地球上のほとんどの水は海水

2
地地地地地地地地地地地地地 97.49% 1.74% 0.76% 0.01% 海海 海海海 海海海 海海 海海海 地地地地地地 海海海海海海海海 海海海海海海海 海海海海海 海海海海海 、、、、 海海海海海海海 海海 海海海海海海海海 海海海海海 海海海海海海 海海海 :(、、 海海 海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海 地地地地地地 海海海海海海海海海海海 海海海 海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海 海海海海海 () 海海 海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海 (、 海海海海海海 海海海海海海海海海海海 海海海海 海海海海海 海海海海海 海海海 海海海海海 海海 (、、) 海海海 地地地地地地地地地地地地地地 海海海4海 海海海海海 )、( 8海 海海海海海海海海海海海海海海海海 )、 2025 海海海海 80 海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海 海海海海海海海 海海海海 海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 一、。 海海海海海海海海海 海海海海 2.6 海 海海海 1.6 海 海海海海海 2.8 海 地地地地地地地地地地地地地地 5 海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 ・、 地地地地地地地地地地地地地 ※ 海海海海海 海海海海海海海海海海海海海 海海海海海 海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海 海 ()。() 40 海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海 2025 海海海海 40 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 2025海海海海海海海海 49130 海海海 海海海 海海海海海海海海海海海海海海海海海海1995 海海海2/3 海海海30 海海海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海97% (2007) 海海海海海海海海海海海海海 海海海海海 海海海海海海海海海海海海海 体一 海海海海海海海海 海海海海海海海海 海海海海海海海海 、、 海海海海 海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海 :、 ※ 海海 15 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海 海海海海海 海海 15 海海海 5 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海海 海 、、 30% 海海海海海海海海 海海海海海海海 30 海海海海 海海海海海海 地地地地地地地地 海海 海海 121031 海海 海海 101237 海海 海海 121215 海海 091223 海海 海海 121322 海海 海海 092006 海海 海海 111186 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 海海海海海海海海海海海海海 。、 海海海海海海海海海海海 海海海 海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海 、、。 海海海海海 海海海海海海海海海海海海海海海 、。

Upload: dieter-webb

Post on 30-Dec-2015

24 views

Category:

Documents


5 download

DESCRIPTION

ウォータービジネス ~ 2025 年 100 兆円市場をめぐって~. 私たちの生活になくてはならない水をめぐった様々な思惑が国境を越えてひしめき合っている。未曽有の金融危機のさなか、世界の企業はエネルギー、食糧、そして水に焦点を当ててビジネスチャンスをうかがっているという。 いったい今、水に何が起きているのだろうか。. 地球上のほとんどの水は海水. 0.76%. 0.01%. 1.74%. 水にまつわる世界と日本の現状. 高い上水道の普及率: 97% (2007) 水道事業は原則市町村が経営 多くの自治体が一部の業務のみ民間へ委託 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 地球上のほとんどの水は海水

地球上のほとんどの水は海水

97.49%

1.74%

0.76%

0.01%

海水 氷河等 地下水 河川・湖沼等

深刻な水不足工業生産率の降下、個人収入減少、経済悪化、食糧不足、食物価格の高騰

紛争:リオグランデ川(ナイル川、ガンジス川、チグリス・ユーフラテス川なども)

生態系難民:アフガニスタンでは干ばつで生活が困難になった人々が難民キャンプに避難

水不足の原因温暖化による局地的降水 → 雨不足、洪水で水を溜められない無理な地下水汲み上げ(農業など) → 塩害(農作物生産に適さない耕地が増え、砂漠化の原因になる)や地盤沈下などの悪影響森林破壊 → 自然のダム(気象緩和、保水、水質浄化)の働き喪失

世界の人口は増加し続けている アジア( 4倍)、アフリカ( 8倍)を中心に世界の人口は増加し続け、 2025年には全体で 80億人を超える 高い出生率は経済成長を鈍らせ、消費分布を貧困層に不利な形に歪めることで貧困を増加させる ハイチ・インドネシア・ペルーの一部地域では、水道を利用できない貧困層は水道水の数十倍の価格で水を購入。 女性が産む子供の数:世界平均 2.6人、先進国 1.6人、開発途上国 2.8人

労働力確保のための高い出生率  5歳未満児の死亡率が高い地域では、社会の生き残りのため高い出生率が必要 子どもは重要な労働力・経済的資産であり、自給自足農業以外に経済的機会がない状況では特に多産傾向水需要は人口増加に比例する※水ストレス 人間や環境が必要とする水量(及び水質)の不足を表す指標。再生可能な水資源量に対して人間が取水する水量の比率(臨界比率)が 40 %を越える場合「水ストレスが高い」と定義。

2025年までに 40億人が高い水ストレスがある国に住むことになる2025年の世界水需要は 49130億㎥、世界一人当たりの平均年間再生可能水資源量は 1995年の約 2/3に減少、30億人以上が水ストレスに直面すると予測

高い上水道の普及率: 97% (2007)

水道事業は原則市町村が経営多くの自治体が一部の業務のみ民間へ委託 水質試験検査業務、メータ検針業務、施設設計業務など

民間委託:運営コスト、市町村の業務軽減が主な目的※平成 15年水道法改正により民間業者による浄水場の経営が可能に

例)広島県三次市 寺戸浄水場平成 15年から 5年間民間企業へ運営管理業務を包括的に委託。浄水場に携わる市の従業者の削減、遠方管理システムの導入により、約 30%の経費削減が可能。三次市では年間 30万円の節減ができた。

グループメンバー浅野 雄大 121031 村田 裕子 101237菊池 亜伊 121215 前瀧 歩 091223本木 美穂 121322 川名 正顕 092006河上 怜史 111186

私たちの生活になくてはならない水をめぐった様々な思惑が国境を越えてひしめき合っている。未曽有の金融危機のさなか、世界の企業はエネルギー、食糧、そして水に焦点を当ててビジネスチャンスをうかがっているという。

いったい今、水に何が起きているのだろうか。

Page 2: 地球上のほとんどの水は海水

「オールジャパン体制」日本は優れた技術を有するにもかかわらず、海外への展開は個々の事業に任されている。世界での競争力強化のため、関係省庁・研究所などと協力し、世界に存在感を高める。

異業種の民間企業連合海外水循環システム協議会は水循環にかかわる全システムにかかわることができるよう、さまざまな企業連合となった。

[民間による水ビジネスは水不足問題の解決になるのか?]

•  Water Baron: 1. Veolia(仏) 2. Suez(仏) 3. Thames Water(英)• 総売上 (2007): 1.4 兆円 従業員:世界 60 ヶ国にて 8 万 2867 名在籍• 水循環統合管理:上水供給から廃水処理までの全過程を計画、ファイナンス、設置、運営•  1853年に設立。現在は Suez社と共に世界中の上下水道民営化プロジェクトの 85%を占めている。 2002年参入した中国では 19の都市で 25個のプロジェクトを展開中• ヴェオリアウォータージャパン: 2002年に西原環境テクノロジーを買収して設立。自治体から上下水道の運営を受託している。

世界水会議  (1996 設立 )⇒世界の水問題への解決と国際政策を包括的に検討するシンクタンク。 IMF、世界銀行、NGO等が集結し、毎3年ごとにフォーラムを開催。⇒現会長 Loic Fauchonは就任前 Veolia社とSuez社の子会社の社長を務めていた。「国際連合と手を組み、’水道事業は民営化すべき’の世論の確立が狙い」・・・?

世界水会議  (1996 設立 )⇒世界の水問題への解決と国際政策を包括的に検討するシンクタンク。 IMF、世界銀行、NGO等が集結し、毎3年ごとにフォーラムを開催。⇒現会長 Loic Fauchonは就任前 Veolia社とSuez社の子会社の社長を務めていた。「国際連合と手を組み、’水道事業は民営化すべき’の世論の確立が狙い」・・・?

成功例:上海市= 2002年、 Veolia社と Suez社が 50% ずつ出費して設立。• 中国初の水循環総合管理を実施• 現在の給水人口 265 万人• 近年浄水場を増設して給水能力を 25% 引き上げたが、家庭用水道料金の値上げはまだ一度もない。

失敗例:アルゼンチン、ツクマン州= 1993年に Veolia社により上下水道が民営化• 徴収税金額は当初の契約より 95%引き上げ• 水道からは貯水場の壁から剥がれたマンガンによって茶色く濁った水が流れる⇒住民ストライキ勃発。 37.8%が支払い不可•  Veolia社「ストライキの被害は約 357USドル」⇒ ICSIDを通じて地元政府に同額を請求

パリの公営化1985年から Veolia社と Suez社と 25年間の上下水道の営業における契約を結んでいたパリ市。しかし 2009年末に契約を打ち切り、「パリ水道公社」の設立に乗り出す。「より良い価格とより良いサービスを取り戻すため」

金融機関金融機関

商社商社

電力会社電力会社

管理会社管理会社コンサルコンサル

公的セクター公的セクターゼネコンゼネコン

プラントプラント

化学メーカー化学メーカー

研究機関研究機関

① 河川や海などから水を引き、飲み水などを作る ② きれいになった水を一般家庭や工場に水を引く ③ 検針や料金の徴収などの「顧客サービス」、クレーム対応も ④ 汚水を河川や海に戻すプロセス、再利用する事業も。

日本の戦略

参考文献   「朝日新聞グローブ」第 16号(朝日新聞社、 2009) 、“ Dried Up, Sold Out”. Food and Water Watch. March 2009、ヴェオリアウォータージャパン株式会社 “ Veolia Environment: A Corporate Profile”. Public Citizen. February 2005、落合栄一郎(日刊ベリタ、 2009年 3月 18 日)、 水道事業における民間的経営手法の導入に関する調査研究報告書 平成 18年度事業所・企業統計調査 (順不同)

参考文献   「朝日新聞グローブ」第 16号(朝日新聞社、 2009) 、“ Dried Up, Sold Out”. Food and Water Watch. March 2009、ヴェオリアウォータージャパン株式会社 “ Veolia Environment: A Corporate Profile”. Public Citizen. February 2005、落合栄一郎(日刊ベリタ、 2009年 3月 18 日)、 水道事業における民間的経営手法の導入に関する調査研究報告書 平成 18年度事業所・企業統計調査 (順不同)

民営化を促進する世界銀行→   185 ヶ国の中央政府からなる国際連合の専門機関* IFC=民間企業への融資を行う。 2000-2008年の間において行われた 50 兆円の融資の約半分がVeolia, Suez他 4社のプロジェクト*MIGA=紛争等の理由でプロジェクトの採算が見込まれなくなった際に保険を発行* PPIAF=開発途上国にインフラ整備の民営化を促進* ICSID= 運営が失敗して利益が損なわれた企業が相手国の政府に法的処置をとる際の仲裁機関

民営化を促進する世界銀行→   185 ヶ国の中央政府からなる国際連合の専門機関* IFC=民間企業への融資を行う。 2000-2008年の間において行われた 50 兆円の融資の約半分がVeolia, Suez他 4社のプロジェクト*MIGA=紛争等の理由でプロジェクトの採算が見込まれなくなった際に保険を発行* PPIAF=開発途上国にインフラ整備の民営化を促進* ICSID= 運営が失敗して利益が損なわれた企業が相手国の政府に法的処置をとる際の仲裁機関