平成24年消防年報 -...

148
平成24年消防年報 FIRE-PREVENTION ANNUAL REPORT 2012 消防局旗 FUKUOKA FIRE PREVENTION BUREAU (平成25年刊行)

Upload: lykhanh

Post on 10-Mar-2018

226 views

Category:

Documents


9 download

TRANSCRIPT

平成24年消防年報

F I R E - P R E V E N T I O N A N N U A L R E P O R T 2 0 1 2

消 防 局 旗

FUKUOKA FIRE PREVENTION BUREAU

(平成25年刊行)

FUKUOKA F.P.B.

Emblem

Design

福岡市消防局エンブレム

F.P.B(Fire Prevention Bureau)には,火災をはじめ,救急,救助等のあらゆる災害から,市民一

人 ひとりの安 全 を守 るため,迅 速 な対 応 を行 うとともに,これらの災 害 を未 然 に予 防 する消 防 業務

の意味合いがあります。

このような崇高で威厳のある消防士マインドを象徴化したのが本エンブレムのデザインです。

モチーフは「市民の安全を見守る目」と,消防の輝く未来を象徴する「日の出」です。 「市民の安

全を見守る目 」は,福 岡 タワーに設置している防 災情報カメラと,目 を光 らせ耳を澄ませて森を守 る

「フクロウ」で表現することにより,市民の安全を災害から見守る福岡市消防局をイメージしたもので

す。

「日 の出 」は,福 岡 市 民 の大 きな期 待 に応 えるべく,危 険 を顧 みず,災 害 に猛 然 と立 ち向 かう消

防職員の情熱と消防の輝く未来を象徴しています。

この2つのモチーフが昼夜 を分 かたずあらゆる災害 から福 岡 市 民 の安 全確 保 に邁 進 する,福 岡

市消防局職員の誇りを表しています。

ま え が き

この消防年報は,平成24年中における,福岡市の消防現勢と

業務概要,各種統計を今後の消防行政の基本資料とするために

収録したものです。

消防・防災関係機関はもとより,広くあらゆる方面でご活用いた

だき,本市消防行政をご理解いただく一助となれば幸いです。

平成25年7月

福岡市消防局

凡 例

1. 本書において「年」とあるのは,暦年(1月~12月)を表し,「年度」とあるのは,会

計年度(4月~翌年3月)を表しています。

2. 火災統計,救急統計,救助統計については,暦年の数値を掲載しています。

3. 統計表の符号の用い方は次のとおりです。

「0」 ・・・ 四捨五入の結果,単位に達しないもの

「-」 ・・・ 皆無または該当数のないもの

「△」 ・・・ 負数を表す

アジアに開かれた拠点都市 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 1 福岡市の概要 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 2 人口・面積・世帯数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 2 気象 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 2 市域の変遷 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 3 福岡市総合計画 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 4

福岡市の消防体制 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 5 署所の配置図 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 6 組織 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 7 重要施策 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 8 予算 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 12

市民の安全を守る力 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 13 職員 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 14 教 養 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 15 消防機動力 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 16

災害に挑む ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 19 消防体制 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 20 救急 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 25 救助 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 27 消防航空隊 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 29 通信・指令 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 31 消防団 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 34 火災予防 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 36 建築物の防火指導 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 39 危険物の保安 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 41 消防音楽隊 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 42

業務統計 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 43 1 総務・職員 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 44

第1-1-1表 福岡市議会開催状況(平成24年中) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 44 第1-1-2表 条例等の制定・改廃(平成24年中) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 45 第1-1-3表 歳入・歳出総括表 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 46 第1-1-4表 一般会計と消防局予算の比較 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 46 第1-1-5表 消防局予算と人口・世帯数との比較 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 46 第1-1-6表 職員数の累年比較 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 47 第1-1-7表 消防吏員の年齢 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 47 第1-1-8表 消防吏員の勤続年数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 47 第1-1-9表 消防職員委員会審議状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 48 第1-1-10 表 公務災害及び通勤災害の発生状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 48 第1-1-11 表 健康診断の実施状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 48

2 施設・機械 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 49 第1-2-1表 署所の位置・庁舎の規模 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 49 第1-2-2表 消防分団の車庫・格納庫配置数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 50 第1-2-3表 消防機械の配置状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 51 第1-2-4表 消防機械の推移(常備) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 52 第1-2-5表 消防機械の推移(非常備) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 53

3 警防・消防団 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54 第1-3-1表 火災活動の概要 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 54 第1-3-2表 各種災害活動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 55 第1-3-3表 水利 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 55 第1-3-4表 主要機械器具の配置状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 56 第1-3-5表 各消防団の定員及び実員 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 58 第1-3-6表 消防団員の年齢 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 60 第1-3-7表 消防団員の在職年数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 60 第1-3-8表 消防団員の退職状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 60 第1-3-9表 消防団員の表彰状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 61 第1-3-10 表 消防機械の配置状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 61 第1-3-11 表 消防団員の出動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 61 第1-3-12 表 消防無線配置状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 61

4 救急・救助 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 62 第1-4-1表 救急隊等の資格取得状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 62 第1-4-2表 救急自動車等の配置状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 62 第1-4-3表 応急手当の普及啓発活動 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 63 第1-4-4表 救助隊員の養成状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 63 第1-4-5表 救助訓練実施状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 63

5 通信・指令 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 65 第1-5-1表 指令システム主要設備 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 65 第1-5-2表 緊急画像伝送システム · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 66 第1-5-3表 ヘリコプターテレビ電送システム · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 66 第1-5-4表 有線設備 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 66 第1-5-5表 無線設備 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 67 第1-5-6表 受付状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 68 第1-5-7表 指令状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 69 第1-5-8表 出動次数別指令状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 69 第1-5-9表 緊急通報システム等指令状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 69 第1-5-10 表 災害情報ダイヤル利用状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 69 第1-5-11 表 119番電話別受付件数の推移 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 70

6 予防・危険物規制 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 71 第1-6-1表 平成24年主要防火啓発事業 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 71 第1-6-2表 防火教室、防火訓練等 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 72

第1-6-3表 消防少年団活動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 72 第1-6-4表 危険物施設の行政区別及び類別現況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 72 第1-6-5表 荒津・西戸崎石油基地の危険物施設 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 73 第1-6-6表 石油コンビナート等特別防災区域の石油等の貯蔵・取扱量及び高圧ガスの処

理量 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 73 第1-6-7表 危険物関係の許認可等処理状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 74 第1-6-8表 石油コンビナート等災害防止法に基づく各種届出状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 75 第1-6-9表 危険物取扱者等の育成指導状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 75

7 指導 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 76 第1-7-1表 防火対象物現況(消防用設備等) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 76 第1-7-2表 予防査察実施状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 77 第1-7-3表 査察結果通知票等交付状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 77 第1-7-4表 建築物同意事務の業態別取扱件数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 78 第1-7-5表 最近5か年の建築物同意事務取扱件数比較 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 79 第1-7-6表 防火対象物現況(防火管理) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 80 第1-7-7表 各種届出収受状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 81

火災統計 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 82 ≪火災統計ダイジェスト≫ · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 83

第2-1表 火災の概況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 84 第2-2表 火災統計総括 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 85 第2-3表 過去10年間の平均との比較 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 86 第2-4表 死者を生じた火災状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 87 第2-5表 主な火災状況(焼損床面積 500 ㎡以上,又は損害額 1,000 万円以上) · · · · · · · · · · 87 第2-6表 出火時間別火災発生状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 88 第2-7表 管轄署別指定対象物火災発生 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 89 第2-8表 行政区別火災状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 90 第2-9表 小学校区別火災状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 91 第2-1図 主な出火原因 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 93 第2-10 表 行政区別出火原因 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 93

救急統計 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 96 ≪救急統計ダイジェスト≫ · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 97

第3-1表 救急出動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 98 第3-1図 事故別救急出動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 98 第3-2表 過去10年間の救急出動件数の推移 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 99 第3-2図 過去10年間の救急出動件数の推移 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 99 第3-3表 行政区別・事故別救急出動件数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 100 第3-3図 行政区別出動件数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 100 第3-4表 月別・事故別救急出動件数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 101 第3-5表 曜日別・事故別救急出動件数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 101 第3-6表 時間帯別・事故別救急出動件数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 102

第3-4図 時間帯別救急出動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 102 第3-7表 不搬送理由別・事故別救急出動件数 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 103 第3-8表 発生場所別・事故別救急搬送人員 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 103 第3-9表 事故別・程度別救急搬送人員 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 104 第3-5図 傷病程度別搬送状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 104 第3-10 表 年齢別・事故別救急搬送人員 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 105 第3-6図 年齢別搬送状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 105 第3-11 表 過去5年間の全救急搬送人員に占める老人(65歳以上)の比率 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 106 第3-12 表 過去5年間の程度別救急搬送人員の推移 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 106 第3-13 表 科目別・程度別救急搬送人員 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 106 第3-7図 診療科目別搬送状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 107 第3-14 表 医療機関別・事故別救急搬送人員 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 107 第3-15 表 救急救命士の特定行為等(複数の処置を含む) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 108 第3-16 表 救急隊が行った応急処置件数(複数の処置を含む) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 108 第3-8図 救急活動平均所要時間 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 108 第3-17 表 特殊傷病 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 108

救助統計 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 109 ≪救助統計ダイジェスト≫ · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 110

第4-1表 救助活動状況前年比 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 111 第4-2表 事故別救助活動状況(過去5年) · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 111 第4-3表 事故別・行政区別救助活動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 112 第4-1図 事故別救助出動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 113 第4-2図 行政区別救助出動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 113 第4-4表 事故詳細別救助活動状況 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 114 第4-5表 要救助者の負傷程度 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 115 第4-3図 要救助者の負傷程度 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 115

付録 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 119 1 消防の沿革 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 120 2 歴代の消防長 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 132 3 福岡市古今の大火災記録 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 133 4 過去40年間の火災推移 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 137

福岡市民防災センター ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 138

アジ

アに

開か

れ た 拠

点 都 市

FIRE-PREVENTION ANNUAL REPORT 2012

2

福岡市の概要

福岡市は,北は玄界灘に臨み,海の中道と糸島半

島によって仕切られた博多湾を擁し,南は脊振山地,

東は三郡 山地に囲まれた半 月型 の福 岡 平 野に位置

しています。博多 湾に注ぐ川は,多々良川,那珂川,

室 見 川 など数 多 くありますが,いずれも中 小 河 川 で

す。

昭和47年4月には政令指定都市となり,国内外か

ら多くの人々が訪れ,西日本の政治・経済・文化の中

心として,またアジアの交流拠 点都 市として発 展を続

けています。

人口・面積・世帯数

人口は年々増加しており,平成25年5月1日現在(推計)で,約150万人です。

総数 男 女

1,500,899 708,910 791,989 739,685 341.70 4,392

(平成25年5月1日現在)

人口世帯数

面積(k㎡)

人口密度(人/k㎡)

気象

福岡市は対馬海峡に面し,平均気温17℃と比較的温暖です。しかし,冬期には北西の季節

風が強く吹くことがあるほか,本市の南から東には脊振・三郡山系があり,低気圧が本市の北

を通 るとき,低 気 圧に吹 き込む南 風が山越 え気 流 となってフェーン現象 が発 生し,乾 燥した南

風が吹くことがあります。降水量はおおむね6・7月の梅雨期に最も多くなります。

〔警報・注意報等発表回数〕

暴風

暴風雪

大雨

大雪

高潮

波浪

洪水

風雪

強風

大雨

大雪

高潮

波浪

洪水

着雪

乾燥

濃霧

霜なだれ

低温

回数

福岡市

6 - 6 - - 3 4 16 75 45 7 11 64 42 5 26 7 14 - 5 64 27

※ 火災気象通報は県単位の発表 資料:福岡管区気象台19 381計

(平成24年中)警報 注意報 火

災気象通報

種別

福岡市の概要

人口・面積・世帯数

気 象

3

市域の変遷

福岡市は,明治22年4月の市制施行以来30の隣接市町村が合併し,昭和47年4月には

政令指定都市(5区制)となりました。その後さらなる市民サービスの充実のため,行政区の再

編成を行い,昭和57年5月から7区制(東区・博多区・中央区・南区・城南区・早良区・西区)と

なりました。現在では市制施行当時の約66倍の市域となっています。

市域の変遷

番号 町村名 番号 町村名

1 明治 22.4(市制施行) 17 昭和 16.10.15 壱岐村

2 大正 元.10.1 警固村 18 16.10.15 今宿村

3 4.4.1 豊平村 19 17.4.1 今津村

4 8.11.1 鳥飼村 20 29.10.1 曰佐村

5 11.4.1 西新町 21 29.10.1 田隈村

6 11.6.1 住吉町 22 30.2.1 多々良町

7 15.4.1 八幡村 23 30.2.1 香椎町

8 昭和 3.4.1 堅粕町 24 30.4.5 那珂町

9 3.5.1 千代町 25 35.8.27 和白町

10 4.4.1 原村 26 35.8.27 金武村

11 4.4.1 樋井川村 27 36.4.1 周船寺村

12 8.4.1 姪浜町 28 36.4.1 元岡村

13 8.4.1 席田村 29 36.4.1 北崎村

14 8.4.5 三宅村 30 46.4.5 志賀町

15 15.12.26 箱崎町 31 50.3.1 早良町

16 16.10.15 残島村

合併年月日 合併年月日

4

福岡市総合計画

福岡市総合計画は,福岡市の将来の健全な発展を

促進するために策定する市政の総合的計画のことで,

「基本構想」,「基本計画」及び「実施計画」の3つで構

成されています。

○基本構想

基本構想は,福岡市が長期的にめざす都市像を示し

たもので,平成 24 年 12 月に制定しています。

<都市像>

「住みたい,行きたい,働きたい。アジアの交流拠点都市・福岡」

1 自 律 した市 民 が支 え合 い心 豊 かに生 きる都 市 3 海に育まれた歴史と文化の魅力が人をひきつける都市

2 自然と共生する持続可能で生活の質の高い都市 4 活 力 と存 在 感 に満 ちたアジアの拠 点 都 市

○基本計画

基 本 計 画 は,基 本 構 想 に掲 げる都 市 像 の実 現 に向 けた

方 向 性 を,まちづくりの目 標 や施 策 として総 合的 ・体 系 的 に

示した 10 年間の長期計画で,平成 24 年 12 月に策定され

ました。

基 本 計 画 では,都 市経営 の基 本 戦 略 のもと,8つの分 野

別目標などを掲げています。

<都市経営の基本戦略>

1 生活の質の向上と都市の成長の好循環を創り出す

2 福岡都市圏全体として発展し,広域的な役割を担う

<分野別目標>(消防局関連部分)

目標3:安全・安心で良好な生活環境が確保されている

○実施計画

実施計画は,基本計画を推進するにあたって,福岡市が取り組む具体的な事業を示した4年

間の中期計画です。

現在の実施計画は,平成 25 年6月に策定された第1次実施計画 政策推進プラン(計画期

間:平成 25 年度~平成 28 年度)で,重点戦略と事業構築の視点,8つの分野別目標毎の施

策等から構成されています。

<分野別目標と施策>(消防局関連部分)

分野別目標 目標3:安全・安心で良好な生活環境が確保されている

施策3-1 災害に強いまちづくり

●消防・救急体制の充実・強化

消 防 施 設 の整 備 ・充 実 [消 防 救 急 無 線 デジタル化 整 備 ,災 害 防 ぎょ等 活 動 体 制 の強 化 ]

消 防 ・救 急 体 制 の充 実 〔中 央 区 における消 防 ・救 急 体 制 の強 化 ,都 心 部 救 急 需 要 対 策 の強 化 ,

救 急 救 命 士 養 成 ,救 命 処 置 高 度 化 推 進 ,応 急 手 当 等 普 及 啓 発 〕

防 災 ・減 災 の普 及 啓 発 〔地 域 減 災 支 援 事 業 ,市 民 防 災 センター体 験 施 設 等 の整 備 〕

福岡市総合計画

, ,

5

FIRE-PREVENTION ANNUAL REPORT 2012

福 岡 市 の

消 防 体制

6

署所の配置図

署 所 名 住 所 備 考(出 張 所 等)

福 岡 市消 防 本 部 〒810-8521 中 央 区 舞 鶴 3-9-7 災 害 救急 指 令センター

消 防 学校 〒811-1121 早 良 区 西 入 部1-15-10

消 防 航空 隊 〒812-0891 博 多 区 大 字 雀 居

東 消 防署 〒813-0044 東 区 千 早4-15-1 西 戸 崎・和 白・多々良・箱 崎・水上

博 多 消防 署 〒812-0011 博 多 区 博 多 駅 前 4-19-7 空 港・堅 粕・冷 泉・上牟 田 ・板 付・那 珂 南

中 央 消防 署 〒810-0028 中 央 区 浄 水 通3-32 大 名・荒 戸・笹 丘

南 消 防署 〒815-0032 南 区 塩 原2-6-11 日 佐・花 畑・桧 原

城 南 消防 署 〒814-0121 城 南 区 神 松 寺2-19-12 飯 倉

早 良 消防 署 〒814-0001 早 良 区 百 道 浜1-3-1 室 見・田 隈・東 入 部

西 消 防署 〒819-0161 西 区 今 宿 東 1-7-12 姪 浜・壱 岐・元 岡

署所の配置図

東消防署 中央消防署

早良消防署

西消防署

福岡市消防本部

博多消防署

消防航空隊

南消防署 消防学校 城南消防署

7

組織

組 織

総務課 総 務 係 ・主 査 (消 防 長 会 )

企 画 調 査 係 ・財 務 係 ・消 防 音 楽 隊

職員課 人 事 係 厚 生 係

管理課 機 械 係 管 財 係

消防学校 校 務 係

教 育 第 1係 ・教 育 第 2係

警防課 警 防 係 ・広 域 対 策 係 消 防 団 係 ・救 助 係

救急課 救 急 係 ・救 急 指 導 係

市 民 啓 発 係

消防航空隊 航 空 係 ・運 航 第 1~4係

整 備 第 1~3係

情報管理課 管 理 係 ・システム管 理 係 主 査 (高 度 情 報 通 信 )

災害救急指令センター 指 令 管 制 係

指 令 第 1係 ・指 令 第 2係

予防課 予 防 係

主 査 (防 火 管 理 講 習 等 ) 調 査 係

指導課 査 察 指 導 係 ・違 反 処 理 係 ・建 築 物 係 主 査 (大 規 模 建 築 物 等 )・危 険 物 係

主 査 (石 油 コンビナート等 )

予防課 予 防 係 ・指 導 係 【東 ・博 多 ・中 央 は指 導

第 1係 ・指 導 第 2係 】 主 査 (違 反 処 理 等 専 任 )

警備課 消 防 係 ・警 備 係 ・救 急 係 調 査 係 ・警 防 係 ・出 張 所

消防署(7署)

○ 局 内 の総 合 的 な連 絡 調 整

○ 消 防 事 務 事 業 の企 画

○ 消 防 広 報

○ 予 算 及 び決 算

○ 消 防 職 員 (以 下 「職 員 」という。)の任 免 ,分 限 ,服 務 ,賞 罰 ○ 職 員 の給 与 ,旅 費 及 び被 服 ○ 職 員 の公 務 災 害 補 償 ○ 職 員 の福 利 厚 生 及 び安 全 衛 生

○ 消 防 機 械 器 具 の取 得 ,管 理 及 び処 分 ○ 消 防 機 械 器 具 の取 扱 いの指 導 及 び助 言 ○ 消 防 用 施 設 の取 得 ,管 理 及 び処 分 ○ 消 防 水 利

○ 職 員 の基 本 教 育 計 画 ○ 職 員 及 び団 員 の教 養 ○ 学 校 施 設 の管 理 ○ 生 徒 の安 全 及 び衛 生

○ 火 災 その他 災 害 の警 防 計 画 の樹 立 及 び実 施 ○ 消 防 団 ○ 消 防 相 互 応 援 ○ 救 助 の技 術 の研 究 及 び指 導

○ 救 急 の業 務 計 画 の樹 立 及 び実 施 ○ 救 急 隊 等 の運 用 研 究 ○ 救 急 の技 術 の研 究 及 び指 導 ○ 救 急 用 装 備 器 具 の管 理 ○ 消 防 航 空 の業 務 計 画 の樹 立 及 び実 施 ○ 消 防 航 空 隊 の運 用 研 究 ○ 消 防 航 空 の技 術 の研 究 ○ 航 空 用 装 備 器 具 の管 理

○ 消 防 通 信 施 設 ○ 情 報 システム ○ 消 防 通 信 の連 絡 調 整

○ 災 害 通 報 の受 信 ○ 消 防 救 急 無 線 の運 用 及 び統 制 ○ 消 防 隊 の出 動 計 画 及 び指 令 ○ 災 害 情 報 の収 集 及 び伝 達 ○ 火 災 予 防 対 策 の企 画 及 び調 整 ○ 火 災 予 防 の広 報 ○ 防 火 管 理 全 般 ○ 火 災 の原 因 調 査 ,損 害 調 査 及 び統 計

○ 防 火 対 象 物 の火 災 予 防 及 び立 入 検 査 ○ 防 火 対 象 物 等 の違 反 処 理 ○ 建 築 物 の許 可 ,認 可 及 び確 認 の同 意 ○ 危 険 物 の規 制

○ 署 内 の連 絡 調 整 ○ 火 災 予 防 対 策 ○ 予 防 査 察 ○ 防 火 対 象 物 の違 反 処 理 ○ 消 防 用 設 備 等 の着 工 ,設 置 及 び検 査 ○ 消 防 隊 の編 成 及 び小 隊 業 務 ○ 消 防 演 習 その他 消 防 隊 の訓 練 ○ 警 防 計 画 の作 成 及 び訓 練 の実 施 ○ 火 災 等 の原 因 及 び損 害 の調 査 ○ 消 防 団

8

重要施策 災害防ぎょ活動体制の充実

災 害 時 における通 信 指 令 体 制 を強 化 するために,消 防 救 急 無 線 のデジタル化 及 びヘリコ

プターテレビ電 送 システム地 上 設 備 の整 備 を行 うとともに,指 令 管 制 情 報 システムの全 面 更

新 に着 手 します。

また,都 心 部 における消 防 ・救 急 需 要 に的 確 に対 応 するための調 査 ・検 討 を行 います。

さらに,消 防 車 両 や救 助 資 機 材 などの活 動 資 機 材 整 備 のほか,消 防 ヘリコプターの暦 年

点 検 等 整 備 や消 防 庁 舎 の改 修 を行 います。

地 域 防 災 を担 う消 防 団 の活 動 を支 えるために,分 団 車 庫 外 壁 等 の改 修 及 び消 火 活 動 用

小 型 動 力 ポンプ等 の更 新 を行 います。

重 要 施 策

(1) 消防基盤,活動資機材の整備

① 消 防 救 急 無 線 デジタル化 整 備 (デジタル無 線 設 備

工 事 ,能 古 島 基 地 局 舗 装 工 事 ,消 防 団 用 車 載 無

線 機 整 備 など )

② ヘリコプターテレビ電 送 システム地 上 設 備 整 備

(工 事 )

③ 指 令 管 制 情 報 システム全 面 更 新 (基 本 設 計 )

④ 中 央 区 における消 防 ・救 急 体 制 の強 化 (調 査 )

⑤ 救 助 工 作 車 等 の消 防 車 両 8台 の更 新

⑥ 熱 画 像 直 視 装 置 の配 置 ,マット型 空 気 式 ジャッキ,

消 防 活 動 用 空 気 呼 吸 器 等 の更 新

⑦ ヘリコプター2機 の暦 年 点 検 等 整 備

⑧ 消 防 庁 舎 外 壁 等 改 修 (南 消 防 署 ・早 良 消 防 署 外 )

(2) 消防団施設等の整備

ヘリコプターテレビ電 送 システム

地 上 設 備 整 備

指 令 管 制 情 報 システム全 面 更 新

救 助 工 作 車

① 和 白 ・筥 松 ・千 代 ・脇 山 ・姪 浜 分 団 車 庫 外 壁 改 修 等

② 消 火 活 動 用 小 型 動 力 ポンプ付 積 載 車 (6台 )の更 新

③ 消 火 活 動 用 小 型 動 力 ポンプ(9台 )の更 新

9

消防職員や消防団員等の災害活動に関する技術や知識を高めるため,消防学校における教育

や訓練を充実させるとともに,教育訓練用資機材の更新整備を行います。

救急体制の充実

特に救急需要が多い都心部への対応及び大規模災害や特異な救急事案に対応するため,消

防本部に配置している救急隊の出動体制を強化します。

また,救急高度化を推進するため,継続的な救命士の養成やメディカルコントロール体制の充実

強化を図るとともに,高度な救急救命処置に不可欠な資機材の整備及びAEDなど高度救急資機

材を搭載した高規格救急車の計画的更新整備を行います。

(1) 救急の高度化推進

救 急 救 命 士 の養 成

高 規 格 救 急 車 積 載 資 機 材

救 急 出 動 件 数 の推 移

(3) 教育訓練の充実

① 消防職員・消防団員等に対する教育訓練の充実

② 教育訓練用資機材の更新整備

初 任 科 教 育 消 防 団 員 教 育

① 都心部救 急需 要対策の強化(本 部救 急隊の専 用車両を

新たに導入し,運用体制を拡充)

② 救急救 命士 の常 時2名 乗車体 制の構築に向け継続的 な

救急救命士養成(8名)

③ 医師による救急活動の事後検証,救急隊員再教育,救

急救命士の処置範囲拡大(気管挿管,薬剤投与)への対

応及び医療機関との連携強化(搬送体制の確立)

④ 高度な救命処置に不可欠な資機材等の整備

⑤ 高規格救急車(7台)及びAEDなどの積載資機材の更新

40,000

45,000

50,000

55,000

60,000

65,000

70,000

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年

救急出動件数救急搬送人員

高 規 格 救 急 車

救急件数の増加

10

応急手当市民サポーター等と連携し,新たに小・中学校生を対象とした救命講習を開催するとと

もに,講習用資機材を整備し講習の充実を図ります。

また,救マーク施設の拡充を図るとともに,救急車の適正利用や未然に防ぎ得た救急事例の予

防策とその対処法等に関する予防救急の広報を促進します。

防火防災体制の充実

旅 館 ・ホテルなど,火 災 発 生 時 の人 命 危 険 の高 い防 火 対 象 物 や危 険 物 施 設 に重 点 的 な

立 入 検 査 を実 施 するとともに,消 防 法 令 違 反 是 正 の徹 底 を図 ります。

また,住 宅 火 災 による被 害 を防 止 するため,奏 功 事 例 を活 用 した住 宅 用 火 災 警 報 器 の普

及 促 進 や維 持 管 理 に関 する広 報 を強 化 するとともに,地 域 と連 携 した放 火 防 止 対 策 を実 施

します。

(1) 火災予防対策の推進

救 命 講 習 用 人 形

(2) 応急手当,救急車適正利用,予防救急の普及啓発推進

放 火 監 視 機 器 立 入 検 査 の状 況

① 応急手当市民サポーター等と連携し,新たに小・中学校生を対象とし

た救命講習を開催

② 救命講習の充実及び救命講習用資機材の整備

③ ホテルや公共施設など適切な応急手当ができる救マーク施設の拡充

④ 「救急車適正利用」の市民への広報,具体的事例を示して救急事故

の予防策を市民に啓発する「予防救急」の推進

応 急 手 当 市 民 サポーター 救 急 車 適 正 利 用

ポスター

救マーク

① 火 災 発 生 時 の人 命 危 険 度 に応 じた査 察 サイクルに従 い,重 点 的 な立 入 検 査 や消 防 法

令 違 反 是 正 を徹 底

② 既 存 戸 建 住 宅 及 び高 齢 者 世 帯 を中 心 とした住 宅 用 火 災 警 報 器 の設 置 促 進 等

③ 連 続 放 火 を防 止 するための放 火 監 視 機 器 の設 置 など,地 域 と連 携 した放 火 防 止 対 策

の実 施

11

市 民 防 災 センターにおいて,事 業 所 職 員 を対 象 とする訓 練 用 設 備 を更 新 するとともに,防

火 ・防 災 管 理 に関 する講 習 体 制 や市 民 防 災 センターを活 用 した防 災 ・減 災 教 育 の充 実 を図

ります。

また,災 害 に強 い地 域 づくりを目 指 して,区 役 所 ,消 防 団 ,福 岡 市 防 災 協 会 ,事 業 所 等 と

連 携 し,地 域 の自 主 防 災 組 織 が行 う防 火 ・防 災 訓 練 などを積 極 的 に支 援 します。

市 民 に親 しまれる消 防 を目 指 し,身 近 な各 消 防 署 所 等 での体 験 型 の庁 舎 開 放 イベントや

積 極 的 な情 報 発 信 などを行 い,防 災 意 識 の向 上 を図 ります。

(2) 災害に強い地域づくり

(3) 市民に身近な消防づくり

①はしご車 試 乗 などの体 験 型 のイベント『来 て!見 て!体 験 !消 防 たい(隊 )』事 業

②消 防 音 楽 隊 による広 報 活 動

① 市 民 防 災 センター講 習 棟 訓 練 用 設 備 の更 新

② 防 火 ・防 災 管 理 に関 する講 習 体 制 の充 実

③ 市 民 防 災 センターを活 用 した防 災 ・減 災 教 育 の充 実

④ キャンペーン実 施 等 による防 災 ・減 災 に関 する普 及 啓 発 の推 進

関 係 団 体 と連 携 した自 主 防 災 活 動 への支 援

12

予算 平成 25 年度当初予算額は 140 億 748 万7千円で,平成 24 年度と比べ,5億 5,356 万4千円増

加し,前年度比約 4.1%の増となっています。

平成 25 年度予算の特色として,消防救急無線のデジタル化整備,消防自動車や救急自動車

の更新を進めるとともに,新規事業としまして,指令管制情報システム全面更新整備の基本設計,

都 心 部 救 急 需 要 対 策 として消 防 本 部 救 急 隊 の運 用 体 制 の拡 充 ,市 民 防 災 センター講 習 棟 訓 練

用設備の更新整備を行います。その他,ヘリコプターテレビ電送システム地上設備整備等を行いま

す。

◇平 成 25 年 度 の主 な新規 事 業

1 指令管制情報システム全面更新整備(基本設計)・・・24 , 2 7 8 千 円

平成17年度から運用している現行指令管制情報システムは,平成28年度には機器の耐用年

数を超え,保守契約の対応期間も満了することから,その機能維持と信頼性を確保するため,全

面更新整備を行います。

2 中央区における消防・救急体制の強化(調査)・・・2 , 0 0 0 千 円

都市 環境 の変化 や今後の人 口動 向などを踏まえ,増加することが見込まれる消 防・救急 需要

へ的確に対応するため,その具体的方策について調査・検討を行います。

3 市民防災センター講習棟訓練用設備更新・・・23 , 3 8 7千 円

講習棟の訓練用設備については,設置後 14 年を経過し,保守に必要な部品対応が困難な状

況であり,また,平成 26 年度から新たに実施する再講習に対応するため更新整備を行います。

予 算

常備消防

10,909,906

77.9%

非常備

消防費

595,547

4.2%

消防施設

2,501,827

17.9%

災害対策

207

0.0%

消防局予算目別内訳(千円)

職員給与費

9,979,424

71.2%

物件費

4,028,063

28.8%

歳出予算性質別内訳(千円)

常備消防費

10,909,906

77.9%

非常備

消防費

595,547

4.2%

消防施設費

2,501,827

17.9%

災害対策費

207

0.0%

消防局予算目別内訳(千円)

13

市 民の安全

を 守る力

FIRE-PREVENTION ANNUAL REPORT 2012

14

職員

消防局では,福岡市 150 万の市民の生命・身体・財産を火災などの災害から守るため,1,028 名

の消防職員を,1消防本部7消防署 24 出張所に配置しています。

消防吏員階級別人員構成

114140

185 179

335 5 1

360

0

100

200

300

400

500

消防士 消防副士長 消防士長 消防司令補 消防司令 消防司令長 消防監 消防正監 消防司監

平成25年5月1日現在(単位:人)

消防吏員の勤続年数別人員構成

215

108124

73

116133

155

98

0

50

100

150

200

250

5年以

下6~

10

11~

15

16~

20

21~

25

26~

30

31~

35

36年

以上

平成25年5月1日現在(単位:人)

消防吏員の年齢別人員構成

26

112

151

120

98 100

146 141128

0

50

100

150

200

20歳

以下

21~

25

26~

30

31~

35

36~

40

41~

45

46~

50

51~

55

56歳

以上

平成25年5月1日現在(単位:人)

職 員

15

教 養

市民の信 頼 と期待に応 え得る消防 職員等 を養 成するため,専 門知 識 及び技術等 を習 得させる

とともに,体力,精神力の錬磨を図り,併せて消防の責務を正しく認識させるための教育を行ってい

ます。

また,その他 にも民 間 事業 所 の防 災 関 係 者 などに対 して,防 災 上 の必要 な知 識 及 び技 術 習 得

のための研修等を行っています。

◇ 学 校 教 育

福 岡 市 消 防 学 校 において初 任 科 教 育 (新 規 採 用 職 員 ),専 科 教 育 (現 任 職 員 ),幹 部 科 教 育

(昇任者等)及び特別科教育(フォローアップ教育等)を行い,教育ごとに必要な知識,技術等の習

得を図っています。

また,消 防 団 員 を対 象 に,地 域 防 災 の担 い手 として必 要 な専 門 知 識 ,技 術 及 び活 動 能 力 の向

上 を図るための教 育 を実 施 したり,民 間 事業 所の自 衛消 防隊 員や新 規採 用 社員 を対象 に,自主

防災に必要な防火知識の習得を図るとともに,防災意識の普及啓発を行っています。

◇ 所 属 教 養

所属(本部各課及び消防署)ごとに教養計画を立て,機関員教養や服務教養など必要な教養を

行っています。

◇ 委 託 教 養

学校教育や所属教養の他,消防大学校,福岡市職員研修センター等に委託し,職員の資質の

向上に努めています。

教 養

(平成24年度)

回 数 実日数 受講者数

1 107 30

1 36 32

1 20 28

1 5 21

1 10 20

1 5 20

1 5 29

1 5 11

1 8 11

1 5 22

1 1 14

1 2 14

1 1 27

2 1 42

1 3 18

16 214 339

新入団員 1 1 111

部長・班長 2 1 221

分団長・副分団長 1 1 101

予防指導員 1 1 68

機関員 1 1 60

女性消防団員 1 1 66

7 6 627

1 12 50

1 2 13

1 1 46

1 10 47

31 45 811

35 70 967

58 290 1,933

小 計

フォローアップ教育

合  計

九州地区予防実務研修会

市民防災教育(見学等含む)

九州地区警防実務研修会

石油コンビナート等防災要員講習会

防災担当職員研修

初級(司令補)

予防査察科

消防団員

女性消防団員科

その他

小 計

はしご自動車技能講習

消防職員

特別科

指揮教育

火災調査科

基礎教育科

初級幹部科

中級幹部科

予防指導員科

救助科

特殊災害科

救助隊指導者育成教育

中級(司令)

初級(士長)

機関科

小 計

小隊長(総括)研修

〔学校教育〕区   分

初 任 科

救急科

幹部科

専科

安全運転教育

16

消防機動力

消防活動に欠かせない消防車両などの消防機械は,指揮自動車,水槽付き消防ポンプ自動車

やはしご付き消防ポンプ自動車など56台のほか,救助工作車 ,救急車 などの特殊自動車65台 ,

消防艇「飛龍」,2機のヘリコプター「ゆりかもめ」・「ほおじろ」を配置しています。

消 防 機 動 力

消防ポンプ自動車

水槽付消防ポンプ自動車が進入困

難な道路狭隘地域に容易に進入するこ

とが可能で,早期に火災現場直近の水

利を確保し,放水態勢を整えることがで

きます。 また,火災鎮圧後には原因調査活

動にも従事します。

指揮自動車

災害発生時に現場活動部隊に命令を

出す現場本部となる車両で,現場の情報

収集等に必要な資器材を積載していま

す。車両更新時には順次,消防ポンプを

装備した車両を配置しています。

はしご付消防ポンプ自動車

油圧駆動式のはしごを最大 40mま

で伸ばすことが可能で,はしご先端か

らの放水活動や高層建物での人命救

助活動などを行います。

また,はしご先端のバスケットを取り

外し,大型泡ノズルを取り付けることに

より,コンビナート等の火災にも対応可

能です。

大型化学高所放水自動車

泡消火剤を作り出す大型化学車と

泡消火剤を放水する大型高所放水車

2台の機能を合わせ持つ車両で,22m

伸縮式はしご先端の泡放射砲から,泡

放射を行い,コンビナート火災等の大

規模な油火災に対応できます。

化学消防ポンプ自動車

航空機災害や,コンビナート等の化

学災害等に対応できるよう,水と消火

薬液を積載しています。 ポンプ内でこれらを混合させることに

より高発泡の泡を作りだし,油表面の

空気を遮断して消火します。

救助工作自動車

火災,水難事故,交通事故,労働災

害などの各種人命救助活動に対応可

能な車両で,油圧ウインチ,照明装

置,クレーン等を装備しています。 また,大型破壊器具などの各種救

助用資器材を積載しています。

救助工作自動車Ⅳ型

一般的な救助工作自動車に比べ小

型で,四輪駆動,四輪操舵等の特性を

活かし,地震災害,土砂崩れ,山林火

災等の悪条件下での救助活動で機動

性を発揮します。また,高度救助資器

材を積載し大規模災害時に「緊急消防

援助隊」として出動要請があった場合,

派遣救助部隊の車両となります。

高規格救急自動車

従来の救急車の装備に加え,高度

救急資器材を積載し,救急救命士によ

る救急救命処置が行えるようになって

います。 また,防振ベッドを搭載し,悪路走行

時の傷病者への振動を軽減します。

水槽付消防ポンプ自動車

600~4,000 ㍑の水を積載し,水利の

確保が困難な場合でも消火活動を行う

ことができます。

また,火災現場直近の車両に中継し

て送水することにより消火活動をサポ

ートすることも可能です。

17

照明自動車

各種照明灯を装備し,夜間の災害

時などに出動し,災害防ぎょ活動を支

援します。 メインの照明灯の出力は2kwで,油

圧式昇降装置により最大地上高6mま

で上昇します。

資器材搬送自動車

大規模な災害や特殊な災害の防ぎ

ょ活動に必要な資機材を,カゴ台車に

積載し,災害種別に応じて乗せ替える

ことにより,必要な資機材を現場に搬

送することができます。

泡原液搬送車

4,000 ㍑の消火薬液(原液)を積載し

ており,コンビナート火災や航空機災害

などの大規模化学災害において,消火

薬液を災害現場まで搬送します。

特殊災害対応車

総務省消防庁から配備された車両

で,核,生物,化学剤等に関する特殊

災害に出動します。有毒物質が車内に

入らないよう陽圧機能を有する分析室

を装備し,有毒物質等を分析,特定し

ます。また除染資機材,各種防護服及

び測定機器を積載しています。

消防艇(飛龍)

高速ディーゼル機関とウォータジェッ

ト推進装置の採用により,高速化を図

りました。1 分間に 6000 ㍑放水できる

消防ポンプを装備しています。船内に

は救急資器材を装備し,救命処置を行

いながら傷病者を搬送できます。また,

暗視カメラや救助用水中ソナーを装備

し,捜索能力を向上しています。

消防ヘリコプター

(ゆりかもめ・ほおじろ)

フランス製中型ヘリコプター「ドーファ

ンⅡ」型を2機保有しています。機体に

はヘリコプターテレビ電送システムを搭

載しており,災害発生時に上空からの

映像をリアルタイムに指令センターや

現場の消防隊に送ることができます。

大型ブロアー車

緊急消防援助隊として活動する消

防隊に総務省消防庁から配備された

車両です。最大 3,500 ㎥/分という大量

の空気を送出する大型ブロアーを搭

載。トンネル火災など閉鎖された空間

で急速に煙・有毒ガス等を排出し,迅

速な救助活動を可能にします。また,

水噴霧により,消火及び,被災者・活動

隊員の保護も行います。

ウォーターカッター車

緊急消防援助隊として活動する消

防隊に総務省消防庁から配備された

車両です。列車・自動車事故などの可

燃性物質の散在する現場で,火花を出

さず障害物を切断することにより,引火

を防ぎ安全な救助活動を可能にしま

す。また,切断のみならず消火活動も

可能で,あらゆる災害現場において幅

広く活動します。

大型除染システム車

緊急消防援助隊として活動する消

防隊に総務省消防庁から配備された

車両です。化学テロ等により,多くの被

災者が化学剤等に汚染された場合に

原因物質を取り除くための除染システ

ムをコンテナ内に搭載しています。この

システムは,1時間当たり約200人以

上の除染を行うことができ,自力で歩

行できない被災者にも対応可能です。

18

◇平 成 24年度 購入 車 両 一覧

区分

(1500L

水槽付消防ポンプ自動車

(3000L

水槽付消防ポンプ自動車

高規格救急自動車

救助工作自動車

資機材搬送自動車

小型動力ポンプ付積載車

小型動力ポンプ付台車

車名 日野 日野 日産 日野 いすゞ トヨタ (手引き)

艤装及び

ポンプ製作

ナカムラ消防化学 ナカムラ消防化学 日産 モリタ いすゞ愛知ポンプ

工業トーハツ

台数 5 1 3 1 2 1 7

備考 買替 買替 買替 買替 買替 買替 買替

19

災害に挑む

FIRE-PREVENTION ANNUAL REPORT 2012

20

消防体制

◇ 消防体制の強化

消防隊は,火災やその他の災害に出動していますが,その件数は年々増加しています。

消防局では,消 防署や消防団などに,消防ポンプ自動車をはじめ,ヘリコプターや消防艇 などを

配備し,さまざまな災害に迅速に対応できるよう体制を整えています。

災害の種類と気象条件などの状況に応じた出動計画を作成し,“119 番通報”があれば,コンピュー

タが瞬時に消防隊を選定して,出動を指令します。

◇◇消消 防防 隊隊 のの種種 類類 ・・役役 割割

〔計 画出 動〕

消 防 体 制

火災種別 車種 第1出動 第2出動 第3出動 第4出動指揮自動車 1台 1台 2台 3台

ポンプ自動車又はタンク車 5台 7台 11台 14台

救助工作車 1台 1台 2台 2台

救急自動車 - 1台 1台 1台

消防航空機 - 1機 1機 1機

指揮自動車 1台 2台 - -

救助工作車 2台 3台 - -

ポンプ自動車又はタンク車 1台 1台 - -

救急自動車 1台 2台 - -

建物火災(一般)

救助出動(交通事故)

福岡市消防局

警 防 隊 主 に消 火 活 動 をします。

水 上 消 防 隊 船 舶 火 災 の消 火 活 動 をします。

救 急 隊 急 病 人 や怪 我 をした人 への救 急

活 動 をします。

救 助 隊 火 災 や交 通 事 故 などで救 助 活 動 をします。

航 空 隊 ヘリコプターによる情 報 収 集 や消 火 活 動 ,

救 助 活 動 及 び救 急 活 動 をします。

指 揮 隊 災 害 現 場 で指 揮 スタッフとして情 報 収 集

や火 災 原 因 を調 査 します。

21

◇ 消防隊の訓練

火 災 ,水 害 ,交 通 事 故 等 のさまざまな災 害 に対 応 するた

めには,車 両 や資 機 材 などハード面 の充 実 を図 ることが必

要 ですが,災 害 による被 害 を最 小 限 に止 めるためには,そ

れらを有 効 に活 用 するための訓 練 が必 要 です。

そこで,年 間 を通 じて消 火 訓 練 や救 出 訓 練 を行い,技術

の向上に努めています。

◇ 消防活動計画

火災等の災害が発生すると,多数の人命が危険にさらされ

る恐 れや消 防 活 動が困難 で延 焼 拡 大 の恐 れがあるような建

築 物 及 び地 域 (百 貨 店 ・社 会 福 祉 施 設 ・石 油貯 蔵 施 設 ・木

造 密 集 地 域 等 )については,事 前 に調 査 を行 い,活 動 要 領

を定 めた“消 防 活 動 計画 ”を作 成 し,万 一 の災 害 に備 えてい

ます。

◇ 消防水利

消防の活動は人員・機械・水 (消防水

利 )の3要 素 から成 り立 っており,その中

でも消防 水利 は火 災を鎮 圧するために欠

かせない施設です。そのため,消防隊は,

消火栓や防火水槽など市内に 37,139 箇

所 ある消 防 水 利 が,火 災 発 生 時 に迅 速 に

活 用 できるよう,調 査 して維 持 管 理 に努 め

ています。

また,渇水や震災時における消火 栓の使用 不能 に対応するため,耐 震性 防火水槽 の新設も行

っています。

救出救助訓練

消防演習

消火栓 防火水槽

22

◇ 防災・危機管理体制

福 岡 市 では ,市 内 で大 規 模 な災 害 が 発 生 した場 合 ,直 ちに 市 役 所 内 に災 害 対 策 本 部

を設置し,市民局防災・危機管理部が中心となり,総合調整を行います。その中で消防局は人

命救助などの現場活動に全力で対応します。

◆ 自然災害対策

地震や水害,台風などの場合は,多くの災害が発生します。そこで,日常から市内外の関

係機関と合同訓練等を行い連携を深めるとともに,資機材の整備や各種訓練を行うなど,体

制の強化を図っています。また,市民参加型の訓練を行うことで,自主防災意識の向上に努

めています。

平成 17年3月 の福岡 県西 方沖 地震 では,各区 役所 ,自 衛隊 ,警察 などの各 機関 との連

携を図りながら,発生する災害に迅速に対応しました。

◆ NBC災害対策

化学工場等における有害物質の漏洩事故など特殊な災害に備えるとともに,地下鉄サリ

ン事件などのテロ災害に対しても,的確に対応するため,消防隊の中からNBC災害(N:放射

性物質,B:生物剤,C:化学物質)について,更に高度な知識や技術を兼ね備えた 「特務警

防隊」,「専門指揮隊」及び「除染隊」を指定するなど,総力をあげて取り組んでいます。

NBC 対応訓練

消 防 災 害 警 備 本 部 室 関 係 機 関 との調 整

23

緊 急 消 防 援 助 隊 全 国 合 同 訓 練

◇ 広域応援体制

◆ 隣接市町村との相互応援

福岡都市圏の市町村(9市8町)では消防相互応援協定を締結しており,火災などの災

害が発生した場合に,市町村の管轄を超えて相互に応援出動できる体制を整えています。

◆ 福岡県内市町村との相互応援

大規模災害や特殊災害などが発生した場合には,近隣の市町村からの応援だけでは対

応できない場合があります。そこで,福岡県内全ての市町村で消防相互応援協定を締結

し,災害発生地から離れた市町村からも消防隊が集結する仕組みになっています。また,平

常時には,連携訓練等を行い大規模災害に備えています。

◆ 緊急消防援助隊の整備

地 震 や石 油 コンビナート火 災 など,県 内 の消 防 隊 だけ

では対応できない場合,全国から「緊急消防援助隊」が被

災 地 に出 動 します。緊 急消 防 援 助 隊 は,阪神 ・淡 路 大 震

災 の教 訓 をもとに,全 国の消 防 機 関 相互 による迅 速 な援

助体制として,平成7年6月に発足しました。

平成15年6月の消防組織法の改正により法制化され,

現 在 ,全 国 の消 防 本 部 から約 4 ,000隊 以 上 の消 防 隊 が

登録されています。

これらの消 防 隊 は,大 規 模 災 害 が発 生 した場 合 には,

消 防 庁 長 官 の求 め又 は指 示 により被 災 地 へ出 動 する仕

組みになっています。

自 衛 隊 輸 送 機 への搭 載

災害発生

応援要請

県内の消防本部 災害発生

隣接の消防本部 緊急消防援助隊

24

◆ 緊急消防援助隊の派遣

緊 急 消 防 援 助 隊 は,指 揮 支 援 部 隊 ・都 道 府 県 隊 指 揮

隊 ・消 火 部 隊 ・救 助 部 隊 ・救 急 部 隊 ・後 方 支 援 部 隊 ・特 殊

災 害 部 隊 ・特 殊 装 備 部 隊 ・航 空 部 隊 ・水 上 部 隊 と多 岐 に

わたる精 鋭 部 隊 から構 成 され,都 道 府 県 単 位 に部 隊 (都

道府県隊)を編成しています。

◆ 陸上部隊

平成 23 年 3 月 11 日に発

生 した「東 北 地 方 太 平 洋 沖

地震」への災害 対応に緊急

消 防 援 助 隊 として全 国 44

都 道 府 県 か ら 被 災 地 に 出

動 し て い ます 。 福 岡 県 か ら

は 3 月 14 日から 21 日まで

の 8 日間,福岡県隊陸上部

隊 51 隊 168 名(うち本市か

ら 7 隊 28 名)を宮城県へ派

遣 し,現 地 にて調 査 活 動 を

含め 4 日間の捜索活動及

び救急活動等を実施しました。

◆ 航空部隊

本市航空隊については,3 月 12 日から 16 日

までの 5 日間,1 隊 6 名を福島県等へ派遣し,

人 命 救 助 活 動 や広 報 活 動 に従 事 し,自 力 避 難

困難者 2 名を救出しています。

【福 岡県 隊 集 結 状 況】

【福 岡県 隊 活 動 状 況】

【緊 急消 防 援 助 隊 活動 状 況】

【本 市消 防 航 空 隊 活動 状 況】

25

◇ 救急業務の現状

福 岡 市 の救 急 業 務 は,消 防 本 部 (平 成 24 年 4 月 運 用 開 始 )・

各 消 防 署 ・出 張 所 に配 置 された 27 隊の救急隊で行っています。

平成 24 年中の救急出動件数は,65,892 件で,58,183 人を搬送

しました。1日当たりでは約 180.0 件で,8 分 00 秒に1回出動し,市

民の約 25.7 人に1人が利用した計算になります。10 年前の平成 14

年の救急出動件数と比較すると,約 1.3 倍の伸びを示しました。

救急隊が現場へ到着すると,傷病者の観察,応急処置を迅速的確に行い,その症状に応じた最

も近 い病 院 へ搬 送 します。病 院 を選 別 する際 ,傷 病 者 本 人 や家 族 からかかりつけの病 院 を希 望 さ

れることもありますが,特 殊 疾 患 の場 合 を除 き,救 急 隊 が症 状 に適 応 した近 くの病 院 へ搬 送 するこ

とを原則としています。

出動要請の中には,かすり傷程度であったり,どこの病院に行けば

よいかわからない,また,タクシー代わりに利用する等の安易な要請の

増加が目立っています。これに伴い,遠 い所 から救 急 隊 が駆 けつける

事 案 も増 え,救急現 場 到着までの時間は年々伸びる傾向 にあること

から,消防局では救急車の適正な利用をお願いしています。

一 方で,脳 卒 中や心 臓 疾 患などの早 急な治 療 を必要とする事案

については,迅 速 な救 急 要 請 を行 えるよう,関 係 機 関 と連 携 して冊

子を作成・配布するなど広報に努めています。

救 急

【10 年間の救急出動の推移】

【救急車】

【適正利用を呼びかけるポスター】

26

◇ 救急隊員及び救急救命士の資格

救急隊員の資格を取得するには,国の関係法令等に基づいた講習を受講する必要があります。

現在の救急隊員数(救急警防隊員含む)は 224 名(平成 24 年 12 月 31 日現在)です。

救 急 救 命 士 は,呼 吸 や脈 拍 が停 止 している重 篤 な傷 病 者 に対 して,医 師 から具 体 的 な指 示 を

受けて,高度な救命処置を行うことができます。現在,救急救命士 119 名(平成 24 年 12 月 31 日現

在)が救急自動車に乗務し,全救急出動に救急救命士が乗車する体制を確保しています。救急隊

員が救急救命士の資格を取得するためには,厚生労働大臣が指定した救急救命士養成所等にお

いて講習を受講し,国家試験に合格しなければなりません。

◇ 救 命 の リ レ ー

救命率の更なる向上を図るためには,「心停止の予防」,「心停止の

早期認識と通報」,「一次救命処置」,「二次救命処置と心拍再開後

の集中治療」が迅速・確実に連携しなければなりません。

この連携を「救命のリレー」といいます。「救 命 のリレー」を確 実 に行

うため,救 急 車 が到 着 するまでの間,市民による適切な応急手当が

実施されるよう,更に広く市民に応急手当の技術を普及させるため,

今年度から小中学校への救命講習を展開し,命の大切さ,思いやり

の心に満ちた福岡市を目指しています。

平成 21 年 10 月から,応急手当の指導者資格(応急手当普及員)を持つ市民等と消防職員とで

救命講習を行う「応急手当市民サポーター制度」を開始し,市民との共働 により応急手当の普及を

図っています。

また,福岡市では,平成 15 年度からホテルや百貨店など多数の方が出入りする施設において,

いざという時,当該施設職員が適切に応急手当を実施できる体制が整っ

ている施設 であることを認定・表示する救 マーク認定制度 を実施 していま

す。

さらに,消防機関と医療 機関との連携が重要であるため,救急救命士

への指示,救急隊員への指導・助言及び救急救命士の再教育を実施す

るとともに,医 師 を交 えて救 急 活 動 の事 後 検 証 会 議 を開 催 することによ

り,救急隊員の観察処置技術がより一層向上しています(メディカルコント

ロール体制の構築)。

【応急手当講習】

【応急手当講習】

27

救助

◇ 救助活動の現状

社会経済の発展に伴い複雑多様化する災

害に対応するため,昭和 43 年4月,各種救

助 器 具 を装 備 した人 命 救 助 活 動 を専 門 とす

る消 防 隊 として,福 岡 市 消 防 工 作 救 助 隊 を

発足しました。

現 在 ,福 岡 市 消 防 局 救 助 隊 として,各 消

防署に1隊の計7隊,総勢 108 名の救助隊員

を配置し,火災を始め,交通事故,機械等へ

の挟 まれ事 故 に対 する救助 活動のほか,水

難事故における潜水救助活動,山 岳 遭 難等

における航空救助活動など幅広く活動してい

ます。

また,高 度 救 助 資 機 材 ,高 度 探 査 装 置 ,航

空機に搭載可能な救助工作車Ⅳ型を整備し,

国内外で大規模災害,特殊災害が発生した場

合 に緊 急 消 防 援 助 隊 や国 際 消 防 救 助 隊 を派

遣できる体制をとっています。

◇ 救 助 資 機 材

昭和 61 年 10 月「救助隊の編成,装備及

び配 置の基 準を定 める省 令 」により,救 助 隊

が装 備 する機 械 器 具 (救 助 用 資 機 材 )が示

されました。本 市 においてもこの省 令 に基 づ

き救助用資機材を装備しています。

人命救助の成否は,資 機材の熟練 した取

り扱いと,現場に応じた資機材の選択にかか

っています。救 助 隊 は状 況 に合 わせて多 様

な種 類 の資 機 材 を活 用 し,多 くの市 民 を救

出しています。

救 助

交 通 事 故現 場 での救 助活 動

28

◇ 教 育 訓 練

救 助 隊は,「教 育訓 練計 画 」をもとに,基 本訓練 ,救 助総 合訓 練 ,特殊 災 害対 応 訓練 ,消防艇

及び消防航空隊との合同訓練等各種の訓練を実施し,救助技術の向上に努めています。

(平成24年度)

訓練種別 回数 時間(h)

安全管理教育・総合訓練 4,589 10,085

他隊との連携強化 1,157 3,586

特殊災害対応能力の向上 101 301

応急救護能力の向上 77 150

計 5,924 14,122

訓練実施状況

※回数・時間とも述べ数

ロ ー プ を 活 用 し た 救 助 訓 練

◇ 国際消防救助隊

国際消防救助隊(IRT-JF:International Rescue Team of Japanese Fire-service)が昭和61

年4月1日に発足したことに伴い,当市においても国際消防救助隊員として,隊長以下 11 名を総

務省消防庁に登録しています。

以 後 ,国 際 協 力 機 構 主 催 の合 同 訓 練 ,研 修 等 への参 加 はもとより,局 内 での合 同 訓 練 ,招 集

待 機 訓 練 及 び九 州 地 区 登 録 消 防 本 部 による合同 訓 練 を実 施 する等 ,緊 急 の派 遣 要 請 にも十分

な対応ができるよう常に隊員の資質の向上に努めています。

福岡市国際消防救助隊はこれまで2度の海外への隊員派遣を行い,最近では平成 23 年 2 月に

発生したニュージーランド南島地震災害に対し国際消防救助隊員 2 名を派遣しました,派遣された

隊員は国際消防救助隊の一員として,現地で人命救出救助活動を実施しました。

交 通 事 故現 場 での救 助訓 練 水 難 救 助訓 練

海 外 で の 国 際 消 防 救 助 隊 の 活 動

29

消防航空隊

◇ 消防航空隊の変遷

福岡市消防航空隊は,昭和50年4月,全国で6番目の消防航空隊として,福岡空港内にフラン

ス製小型ヘリコプターのSA316BアルウェットⅢ型「あかとんぼ」と8名の隊員(操縦士2名,整備士

2名,航空救助員4名)をもって業務を開始しました。

その後,平成2年にフランス製中型ヘリコプターSA365N1ドーファンⅡ型「ゆりかもめ」を導入し

て2機 保 有 体 制 とし,併 せて隊 員 を増 員 して10名 体 制 (操 縦 士 3名 ,整 備 士 3名 ,航 空 救 助 員 4

名)としました。

平成9年には,前 年 退役したアルウェットⅢ型に代わり,AS365N2ドーファンⅡ型 「ほおじろ」を

導入し,同型機2機保有による消防活動体制の充実強化を図りました。

災 害 即 応 態 勢 を向 上 させるため,平 成 11年 に隊 員 を12名 体 制 (操 縦 士 4名 ,整 備 士 4名 ,航

空救助員4名)とし,平成12年2月から「365日運航体制」としました。また,災害情報活動の強化

と救急活動の充 実を図 るため,同年 7月からヘリコプターテレビ電送システム及びEMS(ヘリコプタ

ー救急資機材)の運用を開始しました。

平 成 20年 には,18年 間 運 用 したSA365N1ドーファンⅡ型 をAS365N3ドーファンⅡ型 に更

新,「ゆりかもめ」の愛称を継承し,運用を開始しました。

◇ 保有航空機の主要諸元表

海 外 で の 国 際 消 防 救 助 隊 の 活 動

消 防 航 空 隊

2号機 「ほおじろ」

区 分 1号 機「ゆりかもめ」 2号 機「ほおじろ」

型 式 AS365N3型 AS365N2型

座 席 数 14席 13席

最 大 重 量 4,300kg 4,250kg

寸 法 全 長 約14m ・ 全 幅 約12m ・ 全 高約 4m

巡 航 速 度 275km/h 275km/h

エ ン ジ ン 型 式 ターボメカ/アリエル2C ターボメカ/アリエル1C2

エ ン ジ ン 出 力 ( 連 続 最 大 )

800馬力 ×2 632馬力 ×2

最 大 航 続 距 離 814km 860km

最 大 航 続 時 間 4時 間06分 4時 間18分

救助用ホイスト 最 大 吊り上 げ重量 272kg ・ ケーブルの長さ 90m

機外吊り下げ装置 最 大 機外 吊 り下 げ重 量 1600kg

ヘリコプターTV

電 送 シ ス テ ム

ウルトラ8500

赤 外 線一 体 カメラ 光 学18倍(デジタル4倍)

ACE401

高 感 度カメラ

光 学20倍(デジタル2倍)

※ 性能は,製造メーカーのカタログデータによる。

1号機 「ゆりかもめ」

30

◇ 主な活動装備

◇ 航空機運航状況

◆ 航空機運航状況(件数) (平成 24 年中)

◆ 災害出動内訳(平成 24 年中)

合 計 災害出動 消防訓練 消防業務 航空隊業務 行政業務

493 146 68 53 160 66

ホイスト装置

救助用縛帯

スピーカー EMS(ヘリコプター救急資機材)

ヘリTVカメラ

救助用担架

消火バケット 550 リットル

火 災 救 急

応援(救助)九州北部豪雨

項 目 件 数

火 災 41

救 急 45

救 助 33

そ の 他 4

広 域 応 援 等 23

火 災 2

救 急 9

救 助 10

その他 2

合 計 146

31

通信・指令

災害救急指令センターは,コンピュータや通信技術等を活用し,119 番受付から消防隊・救急隊へ

の出動指令や,情報収集,現場支援,関係機関への連絡のほか,市民への情報提供などの一連の

業務を迅速かつ的確に行っています。

◇ 災 害 受 付

災害の通報は,119 番通報,消防署所への駆けつけ通報 ,安全センターを経由したあんしん電

話通報,警察などからの通報があります。これらの通報を受け付け,災害場所をより短時間で特定

することが被害の軽減につながることから,新発信地表示システムや交通信号機,バス停,自動販

売機,電柱など目標物情報を活用しております。

通信・指令

災害救急指令センター

NTT 新発信地表示

32

◇ 災 害 指 令

GPS などにより常に消防車や救急車の位置を管理して,災害現場から実際の走行距離が最も

近い車両をコンピュータで編成し,有線や無線で出動を指令します。

◇ 情報収集・現場支援

福岡タワーの情報カメラ,消防ヘリコプターのテレビカメラ及び指揮隊のハンディカメラ等 からの災

害 現 場 映 像 並 びに関 係 機 関 からの気 象 情 報 ,医 療 情 報 などを収 集 するとともに,事 前 に収 集 し

ている水 利 ,建物 などの情 報 を災 害現 場に支 援情 報 として提 供 します。

また,市の災害対策本部や各消防署へ収集した映像等の情報を配信しています。

GPS衛 星

33

◇ 関係機関への連絡

県警,NTT西日本,西部ガス,九州電力,市水道局,報道機関には,有線による専用線で災害指

令と同時に音声で連絡しています。また,災害規模に応じて,国,県,福岡市災害対策本部には衛

星,無線,有線により映像,FAX,音声で連絡しています。

◇ 市民への情報提供

災害指令と同時に災害情報ダイヤル(0180-99-9595)による音声と,消防局ホー

ムページで災害種別や発生場所を文字で情報を提供しています。

また,聴覚障がい者等で事前登録されている方には,大きな災害が発生した場合など,電子メー

ルで情報を提供しています。

これらに加え,平成 21年6月から携 帯電話やパソコンへの火災情 報 等のメール配信サ-ビスを

開始し,さらに市民サービスの向上を図っています。

・消 防局ホームページに掲 示

・メール配 信サービス(登 録 制 )

・ 災 害 情 報 ダ イ ヤ ル に よ

るテレホンサービス

34

消防団

◇ 消防団の任務

消防団は,地域に密着した防災機関として,地域で発生した災

害に対する活動に大きな期待が寄せられており,風水害等の大規

模災害対策においても重要な任務を担っています。

地域防災の要として消防団が持つ特性を発揮し,地域の安全

確保に大きく貢献しています。

◇ 消防団の組織

現在,福岡市の消防団は,7団 64 分団,定員 2,602 名で組織されています。

消 防 団

消防団による放水訓練

消防団のあゆみ

筑前福岡藩における防火制度の始まりは,1587 年(天正 15 年)豊臣秀吉が九州から帰途の際,箱崎地

区に陣を敷き博多の町を復興するため町割りを行い,出火付け火等の禁制を出したことに始まると言わ

れ,更に 1600 年黒田長政が筑前の国に入国すると,福岡城を築き城下町を完成し「火の用心」等のお触

れを数回だし,瓦葺きの奨励や自身番の夜回り等を実施しました。

「町火消し」は,福岡では 1678 年,博多では 1682 年に組織され,火災時における出場要領的なものを

布令したのが始まりではないかと言い伝えられています。

市 長

東 消 防 団 博多消防団 中央消防団 南 消 防 団 早良消防団 西 消 防 団 水上消防団(団本部) (団本部) (団本部) (団本部) (団本部) (団本部) (団本部)

箱 崎 大 浜 春 吉 南高宮 西 新 姪 浜 伊崎水上筥 松 御供所 高 宮 三 宅 城 南 能 古 姪浜水上馬 出 奈良屋 警 固 三宅東 長 尾 壱 岐 浜崎水上名 島 冷 泉 大 名 花 畑 原 金 武 能古水上多々良 住 吉 簀 子 曰 佐 田 隈 今 宿 奈多水上香 椎 東住吉 当 仁 五十川 入 部 今 津 西浦水上和 白 堅 粕 草ヶ江 内 野 周船寺 唐泊水上西戸崎 千 代 脇 山 元 岡 玄界水上志 賀 吉 塚 北 崎 小呂水上

席 田 志賀水上月 隈 弘 水上那 珂板 付雑 餉

(9分団) 14分団 (7分団) (6分団) (8分団) 9分団 (11分団)( ) ( )

分 団 長(1名)消 団 団 長(1名) 分 副分団長(2名)防 本 副 団 長(2名) 部 長(3名)団 部 本部部長(3名) 団 班 長(3名)

団 員(定数)

35

◇ 災害時の活動

火災現 場では,常備 消防隊 と連 携を図り火 勢鎮圧 及び延焼

防 止活 動にあたるとともに,中 継送 水 ,消 防 警 戒 区域 の設 定 ,

負傷者搬送や避難誘導等の支援活動を行います。

山林火災・風水害の現場では,豊富な要員動員力・即時対応力・

配備された機械器具等を最大限に活用し,被害の軽減及び拡大

防止,復旧作業等に従事します。

◇ 平常時の活動

消防活動について教養,訓練を実施し,地域住民の最も身近な防火・防災リーダーとして,自主

防災組織や地域住民に対する訓練指導,管轄区域内における一人暮らし高齢者の防火訪問,街

頭 キャンペーンや車 両による火 災 予防 広 報 を行うほか,地 域 での各 種イベント等に積 極 的に参加

し,防火思想の普及啓発と火災予防を推進しています。

消火活動

機械器具の点検 高齢者宅への防火訪問

消防伝統技術演技 年末特別警戒

36

過去5年間の建物火災における住宅火災件数

312

266 273 265246

229

192 188176 179

0

50

100

150

200

250

300

350

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年

建物火災 住宅火災

火災予防

◇防火・防災・減災意識の高揚

市 民 一 人 ひとりの防 火 ・防 災 ・減 災 意 識 を高 めるた

め,春と秋に火災予防運動等の実施を通じて,災害に強

い安全・安心なまちづくりを推進しています。

また,福 岡 市 民 防 災 センターでは,地 震 ・強 風 の疑 似

体験や立体映像による水害対策を学ぶコーナー等の設備

を備え,大人から子供まで楽しみながら防災について学ぶ場

を提 供 するとともに,防 火 管 理者 などの防 火 に携 わる人

に対して,必要な知識や技術を習得するための各種講習会

や訓練を実施しています。

◇ 災害に強い地域づくり事業の推進

地震・火災・水害等の災害が発生した場合に被害を最小限に食い止めるためには,その対処方

法を一人ひとりが正しく認識し,また地域ぐるみで日頃から防災に取り組んでいく必要があります。

消防局では,校区ごとに担当者を定め,「災害時に自分たちの命・財産を守るためには何をすべ

きか」をテーマに,あらゆる世代を対象に,地 域 の特性に応 じたきめ細かい内容 での講座 や訓練 を

公民館などで開催し,災害に強い地域づくりを推進しています。

◇ 住宅防火対策等の推進

平成 24 年中の福岡市内における住

宅 火 災 件 数 は 179 件 で,建 物 火 災 の

72.8%を占めています。

また,住宅火災による死者(放火自殺

を除く)の状況をみると,6 割が高齢者と

なっています。

そこで,消 防 団 員 による高 齢 者 世 帯

等 の防 火 訪 問 や,民 生 委 員 やホームヘ

ルパー等 の福 祉 関係 者による日 常的 な

防 火 見 守 り体 制 の構 築 を行 うなど,住

宅火災の低減に向け,市民団体・関係機関等と一体となった住宅防火対策を進めています。

また,住宅火災による死者発生を防ぐため,福岡市では平成 21 年 6 月 1 日から,住宅用火災

警報器の設置が義務となっています。対象となるすべての住宅に設置されるよう取り組むとともに,

今後は,警報器の維持管理についても啓発を推進していきます。

火 災 予 防

火 災 予 防運 動 イベント

37

◇ 事業所の自衛消防体制の充実

各事業所における自衛 消防体制の確立を図るため,各区に自衛消防 隊連絡協議会を設置 し,

屋 内 消 火 栓 操 法 訓 練 等 を通 じ自 衛 消防隊の育成指導を進めるとともに防火管理 に関 する各 種 講

習会を開いています。

※ 屋内消火栓操法大会は,各事業所に設置 されて

いる屋 内 消 火 栓 設 備 を,万 一 の場合に従業員が迅

速・的確に活用できるよう,日 々訓 練 してきた成果 を

披 露 するもので,3人操法と2人操法があります。

また,各 区 大 会 で優 勝 したチームは,福 岡市 大 会

に出 場 し消火 技術を競います。

◇ 防火管理体制の構築

不 特 定 多 数 の人 々が出 入 りする建 物 においては,一 定 の資 格 を有 する防 火 管 理 者 を選 任 し,

防 火 管 理に必要 な業務を行 わなければなりません。このため,防 火管 理が適 正に行われていない

建 物 に防 火 管 理 者 の選 任 や消 防 計 画 の作 成 等 を指 導 しています。また,一 定 の大 規 模 ・高 層 の

建築物に対して防災管理者の選任が義務づけられたことから,防火管理新規講習会を毎月1~2

回,年間 18 回,防災管理新規講習を年間3回,さらに自衛消防組織の設置も義務づけられたこと

から自衛消防業務新規講習を毎月1~2回,年間 26 回,自衛消防業務追加講習を年間4回実施

しています。

平 成 24 年 度 各 種講 習会 開 催 状況

講習名 受講者数 講習回数

防火管理新規講習(甲種,乙種) 2,702人 18回

防災管理新規講習 393人 3回

自衛消防業務新規講習 816人 26回

自衛消防業務追加講習 365人 4回

防火管理等再講習 1,412人 10回

教育担当者講習 28人 1回

計 5,716人 62回

事 業 所 の自衛 消 防隊 による屋 内 消 火栓 操 法

38

◇ 火災調査業務

火災調査業務は,火災 の出火原因の究明,損害額の見積等により,火災の全容を把握分析し

て,火災予防対策,警防対策など消防行政に反映させるものです。

調査体制としては,各消防署指揮隊に調査班を編成し,火災現場へ出動して調査活動を行って

います。

調査員は,火災1件ごとに出火原因及び損害状況等を分析し,報告書の作成を行います。

また,調査結果をもとに,各種統計資料を作成し,各種予防広報事業に活用しています。

【火 災 原 因 調 査 の状 況 】

【現 場 発 掘 状 況 】

発 掘 と は , 落 下 物 等 の 残 さ 物 を 除 去 し ,

出 火 時 の状 況 へと近 づける作 業 です 。

重 要 な証 拠 を見 逃 さないため,スコップ類

は使 用 せず手 作 業 で行 ないます 。

【製 造 物 の見 分 状 況 】

製 造 物 に つ い て は , 個 別 に 詳 細 に 見 分

します 。

【鑑 識 ・鑑 定 状 況 】

出 火 原 因 に 関 係 す る と 思 わ れ , 火 災 現

場 で の 調 査 が 困 難 な 物 件 に つ い て は , 消

防 署 に持 ちかえり詳 しく調 べます 。

39

建築物の防火指導

建築物の新築又は増改築時における消防用設備等の設置指導や防火に関する指導,工事が

完成した時点で行う完成検査の実施,年間を通して計画的に実施する立入検査,そして消防法令

違反を確認した場合の違反処理など,建築物を中心としたすべての防火対象物の関係者に対して

次のような防火指導業務を行っています。

◇ 消 防 同 意

建築物を新築,増築 等しようとする建築主は,事

前 に工 事 の内 容 を取 りまとめた確 認 申 請 書 を建 築

主事(福岡市住宅 都市 局内)又は民間の指定 確認

検査機関に提出して建 築物の安全性が確認された

のち工事を開始する必要があります。

◇ 立 入 検 査

火 災 予 防 は,本 来 ,市 民 一 人 ひとりが自 らの責任 で行

っていただくものですが,建 築 物 の大 規 模 化 ・高 層 化 とと

もに,社 会 環 境 の変 化 及 び市 民 生 活 の多 様 化 などによ

り,発生する火災の様態は様々です。このため,消防職員

の目 線 で防 火 対 象 物 での火 災 を未 然に防 ぐことを目 的 と

して立入検査を実施しています。

建築物の防火指導

建築物の建築計画に対する安全性の確認は,建築基準法に基づくもののほか,消防局

においても建築物の用途,規模及び収容人員等の状況に応じた防火・防災面のチェック

(これを消防同意といいます。)が行われます。

このほか,竣工時には確認しづらい部分の中間検査の実施や工事完了後の竣工検査を

実施し,安心・安全な街づくりに寄与しています。

関係者との打ち合わせ

立 入 検 査 の実 施

40

立 入 検 査 は,火 災 発 生 時 の人 命 の危 険 性 が高い建 築 物 を重 点 的 に実 施 するほか,立 入 検 査

サイクルに基づく定期的な検査を的確に実施しています。また,社会的に影響のある火災が発生し

た場合においても,適切・迅速に対応しています。

◇ 違 反 処 理

立 入 検 査 の結 果 ,指 摘 した法 令 違 反 が是 正 されない場 合

や火 災 危 険 が著 しい場 合 には,すみやかに警 告 や命 令 など

の違反処理を行います。

命 令 を行 った場 合 には,建 築 物 の名 称 ,所 在 地 や命 令 事

項 等 を記 載 した標 識 をその建 築 物 の出 入 口 付 近 に設 置 した

り,消防局ホームページを活用するなどして建築物の利用 者 等

に情 報 提 供 を行 っています。

また,平成13年の新宿区歌舞伎町の雑居ビル火災以

降,同ビルと類似形態の雑居ビルに対して違反是正対策

を強 化するとともに,住宅 都 市 局 等の関 係行 政機 関 と連

携し,相互の情報共有を図りながら効率的に防火安全対

策を推進しています。

標 識 の設 置

命令を行った場合に設置する標識

41

危険物の保安

◇ 危険物行政の概況

私 たちの社 会 では,さまざまな化 学 物 質 が使 用 されています。その中 でガソリン,灯 油 などの石

油類は生活を豊かにする反面,取り扱いを誤ると大きな災害になる危険性をもっています。

そうしたことから,ガソリン,灯油などの特に火災を発生させやすい物品を,消防法では「危険物」

と定め,一定数量以上の危険物を貯蔵したり取り扱う場合には,危険物施設としての許可を受ける

ことが必要 であり,その施設においてのみ貯 蔵 や取扱いが許されています。また,危険物の取扱 い

は一定の資格を持った危険物取扱者により行われ安全が確保されています。

特に,石油類を大量に貯蔵する荒津及び西戸崎の石油コンビナート区域では,石油コンビナート

等災害防止法により,一定数量以上の石油及び高圧ガスを保有する事業所に対し,自衛防災組織の

設置が義務づけられており,荒津地区には各事業所が連携し防災体制を効率化するため,化学消防

車,高所放水車及び泡原液搬送車を配備する共同防災組織が設置され,24 時間体制で自主防災体

制の確立が図られています。

◇ 危険物施設の保安体制の推進

全 国 の危 険 物 施 設 における火 災 ・漏 えい事 故 件 数 は,平 成

6年から増加傾向を示しており,平成 19 年中の事故件数は,

統計を取りはじめて以来過去最悪となり,現在も依然高い水準

にあります。こうした状況を踏まえ,火災や漏えい等の事故を未

然に防止するため,立入検査等を行い危険物施設が適正に維

持 管 理 されるよう努 めています。 また,危 険 物 安 全 週 間 を始

め,各種危険物関係講習の機会を捉え,危険物施設関係者の

保 安 管 理 意 識 の向 上 及 び自 主 防 災 体 制 の強 化 を促 進 してい

ます。 ◆危険物製造所等の査察

・給油取扱所(営業用)査察:4月~12月

・給油取扱所夜間特別査察,移動タンク貯蔵所等特別査察(路上:警察等合同)

◆石油コンビナート等特別防災区域等の安全確保

・消防法及び石油コンビナート等災害防止法に基づく特定事業所等の査察

・危険物施設の適正な維持管理の徹底

・特定事業所における防災資機材及び防災体制の整備促進

・防災管理者及び防災要員等に対する教育訓練

・予防規程及び防災規程の整備促進

◆危険物安全週間の推進

・実施時期:6月2日~8日

・危険物安全講習会開催,各種広報

◆危険物事故防止アクションプランの推進

・地震・津波対策の推進 ・保安教育の充実

・経年劣化による流出事故防止対策の推進

・異常発生時における応急対応能力の向上

◆危険物取扱者の育成指導

・危険物関係研修会等の開催

・危険物関係機関・団体との連携

危険物の保安

石 油 コンビナートの査 察

ガソリンスタンドの査 察

42

保健福祉局

経済観光文化局

こども未来局

住宅都市局

教育委員会

市民のまつり

他104 11 4 6 2 1 1 1 7 3 11 4 3 35 15

演奏 68 5 2 4 1 1 1 1 3 2 11 3 23 11

式典 26 5 2 1 1 3 1 12 1

パレード 9 1 1 1 4 2

ドリル 1 1

要請先

演奏回数

内訳

(平成24年中)

消防音楽隊

福 岡 市 消 防 音 楽 隊 は,昭 和 41年 6月 に発 足 以 来 ,消 防 業 務 との兼 務 体 制 で,延 べ演 奏 回 数

は4100回 を超 え,年々出 演 要請は増 加しています。隊 員は,各 消防 署に配置 され,非番 や休日

に音楽隊員として練習に励み,消防の諸式典をはじめ福岡市が主催する各種行事に出演し,演奏

活動を通じて広く市民へ消防に対する認識を深めていただくとともに,防火防災思想の普及に努め

ています。昨年は,年間104回の出演で,訓練を含む稼働日数は174日でした。

消防カラーガード隊「F・クィーンズ」は,平成元年に福岡市政100年を記念して開催された「アジ

ア太 平 洋 博 覧 会 」を契 機 に発 足 しました。パレードやドリル演 奏 等 へ,消 防 音 楽 隊 と共 に出 演 し,

華麗なフラッグ演技とダンスにより演奏活動を華やかに盛り上げています。

◇ 隊 員 の 編 成

◇ 年 間 活 動 回 数

消 防 音 楽 隊

総数

隊長

副隊長

楽長

副楽長

ッコロ・フルー

オーボエ

クラリネ

ット

バスクラリネット

アルト・サキソフォン

テナー

・サキソフォン

トランペ

ット

ホルン

トロンボーン

ユーフォニウム

ューバ

パーカッション

カラーガード隊

49 1 【4】 1 【1】 1 1 5 1 3 2 7 4 5 3 3 7 5

通常は半数の非番員で活動を実施(各パートを1部,2部に分ける) ※【 】は演奏隊員兼務

(平成25年4月1日現在)

消防出初式 博多どんたく港まつり

43

業 務 統 計 業務統計

44

1 総務・職員

第1-1-1表 福岡市議会開催状況(平成24年中)

区 分 会 期 消 防 局 関 係 議 案

第 1回 (定 例 会 )

条 例 予 算 特 別 委 員

2月 20日

~3月 27日

【3月 議 会 】

○ 平 成 24年 度 福 岡 市 一 般 会 計 当 初 予 算 案 (所 管 分 )

○ 福 岡 市 危 険 物 の規 制 等 に関 する手 数 料 条 例 の一 部 を改 正 する

条 例 案

○ 福 岡 市 火 災 予 防 条 例 の一 部 を改 正 する条 例 案

第 2回 (臨 時 会 ) 5月 18日

第 3回 (定 例 会 ) 6月 20日

~6月 28日

○ 福 岡 市 火 災 予 防 条 例 の一 部 を改 正 する条 例 案

○ 水 槽 付 消 防 ポンプ自 動 車 の取 得 について(議 案 )

所 管 事 務 調 査 9月 3日

第 4回 (定 例 会 ) 9月 7日

~9月 20日 ○ 消 防 救 急 デジタル無 線 設 備 工 事 請 負 契 約 の締 結 について

決 算 特 別 委 員 会 10月 5日

~10月 23日 ○ 平 成 23年 度 福 岡 市 一 般 会 計 歳 入 歳 出 決 算 (所 管 分 )

第 5回 (定 例 会 ) 12月 13日

~12月 21日

45

第1-1-2表 条例等の制定・改廃(平成24年中)

番 号 件 名 制 定 ・ 改 廃 の 理 由 及 び 趣 旨 公 布 日

条例

第 34 号 福 岡 市 危 険 物 の規 則 等 に関 す る 手 数 料 条 例 の 一 部を改 正 する条 例

地 方 公 共 団 体 の手 数 料 の標 準 に関 する政令 の一 部 改 正 に伴 い,規 定 の改 正 を行 った。

3月 29 日

第 35 号 福 岡 市 火 災 予 防 条 例 の一部 を改 正 する条 例

誘 導 灯 及 び誘 導 標 識 の設 置 及 び維 持 に関する技 術 上 の基 準 の見 直 し,危 険 物 の規 制 に関 する政 令 の一 部 改 正 及 び甲 種 防 火 管 理 再講 習 について定 める件 の一 部 改 正 に伴 い,規定 の改 正 を行 った。

3月 29 日

第 50 号 福 岡 市 火 災 予 防 条 例 の一部 を改 正 する条 例

対 象 火 気 設 備 等 の位 置 ,構 造 及 び管 理 並びに対 象 火 気 器 具 等 の取 扱 いに関 する条 例 の制 定 に関 する基 準 を定 める省 令 の一 部 改 正 に伴 い,規 定 の改 正 を行 った。

7月 2日

訓令甲

第 1号 福 岡 市 消 防 職 員 の勤 務 等に 関 す る 規 程 の 一 部 を 改正 する規 程

福 岡 市 職 員 等 旅 費 支 給 条 例 の一 部 改 正 に伴 い,規 定 の改 正 を行 った。

3月 29 日

第 2号 福 岡 市 消 防 活 動 基 本 規 程の一 部 を改 正 する規 程

消 防 艇 の更 新 整 備 及 び消 防 本 部 に新 たに救 急 隊 を配 置 することに伴 い,規 定 の改 正 を行った。

3月 29 日

第 3号 福 岡 市 消 防 救 急 業 務 規 程の一 部 を改 正 する規 程

消 防 本 部 に新 たに救 急 隊 を配 置 することに伴 い,規 定 の改 正 を行 った。

3月 29 日

第 4号 福 岡 市 消 防 職 員 人 事 異 動取 扱 規 程 の 一 部 を 改 正 する規 程

平 成 24 年 度 の市 長 事 務 部 局 における機 構整 備 に伴 い,規 定 の改 正 を行 った。

3月 29 日

46

第1-1-3表 歳入・歳出総括表

千円 % 千円 % 千円 % 千円 千円 千円 千円

14,007,487 100.0 13,453,923 100.0 553,564 104.1 135,321 1,264,000 217,817 12,390,349

常備消防費 10,909,906 77.9 11,319,325 84.1 △ 409,419 96.4 22,601 0 112,118 10,775,187

非常備消防費 595,547 4.2 592,172 4.4 3,375 100.6 220 0 69,539 525,788

消防施設費 2,501,827 17.9 1,542,213 11.5 959,614 162.2 112,500 1,264,000 36,160 1,089,167

災害対策費 207 0.0 213 0.0 △ 6 97.2  -  -  - 207

 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

14,007,487 100.0 13,453,923 100.0 553,564 104.1 135,321 1,264,000 217,817 12,390,349

国 県支出金

地方債前年比

比 較

構成比

平成25年度 平成24年度

金 額 構成比

本年度の予算の財源内訳

特 定 財 源

一般財源金 額 その他金 額

合 計

諸 支 出 金

科 目

消 防 費

第1-1-4表 一般会計と消防局予算の比較

平成25年度 予 算 額 759,627,000千円

14,007,487千円

1.8%

平成24年度 予 算 額 766,233,000千円

13,453,923千円

1.8%

平成23年度 予 算 額 766,182,000千円

13,538,764千円

1.8%

区 分 一 般 会 計 ( A ) 消 防 ( B ) 割合 (B)/(A)×100

第1-1-5表 消防局予算と人口・世帯数との比較

平成25年度 14,007,487千円

1,494,978人

9,370円

734,457 19,072円

平成24年度 13,453,923千円

1,483,052人

9,072円

724,286 18,575円

平成23年度 13,538,764千円

1,469,069人

9,216円

712,915 18,991円

(注)人口・世帯数は、各年度4月1日現在の推計値

一 世 帯 当 り

年 度 別 予 算 額

人 口

人 口 一 人 当 り

世 帯 数

世 帯 数

47

第1-1-6表 職員数の累年比較

平成25年 1,029 1,028 1,022 1 5 5 33 179 360 185 140 114 6 4 2 -

平成24年 1,029 1,024 1,017 1 4 6 33 180 376 175 136 106 7 5 2 -

平成23年 1,027 1,026 1,019 1 1 9 33 180 397 168 124 106 7 5 2 -

平成22年 1,024 1,023 1,016 1 2 8 33 185 403 163 118 103 7 5 2 -

平成21年 1,024 1,020 1,013 1 3 7 33 187 413 148 120 101 7 5 2 -

平成20年 1,025 1,025 1,017 1 4 6 33 186 424 144 132 87 8 6 2 -

平成19年 1,025 1,022 1,014 1 4 6 33 186 422 154 134 74 8 6 2 -

平成18年 1,025 1,020 1,012 1 5 5 33 185 424 162 133 64 8 6 2 -

平成17年 1,025 1,022 1,014 1 5 5 31 183 428 171 127 63 8 6 2 -

平成16年 1,022 1,022 1,013 1 6 4 31 182 421 172 125 71 9 6 3 -

平成15年 1,022 1,022 1,013 1 8 4 29 181 421 170 112 87 9 7 2 -

平成14年 1,022 1,022 1,013 1 8 4 29 170 425 175 105 96 9 8 1 -

平成13年 1,022 1,019 1,010 1 9 5 27 167 414 199 107 81 9 8 1 -

平成12年 1,016 1,011 1,002 1 6 8 27 163 399 226 116 56 9 8 1 -

平成11年 1,013 1,013 1,004 1 6 8 27 159 394 233 129 47 9 8 1 -

平成10年 1,014 1,012 1,003 1 5 7 29 153 369 256 132 51 9 8 1 -

平成 9年 1,015 1,015 1,006 1 5 5 31 147 366 266 135 50 9 8 1 -

平成 8年 1,012 1,010 1,001 1 3 7 31 147 374 254 132 52 9 8 1 -

平成 7年 1,012 1,010 1,001 1 - 10 32 139 382 243 138 56 9 8 1 -

平成 6年 1,012 1,012 1,003 1 2 8 32 126 391 220 143 80 9 8 1 -

平成 5年 1,012 1,010 997 1 1 11 24 119 376 226 162 77 13 12 1 -

 分

 数

実員合計

消     防     吏     員小 計

消防監

司令長

(平成25年5月1日現在)

司令補

副士長

消防士

そ の 他 の 職 員小 計

事務員

第1-1-7表 消防吏員の年齢

計 20歳以下 21~25 26~30 31~35 36~40 41~45 46~50 51~55 56歳以上1022 26 112 151 120 98 100 146 141 128

(平成25年5月1日現在)

第1-1-8表 消防吏員の勤続年数

計 5年以下 6~10 11~15 16~20 21~25 26~30 31~35 36年以上1022 215 108 124 73 116 133 155 98

(平成25年5月1日現在)

48

第1-1-9表 消防職員委員会審議状況

実 施 検 討 困 難 現 行

勤 務 条 件 福 利 厚 生 1 - - 1 -

被 服 装 備 品 2 1 - - 1

設 備 機 械 器 具 2 1 1 - -

計 5 2 1 1 1

消 防 組 織 法 第 1 4 条 の 5に よ る 内 訳

審議件数審 議 結 果

(平成24年度)

第1-1-10表 公務災害及び通勤災害の発生状況

消 防司 監

消 防正 監

消防監消 防司令長

消 防司 令

消 防司令補

消 防士 長

消 防副士長

消防士事 務吏 員

技 術吏 員

死 - - - - - - - - - - - -傷 14 - - - 1 - 5 1 6 1 - -死 - - - - - - - - - - - -傷 1 - - - - - - - 1 - - -死 - - - - - - - - - - - -傷 2 - - - - - 2 - - - - -死 - - - - - - - - - - - -傷 - - - - - - - - - - - -死 - - - - - - - - - - - -傷 9 - - - - - 3 - 5 1 - -死 - - - - - - - - - - - -傷 - - - - - - - - - - - -死 - - - - - - - - - - - -傷 - - - - - - - - - - - -死 - - - - - - - - - - - -傷 1 - - - - - - 1 - - - -死 - - - - - - - - - - - -傷 1 - - - 1 - - - - - - -

そ の 他

通勤災害

計消防吏員

風水害等

演習・訓練

調査・作業

交通事故

区分

火   災

(平成24年度)

救急・救助

その他の職員

第1-1-11表 健康診断の実施状況

健  康  診  断  名 対象者数 対象除外者数 受診対象者数 受診者数 受診率(%)採 用 時 健 康 診 断 32 - 32 32 100.0%定 期 健 康 診 断 1,079 84 995 995 100.0%定期健康診断二次検査 (呼吸器系) 5 - 5 5 100.0%定期健康診断二次検査 (循環器系) 83 - 83 83 100.0%深夜業 (庁舎内勤務者) 健康診断 59 4 55 55 100.0%深夜業 (警防隊員) 健康診断 407 27 380 380 100.0%深夜業 (救急隊員) 健康診断 239 14 225 225 100.0%深夜業 (救助隊員) 健康診断 109 7 102 102 100.0%航 空 隊 員 健 康 診 断 13 1 12 12 100.0%消 防 艇 乗 組 員 健 康 診 断 16 - 16 16 100.0%

(平成24年度)

対象除外者数・・・・病気休暇中の者及び他病院で受診(節目健診等含む)した者

49

2 施設・機械

第1-2-1表 署所の位置・庁舎の規模

署 所 位 置 構 造 ・ 規 模 延べ面積 建築年

消 防 本 部 中央区舞鶴三丁目9番7号鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上6階建 5301.66㎡ 平成 5年

消 防 学 校 早良区西入部一丁目15番10号鉄筋コンクリート造3階建その他訓練棟等 6015.86㎡ 昭和53年

消 防 航 空 隊 博多区雀居 鉄筋コンクリート造及び鉄骨造2階建 790.42㎡ 昭和62年

東 消 防 署 東区千早四丁目15-1 鉄筋コンクリート造5階建 2579.23㎡ 平成20年

西 戸 崎 出 張 所 東区西戸崎六丁目4番4号鉄筋コンクリート造及び鉄骨造2階建 346.10㎡ 昭和49年

和 白 出 張 所 東区和白三丁目28番33号 鉄筋コンクリート造2階建 443.58㎡ 平成10年

多 々 良 出 張 所 東区土井一丁目23番21号 鉄骨造2階建 437.16㎡ 平成19年

箱 崎 出 張 所 東区箱崎六丁目5番12号 鉄骨造2階建 475.87㎡ 平成19年

水 上 出 張 所 東区東浜二丁目1番53号鉄筋コンクリート造2階建及び鉄骨造2階建 622.49㎡ 平成13年

博 多 消 防 署 博多区博多駅前四丁目19番7号鉄骨鉄筋コンクリート造一部鉄骨造4階建及び鉄骨造1階建 3497.95㎡ 平成16年

空 港 出 張 所 博多区大字上臼井454-1 鉄筋コンクリート造2階建 569.87㎡ 平成 8年

堅 粕 出 張 所 博多区堅粕二丁目13番7号 鉄筋コンクリート造2階建 465.52㎡ 昭和53年

冷 泉 出 張 所 博多区上川端町8番2号 鉄筋コンクリート造2階建 329.73㎡ 昭和53年

上 牟 田 出 張 所 博多区上牟田三丁目11番10号 鉄筋コンクリート造2階建 395.80㎡ 平成 2年

板 付 出 張 所 博多区板付二丁目5番6号 鉄筋コンクリート造2階建 380.71㎡ 昭和63年

那 珂 南 出 張 所 博多区西春町一丁目1番50号 鉄筋コンクリート造2階建 488.90㎡ 平成 7年

中 央 消 防 署 中央区浄水通3番32号鉄筋コンクリート造3階建及びその他3棟 1786.89㎡ 昭和56年

大 名 出 張 所 中央区大名二丁目6番52号鉄筋コンクリート造4階建(1・2階部分) 578.36㎡ 昭和55年

荒 戸 出 張 所 中央区荒戸一丁目7番13号鉄筋コンクリート造2階建及びその他1棟 506.57㎡ 昭和53年

笹 丘 出 張 所 中央区笹丘一丁目10番18号 鉄筋コンクリート造2階建 379.57㎡ 昭和63年

南 消 防 署 南区塩原二丁目6番11号 鉄筋コンクリート造3階建 1769.49㎡ 昭和54年

曰 佐 出 張 所 南区的場二丁目26番1号 鉄筋コンクリート造2階建 376.15㎡ 平成 4年

花 畑 出 張 所 南区若久五丁目25番3号 鉄筋コンクリート造2階建 338.52㎡ 昭和49年

桧 原 出 張 所 南区桧原一丁目33番39号 鉄筋コンクリート造2階建 370.06㎡ 昭和55年

城 南 消 防 署 城南区神松寺二丁目19番12号 鉄筋コンクリート造3階建 1910.81㎡ 昭和59年

飯 倉 出 張 所 城南区飯倉一丁目7番20号 鉄筋コンクリート造2階建 410.44㎡ 昭和62年

早 良 消 防 署 早良区百道浜一丁目3番1号 鉄骨鉄筋コンクリート造3階建 2118.20㎡ 昭和63年

室 見 出 張 所 早良区南庄一丁目12番18号 鉄筋コンクリート造2階建 335.77㎡ 昭和51年

田 隈 出 張 所 早良区野芥七丁目2番26号 鉄筋コンクリート造2階建 371.47㎡ 昭和53年

東 入 部 出 張 所 早良区東入部七丁目20番6号 鉄骨造平屋建 341.55㎡ 平成17年

西 消 防 署 西区今宿東一丁目7番12号 鉄筋コンクリート造3階建 1849.24㎡ 昭和61年

姪 浜 出 張 所 西区姪の浜四丁目1番19号 鉄筋コンクリート造2階建 389.00㎡ 平成 元年

壱 岐 出 張 所 西区野方一丁目14番4号 鉄筋コンクリート造2階建 380.86㎡ 平成 2年

元 岡 出 張 所 西区大字元岡633番2 鉄骨造平屋建 429.02㎡ 平成17年

(平成25年3月31日現在)

50

第1-2-2表 消防分団の車庫・格納庫配置数

(平成25年3月31日現在)

合 計東

消 防 団博 多消 防 団

中 央消 防 団

南消 防 団

早 良消 防 団

西消 防 団

水 上消 防 団

消防分団車庫配 置 数

68 20 14 7 6 11 9 1

消 防 資 機 材格納庫配置数

81 6 7 - 4 24 28 12

51

第1-2-3表 消防機械の配置状況

小     計

小     計

217 4 31 7 7 0 1 3 7 9 32 2 2 3 0 0 1 7 12 8 7 1 1 1 1 147 67 2 1 70

小 計 33 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 5 1 0 0 0 0 0 8 23 2 0 25

総 務 課 4 4 4

職 員 課 1 1 1

管 理 課 6 6 6

消 防 学 校 2 1 1 1 1

警 防 課 4 2 2 2 2

救 急 課 3 1 1 2 2

消 防 航 空 隊 6 1 1 3 2 5

予 防 課 4 1 1 3 3

指 導 課 2 1 1 1 1

情 報 管 理 課 1 1 1

小 計 35 0 5 1 2 0 0 1 1 1 7 1 0 1 0 0 0 1 1 1 1 1 0 0 0 25 9 0 1 10

本 署 16 2 1 1 2 1 1 1 1 1 1 12 4 4

西 戸 崎 出 張 所 3 1 1 2 1 1

和 白 出 張 所 4 1 1 1 3 1 1

多 々 良 出 張 所 4 1 1 1 3 1 1

箱 崎 出 張 所 4 1 1 1 3 1 1

水 上 出 張 所 4 1 1 2 1 1 2

小 計 40 1 8 1 2 0 0 0 1 1 7 0 2 1 0 0 1 1 1 1 1 0 1 0 0 30 10 0 0 10

本 署 19 1 2 1 1 2 2 1 1 1 1 1 1 15 4 4

空 港 出 張 所 5 2 1 1 4 1 1

堅 粕 出 張 所 4 1 1 1 3 1 1

冷 泉 出 張 所 2 1 1 1 1

上 牟 田 出 張 所 3 1 1 2 1 1

板 付 出 張 所 4 1 1 1 3 1 1

那 珂 南 出 張 所 3 1 1 2 1 1

小 計 23 1 4 1 0 0 1 0 1 1 2 1 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 17 6 0 0 6

本 署 13 1 1 1 1 1 1 1 1 8 5 5

大 名 出 張 所 3 1 1 2 1 1

荒 戸 出 張 所 5 1 1 1 1 1 5

笹 丘 出 張 所 2 1 1 2

小 計 22 0 4 1 1 0 0 1 1 1 4 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 17 5 0 0 5

本 署 14 2 1 1 2 1 1 1 1 10 4 4

曰 佐 出 張 所 3 1 1 1 3

花 畑 出 張 所 2 1 1 2

桧 原 出 張 所 3 1 1 2 1 1

小 計 15 1 2 1 0 0 0 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 12 3 0 0 3

本 署 11 1 1 1 1 1 1 1 1 1 9 2 2

飯 倉 出 張 所 4 1 1 1 3 1 1

小 計 26 1 3 1 2 0 0 1 1 3 4 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 21 5 0 0 5

本 署 18 1 2 1 1 2 2 1 1 1 1 1 14 4 4

室 見 出 張 所 2 1 1 2

田 隈 出 張 所 3 1 1 1 3

東入部出張所 3 1 1 2 1 1

小 計 23 0 4 1 0 0 0 0 1 1 5 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 1 0 17 6 0 0 6

本 署 12 1 1 1 2 1 1 1 1 9 3 3

姪 浜 出 張 所 4 1 1 1 3 1 1

壱 岐 出 張 所 4 1 1 1 3 1 1

元 岡 出 張 所 3 1 1 2 1 1

緊    急    自    動    車 その他の自動車等(平成 25年 3月 31日現在)

総   数

本     部

所   属 計

城南署

早 良 署

西 署

東   署

博 多 署

中央署

南 署

52

第1-2-4表 消防機械の推移(常備)

はしご付消防ポンプ自動車

小     計

小     計

増 12 6 1 3 2 12 0

減 13 6 1 3 2 1 13 0

計 217 4 31 7 7 1 3 7 9 32 2 2 3 1 7 12 8 7 1 1 1 1 147 67 2 1 70

増 14 3 3 1 7 6 1 7

減 14 3 3 1 7 6 1 7

計 218 4 31 7 7 1 3 7 9 32 2 2 3 1 1 7 12 8 7 1 1 1 1 148 67 2 1 70

増 9 1 2 4 7 2 2

減 11 1 1 2 5 9 2 2

計 218 4 31 7 7 1 3 7 9 32 2 2 3 1 1 7 12 8 7 1 1 1 1 148 67 2 1 70

増 17 1 6 1 1 5 14 3 3

減 15 1 5 1 5 12 3 3

計 220 5 31 7 7 1 3 7 9 33 2 2 3 1 1 7 12 8 7 1 1 1 1 150 67 2 1 70

増 10 3 5 1 1 9 1 1

減 8 4 1 3 8 0

計 218 5 31 7 7 1 3 7 9 32 2 2 2 1 1 7 12 8 7 1 1 1 1 148 67 2 1 70

増 10 1 5 1 1 1 1 9 1 1

減 10 1 1 5 1 1 1 10 0

計 215 5 32 8 7 1 3 7 9 30 2 2 1 1 1 7 12 8 7 1 1 1 146 66 2 1 69

増 13 1 1 1 6 1 1 1 12 1 1

減 12 1 1 1 1 1 5 1 11 1 1

計 214 6 32 8 7 1 3 7 9 30 2 2 1 1 7 12 9 7 1 1 146 65 2 1 68

増 9 2 1 1 3 7 2 2

減 4 1 1 1 1 4 0

計 213 7 32 8 8 1 3 7 9 29 2 2 1 1 7 12 9 7 145 65 2 1 68

19

20

18

17

年     度

緊    急    自    動    車 その他の自動車等

合     計

24

23

22

21

53

第1-2-5表 消防機械の推移(非常備)

年 度

購 入 台 数 メーカー

小型動力ポンプ付積載車 増 1 トヨタ 志賀 48号

減 1計 73

小型動力ポンプ付台車 増 7 トーハツ 長尾 18号 能古31号 小呂水上61号 脇山79号 奈多水上89号

減 7 伊崎水上90号 板付 91号

計 90小型動力ポンプ付積載車 増 1 日野 西戸崎 53号

減 1計 73

小型動力ポンプ付台車 増 6 ラビット 田隈 35号 唐泊水上56号 玄海水上60号 弘水上70号 能古水上87号

減 6 月隈 88号

計 90小型動力ポンプ付積載車

計 73小型動力ポンプ付台車 増 6 ラビット 月隈 2号 花畑 13号 田隈 34号 壱岐 22号 姪浜水上82号

減 6 小呂水上86号

計 90小型動力ポンプ付積載車 増 2 トヨタ 冷泉 17号

減 1 いすず 救助資機材搭載車(総務省貸与)

計 73

小型動力ポンプ付台車 増 3 トーハツ 席田  3号 田隈 33号 脇山 51号

減 3

計 90

小型動力ポンプ付積載車

計 72

小型動力ポンプ付台車 増 3 ラビット 今宿 25号 能古 30号 内野 75号

減 3

計 90

小型動力ポンプ付積載車

計 72

小型動力ポンプ付台車 増 4 トーハツ 内野 74号 脇山 78号 脇山 80号 金武 84号

減 4

計 90

小型動力ポンプ付積載車 増 2 トヨタ 香椎 61号 脇山 66号

減 2

計 72

小型動力ポンプ付台車 増 3 シバウラ 花畑 14号 小呂 59号 脇山 83号

減 3

計 90

小型動力ポンプ付積載車 増 7 トヨタ 名島  9号 多々良56号 多々良57号 香椎 58号 香椎 59号

減 7 和白 60号 内野 64号

計 72

小型動力ポンプ付台車 増 4 ラビット 月隈  1号 西浦水上53号 玄海水上58号

減 4 トーハツ 玄界水上6号

計 90

18

17

22

21

増減なし

増減なし

19

20

配  置  先

23

増  減

24

増減なし

54

3 警防・消防団

第1-3-1表 火災活動の概要

計 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

337 34 33 27 31 30 19 23 27 18 40 27 28

計 296 28 30 24 28 27 16 20 23 16 35 24 25

東   署 54 2 3 4 5 2 2 8 7 3 9 2 7

博 多 署 58 8 6 6 4 6 2 2 4 3 4 9 4

中 央 署 42 5 6 5 3 3 2 1 2 3 5 4 3

南   署 47 3 6 2 7 7 4 4 5 1 3 3 2

城 南 署 19 2 1 2 2 - 1 - 1 2 5 1 2

早 良 署 42 4 5 3 5 6 4 2 1 4 2 3 3

西   署 34 4 3 2 2 3 1 3 3 - 7 2 4

計 2,283 226 249 206 175 124 79 126 214 99 290 209 286

東   署 471 14 28 31 31 5 11 62 68 21 81 12 107

博 多 署 444 55 50 51 17 37 19 13 34 14 45 85 24

中 央 署 268 30 46 39 8 13 5 2 13 28 35 23 26

南   署 326 36 54 15 31 25 17 15 41 2 35 24 31

城 南 署 150 20 2 11 16 - 9 - 14 3 31 2 42

早 良 署 366 39 40 37 62 18 16 20 14 31 18 44 27

西   署 258 32 29 22 10 26 2 14 30 - 45 19 29

本   部 -

計 333 41 26 14 32 24 7 9 38 5 59 25 53

東   署 78 3 1 2 7 3 1 3 9 3 22 1 23

博 多 署 52 8 5 5 4 3 2 2 9 - 6 7 1

中 央 署 33 6 6 1 2 1 2 - 1 1 8 3 2

南   署 59 7 8 2 4 6 - 2 5 - 10 5 10

城 南 署 25 1 - 1 3 - 1 - 5 - 5 1 8

早 良 署 40 6 2 - 11 2 1 1 4 1 1 5 6

西   署 46 10 4 3 1 9 - 1 5 - 7 3 3

本   部 -

計 8,427 844 893 730 653 479 294 463 799 373 1,039 761 1,099

東   署 1,767 51 98 104 114 19 44 225 272 76 275 44 445

博 多 署 1,647 209 189 187 69 134 67 48 130 52 161 313 88

中 央 署 1,022 121 172 144 30 53 18 8 53 108 134 84 97

南   署 1,179 124 185 55 116 100 66 59 142 8 122 89 113

城 南 署 549 73 9 39 60 - 34 - 51 12 108 9 154

早 良 署 1,318 149 135 125 225 75 57 71 46 117 66 155 97

西   署 945 117 105 76 39 98 8 52 105 - 173 67 105

本   部 -

火 災 件 数 9 1 - 1 2 - 1 1 - - - 2 1

出 動 台 数 33 2 - 1 7 - 15 2 - - - 4 2

放 水 台 数 16 1 - - 2 - 9 1 - - - 2 1

出 動 人 員 209 18 - 4 41 - 70 12 - - - 42 22

(平成24年中)

月 別

火 災 件 数

管外応援

55

第1-3-2表 各種災害活動状況

自  火  報

そ  の  他

自  火  報

そ  の  他

計 4,222 - 23 5 2 123 19 3 - 86 95 6 5 66 597 191 30 20 16 232 890 1 , 5 8 5 228 41

東 723 - 4 - - 22 2 1 - 20 18 - - 24 85 33 5 3 1 35 165 266 39 4

多博 840 - 5 3 1 32 4 1 - 16 18 1 5 10 166 37 10 6 9 42 139 292 43 12

央中 652 - 9 - 1 9 1 - - 12 17 3 - 6 162 33 8 1 3 40 114 194 39 7

南 592 - 3 - - 22 2 - - 8 3 1 - 6 72 30 4 2 - 33 125 255 26 5

南城 318 - 2 1 - 7 4 - - 7 9 1 - - 37 11 3 1 1 12 69 130 23 7

良早 522 - - - - 9 1 1 - 14 11 - - 2 37 28 - 4 2 31 133 222 27 4

西 575 - - 1 - 22 5 - - 9 19 - - 18 38 19 - 3 - 39 145 226 31 2

※ 件数計は,風水害を含まない。

誤       認

誤報

件数

件数

件数

件数

件数

件数

件数

件数

消防活動 計

ガス関係 偽報 救急関係電

危険物関係

(平成24年中)

第1-3-3表 水利

(平成25年3月31日現在)

公 設 私 設 公 設 私 設 公 設 私 設

計 37,139 19,695 470 792 125 17 4 0 88 43 17 15,888

東 8,072 4,257 251 192 31 11 4 2 1 8 3,315

博多 5,356 3,064 41 121 21 4 31 3 1 2,070

中央 3,296 1,891 31 42 10 19 3 5 1,295

南 6,200 3,414 65 78 11 5 14 2,613

城南 3,093 1,617 36 37 2 5 6 1,390

早良 4,830 2,519 16 134 17 1 2,143

西 6,292 2,933 30 188 33 1 26 16 3 3,062

池 海特排弁

消 火 栓 防火水槽署  別

井  戸 河  川

プール

56

第1-3-4表 主要機械器具の配置状況

合 計 東 博 多 中 央 南 城 南 早 良 西 TOS ヘリ(本部)

34 7 7 6 4 2 4 4 - -

11 7 1 2 - - - 1 - -

30 5 10 5 - - 10 - - -

10 - 4 2 - - - 4 - -

4 1 - 3 - - - - - -

28 8 7 5 - - 8 - - -

33 8 8 5 4 - 8 - - -

39 8 8 5 5 3 5 5 - -

2 - - - - - - - 2 -

40 8 7 4 6 3 4 6 2 -

4 - 1 - 1 1 1 - - -

46 5 5 2 5 5 5 5 14 -

120 10 10 10 10 10 10 10 50 -

3 - - - - - 1 - 2 -

69 14 20 9 8 6 4 6 2 -

47 8 11 4 6 4 6 5 3 -

241 47 50 38 30 18 29 25 - 4

608 96 102 79 68 43 78 67 69 6

28 23 - 5 - - - - - -

7 1 1 1 1 1 1 1 - -

27 5 14 6 2 - - - - -

2 2 - - - - - - - -

3 1 - - - - - - 2 -

2 1 - 1 - - - - - -

可 搬 式 ブ ロ ア ー

簡 易 型 硫 化 水 素 ガ ス 除去 装置

空 気 呼 吸 器

空 気 呼 吸 器 ボ ン ベ

RI 用 ホ ゚ ケ ッ ト 線 量 計

泡 放 射 砲

放 水 銃

オ イ ル ・ フ ェ ン ス

山 林 動 力 ポ ン プ

簡 易 貯 水 槽

消 火 水 の う

エ ア ー テ ン ト

発 電 機 ( 可 搬 式 )

投 光 器

有 毒 ガ ス 測 定 器

放射能防護服(含鉛式)

耐 熱 服

防 爆 型 携 行 ラ イ ト

酸 素 吸 入 装 置

小 型 動 力 ポ ン プ

(平成25年4月1日現在)

品 目

可 燃 性 ガ ス 検 知 器

放 射 線 測 定 器

陽 圧 式 防 護 服

化 学 防 護 服

57

合 計 東 博 多 中 央 南 城 南 早 良 西 TOS ヘリ(本部)

39 7 8 5 5 3 5 5 - 1

19 2 4 2 3 1 3 1 2 1

8 1 1 1 1 1 2 1 - -

7 1 1 1 1 1 1 1 - -

- - - - - - - - - -

9 1 1 1 1 1 3 1 - -

10 1 1 1 1 1 3 1 1 -

10 1 1 1 1 1 3 1 1 -

10 1 1 1 1 1 3 1 1 -

7 1 1 1 1 1 1 1 - -

9 1 2 1 1 1 1 2 - -

25 5 7 2 3 2 3 3 - -

4 1 1 1 - - 1 - - -

24 6 6 6 - - 6 - - -

1 - 1 - - - - - - -

2 1 - - - - - - - 1

2 - 1 - - - 1 - - -

2 - 1 - - - 1 - - -

4 - 1 - 1 - 2 - - -

2 - 1 - - - 1 - - -

2 - 1 - - - 1 - - -

1 - - - - - 1 - - -

1 - 1 - - - - - - -

1 - - - - - 1 - - -

- - - - - - - - - -

2 - - - - - 2 - - -

1 - - - - - 1 - - -

65㎜ 1,596 266 325 183 266 145 193 218 - -

50㎜ 1,194 220 262 145 164 116 117 170 - -

※【 】は博多署分を積載

品    目

チ ェ ー ン ・ ソ ー

エ ン シ ゙ ン ・ カ ッ タ ー

空 気 鋸

酸 素 溶 断 機

ガ ス 溶 断 機

削 岩 機

マ ッ ト 型 空 気 シ ゙ ャ ッ キ

大 型 油 圧 ス フ ゚ レ ッ タ ー

大 型 油 圧 切 断 機

油 圧 式 ト ゙ ア オ - フ ゚ ナ ー

船 外 機

救 命 ボ ー ト

水 中 無 線 機

潜 水 器 具

水 中 探 査 ソ ナ ー

ラ イ フ ラ フ ト

画 像 探 索 機 Ⅰ 型

画 像 探 索 機 Ⅱ 型

熱 画 像 直 視 装 置

地 中 音 響 探 知 機

夜 間 用 暗 視 装 置

ハ ン マ ー ド リ ル

送 排 風 機

ホース

高 度 探 査 装 置

空 気 式 救 助 マ ッ ト

コ ン ク リ ー ト 破 砕 器 具

充 電 式 鉄 筋 カ ッ タ ー

58

第1-3-5表 各消防団の定員及び実員

合 計 2,602 2,457 7 7 14 14 21 21 64 64 128 128 192 192 192 191 1,984 1,836

本 部 6 6 1 1 2 2 3 3

箱 崎 40 40 1 1 2 2 3 3 3 3 31 31

筥 松 40 38 1 1 2 2 3 3 3 3 31 29

馬 出 40 31 1 1 2 2 3 3 3 3 31 22

名 島 40 40 1 1 2 2 3 3 3 3 31 31

多 々 良 60 60 1 1 2 2 3 3 3 2 51 51

香 椎 60 60 1 1 2 2 3 3 3 3 51 51

和 白 60 60 1 1 2 2 3 3 3 3 51 51

西 戸 崎 60 60 1 1 2 2 3 3 3 3 51 51

志 賀 60 60 1 1 2 2 3 3 3 3 51 51

小 計 466 455 1 1 2 2 3 3 9 9 18 18 27 27 27 27 379 368

本 部 6 6 1 1 2 2 3 3

大 浜 30 29 1 1 2 2 3 3 3 3 21 20

御 供 所 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

奈 良 屋 30 27 1 1 2 2 3 3 3 3 21 18

冷 泉 30 29 1 1 2 2 3 3 3 3 21 20

住 吉 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

東 住 吉 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

堅 粕 40 37 1 1 2 2 3 3 3 3 31 28

千 代 30 24 1 1 2 2 3 3 3 3 21 15

吉 塚 40 36 1 1 2 2 3 3 3 3 31 27

席 田 60 57 1 1 2 2 3 3 3 3 51 48

月 隈 60 53 1 1 2 2 3 3 3 3 51 44

那 珂 40 34 1 1 2 2 3 3 3 3 31 25

板 付 40 36 1 1 2 2 3 3 3 3 31 27

雑 餉 30 26 1 1 2 2 3 3 3 3 21 17

小 計 526 484 1 1 2 2 3 3 14 14 28 28 42 42 42 42 394 352

本 部 6 6 1 1 2 2 3 3

春 吉 30 28 1 1 2 2 3 3 3 3 21 19

高 宮 30 25 1 1 2 2 3 3 3 3 21 16

警 固 30 21 1 1 2 2 3 3 3 3 21 12

大 名 30 26 1 1 2 2 3 3 3 3 21 17

簀 子 30 26 1 1 2 2 3 3 3 3 21 17

当 仁 30 24 1 1 2 2 3 3 3 3 21 15

草 ヶ 江 30 28 1 1 2 2 3 3 3 3 21 19

小 計 216 184 1 1 2 2 3 3 7 7 14 14 21 21 21 21 147 115

本 部 6 6 1 1 2 2 3 3

南 高 宮 30 28 1 1 2 2 3 3 3 3 21 19

三 宅 30 29 1 1 2 2 3 3 3 3 21 20

三 宅 東 30 29 1 1 2 2 3 3 3 3 21 20

花 畑 40 36 1 1 2 2 3 3 3 3 31 27

曰 佐 40 35 1 1 2 2 3 3 3 3 31 26

五 十 川 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

小 計 206 193 1 1 2 2 3 3 6 6 12 12 18 18 18 18 146 133

団 員

(平成24年12月31日現在)

副 団 長 本部 部長 分 団 長 副分 団長団

別分 団 別

合 計 団 長 部 長 班 長

59

本 部 6 6 1 1 2 2 3 3

西 新 40 40 1 1 2 2 3 3 3 3 31 31

城 南 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

長 尾 40 37 1 1 2 2 3 3 3 3 31 28

原 40 40 1 1 2 2 3 3 3 3 31 31

田 隈 60 51 1 1 2 2 3 3 3 3 51 42

入 部 60 60 1 1 2 2 3 3 3 3 51 51

内 野 60 59 1 1 2 2 3 3 3 3 51 50

脇 山 60 59 1 1 2 2 3 3 3 3 51 50

小 計 396 382 1 1 2 2 3 3 8 8 16 16 24 24 24 24 318 304

本 部 6 6 1 1 2 2 3 3

姪 浜 30 26 1 1 2 2 3 3 3 3 21 17

能 古 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

壱 岐 60 57 1 1 2 2 3 3 3 3 51 48

金 武 40 40 1 1 2 2 3 3 3 3 31 31

今 宿 60 60 1 1 2 2 3 3 3 3 51 51

今 津 60 58 1 1 2 2 3 3 3 3 51 49

周 船 寺 60 60 1 1 2 2 3 3 3 3 51 51

元 岡 60 60 1 1 2 2 3 3 3 3 51 51

北 崎 60 59 1 1 2 2 3 3 3 3 51 50

小 計 466 456 1 1 2 2 3 3 9 9 18 18 27 27 27 27 379 369

本 部 6 6 1 1 2 2 3 3

伊 崎 水 上 20 20 1 1 2 2 3 3 3 3 11 11

姪 浜 水 上 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

浜 崎 水 上 30 24 1 1 2 2 3 3 3 3 21 15

能 古 水 上 30 20 1 1 2 2 3 3 3 3 21 11

奈 多 水 上 30 26 1 1 2 2 3 3 3 3 21 17

西 浦 水 上 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

唐 泊 水 上 30 28 1 1 2 2 3 3 3 3 21 19

玄 界 水 上 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

小 呂 水 上 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

志 賀 水 上 30 29 1 1 2 2 3 3 3 3 21 20

弘 水 上 30 30 1 1 2 2 3 3 3 3 21 21

小 計 326 303 1 1 2 2 3 3 11 11 22 22 33 33 33 33 221 198

※ 充 足 率 %94.4

西

班 長 団 員

本部部長 分 団 長 副分団長 部 長分 団 別

合 計 団 長 副 団 長団

60

第1-3-6表 消防団員の年齢

区 分 計20歳未満

20~ 24

25~ 29

30~ 34

35~ 39

40~ 44

45~ 49

50~ 54

55~ 59

60~ 64

65~ 69

70~ 74

75歳以上

計 2,457 8 72 211 332 421 444 302 293 213 105 41 14 1

団 長 7 1 3 3

副 団 長 14 1 7 4 2

分 団 長 85 1 1 5 10 27 23 13 4 1

副 分 団 長 128 2 3 14 18 32 25 21 8 5

部 長 192 1 1 5 15 35 42 37 25 22 9

班 長 192 3 8 27 39 33 35 21 22 4

団 員 1,839 8 71 207 317 375 355 204 179 114 9

※平均年齢42.4才

(平成24年12月31日現在)

第1-3-7表 消防団員の在職年数

区 分 計 5年未満 5~9 10~14 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40年以上

計 2,457 767 537 390 283 192 153 78 32 25

団 長 7 1 1 5

副 団 長 14 2 1 4 7

分 団 長 85 1 3 10 12 21 20 9 9

副 分 団 長 128 4 8 28 28 33 16 8 3

部 長 192 5 13 35 48 38 34 14 5

班 長 192 7 28 57 52 28 13 6 1

団 員 1,839 755 491 287 145 86 50 20 5

(平成24年12月31日現在)

第1-3-8表 消防団員の退職状況

5年未満 5~10 小 計 10~14 15~19 20~24 25~29 30年以上 小 計

計 167 58 27 85 20 11 18 13 20 82

団 長 1 1 1

副 団 長 1 1 1

分 団 長 14 5 1 8 14

副 分 団 長 8 2 2 4 8

部 長 13 4 2 4 3 13

班 長 9 4 1 3 1 9

団 員 121 58 27 85 12 9 8 5 2 36

(平成24年度)

区 分 計10 年 未 満 10 年 以 上

61

第1-3-9表 消防団員の表彰状況

区 分 計功労などの 章

永年勤続優 良消防団員

退 職消防団員

親 子消防団員

兄 弟消防団員

夫 婦消防団員

計 869 13 613 203 15 15 8 2

叙 勲 2 2

消 防 庁 長 官 9 9

県 知 事 39 39

市 長 379 1 299 64 15

日 本 消 防 協 会 長 30 10 20

県 消 防 協 会 長 410 246 139 15 8 2

(平成24年度)

第1-3-10表 消防機械の配置状況

(平成24年12月31日現在)

消 防 団 別 計 消防ポンプ自動車消防ポンプ自動車 (積 載 型)

小型動力ポンプ

計 160 70 90

東 28 22 6

博 多 22 14 8

中 央 7 7

南 10 6 4

早 良 36 11 25

西 37 9 28

水 上 20 1 19

第1-3-11表 消防団員の出動状況

(平成24年度)

消 防 団 別 計 水 火 災 各種訓練 警  戒

出動回数(回) 2,044 415 1,241 388

出動延べ分団数(分団) 4,225 718 2,806 701

延べ出動人員(人) 31,601 8,354 18,635 4,612

第1-3-12表 消防無線配置状況

(平成24年12月31日現在)

団 別 合 計 東 博 多 中 央 南 早 良 西 水 上

配 置 数 80 22 14 7 6 11 9 11

62

4 救急・救助

第1-4-1表 救急隊等の資格取得状況

第1-4-2表 救急自動車等の配置状況

(平成24年12月31日現在)

署名 救 急 隊 名 配 置 場 所 型 式 導 入 年 月本部 本 部  消防本部 高規格 平成19年 2月

東 本 署 東本署 高規格 平成24年 1月西 戸 崎 西戸崎出張所 高規格 平成22年 3月和 白 和白出張所 高規格 平成20年 2月多 々 良 多々良出張所 高規格 平成21年 3月箱 崎 箱崎出張所 高規格 平成19年11月水 上 水上出張所 高規格 平成21年12月

- 東本署(予備車) 高規格 平成18年 9月博 多 本 署 博多本署 高規格 平成21年 3月上 牟 田 上牟田出張所 高規格 平成21年12月板 付 板付出張所 高規格 平成24年 1月空 港 空港出張所 高規格 平成21年12月那 珂 南 那珂南出張所 高規格 平成18年 9月堅 粕 堅粕出張所 高規格 平成20年10月

- 博多本署(予備車) 高規格 平成17年 9月中 央 本 署 中央本署 高規格 平成22年 1月大 名 大名出張所 高規格 平成20年10月南 本 署 南本署 高規格 平成23年 3月曰 佐 曰佐出張所 高規格 平成22年12月桧 原 桧原出張所 高規格 平成19年11月

- 南本署 (予備車) 高規格 平成18年12月城 南 本 署 城南本署 高規格 平成20年 3月飯 倉 飯倉出張所 高規格 平成23年 9月早 良 本 署 早良本署 高規格 平成21年 9月田 隈 田隈出張所 高規格 平成22年 3月東 入 部 東入部出張所 高規格 平成22年12月

- 早良本署(予備車) 高規格 平成17年 9月西 本 署 西本署 高規格 平成20年 3月姪 浜 姪浜出張所 高規格 平成20年 3月壱 岐 壱岐出張所 高規格 平成21年 3月元 岡 元岡出張所 高規格 平成23年 3月

- 西本署(予備車) 高規格 平成19年 3月

城南

早良

西

博多

中央

計 救急救命士 救急Ⅱ課程・標準課程 救急Ⅰ課程

224 119 101 4

(平成24年12月31日現在)

63

第1-4-3表 応急手当の普及啓発活動

第1-4-4表 救助隊員の養成状況

昭和42年12月 陸上自衛隊第4師団第19普通科連隊入隊 14

昭和43年~54年 工作救助隊内部養成 142

昭和50年~平成元年 福岡市消防学校 救助課程(第1期~第16期) 289

平成3年~24年 福岡市消防学校 救助科(第17期~第39期) 478

923合     計

第1-4-5表 救助訓練実施状況

(平成 24 年中)

安全管理教育・総合訓練 特殊災害対応 応急救護能力の向上

回数 4,589 101 77

時間 10,085 301 150

救助技術の向上

         区分

講習別 講習回数 受講人員 講習回数 受講人員

合 計 424 18,861 10,430 410,181

応 急 手 当 普 及 員 講 習 8 183 147 4,529

上 級 救 命 講 習 23 717 317 11,249

普 通 救 命 講 習 Ⅰ 342 10,906 5,780 157,102

普 通 救 命 講 習 Ⅱ 3 107 59 1,848

救 急 講 習 48 6,948 4,127 235,453

平成24年中 平成6年からの累計

64

航空隊水上

消防隊他署

救助隊警防隊 他機関

回数 42 12 685 368 50

時間 143 32 2,253 984 174

他隊との連携強化

技術指導 派遣・応援 救助大会関係 総合的な訓練

回数 30 0 14 54

時間 151 0 43 121

そ   の   他

65

5 通信・指令

第1-5-1表 指令システム主要設備

(平成25年3月31日現在)

    所属別合

西

備         考

区分

指 令 台 7 7 119番の受信,出動指令等の操作台

指 揮 台 1 1 運用条件設定等 全体を指揮する台

無 線 個 別 台 3 3 消防,救急無線の個別操作台

画 像 処 理 台 1 1 防災カメラ,マルチスクリーン操作用

受 付 補 助 台 2 2 119番受付補助(1台当り1座席)

マ ル チ ス ク リ ー ン 1 1 70インチ20面マルチ液晶表示

長 時 間 録 音 装 置 1 1 56CH/24時間以上の連続録音(DVD)

支 援 台 1 1 警備本部室で画面操作等

テ レ ヒ ゙ 会 議 シ ス テ ム 3 1 2 その他は,市本庁舎(災害対策本部・消防控室)

大 型 テ レ ヒ ゙ モ ニ タ ー 12 10 2 100インチ,50インチ,43インチモニター

携帯型情報処理端末 16 9 1 1 1 1 1 1 1 災害対策処理用端末装置

自動出動指定装置 3 3 指令系コンピュータ(コンピュータ系の根幹装置)

地図サーバ 装置 1 1 地図系コンピュータ

支援情報サーバ装置 2 2 支援情報系コンピュータ

気象情報サーバ装置 1 1 気象情報系コンピュータ

指 令 制 御 装 置 2 2 回線接続,指令台制御等通信系の根幹装置

音 声 合 成 指 令 装 置 1 1 指令,案内,消防団指令用

車両位置動態管理装置 2 2 ナビゲーション,AVM装置

本部LAN基幹装置 2 2 指令LANの基幹装置

気 象 観 測 装 置 1 1 風向,風速,温度,湿度,雨量,気圧

直 流 電 源 装 置 1 1 48V直流電源(通信系機器電源)

無停電電源 装置 1 1 商用系電源断時の瞬断防止(CVCF)

署所受令端末装置 35 1 1 1 6 7 4 4 2 4 4 1 音声,無線指令受信用端末装置

出 動 指 令 書 フ ゚ リ ン タ 41 1 1 1 7 8 5 5 3 5 5 指令情報を印字出力

車両状況表 示盤 155 1 31 36 17 19 12 18 21 管轄車両及び本署,出張所,簡易出動等車両表示盤

災害状況表示装置 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 現場映像や指令情報を表示する50インチモニター 

情 報 処 理 端 末 28 11 1 1 2 2 2 2 2 2 2 1 報告書や各種データ処理用端末装置

119番署受信装置 7 1 1 1 1 1 1 1 119番の分散受信装置ナ ヒ ゙ ケ ゙ ー シ ョ ン 装 置( AVM 装 置 ) 116 2 1 21 25 14 15 9 17 13 GPS,センサー方式併用

指揮隊モバ イル 10 2 1 1 1 1 1 1 1 1 災害現場の画像伝送装置(衛星携帯を含む)

救急隊用端末装置 37 6 6 2 3 2 3 4 救急報告書作成用端末

防災情報 カ メ ラ シ ス テ ム 1 1 福岡タワーに設置

動 態 登 録 装 置 68 1 20 14 7 6 11 9 消防団車両の動態登録装置(本部1は弘水上分団)

F A X 装 置 68 1 20 14 7 6 11 9 消防団への災害指令用FAX(本部1は弘水上分団)

地 図 端 末 装 置 36 2 1 1 6 7 5 4 2 4 4 地図情報処理装置

緊急連絡用 電話 25 5 6 3 3 1 3 3 かけつけ通報用(各出張所玄関設置)

119 発 信 地 シ ス テ ム 1 1 119番発信地表示装置

指令システム設備

66

第1-5-2表 画像伝送システム

第1-5-3表 ヘリコプターテレビ電送システム

第1-5-4表 有線設備

(平成25年3月31日現在)

33 26 1 1 1 1 1 1 1 固定INS 14,携帯4,アナログ5,署分散7,携帯転送3

139 46 2 3 14 16 10 10 6 10 10 12

39 1 1 6 7 4 4 2 4 4 6 その他は,水道局,県警指令室,九電,西部ガス,NTT,市本庁舎

53 5 1 2 8 9 6 6 4 6 6 出動プリンタ及び車両状況表示盤,情報処理端末,指揮支援システム

2 2 119番発信地表示問い合わせ用(IP-VPN回線に変更)

14 14 報道機関14

2 2 県警指令室,春日大野城那珂川消防本部

5 5 九州道,都市高速,地下鉄,安全センター,航空局

6 6 その他は,市本庁舎4,春日大野城那珂川消防,脊振中継所

2 2 映像用1(光ケーブル),コントロール用1

16 16 多重無線バックアップ回線

19 7 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 INS回線 その他は,市本庁舎

76 8 20 14 7 6 11 9 1消防分団員個別指令用 INS1500-3回線 その他は,弘水上分団

その他は,音源入力用

<0180-99-9595> NTTのテレドーム災害情報案内回線

72 16 2 1 10 10 7 7 5 7 7

12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 その他は,市役所7階9階

8 8 指令センター(3),石油防災協会,救急病院協会,設備士協会,博多署音楽隊,光電話切替用

西

中央署

その他

博多署

188

18

備         考南

城南署

早良署

航空隊

32 26 16 15 20

1

40 4 3

1

77

(平成25年3月31日現在)

アンテナ装置 1 1 4.5mカセグレンアンテナ送 受 信 装 置 1 1 送信14~14.5GHz,受信12.25~12.75GHz端 局 装 置 1 1 個別通信回線変復調部,一斉受令用変復調部電 源 装 置 1 1 無停電電源装置(20KVA)

    所属別 合

他備         考

区分南

西

(平成25年3月31日現在)

機 上 設 備 2 2

基 地 設 備 1 1

可搬受信装置 2 1 1

他備         考

区分西

カラーカメラ,赤外線カメラ,送信装置(5W)自動追尾装置,広指向受信装置,GPSデータシステム,操作制御卓・空中線,受信監視装置

    所属別

67

第1-5-5表 無線設備

車 載 型

携 帯 型

救急

車 載 型

ヘリテレ携帯

航空機局(ヘリ)

航空局(ヘリ)

船 舶 局

( 消 防 艇 )

救急 他

2 - 2 2

2 - - -

- - - -

- - - -

- - - -

- - - -

- - - -

- - - -

- - - -

- - - 2

- - 2 -

- - - -

携帯電話・緊急消防援助隊,指揮車,消防車,救急車,救急救命士及び緊急連絡用として装備

・「福消ヘリ1・2」,「福消しょうぼうてい1」は車載型に含む

・消防波 150MHz帯 F3E(FM アナログ電話 )  F2D(データー伝送)

・消防波 150MHz帯 F3E ヘリコプター・消防艇積載分を含む

・救急波 140MHz帯 F3E F2D 2対向波

・ヘリテレ携帯は,「福消カメラ1・2」「福消テレビ1・2」

・航空機局は,「JA08FC ゆりかもめ」「JA119F ほおじろ」

- 2

・( )内は,共用装置の数(二重,三重 免許のため装置数合計から除く)

・*印は中継用多重 7.5GHz帯

・携帯基地局,本部,他,10Wはヘリテレ連 絡用無線

・簡易無線局は,TV会議及び防災情報カメ ラの伝送装置 50GHz帯

・電波法上の局数(基地局数) 基地局~4,携帯基地局~3,固定局~4 航空局~1,簡易無線局~4,地球局~1

・山上固定局(12)は市波5,県波1 計6波の現用予備無線装置の数

・航空局は,「しょうぼうふくおか」「しょう ぼうふくおかフライトサービス」

備   考消防

三瀬 航空隊

-

-

1

・航空局(移動局)は「福消いどう80,81,82,83」

2 - 1 -

市役所

9

計本 部

東 署

南 署

城南署

早良署

西 署

消防団

( 平成 25年 3月 31日現在 )

海上

     区 分

局 種

備     考     所 属 別

区 分

博多署

中央署

基 地 局

携 帯 基 地 局

固 定 局

航 空 局

無 線 電 話 施 設

移 動 局

基 地 局 等

消防

航空

111

244

簡 易 無 線 局

地 球 局

2

4

1

114

8

-

32

4

1

74 65

2

512

355

74 45 45 34

23 17

7 7 2

50 45 80

9 18 22 14 12 9 16 11

34 22 25 18 17 13 18 17

4 3

1

80

4 5

1

2

4

消防

11 1212

救急

出力(w)

無線装置の数

19 11

消防 他

本部

救急

山上

18- 47 6 4

消防 他

西署

救急

-

10

2 - -

-

-

- 4

10

-

1

50

8

25 (8)

-

25 8

24

- -

-

-

-

-

-

-

18

-

-

-

-

-

-

-

-

1

-

(18)

-

-

-

-

-

-

-

-

--

1 (1)

-

-

-

-

25

10

(5)

-

-

-

-

-

-

-

-

*20.005

-

1

4 *2

-

-

--

-

(18)

-

-

(1)

-

-

-

-

-

-

-

-

1

-

10

0.015

270

2

4

1

-

-

-

-

2

1 -

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

68

第1-5-6表 受付状況

合計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1日平均

98,291 8,091 8,075 8,178 7,825 7,700 7,564 8,722 8,369 7,683 8,379 8,549 9,156 268.6

火 災 1,186 89 89 96 105 95 85 62 120 40 159 129 117 3.2

特 別 救 急 5 1 1 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0.0

救 助 313 14 14 22 26 17 23 27 47 28 27 29 39 0.9

警 戒 1,196 85 134 108 75 87 103 122 103 77 78 75 149 3.3

応 援 5 0 0 0 0 0 2 0 1 0 0 2 0 0.0

救 急 67,121 5,784 5,633 5,611 5,383 5,277 5,061 5,923 5,643 5,233 5,544 5,754 6,275 183.4

自 然 災 害 18 0 0 0 0 0 0 14 4 0 0 0 0 0.0

メディカル案 内

3,870 338 325 306 306 287 296 341 333 319 300 338 381 10.6

通 報 訓 練 3,348 149 232 321 207 268 272 215 172 285 391 538 298 9.1

ま ち が い 6,502 473 449 551 575 535 525 539 516 594 532 581 632 17.8

い た ず ら 613 52 49 55 33 62 53 58 44 46 66 44 51 1.7

問い合わせ 2,173 222 174 180 181 161 201 168 176 155 247 155 153 5.9

そ の 他 10,119 740 828 799 791 772 800 1,089 1,046 758 878 738 880 27.6

96,469 7,947 7,928 8,049 7,683 7,561 7,421 8,559 8,206 7,535 8,222 8,383 8,975 263.6

警 察 電 話 227 19 16 15 27 13 13 18 17 19 19 20 31 0.6

加 入 電 話 171 9 8 8 16 9 15 26 8 19 16 17 20 0.5

専 用 線 268 22 29 20 17 12 19 25 29 21 22 26 26 0.7

か け つ け 83 9 4 7 7 8 14 1 8 6 7 7 5 0.2

自 己 覚 知 79 4 9 9 4 10 7 6 5 4 9 8 4 0.2

あ ん し ん電 話

960 75 81 67 68 83 71 86 93 79 80 85 92 2.6

事 後 聞 知 30 6 0 2 3 4 2 1 3 0 3 3 3 0.1

F A Xe メ ー ル

4 0 0 1 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0.0

1,822 144 147 129 142 139 143 163 163 148 157 166 181 5.0小 計

その他着信内訳

(平成24年中)

区分/月

合 計

119番着信内訳

小 計

69

第1-5-7表 指令状況

第1-5-8表 出動次数別指令状況

第1-5-9表 緊急通報システム等指令状況

第1-5-10表 災害情報ダイヤル利用状況

合計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

62,243 5,233 5,187 5,182 4,947 4,931 4,756 5,508 5,191 4,922 5,122 5,399 5,865

火 災 577 62 59 38 49 52 49 37 43 35 61 46 46

特別救急 4 1 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0

救 助 440 31 17 32 36 30 31 43 48 44 35 45 48

警 戒 1,195 67 116 103 77 81 116 119 95 84 88 96 153

応 援 20 1 0 1 2 1 1 5 0 1 0 6 2

2,236 162 193 174 165 164 197 205 186 164 184 193 249

管 内 60,003 5,071 4,994 5,008 4,782 4,767 4,558 5,302 5,004 4,758 4,938 5,206 5,615

応 援 4 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 1

60,007 5,071 4,994 5,008 4,782 4,767 4,559 5,303 5,005 4,758 4,938 5,206 5,616

(平成24年中)

区分/月

合 計

災害等

救急

小 計

小 計

合 計68,96865,152

29960

3,331180

応 援381,196

(平成24年中)火 災 救 助 特 別 救 急区 分

合 計救 急

66,302警 戒

84540848

577191

0

10

20

330

第 2 出 動第 1 出 動

第 3 出 動第 4 出 動

--

36818

64,496247

4- 0 -

404

0 0

40

13---

1,13517

42

1,477 17878

特 命 出 動57応 急 出 動

合計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1日平均

970 76 81 70 69 85 73 86 93 79 81 85 92 2.6532 5 3 1 2 1 3 2 4 3 2 2 4 0.09938 71 78 69 67 84 70 84 89 76 79 83 88 2.56救 急

合 計災 害

(平成24年中)区分/月

合計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1日平均

508,340 43,768 38,393 40,801 44,645 35,586 41,032 33,927 39,772 40,239 59,069 41,970 49,138 1,388.9

(平成24年中)

70

第1-5-11表 119番電話別受付件数の推移

固 定

携 帯

C A T V

F A X

I P

合 計

注1:平成21年からCATV(ケーブルテレビ電話)からの受付はIP電話と統合し,件数を計上している。

0.0%

0.0%

16.4%

平成23年平成24年

0.0%

0.0%

17.9%

3,954

1

47.0%

区分/年

39.6%△3,258 35.1%

割合

平成24年 平成23年

44.0%

前年比

33,903 37,161

2,473

14,010 12,294 10,487

平成22年

38,052

39,243

1

平成21年

1,849

40,198

37,056

44,121

35,912

平成20年

15,39517,244

45,320

2

1

2,546 100.0% 100.0%

41,366

96,469 93,923 91,306 89,548 92,993

71

6 予防・危険物規制

第1-6-1表 平成24年主要防火啓発事業

月 日 行 事 名 内        容

1月26日 第59回文化財防火運動

~2月1日

3月1日 春の火災予防運動

~3月7日

6月3日 危険物安全週間

~6月9日

6月~7月 自衛消防隊操法大会

(各区大会)

7月11日 (福岡市大会)

11月1日 減災キャンペーン

~11月8日 ウィーク

11月9日 秋の火災予防運動

~11月15日

 重点目標に危険物施設における保安体制の整備促進と危険物に関する知識の普及・啓発を掲げ,①自主点検の徹底②大規模事業所の自主訓練の実施③立入検査の集中実施④研修会の参加⑤安全標語ポスターの掲示⑥市政だよりへの掲載⑦横断幕の掲示など,事業所の自主保安体制の推進と危険物安全週間の周知徹底を図りました。

 各区屋内消火栓操法大会により選抜された自衛消防隊による福岡市大会を実施し、消火技術の向上を進め、自主防災体制の強化促進を図りました。 また、住宅用火災警報器の普及に向けた広報や、消防音楽隊の演奏を行いました。

 重点目標に①災害に強い地域づくり講座の推進②住宅防火対策の推進③放火火災・連続放火火災予防対策の推進(放火火災防止対策戦略プランの推進)④消火器の適切な維持管理の推進⑤震災時における出火防止対策等の推進⑥特定防火対象物等における防火安全対策の徹底⑦小規模雑居ビル等の消防法令違反是正の徹底⑧量販店の防火安全対策の推進⑨危険物移動タンク貯蔵所等の安全確保を掲げるほか、防火イベントやキャンペーン、消防訓練などを行い、市民の防火意識の高揚を図りました。

 重要文化財の査察や、箱崎宮、香椎宮などにおいて消防訓練を実施し、自衛消防体制の強化と市民の文化財保護意識の高揚を図りました。

 重点目標に①住宅防火対策の推進②放火火災・連続放火火災予防対策の推進③林野火災予防対策の推進④地域における防火安全体制の充実⑤防火対象物等における防火安全対策の徹底⑥消火器事故防止対策の推進⑦車両火災予防運動の推進を掲げるほか、防火イベントや巡回広報、消防訓練などを行い、市民の防火意識の高揚を図りました。

 「減災」の重要性を広め、市民・企業の防災・減災意識の向上を図ることを目的に、キャンペーンや講演会などを開催しました。①減災キャンペーン②防災・減災講演会③水害体験施設開設④親子で防災体験⑤特別査察⑥地域や事業所等が連携した防災訓練等

 各区ごとに設立された、自衛消防隊連絡協議会の加入事業所による屋内消火栓操法大会を実施し、自主防災体制の強化促進を図りました。

72

計 本部 東署 博多署 中央署 南署 城南署 早良署 西署

回 数 348 - 45 22 92 47 29 62 51

参加者数 54,529 - 6,938 2,635 11,699 9,576 1,916 16,281 5,484

回 数 984 - 168 129 147 181 141 125 93

参加者数 3,119 - 490 683 344 655 350 364 233

回 数 10 10 - - - - - - -

参加者数 1310 1310 - - - - - - -

屋内消火栓の訓練

危 険 物 取 扱 者保 安 講 習( 福 岡 地 区 )

(平成24年度)

災害に強い地域づくり講座及び訓 練

第1-6-2表 防火教室、防火訓練等

第1-6-3表 消防少年団活動状況

第1-6-4表 危険物施設の行政区別及び類別現況

1950 5 216 189 90 396 3 477 24 1395 356 14 174 6 550

488 - 79 39 14 88 2 107 12 341 107 4 35 1 147

413 3 58 21 36 95 - 59 3 272 92 6 40 - 138

603 2 38 110 24 75 - 252 7 506 35 2 53 5 95

103 - 13 2 7 32 - 5 - 59 28 1 15 - 44

61 - 6 - 2 14 - 13 - 35 16 1 9 - 26

96 - 6 - 3 37 - 10 1 57 32 - 7 - 39

186 - 16 17 4 55 1 31 1 125 46 - 15 - 61

早 良

西

行政区別

博 多

中 央

城 南

(平成25年3月31日現在)

合 計

貯 蔵 所

区 分

区分防災知識の学習

施設見学 社会奉仕 行事参加 情操教育 その他 計

東 15 4 2 11 8 3 43博 多 11 4 4 12 19 2 52中 央 8 6 0 12 10 3 39

南 15 4 3 8 18 5 53早 良 20 2 3 17 9 8 59

西 7 4 3 9 10 2 35合 計 76 24 15 69 74 23 281

(平成24年度)

73

第1-6-5表 荒津・西戸崎石油基地の危険物施設

   区 分

基地別

荒 津 419 2 34 109 - 6 - 225 7 383 4 - 27 5 36

西 戸 崎 62 - 4 23 - - - 21 10 58 1 - 2 1 4

合 計 481 2 38 132 - 6 - 246 17 441 5 - 29 6 40

(平成25年3月31日現在)

貯 蔵 所 取 扱 所

第1-6-6表 石油コンビナート等特別防災区域の石油等の貯蔵・取扱量及び高圧ガスの処理量

可燃性固体類 高圧ガス

石 油 アルコール類 (t) (㎥/D)

第 1 種 4 154,675 - 3,300 -

第 2 種 7 17,421 1,142 1,950 1,499,221

そ の 他 12 1,283 6 7,064 -

小   計 23 173,379 1,148 12,314 1,499,221

第 1 種 1 107,141 - - -

第 2 種 - - - - -

そ の 他 - - - - -

小   計 1 107,141 - - -

第 1 種 5 261,816 - 3,300 -

第 2 種 7 17,421 1,472 1,950 1,499,221

そ の 他 12 1,283 6 7,064 -

合   計 24 280,520 1,478 12,314 1,499,221

※第1種事業所とは、石油の貯蔵取扱量が1万kℓ以上の事業所または高圧ガスの一日当たりの処理量が200万㎥

 以上の事業所をいう。

※第2種事業所とは、石油の貯蔵取扱量が1千kℓ以上1万kℓ未満の事業所又は高圧ガスの1日当りの処理量

 が20万㎥以上200万㎥未満のものをいう。

※可燃性固体類とは、火災が発生した場合にその拡大が速やかであり、又は消火の活動が著しく困難となる

 ものとして危険物の規制に関する政令別表第四備考五に該当するものをいう。

合 計

(平成25年3月31日現在)

危険物(kℓ)

荒 津

西 戸 崎

区 分 事業所種別 事業所数

74

第1-6-7表 危険物関係の許認可等処理状況

2,009

設 置 許 可 59

設 置 完 成 検 査 57

変 更 許 可 171

変 更 完 成 検 査 166

予 防 規 程 25

タ ン ク 水 張 ・ 水 圧 検 査 14

屋 外 タ ン ク 溶 接 部 検 査

屋 外 タ ン ク 基 礎 ・ 地 盤 検 査

仮 使 用 承 認 申 請 95

仮 貯 蔵 ・ 仮 取 扱 承 認 申 請 107

少 量 危 険 物 タ ン ク 検 査 1

許 可 書 等 再 交 付 4

小 計 699

譲 渡 引 渡 届 20

品 名 ・ 数 量 ・ 倍 数 変 更 届 33

製 造 所 等 使 用 休 止 再 開 届 32

製 造 所 等 災 害 発 生 届 0

製 造 所 等 変 更 届 182

製 造 所 等 名 称 等 変 更 届 238

製 造 所 等 工 事 変 更 届 0

製 造 所 等 廃 止 届 71

危 険 物 保 安 監 督 者 選 任 ・ 解 任 届 出 170

製 造 所 等 危 険 作 業 届 564

小 計 1,310

(平成24年度)

各 種 届

0

区 分

合 計

許 認 可

件数

75

第1-6-8表 石油コンビナート等災害防止法に基づく各種届出状況

第1-6-9表 危険物取扱者等の育成指導状況

(平成24年度)

区 分 件 数

計 35

防 災 要 員 及 び 防 災 資 機 材 等 現 況 届 0

防 災 管 理 者 ( 副 防 災 管 理 者 ) 選 任 ・ 解 任 届 18

防 災 規 程 制 定 ( 変 更 ) 届 3

共 同 防 災 組 織 設 置 ( 変 更 ) 届 0

特 定 防 災 施 設 等 設 置 届 0

防 災 業 務 実 施 状 況 報 告 書 14※特定防災施設等とは,流出油防止堤,消火用屋外給水施設及び非常通報設備をいう。

(平成24年度)

実 施 内 容 回 数 人 数

計 15 1,590

危険物取扱者試験準備講習会(乙種・丙種合同) 5 280

危 険 物 取 扱 者 保 安 講 習 ( 福 岡 地 区 ) 10 1,310

地 下 タ ン ク 等 点 検 技 術 者 講 習 会 4 138

76

7 指導

第1-7-1表 防火対象物現況(消防用設備等)

計東

西

計 53,548 10,299 11,667 8,159 8,401 4,165 5,771 5,086

イ 劇場、映画館、観覧場 46 11 11 16 4 1 1 2

ロ 公会堂または集会場 792 202 123 40 84 41 88 214

イ キャバレー、カフェ等 5 5

ロ 遊技場又はダンスホール 119 19 23 9 28 18 6 16

ハ 性風俗関連特殊営業等を営む店舗等 2 1 1

ニ カラオケボックス等 32 2 5 11 4 2 5 3

イ 待 合 、 料 理 店 等 19 2 5 6 3 2 1

ロ 飲 食 店 1,101 158 302 264 102 42 100 133

百貨店、マーケット等 1,514 289 276 220 218 98 187 226

イ 旅 館 、 ホ テ ル 等 220 27 95 74 1 4 2 17

ロ 寄宿舎、下宿、共同住宅 26,426 5,071 4,201 3,455 4,812 2,819 3,419 2,649

イ 病院、診療所、助産所 850 159 107 85 143 81 126 149

ロ 老人短期入所施設等 262 59 30 4 47 18 49 55

ハ 老人デイサービスセンター等 552 116 75 35 107 48 73 98

ニ幼稚園、特別支援学校

等189 33 14 24 36 18 39 25

小、中、高、大学、各種学校 1,387 361 172 139 225 141 163 186

図書館、博物館、美術館 18 3 5 5 1 4

イ 蒸気浴場、熱気浴場 72 1 66 3 1 1

ロ イ 以 外 の 公 衆 浴 場 17 6 5 2 2 1 1

停車場、船舶、航空機の発着場 46 9 9 11 1 6 6 4

神社、寺院、教会等 445 76 99 109 49 18 51 43

イ 工 場 、 作 業 場 1,749 508 637 108 191 33 79 193

ロ ス タ ジ オ 2 1 1

イ 自動車車庫、駐車場 890 156 285 214 96 31 51 57

ロ 航 空 機 の 格 納 庫 8 8

倉 庫 2,830 985 1,127 190 230 34 110 154

前各項に該当しない事業場 4,411 780 1,582 817 516 121 268 327

イ 特定複合用途対象物 5,285 640 1,202 1,545 725 297 568 308

ロ イ以外の複合用途対象物 4,216 622 1,181 754 779 289 373 218

地 下 街 3 2 1

文 化 財 32 4 10 13 2 3

ア ー ケ ー ド 8 4 4

16の2

10

11

16

8

6

7

9

2

18

12

13

14

15

(平成25年3月31日現在)

1

区    分

消防用設備等の設置を要する対象物

消防法施行令別表第一による防火対象物

3

4

5

17

77

第1-7-2表 予防査察実施状況

※ 対象物数は平成 23 年度当初の数値

第1-7-3表 査察結果通知票等交付状況

(平成24年度)

区 分 合 計 指定対象物 危険物施設

対 象 物 数 54,964 53,006 1,958

基 本 計 画 数 12,590 11,432 1,158

実 施 数 14,318 12,984 1,334

実 施 率 ( % ) 113.7% 113.6% 115.2%

(平成24年度)

区 分 合 計 指定対象物 危険物施設

査察結果通知書交付件数 5,388 4,961 427

勧 告 書 交 付 件 数 114 111 3

警 告 書 交 付 件 数 12 2 10

命 令 書 交 付 件 数 4 4 0

計 5,518 5,078 440

※ 指定対象物の命令書交付件数4件は,すべて消防法第5条の3によるもの

78

第1-7-4表 建築物同意事務の業態別取扱件数

計 1,159 453 140 566 1,159 959 200

イ 劇場、映画館、観覧場 3 3 3 3

ロ 公 会 堂 又 は 集 会 場 16 9 7 16 13 3

イ キ ャ バ レ ー 、 カ フ ェ ー 等 - -

ロ 遊 技 場 又 は ダ ン ス ホ ー ル 5 5 5 5

ハ 性風俗関連特殊営業を営店舗等 - -

ニ カ ラ オ ケ ボ ッ ク ス 等 3 3 3 1 2

イ 待 合 、 料 理 店 - -

ロ 飲 食 店 26 19 2 5 26 22 4

百貨店、マーケット等 73 57 6 10 73 70 3

イ 旅 館 、 ホ テ ル 等 4 4 4 2 2

ロ 寄 宿 舎 、 下 宿 、 共 同 住 宅 555 206 52 297 555 547 8

イ 病院、診療所、助産所 33 11 2 20 33 15 18

ロ 老 人 短 期 入 所 施 設 等 48 8 7 33 48 40 8

ハ 老人デイサービスセンター等 45 22 4 19 45 20 25

ニ 幼 稚 園 、 特 別 支 援 学 校 等 7 2 0 5 7 3 4

小、中、高、大学、各種学校等 50 26 1 23 50 6 44

図書館、博物館、美術館等 - -

イ 蒸気浴場、熱気浴場等 1 1 1 1

ロ イ 以 外 の 公 衆 浴 場 - -

停車場、船舶・航空機の発着場 2 1 1 2 1 1

神 社 、 寺 院 、 教 会 等 7 4 3 7 2 5

イ 工 場 、 作 業 場 27 12 14 1 27 21 6

ロ ス タ ジ オ - -

イ 自 動 車 車 庫 、 駐 車 場 5 1 2 2 5 4 1

ロ 航 空 機 の 格 納 庫 - -

倉 庫 20 5 11 4 20 19 1

前各項に該当しない事業場 103 55 22 26 103 82 21

イ 特 定 複 合 用 途 対 象 物 97 12 9 76 97 61 36

ロ イ 以 外 の 複 合 用 途 対 象 物 29 3 8 18 29 24 5

地 下 街 - -

文 化 財 - -

ア ー ケ ー ド - - - - - - -

1,049

574

8

467

その他消防通知 3,719件

3

2

(平成24年度)

17

10

11

13

6

7

8

18

14

15

16

16の2

一般対象物

合 計

専 用 住 居 等

危 険 物

許 可 申 請

9

区 分

構 造 別 工 事 別

消防法施行令別表第一による防火対象物

1

4

5

12

79

消防通知

年度 署 別 計 木 造等 準 耐 耐 火 計 新 築 そ の 他 (※)

計 1,159 453 140 566 1,159 959 200 1,049 3,719

東 署 235 116 37 82 235 194 41 199 779

博 多 署 274 107 33 134 274 236 38 170 282

中 央 署 198 32 17 149 198 160 38 103 217

南 署 134 61 17 56 134 102 32 191 767

城 南 署 62 26 11 25 62 56 6 129 407

早 良 署 108 52 8 48 108 88 20 118 552

西 署 148 59 17 72 148 123 25 139 715

計 1,122 467 132 523 1,122 907 215 981 3,507

東 署 209 101 37 71 209 162 47 179 697

博 多 署 256 97 32 127 256 208 48 151 237

中 央 署 191 49 14 128 191 159 32 115 227

南 署 147 89 11 47 147 124 23 160 693

城 南 署 48 24 5 19 48 41 7 121 439

早 良 署 104 31 10 63 104 78 26 127 548

西 署 167 76 23 68 167 135 32 128 666

計 1,073 447 147 479 1,073 852 221 979 3,400

東 署 208 99 34 75 208 171 37 185 827

博 多 署 221 87 33 101 221 163 58 157 285

中 央 署 156 34 16 106 156 121 35 126 165

南 署 138 62 20 56 138 113 25 148 612

城 南 署 52 21 5 26 52 41 11 107 418

早 良 署 89 38 15 36 89 64 25 120 522

西 署 209 106 24 79 209 179 30 136 571

計 925 376 132 417 925 706 219 942 3,124

東 署 194 87 33 74 194 140 54 172 674

博 多 署 185 65 31 89 185 147 38 101 350

中 央 署 140 21 18 101 140 110 30 168 201

南 署 93 47 14 32 93 66 27 124 511

城 南 署 52 27 1 24 52 33 19 116 364

早 良 署 101 45 14 42 101 83 18 114 523

西 署 160 84 21 55 160 127 33 147 501

計 1,336 446 182 708 1,336 1,132 204 955 3,028

東 署 237 88 32 117 237 194 43 181 633

博 多 署 290 83 33 174 290 249 41 172 263

中 央 署 203 35 21 147 203 176 27 118 197

南 署 169 73 27 69 169 147 22 146 579

城 南 署 95 33 23 39 95 79 16 76 274

早 良 署 134 49 17 68 134 117 17 130 505

西 署 208 85 29 94 208 170 38 132 577

構 造 別

24

工 事 別

22

21

20

23

一般対象物区 別

指 定 対 象 物

第1-7-5表 最近5か年の建築物同意事務取扱件数比較

80

第1-7-6表 防火対象物現況(防火管理)

西

計 15,493 2,258 3,739 3,465 2,057 815 1,691 1,468

イ 劇 場 、 映 画 館 、 観 覧 場 27 3 7 9 4 1 1 2

ロ 公 会 堂 ま た は 集 会 場 594 130 100 28 62 30 83 161

イ キ ャ バ レ ー 、 カ フ ェ 等 4 - 4 - - - - -

ロ 遊 技 場 又 は ダ ン ス ホ ー ル 91 17 22 9 13 11 4 15

ハ 性風俗関連特殊営業を営む店舗等 - - - - - - - -

ニ カラオケボックス等 32 3 4 11 4 2 5 3

イ 待 合 、 料 理 店 等 13 1 5 4 - 2 - 1

ロ 飲 食 店 875 108 259 207 77 36 88 100

百 貨 店 、 マ ー ケ ッ ト 等 854 167 164 94 126 51 120 132

イ 旅 館 、 ホ テ ル 等 190 22 83 66 1 2 1 15

ロ 寄 宿 舎 、 下 宿 、 共 同 住 宅 5,305 789 1,062 1,103 862 356 632 501

イ 病 院 、 診 療 所 、 助 産 所 237 45 36 36 37 10 33 40

ロ 老 人 短 期 入 所 施 設 等 198 46 21 4 36 12 42 37

ハ 老 人 デ イ サ ー ビ ス セ ン タ ー 等 289 60 42 21 44 24 48 50

ニ 幼 稚 園 、 特 別 支 援 学 校 等 118 22 9 14 22 12 24 15

小 、 中 、 高 、 大 学 、 各 種 学 校 367 62 80 55 58 26 49 37

図 書 館 、 博 物 館 、 美 術 館 12 1 4 4 - - 1 2

イ 蒸 気 浴 場 、 熱 気 浴 場 66 1 61 2 1 - 1 -

ロ イ 以 外 の 公 衆 浴 場 2 - 1 - - 1 - -

停 車 場 、 船 舶 、 航 空 機 の 発 着 場 34 3 8 10 - 6 6 1

神 社 、 寺 院 、 教 会 等 266 43 58 66 27 10 34 28

イ 工 場 、 作 業 場 121 35 46 7 15 - 3 15

ロ ス タ ジ オ - - - - - - - -

イ 自 動 車 車 庫 、 駐 車 場 13 3 6 - 2 - 1 1

ロ 航 空 機 の 格 納 庫 3 - 3 - - - - -

倉 庫 130 66 45 12 1 - 1 5

前 各 項 に 該 当 し な い 事 業 場 1,305 149 503 337 117 32 90 77

イ 特 定 複 合 用 途 対 象 物 3,373 356 823 1,122 392 146 350 184

ロ イ 以 外 の 複 合 用 途 対 象 物 960 124 276 239 156 45 74 46

地 下 街 3 - 2 1 - - - -

文 化 財 9 2 5 2 - - - -

ア ー ケ ー ド 2 - 0 2 - - - -18

13

14

15

16

9

10

11

12

16の2

17

消防法施行令別表第一による防火対象物

1

2

3

4

5

6

7

8

区    分

防火管理を要する対象物

(平成25年3月31日現在)

81

第1-7-7表 各種届出収受状況

件 名 全署計 東署 博多署 中央署 南署 城南署 早良署 西署合 計 23,232 2,974 6,241 6,494 2,095 937 2,248 2,243

防 火 管 理 者 選 任 届 2,912 410 770 585 323 137 369 318

防 火 管 理 者 解 任 届 2,490 360 676 474 284 132 313 251

消 防 計 画 作 成 届 1,589 332 233 227 288 109 313 87

消 防 計 画 変 更 届 1,419 82 554 382 54 33 74 240

共 同 防 火 管 理 協 議 事 項 届 24 1 10 9 1 2 1

共 同 防 火 管 理 協 議 事 項 変 更 届 60 22 27 7 1 2 1

液化石油ガス貯蔵又取扱開始(廃止)届 183 45 34 18 24 15 19 28

圧縮アセチレン貯蔵又取扱開始(廃止)届 32 6 7 5 2 5 7

毒劇物貯蔵又取扱開始(廃止)届 29 13 2 10 4

火 気 使 用 届 2 1 1

自 衛 消 防 隊 結 成 届 -

防 火 対 象 物 使 用 開 始 届 1,532 258 345 353 201 61 147 167

炉 設 置 届 1 1

厨 房 設 備 設 置 届 -

温 風 暖 房 機 設 置 届 -

ボ イ ラ ー 設 置 届 49 9 5 11 7 3 5 9

給 湯 湯 沸 設 備 設 置 届 32 3 8 4 4 2 3 8

サ ウ ナ 設 備 設 置 届 -

ヒ ー ト ポ ン プ 冷 暖 房 機 設 置 届 -

変 電 設 備 設 置 届 184 36 45 27 21 10 16 29

発 電 設 備 設 置 届 84 12 28 19 9 2 8 6

蓄 電 池 設 備 設 置 届 126 45 25 22 9 3 12 10

ネ オ ン 管 灯 設 備 設 置 届 -

水 素 ガ ス 気 球 設 置 届 1 1

催 物 開 催 届 1,876 19 441 1,382 11 3 9 11

仮 設 飲 食 店 設 置 届 11 6 5

防 災 計 画 届 1 1

少量危険物・指定可燃物貯蔵取扱届 115 38 31 14 9 2 1 20

放 射 性 物 質 貯 蔵 取 扱 届 -

火 薬 類 貯 蔵 取 扱 届 4 1 1 2

高 圧 ガ ス 貯 蔵 取 扱 届 4 1 2 1

消 火 ・ 避 難 訓 練 通 知 書 7,074 1,083 1,905 1,321 711 374 778 902

喫 煙 等 許 可 申 請 書 723 25 327 314 3 10 33 11

補 助 い す 使 用 承 認 申 請 書 1,029 1 218 795 4 2 2 7

工 事 中 の 消 防 計 画 届 205 11 75 73 11 1 8 26劇 場 等 の 客 席 に 関 す る基 準 の 特 例 適 用 申 請 書 1 1

裸 火 使 用 許 可 申 請 書 33 31 1 1

防 火 対 象 物 撤 去 等 届 出 書 130 22 26 14 32 10 14 12

防 火 対 象 物 点 検 結 果 報 告 書 1,137 153 374 342 72 21 103 72

防 火 自 主 点 検 結 果 報 告 書 37 21 15 1

防火対象物点検報告特例認定申請書 103 7 49 14 9 4 10 10

(平成24年度)

82

火災統計

火災統計火 災 統 計

83

≪火災統計ダイジェスト≫

1 火災件数は 337 件で,前年に比べ 19 件の減少

平成 24 年の火災件数は 337 件で,前年の 356 件に比べ 19 件減少しています。

「建物火災」は 246 件で,全体の 73.0%を占め,前年より 19 件減少しています。

「車両火災」は 22 件で,全体の 6.5%を占め,前年より 13 件減少しています。

路上のごみなどが焼損した「その他の火災」は 63 件で,前年より 12 件増加しています。

次いで「林野火災」は 5 件で前年より 1 件増加,「船舶火災」は 1 件で前年と同数,「航

空機火災」は発生していません。

2 火災による焼損床面積は増加,損害額は減少

建物焼損床面積は 5,131 ㎡で,前年の 3,193 ㎡に比べ 1,938 ㎡増加しています。

損害額は,2 億 5,255 万 4 千円で,前年の 2 億 8,204 万 7 千円に比べ 2,949 万 3 千円

減少しています。

3 死者は 17 人で,前年に比べ 13 人の増加

火災による死者は 17 人で,前年の 4 人に比べ 13 人増加しています。

また,負傷者は 55 人で,前年の 56 人に比べ 1 人減少しています。

死者の死に至った経過では,「逃げ遅れ」が 11 人,「放火自殺者」が 5 人,

「不明,その他」が 1 人となっています。

死者のうち高齢者(65 歳以上)が 10 人で,全体の 58.8%を占めています。

4 「放火(疑い含む。)」が 24 年連続で第 1 位

出火に至った主な原因は,1 位が 24 年連続して「放火(疑い含む。)」で 76 件,2 位

が「こんろ」で 54 件,3 位が「たばこ」で 42 件,4 位が「ストーブ」で 22 件,

5 位が同率で「配線器具」,「電気機器」の 12 件となっています。

84

第2-1表 火災の概況

337 (2) 356 (2) △ 19 (-)

建     物 246 (1) 265 (2) △ 19 (△1)

林     野 5 4 1

車     両 22 35 △ 13

船     舶 1 1 -

航  空  機 - - -

そ  の  他 63 (1) 51 12 (1)

314 297 17

5,131 3,193 1,938

8 14 △ 6

252,554 282,047 △ 29,493

274 204 70

634 432 202

17 (10) 4 (2) 13 (8)

55 (16) 56 (15) △ 1 (1)

2.4 2.5 △ 0.1

火 災 発 生 件 数 0.92 0.98 △0.06

建 物 焼 損 棟 数 0.86 0.81 0.05

建物焼損床面積(㎡) 14.02 8.75 5.27

損 害 額 ( 千 円 ) 690 773 △83

り 災 人 員 数 1.73 1.18 0.55

- 20.9 12.0 8.9

タ 178 200 △ 22

5 8 △ 3

※1 出 火 率: 人口1万人当たりの出火件数

※2 人 口: 1,422,831人(平成24年3月31日現在,住民基本台帳によるもの)

※3 主な火災: 一覧は第2-5表に掲載

市民1人当たりの損害額(円)

焼損床面積500㎡以上,又は損害額1,000万円以上の損害を出した火災件数 (※3)

建物火災1件当たりの焼損床面積(㎡)

建 物 焼 損 棟 数

建物焼損床面積(㎡)

り 災 人 員 数

増 減

負 傷 者 数 ( 高 齢 者 )

出  火  率  (※1,2)

死 者 数 ( 高 齢 者 )

損 害 額 ( 千 円 )

平成23年中

火災総発生件数(爆発火災で内数)

火災種別内訳

平成24年中区      分

り 災 世 帯 数

一日平均数値

林 野 焼 損 面 積 ( a )

85

第2-2表 火災統計総括

計 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月

337(2) 34(1) 33 27 31 30 19 23 27 18 40(1) 27 28

246 29 29 19 22 17 11 16 19 15 26 19 24

1 1 - - - - - - - - - - -

25 5 1 2 1 1 - - 5 - 4 1 5

220 23 28 17 21 16 11 16 14 15 22 18 19

5 - - - 1 1 - - 3 - - - -

22 1 - 2 3 4 2 4 1 3 - 1 1

1 - - - - - - - - - - - 1

- - - - - - - - - - - - -

63 4 4 6 5 8 6 3 4 - 14 7 2

314 35 30 23 26 27 12 17 31 15 40 24 34

32 3 2 2 2 4 1 1 6 - 3 3 5

13 4 - 1 - - - - 3 - 2 3 -

103 13 6 8 11 8 5 6 9 4 10 12 11

166 15 22 12 13 15 6 10 13 11 25 6 18

1 1 - - - - - - - - - - -

52 2 3 5 4 3 3 1 12 1 5 4 9

14 5 3 - 3 - - - 2 - - 1 -

208 16 36 13 20 13 7 10 11 9 32 16 25

634 56 112 35 63 37 24 30 55 26 68 43 85

5,131 745 492 287 269 429 93 42 758 24 217 936 839

1,192 100 44 40 128 31 35 17 127 8 107 378 177

8 - - - 4 3 - - 1 - - - -

228,187 35,240 21,454 19,622 12,036 10,810 3,821 1,759 33,448 811 8,513 55,733 24,940

- - - - - - - - - - - - -

7,309 387 - 92 1,921 2,881 782 914 3 29 - 300 -

5 - - - - - - - - - - - 5

- - - - - - - - - - - - -

17,053 4 6 5,166 257 31 748 139 60 - 4,387 115 6,140

17(10) 2(1) 3(2) 2(1) 2(1) - - 1 - - 1 - 6(5)

55(16) 7(4) 8(2) 6(3) 7(2) 5(2) - 2 1 7 3 3 6(3)

焼損面積

火災種別件数

建物火災

林 野 火 災

車 両 火 災

船 舶 火 災

航空機火災

全  損

半  損

(平成24年中)

負傷者数(高齢者)

死傷者

火災種別損害額

(

千円

)

船   舶

航 空 機

そ の 他

死者数(高齢者)

林野焼損面積(a)

建   物

林   野

車   両

り 災 人 員

焼損床面積(㎡)

焼損表面積(㎡)

ぼ  や

焼 損 棟 数

小  損

り災世帯数

区分       月別

総火災件数(爆発)

爆 発 損 害 棟 数

その他の火災

延焼

他の建物へ延焼した火災の件数

他の建物へ延焼しなかった火災の件数

全  焼

半  焼

部 分 焼

爆発火災

86

第2-3表 過去10年間の平均との比較

(㎡) (千円) (高齢者)

252,554 17 55

(10)

504,510 13 71

(6)

282,047 4 56

(2)

1,024,677 8 67

(6)

324,308 15 57

(8)

370,593 16 62

(12)

624,751 13 65

(7)

535,343 20 98

(9)

431,527 13 80

(4)

306,734 16 64

(4)

647,683 12 72

(3)

497,439 14 86

(4)

22年 378 273 4

20年

火 災 件 数 建物焼損床面積

427

406 1 -

434 312 8 43 1

2 35

24年

13

- 70

1 -

45

3 42

9

6

- 64

51

60

48

5 22

32

7

10

510

356

355

418

424

511 355

321

316

81 -

337

308

298

323

246

460

266 10

89 4,871

4,596 67

3,799

6,742

53

69

5,747

3,585

6,975

1 -

1 - 63

- -

15年

14年

17年

52 1 -

50 1 -

5,131 63

3,193

平均 5,200

265

19年

18年

6,177

16年

- 51

6,319

4

52

1

※ 平均は,小数点以下を四捨五入したもの

※ 死者の( )内の数値は,高齢者の人数で内数

23年 4 35 1 -

60 21年 368

87

第2-4表 死者を生じた火災状況

(平成24年中)

建物 共同住宅

建物 一般住宅

博多 建物 共同住宅

建物 一般住宅

建物 共同住宅

建物 共同住宅

その他 -

建物 一般住宅

建物 その他の住宅

建物 一般住宅

建物 共同住宅

建物 共同住宅

建物 その他の住宅

建物 一般住宅

建物 一般住宅

建物 一般住宅

西 建物 共同住宅

※ 高齢者は死者数の内数

全焼

全焼 1

1

部分焼 1 -

1

全焼 1

- 1

全焼 1

火元用途(建物以外の場所)

死者数

高齢者

1

建物焼損程度

部分焼 1

行政区 火災種別

城南

早良

部分焼 1

放火自殺

死者の発生した経過

放火自殺

1

1

逃げ遅れ

放火自殺

1 逃げ遅れ

-

中央

1 逃げ遅れ

逃げ遅れ

全焼 1 1

全焼

全焼 1 - 放火自殺

全焼 1 - 逃げ遅れ

逃げ遅れ

半焼 1 1 逃げ遅れ

-

全焼 1 1 逃げ遅れ

1 逃げ遅れ

部分焼 1 - 逃げ遅れ

部分焼 1 逃げ遅れ

1 放火自殺

部分焼 1 - 不明

第2-5表 主な火災状況(焼損床面積 500 ㎡以上,又は損害額 1,000 万円以上)

行政区 火災種別 火元建物等焼損棟数

り災世帯

り災人員

死者 負傷者

南 建物 複合用途 6 6 14 - -

建物 居住用付属倉庫 2 1 2 - -

建物 一般住宅 4 2 4 - 2

建物 火元建物不明 10 6 22 - -

建物 一般住宅 5 4 12 - -

5件 27 19 54 - 2

8件 15 7 21 - 3

西128

429

1,657

11,057

平成23年 1,293

平成24年

47,291

14,093

12,272

94,715

688

建物焼損床面積(㎡)

損害額(千円)

134

278

10,002

146,768

88

第2-6表 出火時間別火災発生状況

(平成24年中)

計 337 34 33 27 31 30 19 23 27 18 40 27 28 246 5 22 1 - 63 32 13 103 166

6~7 9 1 2 - 1 2 - - - - 1 - 2 7 - 1 - - 1 1 - 1 7

7~8 9 1 - - 1 1 1 1 1 - 1 2 - 8 - - - - 1 1 - 1 8

8~9 16 3 2 1 1 1 1 2 1 2 - - 2 12 - 3 1 - - - 1 6 6

9~10 11 2 - - 1 2 - - 2 - 1 - 3 10 - 1 - - - 1 2 6 3

10~11 15 - 2 2 1 - 1 1 - 1 2 4 1 14 - - - - 1 2 - 6 11

11~12 13 1 4 1 - - - - 1 1 3 1 1 9 - 1 - - 3 2 1 2 5

12~13 8 1 - 1 1 - 1 - - 1 1 1 1 8 - - - - - 2 - 3 6

13~14 12 2 1 1 1 - 1 - 3 - 1 1 1 8 1 - - - 3 2 1 5 4

14~15 16 2 1 3 - 1 3 1 1 - 3 1 - 9 1 - - - 6 3 - 2 6

15~16 20 2 3 1 1 1 2 2 2 2 3 1 - 14 1 - - - 5 1 2 3 9

16~17 17 2 1 - 1 2 1 2 5 - - 1 2 12 - - - - 5 1 1 5 10

17~18 25 3 1 4 2 3 1 1 2 1 4 3 - 16 2 2 - - 5 - - 3 12

小計 171 20 17 14 11 13 12 10 18 8 20 15 13 127 5 8 1 - 30 16 8 43 87

18~19 20 1 1 - 3 2 - 2 - 2 6 3 - 16 - 1 - - 3 6 1 17 5

19~20 16 - 1 2 4 1 1 1 3 1 2 - - 14 - 1 - - 1 - - 3 11

20~21 10 1 1 - - 2 1 2 - 1 1 - 1 6 - 1 - - 3 - - 2 4

21~22 23 1 4 1 4 2 1 2 2 1 3 2 - 17 - 4 - - 2 2 1 6 13

22~23 20 3 2 2 3 3 1 - 2 - 1 1 2 12 - 1 - - 7 1 1 8 5

23~24 9 - - - - 2 1 1 - 1 1 2 1 4 - 1 - - 4 3 1 4 11

0~1 16 2 - 3 4 - - - - - 3 2 2 10 - 1 - - 5 - - 4 6

1~2 12 1 - 1 - 4 - 2 - 1 - 1 2 6 - 2 - - 4 - - 4 3

2~3 6 1 - - 1 - - - 1 1 1 - 1 6 - - - - - 1 - 3 2

3~4 11 2 2 1 - - 1 1 - 1 1 - 2 8 - 1 - - 2 - - 2 6

4~5 14 2 2 - 1 1 - 2 1 1 1 1 2 12 - 1 - - 1 1 - 2 9

5~6 9 - 3 3 - - 1 - - - - - 2 8 - - - - 1 2 1 5 4

小計 166 14 16 13 20 17 7 13 9 10 20 12 15 119 - 14 - - 33 16 5 60 79

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -時刻不明

10

焼 損 棟 数

火 災 種 別 件 数

月 別 火 災 件 数

12

11

夜     間

昼     間

昼 夜 間 別

89

第2-7表 管轄署別指定対象物火災発生

(平成24年中)

項 163 27 39 33 24 9 20 11

1(イ) - - - - - - - -

1(ロ) - - - - - - - -

2(イ) - - - - - - - -

2(ロ) - - - - - - - -

2(ハ) - - - - - - - -

2(ニ) 1 - - - - 1 - -

3(イ) - - - - - - - -

3(ロ) 7 - 2 3 1 - - 1

4 2 1 - - 1 - - -

5(イ) 1 1 - - - - - -

5(ロ) 94 18 22 14 12 8 13 7

6(イ) 1 1 - - - - - -

6(ロ) - - - - - - - -

6(ハ) - - - - - - - -

6(ニ) - - - - - - - -

7 1 - - - - - - 1

8 - - - - - - - -

9(イ) - - - - - - - -

9(ロ) - - - - - - - -

10 - - - - - - - -

11 - - - - - - - -

12(イ) 3 1 1 - 1 - - -

12(ロ) - - - - - - - -

13(イ) - - - - - - - -

13(ロ) - - - - - - - -

14 1 1 - - - - - -

15 2 - 1 1 - - - -

16(イ) 34 3 11 10 5 - 4 1

16(ロ) 16 1 2 5 4 - 3 1

16(2) - - - - - - - -

16(2) - - - - - - - -

16(3) - - - - - - - -

17 - - - - - - - -

18 - - - - - - - -

19 - - - - - - - -

20 - - - - - - - -

風 俗 店

舟 車

署・行政区

対象物

建 築 物 の 地 下

重要文化財・建築物

ア ー ケ ー ド

山 林

特定複合用途建築物

非特定複合用途建築物

指 定 地 下 街

そ の 他 地 下 街

駐 車 場 ・ 車 庫

格 納 庫

倉 庫

事 業 場

停 車 場

神 社 ・ 寺 院

工 場 ・ 作 業 場

映 画 ス タ ジ オ

小・中・高・大学校

図 書 館 ・ 美 術 館

公 衆 浴 場

上記以外の公衆浴場

寄 宿 舎 ・ 共 同 住 宅

病 院 ・ 診 療 所

特別養護老人ホーム等

老人デイサービスセンター等

待 合 ・ 料 理 店

飲 食 店

物販店・マーケット

旅 館 ・ ホ テ ル

劇 場 ・ 観 覧 場

公 会 堂 ・ 集 会 場

キ ャ バ レ ー

遊 技 場

西

行     政     区

博多

中央

南城南

計 東早良

カラオケボックス等

幼 稚 園 ・ 養 護 学 校

90

第2-8表 行政区別火災状況

(平成24年中)

計 東

博  多

中  央

城  南

早  良

西

337(2) 63 65 52 49 22(1) 46 40(1)

246(1) 39 49 43 36 15(1) 35 29

5 2 1 - - - - 2

22 5 6 2 4 1 3 1

1 1 - - - - - -

- - - - - - - -

63(1) 16 9 7 9 6 8 8(1)

全  焼 32 3 5 - 6 3 5 10

半  焼 13 - 2 2 3 1 2 3

部 分 焼 103 16 12 9 20 5 16 25

ぼ  や 166 26 33 34 20 14 21 18

1 - - - - 1 - -

全  損 52 11 10 5 11 3 6 6

半  損 14 1 2 2 2 1 5 1

小  損 208 32 32 21 46 16 30 31

634 94 87 44 135 75 95 104

5,131 501 546 143 1,437 533 672 1,299

1,192 66 99 97 422 50 281 177

8 5 - - - - - 3

17 2 1 3 6 2 2 1

10 2 1 1 4 1 1 -

55 6 8 6 10 3 14 8

- - - - - - - -

252,554 31,257 32,429 11,682 74,625 16,771 30,765 55,025

り災世帯

り 災 人 員

船 舶 火 災

航 空 機 火 災

その他の火災(爆発)

爆発 損害棟数

30日死者※

林野焼損面積(a)

死 傷 者

焼損表面積(㎡)

行 政 区 別

総 件 数(爆発)

建物火災(爆発)

焼損床面積(㎡)

焼損棟数

林 野 火 災

死 者

負 傷 者

※30日死者 : 火災により負傷し,48時間を経過して30日以内に死亡した者をいい,負傷者の内数とする。

損 害 額(千円)

高 齢 者

火災種別件数

焼損面積

り災状況

車 両 火 災

91

第2-9表 小学校区別火災状況

小学校区 小学校区

(千円) (㎡) (㎡) (千円) (㎡) (㎡)

席 田 2 1 1 1,751 44 -月 隈 2 1 1 781 46 13

勝 馬 1 1 - 179 3 - 東 月 隈 2 2 - 3,046 89 19志 賀 島 2 1 1 2 - - 春 住 2 2 - 1,536 78 30西 戸 崎 1 1 - 1 - - 東 住 吉 3 2 1 98 1 -美 和 台 3 3 - 306 2 6 那 珂 1 - 1 5,160 - -和 白 東 2 2 - 208 - 21 板 付 北 2 2 - 6,623 32 5香 椎 東 1 1 - 9 - - 堅 粕 5 4 1 961 51 8香椎下原 4 2 2 357 14 1 東 光 5 4 1 5,411 72 8香 椎 4 3 1 3,787 39 26 弥 生 1 - 1 5 - -香 住 丘 4 3 1 527 - - 板 付 2 2 - 388 11 12城 浜 - 那 珂 南 3 1 2 33 - -香 椎 浜 - 三 筑 -照 葉 - 赤 坂 1 1 - 23 - -千 早 3 1 2 520 - - 警 固 3 2 1 26 - -千 早 西 - 小 笹 2 2 - 5,308 35 9香 陵 1 1 - 4 - - 平 尾 1 1 - - - -舞 松 原 1 1 - 98 3 2 草 ヶ 江 6 5 1 1,382 33 19若 宮 2 2 - 9 - - 簀 子 2 2 - 19 - -名 島 2 1 1 7,148 269 - 大 名 8 6 2 632 - 3筥 松 2 2 - 228 10 3 舞 鶴 6 6 - 480 - 1箱 崎 10 4 6 12,095 60 4 高 宮 5 4 1 1,015 20 19東 箱 崎 - 笹 丘 3 3 - 1,578 55 34松 島 4 1 3 366 6 1 当 仁 2 2 - 5 - -馬 出 4 3 1 21 - - 福 浜 2 1 1 64 - 1青 葉 3 3 - 4,241 95 - 南 当 仁 2 1 1 485 - -多 々 良 5 2 3 14 - 2 春 吉 9 7 2 665 - 11八 田 - 玉 川 5 3 2 3,536 128 13奈 多 4 1 3 1,137 - - 塩 原 3 2 1 5 - -和 白 - 宮 竹 2 - 2 3 - -三 苫 - 高 木 4 3 1 1,278 4 6博 多 18 14 4 1,453 17 2 曰 佐 1 1 - 12 - -住 吉 8 7 1 4,212 95 - 横 手 4 2 2 3,306 140 2美 野 島 4 3 1 62 1 - 弥 永 西 -千 代 4 4 - 902 9 2 弥 永 -吉 塚 - 若 久 -東 吉 塚 1 - 1 7 - - 大 池 2 2 - 18 - 1

行政区

火災件数 総損害額

焼損床面積

焼損表面積計

行政区

(平成24年中)焼損表面積

火災件数

建物以外

総損害額

焼損床面積

337合 計

博 多

246 1,1925,131

建物以外

252,55491

博 多

中 央

92

小学校区 小学校区

(千円) (㎡) (㎡) (千円) (㎡) (㎡)

東 若 久 1 1 - 97 - 1 四 箇 田 2 2 - 230 7 10筑 紫 丘 1 1 - 5,132 158 - 入 部 2 1 1 21 - 1長 丘 4 3 1 1,101 43 97 早 良 -長 住 - 内 野 -

西長住(※1) 3 1 2 1,998 42 55 曲 渕 -花 畑 - 脇 山 2 2 - 9,046 231 27柏 原 1 1 - 2,241 52 - 小 田 部 3 3 - 155 5 4東 花 畑 1 - 1 72 - - 原 北 1 1 - 627 13 -西 花 畑 2 2 - 12 - - 大 原 -野 多 目 1 1 - 1,892 69 - 原 1 1 - 620 2 -三 宅 5 5 - 28 - 1 百 道 -老 司 2 2 - 456 - 9 西 新 8 5 3 1,024 - -鶴 田 2 2 - 6 - 1 百 道 浜 1 1 - 8 - -西 高 宮 1 - 1 - - - 室 見 3 3 - 913 11 11大 楠 4 4 - 53,432 801 236 高 取 6 5 1 5,751 142 84片 江 2 1 1 8,850 382 40 愛 宕 1 1 - 10,002 429 18南 片 江 1 - 1 - - - 内 浜 1 1 - 7 - -七 隈 3 2 1 213 10 1 福 重 4 4 - 77 4 -金 山 1 1 - 245 - 1 姪 浜 3 2 1 452 - 71長 尾 2 1 1 125 3 - 姪 北 3 3 - 64 3 1田 島 2 2 - 2,849 44 2 愛 宕 浜 1 1 - 140 - 1城 南 1 1 - 1,776 91 - 壱 岐 3 3 - 11,076 135 48別 府 4 4 - 678 2 3 壱 岐 東 -

堤 1 1 - 290 - 3 壱 岐 南 2 1 1 579 16 9堤 丘 - 元 岡 3 3 - 14,030 128 15

西長住(※2) 2 1 1 32 - - 周 船 寺 4 4 - 14,440 282 10鳥 飼 3 1 2 1,713 1 - 玄 洋 -有 住 2 1 1 15 - - 今 宿 2 1 1 3,185 233 4原 西 - 今 津 3 1 2 42 30 -有 田 3 1 2 2,301 18 19 石 丸 1 - 1 9 - -賀 茂 3 1 2 7 - - 下 山 門 -飯 倉 4 3 1 4,810 166 43 西 陵 -飯 原 1 1 - 126 - - 城 原 2 1 1 36 - -飯倉中央 - 金 武 3 2 1 687 37 -野 芥 - 北 崎 3 1 2 179 2 -田 村 2 2 - 1,347 26 20 能 古 -田 隈 2 2 - 3,764 51 62 玄 界 -

(※1)の校区については,その区内の数値のみ(区内に学校所在) 小 呂 1 - 1 20 - -

(※2)の校区については,その区内の数値のみ(区外に学校所在)

(平成24年中)焼損表面積

火災件数

建物以外

総損害額

焼損床面積

行政区

火災件数 総損害額計

建物以外

行政区

焼損床面積

焼損表面積

城 南

早良

早 良

西

93

第2-1図 主な出火原因

※こんろの(  )内の数値は、油鍋火災の件数で内数。

68

99

50 53

1511

5

11 11 10

4

19

76

54

42

22

12 12 11 9 8 8

68

15

平成23年

平成24年

第2-10表 行政区別出火原因

順位

計東 区

博多区

中央区

南 区

城南区

早良区

西 区

337 63 65 52 49 22 46 40

1 76 15 18 9 11 4 13 6

54 7 8 11 8 2 11 7

こんろ(油鍋) (31) (5) (6) (6) (4) (1) (6) (3)

3 42 11 10 11 3 1 4 2

4 22 5 4 2 2 2 5 2

5 12 1 2 5 1 1 - 2

5 12 3 2 - 3 3 - 1

7 11 1 4 - 1 2 1 2

8 9 1 3 2 1 - 1 1

9 8 3 - - - 3 - 2

9 8 - 3 2 1 1 - 1

11 7 2 3 - 2 - - -

12 6 - 1 1 - - 2 2

13 3 1 1 - - - - 1

14 2 1 - - 1 - - -

14 2 1 - - 1 - - -

16 1 - - 1 - - - -

16 1 - - 1 - - - -

16 1 - - - - - - 1

45 10 5 4 10 2 6 8

15 1 1 3 4 1 3 2※こんろの(  )内の数値は,油鍋火災の件数で内数。

2

た ば こ

取 灰

火 遊 び

灯 火

た き 火

ボ イ ラ ー

電灯電話等の配線

車 両 配 線

マッチ・ライター

放火・放火の疑い

不 明

ス ト ー ブ

内 燃 機 関

火 入 れ

そ の 他

      (平成24年中)

車体衝突等の火花

こ ん ろ

配 線 器 具

電 気 機 器

電 気 装 置

(31) (28)

(

左記以

外の数を含む)

94

第1位 放 火(76 件)

・ 「放火(疑い含む。)」は,平成元年から 24 年連続して出火原因の第1位

・ 夕方(17時~19時),深夜帯(22時~5時)の発生が多い。

第2-2図 放火の火災種別

建物38件50.0%

林野, 2件,2.6%

車両4件5.3%

その他32件42.1%

放火(疑い含む。)

76件

第2-3図 時間帯別放火発生状況

0

2

4

6

8

10

12

6

7

7

8

8

9

9

10

10

11

11

12

12

13

13

14

14

15

15

16

16

17

17

18

18

19

19

20

20

21

21

22

22

23

23

24

0

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

6

第2位 こんろ(54 件)

・ こんろによる火災のうち 31 件(57.4%)が油鍋火災

・ 油鍋火災: 調理や廃油処理のために油を入れた鍋を点火したこんろにかけたまま放置し

たために,過熱により油が発火して火災となったもの

件数 (件) 比率 (%)7 22.65 16.15 16.14 12.93 9.72 6.51 3.21 3.21 3.21 3.21 3.2

別 室 で テ レ ビ

忘 れ て 外 出

同 室 で 料 理

別 室 で 食 事

消 し た つ も り

計 31件

接 客 等

第2-11表 油鍋火災の放置理由放  置  理  由

別 室 で 雑 用

洗 濯

別 室 で 就 寝

電 話 の 対 応

別 室 で 子 の 世 話

  

95

第3位  たばこ(42件) ・たばこが原因で出火に至った主な経過  ① 不適当なところへ捨てる,置く。  ② 灰皿等から落下する。  ③ 不適当なところへ投げ捨てる

ストーブ(22件)

   火遊び(11件)

 

  ④ その他

幼児

2件

18.2%

小学生

7件

63.6%

中学生

1件

9.1%

不明

1件

9.1%

第2-7図

火遊びの行為者

可燃物が

接触

10件

45.5%

輻射熱で

可燃物に

着火する

5件

22.7%

その他

7件

31.8%

第2-6図

ストーブによる出火の経過

電気

ストーブ

14件

63.6%

石油

ストーブ

6件

27.3%

ガス

ストーブ

2件

9.1%

第2-5図

原因となったストーブの種別

① 20件

47.6%

② 11件

26.2%

③ 10件

23.8%

④ 1件

2.4%

第2-4図 たばこによる出火の経過

たばこ42件

ライター

4件

36.4%

火のついた

2件

18.2%

その他

2件

18.2%

不明

3件

27.3%

第2-8図

火遊びに使用した道具

火遊び11件

ストーブ22件

96

救急統計 救 急 統 計

97

3 年齢区分別の1位は「65歳以上」,2位「20歳代」,3位「50歳代」  

年齢区分別による搬送人員は,65歳以上が26,803人で,全体の46.1%を占めています。続いて,2位が20歳代で5,924人(10.2%),3位が50歳代で5,290人(9.1%)の順となっています。 特に,65歳以上の占める割合は,10年前と比較して,約12.3ポイント増加しています。(平成14年の搬送人員15,875人,全体に占める割合33.8%)

1 救急件数,搬送人員ともに過去最多(65,892件出動 /58,183人搬送)

 平成24年の救急件数は65,892件で,前年(64,418件)より1,474件(2.3%)増加するなど,過去最多の件数となりました。要因としては,インフルエンザが流行したことや高齢者の搬送が増加したことなどがあげられます。 1日あたりの出動件数は,180件で8分00秒に1件の頻度で出動しており,市民約25.7人に1人の割合で利用したことになります。

2 事故種別の1位は「急病」,2位「一般負傷」,3位「交通事故」

 事故種別による出動件数は,「急病」41,182件(61.5%),2位「一般負傷」9,002件(13.7%),3位「交通事故」6,080件(9.2%)の順となっています。 また,前年と比較して急病1,159件(2.9%),一般負傷253件(2.9%)は増加した一方で、交通事故は156件減少(△2.5%)しています。

6 市民による応急手当が増加

 救急隊が到着するまでに市民による応急手当がおこなわれたのは,2,682件で全体(救急搬送人員)に占める割合は4.6%となっております。また,前年と比較して19.5%の増加となっています。処置内容としては,AED使用が90件,心肺蘇生648件,止血817件などです。 本市では,応急手当ができる市民をより多く増やすために講習の対象年齢を概ね10歳に引き下げ,裾野を拡げるなど救命講習を受講していただくための取組みを進めています。

4 病院到着までの時間は26分23秒で全国トップクラス

 覚知から現場到着まで6分20秒(-1秒),現場から病院到着7分39秒(-4秒)と短くなった一方,現場処置12分24秒(+17秒)が長くなっています。119通報をおこなってから,病院に到着するまでは,26分23秒(+12秒)となっています。 なお,平成23年中の病院までの到着時間は,福岡県が「29.2分」と全国で最短の時間であり,本市はそれよりも早くなっています。(総務省消防庁発表)

5 受入医療機関は,ほとんどが3回以内に決定  

 救急隊が受入医療機関を決定するために,電話で直接医療機関へ受け入れの可否を問い合わせていますが,1回以内~88.7%,2回以内~97.3%,3回以内~99.1%となっており,ほとんどの救急搬送が3回以内の問い合わせにより搬送されています。 なお,受入医療機関がなくて,傷病者が死に至ったような事案は発生していません。

≪救急統計ダイジェスト≫

98

第3-1表 救急出動状況

項 目 合  計

  災

  難

  害

  病

65,892 192 5 95 6,080 419 380 9,002 504 1,171 41,182 5,405 9 2 1,446

100 0 0 0 9 1 1 14 1 2 62 8 0 0 2

64,418 170 2 52 6,236 371 411 8,749 471 1,259 40,023 5,276 16 1 1,381

98 0 0 0 9 1 1 13 1 2 61 8 0 0 2

増減件数 1,474 22 3 43 △ 156 48 △ 31 253 33 △ 88 1,159 129 △ 7 1 65

増減率(%) 2.3 12.9 0.0 82.7 △ 2.5 12.9 △ 7.5 2.9 7.0 △ 7.0 2.9 0.0 △ 43.8 0.0 4.7

平成24年

平成23年

  ※ 上段は出動件数、下段は割合(%)

第3-1図 事故別救急出動状況

一般負傷9,002

(13.7%)

交通事故6,080(9.2%)

転院搬送5,405(8.2%)

その他4,223(6.4%)

急  病41,182(62.5%)

救 急 出 動 件 数

(平 成 24 年 中 )

65,892件

99

第3-2表 過去10年間の救急出動件数の推移

第3-2図 過去10年間の救急出動件数の推移

100

第3-3表 行政区別・事故別救急出動件数

(平成24年中)

計 東 区 博多区 中央区 南 区 城南区 早良区 西 区 市 外

計 65,892 11,747 13,505 9,778 10,058 4,619 8,441 7,700 44

急 病 41,182 7,456 8,510 6,181 6,460 2,930 4,913 4,725 7

一般負傷 9,002 1,619 1,756 1,422 1,393 649 1,071 1,085 7

交通事故 6,080 1,030 1,400 904 937 428 657 701 23

転院搬送 5,405 869 743 566 723 371 1,356 773 4

そ の 他 4,223 773 1,096 705 545 241 444 416 3

第3-3図 行政区別出動件数

市 外44(0.1%)

東 区11,747(17.8%)

西 区7,700 (11.7%)

早良区8,441(12.8%)

城南区4,619(7.0%)

博多区13,505(20.5%)

南 区10,058(15.3%)

中央区9,778(14.8%)

救 急 出 動 件 数

(平 成 24 年 中 )

65,892件

101

第3-4表 月別・事故別救急出動件数

(平成24年中)

計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

計 65,892 5,642 5,513 5,528 5,219 5,192 4,958 5,812 5,541 5,202 5,409 5,703 6,173

急 病 41,182 3,684 3,538 3,537 3,263 3,169 3,055 3,712 3,514 3,122 3,245 3,494 3,849

一般負傷 9,002 765 740 779 698 764 661 706 718 719 754 828 870

交通事故 6,080 445 456 441 493 494 456 535 492 534 585 554 595

転院搬送 5,405 481 461 482 432 407 453 415 426 422 442 487 497

そ の 他 4,223 267 318 289 333 358 333 444 391 405 383 340 362

第3-5表 曜日別・事故別救急出動件数

(平成24年中)

計 日 曜 月 曜 火 曜 水 曜 木 曜 金 曜 土 曜

計 65,892 9,679 9,734 9,223 9,124 9,111 9,387 9,634

急 病 41,182 6,208 6,157 5,710 5,670 5,704 5,773 5,960

一 般 負 傷 9,002 1,441 1,209 1,219 1,236 1,170 1,311 1,416

交 通 事 故 6,080 744 896 891 887 868 919 875

転 院 搬 送 5,405 538 882 849 771 818 856 691

そ の 他 4,223 748 590 554 560 551 528 692

102

第3-6表 時間帯別・事故別救急出動件数

(平成24年中)

計 1~2 ~4 ~6 ~8 ~10 ~12 ~14 ~16 ~18 ~20 ~22 ~24

計 65,892 3,526 2,662 3,122 5,294 7,370 6,779 6,572 6,502 6,888 6,518 6,059 4,600

急 病 41,182 2,403 1,887 2,177 3,387 4,326 3,981 3,930 3,691 3,990 4,237 4,091 3,082

一般負傷 9,002 392 280 312 693 1,073 921 955 983 1,041 939 830 583

交通事故 6,080 212 138 240 788 630 523 494 688 898 681 462 326

転院搬送 5,405 144 90 113 149 952 1,013 791 752 590 310 282 219

そ の 他 4,223 375 267 280 277 389 341 402 388 369 351 394 390

第3-4図 時間帯別救急出動状況

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

1~2 ~4 ~6 ~8 ~10 ~12 ~14 ~16 ~18 ~20 ~22 ~24

103

第3-7表 不搬送理由別・事故別救急出動件数

(平成24年中)

合 計

搬 送 人 員

不搬送合計

現 場 処 置

搬 送 済 み

酩 酊

軽 症

回 復

拒 否

死 亡

傷病者なし

戯 ・ 誤 報

途中引返し

警察引渡し

医 師 往 診

福祉施設収容

そ の 他

計 65,892 58,183 8,036 5 46 513 557 773 3,362 797 401 212 664 201 2 0 503

急 病 41,182 36,936 4,296 2 23 81 251 685 1,957 527 59 7 397 66 2 0 239

一般負傷 9,002 8,198 822 2 4 3 118 65 432 44 13 0 73 9 0 0 59

交通事故 6,080 5,534 765 0 7 2 134 1 446 5 26 0 99 1 0 0 44

転院搬送 5,405 5,387 25 0 0 0 0 2 2 1 1 0 10 0 0 0 9

そ の 他 4,223 2,128 2,128 1 12 427 54 20 525 220 302 205 85 125 0 0 152

第3-8表 発生場所別・事故別救急搬送人員

(平成24年中)

計 住 宅 道 路公衆の出入する場所

仕 事 場 そ の 他

計 58,183 31,452 8,443 5,283 2,004 11,001

急 病 36,936 25,763 1,581 3,926 1,540 4,126

一 般 負 傷 8,198 4,607 1,368 940 127 1,156

交 通 事 故 5,534 41 5,313 88 12 80

そ の 他 7,515 1,041 181 329 325 5,639

104

第3-9表 事故別・程度別救急搬送人員

(平成24年中)

計 急 病 一 般 負 傷 交 通 事 故 転 院 搬 送 そ の 他

計 58,183 36,936 8,198 5,534 5,387 2,128

軽 症 22,468 14,304 3,686 3,292 326 860

中 等 症 31,909 20,578 4,072 2,105 4,119 1,035

重 症 3,757 2,017 435 136 942 227

死 亡 49 37 5 1 0 6

第3-5図 傷病程度別搬送状況

救急搬送人員(平成24年中)

58,183人

死   亡49

0.1%

重   症3,7576.5%

中 等 症31,90954.8%

軽 症22,46838.6%

105

第3-10表 年齢別・事故別救急搬送人員

(平成24年中)

計 0~9歳 10~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上

計 58,183 3,822 2,514 5,924 5,046 4,661 5,290 4,123 26,803

急 病 36,936 2,035 1,176 3,417 3,041 2,961 3,482 2,844 17,980

一般負傷 8,198 778 249 339 356 415 610 475 4,976

交通事故 5,534 253 686 1,388 796 682 602 367 760

転院搬送 5,387 723 124 292 413 280 347 339 2,869

そ の 他 2,128 33 279 488 440 323 249 98 218

第3-6図 年齢別搬送状況

救急搬送人員(平成24年中)

58,183人

65歳以上26,80346.1%

60~64歳4,1237.1%

50~59歳5,2909.1%

40~49歳4,6618.0%

30~39歳5,0468.7%

20~29歳5,92410.2%

10~19歳2,5144.3%

0~9歳3,8226.6%

106

第3-11表 過去5年間の全救急搬送人員に占める老人(65歳以上)の比率

平成24年 平成23年 平成22年 平成21年 平成20年

搬送人員 58,183 56,943 55,085 51,335 49,836

65歳以上 26,803 25,208 23,970 21,210 20,279

65歳未満 31,380 31,735 31,115 30,125 29,557

比率 (%) 46.1 44.3 43.5 41.3 40.7

第3-12表 過去5年間の程度別救急搬送人員の推移

平成24年 平成23年 平成22年 平成21年 平成20年

合 計 58,183 56,943 55,085 51,335 49,836

軽 症 22,468 23,817 22,982 21,895 21,502

中 等 症 31,909 29,213 28,133 25,456 23,884

重 症 3,757 3,870 3,946 3,949 4,393

死 亡 49 43 24 35 57

第3-13表 科目別・程度別救急搬送人員

(平成24年中)

計 外 科 整 形 脳 疾 患 消 化 器 系 心 疾 患 小 児 呼 吸 器 系 そ の 他

計 58,183 14,683 1,311 10,683 7,267 4,192 1,990 5,242 12,815

軽 症 22,468 7,469 510 3,230 2,443 930 1,013 1,653 5,220

中 等 症 31,909 6,716 784 6,679 4,596 2,471 944 3,143 6,576

重 症 3,757 498 17 773 226 775 33 443 992

死 亡 49 0 0 1 2 16 0 3 27

107

第3-7図 診療科目別搬送状況

救急搬送人員(平成24年中)

58,183人

その他12,81523%

呼吸器系5,2429%

小 児1,990

3%

心疾患4,192

7%消化器系

7,26712%

脳疾患10,683

18%

整 形1,311

2%

外 科14,683

26%

第3-14表 医療機関別・事故別救急搬送人員

(平成24年中)

病院

医院

病院

医院

合 計 58,183 5,592 8,629 37,507 8 51,736 1,814 28 3,746 859 6,447

急 病 36,936 3,413 5,326 23,676 4 32,419 1,632 22 2,213 650 4,517

一 般 負 傷 8,190 523 1,115 5,976 3 7,617 58 3 403 109 573

交 通 事 故 5,534 309 698 4,381 1 5,389 1 0 106 38 145

上記以外の事故

7,523 1,347 1,490 3,474 0 6,311 123 3 1,024 62 1,212

私 立小 計

国公立

公 的

国公立

合 計

公 的

救 急 告 示 医 療 機 関 告 示 以 外 の 医 療 機 関

私 立小 計

108

第3-15表 救急救命士の特定行為等(複数の処置を含む)

実 施 回 数 除  細  動 輸     液 高度な気道確保 薬 剤 投 与

平成24年 97 216 260 54

平成23年 115 209 201 45

第3-16表 救急隊が行った応急処置件数(複数の処置を含む)

事故種別 処置件数 止 血 固 定 人工呼吸 C P R 酸素吸入 気道確保 保 温 そ の 他

平成24年 195,376 1,106 5,687 86 886 9,270 1,038 28,151 149,152

平成23年 188,430 1,082 5,958 112 800 11,827 810 22,714 145,127

平成22年 202,698 1,030 5,947 110 839 14,958 863 24,165 154,786

平成21年 188,116 1,030 5,561 113 806 14,814 951 22,493 142,348

平成20年 179,811 983 5,011 113 824 14,666 985 20,921 136,308

第3-8図 救急活動平均所要時間

第3-8図 救急活動平均所要時間

(平成24年中)

6分20秒 12分24秒 7分39秒 21分32秒 14分01秒(6分21秒) (12分07秒) (7分43秒) (23分03秒) (14分26秒)

26分23秒(26分11秒)

61分56秒(63分40秒)

病院発 帰署※ ( )内は前年中の平均所要時間

出動 現場着 現場発 病院着

第3-17表 特殊傷病

(平成24年中)

食 中 毒

薬 物 中 毒

覚醒剤中毒

アルコー

ル中毒

ガ ス 中 毒

化学薬品中毒

そ の 他

火 熱 傷

溺  水

分  娩

感  電

栄 養 失 調

2,055 27 543 3 1,368 2 1 111 461 163 49 205 3 41

中   毒   関   係 傷  病  関  係

109

救助統計救 助 統 計

110

≪救助統計ダイジェスト≫

(単位:件)

火災 交通事故 水難事故 自然災害 機械事故 建物事故 ガス酸欠 爆発事故 その他 (救急関連) 合計

24年 337 63 70 1 11 187 7 0 977 (612) 1653

23年 356 71 50 0 16 195 5 0 940 (561) 1633

前年比較 -19 -8 20 1 -5 -8 2 0 37 (51) 20

(単位:件)

火災 交通事故 水難事故 自然災害 機械事故 建物事故 ガス酸欠 爆発事故 その他 合計

24年 18 41 64 1 5 135 5 0 70 339

23年 18 41 36 0 12 132 4 0 56 299

前年比較 0 0 28 1 -7 3 1 0 14 40

(単位:人)

火災 交通事故 水難事故 自然災害 機械事故 建物事故 ガス酸欠 爆発事故 その他 合計

24年 18 50 58 6 5 126 3 0 66 332

23年 8 47 35 0 12 132 4 0 55 293

前年比較 10 3 23 0 -7 -6 -1 0 11 39

3 救助人員は前年と比較し39人の増加  

1 救助隊出動件数は20件の増加(1日平均約4.5件の出動)        

 平成24年の救助隊の出動件数は,1653件(前年 1,633件)で,「火災」337件をはじめとして「交通事故」63件,「建物事故」187件,「水難事故」70件など,1日平均約4.5件の出動を行っています。 また,水難事故が増加した原因は,河川等に転落した要救助者を救助した事案,その他の事故が増加した原因は高所からの飛び降り事案の出動件数が増加したためです。

2 救助活動件数が40件の増加

 救助隊が出動した災害のうち救助活動を実施した件数は,339件(前年 299件)で,出動約4.9件に1件は人命救助活動を伴う出動となっています。 件数の増加は,主には水難事故の活動件数が増加しているためです。

※ 主な増加項目  水難事故・・・出動件数20件, 活動件数28件, 救助人員23人の増加(前年比)  海,河川,池に転落した要救助者の救出のための出動件数が増加したためです。  《出動事例》 ● 釣りをしていた71歳男性が埠頭岸壁から海に転落したもの。 ● 唐泊漁港の防波堤(港内側)に,男性2名,女性1名の3人が乗った水上バイクが沖防波 堤に衝突したもの。

 救助した人員は,332人(前年 293人)で,救助人員の増加は主には水難事故の救助人員が増加しているためです。

111

第4-1表 救助活動状況前年比

区分 平成24年 平成23年 増減 増減率

出動件数 1,653 1,633 20 1.2%

活動件数 339 299 40 13.4%

救助人員 332 293 39 13.3%

       (平成24年中)

第4-2表 事故別救助活動状況(過去5年)

計火災

交通事故

水難事故

自然災害

機械事故

建物事故

ガス酸欠

爆発事故

その他

出動件数 1,653 337 63 70 1 11 187 7 0 977

24 活動件数 339 18 41 64 1 5 135 5 0 70

救助人員 332 18 50 58 6 5 126 3 0 66

出動件数 1,633 356 71 50 0 16 195 5 0 940

23 活動件数 299 18 41 36 0 12 132 4 0 56

救助人員 293 8 47 35 0 12 132 4 0 55

出動件数 1,603 368 62 44 0 6 120 8 0 995

22 活動件数 260 30 40 32 0 3 78 1 0 76

救助人員 260 19 53 31 0 7 78 3 0 69

出動件数 1,443 342 86 63 14 10 71 7 0 850

21 活動件数 230 29 35 41 2 7 47 1 0 68

救助人員 222 18 44 34 1 15 47 1 0 62

出動件数 1,389 321 108 37 4 15 55 11 0 838

20 活動件数 199 41 36 21 0 9 34 5 0 53

救助人員 196 24 45 22 0 11 36 4 0 54

区分

(平成20年から平成24年)

112

第4-3表 事故別・行政区別救助活動状況

割合

出動件数 1,653 100% 337 63 70 1 11 187 7 0 977

活動件数 339 100% 18 41 64 1 5 135 5 0 70

救助人員 332 100% 18 49 58 6 5 126 3 0 66

出動件数 298 18.00% 63 14 30 0 3 23 2 0 163

活動件数 72 21.20% 0 8 30 0 2 16 2 0 14

救助人員 60 18.10% 0 9 23 0 2 15 0 0 11

出動件数 299 18.10% 65 9 11 0 2 45 3 0 164

活動件数 60 17.70% 2 8 9 0 0 28 1 0 12

救助人員 57 17.10% 2 9 8 0 0 28 1 0 9

出動件数 198 12.00% 52 8 6 0 4 32 0 0 96

活動件数 52 15.30% 4 4 6 0 2 25 0 0 11

救助人員 49 14.80% 2 5 5 0 2 24 0 0 11

出動件数 206 12.50% 49 7 5 0 0 19 0 0 126

活動件数 37 10.90% 5 5 4 0 0 14 0 0 9

救助人員 41 12.30% 6 10 4 0 0 12 0 0 9

出動件数 152 9.20% 22 4 0 0 0 14 1 0 111

活動件数 24 7.10% 3 2 0 0 0 11 1 0 7

救助人員 25 7.50% 4 2 0 0 0 10 1 0 8

出動件数 273 16.50% 46 9 3 0 1 27 0 0 187

活動件数 39 11.50% 3 8 3 0 0 20 0 0 5

救助人員 37 11.10% 3 8 3 0 0 17 0 0 6

出動件数 220 13.30% 40 12 15 0 1 27 1 0 124

活動件数 49 14.50% 1 6 12 0 1 21 1 0 7

救助人員 52 15.70% 1 7 15 0 1 20 1 0 7

出動件数 6 0.40% 0 0 0 1 0 0 0 0 5

活動件数 6 1.80% 0 0 0 1 0 0 0 0 5

救助人員 11 3.30% 0 0 0 6 0 0 0 0 5

南 区

城南区

早良区

西 区

市 外

爆発事故

その他

東 区

博多区

中央区

(平成24年中)

区分

計火災

交通事故

水難事故

自然災害

機械事故

建物事故

ガス酸欠

113

第4-1図 事故別救助出動状況

火災, 337件, 20%

交通事故, 63件, 4%

水難事故, 70件, 4%

自然災害, 1件, 0.%

機械事故, 11件, 1%

建物事故, 187件, 11%

ガス酸欠, 7件, 1%爆発事故, 0件, 0%

その他, 977件, 59%

第4-2図 行政区別救助出動状況

298 299

198 206

152

273

220

60

50

100

150

200

250

300

350

東区 博多区 中央区 南区 城南区 早良区 西区 市外

(平成 24 年中)

(平成 24 年中)

114

第4-4表 事故詳細別救助活動状況

 (平成24年中)

出動件数 救助活動件数 救助人員

1,653 339 332

337 18 18建物火災 246 18 18

建物以外の火災 91 0 0

1,316 321 314

63 41 50自動車 54 37 46

列車・電車 2 0 0

船舶 0 0 0

航空機 0 0 0

バス 0 0 0

地下鉄 0 0 0

その他の交通事故 7 4 4

70 64 58車両飛込み・海 5 4 4

車両飛込み・海以外 1 0 0

おぼれ・海 31 7 7

おぼれ・海以外 33 7 8

その他の水難事故 33 46 39

1 1 6

11 5 5エレベーター閉じこめ等 2 1 1

工作機械 4 1 1

建設機械 0 0 0

食品加工機械 1 1 1

その他の機械事故 4 2 2

187 135 126倒壊事故 1 1 1

建物閉じこめ 94 70 61

建物挟まれ 15 14 13

転落・墜落 8 8 8

その他の建物事故 69 42 43

7 5 3酸欠・有毒ガス中毒 0 0 0

その他のガス事故 7 5 3

0 0 0

977 70 66

区分

総    合    計

火          災

火 災 以 外 小 計

交  通  事  故

水  難  事  故

自  然  災  害

そ   の   他

機  械  事  故

建  物  事  故

ガ  ス  酸  欠

爆  発  事  故

115

第4-5表 要救助者の負傷程度

区分

計割合

火災

交通事故

水難事故

自然災害

機械事故

建物事故

ガス酸欠

爆発事故

その他

計 332 100.0% 18 50 58 6 5 126 3 0 66

重 症 47 14.2% 4 14 13 0 1 12 0 0 3

中等症 107 32.2% 4 21 10 0 2 49 1 0 20

軽 症 67 20.2% 1 12 5 3 1 27 0 0 18

無 傷 61 18.4% 0 2 6 3 1 27 0 0 22

死 亡 50 15.1% 9 1 24 0 0 11 2 0 3

  (平成24年中)

第4-3図 要救助者の負傷程度

(平成 24 年中)

重症, 47人

14.2%

中等症, 107人

32.2%

軽症, 67人

20.2%

無傷, 61人

18.4%

死亡, 50人

15.1%

要救助者(平成24年中)総数:332人

116

福岡西方沖地震(3月20日)救助活動状況・・参考

平成17年の救助統計には,福岡西方沖地震による救助出動件数

39件,救助人員33名が含まれています。

福岡西方沖地震での救助活動の内訳は,「エレベータ閉じ込め」が20件,救助人員23名(消防隊が救助

した人のほかにエレベータ管理会社により救助された人が6名),「建物内閉じ込め(ドア等のふさがりで居室

内に閉じ込められたもの)」17件,救助人員8名(消防隊が到着する前に自力脱出した事案9件)「屋根瓦の

修理に上がって屋根から降りられなくなったもの」1件,救助人員1名,「建物倒壊による挟まれ」が1件,救

助人員1名です。

建物倒壊による挟まれ事故は,玄界島の事案で,倒壊した家屋内の壁とベッドに挟まれた79歳の女性を

救助しました。

事故種別出動等状況

事故種別 出動件数 活動件数 救助人員

機械事故 20 20 23

(エレベーター閉じ込め)

建物事故 17 8 8

(建物内閉じ込め)

建物事故 1 1 1

(建物倒壊による挟まれ)

その他 1 1 1

(屋根から降りられなくなった事案)

計 39 30 33

行政区別事故種別救助出動件数

行政区

事故種別

西

機械事故

(エレベータ閉じ込め)

4 7 5 2 2 20

建物事故

(建物内閉じ込め)

3 7 3 3 1 17

建物事故

(建物倒壊による挟まれ)

1 1

その他 (屋根から降りられなくなった事案)

1 1

計 4 10 12 0 3 5 5 39

117

平成21年中国・九州北部豪雨(7月24日~26日)救助活動状況・・参考

7月24日から7月26日にかけて九州北部を襲った豪雨は,24日の15時頃から21時頃を中心に大雨と

なり,記録的短時間雨量を記録した。

福岡市災害対策本部(第1配備)の設置と同時に警備部(第1配備)を設置し,段階的に第5配備(全職員

招集)に移行するなど態勢の強化を図り対応した。消防隊の出動件数は416件に上り,延べ419台,1,43

4人で対応にあたった。

主な活動としては,土砂崩れにより生き埋めになった男性の救出活動をはじめ,河川の溢水や家屋への

浸水などを防ぐための積み土嚢などの実施,また地域住民に避難誘導や広報活動をあわせて実施した。

そのほか,消防ヘリコプターによる情報収集活動を実施し,市内の被害状況の把握に努めた。また,九州

自動車道上(大野城市)の土砂災害に指揮隊,救助隊などが応援出動したほか,篠栗町の土砂崩れ現場で

は,消防ヘリコプターによる孤立者救出等を行った。

消防局の出動状況(24日~26日)

行政区 出動件数

(件)

車両延べ台数・人員

署(台) 署(名)

東 区 77 59 200

博多区 80 77 283

中央区 39 55 188

南 区 79 94 325

城南区 53 57 179

早良区 34 36 116

西 区 54 41 143

計 416 419 1,434

救助隊活動状況

救助隊は延べ105件の出動中,以下の9件の救助事案に出動したほか,城

南区田島1丁目で自力避難が困難な要救助者をボートにて救出した。(2件6

名を救出)

① 24日19時48分頃 博多区東平尾2丁目 公園内に土砂が入り身動きが

とれない → 怪我等なし 安全な場所に避難誘導

② 24日19時53分頃 南区折立町4番 車両3台が水没 → 車内検索

要救助者なし

③ 24日20時03分頃 南区塩原1丁目 男性が流されそうだ → 警察

(先着)により救出

④ 24日20時26分頃 博多区昭南町3丁目 車数台が水没 → 車5台水没

自力避難済

118

⑤ 24日21時00分頃 東区松田3丁目 道路冠水で子供を抱えた女性

が動けない→ 恐怖により動けなかったもの 女性1名,乳児1名を支持及

び抱きかかえで救出

⑥ 26日9時07分 西区愛宕浜3丁目 夜釣りに出かけた男性が行方不

明 → 帰宅を確認

⑦ 26日9時56分 西区福重団地6番 室見川で男性が流された(疑い)

→ 現場周辺等を捜索(定期的に捜索継続~27日7時頃まで)するも発見

できず。

⑧ 26日11時09分 中央区輝国2丁目 土砂崩れにより男性が生き埋めに

なった→ 顔面部及び左手のみが露出した状態で土砂に埋まっていた。土

砂を排除し救出

⑨ 26日13時36分 博多区東光1丁目 御笠川で人が流された(疑い)→

覚知時間(13時36分)の約4時間前に流れたのを子供が目撃したとの情

報(現場警察からの情報)御笠川河口から捜索するも発見に至らず。

119

付録

120

1 消防の沿革

(明治) 旧藩時代の福博市街の火消し業務は町奉行以下役人の管掌するところで、民間の防火組織は年行司がおり、

夜廻り頭取2人とその部下の夜廻り番人21人を支配していた。そのほか町ごとに火消し頭取がいて直接消火の任

にあたっていた。しかし、明治時代になって、維新における旧諸制度の改革は、当然防火制度においても新たな編

組を余儀なくされた。

1873年(明治6年) 福岡部に第1番組(33人)、博多部に第2番組(122人)の2公設消防組を創設するとともに、つづいて東、西、

南、北の4私設消防組を組織した。この官民両消防組は明治20年官設消防が廃止されるまで併立した。

1889年(明治22年) 福岡市市制施行

1894年(明治27年) 消防組規制(勅令第15号)が制定されて東、北2組を博多消防組に、西、南、の2組を福岡消防組(両組とも13

2人、喞筒2台)に改組し、隣接の豊平村(大正4年合併)、堅粕村(昭和3年合併)、席田村(昭和8年合併)の3消

防組とともに公設消防組織となったが、明治33年になって、福岡、博多両消防組を、東、西、南、北の4消防組に

分離改編した。

その他の地区においては、明治11年豊平村、灘川村、箱松村(箱崎町昭和15年合併)、明治28年住吉村(大

正11年合併)、明治38年千代村(昭和3年合併)に、それぞれ消防組が誕生した。

(大正) 大正時代は、福岡市消防の機械化へのれい明時代である。すなわち、毎年相次いで大火があり、その防ぎょに

あたった旧藩時代からの腕用ポンプはあまりに無力であったことから、消防の近代化を迫る世論は急激に高まっ

た。そこで大正4年に至り蒸気喞筒1台(福岡市第1号)翌5年に同じく1台(第2号)を購入した。

1917年(大正6年) 消防事務の改善進歩を図り、消防組員および遺族の互助救済を目的とした消防議会を創設した。これは、大正

10年財団法人組織となった。

1922年(大正11年) 町村合併により、従来の東、西、南、北4消防組に新たに旭(旧豊平村)、西新、住吉の3消防組が加わって7消

防組となった。

1923年(大正12年) 初めてアメリカ製自動車ポンプ1台を購入配置し、夜間警備のため各消防組から10人(うち隊長1人)を選び、1

隊を編成して5人交代の編成して5人交代の隔日勤務とした。また三宅村(昭和8年合併)、日佐村(昭和29年合

併)で消防組を組織した。

1924年(大正13年) アメリカ製自動車ポンプ2台を購入し、市役所構内に福岡市常備消防組を設置した。

1925年(大正14年) 前年に続いてイギリス製自動車ポンプ1台を購入した。

1926年(大正15年) 7消防組は各組とも組頭1人、小頭5人、消防手69人で編成され、それぞれ腕用ポンプ2台(西新のみガソリンポ

ンプ、腕用ポンプ)を備えていた。常備消防は、自動車ポンプ2台と蒸気ポンプ2台を持ち、監督1人、運転手2人

および消防手5人で昼夜半数の交代勤務をし、火災の場合には各消防組からそれぞれ3人が加わった。

(昭和)

1928年(昭和3年)

那珂村(昭和30年合併)消防組を組織した。

1933年(昭和8年)

2月 従来の消防組の組織を部制に改めて初代組頭に市長(久世庸夫)をあて、各部とも部長1人、小頭4人、消防手

45人の計50人とするとともに、全般の統制を図るため常備消防組を改めて本部とした。

4月 三宅村、席田村の市編入にともない、福岡市消防組が増隊された。

121

1934年(昭和9年)

4月 八幡(高宮)、六本松の2私設消防組を編入して14部総計796人に増隊した。福岡警察署改築と同時に、これに

接して常備消防詰め所、車庫、議会事務室および鉄筋コンクリートの望楼(高さ37.5m)の建設に着工、翌年10月

に完成した。この間、各部とも消防機械の充実強化につとめ、千代、馬出、堅粕の3部にそれぞれ消防車を配置し

た。さらに、先進都市にならい、火災報知機を管内全域に203基設置した。

1935年(昭和10年) ドイツ製はしご自動車(はしご延長20m)を購入した。

1937年(昭和12年)

6月 渡辺恭一郎氏からアメリカ製救急自動車が寄贈された。

1939年(昭和14年) 日華事変を契機として、明治27年以来の消防組規制が廃止されて警防団令(勅令第20号)が公布されたので、

消防組は、警防団として水火災消防のほか防空およびその他の警防に従事する強力な団体に変わった。

1942年(昭和17年) 消防行政は、警察行政の一分野として内務省警保局の所管に属していたので、常備消防および警防団は警察

署長が管理していたが、戦争の進展にともない消防強化の必要に迫られて、特設消防署規程(勅令第852号)が制

定された。

1943年(昭和18年) 1月には、特設消防署規程の改正に基づき、官設消防署を設置する旨の県告示(第65号)が公布されたので、従

来の常備消防は解散するとともに即日因幡町1番地(福岡警察署内常備消防部庁舎)に、常備消防部員から官設

消防編入希望者を含む職員118人と消防車15台の陣容をもって福岡消防署が発足し、福岡警察署および箱崎警

察署の所轄区域を管轄した。同時に、西新町2丁目244番地の14に西福岡消防署が発足して、職員25人および

消防車2台で西福岡警察署の所轄区域を管轄した。

1944年(昭和19年)

2月 福岡消防署管内の大学通り3丁目に千代町出張所を、大浜町に大浜出張所を開設した。

9月 定員215人に増員した。

12月 因幡町5番地に福岡市消防署の新庁舎が落成した。

1945年(昭和20年)

3月 西福岡消防署管内の姪の浜町444番地の1に姪浜派出所を開設した。

4月 西福岡消防署管内の草ヶ江町20番地に草ヶ江派出所を、新大工町78番地に黒門派出所を開設した。

9月 敗戦による防空消防の任務解消にともない、福岡消防署の定員は147人に削減された。

1946年(昭和21年)

1月 西福岡消防署を福岡消防署に編入し、西福岡消防署跡を西新町出張所とした。定員は221人となった。

7月 箱崎宮前60番地に箱崎派出所を、御笠町20番地に堅粕出張所を開設した。

1947年(昭和22年)

5月 消防団令(勅令185号)が公布され、警防団は廃止された。

自治体消防(常設)の発展

1947年(昭和22年)

12月

消防組織法が公布されて、警察の管理から完全に独立した市町村の自治体消防制度が確立された。

122

1948年(昭和23年)

3月 消防組織法の施行により、従来の官設消防の人員と施設を引き継いで、福岡市消防本部および福岡消防署が

発足した。その陣容は、本署のほかに出張所2(千代町、西新町)、派出所5(箱崎、堅粕、黒門、草ヶ江、姪浜)、定

員210人(消防吏員204人、その他の職員6人)、消防機械はポンプ車15台、水そう車2台、はしご車1台、その他3

台(司令、水管車、側車)であった。

1949年(昭和24年)

4月 本部組織を改正して、総務、予防、機械、消防の4課を設け消防吏員4人を増員した。(定員:消防吏員208人、

その他の職員6人)

10月 消防吏員32人と占領関係事務処理のため通訳3人を増員(定員:消防吏員240人、その他の職員9人)

1950年(昭和25年)

1月 組織を改正して福岡市消防局と改称し、福岡消防署を中央消防署、千代町出張所を東消防署、西新町出張所

を西消防署の3署とし、箱崎、堅粕、姪浜の3派出所を出張所にそれぞれ昇格して、本部(4課)と3署3出張所、2派

出所とした。

7月 福岡市消防救護隊の発足により救急業務を開始した。

1951年(昭和26年)

2月 通訳3人を消防事務吏員とした。

8月 消防吏員25人と書記1人を増員した。(定員:消防吏員265人、その他の職員10人)

10月 消防艇(飛龍)を購入し、海岸通り3丁目に水上消防所を開設して8人を配置(本部消防課所属)

1952年(昭和27年)

3月 中央署管内の大乗寺前町38番地に冷泉臨時派出所を開設

1953年(昭和28年)

2月 消防事務吏員(通訳)3人を消防吏員とした。(定員:消防吏員268人、その他の職員7人)

1954年(昭和29年)

10月 中央署管内の三宅字藤田421番地に三宅派出所を開設。

1955年(昭和30年)

4月 消防吏員30人とその他の職員2人を増員した。(定員:消防吏員298人、その他の職員9人)

6月 中央署管内の高畑本町19番地に南臨時派出所を設け、水そう車1台と1分隊4人を日没から日の出までの間派

遣して警備にあたった。

1956年(昭和31年)

3月 市中心街に43基(試験1基を含む)の火災報知機を設置。

4月 消防吏員20人を増員した。(定員:消防吏員318人、その他の職員9人)

6月 東署を大字堅粕1267番地の2に新築移転。

中央署管内の雑餉隈銀天町444番地の2に雑餉隈派出所および東署管内の大字千早2番地の147に名島派出

所を開設するとともに、冷泉臨時派出所を冷泉派出所とした。

7月 国家消防本部が示す「常設消防力設備基準」に基づき、画期的な「常設消防力強化5ヶ年計画」を樹立。

10月

初めて超短波陸上無線電話の基地局を設け、消防車1台に移動局を装備。

123

1957年(昭和32年)

3月

4月

三宅派出所を出張所に昇格

「常設消防力強化5ヶ年計画」に基づき消防吏員35人とその他の職員1人を増員(定員:消防吏員353人、その

他の職員10人)。

5月 中央署の管内区域を分割して、南部地域を所轄する南消防署を清水西町42の1に新築開設し、中央署南臨時

派出所を廃止。水上消防署を中央署所属の水上派出所とした。

1958年(昭和33年)

4月 「常設消防力強化5ヶ年計画」により消防吏員34人を増員。(定員:消防吏員387人、その他の職員10人)

6月 西消防署を昭代町に新築移転。黒門派出所および冷泉派出所をそれぞれ出張所に昇格。

1959年(昭和34年)

3月 西消防署草ヶ江派出所を閉所し、田島出張所を大字田島214番地の5に新築開設

4月 「常設消防力強化5ヶ年計画」により消防吏員24人を増員。(定員:消防吏員411人、その他の職員10人)

1960年(昭和35年)

3月 南署管内の大字那珂字奥1027番地の8に那珂出張所を新築開設。

中央署水上派出所を大浜町1丁目119番地の2に移転し、消防車1台を配置して陸上の業務も開始。

4月 消防吏員23人を増員し、あらたに消防監の階級を設けた。

(定員:消防吏員434人、その他の職員10人)

1961年(昭和36年)

4月 「常設消防力強化5ヶ年計画」の最後の年にあたり、消防吏員28人を増員。(定員:消防吏員462人、その他の職

員10人)

5月 中央署管内の長浜2丁目21番地に長浜出張所を新築開設。博多駅区画整理事業にともない、博多駅南方面の

堅粕出張所を派出所と改めた。

9月 西署管内の室見1丁目8の2に室見出張所を新築開設。救急車を購入して西署に配置し、救急隊を2隊に増隊

1962年(昭和37年)

3月 西署姪浜出張所を改築。

4月 消防吏員26人を増員。(定員:消防吏員488人、その他の職員10人)

7月 中央署管内の瑞穂町32に博多駅南出張所を新築開設。はしご車(30m級)を代替購入し中央署に配置。

1963年(昭和38年)

3月 屈折車(第1号)を購入し、中央署に配置。

4月 消防吏員24人を増員。(定員:消防吏員512人、その他の職員10人)

西署管内の今宿町1230の1に今宿派出所を新築開設。

10月 本部組織を変更して、あらたに監察員制を設けるとともに、消防課を警防課に、機械課を管理課に改称し、あわ

せて各係の名称と分掌事務を改めた。

1964年(昭和39年)

4月 消防吏員20人を増員。(定員:消防吏員532人、その他の職員10人

5月 化学車を購入、中央署に配置。

1965年(昭和40年)

4月 消防吏員4人およびその他の職員5人を増員、消防長の階級を消防正監とした。

(定員:消防吏員536人、その他の職員15人)

124

5月 救急車を東署に配置し、救急隊を3隊に増隊。

1966年(昭和41年)

4月 本部および中央署の合同庁舎を大字住吉字椪松201番地の2に新築開設し、旧中央署庁舎に天神出張所を

新設。

消防吏員14人およびその他の職員2人を増員。(定員:消防吏員550人、その他の職員17人)

6月 救急車を南署に配置し、救急隊を4隊に増隊。

1967年(昭和42年)

4月 消防吏員18人を増員。(定員:消防吏員568人、その他の職員17人)

11月 工作救助隊の発足にあたり、消防吏員の中から14人の隊員を選抜して、レンジャーの基礎訓練を開始した。

1968年(昭和43年)

3月 工作救助車を購入、中央署に配置。

4月 消防吏員12人を増員。(定員:消防吏員580人、その他の職員17人)

福岡市消防工作救助隊が正式に発足し、火災その他の災害現場における高度の人命救助活動および破壊工

作作業を行うため、中央署に配置。

福岡市消防音楽隊が正式に発足して、予防広報を主とした演奏活動を開始

12月 はしご車(30m級)を中央署に配置。

1969年(昭和44年)

2月 救急車を中央署(天神出張所)に配置し、救急隊を5隊に増隊。

3月

4月

南署管内の西春町1丁目5に雑餉出張所を新築移転。

消防艇(34t)を代替購入し、中央署に配置。

消防吏員18人を増員。(定員:消防吏員598人、その他の職員17人)

消防組織規程の一部改正により、派出所の名称を廃止し出張所に統一。南署管内の平和5丁目に平和出張所

を新築開設。

1970年(昭和45年)

3月 東署管内の箱崎出張所(箱崎一丁目)を現在地に改築。

4月 消防吏員12人を増員。(定員:消防吏員610人、その他の職員17人)

12月 屈折車を東署に配置。

1971年(昭和46年)

4月 消防吏員18人を増員。(定員:消防吏員628人、その他の職員17人)

9月 消防吏員14人を増員。(定員:消防吏員642人、その他の職員17人)

化学車を購入し中央署に配置。

10月 東署を大字金平字龍燈崎495の5に新築移転。

1972年(昭和47年)

4月 消防吏員28人を増員。(定員:消防吏員670人、その他の職員17人)

本部組織を改正して、次長制を廃止し、総務部、警防部の2部とした。

福岡市消防吏員階級規則を制定し、福岡市消防吏員階級別定員規則を廃止した。また、本市の政令指定都市

発足に伴い、消防長の階級を消防司監に改正。

125

4月 中央署管内の博多区石城町7の10に水上出張所を新築移転。

東署管内の博多区大字青木454の1に空港出張所を新築開設。

10月 屈折車を購入し、南署に配置。

11月 東署管内の東区大字下和白字郡開1462の7に和白出張所を新築開設。

1973年(昭和48年)

1月 大型水そう車(水量8t)を購入し、東署に配置。

4月 消防吏員43人を増員。(定員:消防吏員713人、その他の職員17人)

組織を改正し、総務部に消防学校、警防部に通信課を配置し、また中央署天神出張所を天神分署に昇格した。

救急隊を4隊(和白、駅南、田島、姪浜の各出張所に配置)増隊し、9隊とした。

12月 はしご車(40m級)を購入し、中央署に配置。

1974年(昭和49年)

4月 消防吏員50人を増員。(定員:消防吏員763人、その他の職員17人)

組織を改正して、消防署に課制を実施し、予防課、警備課の2課を設置した。

東署管内の東区大字西戸崎172の74に西戸崎出張所を新築開設。

6月 南署管内の南区大字若久309の4に花畑出張所を新築開設。

10月 救助分隊を2隊(東、南署)増隊し各消防署にそれぞれ1隊を配置した。

泡放射砲積載車(県より貸与)を東署に配置。

1975年(昭和50年)

4月 消防吏員13人を増員。(定員:消防吏員776人、その他の職員17人)

福岡市消防航空隊(ヘリコプター“あかとんぼ”アルウェットⅢ型)が発足し、警防課に所属。

救急隊を1隊(那珂出張所に配置)増隊し、10隊とした。

1976年(昭和51年)

4月 消防吏員12人を増員。その他の職員1名減、消防吏員1名増。

(定員:消防吏員789人、その他の職員16人)

本部組織を改正し、救急救助課を新設した。 (救急係、消防航空隊)

7月 西署管内の西区南庄1丁目61の1に室見出張所を新築移転。

12月 大型高所放水車(スクアート車)を購入し、東署に配置。

1977年(昭和52年)

3月

4月

大型化学車、原液車を購入し、中央署に配置。

消防吏員11人を増員。(定員:消防吏員800人、その他の職員16人)

本部組織を改正し、指導課を設置した。(査察指導係、建築物係)

5月 消防学校を中央区赤坂2丁目5の130(旧赤坂小学校)に仮移転した。

8月 救急隊を1隊(今宿出張所に配置)増隊し、11隊とした。

1978年(昭和53年)

2月 はしご車(38m級)を購入し、東署に配置。

3月 指揮車を購入し、西署に配置。

中央署管内の冷泉出張所を現在地改築。

126

4月 黒門出張所、長浜出張所を統廃合し、中央署管内の中央区荒戸1丁目7の13に荒戸出張所を新築開設。

西署管内の西区大字野芥541の16に田隈出張所を新築開設。

消防吏員11人を増員。(定員:消防吏員811人、その他の職員16人)

9月 救急隊を1隊(田隈出張所に配置)増隊し、12隊とした

10月 消防学校を西区西入部171の8に新築移転。

12月 東署管内の博多区堅粕2丁目10の1に堅粕出張所として新築移転。

1979年(昭和54年)

4月 消防吏員8人を増員。(定員:消防吏員819人、その他の職員16人)

本部組織を改正して、通信課を指令課として指令第3係を設置。

5月 南署を南区大字塩原556に新築移転。

10月 救急隊を1隊(名島出張所に配置)増隊し、13隊とした。

1980年(昭和55年)

2月 指揮車を購入し、東署に配置。

3月 消防学校に訓練主塔の新築。視聴覚設備等を整備した。

指令課に緊急情報現示システムを導入。

4月 消防吏員19人を増員。(定員:消防吏員838人、その他の職員16人)

消防区制を導入。

5月 南署管内の南区大字桧原556の12に桧原出張所を新築開設。

6月 中央署水上出張所に高速消防艇(第2飛龍)を配置。

10月 救急隊を1隊(花畑出張所に配置)増隊し、14隊とした。

11月 防災資材集中管理システムを導入。

市少年消防クラブ消防少年団、4団10地区隊を発足。

1981年(昭和56年)

4月 消防吏員39人を増員。(定員:消防吏員877人、その他の職員16人)

5月 市少年消防クラブ消防少年団の5地区隊を増隊し、4団15地区隊とした。

東署管内の東区大字多田羅537の7に多々良出張所を新築開設。

10月 新中央署を中央区浄水通21に開設し、1行政区、1消防署体制を確立。

(旧中央署は博多署に名称変更)

中央署管内の中央区大名2丁目6の53に大名出張所を新築開設。

救急隊を1隊(新中央署に配置)増隊し、15隊とした。

警防部の調査係を予防課から警防課に組織変更した。

1982年(昭和57年)

4月 消防署組織を改正し、予防課に指導係を設置。

9月 高所救出器具を開発、配置した。

1983年(昭和58年)

2月

4月

山林火災用、自然災害用の防火資材を設備。

通信指令装置を更新した。

各署管内に自衛消防隊連絡協議会が発足した。

127

1984年(昭和59年)

3月 博多署に訓練塔を新設。

東署管内の名島出張所を東区香椎浜4丁目11の1に移転新築し、名称を香椎出張所と改めた。(香椎救急隊

に変更)

消防学校に雨天訓練場を新設。

4月 消防吏員17人を増員。(定員:消防吏員894人、その他の職員16人)

本部組織を改正し、救急救助課に救助係を設置、また防災係と警備係を統廃合し警防係とした。

福岡市自衛消防連合会を設立。

7月 指導連絡車を購入し、10出張所に配置。

10月 城南署を城南区神松寺2丁目19番22号に開設。

1985年(昭和60年)

4月 消防吏員14人を増員。(定員:消防吏員908人、その他の職員16人)

10月 消防団の第1次区域調整を行い西消防団18分団を早良、城南区を管轄する早良消防団9分団と西区を管轄す

る西消防団9分団に分割、調整した。

12月 はしご車(40m級)を購入し、南署に配置。

1986年(昭和61年)

消防吏員14人を増員。(定員:消防吏員922人、その他の職員16人)

西署を西区大字今宿青木大字小畠94の1に開設し、1行政区、1消防署体制を確立。

(旧西署は早良署に名称変更)

国際消防救助隊(IRT)の発足にあたり、救助隊員から20名をIRTに登録。

4月

10月 消防団の第2次区域調整を行い、博多消防団及び南高宮、五十川、三宅東、上南アの4分団を新設し、7消防

団66分団とした。

1987年(昭和62年)

3月 新型はしご車(30m級)を西署に配置。

消防無線2波及び救急無線1対向波を増波した。

4月 消防吏員18人を増員。(定員:消防吏員940人、その他の職員16人)

中央署管内の田島出張所を廃止し、城南署飯倉1丁目7番20号に飯倉出張所を新築開設。

航空隊庁舎を旧庁舎南側に1kmのい新設移転。

1988年(昭和63年)

3月 はしご車(30m級)を早良署に配置。

4月 消防吏員7人を増員。(定員:消防吏員947人、その他の職員16人)

救急隊を1隊(飯倉出張所に配置)増隊し、16隊とした。

消防団の区域調整を行い、水上消防団福岡水上分団を解団し、7消防団65分団とした。

中央署管内の平和出張所を中央区笹丘1丁目10番18号に新築移転、名称を笹丘出張所と改める。

128

7月 早良署を早良区百道浜1丁目901の9に新築移転。

8月 博多署管内の那珂出張所を博多区板付2丁目5番6号に新築移転、名称を板付出張所と改める。

10月 西署に救助隊1隊を増隊、6隊とした。

(平成)

1989年(平成元年)

3月 消防艇(54t)を代替購入する。

4月

9月

消防吏員8人を増員。(定員:消防吏員955人、その他の職員16人)

本部組織を改正し、本部庁舎建設及び指令管制システムを導入、担当副主幹を新設した。

救急隊を1隊(西戸崎出張所に配置)増隊し、17隊とした。

西消防署姪浜出張所を現在地改築。

全国にさきがけ、全救急隊員に新救急服を着用させた。

10月 城南署に救助隊1隊を増隊、これにより1消防署1救助体制が確立した。

1990年(平成2年)

4月 消防吏員22人を増員。(定員:消防吏員977人、その他の職員16人)

西署管内の西区野方1丁目14番4号に壱岐出張所を新築開設。

博多署管内の博多駅南出張所を博多区上牟田3丁目11番10号に新築移転。名称を上牟田出張所と改める。

新消防ヘリコプター(“ゆりかもめ”ドーファンⅡ型)を購入、現有機(“あかとんぼ”アルウェットⅢ型)とともに2機保

有常時1機稼働体制をとる。これに伴い、本部組織を改正し、救急救助課に所属していた消防航空隊を課に昇格

させた。

救急隊を1隊(多々良出張所に配置)増隊し、18隊とした。

1991年(平成3年)

1月 財団法人福岡市防災協会設立

4月 消防吏員6人を増員。(定員:消防吏員983人、その他の職員16人)

本部組織を改正し、総務部に職員教養担当課長を新設した。

救急隊を1隊(壱岐出張所に配置)増隊し、19隊とした。

1992年(平成4年)

1月 福岡市民防災センター開設

4月 消防吏員7人を増員。(定員:消防吏員990人、その他の職員16人)

本部組織を改正し、総務部に職員課を新設した。

南署管内の三宅出張所を南区的場2丁目26番1号に新築移転。名称を日佐出張所と改める。

5月 救急救命士第1号が誕生し高規格救急車を博多署に配置(7月)

10月 救急隊を1隊(日佐出張所に配置)増隊し、20隊とした。

1993年(平成5年)

4月 消防吏員6人を増員。(定員:消防吏員999人、その他の職員13人)

本部庁舎を中央区舞鶴3丁目9番7号に新築移転。

本部組織を改正し、予防部(予防課・指導課)を新設。

指令課に「指令管制情報システム」を導入。

129

12月 高規格救急車2台目運用開始(早良本署)

1994年(平成6年)

3月 高規格救急車3台目運用開始(東本署)

博多消防署を改修。博多消防署に消防音楽隊訓練室を新設した。

4月 消防署組織を改正し、警備課長、出張所長を隔日勤務とした。

(定員:消防吏員1,003人、その他の職員9人)

5月 福岡市消防学校に救急訓練室を新設した。

10月 高規格救急車4台目運用開始(南本署)

1995年(平成7年)

2月 高規格救急車5台目運用開始(西本署)

4月 博多署管内の雑餉出張所を現在地に改築、名称を那珂南出張所と改める。

7月 高規格救急車6台目運用開始(中央本署)

1996年(平成8年)

2月 高規格救急車7台目運用開始(城南本署)

3月 大規模広域災害に対応できるように、救助工作車2台、災害対応多目的車、支援車計4台を配備する。

“あかとんぼ”(アルウェットⅢ型)航空機登録抹消。

4月 博多署管内の空港出張所を現在地に改築。

水上消防団博多水上分団を解団し、7消防団64分団とした。

1997年(平成9年)

3月 高規格救急車8台目運用開始(香椎)

4月 新消防ヘリコプター“ほおじろ”(ドーファンⅡ型)が“あかとんぼ”(アルウェットⅢ型)の後継機として稼働開始す

る。

救急隊を1隊(空港出張所に配置)増隊し、21隊とした。

消防吏員3人を増員。(定員:消防吏員1,006人、その他の職員9人)

1998年(平成10年)

3月 高規格救急車9台目運用開始(田隈)

4月 東署管内の和白出張所を現在地に改築。

予防業務管理システム」を導入。

消防吏員1人を減員。(定員:消防吏員1,005人、その他の職員9人)

初の女性消防団109名を採用。

消防署の組織を改正し、東、博多、中央署に救急係を新設。

7月 「第5回全国女性消防団員活性化福岡大会」を開催。

10月 「第20回アジア消防長協会総会」を開催。また同時に「アジア防災フェア福岡 ’98」を開催。

1999年(平成11年)

3月 高規格救急車10台目運用開始(大名)

4月 初の女性消防吏員2名を採用。

南、早良署に救急係を新設。

消防吏員1人を減員。(定員:消防吏員1,004人、その他の職員9人)

130

8月 新に女性消防団員19名を採用(各分団2名づつ、定員128名)

10月 高規格救急車11台目運用開始(日佐)

2000年(平成12年)

1月 「第8回全国救急シンポジウム」を開催。

2月 消防航空隊「365日運航体制」を実施。

3月 防災センター要員講習棟の開設。

高規格救急車12台目運用開始(姪浜)

高規格救急車13台目運用開始(上牟田)

4月 女性消防吏員4名を採用。

城南、西署に救急係を新設。(全7署に救急係長を配置)

警防課防災係の廃止。(市民局への移管)

消防吏員3名の増員。(定員:消防吏員1,007人、その他の職員9人)

7月 消防ヘリコプター“ほおじろ”にヘリコプターテレビ電送システムを装備。

ヘリコプター救急資機材(EMS)を導入。

自治体消防発足時(昭和23年)からほとんど変更がなされていなかった夏の制服を一新する。

国内で初の地方開催となった「九州・沖縄サミット福岡蔵相会合」において、消防職員延べ1,328名が消防警

備に従事する。

9月 福岡市消防局救急隊発足50周年記念シンポジウムを開催。

高規格救急車14台目運用開始(板付)

10月 救急隊を1隊(上牟田出張所を2隊体制とした。)増隊し、22隊とした。

2001年(平成13年)

2月 博多消防署水上出張所を東区東浜二丁目1番53号へ移転改築し、東消防署水上出張所となる。

3月 高規格救急車15台目運用開始(和白)

高規格救急車16台目運用開始(飯倉)

4月

7月

消防吏員6名の増員。(定員:消防吏員1,013人、その他の職員9人)

女性消防吏員2名を採用。

「災害に強い地域づくり事業」の開始にともない、各校区で「災害に強い地域づくり講座」を開催。

2002年(平成14年)

4月 女性消防吏員2名を採用。

総務課経理係を総務課財務係へ組織変更。

2003年(平成15年)

3月 高規格救急車17台目~19台目運用開始(多々良・桧原・壱岐)

4月 女性消防吏員3名を採用。

警防部警防課警防企画係、救急救助課救急指導係及び予防部指導課違反処理係を新設。

博多署、中央署予防課に主査(違反処理担当)を新設。

各署警備課警防係の消防団担当係員を主査(消防団連絡調整専任)に変更(城南署を除く)。

博多署上牟田出張所の救急隊1隊を博多本署に配置替え。

8月 高規格救急車20台目運用開始(空港)

131

9月 「救マーク制度」を新設。

10月 高規格救急車21台目運用開始(博多本署)

2004年(平成16年)

3月 高規格救急車22台目運用開始(西戸崎)

4月 女性消防吏員3名を採用。

東署予防課に主査(違反処理担当)を新設。

10月 新博多消防署が竣工。

2005年(平成17年)

4月 消防吏員4名の増員。(定員:1,017人、その他の職員8人)

女性消防吏員2名採用。

本部組織を改正し、救急救助課(救急係・救急指導係・普及啓発専任)を救急課へ名称変更し救助係を警防課

へ移管。警防課の調査係を予防課へ移管するとともに、警防企画係を広域対策係へ名称変更。南署予防課に主

査(違反処理担当)を新設。

5月 自動体外式除細動器(AED)を救急車以外の消防車両(消防ヘリコプターを含む)に配置。

10月 早良署管内の早良区東入部七丁目20番6号に東入部出張所を新築開設。

(高規格救急車23台目運用開始)

12月 西署管内の西区大字元岡633番2に元岡出張所を新築開設。

(高規格救急車24台目運用開始)

2006年(平成18年)

4月

10月

指令課を見直し、情報管理課を新設。

災害救急指令センターに、災害救急指令センター長(課長級)を新たに配置。

高規格救急車25台目運用開始(那珂南)

博多本署の救急隊1隊を東署水上出張所に配置替え。

荒戸出張所の化学車と高所放水車を大型化学高所放水車へ更新(3点セットから2点セットへ)

2007年(平成19年)

3月

4月

12月

東署管内の東区箱崎六丁目5番12号に箱崎出張所を新築移転。

本部組織を改正し、救急課主査(普及啓発専任)を主査(普及啓発担当)に変更。予防課予防係と防火対策係

を統合し予防対策係を新設。指導課に主査(防火管理規制等担当)を新設。

消防署組織を改正し、予防課庶務係を廃止。東、博多及び中央署において指導係を指導第1係に名称変更

し、指導第2係を新設。東、博多、中央及び南署の予防課主査(違反処理担当)を廃止し、各署の予防課に主査

(違反処理等専任)を新設。各署(城南署を除く)警備課主査(消防団連絡調整専任)を廃止。各署警備課に消防

係(毎日勤務)を新設。

東署管内の東区土井一丁目23番21号に多々良出張所を新築移転。

2008年(平成20年)

4月

9月

11月

消防ヘリコプター“ゆりかもめ”を更新

新東消防署が竣工(香椎出張所を廃止)

高規格救急車26台目運用開始(堅粕)

2009年(平成21年)

5月

6月

10月

玄界島にヘリポートを整備

消防情報メール「ふくしょうめーる」配信開始

福岡市国際消防救助隊を初めてインドネシア共和国(パダン市)へ派遣

132

2010年(平成22年)

4月

本部組織を改正し、救急課主査(普及啓発担当)を普及啓発係に変更

2011年(平成23年)

3月

4月

福岡市国際消防救助隊をニュージーランド(クライストチャーチ)へ派遣

東日本大震災の発生に伴い、福岡県緊急消防援助隊を福島県(航空部隊)及び宮城県(陸上部隊)へ派遣

消防吏員3名の増員。(定員:1,027人)

災害救急指令センターを1係から3係に変更

2012年(平成24年)

3月

4月

7月

新消防艇「飛龍」運航開始

消防吏員2名の増員。(定員:1,029人)

消防本部に「消防本部特別救急隊」を配置

九州北部豪雨災害に際し、福岡県消防相互応援協定に基づき職員を八女市へ派遣

2013年(平成25年)

2月

4月

大規模災害時の資機材搬送体制を見直し、資機材搬送車と倉庫(博多消防署)を更新整備

福岡市消防旗に関する要綱を定め「消防局旗」を作成

消防本部特別救急隊を日中において365日の出動体制を確保

2 歴代の消防長

代 氏    名 就任年月日 退任年月日初 興梠  壽 昭和23年3月7日 昭和25年10月13日2 野中 邑司 〃 26年1月17日 〃 29年6月30日3 馬男木 繁雄 〃 29年7月1日 〃 36年8月6日4 野見山 一義 〃 36年8月7日 〃 40年2月5日5 石橋 政太 〃 40年2月8日 〃 47年6月3日6 樗木 三郎 〃 47年6月4日 〃 53年4月5日7 小田 一郎 〃 53年4月6日 〃 61年3月31日8 小川 又次 〃 61年4月1日 平成元年3月31日9 中島 政憲 平成元年4月1日 〃 2年3月31日10 結城 助民 〃 2年4月1日 〃 5年3月31日11 川崎 賢治 〃 5年4月1日 〃 9年3月31日12 松原 克彦 〃 9年4月1日 〃 12年3月31日13 斉藤 重義 〃 12年4月1日 〃 15年3月31日14 小田 哲也 〃 15年4月1日 〃 18年3月31日15 相良 文寛 〃 18年4月1日 〃 21年3月31日16 尾原 光信 〃 21年4月1日 〃 23年3月31日17 谷口 芳満 〃 23年4月1日 〃 24年3月31日18 谷山  昭 〃 24年4月1日 現在

133

3 福岡市古今の大火災記録

発生年月日 火災の場所弘安3年9月24日 筥崎宮

寛文8年10月19日 東職人町

寛文8年12月 柳町

寛文12年6月23日 櫛田前町

延宝3年12月 煙草町

延宝8年9月25日 博多妙楽寺裏

元禄8年12月21日 大名町

元禄12年4月10日 〃

元禄13年12月22日 中庄

元禄16年1月29日 掛町

元禄16年1月 鰛町

宝永元年12月29日 博多立町

宝永2年12月7日 伊崎浦

宝永5年11月13日 西職人町

亨保3年11月10日 伊崎

亨保11年11月18日 荒戸

亨保13年2月12日 鳥飼町

亨保17年6月18日 〃

元文2年4月31日 福岡城内

元文5年2月16日 西門口

延亨元年6月12日 祇園町

天明5年10月2日 鰛町

寛政10年2月1日 唐人町

文化元年12月30日 荒戸町

文化7年1月4日 天神町

 自 養老年間  (西暦721年) 至 平成24年末(西暦2012年)

火災の概要

夜東職人町より出火、呉服町、名島町、船町、大名町、土手町、因幡町、警固神社、源光院焼失(綜合福岡藩年表)

(一代要記)

柳町出火、3軒焼失(博多津要録)

(博多津要録)

福岡市煙草町より出火、本町、西職人町、西名島町、大名町、土手町焼失(綜合福岡藩年表)

421軒焼失(博多津要録)

夜半9軒焼失(福府秘要録)

150軒焼失(福岡藩主記録)

夜福岡義戸の伊崎浦より出火、漁夫の家14軒焼失(福岡藩主記録)

夜城下西職人町の商家より呉服町に延焼、士小路より土手町、薬院、中庄、本庄、悉く焼失、士人の宅179軒、町数25町、商家148軒、寺院15寺、7区焼失(福岡藩主記録)

福岡荒戸4番町より出火、御城下大火(櫛橋又之進百名御用聞)長屋より出火、西北大風、薬院今泉迄不残焼失、赤坂門、薬院数馬門3ヶ所焼ける(綜合福岡藩年表)

末刻、福岡大音六左ヱ門屋敷より出火、隣家立花五郎左ヱ門屋敷不残焼失(福府秘要録)

夜八ツ時福岡薬院中庄出火(福府秘要録)

博多掛町筋火災(博多津要録)

博多鰛町150余軒焼失(綜合福岡藩年表)

博多祇園町上出火、馬場新町、祇園町上下、萬行寺前町93軒焼失(博多津要録)

(綜合福岡藩年表)

暁福岡唐人町横町より出火、牢町、新大工町、通杉土手飛火して城内銀奉行所宅焼失、西学問所焼失(綜合福岡藩年表)

福岡荒戸4番町出火、士屋敷焼失(綜合福岡藩年表)

福岡鳥飼町より出火(綜合福岡藩年表)

四ツ時出火、福岡龍宮寺本堂裏焼失(博多津要録)

士屋敷4軒焼失、浦上三郎兵衛宅より出火、上橋御門焼ける(綜合福岡藩年表)

福岡西門口芝居出火(博多津要録)

天神町、因幡町火災、士屋敷3軒焼失(綜合福岡藩年表)

福岡伊崎より夜出火(綜合福岡藩年表)

134

発生年月日 火災の場所文化12年11月27日 薬院

文政2年12月26日 西職人町

文政4年2月26日 薬院

明治28年10月19日 柳橋

明治33年12月31日 曰佐村

大正11年1月17日 東中洲

大正12年1月26日 東中洲

大正14年3月13日 奈良屋町

大正14年10月18日 上魚町

昭和2年6月10日 長倉町

昭和2年7月22日 天神町

昭和3年7月14日 地行西町

昭和6年1月10日 東中洲

昭和7年10月3日 東中洲

昭和8年5月30日 東中洲

昭和8年11月11日 下寺町

昭和9年1月8日 青木

昭和9年2月10日 下新川端町

昭和9年6月7日 新柳町

昭和9年10月25日 馬場新町

昭和9年12月17日 下土居町

昭和10年2月10日 春吉管絃町

昭和10年3月7日 東中洲七丁目

昭和10年3月11日 渡辺通五丁目

昭和10年10月28日 北浜町

昭和11年8月5日 姪浜

昭和12年1月27日 須崎裏

昭和12年2月21日 東中洲

昭和12年8月20日 薬院

昭和13年2月13日 麹屋町

八ツ半過福岡西職人町より出火、風強く土手町、名島町迄類焼(綜合福岡藩年表)

堀端衛生試験場全焼

飲食店又野ノブ方より出火、3棟6戸全焼、3棟3戸半焼

1丁目対馬化学研究所より出火、製油工場及び隣接家屋住家3棟8戸、工場3棟を焼失

愛宕神社司より出火、同家及び2棟全焼

市女子専門学校より出火、本館及び5棟を全焼

カフェーリラより出火、住家4棟4戸全焼、半焼住家4棟4戸

菓子商三野格一方より出火、4棟4戸全焼

森永九州販売会社より出火、住家2棟2戸全焼、半焼4戸

料理業後藤鶴蔵方より出火、住家9戸全焼

藤井久保田商会より出火、住家2棟2戸、倉庫4棟焼失

農業中山一方より出火、全焼住家2棟2戸、非住家5棟、半焼住家2棟2戸

撞球場佐方竹松2階より出火、住家6棟6戸全焼

カフェーグロリー重松鶴吉方より出火、全焼7棟4戸

堀川工業株式会社伊藤丙造方より出火、3棟9戸全焼

白昼1時30分東中洲京極料理業宇野正人方3階炊事場より出火、3棟15戸全焼、3棟7戸半焼

玉屋デパート火災1階及び2階の商品焼失

料理業清原廉太郎方より出火、住家2棟1戸全焼、2棟3戸半焼

春吉下寺町小野田道愛方より出火、全焼住家4棟5戸、半焼住家2棟1戸

上魚町21番地建具商、吉住芳助方より出火、17棟10戸全焼

福岡鋳物工場より出火、同工場全焼

伊藤伝ヱ門方より出火、同邸全焼

福博乗合自動車会社格納庫より出火、工場及び自動車3両焼失

警弥郷大長文吉方より出火、20棟15戸焼失

(福岡大火)1月17日未明博多東中洲電車停留所附近を中心として火災が起こり50余戸を全焼

東中洲岩崎組の建築仮小屋より出火、全焼46戸、半焼5戸

奈良屋小学校より出火、木造3階建校舎全焼

暁福岡出火北風にて薬院辺、八反田辺迄類焼(八ツ半過)浜町野村新右衛浜屋敷より出火、原町、中庄、本庄、木町、大名町、土手町、雁林町、養巴町、薬院八反類焼(綜合福岡藩年表)

暁福岡薬院町出火(綜合福岡藩年表)

貸座敷青柳シカ方より出火、16戸全焼

火災の概要

135

発生年月日 火災の場所昭和13年2月18日 大浜町

昭和13年4月15日 大字塩原

昭和13年12月11日 上中浜町

昭和14年2月7日 犬飼町

昭和14年2月21日 堅粕

昭和14年3月27日 春吉七番丁

昭和14年8月19日 住吉町

昭和14年11月24日 比恵新町

昭和15年1月31日 明治町

昭和15年3月26日 下鰯町

昭和16年5月3日 筑紫郡

昭和17年5月22日 東中洲

昭和19年2月18日 上呉服町

昭和19年12月19日 席田東平尾

昭和19年6月7日 網場町

昭和20年4月21日 田隈

昭和20年6月19日 福岡市空襲

2棟全焼、5棟半焼

189棟全焼、3棟半焼

23時10分頃より空襲を受け、福岡市の戸数4分の1以上を焼失、死傷者2千名以上に達した。

午後11時20分頃出火、6棟全焼

筑紫郡境山火事発生、18時間延焼

6棟全焼

8棟全焼

住家18棟全焼

九州自動車興業株式会社全焼

深見農具店全焼

農業沼岩吉方より出火、全焼13棟19戸、非住屋11棟、半焼住家2棟2戸

城西高等小学校より出火、大半を焼失

熊本鉄工所より出火、20棟全焼

堅粕小学校より出火、校舎2棟全焼

3丁目武田マス方より出火、住屋12戸全焼

日本ゴム株式会社福岡工場全焼

火災の概要

20棟全焼、2棟半焼

発生年月日 火災の場所昭和21年1月9日 馬場新町

昭和22年1月22日 多々良

昭和24年4月2日 花畑柏原

昭和24年6月21日 渡辺通一丁目

昭和24年7月16日 因幡町

昭和24年8月11日 今宿横浜

昭和24年12月29日 花園町

昭和26年3月7日 長浜一丁目

昭和26年6月27日 中比恵

昭和27年3月7日 天神町

昭和29年1月24日 高畑新町

昭和29年2月20日 東中洲

昭和29年3月12日 三宅町

昭和29年5月1日 新天町

(戦後の火災記録)(建物2,000㎡以上及び特殊災害等)

火災の概要博多駅青年寮より出火、85棟を全半焼、焼損面積13,520㎡

占領軍第5軍需品部より出火、同部を半焼、焼損面積3,960㎡

山田地区26棟を全半焼、焼損面積2,162㎡

九州配電福岡本社より出火、8棟全半焼、焼損面積3,746㎡

福岡貯金局作業場より出火、6棟全半焼、焼損面積3,234㎡s

九州化学工場より出火、1棟全焼、焼損面積2,310㎡

柳橋連合市場より出火、8棟全半焼、焼損面積2,970㎡、死者5名

萩原家具製作所より出火、18棟全半焼、焼損面積2,366㎡

堅粕小学校より出火、2棟全焼、焼損面積2,828㎡

県庁北別館教育庁(旧日銀福岡支店)より出火、1棟全焼、焼損面積2,112㎡、死者1名

国際商店街より出火、8棟全焼、焼損面積2,693㎡

永楽食堂より出火、17棟全焼、焼損面積3,059㎡

新天町商店街より出火、5棟全焼、焼損面積2,729㎡、死者1名

三宅小学校より出火、1棟全焼、焼損、焼損面積、2,013㎡

136

昭和30年8月27日 天神町

昭和34年4月6日 住吉向島二丁目

昭和35年1月16日 杉山町

昭和35年12月30日 須崎浜町

昭和36年4月1日 吉塚天満町

昭和38年12月21日 上瓦町

昭和39年2月21日 川端町

昭和40年3月1日 上祇園町

昭和41年6月26日 清川一丁目

昭和44年6月28日 渡辺通五丁目

昭和45年8月28日 奈多

昭和46年4月27日 西油山

昭和46年5月27日 天神一丁目

昭和47年12月16日 博多区下呉服町

昭和48年6月11日 博多区美野島三丁目

昭和49年3月31日 東区箱崎坂本町

昭和55年3月17日 博多区中洲二丁目

昭和61年4月6日 油山

平成8年6月13日 福岡空港緩衝地帯

平成13年6月19日 東区多の津二丁目

因幡町商店街より出火、11棟全半焼、焼損面積3,361㎡

元岩田商事より出火、27棟全半焼、焼損面積2,432㎡、死者2名

大博印刷所より出火、9棟全半焼、焼損面積2,115㎡

南洋商会より出火、2棟全焼、焼損面積2,199㎡

京極通り商店街より出火、8棟全半焼、焼損面積3,014㎡(キャバレー「ショーボート」建物倒壊)

大字梅林より出火、約12時間燃焼、焼損面積30ha

ガルーダ・インドネシア航空機、離陸時オーバーラン、大破炎上、乗客・乗員275名中、死者3名、負傷者109名

西久大運輸倉庫より出火、1棟全焼、焼損面積2,682㎡、負傷者1名

松屋通り商店街より出火、11棟全半焼、焼損面積3,262㎡

前田商店より出火、6棟全半焼、焼損面積2,200㎡

米軍雁ノ巣基地より出火、3棟全半焼、焼損面積2,048㎡

大字梅林字大谷より出火、約8時間燃焼、焼損面積61ha

吉塚小学校より出火、1棟全焼、焼損面積2,658㎡

淵上百貨店より出火、5棟全半焼、焼損面積5,464㎡

川端商店街より出火、10棟全半焼、焼損面積2,905㎡

バー白雪より出火、17棟全半焼、焼損面積3,539㎡

佐世保貸物営業所より出火、19棟全半焼、焼損面積2,813㎡、死者1名

井上アパートより出火、31棟全焼、焼損面積2,624㎡

福岡倉庫須崎営業所より出火、16棟全半焼、焼損面積2,364㎡

天神市場より出火、13棟全焼、焼損面積2,878㎡、死者1名

137

4 過去40年間の火災推移

合計 建物 その他 建物(㎡) 林野(a) 死者 負傷者

平成24 337 246 91 2.4 5,131 8 20.9 252,554 17 55

23 356 265 91 2.5 3,193 14 12.0 282,047 4 56

22 378 273 105 2.7 6,975 5 25.5 1,024,677 8 67

21 368 266 102 2.7 3,585 166 13.5 324,215 15 57

20 434 312 122 3.2 5,747 220 18.4 370,593 16 62

19 406 298 108 3.0 6,319 83 21.2 624,751 13 65

18 460 323 137 3.4 4,596 4 14.2 535,343 20 98

17 418 321 97 3.1 6,177 8 19.2 431,527 13 80

16 424 316 108 3.2 3,799 22 12.0 306,734 16 4

15 511 355 156 3.9 6,742 38 19.0 647,683 12 72

14 510 355 155 3.9 4,871 62 13.7 497,439 14 86

13 486 317 169 3.8 9,405 66 29.7 964,919 22 72

12 546 354 192 4.3 7,583 63 21.4 789,935 22 69

11 467 318 149 3.7 8,570 34 27.0 797,896 20 72

10 496 338 158 3.9 7,757 19 23.0 675,084 23 68

9 476 332 144 3.8 8,936 48 26.9 865,852 15 38

8 475 331 144 3.9 9,891 147 29.9 1,958,621 22 243

7 435 316 119 3.5 7,877 157 24.9 927,000 18 68

6 457 312 145 3.7 8,808 335 28.2 651,322 13 63

5 446 335 111 3.7 5,722 246 17.1 405,795 9 48

4 502 372 130 4.2 13,261 367 35.6 997,126 15 67

3 465 313 152 3.9 6,507 30 20.8 662,460 10 61

2 480 321 159 4.1 9,835 95 30.6 780,053 16 58

平成元 448 309 139 3.8 9,698 50 31.4 529,631 12 65

昭和63 543 403 140 4.7 9,282 91 23.0 593,875 11 76

62 420 312 108 3.7 8,819 19 28.3 610,301 13 58

61 456 348 108 4.0 12,806 3,064 36.8 1,020,195 22 87

60 404 328 76 3.6 15,508 581 47.3 1,121,237 17 69

59 400 315 85 3.6 14,318 207 45.5 1,356,518 13 57

58 438 356 82 4.0 16,866 163 47.0 1,630,971 16 113

57 436 338 98 4.1 11,815 82 35.0 888,996 12 88

56 452 360 92 4.3 16,032 198 44.5 1,371,626 10 85

55 389 313 76 3.8 14,619 161 46.7 931,718 6 80

54 368 285 83 3.6 10,885 95 38.2 636,820 15 76

53 384 290 94 3.8 12,382 342 42.7 597,589 19 92

52 405 333 72 4.1 13,263 109 39.8 494,464 10 80

51 342 293 49 3.5 13,851 40 47.3 679,699 15 95

50 406 324 82 4.3 17,217 114 53.1 639,951 13 95

49 427 341 86 4.6 18,846 1,392 55.3 438,463 8 95

48 490 370 120 5.4 20,307 662 54.9 435,842 28 112

建物1件当り焼損面積(㎡)

損害額(千円)

死傷者数件数 出火率(一万人当り)

焼損面積年別

138

福岡市民防災センター

福岡市民防災センターは、いざというときのために皆さんに実際にいろいろ

な災害を模擬体験していただき,防災に関する知識・技術・行動力を身につ

けていただく施設です。

子供から大人まで多くの方に利用していただき,自主防災意識の啓発に努

めています。

見て!触れて!ためになる!

防 災 体 験 ゾ ー ン

福岡市民防災センター

3D(立体)映像とボディソニックを駆使

した,迫力あるバーチャル体験を楽し

みながら水害及び地震について学ぶこ

とができます。

水害・地震対策コーナー(3D)

大雨等による浸水で,部屋の扉や車

のドアが水圧で開きづらくなることを体

験し,早期避難の大切さを学ぶことが

できます。

水害体験

風速30mの風を実際に体験できます。 ※梅雨前の水害対策イベント時では,

豪雨体験ができます。

強風体験

実際の火災の時と同じように煙が充満

した迷路状の小部屋を通る避難体験

ができます。

火災体験 地震が起きたときにどうしたらよいの

かを震度1から震度7までの揺れの体

験ができます。

地震体験

テレビモニターで火災や事故の映像を

見ながら,119番のかけ方や通報要

領,また災害ダイヤル伝言サービス「1

71」が体験できます。

レッスン119・171

消火器や屋内消火栓を使って,大型ス

クリーンに映し出された火災の模擬消

火が体験できます。 (小学校3年生以上)

消火訓練

いざというときに役立つ応急手当の方

法を学べます。 ※防災講習時に体験できます。

救急訓練

大型スクリーンに過去の災害映像を放

映し,防災について分かりやすく解説し

ます。

ガイダンスシアター

福岡県西方沖地震の記録を模型で

知ることができます。

プレゼンテーションコーナー

ファイ太くん

139

防災に関するいろんなものと出会える

展 示 コ ー ナ ー

● はしご車試乗

●ちびっ子レスキュー

● ミニミニ消防車試乗

福岡市民防災センター 場所/福岡市早良区百道浜 1-3-3

TEL:092-847-5990 FAX:092-847-5970

●開館時間 午前9時30分~午後5時00分(入館は,午後4時30分まで)

●休 館 日 月曜日・毎月最終火曜日(祝日にあたる場合は翌日) 年末年始(12 月 28日~1月 4日) ※夏休み期間中休館日なし

●入館無料 団体(10名以上)でのご利用は事前にセンターへ お申し込みください

●ホームページ http://www.fuku-bou.or.jp/

福岡市で実際に活躍した本物の消防

ヘリコプターを展示しています。

消防ヘリコプター

タッチパネルで防災クイズにチャレンジ

できます。

防災Q&A

消防署の配置や火災・救急の出動件

数を見ることができます。

防災パノラマ

防 災 講 座 実施内容

○ 防災講話

・災害に対する備え

・災害が発生した場合の対応の仕方

・消火器の取扱い訓練

・119番通報訓練

○ 救急講話

○ 園児対象の防火教室

みなさんの地域へ

うかがいます!

新米パパ・ママ応急手当講座

センターでは,毎月1回(6,7,8月は2回)出産予定の方

や1歳未満のお子さんを持つ保護者を対象に,心肺蘇生

法や AED 取扱要領,いざとい

うときの対処法を学べる講習会

を開催しています。

年5回程度楽しいイベントを開催

140

141

消防年報 平成24年(2012)

発行/平成25年7月

福岡市消防局総務部総務課

TEL 092-725-6511

URL http://119.city.fukuoka.lg.jp