系 オンライン宿泊予約 IoT, 3D print...etc

生命保険 宿泊産業 婚礼市場 パソコン市場 教育領域...etc

特化型ECサイト インバウンド旅行 電子書籍系 など

床屋?雑貨屋? 着物屋?花屋? ラーメン屋? カフェ? など?

Page 25: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

25

土俵の選び方:正しい市場

1-1 伸びるの意味 要するに、世の中がどこへ向かうのか。 伸び率が高いほうが、事業を伸ばしやすい。 逆に、伸びない市場は誰がやっても伸びない。

1-2 規模:大の意味 小さな沼で釣りをするか、大きな海で釣りをするか。小さな沼で釣りをしていては、どんなに腕のある 釣り人でも、量も質も必ず少なくなる。

Page 26: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

26

土俵の選び方:正しい市場(reluxの場合)

#1.国内旅行市場全体で約22兆円の規模

#2. Internet旅行は10年で約4兆円に成長。

#3. オンライン比率はまだ20%以下。

国内旅行市場21兆円 > オンライン予約 TOTAL 4兆円 オンライン比率に、ねじれの構造がまだ残っている。

Page 27: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

27

土俵の選び方:正しい市場(reluxの場合)

訪日旅行市場は爆発的に成長中。 世界からみた日本市場は、めちゃくちゃHOTな領域。

Page 28: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

28

土俵の選び方

1)正しい市場 2)勝てる能力

Page 29: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

29

土俵の選び方

2)勝てる能力

得意

不得意

好き嫌い

◎○

△×

・自分の領域を考える

得意

不得意

好き嫌い ?

Page 30: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

30

土俵の選び方:勝てる能力

1-1 好きの意味 人は、嫌いなものではつらい時に続かない。 好きだから、どんな困難にもチャレンジができる。 修正しづらいので、最初から好きなものを選ぶべき。

1-2 得意の意味 得意であればあるほうが良いものの、 得意であることはベターだが、絶対条件ではない。 また、努力をして学び、成長すればカバーできる。

Page 31: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

31

土俵の選び方:勝てる能力(reluxの場合)

【1.好き】 経営メンバー二人:旅行が好き

篠塚:元バックパッカー、47都道府県を旅行、日本が大好き、旅館・ホテルの滞在も大好き。

【2.得意】 篠塚:リクルート旅行領域での学び・成果、プログラムできる、 泥臭いことが好き、ビジネス、胆力、負けず嫌い。 塩川:JTB、じゃらん、Travel Zoo。業界歴10年超。 社員:元銀行、元大手メーカーエンジニア、元旅行業界など。

Page 32: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

32

土俵の選び方:まとめ

1)規模が大きく、伸びる市場で、 ×

2)好きで、得意なこと。

これが、選ぶべき土俵。

Page 33: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

#0. ビジョンとミッション(Why) #1. たたかう土俵(Where) #2. プロダクト(What) #3. フィロソフィー(Think)

Page 34: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

34

プロダクトの作り方(括弧は弊社のケース)

土俵は決まった。(旅行予約サイト) 続いては、何をするかです。(relux)

Page 35: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

35

プロダクトの作り方

論理的に下から上に考えるか、 直感的に天からの案を採用するか。

Page 36: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

36

プロダクトの作り方

私は、論理的積み上げで思案。 その際のポイントは、以下3つだけ。

 1)ニーズの引力  2)スイッチする財布  3)差別化ポイント

Page 37: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

37

【前提】 ニーズという引力には、 だれも、抵抗することができない。

1)ニーズの引力とは

Page 38: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

コンサート

ラジカセ

WalkmaniPod

38

1)ニーズの引力とは

←ニーズ1:音楽を聴く

←ニーズ2:家で聴く

ニーズ3:持ち歩く→

ニーズ4:大量&スマート→

数百年前 1980年

ニーズ

時間軸1990年 2000年

Page 39: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

39

100%、すべてのプロダクトは、 ニーズの引力の向かう先にある事実は、 めちゃくちゃ重要な考え方です。

ここを誤解していると、 とんでもない物ができあがります。

1)ニーズの引力とは

Page 40: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

40

・スイッチする財布とは

Page 41: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

41

【前提】 予算はゼロからは絶対に生まれない。

2)スイッチする財布

Page 42: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

コンサート

ラジカセ

WalkmaniPod

42

2)スイッチする財布

←財布1:チケット代

←ニーズ2:カセット代

ニーズ3:CD代→

ニーズ4:ダウンロード代→

数百年前 1980年

予算

時間軸1990年 2000年

Page 43: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

43

2)スイッチする財布(例:ソシャゲ)

Page 44: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

44

【質問】 他にどんな財布があると思いますか? 皆さまのプロダクトは、どの財布から、お金をいただく予定ですか?

2)スイッチする財布

Page 45: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

45

・ラクスル:印刷費という財布 ・Airbnb:宿泊費という財布 ・Uber:交通費という財布 ・Facebook:広宣費という財布 ・Cookpad:レシピ本という財布 ・bizreach:企業の採用費という財布 ・スマホ:電話、文房具、カメラというあらゆる財布 ・Square:決済手数料という財布 ・relux:宿泊手配料という財布

2)スイッチする財布:その他事例

どこからのスイッチか、事前に徹底検討すべき。 スイッチ元が小さい場合、やめたほうが良い。

Page 46: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

46

【よくある誤解】 このプロダクトはニーズがあるので、 かならず、新規でも売れるはずだ。         ↓ 元の財布がないと絶対に売れません。 (ゼロイチの財布は無いか極小)

2)スイッチする財布

Page 47: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

47

【よくある誤解】 訪日旅行市場が大きくなっているから、 旅行情報サイトで売上を一気に立てる。         ↓ 訪日旅行市場が大きくても、 情報サイトでは広告費の規模が小さい。 (市場選定の見誤り)

2)スイッチする財布

Page 48: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

48

1)ニーズの引力に向かっていて、 2)スイッチするお財布が決まれば、 3)あとは、既存サービスとの差別化。

3)差別化ポイント

Page 49: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

49

数多ある競合商品が持っていない、 自社ならではの魅力の追求。

あらゆるサービスにおいて、 競合はなんらか必ず存在するので、 バリューを出す必要がある。 (※差別化は手段であり、目的じゃない)

3)差別化ポイント

Page 50: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

50

3)差別化ポイント:たとえばライフネット生命

一般的な生保 ライフネット生命

商品 複雑で分かりづらい シンプルで分かりやすい

品揃え 大量、幅広 少量、領域特化

チャネル 対面に特化 ネットに特化

価格(※1) 高い 安い

運用体制 複雑なフロー&高コスト シンプル&超低コスト

コールセンター 低い応答率 高い応答率

保険支払い日数 1週間以上 約3日

※1:詳しくは知りませんが、多分そうっぽいという感覚です・・・ ※2:最近不調みたいですが、立ち上がり参考として・・

Page 51: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

51

3)差別化ポイント:reluxの場合

一般的な宿泊サイト reluxの場合

バリュー いつでもどこでも予約可能 発見と体験の価値

商品 大量の宿泊プラン たった一つの宿泊プラン

品揃え 大量に、幅広く 少量で、満足度特化

金額 松竹梅様々 最低価格保証

使いやすさ 大量のボタン、複雑な導線 超シンプルな導線、予約

運用体制 複雑なフロー&高コスト シンプル&超低コスト

スマホ PCベースのスマホ化 スマホに特化したUX

Page 52: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2014 株式会社Loco Partners

confidential

52

プロダクトの作り方(まとめ)

私は、論理的積み上げで思案。 その際のポイントは、以下3つだけ。

 1)ニーズの引力  2)スイッチする財布  3)差別化ポイント

Page 53: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

#0. ビジョンとミッション(Why) #1. たたかう土俵(Where) #2. プロダクト(What) #3. フィロソフィー(Think)

Page 54: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

フィロソフィー編 起業してから学んだ、5つの大切なこと

Page 55: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

意識は変えなくていいから、 行動をいますぐ変えること。

Page 56: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

魔法のような打ち手は無い。 改善は泥臭く、1%づつすすむ。

Page 57: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

採用がすべての問題を解決する。 経営陣最大のMissionは採用にある。

Page 58: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

選択は無価値である。 運用こそ、100倍大切である。

Page 59: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2013 株式会社Loco Partners59

まぁ、なんとかなる。

Page 60: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

【17-19卒の大学生へ】 スタートアップ環境に飛び込んで挑戦したい人、 久しぶりの学生インターン(有給)を募集しています。

2015年11月中のみの募集、ぜひご応募ください!

以下までどうぞ。 https://www.wantedly.com/companies/lcp/

Page 61: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

会社概要

Page 62: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2013 株式会社Loco Partners

貴社内限

62

篠塚 孝哉(しのづかたかや):代表取締役 1984年生まれ。東洋大学経済学部卒業後、Washington State Universityに留学。 07年 リクルート旅行カンパニーに新卒入社。じゃらんnet事業部にて、セールス企画・クライアントマーケティングなどを担当。全社の賞を数多く受賞してきた。2011年株式会社Loco Partnersを創業し、代表取締役に就任。趣味はランニング、旅行、ワイン、サッカーなど。

塩川 一樹(しおかわかずき):取締役 営業本部長 1979年生まれ。立命館大学経済学部卒業。03年 JTB, 04年 リクルート, 11年 Travel Zoo Japanと、営業一筋10年。エリア責任者、宿営業部門の責任者などを歴任し、2,000社以上の顧客と接点があり、年間200泊ちかくを泊まり歩いた。2012年7月、Loco Partnersに参画

過去、実績があるボードメンバーで構成。 篠塚以下、役割を明確に区分して事業運営をしています。

酒井 俊祐(さかいしゅんすけ):COO 経営企画室室長 1986年生まれ。東京大学法学部卒業。学生時代に人材・教育ベンチャーのスローガン立ち上げに参画し、学習塾事業のマネージャーとして2年半勤務。新卒で新生銀行に入社し、リテールマーケティング業務などに従事。2014年より株式会社Loco Partnersに参画。趣味の俳句では、高校時代に俳句コンテストで日本一に輝いたことがある。

古田 朋宏:CTO 技術部部長 1982年生まれ。慶応義塾大学理工学部卒。新卒で東証一部上場のメーカーへエンジニアとして入社。1年目から大規模な要件定義やプロジェクトに参画。その後、株式会社アンビシエイトの創業期に参画し、技術部門の立ち上げを行う。2014年、株式会社Loco PartnersにCTOとして参画。趣味はスキーとランニング。

Board Memberについて

宮下俊:CMO マーケティング部部長 1985年生まれ。横浜国立大学卒業後、07 株式会社リクルートに新卒入社。一貫して事業開発やマーケティング職に従事。3つの新規サービス開発のプロマネ、2つの新規事業の立ち上げリーダーなどを経て、2013年から立ち上げたポンパレモールでは事業責任者として組織を牽引。年間100億円以上の流通額をわずか2年で達成した。

Page 63: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2013 株式会社Loco Partners

貴社内限

63

株式会社リクルートストラテジックパートナーズ 関わり:じゃらんとの接続や、他メディアからの集客施策、営業や技術支援など プロフ:2009年リクルート(現リクルートホールディングス)へ入社。メディアテクノロジーラボにてデジタルコンテンツ事業開発に従事し事業化と共に2011年子会社を設立し、プロデューサー、経営企画室長(現職)等を歴任。2014年よりリクルートのR&D中長期戦略立案、2015年よりコーポレートベンチャーキャピタル業務も担当し、バイスプレジデントに就任。法政大学経営学部卒。

株主について

波多江 直彦 / 株式会社サイバーエージェントベンチャーズ 関わり:マーケティング支援、人の紹介、イベント開催によるフォローアップなど プロフ:2006年4月、サイバーエージェント入社。広告代理部門にて、営業、マーケ部門責任者、SEM部門責任者を歴任。2011年より新規事業開発室にてC2C事業を立ち上げ。Amebaコミュニティ部門部長を経て、C2C事業を子会社化し役員に就任。2014年10月よりサイバーエージェント・ベンチャーズに入社。慶応義塾大学法学部法律学科卒。

千葉功太郎 / 個人投資家(現職:株式会社コロプラ 取締役副社長) 関わり:人事組織やPR、また経営戦略への幅広いアドバイスや、人の紹介など プロフ:麻布中学校・高等学校を経て慶應義塾大学慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスを1997年に卒業後、株式会社リクルートに入社。2000年株式会社サイバード、 2001年、KLab社(当時、Kラボラトリー)取締役に就任。2009年、馬場功淳とコロプラ社を設立。同社副社長として、東証一部上場に導く。

大塚 悦時 / 株式会社トライアムパートナーズ 関わり:マーケティング支援、人の紹介、イベント開催によるフォローアップなど プロフ:慶應義塾大学大学院理工学研究科修了/London Business School MBA取得 リクルートに入社後、インターネットビジネスの立ち上げに数多く関わり、VC部門でベンチャー投資・支援を行う。現職:トライアムパートナーズ代表取締役CIO

Page 64: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2013 株式会社Loco Partners

貴社内限

64

パートナー含め、経験豊富なキャリアのメンバーで構成されており、 言語レベル、コミュニケーション力、技術/分析力の高いチームです。

メンバーについて

Page 65: スタートアップ立ち上げマニュアル

©2013 株式会社Loco Partners

貴社内限

65

明るくわいわいしたメンバーがお待ちしてます

Locoの門を叩いてくれる挑戦者は、いつでもお待ちしています!編集職、ライター職、マーケティング職、旅行コンシェルジュ職など、

学生ではなかなか体験できない職務をご用意しています!

Page 66: スタートアップ立ち上げマニュアル

confidential

以上となります

株式会社Loco Partners [email protected]

篠塚 孝哉