平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800cad . 62,400円 ....

18
平成24年度 第1回海外留学ガイダンス 日 時 平成24年5月30日(水) 13:30~15:00 場 所 香川大学研究交流棟6階 第1講義室 【プログラム】 1. 挨拶 1330インターナショナルオフィス・留学生センター長 ロン教員 2. 海外留学プログラムの説明 1340正楽教員 3. 先輩の体験報告 1400神鳥 綾花さん 4. 夏休みの短期語学研修の説明 1415インターナショナルオフィス教員 5. 奨学金の説明 1435正楽教員 6. 質疑応答 14451500

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

平成24年度 第1回海外留学ガイダンス 日 時 平成24年5月30日(水) 13:30~15:00 場 所 香川大学研究交流棟6階 第1講義室 【プログラム】

1. 挨拶 13:30~

インターナショナルオフィス・留学生センター長 ロン教員

2. 海外留学プログラムの説明 13:40~

正楽教員

3. 先輩の体験報告 14:00~

神鳥 綾花さん

4. 夏休みの短期語学研修の説明 14:15~

インターナショナルオフィス教員

5. 奨学金の説明 14:35~

正楽教員

6. 質疑応答 14:45~15:00

Page 2: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

香川大学の海外留学プログラム

香川大学では現在、19の国や地域の大学と学術国際交流協定を締結し、海外の大学等

へ学生を派遣しています。

本学の海外留学には、大きく分けて4つのタイプがあります。それぞれのタイプごとに、

留学先(国、大学)や時期、応募資格などが異なります。詳細はインターナショナルオ

フィス又は、各学部学務係(留学生担当)へお問合わせください。

1.派遣交換留学

本学正規課程の学生が、学術国際交流協定を締結している海外の大学に、1年以内の

1学期又は、複数学期の間、本学に在籍したまま、協定校にて科目履修又は、研究指導

等の教育の機会を得る留学。

2.インターンシップ

本学の学生が、学術国際交流協定を締結している海外の大学又は、大学と関連のある

企業等で研究指導等を受けながら行うインターンシップ(就業体験)。

3.短期語学研修

本学の学生が、学術国際交流協定を締結している海外の大学又は、継続して派遣実績

のある海外の大学で、主に語学の習得の機会を得る研修。

4.その他の研修

本学の学生が、学術国際交流協定を締結している海外の大学又は、継続して派遣実績

のある海外の大学で、異文化体験や国際交流の経験を積むために行う研修。

★★★ 海外留学についての相談 ★★★

香川大学インターナショナルオフィス(研究交流棟4階)

(担当教員)正楽 藍

TEL:087-832-1197

E-MAIL:shoraku[at]cc.kagawa-u.ac.jp

オフィスアワー:火曜日10:00~11:30

Page 3: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

派遣交換留学にについて

派遣交換留学とは

1学

等の

をご

学正規課程

期又は、複

教育の機会

覧ください

程の学生が、

数学期の間

会を得る留学

い。

学術国際交

間、本学に在

学を指します

交流協定を締

在籍したまま

す。留学先の

締結している

ま、協定校に

の国や大学は

る海外の大学

にて科目履修

は、「派遣交

学に、1年以

修又は、研究

交換留学先一

以内の

究指導

一覧」

派遣交換留学のの特徴

香川大学へ

ますので、

授業料を納

「派遣交換留

納めていれば

留学先一覧」

ば、留学先の

」で確認して

の授業料は必

てください

必要ありませ

)。

せん(例外ももあり

留学先で取

能性があり

い)。

得した単位

ます(例外

位は、所定の

外もあります

手続きを経

すので、「派

経て香川大学

遣交換留学

学の単位とし

学先一覧」で

して認定され

で確認してく

れる可

くださ

留学先の大

一定の語学

学で、現地の

力が必要で

の学生ととも

です)。

もに正規の授授業を受けることがでできます(ただし、

派遣交換留学のの手続きの流流れ

を思

しょ

遣交換留学

い立ってか

う。

イン

学には通常、

から留学開始

ンターナショ

自分「派

自分の学

留学開始の

始までの流れ

の1年又は、

れについては

1年半前か

は以下を参考

からの準備が

考にし、早め

が必要です。

めに準備を始

ステップ3

語学力やョナルオフィ

ステップ1

ステップ

が学びたい遣交換留学

何をびたいこと

3.応募資格

やその他の応ィスや各学部

.留学目的

プ2.留学先

いことを学べ学先一覧」で

を学びたいの(専攻等)

格を確認する

応募資格は?部学務係で確

的を明確にす

先を絞り込む

べる大学はどで確認しまし

のか?を明確にし

?確認しまし

する

しましょう。

どこか?しょう。

ょう。

留学

始めま

Page 4: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

イン

ンターナシ

イン

留学

学内におい

ステッ

ョナルオフ

ステップ

ンターナショ留学開始

ステ

留学先

ステップ

学内学先への出願

ステッ

て、応募書

プ4.学内

応募にィスや各学

プ9.ビザや

ョナルオフィ始に向けて、

ステッ

留学先かあなたの留学

テップ7.留

留学先では先で履修可能

プ6.留学先

内選考を通過願書類を準備

内の派遣交換

ップ5.学内

書類による審

に必要なもの学部学務係で

や海外旅行保

ィスや各学部さまざまな

ップ8.受入

から受入決定学が正式に決

留学先で履修

はどんな科目能な科目等を

先への出願

過!備しましょ

換留学生へ応

内選考

審査や面接が

のは?で応募書類や

保険、飛行機

部学務係とな手続きを行

入決定

定の通知!決定します

修可能な科

目があるの?を調べまし

う。

応募する

や時期を確認

があります。

認しましょう

機の手配等

相談しなが行います。

目等

?ょう。

う。

がら、

Page 5: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

派 遣 交 換 留 学 先 一 覧 (2012.04現在)

◎大学間協定 (2012.04現在)

注)特定の学部および研究科の学生のみ「単位互換」や「授業料不徴収」の対象となる留学先もあります。詳しくは、インターナショナルオフィスへお問合わせください。

国 ・ 地 域 名 大 学 ・ 機 関 名 単位互換 授業料不徴

アメリカ合衆国

ルイビル大学 ○収-

コロラド州立大学 - -

カリフォルニア大学デービス校 - -

セントピーターズバーグ大学 - -

中華人民共和国

南京農業大学 ○ ○

上海大学 ○ ○

ハルビン工程大学 ○ ○

中国海洋大学 ○ ○

西北大学 ○ ○

北京工業大学 ○ ○

電子科技大学 ○ ○

天津農学院 ○ ○

北京外国語大学 - -

武漢理工大学 ○ ○

河南農業大学 ○ ○

長春理工大学 ○ ○

台 湾国立政治大学 ○ ○

真理大学 ○ ○

大韓民国

韓国海洋大学 ○ ○

大邱大学 ○ ○

南ソウル大学 ○ ○

ハンバット大学 ○ ○

誠信女子大学 ○ ○

タイ王国

カセサート大学 ○ ○

チェンマイ大学 ○ ○

メチョー大学 ○ ○

チュラロンコン大学 ○ ○

カンボジア王国バッタンバン大学 ○ ○

王立農業大学 ○ ○

ブルネイ・ダルサラーム国 ブルネイ・ダルサラーム大学 - -

バングラデシュ人民共和国 シェレバングラ農科大学 ○ ○

ネパール連邦民主共和国 トリブバン大学 ○ ○

フランス共和国

サボア大学 ○ ○

フランシュ・コンテ大学 ○ ○

コンピエーネ技術大学 ○ ○

リモージュ大学 ○ ○

ドイツ連邦共和国ミュンヘン工科大学 ○ ○

ライン・マイン大学 ○ ○

スペインカディス大学 ○ ○

ムルシア大学 ○ ○

フィンランド共和国 アアルト大学科学技術学校 ○ ○

チェコ共和国 南ボヘミア大学 - -

Page 6: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

◎部局間協定 (2012.04現在)

注)特定の学部の学生のみが対象となります。詳しくは、インターナショナルオフィスへお問合わせください。

国 ・ 地 域 名 大 学 ・ 機 関 名 単位互換 授業料不徴

アメリカ合衆国トレド大学 -

収-

ミシガン州立大学農学・自然資源学部 ○ ○

カナダカルガリー大学医学部 ○ ○

ブリティッシュコロンビア大学応用科学部 ○ ○

オーストラリア連邦 西オーストラリア大学自然科学・農学部 - -

ニュージーランド クライストチャーチ・ポリテクニック工科大学人文学部 ○ ○

中華人民共和国

江西師範大学・国際教育学院 ○ ○

上海社会科学院・法学研究所 - -

華東政治法律大学 ○ ○

中国医科大学 ○ ○

河北医科大学 ○ ○

浙江工商大学食品・生物工程学院及び大学院 ○ ○

大韓民国

研究科清州大学人文学部 ○ ○

漢陽大学工学部第四群 ○ ○

ブルネイ・ダルサラーム国 ブルネイ・ダルサラーム国保健省 - -

インドネシア共和国 ボゴール農業大学農学部及び大学院研究科 ○ ○

バングラデシュ人民共和国 ダッカ大学生物科学部 ○ ○

フランス共和国国立高等精密機械大学院大学 ○ ○

ブルゴーニュ大学アグロスップ校 ○ ○

ドイツ連邦共和国ボン=ライン=ズィーク大学 - -

ボン=ライン=ズィーク大学経済学部 ○ ○

フィンランド共和国 ロバニエミ応用科学大学 ○ ○

スウェーデン王国 ハルムスタッド大学情報科学部 ○ ○

Page 7: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

平成24年度インターナショナルオフィス海外語学研修

夏季

日 月 火 水 木 金 土 大学行事 研修日程・研修先大学

2012年7月 22 23 24 25 26 27 28 7/27~8/2 (全)定期試験期間

29 30 31 1 2 3 4 8/3~8/9 授業・定期試験予備日

2012年8月 5 6 7 8 9 10 11 8/6~9/30 夏季休業8/6~8/24 大邱大学(授業・定期試験予備日と重なっています)

12 13 14 15 16 17 18 8/13~8/24 建国大学

19 20 21 22 23 24 25 8/22~8/23 追試験期間

26 27 28 29 30 31 1 8/27~9/28 the University of Western Australia

2012年9月 2 3 4 5 6 7 89/4~9/28 University of Victoria9/4~9/14 University of Calgary

9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22

23 24 25 26 27 28 29  

2012年10月 30 1 2 3 4 5 69/30 第1学期終了10/1 大学記念日10/2 授業開始

※ 研修日程は渡航に要する日数を除きます。※ 大学行事は全学共通科目に関するものです。学部ごとの行事は各学部へ問合せてください。

Page 8: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

平成24年度夏季海外語学研修(英語圏)

The University of Western Australia(オーストラリア)

授業料 1440AUD 112,320円

教材費 90AUD 7,020円

授業料(手続き) 200CAD 15,600円

ホームステイ 1175CAD 91,650円

ホームステイ(手続き) 195CAD 15,210円

航空券 131,380円

海外旅行保険 約17,000円

University of Victoria(カナダ)

授業料 1600CAD 124,800円

授業料(手続き) 150CAD 11,700円

ホームステイ 800CAD 62,400円

ホームステイ(手続き) 250CAD 19,500円

航空券 165,340円

海外旅行保険 約14,000円

University of Calgary(カナダ)

授業料 675CAD 52,650円

授業料(手続き)

ホームステイ 595CAD 46,410円

ホームステイ(手続き) 225CAD 17,550円

航空券 176,580円

海外旅行保険 約11,000円

1. オーストラリアドル(AUD)は1AUD=78円、カナダドル(CAD)は1CAD=7

8円で計算しています。

2. 航空券(航空保険料や燃料特別付加運賃など含む)の値段は、JTBの料金を

記しています。購入時期や航空会社、旅行社に応じて異なります。

3. 海外旅行保険の値段は保険会社や日数に応じて異なります。

4. 上記の他、海外送金の方法に応じて手数料、現地での交通費、ホームステイ以

外での食事、買い物などのための費用がかかります

Page 9: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

「平成24年度海外語学研修申込書」(オーストラリア、カナダ)提出について

提出期限:平成24年6月19日(火)12:00

提出先:正楽 藍(研究交流棟4階)、又は国際グループ(研究交流棟4階)

提出方法:手渡し(E-MAIL や FAX では受け付けません)

連絡先:☎ 087-832-1197

FAX 087-832-1797

E-MAIL [email protected]

正楽のオフィスアワー:毎週火曜日10:00~11:30

1. 本学での定員はありませんが、研修先の大学で設けられている定員はあります。

参加を決めたら、出来る限り早く申込書を提出してください。

2. 研修先の大学へ申込み手続きを開始後、自己都合(病気など)や学生の海外渡

航に対する香川大学の対応の変更により、研修へ参加できなくなった場合、研修先

の大学へ支払った授業料などの研修費は一部を除いて返金されません。返金される

金額は研修先の大学に応じて異なります。航空券についても同様です。

3. 渡航前の危機管理に関するオリエンテーションへは必ず参加してください。日

時は追って連絡します。

4. 帰国後、簡単な体験談(200~400字)を提出してもらいます。また、海

外留学ガイダンスなどでの帰国報告をお願いすることもあります。

Page 10: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

建国大学 韓国語短期(2週間)サマープログラムについて

【建国大学について】 建国大学は、韓国の首都ソウルにある総合大学です。

33 学部あり、学生数は約 26,000 人、教員数は約 2,100 人という大きな大学です。

香川大学インターナショナルオフィス・留学生センターが毎年実施している短期日本語

語学研修プログラムには、建国大学の学生も参加しており、本学で日本語や日本文化を学ん

だり、日本人学生と交流したりしています。

【韓国語短期プログラムについて】 建国大学では、韓国語や韓国文化への理解を深めることを目的に、毎年2回、夏と冬に、

日本人学生を対象とした短期プログラムが実施されています。授業はすべて日本語で行われ、

韓国語のレベルによってクラス分けもされますので、韓国語初心者でも参加できます。 今年のサマープログラムの概要は、以下のとおりです。

2012 年 短期サマープログラム

・期間 :8月 13日(月)~8月 24日(金) ・募集人数:30名

・プログラム内容:韓国語授業、日帰りツアー(トラクター・渡し船の乗車・乗船体験、

臨津江生態体験、釜飯作り体験、餅つき体験)、2泊3日旅行

(慶尚南海、統榮、釜山)、等。

*放課後や週末には、同大国際チューターの学生による各種

企画(ミュージカル鑑賞、人形劇、テコンドー等)もあり。

・費用 :研修費(宿泊費を含む)900,000 ウォン。

渡航費・食費・保険料等は自己負担。

・宿泊 :キャンパス内の学生寮(冷暖房、インターネット等完備)

・その他 :希望者には空港-大学間の送迎もあり。

・応募締切:7月 31日(火) 郵便またはTAXで申請書提出。

提出書類準備等の関係もありますので、関心がある人はなるべく早めに(できれば6月末

までに)一度、下記までご連絡ください。

《問い合わせ先》

香川大学インターナショナルオフィス・留学生センター 正楽 藍

TEL:087-832-1197(内線 1197)、E-mail:[email protected] 塩井 実香 TEL:087-832-1196(内線 1196)、E-mail:[email protected]

Page 11: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

韓国大邱大学の韓国語短期課程(H24 年夏期)

本研修は研修日程が授業・定期試験予備日と重なっていますので、日程の問題がない学生のみ個

別相談に応じます。

【大邱(テグ)大学について】

首都ソウルからは離れていますが、大きくて美しいキャンパスをもっています。

香川大学と交流協定を結んでおり、学生交流も盛んです。大邱大学から本学へは、多くの学生が来

ています。

まだ本学から大邱大学へ行く学生は多くありませんが、昨年度の夏のプログラムには、2名の学生

が参加しています。

【韓国語短期課程の概要】

期間:8月6日(月)から8月 24 日(金)の3週間

主な対象:日本人と在日韓国人

課外授業や見学に参加しながら初級韓国語をマスターします(最初にレベル分けあり)。過去の例

では、自動車工場の見学や、人気の韓国映画などが含まれています。

【このプログラムの特徴】

香川大学の学生は、研修費用が不徴収(払わなくてよい)になる可能性が高いことです。

その場合、必要なのは航空券、交通費、食費等で、研修に必要な費用と宿泊費用が不徴収に!

教員による引率はなく、現地まで自分で行って、帰ってくるプログラムですが、プサン空港への出

迎えがあります(ただし、条件あり)。

【現地での生活】

きれいな寮があります。そして、上記のようにその費用は不徴収になる可能性が高いです。

食費も安いです(学食で1食約 2000 ウォンから 4500 ウォン程度)。

パソコンを持っていけば、インターネットに接続できます。

【まずは連絡を】

上記のような、特殊なプログラムですので、まずは下記まで連絡をください。

香川大学の担当者が、応募人数を把握したり、大邱大学と調整したりしなければなりません。

【参考資料】

http://jpn.daegu.ac.kr/

本学の学生の場合、上記の事情のため、申請する際は必ず相談してください。

(左は、大邱大学 HP からの、寮の写真です)

香川大学 インターナショナルオフィス

TEL: 087-832-1195

E-mail: [email protected]

高水 徹

Page 12: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

平成 24 年度海外語学研修申込書 研 修 先

研 修 期 間 平成 年 月 日 ~ 平成 年 月 日

香川大学インターナショナルオフィス

ふ り が な 学籍番号

氏 名

学 部 等 ( )学部・大学院 ( )学科・専攻 ( )年

〒 国 内 現 住 所

固定電話: 携帯電話:

現在利用している E-mail アドレス(パソコン):

現在利用している E-mail アドレス(携帯電話): E-mail アドレス

現地で利用する予定の E-mail アドレス:

ふ り が な

【 氏 名 】 【続柄】( )

【住 所】〒 緊 急 連 絡 先

固定電話: 携帯電話:

E-mailアドレス:

(ア) 現在の健康状態は? 良い 普通 悪い 健康状態について

(イ) 既往症などの特記事項 ( )

署名する上での注意

本研修は香川大学インターナショナルオフィスが、学生サービスの一環として毎年度学生を派遣している

研修大学のうち、本学の行事等のスケジュールとあう大学を紹介するものであり、研修及び旅行に伴うトラ

ブル等については本人の責任において対処する必要があることを理解したうえで署名して下さい。

研修中は研修先の法律及び学則に従うと共に、研修中のトラブル等(本学行事及び当該研修に係る旅行を含

む。)一切については私の責任において処理することを誓います。

「渡航学生が取るべき危機対応要点」(別添資料)を熟読し、内容について了解していることを誓います。

香川大学長 殿

年 月 日

氏名(自筆) 印

年 月 日

保証人氏名(自筆) 印

本学の行事には支障のないことを了解します。

【氏名】 指導教員(キャンパスアドバイザー)確認欄 (署名又は印)

Page 13: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

奨学金名称 対象者支給額

(平成24年度)募集人数

(平成24年度)返還義務

【留学開始時期】 【応募締切】

平成24年4月~7月平成24年

1月20日(金)

平成24年8月~11月平成24年

5月11日(金)

平成24年12月~平成25年3月平成24年

9月7日(金)

【進学時期】 【応募締切】

平成24年4月平成24年

1月27日(金)

平成24年5月~平成25年3月平成24年

2月17日(金)

平成24年8月~平成25年3月平成24年

5月11日(金)

平成24年12月~平成25年3月平成24年

9月14日(金)

皇太子明仁親王奨学金

(1)日本国籍を有する者(二重国籍を持たない)者(2)当奨学金応募時に、日本の大学の大学院修士課程もしくは博士課程に在籍している者  (なお、応募時に日本の大学の4年に在籍しており、平成25年4月1日に日本の大学院に進学することが確実な者の  受験も認める。)(3)TOEFLの成績がiBT92点(PBT580点)以上の者(4)当奨学金に応募したことのない者(5)他の奨学金を受ける予定のない者(併願は可)※奨学金支給にあたっては、ハワイ大学マノア本校に合格することが前提。出願準備、出願は各自で行うこと。

①ハワイ大学の学費免除②生活費等として年間25,000ドル③渡航旅費(上限あり)

全国で1名 無

公益財団法人みずほ国際交流奨学財団日本人のアジア留学助成事業

(1)応募時点で日本の大学院ないしは研究機関に在籍し、学生・教員・研究員 として、アジア研究を志す日本人。(海外   在住者は除く)(2)アジア地域の大学・大学院及び政府研究機関に留学する者。(3)アジア地域とは、西は中央アジア・パキスタン、北はモンゴル、 南はインドネシア、東はパプアニューギニアまでとする。 アジア研究のため、米・欧・豪州などへの留学は対象外とする。(4)2012年12月以降、翌年度11月までに留学を開始する者。 但し、同期間中に留学が開始できるように、留学先の選 定・入学手続きに 関しては申請者本人が行なうものとし、留学先の入学許可証並びに入国査証(留学資格)を可及的 速やかに取得し、その写しを財団に提出すること。(5)留学期間は原則2年とする。ただし1年も可(1年未満は対象外)(6)留学する大学等において研究を進めるに十分な語学力を有する者。(7)応募時に年令40才未満である者。(8)他の奨学金を受給していない者。 (併願の場合、結果判明次第、当財団と相談すること)

月額12~15万円①奨学金には生活費・入学金・授業料及 び書籍代等研究に必要な諸経費、なら びに保険料など全てを含む。ただし、別 途渡航費として1往復分の補助あり。②支給額は留学先国・地域などにより異 なる。

全国で3~5名程度 無 平成24年8月31日(金)必着

平 成 2 4 年 度  海 外 留 学 奨 学 金 一 覧

独立行政法人日本学生支援機構 第二種奨学金(短期留学)

国内の大学等に在籍中で、平成24年度中に海外の大学・大学院・短期大学に下記(1)(2)(3)のいずれかの条件で留学を希望する人で、優れた資質を有し、経済的理由により修学に困難があると認められる人。(1) 本学の学生交流に関する協定等に基づく留学であること(2) 留学により取得した単位が、本学の単位として認定される留学であること(3) 大学院在籍中の学生のための留学で、本学学長が有意義と認めた留学であること

(大学)3、5、8、10、12万円/月の中から選択

(大学院)5、8、10、13、15万円/月の中から選択

【追加募集】独立行政法人日本学生支援機構 第二種奨学金(海外)

―有

(有利子)

国内の大学又は大学院から海外の大学院に進学希望の者で、以下のいずれかに該当し、優れた資質を有し、経済的理由により修学に困難があると認められる者。(1)平成24年3月末に国内の大学を卒業する者、または申込時において国内の大学を卒業後2年以内の者で、平成24年4月 ~平成25年3月に海外の大学院修士課程の本課程に入学が見込まれる者。(2)平成24年3月末に国内の大学院修士課程を修了する者、または申込時において国内の大学院修士課程を修了後2年以 内の者で平成24年4月~平成25年3月に海外の大学院博士課程の本課程に入学が見込まれる者。

平成24年8月27日(月)~9月10日(月)

有(有利子)

5、8、10、13、15万円/月の中から選択

応募期間(平成24年度)

【外国政府等奨学金】外国政府等奨学金は、各政府等によって支給条件(年齢、在学年、対象分野、支給月額、支給期間など)が異なります。また、募集時期もまちまちとなっておりますので、下記URLから各自で随時確認してください。http://www.jasso.go.jp/study_a/scholarships_foreign_closing.html

Page 14: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

奨学金名称 対象者支給額

(平成24年度)募集人数

(平成24年度)返還義務

日米教育委員会 フルブライト奨学金 ※奨学金のプログラムは下記の5種類  ・大学院留学(学術系学位)プログラム  ・大学院留学(専門職学位)プログラム  ・大学院博士論文研究プログラム  ・研究員プログラム  ・ジャーナリスト・プログラム

【全プログラムに共通する応募資格要件】1.日本国籍を有すること。(日米の二重国籍者あるいは米国永住権を持つ者は応募不可)2.日本在住の者。3.米国で支障なく学術活動が行えるだけの十分な英語能力があること。また、学術的能力のみならず、高いコミュニケー  ション能力があること。4.米国で研究を計画しているテーマに関する専門知識に限らず、広い視野と関心を有すること。5.米国で支障なく学術活動が行えるよう、心身ともに健康であること。※その他、各プログラムの応募資格要件については、募集要項を参照。http://www.fulbright.jp/grant/

基本的に全額支給※往復渡航費(現物支給)、生活費(留学先によって金額が異なる)、授業料(大学院留学プログラムのみ)及び家賃、着後雑費、別送荷物、同伴家族に対する補助手当て、疾病・傷害をカバーするフルブライトグループ保険(本人のみ)を含む。

プログラムにより異なる 無

(1ヶ月~6ヶ月未満の場合)10万円以内 3名程度

(6ヶ月以上の場合)20万円以内 3名程度

香川大学国際交流資金 外国へ留学する学生援助事業(B) ダブルディグリープログラム、ジョイントディグリープログラムにより外国の大学へ留学する学生で、部局の長等が推薦する者。 20万円以内 2名程度 無

独立行政法人日本学生支援機構留学生交流支援制度(長期派遣)

修士・博士の学位を取得するために留学(ダブルディグリー・プログラム等の複数学位制度による留学を含む)する、日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者で、次の(1)~(9)に掲げる要件を確実にすべて満たす者(1)次のいずれかに該当する者①留学期間終了後、大学や研究機関等において、我が国の国際競争力の強化や国際社会への 知的貢献に資する教育研究を行う意思を有する者②留学期間終了後、国際機関等の中核的な職員として国際貢献に資する活動を行う意思を有す る者③留学期間終了後、その他の機関において、①又は②に類する活動を行う意思を有する者(2)平成24年4月1日現在の年齢が次のとおりである者①「修士」の学位取得を目的とする者:32才未満②「博士」の学位取得を目的とする者:37才未満(3)学校教育法第二条に基づき設置された我が国の大学を卒業し学士の学位を有している者 (学位取得見込みの者及び当該大学に複数年在籍し、諸外国の大学の学士の学位を取 得又は取得見込みの者を含む)(4)留学期間開始時に、大学、企業等に常勤・非常勤を問わず雇用されていない者(5)申請締め切り日から過去2か年以内に受験した英語能力又は語学能力が、一定の水準以上 である者(一定の水準に満たない者で、応募時点で留学先大学から条件付き入学許可を得   ているか、留学期間開始時までに確実に次の水準を満たす見込みがある者を含む)※詳しい水準については、募集要項にて確認してください。(6)大学学部以後の直近(大学学部卒業見込み者又は修士課程修了見込み者については出願

時点)の学業成績が 日本学生支援機構が定める方法で求められる成績評価係数の2 45

〈奨学金〉93,000円、108,000円、124,000円、156,000円のうち、いずれか(平成23年度実績。予算の状況により金額が変更となる場合がある。)※渡航先によって金額が変わります。

〈授業料〉1万米ドル相当までは実費額を支給ただし、2,500,000円を上限とする

未定 無

平成24年度に外国の大学等へ留学する本学の学生で次の各号の一に該当し、部局の長等が推薦する者。(ただし、学期のはじまりが平成24年1月以降の大学においては、当該事業の対象とする)① 学部の学生で、3年次以上に在学している者② 大学院(地域マネジメント研究科、香川大学・愛媛大学連合法務研究科及び愛媛大学大学院連合農学研究科を含む)に   在学している者③ その他前号に準ずる者

平成24年5月31日募集締切

平成25年6月頃※募集案内を掲示しますので確認してください

平成24年11月頃※募集案内を掲示しますので確認してください

平 成 2 5 年 度 募 集 (予 定) の 海 外 留 学 奨 学 金 一 覧    ※募集予定の奨学金については、対象者、支給額、募集人数は、平成24年度実績を記載しています。

無香川大学国際交流資金 外国へ留学する学生援助事業(A)

募集期間(平成25年度予定)

平成25年1月頃※募集案内を掲示しますので確認してください

時点)の学業成績が、日本学生支援機構が定める方法で求められる成績評価係数の2.45   以上である者(7)留学先大学での取得予定学位が、取得済み学位と同分野かつ同レベルでない者(8)留学先大学での勉学に耐えられる健康状態である者(9)その他機構理事長が必要と認める条件を満たす者

独立行政法人日本学生支援機構留学生交流支援制度(短期派遣)

学生交流に関する協定等にもとづいて、本学に在籍したまま3ヶ月以上1年以内の期間留学する学生で、次の①~⑨に掲げる要件を満たす者。① 正規課程に在籍する学生(日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者)② 学生交流に関する協定等にもとづき、派遣先大学等が受入れを許可する者③ 学業成績が優秀で人物等に優れており、かつ、在籍校における推薦時の前年度の成績評価係数が2.30以上である 者(前年度の成績がない場合は、推薦時の前学期分の成績から算出する。本学のGPA算出方法とは異なります)④ 留学の目的及び計画が明確で、留学による効果が期待できる者⑤ 経済的理由により、自費のみでの留学が困難な者⑥ 留学期間終了後、在籍校に戻り学業を継続する者又は在籍大学等の学位を取得する者⑦ 派遣先校所在国への留学に必要な査証を確実に取得し得る者⑧ 留学にあたり、他団体等から留学のための奨学金を受ける場合、他団体等からの奨学金の支給月額の合計額が8万円を超えない者⑨ 過去に本制度を利用したことのない者、もしくは本制度を利用して留学したことがある場合、その留学期間終了後3年を経過した者

8万円/月

未定(当該年度の留学計画数に基づき、割り当てがある。)

(財)中島記念国際交流財団 日本人海外留学奨学生

日本に在住する平成24年4月1日現在30歳以下の者で、平成24年度中(平成24年4月1日から25年3月31日までに入学)に留学し、かつ、次のいずれにも該当する者。(1) 海外の大学(又はこれに準ずる機関)の修士号又は博士号を取得するために留学する者(2) 学業、人物ともに優秀であって、健康である者(3) 外国語能力について、留学先での教育研究に支障のない者(4) 国際理解及び我が国と諸外国との友好、親善に寄与できる者※対象分野:(1)情報科学 (2)生命科学 (3)経営科学

(1) 奨学金  月額 20万円(2) 渡航費  往復支給(3) 支度金  20万円(4) 授業料  留学当初の2年間に限り、   年間300万円以内を支給します。 (ただし、実際に負担する場合のみ。)

全国で10名程度 無

平和中島財団 日本人留学生奨学生

(1)日本国籍を有する者(永住権を有する者は含まれる)(2)専攻、留学先国、学歴、年令、留学経験の有無等に制限はないが、留学する大学等において、教育を受けるのに十分な語学力を   有する者(必要水準あり)(3)学籍取得及び留学開始が2012年度である者(4)日本国内に居住する者

学部学生: 月額15万円大学院生: 月額20万円及び往復渡航費

全国で15名 無

社団法人日中友好協会中国長期留学生(公費)

1.日本国籍を有する者2.日中両国の友好の掛橋となろうとする意欲をもつ者3.留学期間中、毎月のレポート提出を行える者4.心身ともに健康で、団体生活のできる者5.中国政府の法律法令、学則、制度を順守する者6.学歴、年齢および中国語能力について次の各条件にあてはまる者 ※出願時 A) 漢語進修生…   *高等学校卒業以上の者(2012年3月卒業見込者を含む)   *年齢は30歳までの者(1981年9月1日以降生まれの者)   *高校、大学等の正規機関(課程)で授業として中国語を履修している(していた)者 B) 普通進修生…   *大学学部2年次以上または、「専門士」の資格を与えられる専門学校卒業した者   *年齢は45歳までの者(1966年9月1日以降生まれの者)

HSK(漢語水平考試)6級(新HSK5級)以上取得者(2年以内に取得したもの)

1.学費と寮費の免除2.奨学金の支給(漢語進修生1400元/月、 普通進修生1700元/月、高級進修生 2000元/月)3.到着一時金:1500元

漢語進修生、普通進修生、高級進修生計20名

無平成25年1月頃

※募集案内を掲示しますので確認してください

平成24年秋頃

平成24年秋頃

平成24年秋頃※募集案内を掲示しますので確認してください

   *HSK(漢語水平考試)6級(新HSK5級)以上取得者(2年以内に取得したもの) C) 高級進修生…   *大学院修士あるいは博士の学位を有する者   *年齢は50歳までの者(1961年9月1日以降生まれの者)   *HSK(漢語水平考試)6級(新HSK5級)以上取得者(2年以内に取得したもの)7.当協会より公費留学生として派遣されたことのない者

Page 15: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

渡航学生が取るべき危機対応要点

1.国際情勢や、渡航先の安全性についての情報収集を必ず行うこと。

(外務省、厚生労働省等のホームページを参照) 2.渡航中の危機に備える保険に加入すること。(例:海外旅行傷害保険・学生総合共済等)

3.渡航先の政治・社会・文化、日本との関係や対日イメージなどを理解しておくこと。 4.災害やテロ等の緊急時の安否確認、退避の手配などの連絡・保護が在外公館から受けられるよ

うに、在留届を在外公館に提出しておくこと。(特に、3か月以上外国に滞在する者は在留届

の提出が義務づけられている。) 5.本学と、緊急時に連絡できる連絡先、連絡方法を互いに確認しておくこと。 6.緊急連絡先(留学・研修等先の電話番号や住所など)を記したメモ等を外出の際は必ず携行す

ること。 7.留学先の関係者に緊急時の本学への連絡先を知らせておくこと。 8.緊急時の家族への連絡方法を確認しておくこと。 なお、詳細は「渡航学生が取るべき危機対応」を参照してください。

*留学先の安全確認のためのお勧めサイト ・外務省のホームページ http://www.mofa.go.jp/mofaj/ ・在外公館医務官情報(世界の医療事情)http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/ ・海外安全ホームページ http://www.pubanzen.mofa.go.jp/ ・厚生労働省のホームページ http://www.mhlw.go.jp/ ・海外渡航者のための感染症情報(For Traveller’s Health(FORTH)) http://www.forth.go.jp/ ・厚生労働省検疫所のホームページ

http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/sisetu/ken-eki.html ・労働者健康福祉機構 http://www.rofuku.go.jp/ ・海外勤務健康管理情報

(海外勤務者のための医療・衛生情報) http://www.rofuku.go.jp/yobo/mental/tabid/143/Default.aspx ・国際協力機構(JICA)http://www.jica.go.jp/ ・感染症情報センター(IDSC) http://www.nih.go.jp/niid/ja/from-idsc.html

(アクセス確認:平成 24 年 5 月 21 日)

Page 16: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

渡航学生が取るべき危機対応 1.渡航前に行う事項 2.渡航後に行う事項

1.危機管理に対する渡航前の心構えと準備すべき事項 (1) 危機発生の可能性があることを十分認識し、危機発生時に取るべ

き対応について熟知しておく。 (2) 健康状態のチエック(保健管理センターなどとの相談や健康診断

を受ける。)をし、健全な状態で渡航する。 2.渡航前の手続き等や行うべき事項 (1) 海外渡航届を必ず本学(部局等)へ提出する。 (2) 危機管理に関する説明会やオリエンテーション等へ参加する。 3.保険への加入と確認すべき事項など (1) 渡航中の危機に備える保険に加入する。(例:海外旅行傷害保険・

学生総合共済等) (2) 航空券を手配した旅行会社や航空会社の危機発生時の補償等を

確認する。 (3) 渡航前に加入した保険の内容を本学(部局等)へ知らせる。 4.国際情勢、渡航先の安全性についての情報収集 (1) 国際情勢の変化や動行について把握する。 (2) 渡航先の現地安全情報(例:外務省・在外公館のHPを活用)を

把握する。 (3) 渡航先の感染症情報を把握(例:厚生労働省検疫所のHP)し、

必要な予防接種を受ける。 (4) 渡航先の政治・社会・文化、日本との関係や対日イメージなどを

理解しておく。 5.渡航先大学等の危機管理体制などについての情報収集 (1) インターナショナルオフィス又は渡航先(研修先)大学等の教員

に協力を求め危機管理体制や危機管理に関する対応策などの実施

状況を調査する。 (2) 留学・研修等先で加入する危機管理に関する保険の種類や内容を

把握する。 1.在外公館への在留届提出と危機情報の把握 (1) 災害やテロ等の緊急時の安否確認、退避の手配などの連絡・保護

が在外公館から受けられるように、3か月以上外国に滞在する者は

在留届の提出が義務づけられているので在外公館へ提出すること。

(治安情勢が不安定な国や地域への渡航の場合は、滞在期間が3か

月未満でも届け出るようにすること。) (2) 在外公館のHPなどで、定期的に渡航国(地域)の危険情報を把

握する。

Page 17: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

3.危機に遭遇した場合の

対応

2.留学・研修等先での危機管理体制把握と本学への連絡 (1) 留学・研修等先での危機管理に関する情報収集を行い、オリエン

テーションなどには必ず参加する。 (2) 留学・研修等先の緊急時の対応体制と連絡システムを把握し、そ

のことを本学(部局等)へ報告する。 (3) 渡航後に加入した保険とその内容について本学(部局等)に連絡

する。 3.自己の危機管理 (1) 緊急連絡先(留学・研修等先の電話番号や住所など)を記したメ

モ等を外出の際は必ず携行する。 (2) 緊急時の家族への連絡体制の確認を行う。 (3) 緊急時の本学(部局等)への緊急連絡体制を確認する。 ① 本人若しくは留学・研修等先の関係者などから連絡する体制を

確保しておき、そのことを本学(部局等)に連絡する。 ② 留学・研修等先の関係者に緊急時の本学(部局等)への連絡先

を知らせておく。 ③ 香川大学危機管理対応体制(国外連絡網:別表2)を基本に連

絡等が行えるようにしておく。 (4) 海外渡航中は、自動車等の運転はできるだけ控える。(違反や事

故の場合の手続き、賠償責任やコストの問題等あり) 1.緊急連絡先へ連絡し、その指示に従って行動する。 2.緊急連絡体制(国外連絡網:別表2)に基づき本学(部局等)へ

連絡・相談する。なお、自ら連絡できない場合などは、留学・研修

等先や在外公館等の関係者に本学(部局等)への連絡を依頼する。

1.在外公館の連絡・指示に従って行動する。 2.家族へ連絡する。 3.保険会社に連絡する。

Page 18: 平成24年度 第1回海外留学ガイダンス · 2012-06-04 · 800CAD . 62,400円 . ホームステイ(手続き) 250CAD . 19,500円 . 航空券 . 165,340円 . 海外旅行保険

別表2

日本人学生の海外留学等の危機管理対応体制(国外連絡網)

留学・語学研修・国際インターンシップ先などで事件・事故等危機が発生した場合の 連絡体制

報告・連絡・相談

文部科学省・外務省等

関係省庁

香川大学

(学部・大学院、インターナショナルオ

フィス等) 必要に応じて適宜危機対策本部を設置

して対応に当たる。 また、状況によっては、教職員を現地

大学等へ派遣する。

本人の家族 状況により、香川大学と 相談のうえ現地へ渡航

海外留学等の学生が事故や事件に遭い、

ケガ・入院した時など。

本 人

※ 行方不明、死亡時は留学先大学等 が香川大学などへ報告

(連絡・相談などを行う。)

留学・研修先大学等 日本大使館・領事館

(渡航先大学等) (在外公館)