2018年度の銀行・信用金庫決算 - bank of...

37
2018年度の銀行・信用金庫決算 日本銀行 金融機構局 金融システムレポート別冊シリーズ

Upload: others

Post on 22-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

2018年度の銀行・信用金庫決算

日 本 銀 行

金融機構局

金融システムレポート別冊シリーズ

Page 2: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

本レポートが分析対象としている大手行、地域銀行、信用金庫は次のとおりです。

大手行は、みずほ、三菱 UFJ、三井住友、りそな、埼玉りそな、三菱 UFJ 信託、みずほ信託、三

井住友信託、新生、あおぞらの 10 行、地域銀行は、地方銀行 64 行と第二地方銀行 40 行、信用

金庫は、日本銀行の取引先信用金庫 251 庫(2019 年 3 月末時点)。

本レポートの内容について、商用目的で転載・複製を行う場合は、予め日本銀行金融機構局まで

ご相談ください。転載・複製を行う場合は、出所を明記してください。

【本レポートに関する照会先】

日本銀行金融機構局金融第1課、金融第2課([email protected]

Page 3: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

1

(⾦融システムレポート別冊シリーズについて)

⽇本銀⾏は、マクロ・プルーデンスの視点からわが国⾦融システムの安定性を評価

するとともに、安定確保に向けた課題について関係者とのコミュニケーションを深め

ることを⽬的として、『⾦融システムレポート』を年 2 回公表している。同レポート

は、⾦融システムの包括的な定点観測である。

『⾦融システムレポート別冊シリーズ』は、特定のテーマや課題に関する掘り下げ

た分析、追加的な調査等を⾏うことにより、『⾦融システムレポート』を補完するも

のであり、その⼀環として毎年度、銀⾏・信⽤⾦庫の決算を分析している。本別冊で

は、2018年度の決算を取り上げている。

(本別冊の要旨)

2018年度の銀⾏・信⽤⾦庫決算の特徴は、次の 3点である。

第⼀に、当期純利益は、⼤⼿⾏、地域銀⾏、信⽤⾦庫ともに、減益となった。いず

れの業態でも、国内貸出利鞘の縮⼩が続いたことに加え、信用コストが増加に転じた

ことも利益を押し下げた。

第二に、基礎的収益⼒を⽰すコア業務純益は、信⽤⾦庫ではバブル崩壊以降のボト

ム圏で幾分増益となったものの、いずれの業態でも減少傾向が続いている。国内貸出

利鞘の縮⼩に伴い貸出関連の資⾦利益が、また投信販売の低調等を背景に⾮資⾦利益

が、それぞれ減少したことに加え、地域銀⾏では有価証券関連の資⾦利益の減益も下

押し要因として作用した。

第三に、⾦融機関の⾃⼰資本⽐率は、緩やかに低下したものの、規制水準を十分に

上回っている。

Page 4: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

2

【目 次】

Ⅰ.2018年度の銀⾏・信⽤⾦庫決算のポイント

1.損益の状況 4

2.時系列でみた利益⽔準 6

3.バランスシートの状況 7

Ⅱ.2018年度の銀⾏決算

1.基礎的収益⼒の状況

(1)資⾦利益 9

(2)貸出利鞘等 10

(3)有価証券利鞘等 13

(4)⾮資⾦利益 14

(5)経費 16

2.有価証券関係損益・評価損益

(1)有価証券関係損益 17

(2)有価証券評価損益 18

3.信⽤コストと不良債権

(1)信用コスト 19

(2)不良債権 21

(3)引当 22

4.自己資本⽐率 24

BOX1 ⼤⼿⾏グループの収益構造 25

BOX2 地域銀⾏の株主還元 26

Page 5: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

3

Ⅲ.2018年度の信⽤⾦庫決算

1.基礎的収益⼒の状況

(1)資⾦利益 27

(2)貸出利鞘等 27

(3)有価証券利鞘等 28

(4)⾮資⾦利益 29

(5)経費 29

2.有価証券関係損益・評価損益

(1)有価証券関係損益 30

(2)有価証券評価損益 30

3.信⽤コストと不良債権

(1)信用コスト 31

(2)不良債権 31

(3)引当 32

4.⾃⼰資本⽐率 33

(参考)⾦融市場の動向 34

付録:基本用語の定義 35

Page 6: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

4

Ⅰ.2018年度の銀⾏・信⽤⾦庫決算のポイント1

1.損益の状況

⼤⼿⾏の 2018 年度の当期純利益(グループ連結、約2.1 兆円)は、前年⽐▲23.4%の減

益となった。国内貸出利鞘の縮⼩等に伴う資⾦利益の減少が続くもとで、投信販売の低調や

デリバティブ評価の精緻化等により⾮資⾦利益も減少したほか、国内外の複数の大口先に対

する貸倒引当⾦の繰入等に伴う信用コストの悪化や、有価証券関係損益の悪化が利益を押し

下げた。この間、一部先における一時損失の計上も、減益幅の拡大に寄与した(⼤⼿⾏グル

ープの収益構造については、BOX1を参照)。

⼤⼿⾏の銀⾏単体の当期純利益(約1.5 兆円)も、前年⽐▲30.0%の減益となった。

1 以下、銀⾏については、I 章、II 章ともに、特に言及のない限り、単体ベースで分析している。

(億円、%)

18年度 前年差 前年比 18年度 前年差 前年比

資金利益 47,718 ▲ 588 ▲ 1.2 33,925 ▲ 399 ▲ 1.2

非資金利益 53,242 ▲ 1,418 ▲ 2.6 22,286 ▲ 1,820 ▲ 7.6

経費 ▲ 68,385 + 557 ▲ 0.8 ▲ 37,227 + 94 ▲ 0.3

コア業務純益 36,681 ▲ 489 ▲ 1.3 18,984 ▲ 2,125 ▲ 10.1

債券関係損益 ▲ 802 ▲ 705 ―― ▲ 608 ▲ 486 ――

株式関係損益 5,404 ▲ 225 ―― 3,875 ▲ 2,244 ――

信用コスト ▲ 1,703 ▲ 1,755 ―― 1,176 ▲ 1,764 ――

―― ―― ―― (▲4bp) (+6bp) ――

その他の損益 ▲ 9,905 ▲ 6,014 ―― ▲ 5,057 ▲ 1,990 ――

税引前当期純利益 29,675 ▲ 9,187 ▲ 23.6 18,369 ▲ 8,608 ▲ 31.9

税金関連費用 ▲ 6,587 + 1,883 ▲ 22.2 ▲ 3,716 + 2,339 ▲ 38.6

当期純利益 21,334 ▲ 6,519 ▲ 23.4 14,653 ▲ 6,269 ▲ 30.0

大手行(グループ連結) 大手行(単体)

(信用コスト率)

図表Ⅰ-1-1 大手行の損益(P/L)主要項目

(注)1.信用コストは、マイナスが繰入、プラスが戻入。

(注)2.大手行(グループ連結)では、コア業務純益に持分法投資損益を含む。また、連結ベースの計数が利用できない一部の

項目では単体ベースの計数を利用。

(資料)各社開示資料、日本銀行

Page 7: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

5

地域銀⾏の当期純利益(約0.7兆円)は、前年⽐▲20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

の縮小等に伴う資⾦利益の減少が続くもとで、投信販売の低調等により⾮資⾦利益も減少し

たほか、信用コストの悪化も利益を下押しした。一方、経費の減少や債券関係損益の損超幅

の縮小が、収益の下支え要因として作用した。

信⽤⾦庫の当期純利益(約0.2兆円)は、前年⽐▲12.1%の減益となった。貸出利鞘の縮

小に伴う資⾦利益の減少が続くなか、信用コストの悪化や、株式関係損益の益超幅の縮小も

利益を下押しした。一方、経費の減少が、収益の下支え要因として作用した。

図表Ⅰ-1-2 地域銀行・信用金庫の損益(P/L)主要項目

(注)信用コストは、マイナスが繰入、プラスが戻入。18年度から信用コストの定義を明確化したことに伴い、「前年差」欄の

マイナス幅(繰入額)は地域銀行で▲30 億円、信用金庫で▲71億円大きくなっている。

(資料)日本銀行

(億円、%)

18年度 前年差 前年比 18年度 前年差 前年比

資金利益 36,306 ▲ 1,052 ▲ 2.8 15,374 ▲ 70 ▲ 0.5

非資金利益 5,104 ▲ 259 ▲ 4.8 572 ▲ 73 ▲ 11.2

経費 ▲ 29,268 + 524 ▲ 1.8 ▲ 12,932 + 248 ▲ 1.9

コア業務純益 12,142 ▲ 787 ▲ 6.1 3,015 + 106 + 3.7

債券関係損益 ▲ 313 + 874 ―― 378 ▲ 44 ――

株式関係損益 2,493 ▲ 108 ―― 340 ▲ 199 ――

信用コスト ▲ 3,288 ▲ 2,238 ―― ▲ 483 ▲ 273 ――

(信用コスト率) (13bp) (+9bp) ―― (7bp) (+4bp) ――

その他の損益 ▲ 155 + 14 ―― ▲ 167 ▲ 19 ――

税引前当期純利益 10,880 ▲ 2,245 ▲ 17.1 3,082 ▲ 430 ▲ 12.2

税金関連費用 ▲ 3,702 ▲ 31 + 0.8 ▲ 761 + 110 ▲ 12.7

当期純利益 7,465 ▲ 1,957 ▲ 20.8 2,321 ▲ 319 ▲ 12.1

地域銀行(単体) 信用金庫

Page 8: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

6

2.時系列でみた利益⽔準

2018 年度の当期純利益は、⼤⼿⾏ではグループ連結・単体ともに減益に転じ、地域銀⾏

では3年連続、信⽤⾦庫では4年連続の減益となったが、やや⻑めの時系列でみれば、いず

れの業態についても、リーマンショック前やバブル崩壊以前と比べても遜色のない水準にあ

る。

もっとも、基礎的収益⼒をみると、⼤⼿⾏の 2018 年度のコア業務純益は、前年⽐▲10.1%

と 4 年連続の減益となり、4年前の約 7 割の水準にとどまったほか、地域銀⾏では、前年⽐

▲6.1%と再び減益に転じた。この間、信⽤⾦庫では、前年⽐+3.7%と幾分の増益となった。

やや⻑めの時系列でみれば、いずれの業態についても、国内資⾦利益の減少が続くもとで、

コア業務純益も減少基調が続いており、バブル崩壊以降における最低の水準となっている。

地域銀行 信用金庫

(資料)日本銀行

図表Ⅰ-2-1 当期純利益

大手行(グループ連結) 大手行(単体)

-3

-2

-1

0

1

2

3

4

5

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

下期

上期

年度

兆円

年度

-2

-1

0

1

2

83 88 93 98 03 08 13 18

兆円

下期

上期

年度

年度

-6

-4

-2

0

2

4

83 88 93 98 03 08 13 18

兆円

下期

上期

年度

年度

83 88 93 98 03 08 13 18

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4兆円

年度

年度

Page 9: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

7

3.バランスシートの状況

2018 年度中のバランスシートの動きをみると、⼤⼿⾏の総資産は、現⾦・預け⾦(日銀

当預等)や貸出⾦、外国証券が増加し、+24.9 兆円の増加となった。負債サイドは、預⾦を

中心に増加した。

大手行 地域銀行 信用金庫

図表Ⅰ-2-2 コア業務純益

(資料)日本銀行

図表Ⅰ-3-1 大手行の貸借対照表(B/S)主要項目

(資料)日本銀行

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

89 94 99 04 09 14

下期

上期

兆円

18 年度

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

89 94 99 04 09 14

下期

上期

兆円

18 年度

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

89 94 99 04 09 14

年度

兆円

年度18

(兆円)

19/3月末 18/3月末差 18/9月末差 19/3月末 18/3月末差 18/9月末差

貸出金 312.5 + 8.4 + 1.1 528.4 + 25.2 + 15.4

国内部門 213.7 + 3.1 + 3.3 国内部門 418.6 + 13.8 + 9.5

国際部門 98.9 + 5.3 ▲ 2.2 国際部門 109.8 + 11.5 + 5.9

有価証券 130.4 + 0.1 ▲ 2.0 24.1 ▲ 1.9 ▲ 0.9

国債 44.4 ▲ 6.4 ▲ 2.9 16.7 + 0.9 + 1.0

株式 16.0 ▲ 1.8 ▲ 1.9 131.4 + 1.0 ▲ 8.5

外国証券 49.8 + 6.2 + 1.6 負債計 700.6 + 25.2 + 6.9

202.2 + 14.0 + 4.9 純資産計 34.0 ▲ 0.3 ▲ 0.6

89.5 + 2.5 + 2.3 利益剰余金 12.7 + 0.4 ▲ 0.2

資産計 734.6 + 24.9 + 6.3有価証券評価差額金

5.8 ▲ 0.5 ▲ 0.4

信託勘定借

日銀借入金

その他の負債

預金・譲渡性預金

現金・預け金

その他の資産

Page 10: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

8

地域銀⾏の総資産は、国債が減少したものの、貸出⾦や現⾦・預け⾦(⽇銀当預等)が増

加し、+7.3 兆円の増加となった。負債サイドは、預⾦を中⼼に増加した。

信⽤⾦庫の総資産は、現⾦・預け⾦や貸出⾦のほか、国債を除く有価証券が増加し、+3.0

兆円の増加となった。負債サイドは、預⾦を中⼼に増加した。

(兆円)

19/3月末 18/3月末差 18/9月末差 19/3月末 18/3月末差 18/9月末差

貸出金 262.0 + 8.6 + 4.9 345.5 + 4.9 + 2.8

有価証券 79.9 ▲ 5.7 ▲ 4.9 普通預金 187.4 + 9.0 + 7.4

国債 19.2 ▲ 5.7 ▲ 3.7 35.8 + 2.4 ▲ 0.1

49.9 + 4.1 + 3.0 381.4 + 7.3 + 2.6

12.1 + 0.3 ▲ 0.6 純資産計 22.5 + 0.0 ▲ 0.3

403.9 + 7.3 + 2.3有価証券評価差額金

3.5 ▲ 0.4 ▲ 0.4

現金・預け金 負債計

その他の資産

資産計

その他の負債

預金・譲渡性預金

図表Ⅰ-3-3 信用金庫の貸借対照表(B/S)主要項目

(資料)日本銀行

図表Ⅰ-3-2 地域銀行の貸借対照表(B/S)主要項目

(資料)日本銀行

(兆円)

19/3月末 18/3月末差 19/3月末 18/3月末差

貸出金 71.7 + 1.0 142.9 + 2.5

有価証券 43.1 + 0.7 普通預金 54.5 + 3.2

国債 6.8 ▲ 0.9 その他の負債 4.7 + 0.2

現金・預け金 38.9 + 1.2 負債計 147.5 + 2.7

その他の資産 3.1 + 0.1 純資産計 9.2 + 0.3

資産計 156.7 + 3.0有価証券評価差額金

0.8 + 0.1

預金・譲渡性預金

Page 11: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

9

Ⅱ. 2018年度の銀⾏決算

本章では、銀⾏の基礎的収益⼒(資⾦利益、⾮資⾦利益、経費)のほか、有価証券関係損

益・評価損益、信⽤コストと不良債権、⾃⼰資本⽐率について分析する。なお、信⽤⾦庫決

算については、Ⅲ章で分析している。

1.基礎的収益⼒の状況

(1)資⾦利益

⼤⼿⾏の資⾦利益は、前年⽐▲1.2%の減少となった。国内業務部門では、株式配当利回り

の上昇により有価証券関連の利益が増加したものの、貸出利鞘の縮⼩に伴う貸出関連の利益

の減少が続いた。一方、国際業務部門では、貸出関連の利益の増加が続いた。

地域銀⾏の資⾦利益は、前年⽐▲2.8%の減少となった。貸出利鞘の縮⼩に伴い、貸出関連

の利益が引き続き減少したほか、高利回りの国債の償還を受けて、有価証券関連の利益も減

少した。

図表Ⅱ-1-1 資金利益

(注)貸出関連=貸出平残×貸出利鞘、有価証券関連=有価証券平残×有価証券利鞘。

(資料)日本銀行

大手行 地域銀行

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

-1

0

1

2

3

4

5

6兆円 その他(金利スワップ等)

有価証券関連貸出関連資金利益

年度年度年度年度

-1

0

1

2

3

4

5

6

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

年度

Page 12: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

10

(2)貸出利鞘等

① 貸出利鞘

国内業務部門では、⼤⼿⾏、地域銀⾏とも、低⾦利環境が⻑期化するもとで、貸出利回り

の低下幅が調達利回りの低下幅を上回り、貸出利鞘の縮⼩が続いた。

⼤⼿⾏の国際業務部⾨では、⽶国の利上げに伴い、貸出利回りと調達利回りがいずれも上

昇するもとで、貸出利鞘は横ばい圏内で推移した。

図表Ⅱ-1-2 貸出利鞘

(注)利鞘の計算に当たっては、調達費用から金利スワップ支払利息を除いている。

(資料)日本銀行

大手行(国内業務部門) 地域銀行(国内業務部門)

大手行(国際業務部門)

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度

-4

-3

-2

-1

0

1

2

3

4

5

6

05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

貸出利回り

調達利回り

貸出利鞘

年度

年度

Page 13: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

11

② 貸出利率別の貸出残⾼

貸出利率別の貸出残⾼(円貨・国内店)の推移をみると、⼤⼿⾏、地域銀⾏とも、低⾦利

ゾーンでの貸出残高の増加が続いた。

図表Ⅱ-1-3 貸出利率別の貸出残高の変化(2015 年 3月末~19年 3月末)

大手行 地域銀行

(注)円貨・国内店貸出(金融機関向けは除く)の末残ベース。

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-1-4 貸出利率別の貸出残高構成比の変化(2015 年 3月末~19年 3月末)

大手行 地域銀行

(注)円貨・国内店貸出(金融機関向けは除く)の末残ベース。

(資料)日本銀行

-10

-5

0

5

10

15

20

25

0.25

未満 0.25-

0.50-

0.75-

1.00-

1.25-

1.50-

1.75-

2.00-

2.25-

2.50-

兆円

18年3月末→19年3月末

17年3月末→18年3月末

16年3月末→17年3月末

15年3月末→16年3月末

15年3月末→19年3月末累積

-10

-5

0

5

10

15

20

25

0.25

未満 0.25-

0.50-

0.75-

1.00-

1.25-

1.50-

1.75-

2.00-

2.25-

2.50-

兆円

0

5

10

15

20

0.25

未満 0.25-

0.50-

0.75-

1.00-

1.25-

1.50-

1.75-

2.00-

2.25-

2.50-

0

5

10

15

20

25

0.25

未満 0.25-

0.50-

0.75-

1.00-

1.25-

1.50-

1.75-

2.00-

2.25-

2.50-

19年3月末

18年3月末

17年3月末

16年3月末

15年3月末

Page 14: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

12

③ 貸出関連の利益の変化における貸出残高・利鞘要因

過去 1 年間の国内貸出利益(=貸出平残×貸出利鞘)の変化を個別⾦融機関毎にみると、

多くの先が、貸出残高を増加させつつも減益となっており、利鞘の縮小が利益を下押しする

状況が続いている。

(注)1.貸出平残は外貨インパクトローンを含まない。

(注)2.貸出利益=貸出平残×貸出利鞘。

3.合併等の特殊要因があった一部先を除く。

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-1-5 貸出平残の変化と貸出利益の関係

(大手行と地域銀行、国内業務部門)

-25

-20

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

25

-25 -20 -15 -10 -5 0 5 10 15 20 25

縦軸:貸出利益前年比(17年度→18年度)、%

横軸:貸出平残前年比(17年度→18年度)、%

Page 15: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

13

(3)有価証券利鞘等

有価証券利鞘をみると、⼤⼿⾏では、好調な企業業績を背景に株式利回りが上昇した一方、

外貨調達利回りが上昇したことから、全体では横ばい圏内で推移した。地域銀⾏でも、横ば

い圏内で推移した。

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

有価証券利回り

資金調達利回り

有価証券利鞘

有価証券利鞘(除く投信解約損益)

年度

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

有価証券利回り

資金調達利回り

有価証券利鞘

有価証券利鞘(一部先の配当受取を除く)

年度

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

投信等 株式 外国証券 社債 地方債 国債 有価証券全体

年度

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度

(注)利鞘の計算に当たっては、調達費用から金利スワップ支払利息を除いている。

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-1-6 有価証券利鞘

図表Ⅱ-1-7 有価証券利回りの商品別寄与度分解

大手行 地域銀行

大手行 地域銀行

(注)1.全時点の計数が確認できない一部の先は除いて集計。

(注)2.大手行における 16、18 年度の株式利回りの上昇は、一部先における子会社からの配当受取が影響している。

(資料)日本銀行

Page 16: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

14

(4)⾮資⾦利益

⾮資⾦利益をみると、⼤⼿⾏では、役務取引等利益が、国際業務部門の預貸業務関連の手

数料収⼊等が増加した一方で、国内業務部門の投信販売が低調であった結果、ほぼ横ばい圏

内で推移。この間、デリバティブ評価の精緻化等に伴い、外国為替・デリバティブ関係等の

利益が減少し、⾮資⾦利益全体では前年⽐▲7.6%の減少となった。地域銀⾏では、役務取引

等利益、外国為替・デリバティブ関係等の利益ともに減少し、全体では前年⽐▲4.8%の減少

となった。

地域銀行

(注)利回りについては、全時点の計数が確認できない一部の先を除いている。

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-1-8 保有有価証券の商品別利回りと残高(末残)

大手行

0

1

2

3

4

5

6

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

国債株式株式(一部先の配当受取を除く)外国証券社債

年度

0

1

2

3

4

5

6

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

国債

株式

外国証券

社債

年度

0

1

2

3

4

5

0

40

80

120

160

200

13 14 15 16 17 18

投信等 株式 外国証券

社債 地方債 国債

兆円

年度

国内債デュレーション(右軸)

0

1

2

3

4

5

0

20

40

60

80

100

120

13 14 15 16 17 18

兆円

投信等 株式 外国証券

社債 地方債 国債

年度

国内債デュレーション(右軸)

Page 17: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

15

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

シンジケート・ローン・債権流動化等 債券引受等 保険販売 投信販売 為替業務

年度

(注)銀行の内部管理ベースであるため、計上区分にはばら

つきがあるが、預貸業務には、シンジケート・ローン組

成・参加、コミットメントライン設定、資産流動化、M&A

手数料等が含まれる。

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-1-12 大手行の国際業務部門に

おける役務取引等収益

図表Ⅱ-1-9 非資金利益

大手行 地域銀行

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-1-10 役務取引等収益(国内業務部門)

大手行 地域銀行

(注)役務取引等収益のうち、上記 5項目の手数料収入に該当するものを集計。

(資料)日本銀行

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-1-11 大手行の役務取引等収益

(国内・国際業務部門別)

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円外国為替・デリバティブ関係等

役務取引等利益

年度

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

年度

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

年度

0

5

10

15

20

25

30

35

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円 国内業務部門

国際業務部門

国際業務部門比率(右軸)

年度

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

その他 証券関連業務

信託関連業務 代理業務

保証業務 為替業務

預貸業務

年度

Page 18: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

16

(5)経費

経費をみると、⼤⼿⾏では、国内業務部門で減少する一方、国際業務部門で増加し、全体

では前年⽐▲0.3%と横ばい圏内で推移した。地域銀⾏では、⼈件費の減少から、前年⽐▲

1.8%の減少となった。この間、経費率(=経費/業務粗利益)をみると、いずれの業態にお

いても業務粗利益が減少するもとで、⼤⼿⾏では経費が横ばいであったことから経費率の上

昇が続いた一方、地域銀⾏では経費も減少した結果、経費率は横ばいとなった。

-6

-4

-2

0

2

4

6

8

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

国内業務部門

国際業務部門

前年比

前年比、寄与度、%

年度

45

50

55

60

65

70

75

10 11 12 13 14 15 16 17 18

大手行

地域銀行

年度

図表Ⅱ-1-13 経費の寄与度分解

大手行 地域銀行

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-1-15 経費率図表Ⅱ-1-14 経費の国内・国際別寄与度

(大手行)

(資料)日本銀行 (注)経費率=経費/業務粗利益。

(資料)日本銀行

-8

-6

-4

-2

0

2

4

6

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

人件費 物件費(除く預金保険料) 預金保険料 その他 前年比

前年比、寄与度、%

年度

-8

-6

-4

-2

0

2

4

6

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

前年比、寄与度、%

年度

Page 19: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

17

2.有価証券関係損益・評価損益

(1)有価証券関係損益

有価証券関係損益のうち、債券関係損益をみると、ポートフォリオの健全化を企図した損

切りも含めた外債の売却損益の悪化に伴い、⼤⼿⾏では損超幅が拡大した。地域銀⾏では損

超幅が縮小したものの、引き続き損超となった。

株式関係損益をみると、⼤⼿⾏、地域銀⾏とも、引き続き政策投資株式の売却が進んだほ

か、ETF の益出しもみられたものの、2018 年末の株価下落の影響もあり、益超幅はいずれ

も縮小に転じた。

図表Ⅱ-2-1 債券関係損益

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-2-2 株式関係損益

大手行 地域銀行

(資料)日本銀行

大手行 地域銀行

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円 償還損 償還益 売却損

償却損 売却益 合計

年度

-1.0

-0.8

-0.6

-0.4

-0.2

0.0

0.2

0.4

0.6

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

年度

-1.0

-0.8

-0.6

-0.4

-0.2

0.0

0.2

0.4

0.6

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

年度

-4

-3

-2

-1

0

1

2

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

売却損

償却損

売却益

合計

年度

Page 20: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

18

(2)有価証券評価損益

2019 年 3 月末時点のその他有価証券の評価損益をみると、⼤⼿⾏で 8 兆円程度、地域銀

⾏で 5 兆円程度と、いずれの業態でも高水準の益超が維持されているものの、2018 年 3 月

末対比で益超幅は縮小した。内訳をやや詳しくみると、ウエイトの大きい株式評価損益は、

政策投資株式の売却に伴う残⾼減少や株価下落を受けて、益超幅が縮小した。一方、債券等

の評価損益は、⻑期⾦利の低下を受けて、外債で益超に転じたことから、全体でみても大手

⾏では益超に転じ、地域銀⾏では益超幅が拡⼤した。

図表Ⅱ-2-3 その他有価証券の評価損益

大手行(債券等の内訳)

地域銀行

(注)大手行、地域銀行とも、右図は債券等の内訳を表示。なお、その他国内証券、同外国証券には、投資信託やファンド

投資等が含まれる。

(資料)日本銀行

(債券等の内訳)

-2

0

2

4

6

8

10

12

10/3 11/3 12/3 13/3 14/3 15/3 16/3 17/3 18/3 19/3

債券等

国内株、外国株

合計

兆円

月末

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

10/3 11/3 12/3 13/3 14/3 15/3 16/3 17/3 18/3 19/3

その他外国証券

外債

その他国内証券

国内事業債等

国債、地方債

債券等計

兆円

月末

0

1

2

3

4

5

6

7

10/3 11/3 12/3 13/3 14/3 15/3 16/3 17/3 18/3 19/3

兆円

月末

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

10/3 11/3 12/3 13/3 14/3 15/3 16/3 17/3 18/3 19/3

兆円

月末

Page 21: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

19

3.信⽤コストと不良債権

(1)信用コスト

信用コストをみると、⼤⼿⾏では、⼀部⼤⼝先に対する貸倒引当⾦の戻⼊はあったものの、

前年対⽐⼩規模であったことに加え、国内外の複数の大口先に対する貸倒引当⾦の繰入もあ

り、戻入超幅が縮小した。地域銀⾏でも、一部先による多額の信用コスト計上に加え、複数

の⼤⼝先に対する貸倒引当⾦の繰⼊が発⽣し、繰入超幅が拡大した。

信⽤コスト率(=信用コスト/貸出残高)は、⼤⼿⾏で▲4bp(戻入超)、地域銀⾏で+13bp

となった。

-30

-20

-10

0

10

20

30

-0.6

-0.4

-0.2

0.0

0.2

0.4

0.6

12 13 14 15 16 17 18

貸出金償却 個別貸倒引当金純繰入 一般貸倒引当金純繰入 その他 信用コスト率(右軸)

bp

年度

兆円

-30

0

30

60

90

120

150

180

-1

0

1

2

3

4

5

6

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

信用コスト(下期)

信用コスト(上期)

信用コスト率(右軸)

兆円 bp

年度

図表Ⅱ-3-1 信用コスト・信用コスト率

大手行 地域銀行

-30

0

30

60

90

120

150

180

-1

0

1

2

3

4

5

6

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円 bp

年度

-20

-10

0

10

20

30

12 13 14 15 16 17 18

-0.4

-0.2

0.0

0.2

0.4

0.6 bp

年度

兆円

(注)1.18年度から信用コストの定義を明確化したことに伴い、地域銀行では 17年度の定義と若干の差異がある。

(注)2.下図は、大手行、地域銀行それぞれの信用コストの内訳を示したもの。

(資料)日本銀行

Page 22: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

20

信⽤コスト率の分布をみると、⼤⼿⾏では、戻入超の先数の割合が、前年よりは低下した

ものの、全体の 6 割と引き続き高いほか、+10bp 以上の先はみられなかった。地域銀⾏で

は、戻入超の先数の割合が全体の 1割まで低下したほか、これまで低下を続けていた+10bp

以上の先数の割合が上昇に転じた。

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 13 14 15 16 17 18

20bp以上 10~20bp 0~10bp

▲10~0bp ▲20~▲10bp ▲20bp未満

戻入超

年度

(注)信用コスト率の水準別の先数構成比。

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-3-2 信用コスト率の分布

大手行 地域銀行

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 13 14 15 16 17 18

年度

Page 23: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

21

(2)不良債権

不良債権⽐率は、⼤⼿⾏では、緩やかな低下傾向が続いており、時系列で確認できる2001

年度以降の最低水準を更新した。この間、3メガ⾏の海外貸出の不良債権⽐率も、低い水準

で推移している。地域銀⾏の不良債権⽐率は、低い⽔準ではあるものの、複数の大口先の業

況悪化を受けて、わずかに上昇に転じた。

与信残高の債務者区分別構成比をみると、正常先の⽐率は、⼤⼿⾏では95%超、地域銀⾏

では90%弱と、いずれも高い水準にあるものの、地域銀⾏ではわずかに低下に転じた。

図表Ⅱ-3-5 与信残高の債務者区分別構成比

図表Ⅱ-3-3 不良債権残高・比率大手行 地域銀行

図表Ⅱ-3-4 海外貸出の不良債権比率(3メガ行)

(資料)各社開示資料

(資料)日本銀行

(注)償却後ベース。

(資料)日本銀行

大手行 地域銀行

0

2

4

6

8

10

0

5

10

15

20

25

30

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

%兆円

年度

要管理債権

危険債権

破産更生等債権

不良債権比率(右軸)

0

2

4

6

8

10

0

5

10

15

20

25

30

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

%兆円

年度

0

1

2

3

05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

海外

アジア

その他海外(アジア以外)

国内

年度

75

80

85

90

95

100

05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

破綻懸念先以下 要管理先

その他要注意先 正常先

年度

75

80

85

90

95

100

05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度

Page 24: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

22

(3)引当

① 引当率

与信全体に対する平均的な引当率をみると、⼤⼿⾏では、要管理先の引当率がやや⼤きめ

に低下したことから、与信全体でも低下した。地域銀⾏では、正常先や要管理先等の引当率

が上昇したことから、与信全体でも上昇に転じた。

(注)1.DCF 法を適用した分を含む。

(注)2.引当率は未保全部分対比ではなく、債権残高全体対比。

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-3-6 引当率

与信全体 正常先、その他要注意先 要管理先、破綻懸念先

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

1.6

1.8

05 10 15

大手行

地域銀行

年度18

0

2

4

6

8

10

0.0

0.1

0.2

0.3

05 10 15

正常先(大手行)

正常先(地域銀行)

その他要注意先(大手行)<右軸>

その他要注意先(地域銀行)<右軸>

年度

18

10

20

30

40

50

05 10 15

要管理先(大手行)

要管理先(地域銀行)

破綻懸念先(大手行)

破綻懸念先(地域銀行)

年度18

Page 25: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

23

② 引当⾦残⾼

引当⾦残⾼をみると、⼤⼿⾏では、⼀般貸倒引当⾦の減少が続いた一方、個別貸倒引当⾦

は国内の一部大口先に対する未保全債権のランクダウンの発生から、増加に転じた。地域銀

⾏では、⼀般貸倒引当⾦、個別貸倒引当⾦とも、増加に転じた。

図表Ⅱ-3-7 一般貸倒引当金の増減要因

大手行 地域銀行

図表Ⅱ-3-8 個別貸倒引当金の増減要因

(注)債務者区分別に、残高要因、未保全率要因、引当率要因の寄与額を算出した上で合算したもの。

(資料)日本銀行

(注)債務者区分別に、残高要因、引当率要因の寄与額を算出した上で合算したもの。

(資料)日本銀行

大手行 地域銀行

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円交差項

引当率要因

残高要因

合計

年度

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

年度

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円 交差項

引当率要因

未保全率要因

残高要因

合計

年度

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

年度

Page 26: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

24

4.⾃⼰資本⽐率

国際統⼀基準⾏の⾃⼰資本⽐率(銀⾏連結ベース)をみると、減益により内部留保の積み

上げが一服したほか、普通株式等 Tier1(CET1)資本に含まれるその他有価証券評価差額⾦

が減少したために、自己資本が減少した一方、リスクアセットが増加した結果、CET1⽐率、

⾃⼰資本⽐率ともに、引き続き高水準ではあるものの、低下に転じた。

国内基準⾏では、バーゼルⅢを踏まえた国内基準に係る経過措置の段階的な縮⼩(資本不

算入の拡大)が続くなか、利益が減少するもとでの株主還元の継続(BOX2 を参照)もあっ

て自己資本が減少した一方、リスクアセットが増加した結果、自己資本比率は低下を続けた。

-50

0

50

100

150

200

250

300

350

-10

0

10

20

30

40

50

60

70

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円兆円

年度

Tier1資本 Tier2資本(負債性資本調達手段) Tier2資本(その他)控除・調整項目等 CET1資本 その他Tier1資本Tier2資本 コア資本 自己資本リスクアセット(右軸)

(注)13 年度以降の国内基準行の自己資本比率の分子については、金融庁告示上は「自己資本」であるが、旧告示ベースの

自己資本と区別するため、図表上では「コア資本」としている(Ⅲ章の信用金庫についても同じ)。

(資料)日本銀行

図表Ⅱ-4-2 自己資本、リスクアセット

図表Ⅱ-4-1 自己資本比率

国際統一基準行 国内基準行

(資料)日本銀行

国際統一基準行 国内基準行

4

6

8

10

12

14

16

18

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度

(総)自己資本比率

Tier1比率

普通株式等Tier1比率

4

6

8

10

12

14

16

18

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度自己資本比率

Tier1比率

コア資本比率

-25

0

25

50

75

100

125

150

175

-5

0

5

10

15

20

25

30

35

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円兆円

年度

Page 27: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

25

BOX1 ⼤⼿⾏グループの収益構造

⼤⼿⾏グループでは、この10年程度の間に収益構造に変化がみられる。3メガ FGについ

てみると、グループの中核である銀⾏(商業銀⾏・信託銀⾏計)単体では、国内業務部門の

資⾦利益が減少傾向を続けるなかで、国内業務部門の⾮資⾦利益や、国際業務部門の利益が

拡大してきた。これに加え、グループ会社の収益貢献が拡大してきたこともあり、グループ

全体の収益水準は高まってきた。

グループ会社について、2018 年度のグループ連結ベースの利益への寄与を業態別にみる

と、基礎的収益⼒を示すコア業務純益については、ノンバンクや海外関係会社が大きく押し

上げている。

これらの業態では経常的に相応の信用コストが発生しているほか、2018 年度はノンバン

クの一部先で一時損失の計上があったものの、当期純利益でみてもグループ会社が利益の押

し上げ要因として寄与している。

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

単体 国内

証券

国内

ノン

バンク

海外

関係

会社

連結

兆円

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

単体 国内

証券

国内

ノン

バンク

海外

関係

会社

連結

兆円

コア業務純益 信用コスト 当期純利益

(資料)各社開示資料、日本銀行

(注)1.「コア業務粗利益」は「業務粗利益-債券関係損益」により算出。

2.「単体」は商業・信託銀行の合計。下図も同じ。

(資料)各社開示資料、日本銀行

図表 B1-1 3メガ FGのコア業務粗利益

図表 B1-2 3メガ FGの連単差(2018 年度)

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

単体 国内

証券

国内

ノン

バンク

海外

関係

会社

連結

兆円戻入超

繰入超

0

2

4

6

8

10

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

連単差(グループ会社)

単体(国際業務部門)

単体(国内:非資金利益)

単体(国内:資金利益)

兆円

年度

Page 28: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

26

BOX2 地域銀⾏の株主還元

地域銀⾏では、収益⼒の低下にもかかわらず安定配当を重視する先が相応にみられるほか、

一部には自己株式取得を実施する先もみられる。

この結果、配当性向や総還元性向は、それぞれ全体的に上昇傾向であるほか、分布をみて

も上方への拡がりが大きくなっている。この傾向は、2019 年度も概ね継続することが⾒込

まれる。

(注)1. 銀行連結または持株連結ベース。

2. 19年度の予想は、各社の公表値(自社株買いは除く)。

3. 自社株買いには公的資金返済分等を含む。

(資料)日本銀行

図表 B2-2 地域銀行の配当性向

図表 B2-1 地域銀行の当期純利益と株主還元額

図表 B2-3 地域銀行の総還元性向

(注)1.配当総額が当期純利益に占める割合。

2.19年度の予想は、各社の公表値。

(資料)日本銀行

(注)株主還元額(配当総額と自己株式取得額)が当期純利益に

占める割合。

(資料)日本銀行

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

15 16 17 18 19

自社株買い

配当額

当期純利益

兆円

予想

年度

0

10

20

30

40

50

60

70

15 16 17 18 19

10-90%点

25-75%点

中央値

年度

予想

0

10

20

30

40

50

60

70

15 16 17 18

10-90%点

25-75%点

中央値

年度

Page 29: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

27

Ⅲ.2018年度の信⽤⾦庫決算

本章では、信⽤⾦庫の基礎的収益⼒(資⾦利益、⾮資⾦利益、経費)のほか、有価証券関

係損益・評価損益、信⽤コストと不良債権、⾃⼰資本⽐率について分析する。

1.基礎的収益⼒の状況

(1)資⾦利益

資⾦利益は、貸出利鞘縮⼩の影響が貸出残⾼増加の影響を上回るもとで、減少が続いた。

(2)貸出利鞘等

① 貸出利鞘

貸出利鞘は、貸出利回りの低下から引き続き縮⼩した。個別信⽤⾦庫毎の貸出利鞘の分布

も、全体として、縮小方向へのシフトが続いた。

-0.10

-0.05

0.00

0.05

0.10

04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 年度

預け金利鞘要因

預け金残高要因

有証利鞘要因

有証残高要因

貸出利鞘要因

貸出残高要因

その他

資金利益

(前年差)

前年差、兆円

図表Ⅲ-1-3 貸出利鞘 図表Ⅲ-1-4 貸出利鞘の分布

(注)利鞘の計算に当たっては、調達費用から金利スワップ支払

利息を除いている。

(資料)日本銀行

図表Ⅲ-1-1 資金利益 図表Ⅲ-1-2 資金利益の前年差要因分解

(資料)日本銀行

(注)利鞘の計算に当たっては、調達費用から金利スワップ支払

利息を除いている。

(資料)日本銀行

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

貸出関連

有価証券関連

その他

資金利益

年度

兆円

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度

貸出利回り

調達利回り

貸出利鞘

(注)1.「その他」は信金中央金庫や日本銀行への預け金

利息などを含む。

(注)2.貸出関連=貸出平残×貸出利鞘、

有価証券関連=有価証券平残×有価証券利鞘。

(資料)日本銀行

0

20

40

60

80

100

120

1.50

未満 1.50-

1.75-

2.00-

2.25-

2.50-

2.75-

3.00-

3.25-

3.50-

18年度

17年度

16年度

15年度

14年度

Page 30: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

28

② 貸出利率別の貸出残⾼

貸出利率別の貸出残⾼の推移をみると、低⾦利ゾーンでの貸出残高の増加が続いた。

(3)有価証券利鞘等

有価証券利鞘は、全体として横ばい圏内で推移した。

図表Ⅲ-1-5 貸出利率別の貸出残高の変化

(2015 年 3月末~19年 3月末)

図表Ⅲ-1-6 貸出利率別の貸出残高構成比の変化

(2015 年 3月末~19年 3月末)

図表Ⅲ-1-7 有価証券利鞘 図表Ⅲ-1-8 保有有価証券の商品別残高と

デュレーション

(注)利鞘の計算に当たっては、調達費用から金利スワッ

プ支払利息を除いている。

(資料)日本銀行

(資料)日本銀行(資料)日本銀行

(資料)日本銀行

-3

-2

-1

0

1

2

3

4

5

6

0.25

未満 0.25-

0.50-

0.75-

1.00-

1.25-

1.50-

1.75-

2.00-

2.25-

2.50-

2.75-

3.00-

兆円18年3月末→19年3月末

17年3月末→18年3月末

16年3月末→17年3月末

15年3月末→16年3月末

15年3月末→19年3月末累積

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

0.25

未満 0.25-

0.50-

0.75-

1.00-

1.25-

1.50-

1.75-

2.00-

2.25-

2.50-

2.75-

3.00-

%19年3月末

18年3月末

17年3月末

16年3月末

15年3月末

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

有価証券利回り

資金調達利回り

有価証券利鞘

有価証券利鞘(除く投信解約損益)

年度

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

13 14 15 16 17 18

年兆円

年度投信等

株式

外国証券

その他国内債

地方・政保・公社債

国債

国内債デュレーション(右軸)

Page 31: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

29

(4)⾮資⾦利益

⾮資⾦利益は、投信販売が低調であったことから、減少した。

(5)経費

経費は、人件費を中心に、減少した。

図表Ⅲ-1-9 非資金利益

図表Ⅲ-1-10 経費の寄与度分解

(資料)日本銀行

(資料)日本銀行

-0.05

0.00

0.05

0.10

0.15

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

兆円

年度

その他

役務取引等利益

-5

-4

-3

-2

-1

0

1

2

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18年度

その他預金保険料物件費(除く預金保険料)人件費前年比

前年比、寄与度、%

Page 32: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

30

2.有価証券関係損益・評価損益

(1)有価証券関係損益

債券関係損益の益超幅は、前年並みとなった。一方、株式関係損益の益超幅は、前年を下

回った。

(2)有価証券評価損益

2019 年 3 月末時点のその他有価証券の評価損益をみると、ウエイトの大きい債券等の評

価損益は、内外⾦利の低下から、益超幅が拡大した。

-0.2

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

1.6

10/3 11/3 12/3 13/3 14/3 15/3 16/3 17/3 18/3 19/3

その他外国証券

外債

その他国内証券

国内事業債等

国債、地方債

債券等計

兆円

月末

図表Ⅲ-2-1 債券関係損益 図表Ⅲ-2-2 株式関係損益

図表Ⅲ-2-3 その他有価証券の評価損益

(注)その他国内証券、同外国証券には、投資信託やファンド投資等が含まれる。

(資料)日本銀行

(資料)日本銀行 (資料)日本銀行

(債券等の内訳)

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2兆円

償還損

償還益売却損償却損売却益

合計

年度

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

売却損

償却損

売却益

合計

兆円

年度

-0.2

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

1.6

10/3 11/3 12/3 13/3 14/3 15/3 16/3 17/3 18/3 19/3

債券等

国内株、外国株

合計

兆円

月末

Page 33: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

31

3.信⽤コストと不良債権

(1)信用コスト

信用コストは、⼀般貸倒引当⾦が繰⼊超に転じたもとで、7 年ぶりに増加に転じた。信用

コスト率の分布をみると、戻入超の先数の割合がやや低下したほか、+10bp以上の先数の割

合が上昇した。

(2)不良債権

不良債権⽐率は、引き続き緩やかに低下し、時系列で確認できる 2001 年度以降で最低⽔

準となった。また、正常先の構成比も引き続き高い水準にある。

図表Ⅲ-3-3 不良債権残高・比率 図表Ⅲ-3-4 与信残高の債務者区分別構成比

(注)償却後ベース。

(資料)日本銀行

(注)信用コスト率の水準別の先数構成比。

(資料)日本銀行

(資料)日本銀行

(資料)日本銀行

0

20

40

60

80

100

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

02 04 06 08 10 12 14 16 18

bp兆円

年度

信用コスト合計

12 14 16 18

-10

0

10

20

30

40

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4bp兆円

年度その他 一般貸倒引当金純繰入個別貸倒引当金純繰入 貸出金償却信用コスト率(右軸)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 13 14 15 16 17 18

20bp以上 10~20bp 0~10bp

▲10~0bp ▲20~▲10bp ▲20bp未満

年度

戻入超

0

2

4

6

8

10

12

0

2

4

6

8

10

12

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

%兆円要管理債権

危険債権

破産更生等債権

不良債権比率(右軸)

年度

65

70

75

80

85

90

95

100

05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度

正常先 その他要注意先 要管理先 破綻懸念先以下

図表Ⅲ-3-1 信用コスト・信用コスト率 図表Ⅲ-3-2 信用コスト率の分布

Page 34: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

32

(3)引当

① 引当率

与信全体に対する平均的な引当率は、低下が続いた。

もっとも、債務者区分別にみると、正常先で引き続き上昇したほか、これまで低下を続け

ていた要管理先でも、上昇に転じた。

② 引当⾦残⾼

引当⾦残高をみると、⼀般貸倒引当⾦については、その他要注意先の残高の増加や正常先

の引当率の上昇から、増加に転じた。個別貸倒引当⾦については、対象債権残⾼の減少等か

ら、引き続き減少した。

(注)1.DCF 法を適用した分を含む。

2.引当率は未保全部分対比ではなく、債権残高全体対比。

(資料)日本銀行

図表Ⅲ-3-5 引当率

図表Ⅲ-3-6 一般貸倒引当金の増減要因 図表Ⅲ-3-7 個別貸倒引当金の増減要因

(注)債務者区分別に、残高要因、引当率要因の寄与額を算

出した上で合算したもの。

(資料)日本銀行

(注)債務者区分別に、残高要因、未保全率要因、引当率要

因の寄与額を算出した上で合算したもの。

(資料)日本銀行

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0.00

0.02

0.04

0.06

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

残高要因

引当率要因

交差項

合計

兆円

年度

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0.00

0.02

0.04

0.06

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

残高要因

未保全率要因

引当率要因

交差項

合計

兆円

年度

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

05 10 15

年度18

0.0

0.5

1.0

1.5

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

05 10 15

%%

年度

正常先

その他要注意先(右軸)

180

5

10

15

20

25

05 10 15

年度

要管理先

破綻懸念先

18

与信全体 正常先、その他要注意先 要管理先、破綻懸念先

Page 35: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

33

4.⾃⼰資本⽐率

⾃⼰資本⽐率は、内部留保の蓄積等により⾃⼰資本が増加したものの、それを上回るペー

スでリスクアセットが増加したため、幾分低下した。

4

6

8

10

12

14

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

年度

自己資本比率

Tier1比率

コア資本比率

(資料)日本銀行

(資料)日本銀行

図表Ⅲ-4-1 自己資本比率 図表Ⅲ-4-2 自己資本・リスクアセット

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

-10

0

10

20

30

40

50

60

70

-2

0

2

4

6

8

10

12

14兆円兆円

年度

コア資本

控除・調整項目等

Tier2資本(その他)

Tier2資本(負債性資本調達手段)

Tier1資本

自己資本

リスクアセット(右軸)

Page 36: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

34

(参考)⾦融市場の動向

▽ 日経平均株価と為替相場 ▽ 国債金利等

▽ 米国債金利等 ▽ ドル調達プレミアム

(注)1.直近は 19 年 3 月末。ドル調達プレミアムは、円を担保にドルを調達する際にドル金利に上乗せされる金利幅。3M は為替

スワップによるドル転コストの対ドル LIBOR スプレッド(逆符号)。1Y および 5Yはドル円通貨スワップのベーシス。

2.薄いシャドー部は 17年度を、濃いシャドー部は 18年度を示す。

(資料)Bloomberg

100

105

110

115

120

18,000

19,000

20,000

21,000

22,000

23,000

24,000

25,000

17/1 17/7 18/1 18/7 19/1

日経平均株価

ドル/円(右軸)

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

17/1 17/7 18/1 18/7 19/1

10年国債金利

2年国債金利

TIBOR(3M)

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

17/1 17/7 18/1 18/7 19/1

10年米国債金利

2年米国債金利

FF金利

-1.0

-0.8

-0.6

-0.4

-0.2

0.0

0.2

17/1 17/7 18/1 18/7 19/1

5Y

1Y

3M

Page 37: 2018年度の銀行・信用金庫決算 - Bank of Japan(資料)各社開示資料、日本銀行 5 地域銀 の当期純利益(約0.7兆円)は、前年 20.8%の減益となった。国内貸出利鞘

35

付録:基本用語の定義

⾦融機関決算関連

当期純利益=コア業務純益+株式関係損益+債券関係損益-信⽤コスト±その他(特別損益など)

コア業務純益=資⾦利益+⾮資⾦利益-経費

資⾦利益=資⾦運⽤収益-資⾦調達費⽤

⾮資⾦利益=役務取引等利益+特定取引利益+その他業務利益-債券関係損益

株式関係損益=株式売却益-株式売却損-株式償却

債券関係損益=債券売却益+債券償還益-債券売却損-債券償還損-債券償却

信⽤コスト=貸倒引当⾦純繰⼊額+貸出⾦償却+売却損等-償却債権取⽴益

信⽤コスト率=信⽤コスト/貸出残⾼

国際統⼀基準⾏の⾃⼰資本⽐率関連

普通株式等Tier1 ⽐率(CET1 ⽐率)=普通株式等 Tier1 資本/リスクアセット

普通株式等Tier 1 資本は、普通株式、内部留保等で構成される。

リスクアセットは、保有する資産をリスクに応じたウエイトで合算したもの。

Tier1 ⽐率=Tier1 資本/リスクアセット

Tier1 資本には、普通株式等 Tier1 資本に加え、一定の条件を満たす優先株式等が含まれる。

総⾃⼰資本⽐率=総⾃⼰資本/リスクアセット

総自己資本には、Tier1 資本に加え、⼀定の条件を満たす劣後債等が含まれる。

国内基準⾏の⾃⼰資本⽐率関連

コア資本⽐率=コア資本/リスクアセット

コア資本は、普通株式、内部留保のほか、⼀定の条件を満たす優先株式等が含まれる。

リスクアセットは、保有する資産をリスクに応じたウエイトで合算したもの。