27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊...

24
27年度ビジットジャパン 地方連携事業について 東北運輸局企画観光部

Upload: others

Post on 08-Aug-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

27年度ビジットジャパン地方連携事業について

東北運輸局企画観光部

Page 2: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

151

44 33

38

4 78

400

500

600その他 オーストラリアマレーシア タイシンガポール ロシアアメリカ 台湾香港 中国韓国

東北地域へ来訪した外国人旅行者数の推移(国別)

千人泊

513 517

383

505

2007年~2014年 東北地域の外国人延べ宿泊人数

341

125 129

72

125

38 29 44 36

32 41

33

44

20 3028 31

7977

42

65

15 1413 17

151151

128

135

3961

95 117

31

23

35

2935

8

2

5

11

16

0

100

200

300

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年出典:「宿泊旅行統計調査」(観光庁)

184

233

289

※従業者数10人以上の施設。2014年は暫定値。

1

Page 3: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

190 186 200 400

500

600

観光目的の宿泊者が50%未満

観光目的の宿泊者が50%以上

東北地域へ来訪した外国人旅行者数の推移(目的別)

2007年~2014年 東北地域の外国人延べ宿泊人数千人泊

513 517

383

505

341

323 331

227

306

98 110 155 170

156

86

123

133

170

0

100

200

300

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

出典:「宿泊旅行統計調査」(観光庁)

184

233

289

※従業者数10人以上の施設。2014年は暫定値。

2

Page 4: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

東北地域への外国人旅行者数の推移(四半期別)

185152 149

400

500

600第4四半期(10~12月)

第3四半期(7~9月)

第2四半期(4~6月)

第1四半期(1~3月)

2007年~2014年 東北地域の外国人延べ宿泊人数千人泊

513 517

383

505

341

出典:「宿泊旅行統計調査」(観光庁)

93115

83118

9252 71 70

113

135

71

116

1850

74 86

122

115

86

123

30 54

5874

142

43

78

86

111

0

100

200

300

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

184

233

289

※従業者数10人以上の施設。2014年は暫定値。

3

Page 5: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

東北各県の外国人延べ宿泊者数計(平成26年1月~12月)

6.1 3.6

5.4

61.3

4.8

0.6 2.4

0.4 2.7

5.6

岩手県7.0

万人泊

6.5

11.4

4.3

30.5

0.8

7.7

0.8 1.8

15.5

宮城県10.0万人泊

20.2

8.3

6.2

26.2

15.2

0.9

4.2 0.3 4.3 5.0

韓国 中国 香港 台湾アメリカ カナダ イギリス ドイツフランス ロシア シンガポール タイマレーシア インド オーストラリア インドネシアベトナム フィリピン その他

青森県6.2

万人泊

出典:「宿泊旅行統計調査」(観光庁)※従業者数10人以上の施設。暫定値。

30.5 11.3

20.6

11.3

3.0

29.3

7.0

1.7

1.3 0.6

2.2 14.0

秋田県3.2

万人泊

7.5

11.0

7.7

26.6 8.7

1.9

4.0

1.4

3.8 12.5

山形県4.3

万人泊

8.2

10.9 1.7

17.9

14.9 0.4 4.3

0.4 1.0

26.7

福島県3.4

万人泊

東北全体:34.1万人泊※全国計 4,087.5万人泊

26.2

4

Page 6: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

外国人旅行者の東北への月別来訪状況(平成22年度~26年度)

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000人泊 平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

5出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

10,000

20,000

30,000

40,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

Page 7: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

国別動向

デスティネーション東北に関する現状

強み

•他地域と時期が異なる桜、樹氷、温泉、スケール大きな紅葉がある。

•日本らしさが色濃く残る伝統的な建物や景色が豊富。

•東京からのアクセスが容易。

弱み

•東北の認知度が極めて低い。•東北はかなり広範囲なので、面としての観光地を意識づけしにくい。

•主要駅からの二次交通が弱い。

機会

•中国路線の復便•福島DC開催•外国人向けフリーWifiのエリア拡大。

•新幹線の函館延伸

脅威

•震災・原発事故による風評被害が払拭されない

•断続的に発生する放射能汚染報道

•移動手段をバスに頼りがちなため、バスの不足による料金高騰

台湾 韓国 中国 香港

SWOT分析

•震災後も最大の送客国であり、震災前水準の7割まで回復。

•春と秋を中心に東北各地にチャーターが入っている。

•花巻空港は今後の定期便化も検討されている。

•観光庁プロモーションも東北を重点PRエリアとしている。

•風評被害が著しく、震災前に比して回復は悪いが、かつては台湾と並ぶ送り出し国で、潜在需要はある市場。

•仙台、青森、秋田と3路線あり、東北で最大の路線網をもつ。

•震災前水準と比して、6割強の回復。

•東北3県数次ビザの発給件数が低くとどまっている。

•仙台-上海経由北京便が復便。•訪日旅行者数は昨年9月以降急速に回復し、今年7月まで11ヶ月連続単月過去最高を記録。

•風評被害が著しく、旅行者が戻っていない。

•震災前水準に比して2割程度が続いており、回復の傾向が伺えない。

•チャーターも計画されるが、集客に苦戦するのが現状。

タイ

•昨年震災前水準を上回っており、今後の拡大も期待できる。

•仙台バンコク便の再開は未定。

•昨年7月から訪日ビザ免除•エージェントの東北商品の造成意欲も高い。

豪州

•昨年震災前水準を上回った。•八甲田、安比方面へのスキー旅行客が拡大している。

•スキー客は、常に新たなデスティネーションへの期待が高いため、今後の拡大が期待できる市場。

シンガポール

•風評被害が著しく回復が鈍い。

•そもそも東北の認知度が極めて低く、ツアーを設定しても売れていない。

•北海道や韓国とセットになった商品が販売されている。

マレーシア

•昨年、震災前水準を上回った市場。

•昨年7月から訪日ビザ免除•東北を周遊するツアーがあるが、本数は限られている。

•東北の知名度は低い。

6

Page 8: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

最重点市場 :台湾、韓国※、タイ重点市場 :中国、香港※、オーストラリア、マレーシア、シンガポール※

※震災からの回復、風評被害の払拭を念頭に置いた取り組みが特に必要な市場

方針1

対象市場の絞り込み

・台湾はすでに認知が高い春(桜)と秋(紅葉)を除いた時期の PRの強化。・韓国は、トレッキングなどの特定のテーマに基づいた観光魅力のPRを強化。

方針2

・東北への訪日外国人旅行者数を、2010年レベルに回復させることを目標とする。・対象市場、かつその市場のターゲット層を絞り込み、その層に効果的な表現で訴求。・東北の関係者が幅広く連携することで、旅行者の視点で東北地域の魅力を具体的に表現。

・ロゴを活用し、「日本東北」をあらゆる場面で露出し、東北地域の認知度向上を図る。

27年度東北におけるVJ地方連携事業のブロック方針

例えば、 冬=樹氷×温泉 春=桜×雪の回廊夏=祭り×自然景観 秋=紅葉×果物

※東北は他地域と比して値段が高いと言われるが、それが意味する価値、東北旅行の質の高さを訴える。

・東京や北海道との広域連携による広域ルート形成、観光・アクセス情報の発信(特に台湾、中国、タイ、香港、シンガポール)。

・東北観光推進機構、北東北三県観光立県推進協議会、栃木・南東北国際観光テーマ地区推進協議会等といった広域組織や受入環境整備を実施している地域、企業等と連携し、広域での効率的な誘客促進事業を実施。

方針3

東北ならではを意識した素材の活用(桜や雪、単体なら他地域にもあるので、組み合わせで東北らしさを。)

方針4

広域組織や地域と連携した事業を展開

・韓国は、トレッキングなどの特定のテーマに基づいた観光魅力のPRを強化。・東南アジアをはじめとした雪に関心の高い市場へは、雪に絡めたコンテンツ(雪と温泉、雪遊び、雪と桜など。)を中心に展開。 など

方針2ターゲットに即したプロモーション展開

7

Page 9: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

台湾市場方針目標 170,000人泊(2014年:116,720人泊)

ターゲット リピーター(個人)、40代家族層(団体)

取組方針 A)放射能不安は福島(福島も軽減傾向。)を除いて、ほぼないため、今一度桜をはじめとする東北の観光魅力をしっかり発信。

B)団体については、すでに東北への旅行商品も多数造成されているため、東北でも比較的有名ではないところも含めた観光スポットを旅行会社に紹介し、旅行会社のツアーの多様化につなげる。

C)個人については、東北の優れた自然景観、温泉、日本食などに重点を置いて、公共交通機関やレンタカーで回れるルートとして紹介。

D)特に訪日旅行のハイシーズンである夏を中心にプロモーションを実施。D)E) 旅行会社向けには、受入に意欲のあるバス、宿泊施設等の実務情報を提供。

4,5 6 7 8 9 10 11 12 1 2,3

・AGT招請(南東北桜と雪)(A)・TTE出展(A,D)

・AGT招請(北東北新ルート)(B)

・メディア招請(東北鉄道の旅)(C)・AGT、メディア招請(青函サイクリング)(B)

・教育旅行招請(防災)

・AGT、メディア招請(岩手、宮城サイクリング)(B)・記事広告(東北鉄道の旅)(C)

・ITF出展(A)・AGT、メディア招請(岩手、宮城サイクリング)(B)

・東北プロモーション(E)・教育旅行招請

・現地の日本紹介WEBSITEとタイアップした情報発信(通年)(C)・北東北新ルート、東北鉄道の旅、東北トレッキング、サイクリング、ドライブといったテーマ別ガイドブック作成(c)

8

Page 10: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

訪日外国人の月別における来訪の状況(台湾)(平成22年度~26年度)

25,000

30,000

35,000

40,000人泊

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

9出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

5,000

10,000

15,000

20,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

Page 11: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

韓国市場方針

目標 54,000人泊(2014年:35,950人泊)

ターゲット リピーター、SIT家族層、熟年層

取組方針 A)戻りにくい一般観光に代えて、トレッキング、ゴルフやスキーなど特定の興味に重点を置き、FITも対応できるように、アクセスと温泉を絡めたモデルルートの発信。

B) インターネット(特に個人ブログ)を活用した情報発信。C)在韓の東北各県事務所等と連携した情報発信。

10

4,5 6 7 8 9 10 11 12 1 2,3

メディア招請(トレッキング2本)(A)

エージェント招請(ゴルフ、レンタカー)(A)

現地セミナー・商談会(北東北・北海道連携)(C)

現地セミナー・商談会(宮城、山形のスキー)(A)

Facebookによる情報発信(通年)(B)トレッキングガイドマップ、青函ガイドブック作成(夏までに作り、秋のセールスで活用。)(A)

Page 12: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

訪日外国人の月別における来訪の状況(韓国)(平成22年度~26年度)

10,000

12,000

14,000

16,000人泊

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

11出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

2,000

4,000

6,000

8,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

Page 13: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

タイ市場方針

目標 23,000人泊(2014年:15,560人泊)

ターゲット 訪日リピーター、首都圏の富裕層、中間層

取組方針 A) 日本の他地域とは違う点を意識し、タイ人の関心も高い、紅葉、樹氷をはじめとした四季の自然、古き日本の伝統が残る景観、体験ものを中心に発信。

B) タイの旅行会社の商品造成意欲は特に高いので、共同広告による販売促進を積極的に行い、造成意欲を高める(継続させる)。

C) 個人旅行者向けとして、東京からの鉄道利用によるモデルルート等を雑誌メディアや個人旅行をテーマの旅行博で発信。

D) 日光、会津、仙台、松島が定番ルートとして確立しつつあるため、同エリアの更なるD) 日光、会津、仙台、松島が定番ルートとして確立しつつあるため、同エリアの更なる発信。

12

4,5 6 7 8 9 10 11 12,1 2 3

・メディア招請(桜と雪回廊)(A)

・メディア招請(東北鉄道の旅)(C)・AGT招請(南東北)(A)

・TITF出展(秋冬の発信、A,B,D)

・記事広告(東北鉄道の旅)(B,C)

AGT招請(東北の紅葉)(A)

・FITフェア出展(南東北)(C)

・AGT招請(仁川ルート、北東北雪祭り)(A)

・TITF出展(春の発信、A,B,D)

東北鉄道の旅ガイドブック作成(11月のFIT、2月のTITFを中心に活用)(C)

Page 14: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

訪日外国人の月別における来訪の状況(タイ)(平成22年度~26年度)

2,500

3,000

3,500

4,000人泊

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

13出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

500

1,000

1,500

2,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

Page 15: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

中国市場方針

目標 46,000人泊(2014年31,090人泊)

ターゲット 東北三県数次ビザあるいは個人観光ビザで訪日するリピーターを中心とした富裕層、家族層

取組方針 A) 東北の紅葉、日本らしい景色、健康によい温泉や食、魯迅ゆかりの地など中国人に関心の高い観光資源に重点を置いたプロモーション。

B) 富裕層マーケットに対し、スキーや健康によい温泉滞在などの旅行商品造成支援といった外的要因にも強いSITをテーマとしたアプローチ。

C) 個人旅行者を念頭に置いた東京や北海道を絡めた情報発信D) 米、りんご、牡蠣に関心が高いため、これらを中心とした食の魅力の発信E) ブロガーや東北への中国人留学生等によるWEBでの発信

14

4,5 6 7 8 9 10 11 12 1 2,3

・メディア招請(桜と雪回廊)(A)

・現地セミナー(上海)(E)

・スキーセミナー(北京)(B)

現地商談会・セミナー(上海、大連)(C)

・AGT、メディア招請(個人向け、東京+東北)(C)

・AGT、メディア招請(個人向け、東北+北海道)(C)・スキー広告(B)

・ブロガー招請(冬祭り)(E)

・Weiboによる情報発信(E)・青函ルート、東北トレッキングといったテーマ別ガイドブック作成

Page 16: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

訪日外国人の月別における来訪の状況(中国)(平成22年度~26年度)

3,000

4,000

5,000

6,000人泊

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

15出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

1,000

2,000

3,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

Page 17: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

香港市場方針

目標 25,000人泊(2014年16,860人泊)

ターゲット 訪日リピーター、年配富裕層、若年層

取組方針 A) FIT向けに、日本家屋と紅葉の組み合わせなど日本らしい美しさ、食、体験もの、ゆっくりできる質の高い温泉旅館などを、その意味が分かりやすく伝わる発信。その際には、レンタカー等のアクセスも合わせて発信。

B) セミナーなどによる現地旅行会社に対する商品造成の働きかけC) 樹氷、猊鼻渓は評価の高い素材なので、ビジュアルで活用。

16

4,5 6 7 8 9 10 11 12 1 2,3

ブロガー招請(桜、レンタカー)(A)

ITE出展(A,C)

メディア招請(東北鉄道の旅)(A)

記事広告(東北鉄道の旅)(A)

メディア招請(北東北紅葉、レンタカー)(A,C)

メディア(雑誌)招請(紅葉)(A)

現地セミナー・商談会(B)

・Facebook(英語)による情報発信。・青函または北東北新ルート、東北鉄道の旅、東北トレッキング、サイクリング、ドライブといったテーマ別ガイドブック作成

Page 18: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

訪日外国人の月別における来訪の状況(香港)(平成22年度~26年度)

6,000

8,000

10,000

12,000人泊

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

17出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

2,000

4,000

6,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

Page 19: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

オーストラリア市場方針

目標 13,400人泊(2014年:9,060人泊)

ターゲット スキー旅行者(個人)

取組方針 A) 一般消費者も関心は持っているので、東北のスキー場の具体的な特徴を明確に分かりやすく発信。来訪者の満足度を高め、リピーター化や口コミの拡大につなげる。

B) 旅行会社に対しては、スキー場の特徴とともに詳しいスペック、宿泊施設、アクセス等の情報を詳細に発信。

C) 樹氷を含め、八甲田、安比、蔵王などのインパクトのあるビジュアルを活用した情報発信。

D) 家族層が多いとのことで、スキー以外に家族(特に子供)が楽しむことができるもの

18

D) 家族層が多いとのことで、スキー以外に家族(特に子供)が楽しむことができるものや豪州で関心の高い温泉や東北ならではの体験など、東北を差別化できる日本らしさも合わせて紹介(八甲田スキーと弘前の桜等)。

4,5 6 7 8 9 10 11 12 1 2,3

スキー旅行博出展(A)

スキー広告(B)

AGT招請(スキー)(B,D)

Page 20: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

訪日外国人の月別における来訪の状況(オーストラリア)(平成22年度~26年度)

1,500

2,000

2,500人泊

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

19出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

500

1,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

Page 21: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

シンガポール市場方針

目標 4,800人泊(2014年:3,240人泊)

ターゲット 訪日リピーター、30~40代富裕FIT層、20代若者FIT層

取組方針 A) 自然の美しさをメインに食、温泉を組み合わせたコンテンツを集中的に発信。B) 個人旅行者層を意識し、鉄道やレンタカーによるアクセス・ドライブ情報を含めた東北の旬な情報をインターネットなどを利用して発信。

C) 風評被害払拭に向けて、現地メディアを活用した情報発信。

20

4,5 6 7 8 9 10 11 12 1 2,3

メディア招請(桜と雪回廊)(A,C)

TravelRevolution出展(A,B)

・Facebook(英語)による情報発信(通年)(A)・FIT向け青函ルート、トレッキングマップの作成(B)

Page 22: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

訪日外国人の月別における来訪の状況(シンガポール)(平成22年度~26年度)

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000人泊

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

21出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

200

400

600

800

1,000

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

Page 23: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

マレーシア市場方針

目標 3,300人泊(2014年:2,200人泊)

ターゲット 中華系訪日リピーター(家族層、若者層)

取組方針 A) 東北ならではの桜と雪の回廊、樹氷やスケールの大きな紅葉をはじめとした四季の自然、新鮮な食や温泉を中心に発信。

B) 旅行博での情報収集意欲が高いことから、旅行博への継続出展。C) 旅行会社の東北に関する知識も低いため、旅行博の機会などを活用し、旅行会社に対しての東北の情報提供を実施。

22

4,5 6 7 8 9 10 11 12 1 2,3

メディア招請(桜と雪回廊)(A)

MATTA出展(B,C)

エージェント招請(雪遊び)(A)

MATTA出展(B,C)

・Facebook(英語)による情報発信(通年)(A)・FIT向け青函ルート、トレッキングマップの作成

Page 24: 27年度ビジットジャパン 地方連携事業について - mlit.go.jp...千人泊 2007年~2014 年東北地域の外国人延べ宿泊人数 513 517 383 505 341 323 331 227

訪日外国人の月別における来訪の状況(マレーシア)(平成22年度~26年度)

800

1,000

1,200

1,400人泊

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

23出典:宿泊旅行統計調査(観光庁) 参考第1表(従業者数10人以上の施設における国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数)※平成26年度は暫定値

0

200

400

600

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月