4.プログラミングと開発 7 tptp編 › contents › system › files ›...

51
1 目次 4. プログラミングと開発 7 TPTP.................................................................................................... 2 4.23. TPTP Pluginサポート範囲.............................................................................................................. 2 4.23.1. ローカルマシン上のアプリケーションプロファイル機能 .................................................................................2 4.23.2. アプリケーションプローブ機能.....................................................................................................................2 4.23.3. ログ統合・分析機能....................................................................................................................................2 4.23.4. ローカル上でのコンポーネントテスト機能 ....................................................................................................2 4.23.5. ローカル上のモニタリング機能 ...................................................................................................................2 4.24. TPTP Plugin サポートしていない機能 ............................................................................................ 3 4.24.1. ローカル以外の外部Java環境でのアプリケーションのプロファイル .............................................................3 4.24.2. Generic Log Adapter関連機能 .................................................................................................................3 4.24.3. ローカル以外の外部Java環境でのコンポーネントテスト..............................................................................3 4.24.4. DatapoolCSVファイルへのエクスポート ..................................................................................................3 4.24.5. ArtifactLocationにおける機能および編集...............................................................................................4 4.24.6. Internet Explorer以外のブラウザでのURLテスト .....................................................................................4 4.24.7. URLテストスイートの[HTTP 要求][振る舞い]タブの編集 ...........................................................................4 4.24.8. Windows以外のモニタリング......................................................................................................................4 4.24.9. 各種入力チェック........................................................................................................................................5 4.24.10. 指定の初期設定以外の利用 ....................................................................................................................5 4.24.11. TPTPで作成したデータのTPTP以外での利用 ..........................................................................................5 4.24.12. TPTPのデータ・コレクターによるプロファイル機能 .....................................................................................5 4.25. TPTP Plugin 機能説明.................................................................................................................. 6 4.25.1. [アプリケーションプロファイル]プロファイル実行設定....................................................................................6 4.25.2. [アプリケーションプロファイル]プロファイル結果 ......................................................................................... 11 4.25.3. [アプリケーションプローブ]プローブ編集 ....................................................................................................30 4.25.4. [ログ統合・分析]ログ分析 .........................................................................................................................33 4.25.5. [コンポーネントテスト]テストスイート編集 ...................................................................................................42 4.25.6. [コンポーネントテスト]テスト資産編集 ........................................................................................................45

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

目次

4. プログラミングと開発 7 TPTP編 ....................................................................................................2 4.23. TPTP Pluginサポート範囲.............................................................................................................. 2

4.23.1. ローカルマシン上のアプリケーションプロファイル機能 .................................................................................2 4.23.2. アプリケーションプローブ機能.....................................................................................................................2 4.23.3. ログ統合・分析機能....................................................................................................................................2 4.23.4. ローカル上でのコンポーネントテスト機能 ....................................................................................................2 4.23.5. ローカル上のモニタリング機能 ...................................................................................................................2

4.24. TPTP Plugin サポートしていない機能 ............................................................................................ 3 4.24.1. ローカル以外の外部Java環境でのアプリケーションのプロファイル .............................................................3 4.24.2. Generic Log Adapter関連機能 .................................................................................................................3 4.24.3. ローカル以外の外部Java環境でのコンポーネントテスト..............................................................................3 4.24.4. DatapoolのCSVファイルへのエクスポート ..................................................................................................3 4.24.5. Artifact、Locationにおける機能および編集 ...............................................................................................4 4.24.6. Internet Explorer以外のブラウザでのURLテスト .....................................................................................4 4.24.7. URLテストスイートの[HTTP 要求][振る舞い]タブの編集 ...........................................................................4 4.24.8. Windows以外のモニタリング......................................................................................................................4 4.24.9. 各種入力チェック........................................................................................................................................5 4.24.10. 指定の初期設定以外の利用 ....................................................................................................................5 4.24.11. TPTPで作成したデータのTPTP以外での利用 ..........................................................................................5 4.24.12. TPTPのデータ・コレクターによるプロファイル機能 .....................................................................................5

4.25. TPTP Plugin 機能説明.................................................................................................................. 6 4.25.1. [アプリケーションプロファイル]プロファイル実行設定....................................................................................6 4.25.2. [アプリケーションプロファイル]プロファイル結果 .........................................................................................11 4.25.3. [アプリケーションプローブ]プローブ編集 ....................................................................................................30 4.25.4. [ログ統合・分析]ログ分析 .........................................................................................................................33 4.25.5. [コンポーネントテスト]テストスイート編集 ...................................................................................................42 4.25.6. [コンポーネントテスト]テスト資産編集 ........................................................................................................45

4.プログラミングと開発 7 TPTP 編

4.23.TPTP Plugin サポート範囲

2

本製品において、サポートしているTest and Performance Tools Platform(以降TPTP)機能を説明します。

4.23.1.ローカルマシン上のアプリケーションプロファイル機能

アプリケーションプロファイル機能では、ローカルマシン上の Java アプリケーションと Tomcat および WebLogic

上の Web アプリケーションのプロファイル機能をサポートします。

4.23.2.アプリケーションプローブ機能

アプリケーションプローブ機能では、プローブの作成、編集、コンパイル、装備の機能をサポートします。

装備とは、生成し

たプローブ・クラ

ス・ファイルを対

象プログラムの

クラス・ファイル

に埋め込む処理

です。

4.23.3.ログ統合・分析機能

ログ統合・分析機能では、Log & Trace Analyzer による以下の機能をサポートします。

ログの変換および読み込み

ログ同士の関連付けと相関表示

ログの分析

4.23.4.ローカル上でのコンポーネントテスト機能

コンポーネントテスト機能では、ローカル上での以下のテスト機能をサポートします。

JUnit テスト

URL テスト

Manual テスト

また、JUnit テストにおいてデータプールやデプロイメントを使用したテスト機能をサポートします。

4.23.5.ローカル上のモニタリング機能

モニタリング機能では、ローカル上の Windows OS のパフォーマンス情報をモニタリングする機能をサポートし

ます。

4.24.TPTP Plugin サポートしていない機能

3

本製品において、サポートしていない TPTP 機能を説明します。

サポートしない TPTP 機能を利用する場合には、お客様の責任で十分な評価を実施してください。

4.24.1.ローカル以外の外部 Java 環境でのアプリケーションのプロファイル

アプリケーションプロファイル機能において、ローカル以外でのアプリケーションのプロファイル機能は、サポー

トしません。

4.24.2.Generic Log Adapter 関連機能

ログ統合・分析機能において、汎用ログ・アダプター・ファイルの作成、編集によるログ関連付けの拡張機能は

サポートしません。

4.24.3.ローカル以外の外部 Java 環境でのコンポーネントテスト

コンポーネントテスト機能において、ローカル以外でのテスト機能はサポートしません。

4.24.4.Datapool の CSV ファイルへのエクスポート

コンポーネントテスト機能において、Datapool のデータの CSV ファイルへのエクスポート機能はサポートしませ

ん。

4.24.5.Artifact、Location における機能および編集

4

テスト資産の編集において、Artifact リソースでは[一般プロパティー]タブの編集および機能、Location リソー

スでは[ホスト名]が「localhost」以外の設定と[一般プロパティー]タブ、「Eclipse ワークベンチのプロパティー」

タブの編集および機能をサポートしません。

4.24.6.Internet Explorer 以外のブラウザでの URL テスト

コンポーネントテスト機能の URL テストにおいて、「Internet Explorer」以外のブラウザでの URL テストの実施

はサポートしません。

4.24.7.URL テストスイートの[HTTP 要求][振る舞い]タブの編集

コンポーネントテスト機能の URL テストにおいて、テストスイートの生成時に自動設定される[HTTP 要求][振

る舞い]タブにおける各値の編集は、サポートしません。

4.24.8.Windows 以外のモニタリング

モニタリング機能において、「Windows システム・トレース」以外の統計エージェントのモニタリング機能はサポ

ートしません。

4.24.9.各種入力チェック

5

TPTP の各定義画面において、文字列の正当性検証が行われるとは限りません。特に日本語文字の

入力チェックはサポートしません。誤って日本語入力した場合、入力した日本語文字列で雛形コード、定

義ファイルが作成・編集されます。

文字列を直接入力する場面では、Java 言語仕様及び J2EE 仕様に基づいて TPTP を利用してください。

4.24.10.指定の初期設定以外の利用

TPTP 関連の設定において、以下の設定項目では初期設定以外の利用はサポートしません。

Agent Controller

テスト|HTTP 記録

テスト|TPTP URL

テスト|テスト関連

テスト|ローカルレポートの定義

プロファイルおよびロギング|トレース関連

プロファイルおよびロギング|大規模なログ・サポート

プロファイルおよびロギング|汎用ログ・アダプター

4.24.11.TPTP で作成したデータの TPTP 以外での利用

TPTP で作成したデータを TPTP 以外のツールでの利用はサポートしません。

4.24.12.TPTP のデータ・コレクターによるプロファイル機能

TPTP のプロファイルで、データ・コレクターの「エージェント・ディスカバラー」、「プローブ挿入」の利用はサポ

ートしません

4.25.TPTP Plugin 機能説明

6

本製品において、サポートしている TPTP 機能の詳細について説明します。

4.25.1.[アプリケーションプロファイル]プロファイル実行設定

まずアプリケーションプロファイルの実行時における[モニター]タブの設定について説明します。

[モニター]タブでは、「データ・コレクター」、「分析タイプ」を選択して収集するデータを指定します。

この画面では取得したいデータに応じたものを選択します。

[オプションの編集]ボタンで「分析タイプ」の設定を編集可能です。

各オプションの設定に関しては「チュートリアルとサンプル TPTP 編」の「3.4.1.ワークベンチ上のプログラム

のプロファイリング準備」を参照してください。

プロファイル・内容 選択オプション 使用可能なビュー

タイプ

アプリケーションのメソ

ッド・カバレッジを分析

します。実行されたメソ

ッドを確認します。

・カバレッジ統計 メソッド・コー

ド・カバレッジ なし

(「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」)

・メモリー統計

7

なし (「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」)

・オブジェクト参照

アプリケーション・ヒー

プを分析します。ロード

されたクラス数、まだ活

性中のインスタンス数

および各クラスによって

割り振られたメモリー・

サイズを確認します。

基本メモリー

分析 ・メモリー統計

(「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」、

「インスタンス」)

拡張を・・・|「インス

タンス・レベル情報」

・オブジェクト参照

・実行統計

「実行統計の表示」 (「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」)

・カバレッジ統計

・実行統計 「実行統計の表示」

(「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」、

「インスタンス」) 拡張を・・・|「インス

タンス・レベル情報」・カバレッジ統計

・実行統計

「実行フローのグラ

フィック詳細を表示」

(「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」)

・カバレッジ統計

・オブジェクト参照

・実行フロー

・UML2 シーケンス図

アプリケーションの実

行時間を分析します。

呼び出されたメソッド数

および実行にかかった

時間を確認します。

実行時間分析

・実行統計

(「パッケージ」、「クラス」、「メソッド」、

「インスタンス」) 「実行フローのグラ

フィック詳細を表示」・カバレッジ統計

拡張を・・・|「インス

タンス・レベル情報」・オブジェクト参照

・実行フロー

・UML2 シーケンス図

[JAVA プロファイル作成(フィルターを変更するにはダブルクリックします)]の[オプション編集]では [プロフ

ァイル・セットの追加」画面の「フィルター・セット」でフィルターを設定することにより、関連する詳細のみがビ

ューに表示されるよう絞り込むことができます。

プロファイルの[制限]設定

[フィルター・セット]画面で[次へ]ボタンを押すと「制限」画面が開き、プロファイルを起動した際に収集する

データ量の制限ができます。

[指定された回数のメソッド呼び出しの後にプロファイルを停止]は、チェックを入れて[メソッド呼び出しの数]

を設定することで、設定した回数だけメソッドを呼び出した後プロファイルを停止します。(ただしモニターは

継続しています。)

8

[指定された時間の後にプロファイルを停止]は、チェックを入れて[秒数]を設定することで、設定した時間が

経過した後プロファイルを停止します。(ただしモニターは継続しています。)

[起動されたアプリケーションのモニターを自動的に開始]は、チェックを入れることでアプリケーションが起

動すると同時にモニターを開始します。

[宛先]タブ

[宛先]タブでは、プロファイルで使用するプロジェクトやモニターの指定を行えます。また、ファイルへプロフ

ァイル・データを出力させることもできます。

[プロファイル・プロジェクト]は、プロファイルで使用するプロジェクトを指定します。

[モニター]は、プロファイルに使用するモニターを指定します。

9

[プロファイル・プロジェクト]と[モニター]にある[参照]ボタンを押すことで、[フォルダーの選択][モニター選

択]画面が表示されます。

各画面では、既存のプロジェクトまたはモニターをツリー構造で視覚化して選択することができます。

[ファイルへのプロファイル・データの送信]にチェックを付けて、[プロファイル・ファイル]を設定することで、

外部のファイルにプロファイル・データを保管できます。

10

4.25.2.[アプリケーションプロファイル]プロファイル結果

ここではアプリケーションプロファイルの実行結果を様々なビューで表示するにあたって、各ビューの機能を説

明します。

カバレッジ統計

[カバレッジ統計]ビューには、選択したタイプのオブジェクトの使用に関する統計が表示されます。

カバレッジ統計は、パッケージ、クラス、およびメソッド・レベルで使用可能です。

3 つのオブジェクト・タイプ、すなわちパッケージ、

クラス、およびメソッドに基づく、3つの表示モード

が使用可能です。

パッケージ・レベル情報

クラス・レベル情報

メソッド・レベル情報

これらのモードは、アクションのソートやフィルタ

リングに影響を与えますが、各レベルに表示さ

れる比率には影響を与えません。

「ソースを開く」は、パースペクティブを Java

へと変更して選択された項目のソースを開きま

す。

11

ボタンを押すことで、列順を決めるポップアッ

プが表示されます。 「列の選択」は、[列の選

択]画面が表示されます。

[列の選択]画面では、表示させたい列にチェック

を付けて、表示する列の選択を行います。

[上へ][下へ]ボタンで列の表示順を入れ替える

ことができます。

選択が完了したら、[OK]ボタンを押します。

また[デフォルトの復元]ボタンで、列の順番や選

択した列をデフォルトの状態へ戻します。

「列でソート」はログの並び順を「列でソート」

画面で表示順を「降順」「昇順」に入れ替えること

ができます。

設定が完了したら[OK]ボタンを押します。

12

「レポート」は、カバレッジ統計におけるプロ

ファイル・データを CVS、HTML、XML の形式でエ

クスポートすることができます。

メモリー統計

[メモリー統計]ビューには、アプリケーション・ヒープに関する統計が表示されます。

このビューは、ロードされているクラスの数、活動しているインスタンスの数、およびそれぞれのクラスによって

割り振られているメモリー・サイズなどの詳細情報を提供します。

メモリー統計は、パッケージ、クラス、およびインスタンスの各レベルで使用可能です。

またこのビューに表示されている合計は、プロセスのモニターを開始してから以降に収集されたデータのみを

表しています。

13

3 つのオブジェクト・タイプ、すなわちパッケージ、

クラス、およびインスタンスに基づく、3 つの表示

モードが使用可能です。

パッケージ・レベル情報

クラス・レベル情報

インスタンス・レベル情報

インスタンス・レベルのデータを表示するために

は、インスタンス・レベルのデータを「メモリー分

析」プロファイル・タイプで収集する必要がありま

す。

「ソースを開く」は、パースペクティブを Java

へと変更して選択された項目のソースを開きま

す。

「パーセンテージで表示」は、各項目をパー

センテージで表示します。

14

「デルタ列の表示」は、テーブルの各列の後

にデルタ列を追加して、 後にした更新以降

の変更を表示します。

ボタンを押すことで、列順を決めるポップアッ

プが表示されます。 「列の選択」は、[列の選

択]画面が表示されます。

[列の選択]画面では、表示させたい列にチェック

を付けて、表示する列の選択を行います。

[上へ][下へ]ボタンで列の表示順を入れ替える

ことができます。

選択が完了したら、[OK]ボタンを押します。

また[デフォルトの復元]ボタンで、列の順番や選

択した列をデフォルトの状態へ戻します。

「列でソート」はログの並び順を「列でソート」

画面で表示順を「降順」「昇順」に入れ替えること

ができます。

設定が終了したら[OK]ボタンを押します。

15

「レポート」は、カバレッジ統計におけるプロ

ファイル・データを CVS、HTML、XML の形式でエ

クスポートすることができます。

16

オブジェクト参照

[オブジェクト参照]ビューは、オブジェクトのセットごとに参照を表示します。

「ソースを開く」は、パースペクティブを Java

へと変更して選択された項目のソースを開きま

す。

ボタンを押すことで、列順を決めるポップアッ

プが表示されます。 「列の選択」は、[列の選

択]画面が表示されます。

[列の選択]画面では、表示させたい列にチェック

を付けて、表示する列の選択を行います。

[上へ][下へ]ボタンで列の表示順を入れ替える

ことができます。

選択が完了したら、[OK]ボタンを押します。

また[デフォルトの復元]ボタンで、列の順番や選

択した列をデフォルトの状態へ戻します。

17

「列でソート」はログの並び順を「列でソート」

画面で表示順を「降順」「昇順」に入れ替えること

ができます。

設定が終了したら[OK]ボタンを押します。

「レポート」は、カバレッジ統計におけるプロ

ファイル・データを CVS、HTML、XML の形式でエ

クスポートすることができます。

18

では、オブジェクト参照情報の要約となる

初のノードを、「参照の表示元」か「参照の表示

対象」を選択します。

実行統計

[実行統計]ビューには、アプリケーションの実行時間に関する統計が表示されます。

このビューは、呼び出されたメソッドの数、およびすべてのメソッドのそれぞれの実行に要した時間などのデー

タを提供します。

実行統計は、パッケージ、クラス、メソッド、およびインスタンス・レベルで使用可能です。

4 つのオブジェクト・タイプ、すなわちパッケージ、

クラス、メソッド、およびインスタンスに基づく、4

つの表示モードが使用可能です。

パッケージ・レベル情報

クラス・レベル情報

メソッド・レベル情報

インスタンス・レベル情報

インスタンス・レベルのデータを表示するために

は、インスタンス・レベルのデータを「時間分析」

プロファイル・タイプで収集する必要があります。

19

「ソースを開く」は、パースペクティブを Java

へと変更して選択された項目のソースを開きま

す。

「パーセンテージで表示」は、各項目をパー

センテージで表示します。

「デルタ列の表示」は、テーブルの各列の後

にデルタ列を追加して、 後にした更新以降

の変更を表示します。

ボタンを押すことで、列順を決めるポップアッ

プが表示されます。 「列の選択」は、[列の選

択]画面が表示されます。

[列の選択]画面では、表示させたい列にチェック

を付けて、表示する列の選択を行います。

[上へ][下へ]ボタンで列の表示順を入れ替える

ことができます。

選択が完了したら、[OK]ボタンを押します。

また[デフォルトの復元]ボタンで、列の順番や選

択した列をデフォルトの状態へ戻します。

20

「列でソート」はログの並び順を「列でソート」

画面で表示順を「降順」「昇順」に入れ替えること

ができます。

設定が終了したら[OK]ボタンを押します。

「レポート」は、カバレッジ統計におけるプロ

ファイル・データを CVS、HTML、XML の形式でエ

クスポートすることができます。

21

実行フロー

[実行フロー]ビューおよび[実行フロー]テーブルは、いずれもプログラム実行全体の表現を表すために使用し

ます。

[実行フロー]ビューでは、プログラムのスレッドが水平方向で表現され、時間は実行全体が垂直方向で表現さ

れるように計測されます。

[実行フロー]テーブルでは、スレッドが 初の列でグループ化され、時間が以降の行に記録されます。

ビューのグラフでは、ズーム表示の操作が行え

ます。

グラフのズームインする部分を選択します

グラフにズームインします

グラフからズームアウトします

元のグラフサイズに戻します

22

「グラフの色」は、[グラフの色]画面を表示し

ます。

[グラフの色]画面では、グラフ色やグラフ・フォン

トの編集を行えます。

編集を完了したら、[OK]ボタンを押します。

[デフォルトの復元]ボタンで、編集を行ったグラフ

色やグラフ・フォントをすべてデフォルトのものへ

戻します。

「パーセンテージで表示」は、実行フロー・テ

ーブルにおける各項目をパーセンテージで表示

します。

では、実行フロー・グラフにおける時間基準

を「補償時間」か「ロー・タイム」を選択します。

ロー・タイム:プロファイル作成時のオーバー

ヘッドを含む、アプリケーション

の実行に要する時間

補償時間:アプリケーションに要する時間か

ら、プロファイル作成に起因する

時間を引いた時間

23

「レポート」は、カバレッジ統計におけるプロ

ファイル・データを CVS、HTML、XML の形式でエ

クスポートすることができます。

UML2 相互作用トレース

24

[UML2 相互作用トレース]ビューは、UML によって定義された表記法に従って、アプリケーションの実行フロ

ーをシーケンス表示します。

ビューのシーケンス図では、ズーム表示の操作

が行えます。

シーケンス図を元のサイズに戻します

シーケンス図にズームイン

シーケンス図からズームアウト

シーケンス図が複数のページわたる場合、ペー

ジ間の移動が行えます。

前のページへ戻る

次のページへ進む

また から 「ページ」を選択して、[シー

ケンス図ページ]画面でページ数を入力して、直

接入力したページへ移動することができます。

「検索」は、[シーケンス図の検索]画面を表

示します。

[シーケンス図の検索]画面では、「一致するスト

リング」に値を設定して[検索]ボタンを押して検

索を行います。x

またオプションとして、以下のものがあります。

・大/小文字の区別をして検索

・オブジェクトまたはクラスを検索

・メソッド入り口または出口を検索

25

「実行フロー・テーブルを開く」は、現在

[UML2 相互作用トレース]ビューで表示している

プロファイル・データの[実行フロー]ビューを表示

します。

「レポート」は、カバレッジ統計におけるプロ

ファイル・データを CVS、HTML、XML の形式でエ

クスポートすることができます。

トレース・ダイアグラムの左端に沿った時間圧縮

バーは、連続するイベント間で経過した時間を示

します。

ダイアグラムの左端にある時系列の上でマ

ウスを移動させることで表示できます。

26

スクロールが必要なほど大きなビューの場合、概説を使用して、シーケンス図内の別のページとの間でナ

ビゲートすることができます。

シーケンス図の概説を開くには、ビューの右下隅にある ボタンを押します。

27

のメニューから「次に切り替え」で、シーケン

ス図の表示内容を以下のものに切り替えること

ができます。

・ホスト相互作用

・プロセス相互作用

・エージェント相互作用

・スレッド相互作用

・クラス相互作用

・オブジェクト相互作用

のメニューから「ナビゲーション」で、シーケン

ス図中で選択しているノードに関する以下の操

作が行えます。

・ノードの先頭を表示

・ノードの終わりを表示

♦ 各ビューにおけるフィルター機能

プロファイル・ツールは、さまざまなプロファイル・ビューに表示されるデータの量を削減するために使用可

能なフィルター・メカニズムを備えています。

で、フィルター・メニューを表示して、[フィル

ターの管理]で作成したフィルターの中から使用

するフィルターを指定することができます。

28

フィルター・メニューの 「フィルターの管理」

で、[フィルターの編集]画面を表示します。

[フィルターの編集]画面では、フィルターの追

加、編集、除去ができます。

[新規]ボタンで、フィルター作成の[フィルターの

編集]画面を表示します。

[編集]ボタンで、選択したフィルターを[フィルタ

ー]画面を表示して編集できます。

[除去]ボタンで、選択したフィルターを削除できま

す。

[フィルターの編集]画面の[新規]ボタン、または

ビューのメニュー・バーの 「フィルターの管

理」で、[フィルターの編集]画面を表示します。

[フィルターの編集]画面では、追加するフィルタ

ーのタイプを選択して[OK]ボタンを押します。

(プロファイル時におけるフィルターのタイプは

「プロファイル」のみです。)

[フィルターの編集]画面で[OK]ボタンを押すと、

次に[フィルター]画面が表示されます。

[フィルター]画面の[標準]タブでは、フィルター・

ストリングやパッケージ・クラス・メソッドなどのフ

ィルター・レベルの設定といった標準的なフィル

ター情報の入力を行います。

[フィルター]画面の[拡張]タブでは、属性や値を

設定して詳細なフィルター情報の入力を行いま

す。

[拡張]タブで[追加]ボタンを押すと[フィルター・プ

ロパティーの追加]画面が表示され、追加するフ

ィルターの設定を行えます。

また、フィルターを選択して[編集]ボタンを押す

と、[フィルター・プロパティーの編集]画面が表示

され、選択したフィルターの編集が行えます。

([フィルター・プロパティーの編集]画面は、[フィ

ルター・プロパティーの追加]画面のものと同様

です。)

29

4.25.3.[アプリケーションプローブ]プローブ編集

アプリケーションプローブにおける、プローブ・エディターでのプローブ・ファイル編集を説明します。

[一般]タブ

[一般]タブでは、プローブの ID、バージョンおよびラベルの設定を行えます。

[ID]には、プローブの ID 情報を設定できます。

[バージョン]には、プローブのバージョン情報を

設定できます。

[追加]ボタンで、プローブにラベルを追加できま

す。

[除去]ボタンで、選択したラベルをプローブから

削除します。

[編集]ボタンで、[ラベルの編集]画面を表示し

て、選択したラベルの編集ができます。

30

[プローブ]タブ

[プローブ]タブでは、プローブを埋め込むターゲットや埋め込む処理の設定を行えます。

プローブ・エディター下部の[構文エラー]テーブ

ルには、プローブの編集時に出たエラーが表示

されます。

表示されたエラーは、修正して保管することでテ

ーブルから消えます。

一つのプローブ・ファイルに、異なる処理を行う

プローブを複数設定したい場合、「プローブ」にフ

ォーカスがあるときに右クリックでポップアップメ

ニューを開きます。メニューの[プローブの追加]

を選択することで、別の処理を行うプローブを追

加できます。

また[削除]ボタンで、選択しているプローブを削

除できます。

プローブ・エディター中央部のツリー[プローブ]で

は、「クラス有効範囲でのフラグメントの Java コ

ード」にクラス変数やスタティックイニシャライザ

の宣言を行うことで、プローブにクラス変数やス

タティックイニシャライザを作成できます。

31

[ターゲット]では、プローブを埋め込むターゲット

の指定を行います。

ターゲット・タイプが「include」で埋め込む対象、

「exclude」で除外対象を設定します。

対象の絞込みは、パッケージ名、クラス名、メソ

ッド名、メソッド・シグニチャーで行えます。

[インポート]では、プローブによって参照される

Java パッケージおよびクラスを指定することがで

きます。

[フラグメント]では、プローブのフラグメント型、デ

ータ項目、埋め込む Java コードの設定を行えま

す。

データ項目は[追加]ボタンを押すと新規に追加

できます。

[編集]ボタンを押すと「データ項目の編集」画面

でデータ項目の編集が行えます。

[削除]ボタンを押すと選択したデータ項目を削除

できます。

32

4.25.4.[ログ統合・分析]ログ分析

ログ統合・分析における、ログ分析に関する機能の説明をします。

ログ・ビュー

[ログ]ビューには、共通ベース・イベント・フォーマットでインポートされたログのログ・レコードが表示されます。

各ログ・レコードのプロパティーおよび値は、このビューに表示されます。

「列でソート」で、[列のソート]画面が表示さ

れます。

[列のソート]画面では、ログ・レコードのソートに

使用するプロパティーを選択します。

[ソート]ボタンでエリア内のプロパティーのソート

を行えます。

また「選択されたプロパティー」でプロパティーが

複数ある場合、[上へ][下へ]ボタンで順番を変更

することで、ソートの優先順位が変更されます。

33

「フィルターの管理」で「フィルター」画面が

開き、作成したフィルターの一覧からフィルターを

選択することができます。

また[新規]ボタンを押すことで新規にフィルター

を作成することができます。

フィルターを選択後[OK]ボタンを押し、ログ・ビュ

ーを更新すると表示の変更が反映されます。

「検索」は、[ログ・レコードの検索]画面を表

示します。

[ログ・レコードの検索]画面では、[追加]ボタンで

[フィルター・プロパティーの追加]画面を表示し

て、検索基準の追加を行います。

既存の検索基準を選択して、[編集]ボタンで検

索基準の編集や、「除去」ボタンで検索基準の削

除が行えます。

また「上へ」「下へ」ボタンで検索基準の順序を入

れ替えることで、検索の優先順位を変更できま

す。

オプションに検索の方向として「上へ」「下へ」の

選択が行えます。

34

シーケンス図が複数のページわたる場合、ペー

ジ間の移動が行えます。

前のページへ戻る

次のページへ進む

「ページ」を選択して、[ページへジャンプ]画

面でページ数を入力して、直接入力したページ

移動することができます。

「レポート」は、カバレッジ統計におけるプロ

ファイル・データを CVS、HTML、XML の形式でエ

クスポートすることができます。

35

UML2 ログ相互作用

[UML2 ログ相互作用]ビューは、UML によって定義された表記法に従って、ログの相関をシーケンスで表示

します。

ビューのシーケンス図では、ズーム表示の操作

が行えます。

シーケンス図を元のサイズに戻します

シーケンス図にズームイン

シーケンス図からズームアウト

シーケンス図が複数のページわたる場合、ペー

ジ間の移動が行えます。

前のページへ戻る

次のページへ進む

また から 「ページ」を選択して、[シー

ケンス図ページ]画面でページ数を入力して、直

接入力したページへ移動することができます。

36

「検索」は、[ログ・レコードの検索]画面を表

示します。

[ログ・レコードの検索]画面では、[追加]ボタンで

[フィルター・プロパティーの追加]画面を表示し

て、検索基準の追加を行います。

既存の検索基準を選択して、[編集]ボタンで検

索基準の編集や、「除去」ボタンで検索基準の削

除が行えます。

また「上へ」「下へ」ボタンで検索基準の順序を入

れ替えることで、検索の優先順位を変更できま

す。

オプションに検索の方向として「上へ」「下へ」の

選択が行えます。

のメニューから「ナビゲーション」で、シーケン

ス図中で選択しているノードに関する以下の操

作が行えます。

・ノードの先頭を表示

・ノードの終わりを表示

トレース・ダイアグラムの左端に沿った時間圧縮

バーは、連続するイベント間で経過した時間を示

します。

ダイアグラムの左端にある時系列の上でマ

ウスを移動させることで表示できます。

37

スクロールが必要なほど大きなビューの場合、概説を使用して、シーケンス図内の別のページとの間でナ

ビゲートすることができます。

シーケンス図の概説を開くには、ビューの右下隅にある ボタンを押します。

♦ ログにおけるフィルター機能

プロファイル・ツールは、さまざまなプロファイル・ビューに表示されるデータの量を削減するために使用可

能なフィルター・メカニズムを備えています。

で、フィルター・メニューを表示して使用する

フィルターを指定することができます。

38

フィルター・メニューの 「フィルターの管理」

で、[フィルターの編集]画面を表示します。

[フィルターの編集]画面では、フィルターの追

加、編集、除去ができます。

[新規]ボタンで、フィルター作成の[フィルターの

編集]画面を表示します。

[編集]ボタンで、選択したフィルターを[フィルタ

ー]画面を表示して編集できます。

[除去]ボタンで、選択したフィルターを削除できま

す。

[フィルターの編集]画面の[新規]ボタン、または

ビューのメニュー・バーの 「フィルターの管

理」で、[フィルターの編集]画面を表示します。

[フィルターの編集]画面では、追加するフィルタ

ーのタイプを選択して[OK]ボタンを押します。

(ログにおけるフィルターのタイプは「ログ」のみ

です。)

[フィルターの編集]画面で[OK]ボタンを押すと、

次に[フィルター]画面が表示されます。

[フィルター]画面の[標準]タブでは、重大度順に

エラー、警告、情報を表示、また相関するログ・

レコードのみの表示といったフィルター情報の設

定を行います。

39

[フィルター]画面の[拡張]タブでは、属性、演算

子や値を設定して詳細なフィルター情報の入力

を行います。

[拡張]タブで[追加]ボタンを押すと[フィルター・プ

ロパティーの追加]画面が表示され、追加するフ

ィルターの設定を行えます。

また、フィルターを選択して[編集]ボタンを押す

と、[フィルター・プロパティーの編集]画面が表示

され、選択したフィルターの編集が行えます。

([フィルター・プロパティーの編集]画面は、[フィ

ルター・プロパティーの追加]画面のものと同様

です。)

症状データベースのインポート

ログ分析のためには、少なくとも 1 つの症状データベースをインポートして使用している必要があります。 症状

データベースは、インポートすることができます。

インポートされたデータベースも、使用中 になっている必要があります。

症状データベースのインポートは、メニューの

ウィンドウ|設定 の プロファイルおよびロギン

グ|ログ・ビュー|症状データベース の[症状

データベース]タブで[データベースの追加]ボタン

を押下すると行えます。

40

[データベースのインポート]ボタンを押すと、[症

状データベース・ファイルのインポート]画面が表

示されます。

[症状データベース・ファイルのインポート]画面

で、[ローカル・ホスト]を選択し症状データベース

XML ファイルを指定して[終了]ボタンを押すこと

で、症状データベース・ファイルのインポートが行

えます。

[インポート方法]や[ターゲット・フォーマット]はイ

ンポートするファイルのフォーマットに合わせて

選択してください。

また、インポートするファイルの保管先やファイ

ル名は[ロケーション]と[ファイル]で設定できま

す。

またインポート時のオプションに以下のものがあ

ります。

・警告を出さずに既存リソースを上書き

チェックを付けると、インポート先のロケーショ

ンに同名のファイルがあった場合、警告を出

さずに上書きを行う。

・完全なフォルダー構成を作成

チェックを付けると、インポート先のロケーショ

ンが存在しない場合、インポート時に自動的

に指定したロケーションを作成します。

・ログ分析にデータベースを使用

チェックを付けると、データベースのインポート

した際に、[使用中のデータベース]にチェック

が付いた状態で追加されます。

・インポート後にエディターを開く

チェックを付けると、データベースのインポート

後、症状データベース・エディターを開きます。

41

42

リモート・ホストからの症状データベースのインポートを行うと、エラーが発生します。

4.25.5.[コンポーネントテスト]テストスイート編集

コンポーネントテストにおけるテストスイート・ファイルの編集に関する機能を、JUnit テストスイートを例に説明

をします。

[概要]タブ

[概要]タブでは、TPTP JUnit テストの名前、その説明、そのファイル・パスに含まれる Java パッケージ名、

および Java クラス名などのさまざまなプロパティーを記録します。

[TPTP JUnit テスト]では、テストの名前(ファイ

ル名とは違います)、記述(テストの説明)を設定

できます。

[ソース情報]では、テストのソース・コードがある

パッケージ名を設定できます。

[ソース情報]で、「テストの振る舞いをコードとし

て実装」にチェックを入れると、[振る舞い]タブが

非表示になり、テストの振る舞いはソース・コード

上で実装しなければいけません。

[テスト・メソッド]では、定義されているテスト・メソ

ッドや[続く]を押すと、[テスト・メソッド]タブが表示

されます。

[テスト・メソッド]タブ

[テスト・メソッド]タブでは、テスト・メソッドの追加および既存のテスト・メソッドの除去ができます。

[テスト・メソッド]では、[追加]ボタンでテスト・メソ

ッドを追加できます。

追加したテスト・メソッドは[一般情報]で名前や記

述が編集できます。

ここで追加したテスト・メソッドは、テストスイート

を保管すると、テスト・ソース・コード上に追加さ

れます。

また[除去]ボタンで選択したテスト・メソッドを削

除できます。

43

[振る舞い]タブ

44

[振る舞い]タブでは、テスト・メソッドが実行される間隔および順序を指定できます。

[振る舞い]での「ループ」の設定は、以下のよう

になります。

[共通プロパティー]

・名前 : ループ名

・記述 : ループの説明

[詳細プロパティー]

・同期 : テスト時に同期を行う・行わない

・反復回数 : ループの反復回数

[同期]はチェックを入れることでテストが順次実

行され、チェックを外すことでテストが平行して実

行されます。

[振る舞い]での「呼び出し」の設定は、以下のよ

うになります。

[共通プロパティー]

・名前 : 呼び出し名

・記述 : 呼び出しの説明

[詳細プロパティー]

・同期 : テスト時に同期を行う・行わない

[詳細プロパティー]の呼び出されるテスト・メソッ

ドを押すと、[テスト・メソッド]タブが表示されま

す。[編集]ボタンを押すと[テストの呼び出し]画

面が表示されます。

[タイプ]と[ファイル]は編集できません。

[詳細プロパティー]の[編集]ボタンを押す、また

は[振る舞い]の[追加][挿入]ボタンから[呼び出

し]を選択すると、[テストの呼び出し]画面が表示

されます。

[テストの呼び出し]画面では、同テストスイートで

定義されているテスト・メソッド、またはワークス

ペース内の別のテストスイートで定義されたテス

ト・メソッドを選択できます。

4.25.6.[コンポーネントテスト]テスト資産編集

コンポーネントテストにおける、各テスト資産の編集に関する機能の説明をします。

データプールの編集

♦ [概要]タブ

[概要]タブでは、データプールの名前や説明、データプールの持つ変数や等価クラスの設定を行えます。

[一般情報]では、データプールの名前(名前)や

データプールの説明(記述)を設定できます。

またデータプール・ファイルのパスが表示されま

す。

[変数]では、[追加][除去]ボタンでデータプール

における変数の追加・削除が行えます。

またエリア内の変数を押すと、変数名の編集が

行えます。

[上へ][下へ]ボタンで変数の順序を変更すること

で、等価クラスでの変数列の順序が変更されま

す。

[等価クラス]では、[追加][除去]ボタンでデータプ

ールの等価クラスの追加・削除が行えます。

等価クラスとは、等価の合否結果を生成するデ

ータプール内のデータのサブセットです。

等価クラスを選択して[開く]ボタンで、選択した等

価クラスのタブを表示します。

またエリア内の等価クラスを押すと、等価クラス

名の編集が行えます。

♦ [等価クラス]タブ

[等価クラス]タブでは、テストで使用する値の設定を行います。

45

46

等価クラスでは各セルを選択して値を入力して

いきます。

セルを空欄でテストに使用すると空文字として扱

われ、int 型の場合などで例外が発生します。

変数を選択することで[変数の編集]画面が表示

されます。

[変数の編集]画面では、変数の名前やタイプ、

列の移動先の設定を行えます。

また、右クリックしてポップアップメニューから以

下の操作が行えます。

・レコードの追加(行の追加)

・レコードの除去(行の削除)

・変数の追加(列の追加)

・変数の除去(列の削除)

・変数の編集(変数名・タイプ・移動先の設定)

♦ CSV ファイルのインポート

データプールはデータプール・ファイル作成の際に Excel で作成した CSV ファイルをインポートすることがで

きます。

Excel で右図のようなデータ表を作成して、CSV

ファイルで保管します。

データプール作成の際に CSV ファイルに、作成した CSV ファイルを指定して終了することで CSV ファイル

のインポートが行えます。

オプションで[変数名と推薦される方を含む 初の行]にチェックを入れると、CSV ファイルの 初の行が変

数として読み込まれます。

変数として読み込むデータは「変数名::タイプ」の形式である必要があります。

オプションで[等価クラス名を含む 初の列]にチェックを入れると、CSV ファイルの 初の列が等価クラス

名として読み込まれます。

成果物の編集

♦ [概要]タブ

[概要]タブでは、成果物の名前や説明の設定が行えます。

[一般情報]では、成果物リソースの名前や説明

(記述)を設定できます。

[プロパティー・グループ]では、表示されているプ

ロパティー・グループ(右図では「一般プロパティ

ー」)を押すと、[一般プロパティー]タブを開きま

す。

47

[テスト資産]では、表示されているテスト・エレメ

ント(右図では「SampleJUnit」)または[続く]ボタン

を押すと、[テスト資産]タブを開きます。

[一般プロパティー]では、表示されているプロパ

ティー (右図では「CLASSPASS」) または[続く]

ボタンを押すと、[一般プロパティー]タブを開きま

す。

♦ [テスト資産]タブ

[テスト資産]タブでは、この成果物に登録されているテスト資産(テストスイートまたはデータプール)の追

加・削除が行えます。

[テスト資産]のエリア内に成果物に登録されてい

るテスト資産が表示されています。

[追加]ボタンで、[リソースの選択]画面を表示し

ます。

[除去]ボタンで、選択中のテスト資産を削除しま

す。

[リソースの選択]画面では、成果物に登録可能

なテスト資産が表示されています。

登録を行うテスト資産を選択して、[OK]ボタンを

押すことで、成果物への登録ができます。

また[フォルダーの表示]にチェックを付けると、テ

スト資産がプロジェクト・フォルダーからのツリー

構造で表示されます。

48

♦ [一般プロパティー]タブ

[一般プロパティー]タブでは、CLASSPASS というテストに使用するライブラリを指定するプロパティーの追

加・削除が行えます。

CLASSPASS で指定されたライブラリはテスト実行時にテスト対象のマシンにコピーされます。

またテストプロジェクトのビルド・パスにあるライブラリは成果物作成時に自動的にCLASSPASSに追加され

ます。

成果物の[一般プロパティー]タブの編集および機能はサポートしません。

ロケーションの編集

♦ [概要]タブ

[概要]タブでは、ロケーションの名前や説明、使用するホストの設定を行えます。

[一般情報]では、ロケーションリソースの名前や

説明(記述)、テストに使用するホスト(ホスト名)を

設定できます。

[プロパティー・グループ]では、表示されているプ

ロパティー・グループ(右図では「一般プロパティ

ー」)を押すと、[一般プロパティー]タブを開きま

す。

また[Eclipse ワークベンチのプロパティー]を押す

と[Eclipse ワークベンチのプロパティー]タブが開

きます。

♦ [一般プロパティー]、[Eclipse ワークベンチのプロパティー]タブ

[一般プロパティー]タブでは、テストプログラムと成果物で指定されたライブラリをコピーするディレクトリを

指定する ROOTDIR というプロパティーの追加・削除が行えます

デフォルトでは、Agent Controller の環境変数 %LOCAL_AGENT_TEMP_DIR% で指定されたディレクトリにコ

ピーが行われます。

[Eclipse ワークベンチのプロパティー]タブでは、実行の際に使用するアプリケーションやプラグインの設

定、コマンド行の設定などが行えます。

ロケーションでは、「localhost」以外の[ホスト名]の設定や[一般プロパティー]、[Eclipse ワークベン

チのプロパティー]タブの編集および機能はサポートしません。

49

デプロイメントの編集

♦ [概要]タブ

[概要]タブでは、デプロイメントの名前や説明の設定を行えます。

[一般情報]では、デプロイメントリソースの名前

や説明(記述)を設定できます。

[成果物]では、表示されている成果物 (右図で

は「SampleArtifact」) または[続く]ボタンを押す

と、[ペア]タブを開きます。

[ロケーション]では、表示されているロケーション

(右図では「SampleLocation」) または[続く]ボタ

ンを押すと、[ペア]タブを開きます。

♦ [ペア]タブ

[ペア]タブでは、デプロイメントに登録されている成果物やロケーションの追加・削除、また成果物とロケー

ションのペアの登録を行えます。

50

[成果物][ロケーション]のエリア内にはデプロイ

メントに登録されている成果物とロケーションが

表示されています。

[除去]ボタンで選択している成果物またはロケー

ションの削除ができます。

[開く]ボタンで選択している成果物またはロケー

ションをそれぞれのエディターで表示します。

[追加]ボタンで[***関連付けの追加]画面を表示

します。(***は、成果物またはロケーション)

[***関連付けの追加]画面では、既存のリソース

を使用するか新規のリソースを作成するか選択

できます。

既存のリソースを使用する場合、使用する既存

リソースを指定して[終了]ボタンを押します。

新規リソースを作成する場合、[次へ]ボタンを押

します。新規リソース作成の流れは、「チュートリ

アルとサンプル TPTP 編」の「3.8.5.デプロイメント

の使用」を参照してください。

成果物とロケーションを選択して を押す

と、[成果物とロケーションのペア]に選択した成

果物とロケーションのペアが追加されます。

また、ペアを選択して[除去]ボタンでペアを削除

できます。

51