平成25年度 中間発表 - oita...

55
所属 大隈研究室 指導教員 大隈ひとみ 発表者 渡邉 賢明 平成25年度 卒業研究 中間発表

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

所属 大隈研究室

指導教員 大隈ひとみ

発表者 渡邉 賢明

平成25年度 卒業研究 中間発表

Page 2: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

目次

1. はじめに

2. テーマ変更について

3. 使用ソフトについて

4. 現在までにできていることについて

5. CG映し出しのプログラムの説明と問題点

6. 音声再生のプログラムと改良点

7. 今後の課題

8. 開発環境

9. 参考文献

Page 3: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

1. はじめに

•筒井浩平氏

「Android端末でのARアプリケーションの開発」 (平成23年度卒業研究)

→AR技術に関心を持った

• AR(Augmented Reality) 拡張現実

現実の環境から与えられる情報に、コンピュータが作り出した情報を

付加し、補足の情報を与える技術。

IDEA*IDEA

(http://www.ideaxidea.com/archives/2010/06/ikea_ar_catalog.html)

IKEAの事例

Page 4: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

2.1 テーマ変更について

• 構想発表

『AR技術を用いたグリーティングカード作成ソフトの開発』

• 機能:

①ユーザ1(作成者)が写真を使ってARを作れる。

②ユーザ1が作ったARをユーザ2(閲覧者)が端末を使い閲覧できる。

• 変更理由:

1. ARの良さを活かせない。(あらゆる角度から見える、音声など)

2. プログラム一つ一つをしっかり理解したい。

3. ユーザの手間を極力省きたい。

Page 5: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

2.2 開発アプリの概要

•対象:小学生以下の子ども

•使用シーン:スマホorタブレットを持つ親と一緒に

車の名前・特徴を学ぶ

• コンテンツ:働く車(パトカー・救急車・消防車)

•機能:CGの映し出し

CGと対応した音声の再生

CG映し出しの際に車の名称表示

動きのあるCG

実行画面(合成)

Page 6: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3.1 NyARToolkit

• C言語ライブラリ「ARToolkit」を参考に実装された

オープンソースのライブラリ

• ARアプリケーションが容易に作成可能

• ARToolkitと違う点

画像サイズ無制限

IDマーカ判別機能 など

サンプル実行画面

Page 7: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3.2 CG作成ソフトについて

フリーソフトである

サンプルCGがあり、色々と試すことが可能なソフト

メタセコイアを使用

実行画面

Page 8: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

4. 現在までに出来ていること

• CGの映し出し

• マーカに対応した音声の再生

• カメラ上に文字の表示

• データ元

• メタセコ素材!

(http://sakura.hippy.jp/meta/)

• BowRoll

(http://bowlroll.net/up/dl6192)

Page 9: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.1 CGの映し出しのプログラム 映し出す

メタセコイアデータを指定

実際に格納している場所を取得 3Dを処理するレンダラー

Page 10: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.2 CGの映し出しのプログラム マーカの検出

3Dモデル表示準備 (マーカの種類判別・3D変換行列取得)

レンダラーに 3D描画命令を送る

Page 11: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.3 CGの映し出しのプログラム

マーカ上にCGを映し出す

Page 12: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.4 CG映し出しの問題点 • 『CGの半分しか映し出されない』

Page 13: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.5 解決策

• 原因:

メタセコイアでCG作成時…

ミラーリングを行った際に、フリーズ作業を行っていない。

○ミラーリング…左右片方を作り、左右対称の鏡像を

反対側に映し出す機能。

○フリーズ作業…鏡像を実体化にする機能。

ミラーリングした際、他ソフトで形を表示させるために必要な機能。

メタセコイアで簡単なモデリング(人)

(http://cg.xyamu.net/metasequoia/entry67.html)

Page 14: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

6.1 音声再生のプログラム

音源設定

音声再生手順

Page 15: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

6.2 音声再生のプログラム

音声再生

音声停止

Page 16: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

6.3 音声再生の問題点 •原因:

isDetect ⇒マーカを見つけたら

Trueになる設定

各マーカに対応したisDetectを用意する必要がある。

Page 17: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

6.4 マーカごとに音声を切り替えるプログラム

3Dモデル表示準備

(マーカの種類判別・3D変換行列取得)

patthiroを認識したらisDetect[0]=True

pattkanjiを認識したらisDetect[1]=True

検出したマーカの配列番号取得 patthiro=0; pattkanji=1

Page 18: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

6.5 マーカごとに音声を切り替えるプログラム

isDetect[0]⇒patthiroを認識した時

mp[0]⇒patthiroに対応した音再生

isDetect[1]⇒pattkanjiを認識した時

mp[1]⇒pattkanjiに対応した音再生

再生の操作

Page 19: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

7.1 今後の課題

• CGに動きを加える

• マーカを認識したら対応した文字が表示されるようにする

• CGをタッチしたら音声が鳴るようにする

• CG作成

Page 20: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

7.2 最終審査までのスケジュール

月 項目

10月 CG作成(10月~) 文字表示

11月 CGの動き

12月 タッチした際の動作

最終審査

Page 21: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

8.開発環境

Page 22: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

9.1 参考文献・参考サイト • 6/4

• IDEA*IDEA

(http://www.ideaxidea.com/archives/2010/06/ikea_ar_catalog.html)

• 7/26

• モバイルARアプリ開発“超”入門

(http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1110/24/news120.html)

• 8/27

• NyARToolKit for Android

(http://sixwish.jp/Nyartoolkit/Android/)

• 9/26

• メタセコ素材!

(http://sakura.hippy.jp/meta/)

• 10/1

• Yahoo!知恵袋

(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186788751)

Page 23: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

9.2 参考文献・参考サイト • 10/11

• 逆引きAndroid入門

(http://www.adakoda.com/android/000071.html)

• 10/13

• メタセコイアで簡単なモデリング(人)

(http://cg.xyamu.net/metasequoia/entry67.html)

• 10/15

• BowRoll

(http://bowlroll.net/up/dl6192)

• Metasequoia初心者講座

(http://ktg.xii.jp/mqo/mqo-basic/mqobsc_001.html)

Page 24: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」
Page 25: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」
Page 26: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3.1 構想発表から現在までの変更点について •開発環境

• 構想発表 中間発表

Page 27: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

• Processingとは…

Java言語を簡略し、

グラフィックス処理に特化した言語

• JavaとAndroidのプログラムを作成することが

可能

• 変更理由:参考文献が少ない。

• (引用:http://yasakawa.blogspot.jp/2012/02/processing.html)

Page 28: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3.1 NyARToolkit

•加藤博一氏(現奈良先端科学技術大学院大学教授)と

ワシントン大学HITL(Human Interface Technology Lab)によって

開発されたC言語ライブラリ「ARToolkit」を参考に実装された

オープンソースのライブラリ

• ARアプリケーションが容易に作成可能

• ARToolkitと違う点

画像サイズ無制限

IDマーカ判別機能 など

Page 29: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

4.2 問題点2 • 『CGに色が塗られていない』

Page 30: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

問題点2

•原因:

テクスチャファイルを格納していない。

• テクスチャ…CGの面に貼り付ける2D画像。

(例:模様、色、顔など)

Page 31: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.3 プログラムの説明

マーカの検出処理

マーカ検出の変数設定

マーカ区別に使用

Page 32: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.2 プログラムの説明 パターンファイル設定 patt[0]=patthiro patt[1]=pattkanji

音源設定

Page 33: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.5 プログラムの説明

isDetect[0]⇒patthiroを認識した時

isDetect[1]⇒pattkanjiを認識した時

mp[0]⇒patthiroに対応した音再生

mp[1]⇒pattkanjiに対応した音再生

Page 34: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.4 プログラムの説明

patthiroを認識したらisDetect[0]=True

pattkanjiを認識したらisDetect[1]=True

マーカの一致率が60%を超えるか判定

Page 35: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3.1 NyARToolkit

•加藤博一氏(現奈良先端科学技術大学院大学教授)と

ワシントン大学HITL(Human Interface Technology Lab)によって

開発されたC言語ライブラリ「ARToolkit」を参考に実装された

オープンソースのライブラリ

• ARToolkitと違う点

画像サイズ無制限

IDマーカ判別機能 など

Page 36: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3.3 メタセコイアについて

•拡張子 .mqo

•株式会社テトラフェイスが開発や提供をしている3DCG作成ソフト

• フリーソフトとして使用可能

• サンプルデータ有

• 使用説明サイトも豊富

• NyARToolkitに対応

Page 37: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5.9 マーカごとに音声を切り替えるプログラム

パターンファイル設定 patt[0]=patthiro patt[1]=pattkanji

マーカに対応した順番で配置

Page 38: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

• http://harukasaigusa.blog116.fc2.com/blog-entry-21.html

Page 39: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」
Page 40: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

1. はじめに

•筒井浩平氏

「Android端末でのARアプリケーションの開発」 (平成23年度卒業研究)

→AR技術に関心を持った

• AR(Augmented Reality) 拡張現実

現実の環境から与えられる情報に、コンピュータが作り出した情報を

付加し、補足の情報を与える技術。

IDEA*IDEA

(http://www.ideaxidea.com/archives/2010/06/ikea_ar_catalog.html)

Page 41: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

1.1 ARについて

手軽に作れそうなソフトはあるのか?

誰でも簡単にARを作ることができるソフトを開発したい!

ARの仕組みについて勉強してみたい!!

開発環境を

整えなければいけない

WEBカメラが必要

お金がかかる

Page 42: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

ユーザ① ユーザ②

グリーティングカード 作成者

閲覧者

AR

1.2 イメージ図

Page 43: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

2. 3種類のAR

• ①ロケーションベースAR

GPSなどから取得可能な位置情報を利用して情報提示を行う

例)セカイカメラ

• ②マーカ型ビジョンベースAR

決まった形の図形を認識することによって情報を提示する

例)IKEAのカタログ

• ③マーカレス型ビジョンベースAR

現実の環境に実在する物体や空間そのものを認識・識別し、

それを基に提示位置を特定し情報を出現させる。

例)てのりん

Page 44: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

2.1 マーカ型ビジョンベースAR

決まった形の図形を認識することによって情報を提示する

表示位置を指定する画像

・枠と枠外の色は不一致

・線対称・点対称を避ける

工学ナビ

(http://kougaku-navi.net/index.html)

Page 45: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3. ARマーカの仕組み

数値データ (パターンファイル)

CGデータ

Page 46: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3.1 パターンファイル (例:patt.hiro)

• パターンファイルの作り方

①マーカを作る。

②専用のソフトを使い、パソコンにつないだ

WEBカメラで映す。

・ ARToolKit Marker Generator Online

・ mk_patt.exe

数値化

パターンファイル

Page 47: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

3.2 NyIDマーカ

• 3000万以上のパターンが存在

•直接数値情報を読み取ることができる。

→パターンファイルが必要でない

Page 48: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

データベース

4. グリーティングカード作成・閲覧の概要

ユーザ① ユーザ②

グリーティングカード 作成者 閲覧者

マーカID番号

マーカID番号

Page 49: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

4.1 作成者と閲覧者の機能

作成者 閲覧者

マーカとコンテンツの 関連付け

・写真選択 ・マーカ選択 ・フレーム選択

関連付けデータの

読み込み機能

サーバへの

アップロード機能

マーカ認識と

コンテンツの再生

Page 50: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

4.2 作成者側実行画面

Page 51: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

4.3 閲覧者側実行画面

Page 52: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

5. 中間までの取り組み 月 項目

7月

マーカとコンテンツ 関連付け機能の

作成

マーカ認識と コンテンツの再生 のシステム構築

8月

9月

10月

中間発表

Page 53: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

6. 開発環境

OS Windows 7

言語 Java

ライブラリ

• NyAR4psg • Mqo Viewer

Library for Processing

OS Windows 7

言語 Java

統合開発環境 Eclipse

ライブラリ NyARToolkit for

Android

Page 54: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

7. 参考文献

• ARプログラミング Processingでつくる拡張現実感のレシピ

(橋本直著:オーム社:2012年:)

• The Sixwish project

(http://sixwish.jp/AR/Marker/section01/)

• IT用語辞典 e-Words

(http://e-words.jp/w/AR-2.html)

(http://e-words.jp/w/ARE3839EE383BCE382ABE383BC.html)

• メタセコ素材!

(http://sakura.hippy.jp/meta/)

• IDEA*IDEA

(http://www.ideaxidea.com/archives/2010/06/ikea_ar_catalog.html)

Page 55: 平成25年度 中間発表 - Oita Universitykitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh25/chukan/watanabe/... · 2019-07-08 · 1. はじめに •筒井浩平氏 「Android端末でのARアプリケーションの開発」

7. 参考文献

• 工学ナビ

(http://kougaku-navi.net/index.html)

• Google play

(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tonchidot.sekaicamera&hl=ja)

(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kddi.ar.satch.satchviewer)

• アットマーク・アイティ

(http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1109/26/news136.html)