2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター...

34
2021 年度 立教大学 自由選抜入試要項 社会学部 (学部1年次)

Upload: others

Post on 22-Jul-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

2021 年度

立教大学

自由選抜入試要項

社会学部

(学部1年次)

Page 2: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

立教大学入学者受入れの方針

立教大学は、「立教大学の使命」「教育の理念」「教育の目的」に賛同し、正課教育および正課外教育にお

いて積極的に学ぶ意志があり、学士課程を4年間で修了するために必要な資質・能力を有する学生を求め

ています。多様な学生を迎え、互いの学び合いを促すことをめざして、一般選抜(一般入試および大学入

学共通テスト利用入試)、指定校推薦入学、関係校推薦入学、自由選抜入試、国際コース選抜入試、アス

リート選抜入試、帰国生入試、外国人留学生入試、社会人入試といった様々な入試種別を用意していま

す。

立教大学入学者受入れの方針の詳細は、

https://www.rikkyo.ac.jp/about/disclosure/educational_policy をご覧ください。

立教大学「自由選抜入試」について

立教大学は、大学で学ぶために必要な能力はいわゆる偏差値に代表される学力のみではないと考え、他大

学に先駆けて推薦入学や社会人入試をはじめとする様々な入試制度を採用してきました。

自由選抜入試は、そのような入試改革の実績を踏まえて、1994 年度に新たに発足した入試制度で、志望す

る学部に関連した高い能力をもつ者、あるいは学業以外の諸活動の分野に秀でた個性をもつ者で、本学な

らびに各学部の教育目的を理解し、そこで学びたいという熱意のある学生を受け入れることを目的として

います。

立教大学で自分のもつ能力や個性をさらに豊かに開花させたいと考える人たちの、積極的な出願を歓迎し

ます。

個人情報の取扱いについて

出願および入学手続にあたってお知らせいただいた氏名、住所その他の個人情報は、①入学試験実施(出

願処理・試験実施)、②合格者発表、③入学手続、およびこれらに付随する事項を行うためにのみ利用しま

す。その際、当該個人情報の漏洩、流出、不正利用等がないよう、必要かつ適切な管理を行います。

上記の業務は、その全部または一部を立教大学より当該業務の委託を受けた業者(以下「受託業者」とい

います。)において行う場合があります。その場合、受託業者に対して、お知らせいただいた個人情報の全

部または一部を提供することがあります。業務委託にあたっては、機密保持条項を含む契約を締結し、委

託先に対し、情報に関する厳重管理を求め、委託業務の目的以外の利用を行わせないようにしています。

また、個人が特定できないように統計処理した個人情報を、立教大学における入学者選抜のための調査・

研究の資料として利用します。

なお、入学者については、当該個人情報および入試成績の一部を、大学の学生情報データベースに登録し、

入学後の学生相談・指導に利用する場合があります。あらかじめご了承ください。

立教大学のプライバシーポリシーについては、https://www.rikkyo.ac.jp/privacypolicy をご覧く

ださい。

大規模自然災害(激甚災害)被災地の受験生に対する特別措置について

立教大学では、大規模自然災害(激甚災害)による被害が生じた場合、被害を受けた受験生に対して、経

済的な面で支援を図るため、被災の状況を考慮して、それに応じた特別な措置を講じることがあります。

その際の手続の詳細は、立教大学 Web サイトに掲載しますので、確認のうえ手続をしてください。

立教大学 Web サイトは

https://www.rikkyo.ac.jp/campuslife/support/scholarship/aid_undergraduate.html をご覧

ください。

JAPAN e-Portfolio「学びのデータ」について

2021 年度入試において、立教大学は JAPAN e-Portfolio を活用しません。「学びのデータ」の提出は

不要です。

Page 3: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

1

<全学部共通事項> 1. 新型コロナウイルス感染症に関する対応について P.2 2.受験までの流れ P.3 3.募集学部・学科・募集人員・試験科目一覧表 P.4

4.入試関連日程 P.6 5. 出願資格審査(「日本の学校教育制度に基づく高等学校」以外の学校

.....の出身者のみ対象) P.7

<学部別事項> 6.出願資格 P.社-① 7.出願書類 P.社-③ 出願書類に関する注意事項 P.社-③ 社会学部出願書類 P.社-⑤ <全学部共通事項> 8.出願手続 P.9 8-ⅰ.出願情報の登録 P.10 8-ⅱ.顔写真の登録 P.12 8-ⅲ.選考料の納入 P.13 8-ⅳ.出願書類の郵送 P.15 9.受験票の取得 P.16 10.選考方法および合格者発表 P.17 11.入学手続 P.20 12.寄付金の募集 P.21 13.学費その他の納入金 P.21 14.奨学金制度 P.22 キャンパス案内図 P.24 <本学 Web サイトからプリントアウトして提出する書類 ※本学所定書式>

本学 Web サイト:https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/undergraduate/guidelines/

志望理由書(該当者のみ)※学部・学科(専修)ごとに異なります

活動報告書A・B・C

課題作文表紙(観光学部志願者のみ)

推薦書(異文化コミュニケーション学部方式Bのみ)

学修・研究計画書(異文化コミュニケーション学部方式Bのみ)

学歴調書(出願資格審査対象者のみ)

証明書類返却願(希望者のみ)

在籍期間証明書(該当者のみ)

<本学出願サイトからプリントアウトして提出する書類 ※本学所定書式>

本学 Web 出願システム:https://ientry4.jp/Rikkyo/index.aspx

入学志願票

出願用封筒表紙

目 次

問い合わせ先

下記にて問い合わせ先をご確認の上、ご連絡ください。

https://www.rikkyo.ac.jp/contact/

その他、「特別入試についてのQ&A」のページもご確認ください。

https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/faq/admissions2.html

受付時間

*新型コロナウイルス感染症への対応に伴い、開室時間等の変更が生じる場合があります。

<月~金> 9:00~17:00 <土> 9:00~12:30 <日・祝日> 閉室

*2020 年8月1日~9月 19日は夏季休業期間のため、受付時間が以下のとおりとなります。

<月~金> 9:00~16:00 <土・日・祝日および8月 11 日~8月 19 日> 閉室

Page 4: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

2

今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、本要項に記載されている入学試験とは異なる方法で試

験を実施する場合があります。入学試験の変更等のお知らせは、立教大学 Webサイトに掲載します。

立教大学 Webサイトは https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/covid19.htmlをご覧ください。

※情勢次第で、試験をオンライン(Zoom等)で実施する可能性があります。その際には、機材(カメラ・マ

イク付きのタブレット端末やカメラ・マイク付きのノートパソコン等)とネットワーク環境をご自宅等に

用意していただくことが必要となります。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、以下の措置を講じます。

試験場における感染予防策

・試験会場内にアルコール消毒液を設置します。

・試験場においては、受験者の座席を可能な限り間隔を空けて配置します。

・試験場内のアルコール消毒を行います。

・試験場内の窓やドアを適宜開け、換気を行います。

・試験業務に携わる試験監督、係員等については、日ごろから体調管理に努め、マスク着用、手指消毒、体

温測定を徹底します。

受験者の皆様へのお願い

・発熱・咳等の症状がある受験者はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。

・新型コロナウイルスに罹患し、試験日までに医師が治癒したと診断していない者や、試験日直前に保健所

等から濃厚接触者に該当するとされた者は受験を控えてください。なお、試験を欠席した場合でも、追試

験は行いません。

・試験当日は、必ずマスクを持参し、試験場では昼食時以外は常に着用をお願いします。なお、試験中に本人確認のため写真照合の際には、顔が見えるよう一時的にマスクを外すよう試験監督者から指示があります。感覚過敏等により、マスクの着用が難しい場合には、出願に先立って入学センターへ必ず問い合わせてください(問い合わせ先は 1頁参照)。

・フェイスシールドは透明のもののみ着用を認めます。フェイスシールド着用時も、必ずマスクを着用して

ください。配付はしませんので、着用する場合は必ず持参してください。

・試験当日は原則、受験者一人での来場をお願いします。保護者控室の設置は行いません。

・試験当日、試験場内の換気のため窓の開放等を行う時間帯があるため、上着など暖かい服を持参してくだ

さい。

・昼食時の受験者同士の会話、交流、接触を最大限に抑制する観点から、昼食を持参し、試験場内の自席で

食事をとってください(試験が昼食の時間を挟む場合のみ)。

・試験までの日常において、外出時のマスクの着用、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離

の確保、「三つの密」の回避等の感染防止対策を行い、体調管理に努めてください。他の疾患等のリスクを

減らすため、インフルエンザワクチンその他の予防接種を受けておくことをお勧めします。

1.新型コロナウイルス感染症に関する対応について

Page 5: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

3

(1)入試情報の確認 P.4~8

P.社-①~社-②

・募集学部・学科・募集人員・試験科目

・入試関連日程

・出願資格、出願資格審査

(「日本の学校教育制度に基づく高等学校」以外..

の学校...

の出身者のみ対象)

(2)出願 P.9~15

P.社-③~社-⑦

Web出願です。Web出願システム上で必要情報を入力してください。

その後、出願受付期間内に選考料を納入し出願書類一式を郵送してください。

・出願書類の確認・準備

・出願情報の登録

・顔写真の登録

・選考料の納入

・出願書類の郵送

(3)受験票の取得 P.16

出願書類一式を郵送後、本学で不備がないことが確認されると出願が受理され、

出願手続は完了となります。その後、Web出願システムから受験票が発行されます。

※受験票は郵送されません。

・受験票のプリントアウト

(4)第1次選考(書類選考)合格者発表 P.17

※文学部文学科(ドイツ文学専修・フランス文学専修)を除く

提出された書類に基づき、高等学校での学業成績、資格・能力、志望理由などを総合的

に評価します。合格者には「第1次選考(書類選考)合格通知」を 2020 年 10 月 27 日

(火)付の速達郵便で発送します。また、本学 Web サイト上に合格者の受験番号一覧を

掲載します。

(5)第2次選考料の納入(第1次選考合格者) P.13

※文学部文学科(ドイツ文学専修・フランス文学専修)を除く

第1次選考合格者は「第1次選考(書類選考)合格通知」に付帯の振込用紙を

利用して、所定の期間内に金融機関から第2次選考料を納入してください。

(6)試験当日に向けた準備 P.17~19

試験会場は本学池袋キャンパス(24頁「案内図」参照)です。

「第2次選考受験上の注意」をよく読み、日時・集合場所等を確認してください。

(7)試験当日

必ず、Web出願システムからプリントアウトした受験票を持参してください。

2.受験までの流れ

Page 6: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

4

学 部 学科(専修) 募集人員

第2次選考日

および文学部文学科

(ドイツ文学専修・

フランス文学専修)

選考日

時限 試験科目

*については次頁参照 試験時間割

文学部

キリスト教学科

史学科

文学科

日本文学専修

文芸・思想専修

史学科以外:若干名 (文学科は専修ごとに募集)

史学科:10 名程度

11 月 14 日(土) Ⅰ 面 接 10:30~

教育学科 若干名 11 月 14 日(土) Ⅰ 小 論 文*1

10:00~

11:15

Ⅱ 面 接 13:00~

文学科

英米文学専修 10 名程度

(文学科は専修ごとに募集) 11 月 14 日(土)

Ⅰ 英 作 文*2 10:00~

11:15

Ⅱ 面 接 13:00~

文学科

ドイツ文学専修

フランス文学専修

若干名 (文学科は専修ごとに募集)

11 月 14 日(土)

Ⅰ 外国語総合*3

ドイツ語総合・フランス

語総合から1科目選択

10:00~

11:15

Ⅱ 面 接 13:00~

経済学部

経済学科

会計ファイナンス学科

経済政策学科

20 名程度 11 月 14 日(土)

Ⅰ 総 合 科 目*4 10:00~

11:30

Ⅱ 面 接 13:00~

理学部

数学科

物理学科

化学科

生命理学科

2名程度

2名程度

4名程度

4名程度

11 月 14 日(土)

Ⅰ 小 論 文*5 10:00~

11:30

Ⅱ 面 接 13:00~

社会学部

社会学科

現代文化学科

メディア社会学科

5名程度

5名程度

5名程度

11 月 14 日(土)

Ⅰ 小 論 文*6 10:00~

11:30

Ⅱ 面 接 13:00~

法学部

法学科

政治学科

国際ビジネス法学科

8名程度 11 月 14 日(土) Ⅰ 面 接 10:30~

観光学部 観光学科

交流文化学科

5名程度

5名程度 11 月 14 日(土)

Ⅰ 小 論 文*7 10:00~

11:30

Ⅱ 面 接 13:00~

コミュニティ

福祉学部

福祉学科

コミュニティ政策学科

スポーツウエルネス学科

15 名程度

15 名程度

15 名程度

11 月 14 日(土) Ⅰ 面 接 10:30~

経営学部

経営学科

方式A

資格Ⅰ 10 名程度

資格Ⅱ 10 名程度

11 月 14 日(土) Ⅰ 面 接 10:30~

経営学科

国際経営学科

方式A

資格Ⅲ 20 名程度

方式B 若干名

11 月 14 日(土)

Ⅰ 小 論 文*8 10:00~

11:30

Ⅱ 面 接 13:00~

現代心理

学部

心理学科 資格

Ⅰ∼Ⅴ 10 名程度 11 月 14 日(土) Ⅰ 面 接 10:30~

映像身体学科 資格

Ⅰ∼Ⅳ 20 名程度 11 月 14 日(土) Ⅰ 面 接 10:30~

異 文 化

コミュニケーション

学部

異文化コミュニケーション

学科

方式A 10 名程度 11 月 14 日(土) Ⅰ 小 論 文*9

10:00~

11:30

Ⅱ 面 接 13:00~

方式B 5名程度 11 月 15 日(日) Ⅰ 面 接 14:30~

3.募集学部・学科・人員・試験科目一覧表

Page 7: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

5

【注意】①出願は1学科(専修)に限ります。自由選抜入試内および帰国生入試との併願はできません。

②国際コース選抜入試との併願の可否は、下表を確認してください。

※併願する場合も、それぞれ出願書類を提出する必要があります

③一般選抜(一般入試および大学入学共通テスト利用入試)への出願も可能です。

(表)国際コース選抜入試との併願の可否

国際コース選抜入試

【第2次選考日】

11 月 14 日(土)

【第2次選考日】

11 月 15 日(日)

社会学部 異文化コミュニケーション

学部 GLAP

自由選抜入試

【第2次選考日】

11 月 14 日(土)

文学部、経済学部、理学部、社会学部

法学部、観光学部、コミュニティ福祉学部、

経営学部、現代心理学部、

異文化コミュニケーション学部【方式A】

× 〇 〇

【第2次選考日】

11月 15日(日)

異文化コミュニケーション学部【方式B】

〇 × ×

*1 小論文(文学部教育学科):

教育や社会などをめぐるテーマが与えられ、読解力・論理的構成力・表現力などを総合的に評価しま

す。

*2 英作文(文学部文学科英米文学専修):

英語の問題文が与えられ、それについて書かれた英作文から、読解力・文章構成力・表現力などを総合

的に評価します。

*3 外国語総合(文学部文学科ドイツ文学専修・フランス文学専修):

ドイツ語・フランス語の語学力(読解・文法・語彙)を測るとともに、ドイツ語・フランス語の読解力と日

本語による論理的構成力・表現力を測る総合問題を課します。

*4 総合科目(経済学部):

主に現代の政治や経済に関する知識や関心、基礎的な数学的分析能力を問います。

*5 小論文(理学部):

主に科学の基礎を内容とし、論文作成のための素材や枠がある程度与えられ、独創的発想・問題理解力・論

理的構成力・文章表現力・科学的素養などを評価します。

*6 小論文(社会学部):

与えられたテーマについて書かれた小論文から、独創性・論理的思考力・知的柔軟性・表現力を総合的に評

価します。

*7 小論文(観光学部):

与えられたテーマについて書かれた小論文から、論理的構成力・分析力・文章表現力・基礎的学問知識など

を総合的に評価します。

*8 小論文(経営学部方式A資格Ⅲ・方式B):

論文作成のための素材や枠がある程度与えられ、独創的発想・問題理解力・論理的構成力・文章表現力・知

的素養などを評価します。

*9 小論文(異文化コミュニケーション学部方式A):

社会・文化・言語・教育などをめぐる課題文が与えられ、読解力・論理的構成力・表現力などを総合的に評

価します。

Page 8: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

6

【文学部(文学科ドイツ文学専修・フランス文学専修以外)、経済学部、理学部、社会学部、法学部、

観光学部、コミュニティ福祉学部、経営学部、現代心理学部、異文化コミュニケーション学部】

( 出 願 資 格 審 査 ) 2020 年8月 31 日(月)まで

(「日本の学校教育制度に基づく高等学校」以外の学校.....

の出身者のみ。次頁参照)

出 願 受 付 期 間

Web出願期間 : 2020 年 9月 23 日(水)~10 月 1日(木)

書類送付締切日: 2020 年 10 月 1日(木) ※日本国内から出願する場合は書類送付締切日の郵便局消印有効

※日本国外から出願する場合は書類送付締切日必着

受 験 票 取 得 2020 年 10 月 16 日(金)

第 1 次 選 考

( 書 類 選 考 )

合 格 者 発 表

2020 年 10 月 27 日(火)

第 2 次 選 考 料

納 入 期 間

2020 年 10 月 28 日(水)~11 月4日(水)

締切日の金融機関収納印有効

第 2 次 選 考 日

(筆記試験・面接試験) ※第2次選考日および

試験科目の詳細は 4 頁参照

2020 年 11 月 14 日(土)

文学部、経済学部、理学部、社会学部、

法学部、観光学部、コミュニティ福祉学部、

経営学部、現代心理学部、

異文化コミュニケーション学部【方式A】

2020 年 11 月 15 日(日)

異文化コミュニケーション学部【方式B】

第 2 次 選 考

合 格 者 発 表 2020 年 12 月1日(火) 11:00

入学手続

第 1 次

手 続 期 間 2020 年 12 月1日(火)~12 月9日(水)

第 2 次

手 続 期 間 2021 年1月 25 日(月)~2月5日(金)

注意:第2次選考の試験会場は池袋キャンパスです(24 頁の案内図参照)。

【文学部(文学科ドイツ文学専修・フランス文学専修)】

( 出 願 資 格 審 査 ) 2020 年8月 31 日(月)まで

(「日本の学校教育制度に基づく高等学校」以外の学校.....

の出身者のみ。次頁参照)

出 願 受 付 期 間

Web出願期間 : 2020 年 9月 23 日(水)~10 月 1日(木)

書類送付締切日: 2020 年 10 月 1日(木) ※日本国内から出願する場合は書類送付締切日の郵便局消印有効

※日本国外から出願する場合は書類送付締切日必着

受 験 票 取 得 2020 年 10 月 16 日(金)

選 考 日

(筆記試験・面接試験) ※選考日および

試 験 科 目 の 詳 細 は 4 頁 参 照

2020 年 11 月 14 日(土)

合 格 者 発 表 2020 年 12 月1日(火) 11:00

入学手続

第 1 次

手 続 期 間 2020 年 12 月1日(火)~12 月9日(水)

第 2 次

手 続 期 間 2021 年1月 25 日(月)~2月5日(金)

注意:選考の試験会場は池袋キャンパスです(24頁の案内図参照)。

4.入試関連日程

Page 9: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

7

「日本の学校教育制度に基づく高等学校」以外の学校.....

の出身者は出願に先立ち、「出願資格審査」を受ける

必要があります。

不明な点がある場合には、事前に入学センターまで問い合わせてください(問い合わせ先は 1頁参照)。

出願資格審査の対象者は、次の ① ~ ③ のすべての要件を満たす者とします。

①「日本の学校教育制度に基づく高等学校」以外の学校.....

の出身者

② 自由選抜入試のための個別の資格審査を希望する者で、本学での勉学に強い意欲のある者

③ 本学の指定する以下の書類を提出できる者

提出期限:2020年8月 31日(月)必着

※日本国外から提出する場合は、時間に余裕をもって提出してください。

※出願資格審査には1~2週間を要するため、出願受付期間中の申請は受け付けません。

※出願資格審査に必要な書類を提出できない場合は、入学センターまで問い合わせてください(問い合わ

せ先は 1頁参照)。

(1)提出書類(必要に応じて、下記以外の書類の提出を求める場合があります。)

高等学校の成績証明書 高等学校全期間の成績および入学年月、卒業年月が記載されたもの。

原本を提出。

高等学校の卒業(見込)証明書 卒業している者は卒業証明書。原本を提出。

※飛び級あるいは繰り上げ卒業などをしている場合には、その証明書

も提出してください。

高等学校の学校案内 ① ①出身学校のカリキュラム(修業年限)、②概要、③成績のつけ方が記

載されているもの。パンフレットの他、ホームページのコピーでも可。

学歴調書 本学所定書式(下記よりダウンロード)に必要事項を記入したもの。

http://www.rikkyo.ac.jp/admissions/undergraduate/guidelines

履修した理系科目の内容を説

明する資料(理学部のみ)

理学部を希望する者は、出願条件3.に定める科目を履修しているこ

とが出願の条件となるため、高等学校在籍中に履修した理系科目の内

容を説明する資料を提出してください。

【注意】

①証明書は原則として「原本」を提出してください。写しを提出する場合は、「原本からの正しい複製であるこ

とが出身学校によって証明されたもの(Certified True Copy)」を提出してください。

※「原本からの正しい複製であることが出身学校によって証明されたもの(Certified True Copy)」の作成

方法等の詳細については、「7.出願書類」-「出願書類に関する注意事項」を参照してください。

②出身学校からの証明書類が日本語または英語以外の言語の場合は、証明書の原本とともに日本語または英

語の翻訳を提出してください。翻訳については、公的機関による証明は不要ですので、自身で作成してかま

いません。

③国際コース選抜の出願資格審査も併せて希望する場合、一括で審査を受け付けます。提出書類は1通でかま

いません。ただし、学歴調書の所定欄に入試種別ごとの志望学科(専修)・プログラム等を明記してくださ

い。

5.出願資格審査(「日本の学校教育制度に基づく高等学校」以外の学校.....

の出身者のみ対象)

Page 10: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

8

(2)提出方法

前記(1)の提出書類を、各自で用意した封筒を使用して下記宛に簡易書留・速達で郵送してください。日

本国外から郵送する場合は必ず宛名を「Rikkyo University Admissions Office」としてください。

〒171-8501 東京都豊島区西池袋 3-34-1

立教大学入学センター 自由選抜入試出願資格審査係 宛

(3)審査結果の回答方法と出願手続

審査結果(出願資格の有無)は、学歴調書に記載された連絡先へ、本人宛にメールまたは電話にて受付番

号とともに回答します。出願資格があると判定された者は、出願受付期間に所定の出願手続を行ってくだ

さい。その際、出願資格審査時に提出済みの出願書類(「高等学校の成績証明書」および「高等学校の卒業

(見込)証明書」)は、再度提出する必要はありません。

出願書類を送付する際には、入学志願票の右上に「出願資格審査済」である旨と審査結果の回答時に伝え

られる「受付番号」を明記してください。なお、国際コース選抜入試の出願資格審査も併せて申請し、い

ずれも出願資格があると判定された場合は、両入試の入学志願票の右上に「受付番号」を明記してくださ

い。

Page 11: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

社-①

〔出願資格に関する注意事項〕

①出願条件1.において、「見込み」で受験して合格した者が、2021 年3月末日までに出願資格に必要な条

件を満たせない場合は、入学が許可されません。

②調査書は出身学校長が証明し、厳封されたものを提出してください。

・三学期制の高等学校の場合は、提出可能な最新の成績が記載された調査書を提出してください。

なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として臨時休業等をしたことにより、出願期間内に第3学

年第1学期の評定を記載できない場合は、その理由を調査書に明記し、履修中の科目に「*」等の印を

付けてください。

(例:「新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業のため記載不可。」)

・二学期制を導入している高等学校の場合は、第3学年前期までの成績が記載された調査書を提出してく

ださい。

ただし、出願期間内に第3学年前期までの成績を確定することができない二学期制の高等学校の場合は、

第2学年末までの成績が記載された調査書で出願資格を確認します。この場合には、備考欄に出願期間

内に第3学年前期までの成績を確定することができない旨を明記し、第3学年前期に履修中の科目に

「*」等の印を付けて提出してください。

・海外留学により単位認定を受けた場合は、外国の高等学校の発行する「成績や在籍に関する証明書」の

「原本」または「原本からの正しい複製であることが出身学校によって証明されたもの(Certified True

Copy)」をあわせて提出してください。証明書類が日本語または英語以外の言語の場合は、証明書の原

本とともに日本語または英語の翻訳を提出してください。翻訳については、公的機関による証明は不要

ですので、自身で作成して構いません。

③取得資格証明書の詳細は、(社-⑥頁)を確認してください。

④その他、出願資格に不明な点がある場合は、入学センターまで問い合わせてください(問い合わせ先は1

頁参照)。

〔出願資格記載上の注意事項〕

①「英検🄬(従来型)」、「英検 CBT🄬」、「英検 2020 1 day S-CBT🄬」、「英検 2020 2 days S-Interview🄬」に

ついて、本要項では、「英検(従来型)」、「英検 CBT」、「英検 2020 1 day S-CBT」、「英検 2020 2 days S-

Interview」と表記します。

②TOEFL はエデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。この印刷物は ETS の検討を受けまたはその承

認を得たものではありません。

③「TOEFL iBT®Test」について、本要項では「TOEFL iBT」と表記します

6.出願資格

Page 12: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

社-②

社会学部 出願資格

次の1~3の条件をすべて満たす者。

1.次の(a)~(c)のいずれかに該当する者。

(a)高等学校(中等教育学校後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者および 2021年3月卒業見込みの者。

(b)通常の課程による 12 年の学校教育を修了した者および 2021 年3月修了見込みの者。

(c)本学において、個別の入学資格審査により、上記(a)に準ずると認められる者。

2.本学社会学部(社会学科、現代文化学科、メディア社会学科)での勉学に強い意欲を持つ者。

3.次の(a)~(g) いずれかの成績を取得している者。

(a) ケンブリッジ英語検定スコア 140 点以上 (b) 実用英語技能検定[英検]スコア 1,950 点以上(従来型、英検 CBT、英検 2020 1 day S-CBT、英検

2020 2days S-Interview いずれも可) (c) GTEC スコア 960 点以上(CBT タイプ、検定版(4技能)いずれも可)※オフィシャルスコアに限る (d) IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上 (e) TEAP スコア 225 点以上 (f) TEAP CBT スコア 420 点以上 (g) TOEFL iBT スコア 42 点以上 ※英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。 ※いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

実用英語技能検定[英検](従来型、英検 2020 2days S-Interview)については、二次試験を出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

【社会学部:出願条件1(c)の詳細内容について】

(1)外国において、学校教育における 12 年の課程を修了した者および 2021 年3月 31 日までに修了見込み

の者。

(2)日本国内において、高等学校に対応する外国の学校の課程(その修了者が当該外国の学校教育におけ

る 12 年の課程を修了したとされるものに限る)と同等の課程を有するものとして当該外国の学校教育

制度において位置付けられた教育施設の当該課程を修了した者および 2021 年3月 31 日までに修了見

込みの者。

(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を

修了した者および 2021 年3月 31 日までに修了見込みの者。

(4)文部科学大臣が指定する国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた教育施設の 12 年の課

程を修了した者および 2021 年3月 31 日までに修了見込みの者。

(5)その他、本学において、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者および 2021 年3月

31 日までにこれに該当する見込みの者で、2021 年3月 31 日までに満 18 歳に達するもの。

※ここでいう「高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者」には、専修学校の高等課

程を修了した者、高等学校卒業程度認定試験に合格した者は含めない。

Page 13: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

社-③

出願する学部(方式・出願資格)によって必要となる出願書類が異なります。各出願書類の注意事項を

よく読んで出願書類を準備してください。

【全学部共通事項】

〔出願書類に関する注意事項〕

(1)「原本からの正しい複製であることが出身学校によって証明されたもの(Certified True Copy)」

の作成方法について

以下の手順A~Cに従って作成してください。

手順A:志願者による証明書の「原本」の取得および出身学校への依頼

1.証明書の「原本」を取得する。

2.「原本」を出身学校へ提出し、次の手順Bのとおり作成するよう依頼する。

(見本)

手順B:出身学校にて「原本からの正しい複製であることが出身学校によって証明されたもの(Certified

True Copy)」を作成

3.出身学校が証明書の「原本」であることの確認を行い、コピー(カラー、白黒いずれも可)を

とる。

4.コピーした書類の余白スペースに「原本と相違ないことを証明する」旨を記入(ゴム印等の使

用可。消せるインクの使用不可)し、出身学校の印(学校長の印など。担当者等の個人印は不

可)を押印する(ただし、外国の学校の場合は、エンボス加工やサインも可)。

(見本)

※「日本の学校教育制度に基づく高等学校」以外の学校において、出身学校の印がない場合は、学

校長か担当者が直筆でサインをしたもので構いません。

※出身学校が海外等の理由により「原本からの正しい複製であることが出身学校によって証明され

たもの(Certified True Copy)」を作成できない場合には、本学で原本照合を行うので、入学セ

ンターに原本を持参するか、または出願時に下記(2)の返却願を同封してください。

手順C:他の出願書類と併せて郵送する

7.出願書類

志願者が

「原本」を取得

出身学校が

コピー作成

・「原本と相違ないことを証明する」旨を記載する。 ・出身学校の印(学校長の印など)を押印する。

※日本語、英語いずれも可。

Page 14: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

社-④

(2) 証明書類の返却について

いったん提出された出願書類は返却しません。ただし、提出する証明書類が原本しかない場合は、所

定の手続方法により申し出があった場合に限り証明書類の原本を返却します。なお、返却には出願書

類受領後2週間程度かかります。出願後の申請は受け付けませんので、注意してください。

詳細は、http://s.rikkyo.ac.jp/21return を参照してください。

(3)「調査書」および「証明書」記載の氏名が、現在の氏名と異なる場合

氏名変更を証明する公的な書類(戸籍抄本等)1通を添付してください。提出された書類は同一人物

であることの確認以外の用途では使用しません。なお、入学後に「旧姓使用」「通称使用」「別名併記

制度に基づく氏名使用」を希望する者は、届け出により許可されます。詳細は、合格後に入学手続の

手引を参照してください。

(4)訂正方法について

①入学志願票

Web出願システムに必要事項を入力後ダウンロードした入学志願票に誤りがあった場合は、正しい

内容を赤のボールペン(消せるものは不可)で記入してください。

②志望理由書・活動報告書・課題小論文

誤って記入した場合は、修正液・修正テープ等で訂正し、上から丁寧に記入し直してください。

Page 15: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

社-⑤

社会学部

1.入学志願票

Web出願システムに必要事項を入力後ダウンロードしてください。入力の際は「8-ⅰ.出願情報の

登録」(10頁)および Web 出願システムメニューの案内をよく読んでください。

Web出願システムの指定項目欄には、自由研究に関わる内容が具体的に分かるよう、30 字以内に要約

して入力してください。

2.志望理由書(本学所定書式) 本学 Webサイトよりダウンロード

これまでの自分の実績や集中して行ってきたことに触れながら、入学後に何をどのように学びたいの

かを、2,000字程度で必ず志願者本人が、黒または青のボールペン(消せるものは不可)で記入して

ください。

3.調査書

① 高等学校等卒業見込者(現役受験者)の場合

出身学校長が証明し、厳封されたものを提出してください。三学期制の高等学校の場合は、提出可能

な最新の成績が記載された調査書を提出してください。二学期制を導入している高等学校の場合は、

第3学年前期までの成績が記載された調査書を提出してください。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止策として臨時休業等をしたことにより、出願期間内に第3学年第

1学期の評定を記載できない場合は、その理由を調査書に明記し、履修中の科目に「*」等の印を付

けてください。

(例:「新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業のため記載不可。」

※出願期間内に第3学年前期までの成績を確定することができない二学期制の高等学校の場合は、第2

学年末までの成績が記載された調査書で出願資格を確認します。この場合には、備考欄に出願期間内

に第3学年前期までの成績を確定することができない旨を明記し、第3学年前期に履修中の科目に

「*」等の印を付けて提出してください。

② 高等学校等卒業者(既卒受験者)の場合

出身学校長が証明し、厳封されたものを提出してください。卒業後に発行されたもので、第3学年末

までのすべての成績が記載された調査書を提出してください。

【注意】※上記①②共通

・海外留学により単位認定を受けた場合は、外国の高等学校の発行する「成績や在籍に関する証明書」

の「原本」または「原本からの正しい複製であることが出身学校によって証明されたもの(Certified

True Copy)」をあわせて提出してください。証明書類が日本語または英語以外の言語の場合は、証

明書の原本とともに日本語または英語の翻訳を提出してください。翻訳については、公的機関によ

る証明は不要ですので、自身で作成して構いません。

・転校歴のある者は、高等学校第1学年からのすべての成績および在籍歴がわかるように、各校の調

査書・成績証明書などの「原本」または「原本からの正しい複製であることが出身学校によって証

入学志願票 志望理由書 調査書 自由研究 英語資格

証明書

○ ○ ○ ○ ○

Page 16: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

社-⑥

明されたもの(Certified True Copy)」をあわせて提出してください。

※「原本からの正しい複製であることが出身学校によって証明されたもの(Certified True Copy)」

の作成方法等の詳細については、「7.出願書類」-「出願書類に関する注意事項」(社-③頁)を

参照してください。

4.自由研究

現代社会に関する研究テーマを調査・研究して、考察、分析したことを、A4版・2ページ分(A3

版・1ページ分)の用紙のみを用いて、「タイトル」「研究の背景・目的・方法」「研究の結果と考察」

の要素を含む形で工夫してまとめてください。用紙には必ず志望学科、氏名(フリガナ)を記載して

ください。提出する用紙の色などは自由で、文章は手書きでもワープロで作成しても良く、用紙に図

表・グラフ・写真などを用いることができます。ただし、音声、音楽、動画などを収録したメディア

を付けることはできません。

第2次選考の面接試験において、自由研究に関するプレゼンテーションを行うため、提出書類は必ず

コピーを取り、第2次選考に持参してください。

なお、研究テーマを英語でまとめる場合は、別紙(書式自由)に和訳を付けてください。

*自由研究のテーマは、志望学科別に次のとおりです。

社会学科:現代の社会に関するテーマ

現代文化学科:現代の社会と文化に関するテーマ

メディア社会学科:現代の社会とメディアに関するテーマ

5.英語資格証明書

①以下に示した出願資格を証明する英語資格・検定試験の証明書を提出してください。コピー可とし

ている書類については、コピーの不鮮明等により判読不能な場合は、受け付けません。また、出願

後の証明書の差し替えはできません。

②いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものが有効です。

※証明書の発行に時間を要する英語資格・検定試験がありますので、時間に余裕をもって準備して

ください。証明書の発行についての質問は、本学ではなく各試験実施団体へお問い合わせくださ

い。

③出願条件に定めるスコアを複数有している者は、複数の証明書を提出してかまいません。ただし、

異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。

④Web出願システムの「英語資格欄」に、スコア、級の情報のほかに、以下の「Web出願システムの入

力項目」記載の情報を正しく入力してください。Web 出願システムに入力が必要となる情報は各英

語 資 格 ・ 検 定 試 験 の 証 明 書 に 記 載 さ れ て い ま す ( GTEC 検 定 版 を 除 く )。 詳 細は

http://s.rikkyo.ac.jp/21englishをご確認ください。

⑤提出された証明書と Web 出願システムに入力された内容に基づき、本学から各試験実施団体にスコ

アの照会をします。なお、証明書の記載事項と Web 出願システムに入力された内容が異なる場合、

出願者が Web出願システムに入力したスコアではなく、各試験実施団体に照会し確認がとれたスコ

アを利用します。各試験実施団体へのスコア照会ができない場合には、追加で別途書類(英語資格・

検定試験の証明書原本等)の提出を求めることがあります。そのため、証明書原本は大切に保管し

てください。

⑥証明書記載の氏名が、現在の氏名と異なる場合、氏名変更を証明する公的な書類(戸籍抄本等)1

通を添付してください。

Page 17: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

社-⑦

※1 A2 Key(KET)、B1 Preliminary(PET)、B2 First(FCE)、C1 Advanced(CAE)、C2 Proficiency(CPE)の試験種別を利用可

能とします。A2 Key(KET)、B1 Preliminary(PET)、B2 First(FCE)については for schools も利用可能とします。各

試験種別を合格していない場合でも、出願条件を満たしていれば出願可能です。

※2 受検者用成績確認ウェブサイト(Candidate Results Portal)からダウンロードして取得する Statement of Results

(PDF 版)をプリントアウトしたものを提出してもかまいません。

※3 試験実施団体が新型コロナウイルス感染症への対応策として実施している自宅受験のスコアも有効とします。

※4 実用英語技能検定[英検](従来型、英検 2020 2days S-Interview)については、二次試験を出願期間の初日から遡

英語資格・検定試験 証明書 Web 出願システムの入力項目

(スコア、級を除く)

ケンブリッジ英語検定※1 Certificates、Statement of Results※2いずれかを提

出してください(コピー可)。

・受験年月日

・Reference Number

Linguaskill※3

Test Report Form の「原本」または「原本からの正し

い複製であることが出身学校によって証明されたもの

(Certified True Copy)」※9を提出してください。

・受験年月日

・Candidate ID(User Name)

実用英語技能検定

[英検]※4

合格証明書(和文または英文)、合格証書(英文)、英

検 CSE スコア証明書いずれかを提出してください(コ

ピー可)。

*「個人成績表」は証明書とみなしませんので、必ず上記い

ずれかの証明書を取得してください。

・資格認定日

・受験年度

・受験回

・個人番号(7桁)

*個人番号は、英検 ID とは異なりま

す。

GTEC

GTEC CBT

OFFICIAL SCORE CERTIFICATE の「原本」または「原本

からの正しい複製であることが出身学校によって証明

されたもの(Certified True Copy)」※9を提出してく

ださい。

・Test Date

・Test ID(9桁)

GTEC 検定版

OFFICIAL SCORE CERTIFICATE(コピー可)、および成

績番号が表示されている「大学入試成績連携システム」

または「Benesse マナビジョン」の Web 画面をプリン

トアウトしたものの両方を提出してください。

*成績番号は OFFICIAL SCORE CERTIFICATE に記載されてい

ません。そのため、必ず成績番号がわかる「大学入試成績

連携システム」または「Benesse マナビジョン」の Web 画面

をプリントアウトし、提出してください。

・Test Date

・成績番号(9桁)

IELTS

(Academic Module)

(IELTS Indicator 不可)

アカデミック・モジュール成績証明書(Test Report

Form)を提出してください(コピー可)。

・Test Report Form Number

(15-18 桁)

・Test Date

TEAP 成績表(OFFICIAL SCORE REPORT)を提出してください

(コピー可)。

・Test Date

・Registration ID(受験番号)

(11 桁)

*Registration ID(受験番号)は、

TEAP ID とは異なります。

TEAP CBT 成績表(OFFICIAL SCORE REPORT)を提出してください

(コピー可)。

・Test Date

・Registration ID(受験番号)

(11 桁)

*Registration ID(受験番号)は、

TEAP ID とは異なります。

TOEFL iBT※5※6

Examinee Score Report、Test Taker Score Report※7

いずれかを提出してください(コピー可)。あわせて

出願締切日までに試験実施団体へスコアの直送を依頼※8してください。本学の Institution Code は「0751」

です。

直送申請のみでは受け付けできません。

・Registration Number または

Appointment Number(16 桁)

・Test Date

Page 18: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

社-⑧

って2年以内に受験し取得したスコアを有効とします。受験した級に合格していない場合でも、スコア基準を満たし

ていれば出願可能です(一次試験で取得したスコアのみで基準を満たした場合でも、二次試験を受験している必要が

あります)。

※5 試験実施団体が新型コロナウイルス感染症への対応策として実施している自宅受験用 TOEFL iBT「Special Home

Edition」のスコアも有効とします。

※6 2019 年8月より「MyBestTM Scores」が導入されスコアレポートに表示されることになりましたが、本学では「Test

Date Scores」のスコアのみを活用します。「MyBestTM Scores」を利用することはできません。

※7 My Home Page からダウンロードして取得する Test Taker Score Report(PDF 版)をプリントアウトしたものを提

出してもかまいません。

※8 スコア直送については、誤配、事故による郵送の遅延、手配ミス等、理由の如何を問わず本学では責任を負いかね

ます。スコア直送についての質問は、本学ではなく試験実施団体へお問い合わせください。

※9 ケンブリッジ英語検定 Linguaskill、GTEC CBT については、証明書の「原本」が提出できない場合は「原本からの

正しい複製であることが出身学校によって証明されたもの(Certified True Copy)」を必ず提出してください。出

身学校によって証明されていないコピーは認められません。

Page 19: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

9

出願は以下の手順で行ってください。

(1)Web出願システム( https://ientry4.jp/Rikkyo/index.aspx )にアクセスし、出願に必要な情報を

もれなく入力し、顔写真をアップロードする。

(2)文学部文学科(ドイツ文学専修・フランス文学専修)の志願者は選考料を、文学部文学科(ドイツ

文学専修・フランス文学専修)以外の志願者は第1次選考料を納入する。

(3)Web出願システムから「入学志願票」「出願用封筒表紙」 をA4判用紙にプリントアウトする。その

他の出願書類については、本学 Webサイトよりダウンロードし、必要事項を記入する。

(4)出願書類を全てそろえて封筒に「出願用封筒表紙」を貼付し、「立教大学 願書受付センター」に送

付する。

※(1)~(4)までの手続を全て行うことで出願が完了となります。

〔出願に関する注意事項〕

・出願書類の提出は郵送に限ります(窓口では受け付けません)。

・出願受付期間を過ぎたもの、出願書類に不足、不備があるものは受け付けません。

・出願後の学部・学科(専修)の変更は、いかなる理由があっても認めません。

・病気・負傷、身体の機能に障がいがある等の理由により、受験に際して特別な配慮を必要とする場合、およ

び文学部キリスト教学科【方式Ⅰ】A.[資格Ⅴ]、コミュニティ福祉学部【資格Ⅳ】で出願する場合は、出

願に先立って 2020年8月 31日(月)までに入学センターへ必ず問い合わせてください(問い合わせ先は

1 頁参照)。なお、状況によっては、カリキュラムの履修が事実上不可能な場合もありますので、この点に

ついても問い合わせてください。

・出願書類に事実に反する記載があった場合は、合格・入学を取り消すことがあります。なお、選考料・入学

手続納入金は返還しません。

8.出願手続

Page 20: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

10

8-ⅰ.出願情報の登録

以下の内容をよく読み、Web 出願システムの各メニューの指示に従い、志願者本人が必要事項を入力してく

ださい。志望学部によって入力内容は異なります。なお、Web出願システムは 2020年9月 23日(水)10:00

から入力可能となります。入力開始から一定時間経過すると、自動的にタイムアウトになります。入力内容

は保持されず、再入力が必要となりますのでご注意ください。

【試験選択ページ】

項目 注意事項

入 試 種 別 欄 「自由選抜入試」を選択してください。

学部・学科(専修)欄 志望する学部・学科(専修)を選択してください。

方 式 【文学部キリスト教学科】 出願条件4.について、方式Ⅰ・方式Ⅱのいずれかを選択してください。 【経営学部・異文化コミュニケーション学部】 方式A・方式Bのいずれかを選択してください。

資 格 選 択 欄 以下の学部・学科の志願者は選択してください。

●文学部キリスト教学科:

出願条件4.【方式Ⅰ】A.についてⅠ~Ⅴのいずれかを選択してください。

●文学部史学科:

出願条件4.について、資格Ⅰ~Ⅵのいずれかを選択してください。資格Ⅰの

場合は、(a)~(c)についても選択してください。

●理学部:出願条件5.についてA・Bのいずれかを選択してください。

●観光学部:出願条件4.についてⅠ~Ⅳのいずれかを選択してください。

●コミュニティ福祉学部:

出願条件4.についてⅠ~Ⅴのいずれかを選択してください。

●経営学部経営学科(方式Aのみ):

出願条件3.についてⅠ~Ⅲのいずれかを選択してください。

なお、国際経営学科への志願者はⅢを選択してください。

●現代心理学部:

出願条件4.についてⅠ~Ⅴのいずれかを選択してください。

Ⅴを選択できるのは心理学科のみです。

●異文化コミュニケーション学部(方式Aのみ):

出願条件4.について(a)~(f)のいずれかを選択してください。

●異文化コミュニケーション学部(方式Bのみ):

出願条件3.についてⅠ~Ⅳのいずれかを選択してください。

出 願 資 格 欄 以下の学部・学科(専修)の志願者は選択してください。

●文学部キリスト教学科:

出願条件4.【方式Ⅰ】B.について(a)・(b)のいずれかを選択してください。

●文学部史学科:

出願条件5.について(a)・(b)のいずれかを選択してください。

●文学部文学科英米文学専修:

出願条件4.について(a)・(b)のいずれかを選択してください。

●文学部文学科日本文学専修:

出願条件5.について(a)・(b)のいずれかを選択してください。

●文学部文学科文芸・思想専修:

出願条件6.について(a)・(b)のいずれかを選択してください。

●理学部:出願条件5.Aの場合、(a)~(c)のいずれか、Bの場合、(a)・(b)のい

ずれかを選択してください。

●法学部:出願条件4.について(a)~(c)のいずれかを選択してください。

Page 21: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

11

●コミュニティ福祉学部:

出願条件4.Ⅴの場合のみ、(a)~(g)のいずれかを選択してください。

●経営学部:

方式A出願条件3.資格Ⅱの場合、(a)~(d)のいずれかを、方式A出願条件3.

資格Ⅲと方式Bの場合、(a)~(i)のいずれかを選択してください。

●現代心理学部:

出願条件4.Ⅴの場合、(a)~(f)のいずれかを選択してください。

●異文化コミュニケーション学部(方式Aのみ):

出願条件4.(a)の場合、①~⑤のいずれかを選択してください。

選 択 科 目 欄 ●文学部文学科(ドイツ文学専修・フランス文学専修)の志願者は、ドイツ語総

合・フランス語総合のいずれかを選択してください。

英 語 資 格 欄

提出する証明書に基づいて、出願条件を満たす英語資格・検定試験の情報を入力

してください。出願条件に定めるスコアを複数有している者は、複数のスコアを

入力してかまいません。

主体性等評価入力欄 高等学校入学に相当する年齢からこれまでに、学校内外にて「主体性を持って多

様な人々と協働して学ぶ態度」をもって活動・経験してきたと考える事項につい

て、200字以上 500字以内で入力してください。 ※入力内容は合否判定には一切利用しません。入学後の学習指導、教育研究活動の参考資料として活用します。

※あらかじめ下書きを作成し、コピー&ペーストすることをお勧めします。

【個人情報登録ページ】

項目 注意事項

パ ス ワ ー ド 欄 各自で設定し、必ず手元に控えてください。 ※マイページにログインする際に必要となります。

氏 名 欄 カナ、漢字でそれぞれ入力してください。文字数制限を設けていますので、入力画面に入りきらない場合は、入学志願票をプリントアウト後に、赤のボールペン(消せるものは不可)で記入してください。

性 別 欄 該当する性を選択してください。

生 年 月 日 欄 西暦、月、日をそれぞれ選択してください。

受 信 場 所 欄 大学からの送付物の宛先として登録されます。「丁目」「番地」「マンション・アパートの部屋番号」は間に―(ハイフン)を入れて入力してください。マンション・アパート名は郵便物を確実に受け取ることができる住所であれば省略可能です。 【自宅以外の住所(親戚宅等)を入力する場合】 住所の最後に必ず「……様方」を入力してください。 例)東京都豊島区西池袋1-1 ○○様方

電 話 番 号 欄 大学から志願者本人に確実に連絡がとれる電話番号を入力してください。

メ ー ル ア ド レ ス 欄 大学から志願者本人に確実に連絡がとれるメールアドレスを入力してください。メール送信テストを行い、本学からの受信確認メールが登録したメールアドレス宛に届くかを必ず確認してください。

※マイページにログインする際に必要となります。

出 身 校 欄

大学入試センター発行の高校コードを入力してください。 高校コードが不明な場合は「学校検索」ボタンから高校名を入力してください。

卒 業 年 月 欄 出身高等学校の卒業年月または卒業見込年月を選択してください。 高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格した年月を選択してください。 高等学校卒業程度認定試験合格見込者は、「2021年3月」としてください。

Page 22: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

12

資 料 欄 以下の学部・学科(専修)の志願者は、活動の実績や内容を説明する資料・作品の有無について選択してください。 ●文学部キリスト教学科 ●文学部史学科 ●文学部文学科日本文学専修 ●文学部文学科文芸・思想専修 ●理学部 出願条件5.A(a)・(b)、B(a)の場合のみ ●法学部 ●コミュニティ福祉学部 ●経営学部 ●現代心理学部

指 定 項 目 欄 以下の場合のみ入力してください。詳細については「7.出願書類」を確認してください。 ●「活動報告書A」を提出する場合 ●社会学部 ●経営学部【方式A】資格Ⅲ(i)・【方式B】(i)で出願する場合

他 言 語 資 格 欄 英語以外の言語資格で出願する場合、言語の資格・試験名、級・スコアを 30字以内で入力してください。 ※文学部・異文化コミュニケーション学部の場合のみ 【他言語資格欄入力上の注意】

・英語以外の言語資格で出願する場合、言語の資格・試験名、級・スコアを 30 字

以内に要約して入力してください。

記入例:「漢語水平考試(HSK)6級190点」

異文化コミュニケーション学部方式A出願条件4.(b)(c)(d)(f)の言語資格で出願する者で、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特別措置(Ⅰ.~Ⅳ.)の適用を受ける場合は以下の通り入力してください。 Ⅰ.で出願する場合:「Ⅰによる出願(高校作成の証明書を提出)」 Ⅱ.で出願する場合:「Ⅱによる出願(当該言語圏の高校を1学年以上修了)」 Ⅲ.で出願する場合:「Ⅲによる出願(当該言語で教育を行う高校を1学年以上

修了)」 Ⅳ.で出願する場合:「Ⅳによる出願(語学学校作成の証明書を提出)」

8-ⅱ.顔写真の登録

出願前3か月以内に撮影した写真(半身脱帽、正面向き、背景のない、顔が大きく鮮明に写ったもの。白黒、

カラーいずれでも可)を、 縦:横 が 4:3になるように選択・加工し、アップロードしてください(ファ

イル形式:jpg、pngファイルサイズ:5MB以内)。アプリ等で加工したものは認めません。

【受付ができない写真例】

Page 23: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

13

8-ⅲ.選考料の納入

【文学部(文学科ドイツ文学専修・フランス文学専修以外)、経済学部、理学部、社会学部、法学部、

観光学部、コミュニティ福祉学部、経営学部、現代心理学部、異文化コミュニケーション学部】

(1)第1次選考料 20,000円

①Web出願システム( https://ientry4.jp/Rikkyo/index.aspx )より選考料の納入方法を選択し、選考

料を納入してください。選考料の納入方法はクレジットカードによる決済、またはコンビニエンススト

ア(日本国内の店舗に限る)からの納入のいずれかを利用してください。

②Web出願システムでの納入期間は 2020年9月 23日(水)10:00 ~ 10月1日(木)23:00(日本時間)

までです。締切日時を過ぎてからの Web 出願システムへの登録および選考料の納入はできませんので注

意してください。

③選考料の納入にあたっては、Web出願システム利用料(800円)が別途かかります。

④クレジットカードを利用した場合は、決済完了後に、登録したメールアドレス宛に「立教大学 インター

ネット出願登録案内・入学検定料支払完了メール」が通知されます。支払いを証明するものとなります

ので、 削除しないようにしてください。コンビニエンスストアで納入した場合は、店頭で受領する選考

料領収証を保管してください。

〔選考料に関する注意事項〕

・選考料の納入は Web出願システムで指定された納入方法のみです。

※現金、郵便為替、海外送金等での出願は受け付けません。

・締切日時を過ぎてからの Web 出願システムへの登録および選考料の納入はできませんので注意して

ください。

(2)第2次選考料 15,000円

第1次選考合格者は、第2次選考料を「第1次選考(書類選考)合格通知」に付帯の振込用紙を利用して、

金融機関(ゆうちょ銀行および郵便局は利用できません)から電信扱いで振り込んでください。

なお、ATMによる振り込みはできません。日本国外在住等で振込用紙による振込ができない場合は、10

月 30日(金)までに入学センターに連絡してください(問い合わせ先は 1頁参照)。

選考料納入期間

2020年 10月 28日(水)~11月4日(水)(締切日の金融機関収納印有効)

■クレジットカードでの選考料納入

Web出願システムの指示に従い、必要情報を入力することで、選考料の納入が完了します。

■コンビニエンスストアでの選考料納入

Web出願システムの指示に従い、必要情報を入力のうえ、納入に必要な番号を取得することによ

り、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、

セイコーマートの各店舗で選考料の納入が可能となります。

Web出願システムから選考料の納入に必要な番号を取得し、各店舗で納入してください。

Page 24: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

14

【文学部文学科(ドイツ文学専修・フランス文学専修)】

選考料 35,000円

① Web出願システム( https://ientry4.jp/Rikkyo/index.aspx )より選考料の納入方法を選択し、選考

料を納入してください。選考料の納入方法はクレジットカードによる決済、またはコンビニエンススト

ア(日本国内の店舗に限る)からの納入のいずれかを利用してください。

② Web出願システムでの納入期間は 2020年9月 23日(水)10:00 ~ 10月1日(木)23:00までです。

締切日時を過ぎてからの Web 出願システムへの登録および選考料の納入はできませんので注意してく

ださい。

③ 選考料の納入にあたっては、Web出願システム利用料(800円)が別途かかります。

④ クレジットカードを利用した場合は、決済完了後に、登録したメールアドレス宛に「立教大学 インタ

ーネット出願登録案内・入学検定料支払完了メール」が通知されます。支払いを証明するものとなりま

すので、削除しないようにしてください。コンビニエンスストアで納入した場合は、店頭で受領する選

考料領収証を保管してください。

〔選考料に関する注意事項〕

・選考料の納入は Web出願システムで指定された納入方法のみです。

※現金、郵便為替、海外送金等での出願は受け付けません。

・締切日時を過ぎてからの Web 出願システムへの登録および選考料の納入はできませんので注意して

ください。

〔注意事項〕

いったん納入された選考料は返還しません。ただし、次のⅠに該当し、かつⅡの手続方法に則り、

請求があった場合のみ選考料を返還します。返還には必要書類到着後1か月程度かかります。

なお、請求締切日までに必要書類が提出できない場合や、提出された書類の記載内容に不備・誤り

がある場合には、選考料は返還しません。

Ⅰ.選考料の返還請求ができる場合

第1次選考料(文学部文学科ドイツ文学専修・フランス文学専修:選考料)

(a)選考料を納入したが、出願書類を提出しなかった。

(b)選考料を納入し、出願書類を提出したが、出願が受理されなかった。

(c)選考料を誤って二重または過剰に納入した。

■クレジットカードでの選考料納入

Web出願システムの指示に従い、必要情報を入力することで、選考料の納入が完了します。

■コンビニエンスストアでの選考料納入

Web出願システムの指示に従い、必要情報を入力のうえ、納入に必要な番号を取得することによ

り、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、

セイコーマートの各店舗で選考料の納入が可能となります。

Web出願システムから選考料の納入に必要な番号を取得し、各店舗で納入してください。

Page 25: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

15

第2次選考料

(a)選考料を誤って二重または過剰に納入した。

Ⅱ.返還請求方法

(a)必要書類

・選考料の返還請求願(請求の申し出があった場合に、入学センターより送付します。)

(b)請求締切

2020年 11月 20日(金)必着

(c)請求先および問い合わせ先

立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1

※問い合わせ先は 1頁を参照してください。

8-ⅳ.出願書類の郵送

(1)出願受付期間

W e b 出 願 期 間 :2020年9月 23日(水)~10月1日(木)

書類送付締切日:2020年 10月1日(木)

日本国内から出願する場合は締切日の郵便局消印有効

日本国外から出願する場合は締切日必着

(2)出願書類の送付方法

選考料を納入し、Web出願システムでの出願手続が完了したら、「7.出願書類」を、市販の角形2号封筒

(240mm×332mm)を用いて簡易書留・速達で郵送してください。

郵送する際は、封筒おもてに本学所定の「出願用封筒表紙」を Web 出願システムよりプリントアウトして

貼付してください。「出願用封筒表紙」は、Web出願システムより「入学志願票」と合わせてプリントアウ

トされます。封筒に封入する際、出願書類を折り曲げてもかまいません。

日本国外から送付する場合は、本学所定の「出願用封筒表紙」を Web 出願システムよりプリントアウトし

て貼付した市販の封筒に出願書類を封入してから、原則 EMS(国際スピード郵便)で送付してください。日

本国外から出願する場合は書類送付締切日必着となります。なお、出願書類の消印が書類送付締切日を過

ぎているものや、書類送付締切日以降に到着したものは、いかなる理由でも受理しませんので、十分注意

してください。

※日本国外から送付する場合は、EMS(国際スピード郵便)で下記宛にお送りください。

EMSプレミアム、DHL、FedEx、OCS などのクーリエサービスは利用しないでください。

EMS を利用できない国・地域在住者は、入学センターまで問い合わせてください(問い合わせ先は 1頁参

照)。

立教大学 願書受付センター

〒188-8799 東京都西東京市 日本郵便株式会社 西東京郵便局留

Page 26: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

16

出願手続完了者には、Web 出願システムより、2020 年 10 月 16 日(金)10:00 に「受験票」を発行します。

Web 出願システムのマイページ( https://ientry4.jp/Rikkyo/MyPageLogin.aspx )にて必ず確認してくださ

い。なお、マイページのログインには、出願時に各自で登録したメールアドレスとパスワードが必要です。

※受験票は、出願を受理した場合に発行します。試験当日および合格者発表、入学手続まで必要になりま

すのでプリントアウトして大切に保管してください。

※受験票は郵送しませんので注意してください。

9.受験票の取得

Page 27: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

17

(1)第1次選考(書類選考)

提出された書類に基づき、高等学校での学業成績、課外活動などの実績、専攻分野に関連する実績・資格・

能力、志望理由などを総合的に評価します。

※文学部文学科ドイツ文学専修・フランス文学専修は、第1次選考を行いません。

(2)第1次選考合格者発表(文学部文学科ドイツ文学専修・フランス文学専修以外)

①日時:2020年 10月 27日(火)11:00

第1次選考合格者には、「第1次選考(書類選考)合格通知」を 2020年 10月 27日(火)付の速達郵便

で発送します。また、本学 Webサイト上に合格者受験番号一覧を掲載します。URL は以下のとおりです。

本学 Webサイト上への掲載は第2次選考料納入締切日まで行います。

URL: https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/results

②第1次選考合格者は所定の期間内に第2次選考料を納入してください。詳細は「8-ⅲ.選考料の納入」

-「(2)第2次選考料」(13頁)を参照してください。

【注意】合否に関する郵便、電話などによる問い合わせには一切応じません。

本学 Web サイト上の合格者受験番号一覧に自身の受験番号があるにもかかわらず、「第1次選考

(書類選考)合格通知」(「第2次選考料振込用紙」付帯)が 10 月 30 日(金)までに届かない場

合は、入学センターへ問い合わせてください(問い合わせ先は 1頁参照)。問い合わせないことに

より合格者に不利益が生じた場合でも、本学は一切責任を負いませんので注意してください。

(3)第2次選考

①筆記試験、面接試験により、入学後の勉学に必要な基礎的な学力、勉学への意欲、志望する分野に関連し

た素質、諸活動などを通して培われた能力などについて総合的に評価して合格者を選考します。

②試験科目・時間は 4頁を確認してください。受験上の注意は次頁を確認してください。

(4)第2次選考合格者発表

①日時:2020年 12月1日(火) 11:00

本学 Web サイト上に合格者受験番号一覧を掲載します。URL は以下のとおりです。なお、合格者本人へ

の「合格通知」等の郵送はしません。

URL https://www.rikkyo.ac.jp/ admissions/results

②最終的な合格者の判定は、出願書類、第2次選考の結果を総合的に評価して行います。

【注意】(1)合否に関する郵便、電話などによる問い合わせには一切応じません。

(2)本学 Webサイト上への掲載は第1次入学手続締切日まで行います。

(3)「合格通知」の他、「入学手続に関する案内書類」の郵送もしません。入学手続に関する案

内は Web出願システムのマイページ( https://ientry4.jp/Rikkyo/MyPageLogin.aspx )

にて掲載しますので、必ず確認してください。詳細は「11.入学手続」(20頁)を参照して

10.選考方法および合格者発表

Page 28: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

18

ください。

(4)合格者発表および入学手続に関する案内を確認しなかったことにより合格者に不利益が生じ

た場合でも、本学は一切責任を負いませんので注意してください。

【第2次選考受験上の注意】

①マスクを持参し、試験会場に入構する前に必ずマスクを着用してください(試験時間中もマスクを着用し

てください)。

②試験会場は池袋キャンパスです。試験当日は受験者入口(キャンパス案内図参照)より係員が誘導します。

11 月 14日(土)は8:30から、11月 15日(日)は9:30から入構できます。

③試験当日はプリントアウトした受験票を必ず持参し、受験者入口で係員に受験票を提示して入室してくだ

さい。

④試験開始の 30 分前までに指定された部屋に入室してください。面接試験は学部により集合時間が異なり

ますので注意してください。当日は係員の指示に従ってください。

11月 14日(土)の入試

【筆記試験】筆記試験のある学部志願者は各学部とも9:30 までに試験場に入室し、自分の受験番号の座

席に着席してください。

【面接試験】○下記の学部の志願者は 10:00までに面接者控室に入室してください。

文学部(キリスト教学科、史学科、文学科日本文学専修、文学科文芸・思想専修)

法学部・コミュニティ福祉学部・経営学部方式A【資格Ⅰ・Ⅱ】・現代心理学部

○下記の学部の志願者は 12:30 までに筆記試験終了時に指示された面接控室に入室してくだ

さい。

文学部(教育学科、文学科英米文学専修、文学科ドイツ文学専修、文学科フランス文学専

修)・経済学部・理学部・社会学部・観光学部・経営学部方式A【資格Ⅲ】および

方式B・異文化コミュニケーション学部方式A

※社会学部の受験者は、必ず出願時に提出した自由研究のコピーを持参してください。

11月 15日(日)の入試

【面接試験】○下記の学部の志願者は 14:00までに面接者控室に入室してください。

異文化コミュニケーション学部方式B

⑤試験開始時刻に遅刻した場合は、直ちに係員に申し出てその指示に従ってください(Ⅰ時限目に限り試験

開始後 30分まで入室を認めます。この場合、試験時間の延長はしません)。

⑥交通混乱等により入学試験の実施に変更がある場合や入学試験に関する重要なお知らせがある場合には、

本学 Webサイトでお知らせします。URLは、以下のとおりです。

URL https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/information

⑦試験時間中は受験票を机上に置いてください。また、休憩時間中に試験場を出る場合は、必ず受験票を携

帯してください。

⑧試験場内では、携帯電話やスマートウォッチ等の通信機器の使用は一切禁止します。必ず電源を切り、

身に付けないようにしてください。

Page 29: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

19

⑨試験時間中は監督者の指示に従ってください。監督者等の指示に従わないなど、試験の公平性を損なう行

為があった場合は、不正行為となることがあります。

⑩不正行為と認められた場合、次のような対応をとります。

・当該年度における本学のすべての入学試験の受験を認めません(選考料は返還しません)。

・当該年度における本学のすべての入学試験の結果を無効とします。

⑪試験時間中に使用できる用具は、次のとおりです。

・HBの黒鉛筆、HBの黒芯のシャープペンシル

・消しゴム

・鉛筆削り(電動式は不可)

・メガネ

・時計(時間を計る機能以外のものは不可。アラーム機能付時計は、他の受験者の迷惑となるため、アラ

ーム機能を解除しておくこと。また、携帯電話やスマートウォッチ等の通信機器を時計として使用する

ことは禁止します。)

上記以外の所持品は、試験時間中はバッグ等に入れて自分のイスの下に置いてください。筆箱(ペンケー

ス)を試験時間中に机上に置くことは認めません。

⑫手袋、ハンカチ、ハンドタオル、ティッシュ、座布団、ひざ掛け、目薬は、監督者に申し出のうえ使用で

きる場合があります。当日は監督者の指示に従ってください。ただし、いずれも無地のもので、文字や地

図がプリントされているものは使用できません。

⑬面接試験時も受験票を必ず携帯してください。

⑭面接試験は、順番によっては待ち時間が生じることがあります。また、面接試験対象者の人数により終了

時間が異なります。

⑮本学では原則追試験・再試験は行いませんので、事前に公共交通機関の混乱等に備えるようにしてくださ

い。また、道路利用の交通機関(バス・タクシー等)および自家用車・飛行機等の遅れでは試験実施の繰

り下げは行いません。

⑯その他、試験に関する注意事項は「特別入試についてのQ&A」を確認してください。URLは以下のとお

りです。

URL https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/faq/admissions2.html

Page 30: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

20

入学手続は第1次、第2次の2回に分かれており、いずれも期間内に行うことで手続が完了します。合格者

は、Web出願システムマイページ(https://ientry4.jp/Rikkyo/MyPageLogin.aspx)の「合格者発表につい

て」掲載の入学手続に関する案内をよく読み、Web入学手続システムから入学手続を行ってください。「入学手

続に関する案内書類」の郵送はしませんので注意してください。

Web入学手続システムは、2020 年 12月1日(火)11:00から使用可能です。

入学手続締切日までに所定の手続を行わない場合は、入学を許可しません。なお、提出された書類はいかな

る理由があっても返還しません。

Web入学手続システムの URLは以下のとおりです。

URL : https://exam-entry-sp.52school.com/rikkyo/enrollment/login

※Web入学手続システムへのログイン方法については、Web出願システムマイページの「合格者発表につい

て」掲載の入学手続に関する案内にてお知らせします。

<Web入学手続システムからダウンロードする書類>

①合格通知

②「入学金を含む学費その他の納入金」振込依頼書

③入学手続の手引

④入学前課題

(1)第1次入学手続期間

2020年 12月1日(火)~12月9日(水)

上記の手続期間内に「入学金を含む学費その他の納入金」を金融機関(ゆうちょ銀行および郵便局は利

用できません)から振り込んでください。「入学金を含む学費その他の納入金」の振込依頼書は Web入学

手続システムよりダウンロードしてください。なお、上記の期間に第1次入学手続を行わない場合は、

第2次入学手続を行うことができません。詳細は、Web入学手続システムからダウンロードする「入学手

続の手引」をよく読んでください。

※「入学金」は「入学し得る地位を取得するための対価」であり、入学を辞退した場合であっても、そ

の地位を取得しているため返還しません(入学辞退事由Bの場合を除く)。

(2)第2次入学手続期間

2021年1月 25日(月)~2月5日(金)

上記の手続期間内に「入学手続書類」を本学へ郵送してください。「入学手続書類」を定められた期日まで

に提出しない場合は、入学を許可しません。なお、提出された書類はいかなる理由があっても返還しませ

ん。詳細は、Web入学手続システムからダウンロードする「入学手続の手引」をよく読んでください。

11.入学手続

Page 31: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

21

入学辞退について

本学の入学手続を行った後に、入学辞退を希望する者には、以下A・Bいずれかの届け出により、Aにつ

いては「入学金を除く学費その他の納入金」、Bについては「入学金を含む学費その他の納入金」をそれぞ

れ返還します。

A.本学の入学手続を行った後に、やむを得ない理由によって、入学の辞退を希望し、下記の書類を提出し

て受理された者には、「入学金を除く学費その他の納入金」を返還します(5月上旬振込予定)。

申請締切日 2021年3月 31日(水)必着

提出書類 ① 入学辞退届(本学所定用紙)

② 授業料等の「入学手続納入金領収書」(コピー可)

B.本学の入学手続を行った後に、卒業の不可や修了の不可が確定し、入学資格要件を満たすことができな

くなった者で、下記の書類を提出して受理された者には、「入学金を含む学費その他の納入金」を返還しま

す(5月中旬振込予定)。

申請締切日 2021年4月 15日(木)必着

提出書類 ① 入学辞退届(本学所定用紙)

② 授業料等の「入学手続納入金領収書」(コピー可)

③ 卒業の不可や修了の不可などが確認できる証明書

本学では、寄付金の募集を入学者に対して実施しています。ただし、寄付金の応募は任意であり、入学前の

募集は行っておりません。詳細については、入学後に保証人宛に送付される案内をご覧ください。

学費その他の納入金一覧表については、以下の URLを確認してください。

学費その他の納入金一覧表については、以下の URLを確認してください。

http://s.rikkyo.ac.jp/21fees

12.寄付金の募集

13.学費その他の納入金

Page 32: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

22

本学には、学生の経済的基盤を整え、学業継続の機会を保障するために、以下のような奨学金制度*があります。奨学金の詳細については、冊子『奨学金案内』で案内しています。冊子『奨学金案内』は、4 月上旬から奨学金窓口で配付を開始するほか、立教大学 SPIRIT 奨学金ページにも掲載いたします。 *奨学金制度内容は、入学年度により変更となる可能性があります。 ①学内奨学金(経済支援 給与奨学金) 経済的理由により学業継続が困難な学部学生に経済援助をすることを目的としています。

種 類 給与年額 給与期間

学部給与奨学金 文系学部 500,000 円 理学部 700,000円

GLAP 800,000 円 単年度

(ただし、毎年度出願できます)

大柴利信記念奨学金 500,000 円

※給与年額は 2020 年度実績 ②学内奨学金(留学支援給与奨学金) 立教大学が実施する各種海外留学プログラムの参加者を経済的に支援することを目的としています。

種類 給与年額 給与期間

グローバル奨学金 100,000 円~600,000 円 単年度

(ただし、毎年度 出願できます) 校友会成績優秀者留学支援奨学金 200,000 円

※給与年額は 2020 年度実績 ③学内奨学金(自由の学府奨学金 入学前予約型奨学金) ●立教大学「自由の学府」奨学金は、立教大学への入学を志望する首都圏以外(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県以外)

の高等学校等出身者で、経済的理由により入学が困難な受験生に対し、入学後の経済支援を行うことを目的とした奨学金です。

●入学前に申請を受け付け、採用候補者を決定します。採用候補者は、指定の入学種別※に合格し、入学後に所定の手続きを行うことで奨学生として正式に採用されます。

●奨学金額は年額 50 万円(理学部は 70 万円)の給付型です。 ●奨学金の募集は入試区分ごとに行い、特別入試(自由選抜入試、アスリート選抜入試、国際コース選抜入試)を受験予定

の方向けには 2020 年7月 1 日、一般選抜(一般入試および大学入学共通テスト利用入試)を受験予定の方向けには 2020年 11 月2日、募集要項を立教大学 Web サイト(ホーム>学生生活・キャリア>奨学金のサポート)に掲載します。申請資格の詳細等ご確認ください。 https://www.rikkyo.ac.jp/campuslife/support/scholarship/aid_before.html

※奨学金対象の入試種別は、自由選抜入試、アスリート選抜入試、国際コース選抜入試(グローバル・リベラルアーツ・プログラムを除く)、一般選抜(一般入試および大学入学共通テスト利用入試)です。

④被災地の入学者に対する経済支援制度 被災地*の入学者を対象とした入学金返還および学費減免制度を設けています。

*入学日前日からさかのぼって1年以内に発生した自然災害等に係る災害救助法適用地域

※制度の詳細は https://www.rikkyo.ac.jp/campuslife/support/scholarship/aid_undergraduate.html で確認してください。

⑤国による修学支援新制度(授業料等減免・給付奨学金) 立教大学は 2020 年度から始まった国の高等教育における修学支援新制度について国から認定 を受けた対象校となっています。同制度に高等学校で申込み、予約採用候補者となった方の進学後の手続きについては、入学手続の手引でご案内します。また、予約採用候補者でない方を対象とした募集も入学後に実施します。

⑥その他 本学では、学業成績優秀者や特定の活動を行っている学生に対する各種奨学金、地方公共団体や民間育英団体の奨学金の募

集も行っています。奨学金制度の詳しい内容については、立教大学 Web サイト(ホーム>学生生活・キャリア>奨学金のサポート)を参照するか、学生部学生課奨学金担当(℡03-3985-2441)にお問い合わせください。

14.奨学金制度

Page 33: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

23

立教大学提携教育ローン制度 入学手続時納入金の納入に利用するために、立教大学が下表の金融機関と提携した教育ローンです。銀行系保証会社が保証することにより、入学予定者の保護者または入学予定者本人(諸条件あり)が無担保で融資を受けることができます。なお、利用に際しては金融機関が審査を行います。審査には、融資の申込み手続から相当の期間が必要であり、また、審査の結果によっては、利用できない場合があります。詳しい内容については、融資申込みを希望する金融機関に直接問い合わせてください。

*提携教育ローンより一般向けの教育ローンの方が金利が低い場合があります。 *三菱UFJ銀行は、入学予定者本人が借主となる場合は社会人に限ります。

金融機関名 問い合わせ電話番号

三菱UFJ銀行 西池袋支店 03-3986-5111(代表)

三井住友銀行 池袋支店 03-3984-5155(代表)

Page 34: 2021 年度 立教大学...(c)請求先および問い合わせ先 立教大学入学センター 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 ※問い合わせ先は1頁を参照してください。

24

池袋キャンパス案内図

J R 山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、

東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」下車

西口より徒歩約7分

試験会場までの経路

池袋キャンパス構内案内図