2019 no. h -Êùw )§ y -b ô ¸ © m stmmo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡ts e mw m ¼ y å sx ph...

8
No. 203 2019 ………………………… 2 ………… 3 …4 ……………… 5 ………………… 6 7 ……8 目次 ●常務理事就任のご挨拶 ●ホームページリニューアルのお知らせ ●健康増進法改正による屋内全面禁煙について ●特定健診のご案内/乳がん検診 ●保健師だより(各支所での活動) 再検査・インフルエンザワクチン予防接種の費用補助 ●高齢者医療制度/KENPOSポイントの活用

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019 No. H -Êùw )§ y -b ô ¸ © M StmMo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡tS E Mw M ¼ y å Sx pH -Êùpw̵U pxs Xz ó:w© ; p Á ! J lo8v º t ' ÿ ! `oMhiX ' pb{U w ÄItmMox

No.2032019

………………………… 2………… 3

…4……………… 5………………… 6

7……8

目次●常務理事就任のご挨拶●ホームページリニューアルのお知らせ●健康増進法改正による屋内全面禁煙について●特定健診のご案内/乳がん検診●保健師だより(各支所での活動)●再検査・インフルエンザワクチン予防接種の費用補助●高齢者医療制度/KENPOSポイントの活用

28

2019年度扶養調査 ご協力ありがとうございました!

歯肉・歯周炎あり47%

健保組合の収支を圧迫する高齢者医療制度について

約6千万円の納付金を納めることになります!

あなたの健康保険料の約半分はあなたのために使われていません!?

大王製紙健保組合の前期高齢者医療費(65才~74才) 約16倍 大王健保が国に納める

前期高齢者納付金× =

前期高齢者医療制度への納付金負担について前期高齢者医療制度への納付金負担について

高齢者医療制度への拠出金は誰が支払うの?   高齢者医療制度への拠出金は誰が支払うの?   

 全国の65才から74才の方の医療費の負担を健保組合などの被用者保険と国民健康保険との間で調整するための制度です。

仮に前期高齢者の1人に「くも膜下出血(総医療費)約380万円」かかったとすると・・・

 上記の前期高齢者納付金の他、75才以上の高齢者医療制度への拠出金(後期高齢者支援金)があります。これらを合わせた高齢者医療制度への拠出金に対する被保険者1人当たりの個人負担額は約11万円/年で、被保険者が納める健康保険料より支払われています(今年度予算 保険料収入の約52%)。このように年金以外にも皆さんからの高齢者への支援が行われていることが分かります。 年齢を重ねるにつれて身体の不調や疾病が増えてきます。皆様におかれましては、会社での健康診断や当健保組合が進める健診及び保健事業に積極的にご参加いただき、健康寿命の延伸に努めましょう!当健保組合も各種保健事業を通じて全力でサポートいたします!

 提出書類未提出の方は、すみやかに届出をお願いします。提出書類にご協力頂けない場合は健康保険法により被扶養者資格を削除することになりますのでご注意下さい。

【扶養削除の手続きについて】以下該当者は、削除手続きが必要です。事業所にて異動届による届出(大王製紙(株)の方はepay-Oneより手続き)・保険証返却をお願いします。1 被扶養者が就職し、他の健康保険に加入している場合  ⇒削除日:健康保険加入日2 被扶養者の年収・月収平均が認定基準上限額を超えている場合  ⇒削除日:2019年12月1日付 ※再加入の申請が可能となるのは、2020年12月以降

https://www.kenpos.jp/

他多数商品を取り揃えております!

商品交換!!

3,950Pで国産黒毛和牛に!

4,000P獲得!

初 回 登 録2,000P

健 診 受 診1,000P

健診結果確認1,000P

4,000Pでギフト券に!(4,000円分)

みなさんはKENPOSをご存じですか?健康活動をすることで、ポイントが貯まり、ステキな商品と交換できます。また、健診データの閲覧がスマートフォンやPCから可能です。是非この機会に登録し、健康意識を高めましょう!

このままだと・・・社員の保険料負担増!!

登録・利用 無料まずは、ご登録を!

Page 2: 2019 No. H -Êùw )§ y -b ô ¸ © M StmMo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡tS E Mw M ¼ y å Sx pH -Êùpw̵U pxs Xz ó:w© ; p Á ! J lo8v º t ' ÿ ! `oMhiX ' pb{U w ÄItmMox

2 32 3

常務理事就任のご挨拶

<今後の見通し> 2018年度は、予算に対して116,929千円収支改善となりましたが、2019年度以降は、国への納付金等大幅な支出増を見込んでおり、収支も赤字予算が続く見通しです。

事業所の編入 今回新たにエリエールビジネスサポート㈱、ダイオープリンティング㈱、ダイオーポスタルケミカル㈱、大和紙工㈱の4事業所より当健保組合加入の申請があり、10月1日より加盟事業所として編入することが承認されました。

 去る7月25日(木)13時30分より健保会館において、第155回組合会を開催し、2018年度決算や事業所編入など決議事項5件が審議され、全て承認可決されました。

 平素より、加入者の皆様には大王製紙健康保険組合の事業運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、7月10日付で林前常務理事に代わり、当健保組合の常務理事に就任いたしましたのでご挨拶申し上げます。 皆様ご承知のとおり、全国約1,400を超える健康保険組合の財政状況は、極めて厳しい状況が続いております。その要因を占めるのは、2008年度の高齢者医療制度開始に伴う国への納付金増加です。現行医療制度が改正されない限り、経営難により破綻する組合が益々増加することが予想され、当健保組合も財政維持のため2020年度以降の保険料率引上げを検討せざるを得ない状況下にあります。 このような中、安定した財政基盤を確立するためには、加入者の健康を第一とした保健事業により、「皆様が健康であること」が健保組合の健全経営に繋がると考えています。国の推進するデータヘルス計画に沿って、当健保組合でも、事業ごとに課題を明確にして取り組むことで、一定の成果が挙げられると確信しています。 「コラボヘルス」という言葉の通り、健保組合の運営には、健保組合と事業所ひいては加入者皆様の協力が欠かせません。微力ではありますが、健康保険組合発展に最善の努力を尽くして参りますので、前常務理事同様、ご支援・ご協力をお願い申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。

大王製紙健康保険組合常務理事 石丸 進

 当健保組合のホームページがデザインを一新し、11月に全面リニューアルします。健康保険手続きや健康診断の受診方法など、加入者の皆様が知りたい情報が閲覧しやすくなります。

ホームページ リニューアルのお知らせ!!

第155回組合会開催報告

公開以降も、加入者の皆様に閲覧していただけるページ作りに努めます!公開以降も、加入者の皆様に閲覧していただけるページ作りに努めます!

2018年度決算

 158,341千円

4,280,425千円

4,122,084千円

対予算差異及び主要因

[要因]編入延期等、加入者数見込み差異

収支差額

収入

支出

ここが変わる!! 1.知りたい情報へのアクセスがスムーズに  ページ階層が簡略化されたことで、知りたい情報へのアクセスが簡単になります。 各ページにグローバルナビ(ページ位置表示)が表示されることで、現在アクセスしているページ階層がチェックできます。

2.外部ツールのバナー表示  皆様が普段アクセスすることが多い「マイページ」や「KENPOS」、新たに「全国版病院検索」をバナー表示しています。 事業所担当者向けの「KENKO BOX」もこちらからアクセス可能です。

3.メイン画面を活用した広報の実現  トピックスや重要事項等をメイン画面に表示させることで、健保組合からの情報をより明確に知ることができます。

4.申請・届出書類のダウンロード  グローバルメニューの「申請書ダウンロード」にアクセスし、直接ダウンロードすることができます。また、各種ページ内でも該当する申請書類のダウンロードが可能です。

5.スマートフォン(タブレット端末)での利用  スマートフォン(タブレット端末)にも対応した構成となります。従来のホームページはパソコン用ページ画面が表示されていましたが、リニューアル後は手持ちのスマートフォンでのアクセスも快適に行えます。

スマホでの閲覧も快適!

健康保険料収入 114,471千円減

(対予算)53,135千円 減

[要因]加入者数差異、一人当り医療費予算差異

保険給付費 142,501千円減

(対予算)170,064千円 減

Page 3: 2019 No. H -Êùw )§ y -b ô ¸ © M StmMo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡tS E Mw M ¼ y å Sx pH -Êùpw̵U pxs Xz ó:w© ; p Á ! J lo8v º t ' ÿ ! `oMhiX ' pb{U w ÄItmMox

2 32 3

常務理事就任のご挨拶

<今後の見通し> 2018年度は、予算に対して116,929千円収支改善となりましたが、2019年度以降は、国への納付金等大幅な支出増を見込んでおり、収支も赤字予算が続く見通しです。

事業所の編入 今回新たにエリエールビジネスサポート㈱、ダイオープリンティング㈱、ダイオーポスタルケミカル㈱、大和紙工㈱の4事業所より当健保組合加入の申請があり、10月1日より加盟事業所として編入することが承認されました。

 去る7月25日(木)13時30分より健保会館において、第155回組合会を開催し、2018年度決算や事業所編入など決議事項5件が審議され、全て承認可決されました。

 平素より、加入者の皆様には大王製紙健康保険組合の事業運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、7月10日付で林前常務理事に代わり、当健保組合の常務理事に就任いたしましたのでご挨拶申し上げます。 皆様ご承知のとおり、全国約1,400を超える健康保険組合の財政状況は、極めて厳しい状況が続いております。その要因を占めるのは、2008年度の高齢者医療制度開始に伴う国への納付金増加です。現行医療制度が改正されない限り、経営難により破綻する組合が益々増加することが予想され、当健保組合も財政維持のため2020年度以降の保険料率引上げを検討せざるを得ない状況下にあります。 このような中、安定した財政基盤を確立するためには、加入者の健康を第一とした保健事業により、「皆様が健康であること」が健保組合の健全経営に繋がると考えています。国の推進するデータヘルス計画に沿って、当健保組合でも、事業ごとに課題を明確にして取り組むことで、一定の成果が挙げられると確信しています。 「コラボヘルス」という言葉の通り、健保組合の運営には、健保組合と事業所ひいては加入者皆様の協力が欠かせません。微力ではありますが、健康保険組合発展に最善の努力を尽くして参りますので、前常務理事同様、ご支援・ご協力をお願い申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。

大王製紙健康保険組合常務理事 石丸 進

 当健保組合のホームページがデザインを一新し、11月に全面リニューアルします。健康保険手続きや健康診断の受診方法など、加入者の皆様が知りたい情報が閲覧しやすくなります。

ホームページ リニューアルのお知らせ!!

第155回組合会開催報告

公開以降も、加入者の皆様に閲覧していただけるページ作りに努めます!公開以降も、加入者の皆様に閲覧していただけるページ作りに努めます!

2018年度決算

 158,341千円

4,280,425千円

4,122,084千円

対予算差異及び主要因

[要因]編入延期等、加入者数見込み差異

収支差額

収入

支出

ここが変わる!! 1.知りたい情報へのアクセスがスムーズに  ページ階層が簡略化されたことで、知りたい情報へのアクセスが簡単になります。 各ページにグローバルナビ(ページ位置表示)が表示されることで、現在アクセスしているページ階層がチェックできます。

2.外部ツールのバナー表示  皆様が普段アクセスすることが多い「マイページ」や「KENPOS」、新たに「全国版病院検索」をバナー表示しています。 事業所担当者向けの「KENKO BOX」もこちらからアクセス可能です。

3.メイン画面を活用した広報の実現  トピックスや重要事項等をメイン画面に表示させることで、健保組合からの情報をより明確に知ることができます。

4.申請・届出書類のダウンロード  グローバルメニューの「申請書ダウンロード」にアクセスし、直接ダウンロードすることができます。また、各種ページ内でも該当する申請書類のダウンロードが可能です。

5.スマートフォン(タブレット端末)での利用  スマートフォン(タブレット端末)にも対応した構成となります。従来のホームページはパソコン用ページ画面が表示されていましたが、リニューアル後は手持ちのスマートフォンでのアクセスも快適に行えます。

スマホでの閲覧も快適!

健康保険料収入 114,471千円減

(対予算)53,135千円 減

[要因]加入者数差異、一人当り医療費予算差異

保険給付費 142,501千円減

(対予算)170,064千円 減

Page 4: 2019 No. H -Êùw )§ y -b ô ¸ © M StmMo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡tS E Mw M ¼ y å Sx pH -Êùpw̵U pxs Xz ó:w© ; p Á ! J lo8v º t ' ÿ ! `oMhiX ' pb{U w ÄItmMox

2 34 5

2019年度の特定健診はもう受けましたか?

がん検診があなたの命を守る!(乳がん)

 働いている方の健康ももちろん大事ですが、家族の健康も大事です!! 近年、糖尿病など『生活習慣病』が増えています。 特定健診を受けて、ご自身の状態を確認し、健康寿命を伸ばしましょう!

 乳がんは、自分でも発見できる数少ない癌です。定期的な乳がん検診と併せ、月経の1週間後(閉経後は毎月同じ日)に自己チェックしましょう。何か違和感や異常が見つかったら、すぐに乳  腺科や乳腺外科などで診てもらってください。

2020年4月1日からオフィス・事業所でも原則屋内禁煙になります

禁煙外来にかかった費用を補助します。(成功者のみ)興味のある方は禁煙外来にかかる前に、当健保組合までエントリーを!

2019年7月より管理栄養士だよりの配信を始めました。

DC-NETのアドレスをお持ちの方にはメール配信をしています。

また、リニューアルしたホームページ上にも掲載する予定です。

シーズン毎に健康に過ごすために気をつけたい食事のポイントを

お伝えしますので、皆さんの食生活を振り返りながらご覧ください。

★禁煙外来費用補助

管理栄養士だよりのお知らせ

望まない受動喫煙を無くすためにも、当健保組合では禁煙しようとしている方をサポートします!

2018年7月に改正された健康増進法が、全面施行されます。

 日本では乳がんにかかる人が年々増加し、女性が罹患するがんの第1位になっています。乳がんになりやすい年齢をみると、30歳代後半から増えてきて、40~60歳代に特に多く、  11人に1人の女性が乳がんになると言われています。

<四国中央市近隣にお住まいの方へ> 2019年度は当健保組合でのバス検診ではなく、複数の医療機関で無料受診券を使って期限内に予約を取り受診していただく予定です。検診の詳細については10月以降に個人宛に案内をご自宅に送付します。

<出先にお住まいの方へ> 従来通り、イーウェルのKENPOSよりドック健診の予約を取っていただき、乳がん検診についても併せて実施してください。

特に注意が必要な人は○血縁者に乳がん発症者がいる人 ○初潮年齢が早い、又は閉経年齢が遅い人

○妊娠・出産経験がない、又は少ない人 ○肥満気味(閉経後)の人

パート先で健診を受けた方パート先で健診を受けた方

URL:http://www.kenpo.gr.jp/daiokenpo/当健保組合ホームページからあなたが受けられる健診を確認してみましょう

・健診結果の写し・特定健康診査問診票     

ご家族のみなさま

☆特定健康診査問診票はホームページからもダウンロードできます

参考資料:厚生労働省健康局「平成29年国民健康・栄養調査」

25

20

15

10

5

0

(%) 「糖尿病が強く疑われる者」の割合

総数 20~29歳

■男性 ■女性

30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

を当健保組合まで提出して下さい

病気になる前に早期発見

【基本的考え方 第1】「望まない受動喫煙」をなくす受動喫煙が他人に与える健康影響と、喫煙者が一定程度いる現状を踏まえ、屋内において、受動喫煙にさらされることを

望まない者がそのような状況に置かれることのないようにすることを基本に、「望まない受動喫煙」をなくす。

【基本的考え方 第2】受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮子どもなど20歳未満の者、患者等は受動喫煙による健康影響が大きいことを考慮し、こうした方々が主たる利用者となる

施設や、屋外について、受動喫煙対策を一層徹底する。

【基本的考え方 第3】施設の類型・場所ごとに対策を実施「望まない受動喫煙」をなくすという観点から、施設の類型・場所ごとに、主たる利用者の違いや、受動喫煙が他人に与える

健康影響の程度に応じ、禁煙措置や喫煙場所の特定を行うとともに、掲示の義務付けなどの対策を講ずる。その際、既存の

飲食店のうち経営規模が小さい事業者が運営するものについては、事業継続に配慮し、必要な措置を講ずる。

改正法は、以下のような3つの基本的な考え方を趣旨とし、関係する権限を有する人々が講ずる措置を定めたものとなっています。

40歳から増えています

Page 5: 2019 No. H -Êùw )§ y -b ô ¸ © M StmMo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡tS E Mw M ¼ y å Sx pH -Êùpw̵U pxs Xz ó:w© ; p Á ! J lo8v º t ' ÿ ! `oMhiX ' pb{U w ÄItmMox

2 34 5

2019年度の特定健診はもう受けましたか?

がん検診があなたの命を守る!(乳がん)

 働いている方の健康ももちろん大事ですが、家族の健康も大事です!! 近年、糖尿病など『生活習慣病』が増えています。 特定健診を受けて、ご自身の状態を確認し、健康寿命を伸ばしましょう!

 乳がんは、自分でも発見できる数少ない癌です。定期的な乳がん検診と併せ、月経の1週間後(閉経後は毎月同じ日)に自己チェックしましょう。何か違和感や異常が見つかったら、すぐに乳  腺科や乳腺外科などで診てもらってください。

2020年4月1日からオフィス・事業所でも原則屋内禁煙になります

禁煙外来にかかった費用を補助します。(成功者のみ)興味のある方は禁煙外来にかかる前に、当健保組合までエントリーを!

2019年7月より管理栄養士だよりの配信を始めました。

DC-NETのアドレスをお持ちの方にはメール配信をしています。

また、リニューアルしたホームページ上にも掲載する予定です。

シーズン毎に健康に過ごすために気をつけたい食事のポイントを

お伝えしますので、皆さんの食生活を振り返りながらご覧ください。

★禁煙外来費用補助

管理栄養士だよりのお知らせ

望まない受動喫煙を無くすためにも、当健保組合では禁煙しようとしている方をサポートします!

2018年7月に改正された健康増進法が、全面施行されます。

 日本では乳がんにかかる人が年々増加し、女性が罹患するがんの第1位になっています。乳がんになりやすい年齢をみると、30歳代後半から増えてきて、40~60歳代に特に多く、  11人に1人の女性が乳がんになると言われています。

<四国中央市近隣にお住まいの方へ> 2019年度は当健保組合でのバス検診ではなく、複数の医療機関で無料受診券を使って期限内に予約を取り受診していただく予定です。検診の詳細については10月以降に個人宛に案内をご自宅に送付します。

<出先にお住まいの方へ> 従来通り、イーウェルのKENPOSよりドック健診の予約を取っていただき、乳がん検診についても併せて実施してください。

特に注意が必要な人は○血縁者に乳がん発症者がいる人 ○初潮年齢が早い、又は閉経年齢が遅い人

○妊娠・出産経験がない、又は少ない人 ○肥満気味(閉経後)の人

パート先で健診を受けた方パート先で健診を受けた方

URL:http://www.kenpo.gr.jp/daiokenpo/当健保組合ホームページからあなたが受けられる健診を確認してみましょう

・健診結果の写し・特定健康診査問診票     

ご家族のみなさま

☆特定健康診査問診票はホームページからもダウンロードできます

参考資料:厚生労働省健康局「平成29年国民健康・栄養調査」

25

20

15

10

5

0

(%) 「糖尿病が強く疑われる者」の割合

総数 20~29歳

■男性 ■女性

30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

を当健保組合まで提出して下さい

病気になる前に早期発見

【基本的考え方 第1】「望まない受動喫煙」をなくす受動喫煙が他人に与える健康影響と、喫煙者が一定程度いる現状を踏まえ、屋内において、受動喫煙にさらされることを

望まない者がそのような状況に置かれることのないようにすることを基本に、「望まない受動喫煙」をなくす。

【基本的考え方 第2】受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮子どもなど20歳未満の者、患者等は受動喫煙による健康影響が大きいことを考慮し、こうした方々が主たる利用者となる

施設や、屋外について、受動喫煙対策を一層徹底する。

【基本的考え方 第3】施設の類型・場所ごとに対策を実施「望まない受動喫煙」をなくすという観点から、施設の類型・場所ごとに、主たる利用者の違いや、受動喫煙が他人に与える

健康影響の程度に応じ、禁煙措置や喫煙場所の特定を行うとともに、掲示の義務付けなどの対策を講ずる。その際、既存の

飲食店のうち経営規模が小さい事業者が運営するものについては、事業継続に配慮し、必要な措置を講ずる。

改正法は、以下のような3つの基本的な考え方を趣旨とし、関係する権限を有する人々が講ずる措置を定めたものとなっています。

40歳から増えています

Page 6: 2019 No. H -Êùw )§ y -b ô ¸ © M StmMo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡tS E Mw M ¼ y å Sx pH -Êùpw̵U pxs Xz ó:w© ; p Á ! J lo8v º t ' ÿ ! `oMhiX ' pb{U w ÄItmMox

〒799-0403愛媛県四国中央市三島朝日2丁目12番45号  大王製紙健康保険組合 2階 健康管理課

健康診断の結果で再検査を受けた方へ、全額費用補助をします。

あ 再検査補助 インフルエンザワクチン予防接種補助

年度内に1回のみ   必ず保険証を使用してください。自己負担は2,000円です。他病院で実施した場合は、支払った金額から2,000円引いた差額の金額を補助します。

補助金

対象期間 2019年4月1日~2020年3月31日に健康診断を受診し、再検査の対象になり、再検査を受けた方

申請条件(再検査補助のみ)

提出書類①再検査費用 補助金支給申請書②再検査料支払いの領収書(写しで可)③明細書又は再検査結果成績書(写しで可)

①インフルエンザワクチン予防接種 補助金支給申請書②領収書(インフルエンザワクチン予防接種と分かるもの写しで可)

郵送先

被保険者・被扶養者(高校生以上)・任意継続被保険者*

東京支所 保健師だより

2 36 7

熱中症講話を実施しました熱中症講話を実施しました

可児支所 保健師だより可児支所 保健師だより

富士支所 保健師だより富士支所 保健師だより

再検査・インフルエンザワクチン予防接種の費用を補助します! “よい睡眠と健康”をテーマに約120名が参加しました。 参加者の中には「睡眠を取ることが難しい」と感じた方や、「寝酒が浅い眠りになることを知った」といった意見がありました。

振込について: 以下の給与振込の連携にご協力いただいている事業所の加入者には給与と合わせて補助金が振込まれます。 大王製紙㈱、大王製紙労働組合、ダイオーエンジニアリング㈱、大王製紙消費生活協同組合、大王製紙保安検査システム㈱、三共エンジニアリング㈱、大王海運㈱、丸菱ペーパーテック㈱、エリエールライフ㈱、三共オートサービス㈱、ダイオーミルサポート㈱、エリエールプロダクト㈱、ダイオーエコワーク㈱、ダイオーペーパープロダクツ㈱、 大王紙パルプ販売㈱、いわき大王製紙㈱、いわきエコ・パルプ㈱、大日製紙㈱、エリエールペーパー㈱

睡眠セミナー初開催!

禁煙成功インタビュー

 6月26日(水)~7月1日(月)にダイオーペーパープロダクツ(株)富士本社の安全大会で、熱中症講話を実施しました。 限られた時間の中で、「熱中症とは」から「発生時の対応」「予防方法」などの話をしました。勤務中の熱中症は労災です! まだまだ暑い日が続きますが、安全確認のひとつとして、寝不足や体調不良がないか、前日のお酒の飲みすぎがないか、皆さんで確認し合い、自己管理できるようにしましょう。

自分が「今日は体調が悪い」ということを気兼ねなく伝えられる関係づくりがとても大切です。

宅間 宏さん(53歳)

東京本社で禁煙に成功した方に聞いてみました!

Q禁煙をしようとした、きっかけは? 「健康な体を作ろうと思った。周りの人に絶対禁煙できないと言われ、  やってみようと思いました。」Q禁煙をしてよかったことは? 「食べ物がおいしくなった。味がとても分かるようになって、  つい食べてしまい、体重が増えてしまいました。KENPOSに登録した  ことをきっかけにウォーキングを始め、毎日2万歩あるいています。」

宅間さんは禁煙外来終了後も禁煙を継続し、1年3か月経ちました!禁煙外来終了後もウォーキングを続けた結果、 体重の減量に成功し、メタボリックシンドロームも改善しました!

健診で便潜血反応検査陽性となっても症状がないからと放置してしまう方がいます。

今回、Sさんが大腸カメラを受けるきっかけとなったのは… 健康診断の結果で、異常が出ていたので良し悪しをはっきりさせたかった。 もし大腸がんだったら・・・と不安でしょうがない。結果は見ないと判らないし、 「○○かもしれない」を思えば受けないと言う選択はない!

もし検査自体が不安と思っている方は… 「検査前に3時間程拘束され、下剤で便を全て出すまで大変でしたが、検査 自体は10分で終わり、痛みもなかったです。きれいな腸で一安心!」 大腸がんは早期では自覚症状がほとんどありません。検査が痛そう、忙しい、などで先延 ばしにしている方は、Sさんの言葉を参考に精密検査を必ず受けるようにしていきましょう!

年度内に1回のみ

みなさんもご自身の生活習慣を見直し、より健康を目指してみませんか?

精密検査を受けよう!実体験報告~大腸カメラ編~

第一製造部 Sさん(40歳代)

大王製紙(株)東京本社産業用紙・段ボール事業部包装・機能材営業本部

大王製紙(株)可児工場

補助対象者

申請の提出期間 再検査やインフルエンザワクチン予防接種を受けてから2週間以内に当健保組合へ提出してください。

当健保組合で健診・再検査・インフルエンザワクチン予防接種を受診する為、他の医療機関で受診した場合の補助はありません。愛媛県西条市、新居浜市、四国中央市、香川県三豊市、観音寺市、徳島県三好市、三好郡、美馬市にお住まいの方は、

2019年10月1日~2020年2月28日の間に、インフルエンザワクチン予防接種を受けた方

②再検査項目は血液検査・尿検査・胸部レントゲン・心電図(胃カメラ、大腸ファイバー等の精密検査は対象外)①健康診断の判定で再検査になった項目が対象(要治療・要精密検査は対象外)

Page 7: 2019 No. H -Êùw )§ y -b ô ¸ © M StmMo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡tS E Mw M ¼ y å Sx pH -Êùpw̵U pxs Xz ó:w© ; p Á ! J lo8v º t ' ÿ ! `oMhiX ' pb{U w ÄItmMox

〒799-0403愛媛県四国中央市三島朝日2丁目12番45号  大王製紙健康保険組合 2階 健康管理課

健康診断の結果で再検査を受けた方へ、全額費用補助をします。

あ 再検査補助 インフルエンザワクチン予防接種補助

年度内に1回のみ   必ず保険証を使用してください。自己負担は2,000円です。他病院で実施した場合は、支払った金額から2,000円引いた差額の金額を補助します。

補助金

対象期間 2019年4月1日~2020年3月31日に健康診断を受診し、再検査の対象になり、再検査を受けた方

申請条件(再検査補助のみ)

提出書類①再検査費用 補助金支給申請書②再検査料支払いの領収書(写しで可)③明細書又は再検査結果成績書(写しで可)

①インフルエンザワクチン予防接種 補助金支給申請書②領収書(インフルエンザワクチン予防接種と分かるもの写しで可)

郵送先

被保険者・被扶養者(高校生以上)・任意継続被保険者*

東京支所 保健師だより

2 36 7

熱中症講話を実施しました熱中症講話を実施しました

可児支所 保健師だより可児支所 保健師だより

富士支所 保健師だより富士支所 保健師だより

再検査・インフルエンザワクチン予防接種の費用を補助します! “よい睡眠と健康”をテーマに約120名が参加しました。 参加者の中には「睡眠を取ることが難しい」と感じた方や、「寝酒が浅い眠りになることを知った」といった意見がありました。

振込について: 以下の給与振込の連携にご協力いただいている事業所の加入者には給与と合わせて補助金が振込まれます。 大王製紙㈱、大王製紙労働組合、ダイオーエンジニアリング㈱、大王製紙消費生活協同組合、大王製紙保安検査システム㈱、三共エンジニアリング㈱、大王海運㈱、丸菱ペーパーテック㈱、エリエールライフ㈱、三共オートサービス㈱、ダイオーミルサポート㈱、エリエールプロダクト㈱、ダイオーエコワーク㈱、ダイオーペーパープロダクツ㈱、 大王紙パルプ販売㈱、いわき大王製紙㈱、いわきエコ・パルプ㈱、大日製紙㈱、エリエールペーパー㈱

睡眠セミナー初開催!

禁煙成功インタビュー

 6月26日(水)~7月1日(月)にダイオーペーパープロダクツ(株)富士本社の安全大会で、熱中症講話を実施しました。 限られた時間の中で、「熱中症とは」から「発生時の対応」「予防方法」などの話をしました。勤務中の熱中症は労災です! まだまだ暑い日が続きますが、安全確認のひとつとして、寝不足や体調不良がないか、前日のお酒の飲みすぎがないか、皆さんで確認し合い、自己管理できるようにしましょう。

自分が「今日は体調が悪い」ということを気兼ねなく伝えられる関係づくりがとても大切です。

宅間 宏さん(53歳)

東京本社で禁煙に成功した方に聞いてみました!

Q禁煙をしようとした、きっかけは? 「健康な体を作ろうと思った。周りの人に絶対禁煙できないと言われ、  やってみようと思いました。」Q禁煙をしてよかったことは? 「食べ物がおいしくなった。味がとても分かるようになって、  つい食べてしまい、体重が増えてしまいました。KENPOSに登録した  ことをきっかけにウォーキングを始め、毎日2万歩あるいています。」

宅間さんは禁煙外来終了後も禁煙を継続し、1年3か月経ちました!禁煙外来終了後もウォーキングを続けた結果、 体重の減量に成功し、メタボリックシンドロームも改善しました!

健診で便潜血反応検査陽性となっても症状がないからと放置してしまう方がいます。

今回、Sさんが大腸カメラを受けるきっかけとなったのは… 健康診断の結果で、異常が出ていたので良し悪しをはっきりさせたかった。 もし大腸がんだったら・・・と不安でしょうがない。結果は見ないと判らないし、 「○○かもしれない」を思えば受けないと言う選択はない!

もし検査自体が不安と思っている方は… 「検査前に3時間程拘束され、下剤で便を全て出すまで大変でしたが、検査 自体は10分で終わり、痛みもなかったです。きれいな腸で一安心!」 大腸がんは早期では自覚症状がほとんどありません。検査が痛そう、忙しい、などで先延 ばしにしている方は、Sさんの言葉を参考に精密検査を必ず受けるようにしていきましょう!

年度内に1回のみ

みなさんもご自身の生活習慣を見直し、より健康を目指してみませんか?

精密検査を受けよう!実体験報告~大腸カメラ編~

第一製造部 Sさん(40歳代)

大王製紙(株)東京本社産業用紙・段ボール事業部包装・機能材営業本部

大王製紙(株)可児工場

補助対象者

申請の提出期間 再検査やインフルエンザワクチン予防接種を受けてから2週間以内に当健保組合へ提出してください。

当健保組合で健診・再検査・インフルエンザワクチン予防接種を受診する為、他の医療機関で受診した場合の補助はありません。愛媛県西条市、新居浜市、四国中央市、香川県三豊市、観音寺市、徳島県三好市、三好郡、美馬市にお住まいの方は、

2019年10月1日~2020年2月28日の間に、インフルエンザワクチン予防接種を受けた方

②再検査項目は血液検査・尿検査・胸部レントゲン・心電図(胃カメラ、大腸ファイバー等の精密検査は対象外)①健康診断の判定で再検査になった項目が対象(要治療・要精密検査は対象外)

Page 8: 2019 No. H -Êùw )§ y -b ô ¸ © M StmMo · 2019-12-23 · » ¤ ¢Ù ¡tS E Mw M ¼ y å Sx pH -Êùpw̵U pxs Xz ó:w© ; p Á ! J lo8v º t ' ÿ ! `oMhiX ' pb{U w ÄItmMox

No.2032019

………………………… 2………… 3

…4……………… 5………………… 6

7……8

目次●常務理事就任のご挨拶●ホームページリニューアルのお知らせ●健康増進法改正による屋内全面禁煙について●特定健診のご案内/乳がん検診●保健師だより(各支所での活動)●再検査・インフルエンザワクチン予防接種の費用補助●高齢者医療制度/KENPOSポイントの活用

28

2019年度扶養調査 ご協力ありがとうございました!

歯肉・歯周炎あり47%

健保組合の収支を圧迫する高齢者医療制度について

約6千万円の納付金を納めることになります!

あなたの健康保険料の約半分はあなたのために使われていません!?

大王製紙健保組合の前期高齢者医療費(65才~74才) 約16倍 大王健保が国に納める

前期高齢者納付金× =

前期高齢者医療制度への納付金負担について前期高齢者医療制度への納付金負担について

高齢者医療制度への拠出金は誰が支払うの?   高齢者医療制度への拠出金は誰が支払うの?   

 全国の65才から74才の方の医療費の負担を健保組合などの被用者保険と国民健康保険との間で調整するための制度です。

仮に前期高齢者の1人に「くも膜下出血(総医療費)約380万円」かかったとすると・・・

 上記の前期高齢者納付金の他、75才以上の高齢者医療制度への拠出金(後期高齢者支援金)があります。これらを合わせた高齢者医療制度への拠出金に対する被保険者1人当たりの個人負担額は約11万円/年で、被保険者が納める健康保険料より支払われています(今年度予算 保険料収入の約52%)。このように年金以外にも皆さんからの高齢者への支援が行われていることが分かります。 年齢を重ねるにつれて身体の不調や疾病が増えてきます。皆様におかれましては、会社での健康診断や当健保組合が進める健診及び保健事業に積極的にご参加いただき、健康寿命の延伸に努めましょう!当健保組合も各種保健事業を通じて全力でサポートいたします!

 提出書類未提出の方は、すみやかに届出をお願いします。提出書類にご協力頂けない場合は健康保険法により被扶養者資格を削除することになりますのでご注意下さい。

【扶養削除の手続きについて】以下該当者は、削除手続きが必要です。事業所にて異動届による届出(大王製紙(株)の方はepay-Oneより手続き)・保険証返却をお願いします。1 被扶養者が就職し、他の健康保険に加入している場合  ⇒削除日:健康保険加入日2 被扶養者の年収・月収平均が認定基準上限額を超えている場合  ⇒削除日:2019年12月1日付 ※再加入の申請が可能となるのは、2020年12月以降

https://www.kenpos.jp/

他多数商品を取り揃えております!

商品交換!!

3,950Pで国産黒毛和牛に!

4,000P獲得!

初 回 登 録2,000P

健 診 受 診1,000P

健診結果確認1,000P

4,000Pでギフト券に!(4,000円分)

みなさんはKENPOSをご存じですか?健康活動をすることで、ポイントが貯まり、ステキな商品と交換できます。また、健診データの閲覧がスマートフォンやPCから可能です。是非この機会に登録し、健康意識を高めましょう!

このままだと・・・社員の保険料負担増!!

登録・利用 無料まずは、ご登録を!